[4315] | Re:[4311] 「難度」とは何か(後編) tht - 2020/11/15 | | BVE 自動設定 打放 鉄道スコア 経営スコア 都市スコア DIVA 鉄道王 文化住宅
| | ここまでに挙げたような、ゲームシステムを使って意図的に衰退させるとか、ゲームシステムに沿っていないからゲームがうまくいかないようにする、ということを『難易度』ととらえていいのだろうかということがある。それは単に「拙い作者」であるとか「いじわる問題」「ひっかけ問題」に過ぎないということであって、ゲームとして良質な難しさ、プレーヤーにとって取り組みがいのある難しさというものにはなっていないのではないか、ということである。 |
[4306] | 【A9V2】いま問う「地形編集」のココロ(再) tht - 2020/11/15 | | Land 地理学 インサイト ファイナル 夏目漱石 キロ程 統計 ゲームモード 地下
| | 中央本線で夏目漱石じゃあるまいしどうしてゲームモードで『地形編集』という呼びかたで操作させるのか。マップコンストラクションこそが「Geo」というメニューで、ゲームモードでは『造成』というメニューであるべきだった。システムコール!! 何かを超越した圧倒的な何かにより地形に直接はたらきかけて地形が勝手に変わるんじゃなくて、『造成』という地に足のついた地道な大変さを、数字のやりくりなどで具体的に感じさせる演出が必要だったのだ。 |
|
|
|
|
・ このフォーラムについて
四半期ごとの主な話題
最近の主な話題
・ きょうの小松菜
・ バロックドラクエ
・ ありそうでない駅名
・ 貨物線のいま
・ 新幹線の「宿題」
・ 実例に見る日英対訳
・ UDと色覚多様性
・ EQF特集
・ 博物館法SP(仮)
・ 研究ホワイトボックス
・ めろしょフレンズ
・ A列車225
キーワード (索引)
2014年度以降のキーワードや文字数の多いキーワードなどから、記事を探せます。
Googleで関連画像を探す
関連サイト
・ DATT-A9D
・ 地名駅名えにもー!
・ 映山紅書店について
|