フォーラム - neorail.jp R16
発行:2020/11/15
更新:2021/11/3

[4320]

JA上野駅は赤と青の京成から。(一部千葉)


(約4000字)

 [4316],[4319]の補足です。


・「ARX」のトップページ
 https://arx.neorail.jp/

 > 安心の日本語(一部英語)
 > 有料無料の各種ツール

[4319]
 > いい感じ(※疑問形)に意味不明になったぞ。ぜんぜん「安心」じゃない日本語だ。「安心」などさせるものか。

 > こんな調子でとりとめもなく…もとい、ランダムに105876種類の副題を表示するサイト。それが「DATT-A9D」です。

[3848]
 > 「DATT-A9D」はいまのところ動くものではありませんが、もしかすると動くようになるかもしれない

 『動く』のはそこだけかーっ。(※遠い目)

[3739]
 > ふつう、そこで「ファイナル」は使わないじゃろという常識

 > 副題として「ファイナル・エディション」というのはどういうことなんスかね(これから買う人にむかって「あなたは『終わコン』を買おうとしているのよ(…ぷっ)」みたいな、なんかすんごい失礼な感じすらあるよね)、の意。

[3786]
 > 相手がどんなにひどくても、じぶんはちゃんとした態度を貫く。

[3921]
 > 副題をうじゃうじゃ長くつけたしつけたし、しかも日本語と英語で情報が一致しないのは絶対にいけない。

 「DATT-A9D」は型番だから英語じゃないもん。(キリッ

・日本語と英語で情報が一致しない「安心の日本語(一部英語)」のイメージです
 http://www.usao.jp/usao/00162%E4%B8%8A%E9%87%8E%E7%95%8C%E9%9A%88/CIMG0202.JPG
 http://www.usao.jp/usao/00162%E4%B8%8A%E9%87%8E%E7%95%8C%E9%9A%88/DSCN2564.JPG
 http://www.usao.jp/usao/00162%E4%B8%8A%E9%87%8E%E7%95%8C%E9%9A%88/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%81%E8%A1%A8.jpg

 > JA上野駅

 http://www.city.odawara.kanagawa.jp/global-image/Press/20130195-1.pdf

 OCRで「JA」になっちゃうの以外で『素』で「JA上野駅」と書いてあるPDF。(※体言止め)神奈川県は小田原市である。(※「は」に傍点。)

 https://www.asahi.com/articles/ASG635DKVG63UDCB014.html
 https://www.news-postseven.com/archives/20190608_1385143.html
 https://www.news-postseven.com/uploads/2019/06/keisei01.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/joiino/imgs/5/5/55870a6a.JPG

 > 東京で野菜を売り歩けば儲かると評判が広まり、大正末期から昭和初期には千葉県・茨城県の農家はこぞって行商で荒稼ぎするようになる。

 > 1930年頃から、行商人は急増。その背景には昭和恐慌があった。昭和恐慌によって、地方では働き口がなくなったからだ。農業だったら、自力で生計を立てられる。そうした事情から行商が奨励された。

 > 「規定を超える荷物を車内に持ち込む場合、京成では手回り品切符を購入していただく必要があります。行商専用車廃止後も、行商組合員限定で定期手回り品切符を販売しております。もちろん、通常の乗車券も必要になります」

 あえて文字通りにすなる(違)「JA上野駅」とは、京成であって千葉なのではないか。京成電気軌道の運賃が安くないと成り立たない。そのためには京成は電車でなければならない。(※表現は演出です。)

[2959]
 > 「みどりの窓口」(Ticket Office)
 > 「びゅうプラザ」(Ticketing and Travel Service Center)
 > 「ジャイアントパンダ待ち合わせ場所」(Giant Panda Waiting Place)
 > 「お忘れ物承り所」(Lost & Found)
 > 「東京スカイツリーへは銀座線/浅草駅から東武線へ乗り換え」(For TOKYO SKYTREE, take the Ginza Line to/Asakusa and transfer to the Tobu Line)※「/」は改行、文末にピリオドなし
 > 「JR東日本 大人の休日・ジパング倶楽部事務局」:英語の表記なし(※)

 > 「グリーン車」に限らず、よくわからない日本語の固有名詞が駅にあふれています。そして、これを英語でどう案内するのかが問題になってきます。英語では案内しない、という消極的な対応もあるでしょうが、日本語の表記に英語の表記を併記することは、もはや機械的に求められることになってきており、日本語しか書いていないサインや掲示物(貼り紙やポスター)を掲出することが、海外から見て「言語の上での差別」だとみなされても、反論はできません。悪意がなければ許される、ということはなく、「不作為」(何もせず手をこまねいていること)の責任が問われてきます。

 民間の商売や商品名はいいんですけど、JRの駅の中でね。じゃあ京成ならいいんですか。(違)

 https://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2018/04/2018bs4rz4r5rf-3.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/DiiRldOV4AA1Q3R.png
 https://stat.ameba.jp/user_images/20180725/12/coffeeholic0604/53/3b/j/o0942096014235366798.jpg

 > NEW!!!
 > ぷにほっぺ。
 > (いちごホイップ)
 > もちもち食感で人気のぷにほっぺ。から
 > 『いちごホイップ味』が新登場!!

