フォーラム - neorail.jp R16
発行:2020/11/15
更新:2021/11/3

[4306]

【いま問うA9のココロ】

【A9V2】いま問う「地形編集」のココロ(再)


(約2000字)

 [4301],[4304],[4305]などの補足です。

[4301]
 > ゲームモードでの「地形編集」(「Geo」メニュー)は、「費用」をべらぼうにすることで濫用を防ごうとしているようではあるけれど、そういうことじゃないんだよね。(※ぜんぜん防げてないよね、の意。)

 中央本線で夏目漱石じゃあるまいし(違)どうしてゲームモードで『地形編集』という呼びかたで操作させるのか。そもそも考えなしである。マップコンストラクションこそが「Geo」というメニューで、ゲームモードでは『造成』というメニューであるべきだった。システムコール!! 何かを超越した圧倒的な何かにより地形に直接はたらきかけて地形が勝手に変わるんじゃなくて、『造成』という地に足のついた地道な大変さを、数字のやりくりなどで具体的に感じさせる演出が必要だったのだ。▼「メニューは「Land」とかでいいんじゃね?」みたいな話は[4140]で先述。…それを地道とも地に足のついたともいうよ?

・(再掲)「日本語がおかしい」
 https://arx.neorail.jp/issue/?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84

 > 「Geo」(マニュアルの項目は「ゲームモードでの地形編集」):頭痛がしたら中止してください→「geo」は1単語ではなく「地理学」「地質学」などの接頭辞として「地球」「地下」の意味、「地形」は自然物(物理法則により成立したもの)→まず日本語で「地形編集」と呼ぶのがおかしく、次に和英辞書で「地形」を引いて「geography」を見つけたかのように「Geo」というメニューにするのがおかしい(2段階のおかしさ)→「ゲームモードでの地形編集」は「造成」と呼ぶべき→「developed land」「developed field」「land forming」(利用困難な土地を利用可能な土地に変える)などの表現がある→「Land」(開発に適した土地を造成するメニュー)というメニューでよいのでは?

 https://www.aniplexplus.com/itemBIHZBPcy
 https://www.aniplexplus.com/content/data/item5228/text_24129.jpg

 > 本作キャラクターデザイン・総作画監督を務める山本由美子氏によってフィギュア用に描き下ろされたイラストを元に、無限地形操作を行うアスナの姿を忠実に再現しております。

 解熱鎮痛アスナオール! 過度な地形編集はおやめください。どうみてもVistaでしたーありがとーございましたー。(※ソコジャナイ。)

・(2017年3月21日)
 https://news.mynavi.jp/article/20170321-windows10report/

 > 「眺望」という意味を持つWindows Vistaだが、セキュリティやカーネルなどWindows 10に続くファンダメンタルな部分はこの時点で一つの完成に至っている。ここから改良を重ねて、Windows 7、(迷走しつつも) Windows 8.x、Windows 10と続いてきた。残り1カ月でその役目を終えるWindows Vistaだが、当時を知らない方にもその存在が大きかったことを知ってもらいたい。

※『ファンダメンタルな部分』:それを「ファンダメンタル」という。(※ジト目)

[3657]
 > 「できるのにやってないこと」:▼ゲーム内で数字が動いているのに統計(累計)としては表示されないものをなるべくなくすこと(データ等の表示におけるページ切替の積極的な使用)、▼ゲーム内の処理のために計算しているのに数字が使い捨てられているものを活かすこと(線路の詳細なキロ程や通過人員など)

[3670]
 > ゲームのように、目の前で「わー動いた! 見て見て! 動いてるよ☆たのしいよ」(※意訳)という開発しか(※「しか」に傍点)していないと、途中の計算(で出た数字)そのものに使い道があるなんて思いもよらないのだよ。…たぶんですけどね。

[3685]
 > お台場冒険王ファイナル「終了のお知らせ」のイメージです
 > …なぜにお台場冒険王だし&しかもファイナルだし!

[3739]
 > V5の副題は「ファイナル」になっちゃいました。V6があるなら副題は「インサイト」でどうだい。(…まだ言うかっ!)

 ゲームモードでの地形編集で「費用」を出してみせる計算をしているのに、ぜんぜんゲーム性に寄与していない。なあにいつもの“かれら”のことよ。(※嘆くほうの詠嘆)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4306/


この記事を参照している記事はありません


関連する記事


[3699]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(流動編) tht - 2019/3/1


[3640]

研究ホワイトボックス(32) 「単元」と「難易度」を示した「総合的な教材」をつくるには tht - 2018/4/30


[3680]

【PON】試しに「攻略情報」ほかを斬ってみる(横コツVer.)【自治医大グリーンタウン光高速ネットあり】 tht - 2018/9/13


[3679]

【LOD】狂う「速度感」【あおりあり】 tht - 2018/9/13


[3843]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(電車編) tht - 2019/12/1


[3695]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(運転編) tht - 2019/3/1


[3654]

【浦安停車の】「A列車 架線 電力」もりもりもり【黄色い線路あり】 tht - 2018/6/16


[3803]

ぎんぎらぎん(後編) 「様々なアイデアから調和のとれた形態や経験を導くことの出来る統合力」とは【ムサビの博士後期課程あり】 tht - 2019/11/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2023, tht.