 「から」がおかしい(*)し、かぎ括弧がない。「東京は浅草」の「は」じゃあるまいし。(※べらんめぇ)フランチャイズの顔した京成の売店だから日本語には期待しない。(※べらんめぇ)

*文法上おかしい(成り立たない)というのでなく、下品だとか、くだけすぎだとか、そういう「場にそぐわない」(その文書の中で水準が揃っていない)という「おかしい」、の意か。あえていえば、赤コーナー「から」はレスラーAが、青コーナー「から」はレスラーBが「登場」してくるという文である。2者を競わせて見世物にする文じゃないのに(1つのものしか出てこないのに)「から」を使うとおかしい。…京成だけに。

※京成は赤と青です。…京成は赤と青ですよ?(すごくうまいこと言ったみたいな顔で!!)

 https://atos.neorail.jp/photos/led/led00108.jpg

https://atos.neorail.jp/photos/led/led00108.jpg


 > (一部千葉)

 あうとー!(違)ぜんぶ大文字だし(※真っ赤)「あんなのサービスじゃないし(※真っ赤)」とか「我々はサービスを放棄しる!」(違)みたいなニュアンスになってしまわないか。…ギクッ。

[3776]
 > 半ドア注意。熱いまま冷蔵庫に入れないでください。

 > …われわれはゲームなので!(ぐぇ)

[3732]
 > めんどうなので「※「ゲーム」の発音は過剰に力を込めて「ぐぇえええむ!!」みたいにオネガイシマス。」を「(ぐぇ)」とだけ書いておきますね?、の意。

[3674]
 > うーん。「歯科大経由」だけどまいっかみたいな&もっとしつれいしました。

 > 最短でまっすぐゴー…いえ、それを最短というんですけれど、そういう系統と「歯科大経由」の系統が駅の近くだけ同じバス停を通る、だからといって「歯科大経由」を見送って次のまっすぐゴーを待つとそのほうが先着するということはなくて、所要時間は長いけれど「歯科大経由」に乗ればいいのよという千葉海浜交通であります。(棒読み)

 > 2つの系統を同じ「ダイヤ」(ダイアグラムと呼ばれる形式の図)に書けば、「歯科大経由」が挟まるところだけ到着側では到着間隔が不揃いになる、それを休憩時間とか回送とか人の交代とかで吸収しているのではないですか。(棒読み)

 出ました「歯科大経由」!!(ぐぇ)千葉海浜交通は事実上の「BRT」なので、京成電車みたいなダイヤですよ。(※真顔)

[3702]
 > 千葉海浜交通(てやんでぃ)

・(再掲)「千葉海浜交通のエンジンがうなりをあげるぜブラザー(てやんでぃ)とはここのことだよ。」付近(※個人の記憶に基づいて再現しています)
 https://goo.gl/maps/hsgEH3auGfr
 https://goo.gl/maps/9nVhz3qu4292
 https://goo.gl/maps/gTMQ3MMkN2P2

[3617]
 > くっちゃべってると舌かむぜ★お客さーん…ぼふっ!!(車体が大きく上下に揺れますのでご注意ください。)

・「ぐぇ」のイメージです
 https://youtu.be/NxZvrVGmHlY



 https://image.slidesharecdn.com/llf-130825012517-phpapp01/95/delphi-20130824-13-638.jpg
 https://tokyo.birdlife.org/sites/wp-content/uploads/2015/09/CCT-3.png
 https://tokyo.birdlife.org/archives/news/4266

 > 日付、場所、足環の付いていた位置、足環の上に表示された記号およびその他の情報(例えばもし観察された鳥が混群の中にいた場合は群の種と大きさなども)を記録しておき、バードライフ・インターナショナル東京にお知らせください。

 ここまで東京と千葉の話題をまとめてお伝えしました。(棒読み)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4320/


この記事を参照している記事


[4321]

「照焼大橋」不滅なれ(再起動編)

2020/12/1

[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。

2021/1/16

[4625]

ふれねる「自由研究 数学」の産(SAN)

2021/8/25

[4742]

【世界の】旧江戸川からカーネーションほかを試しに愛でてみる(談)【河川清流課ここにあり】

2022/5/1

[4997]

【武蔵野線】見返りと塩害と連接バス【稲毛・上尾・藤沢・綱島・鶴川・相模大野】

2023/3/3

[5030]

続・「日本語がおかしい」(大原編)

2023/6/1

[5033]

【見明川】茂原と新浦安の違い【境川】

2023/7/1

[5054]

【A9・Exp.】『自動発展』と「資材置場」と「バス停」の関係

2023/7/7

[5134]

クラリネット超特急(前編)【赤絨毯待遇】

2023/12/1


関連する記事


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4600]

いま問う「自分の感情を表すことば」のココロ(後編) tht - 2021/6/1


[4683]

【コピペ決定の宿】青い砂は呼んでいるか【ビビット】 tht - 2022/1/1


[4840]

実例に見る日英対訳(30) 西武のロッカーと東京ロッカーズ tht - 2022/8/1


[4335]

Re:[4334] 「ARX初薫り山車万葉」とは何か(談) tht - 2020/12/1


[5304]

きょうは分倍河原でブルース。 tht - 2025/5/1


[4415]

きょうは八条で四畳半。 tht - 2021/2/1


[5044]

実例に見る日英対訳(38) 「運転体験」と「車掌体験」 tht - 2023/7/7






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.