フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2019/4/1
更新:2022/5/26

[3702]

【とぅえんてぃー? ふぉー!!】

要望24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜


列車24
線路24
駅すた24
ゲオ24
植生24
道路24
土木24
電力24
信号24
都市24
金融24
貨物24
建物24
バス24
サウンド24
システム24
まとめ
「カテゴリー」を明確にして考えよう
おいくらになりそうですか(※独自に作成)
「駅ホームのカスタム」への期待
「駅舎・通路のカスタム」への期待
「ダイヤ設定」の細かさを「TPD(Ticks Per Day)」でとらえると
難易度のラベルに“スパイス”を
「アセットの追加」と「新機能や仕様変更など」を区別しよう(※独自に作成)
「サブゲーム」「ミニゲーム」への期待

(約99000字)

(2020年1月27日に追記)

 この記事は約99000字あります。主な項目を16文字ずつでまとめた「要望16」([3905])を先に参照いただくとスムーズです。


・このフォーラム「いま問うA9のココロ」
 https://neorail.jp/forum/series.cgi?atrain9s

 このフォーラム「いま問うA9のココロ」の記事でとつとつと述べられた要望らしき事項等をピックアップして矛盾を正そうというコンタンであります。まず「とつとつと述べられた要望らしき事項等」をひたすら抜粋しただけで「276983字」ほどある、それをまた2017年8月から2019年3月までの期間に「とつとつと」述べてきている、その間にいくらかは矛盾や変遷があるのではないでしょうか。そうしてすでに矛盾があらわになって変遷していれば、それだけ熟度が高まっていると期待できるわけです。

※「要望」は自然に発生するもので、「要望を提出する」ことや「要望が受理される」こととは独立であります。…それをひとは「期待」とも呼ぶぅ。

[3698]
 > 期待に対して実装が追いついていないという事実を淡々と指摘するものです。

 早く中身が読みたい! そんなせっかちなあなたは▼上掲の目次から各項目へジャンプしてください。

 あるいは▼「ダイジェスト版」([3705])を参照してください。

 さらに▼『「とにかく1センチでも動かす」ようなアイデアいっぱい!』として抜粋した項目は[3714]を参照のこと。

 いっぽう、▼「要望24」の“内容”ではなく“カテゴリーそのもの”について補足し、さらなる“下位”カテゴリーや“上位”カテゴリーを[3753]で紹介していますので、必ず参照してください。(「要望24」をまとめた時点ではベストを尽くしたつもりですが、それでも漏れがいっぱいあるという話です。)

 ▼そもそも要望とは何か、どのように書けばよいのかという『ぷれきそっ!』な話題については[3712]を参照。▼ほかの人の要望を知る方法として「ウィキ」を参照する際の注意点については[3801]でまとめています。

・このフォーラム「このフォーラムの2014年9月以降における運用について」(2018年3月25日)
 https://neorail.jp/forum/forum_about.html

 > ただし、このフォーラムに掲載の記事で表明された意見やアイデア等については、これらの表明により生じうる権利等を放棄したものとみなします。

 なお、ほかのサイトですでに公開・非公開を問わず同じアイデアや意見を表明されているすべてのかたに敬意を表します。ここではいかなる独創性も新規性も主張いたしません。だれもがいいそうなことをわたしもいってみんとす! だれもいっていなくてもいかにもだれかがそのうちいいそうなことをいってみんとす!(※本当です。)


[3685]
 > 3年後に「DATT-A9D」を「発見」したといって、その3年前から「DATT-A9D」はそこにあったのにぜんぜん気が付かなかったことを悔いるがいいわ!!、の意。(…えー。)あたりまえですけど、しかるべき内容のある検索語を使って検索すればちゃんと見つかるんですよ。あなたの探しかたがわるい!!(…ええー!!)

 > 「DATT-A9D」はそこにあったのにぜんぜん気が付かなかったことを悔いるがいいわ!!
 > あなたの探しかたがわるい!!

 「要望24」も同じことですよ★お客さーん!(※見解です。)

[3712]
 > > 古代エジプトのヒエログリフで使われている約24個の単音文字

 > “およそ24”だよね。いいたいことは24あればぜんぶいえるよね。…『ぜんぶ』!!(※当座の見解です。)

[3623]
 > 「「アイデアとは複数の問題を一気に解決するもの」という持論」とほぼ同じ問題意識を持つ「多変量解析」については[3512]を参照。

[3582]
 > > 多変量解析を使わない場合のリスクを教えてください。

 > > 多変量解析を使わないあなたは、電流値を変える効果の大きさを知らず、時間しか見ていなかった。それでもめっき処理はでき、製品を造ることはできる。しかし、生産効率を落としていることには気付いていません。

 まさにこれだね。「ぜんぶ」いっぺんに考えるという考えかた(方法)って、あるんですよ。「総合する」ともいうよ。(※見解です。)

■「カテゴリー」を明確にして考えよう

列車24輸送サービスとしての列車
ダイヤに関する機能や考えかた
電車とその運動のCG表現
線路24運転に関する機能や考えかた
線路のCG表現
駅すた24営業畑としての駅
スタミナうどん
データの集計に関する機能や考えかた
駅構造のCG表現
ゲオ24地理に関する機能や考えかた
気象と生物のCG表現
植生24「南国植物(大)」
「駅前で松(記念碑あり)」
「セイタカアワダチソウ」ほか
道路24道路交通に関する機能や考えかた
道路構造等のCG表現
土木24橋やトンネルなどに関する機能や考えかた
橋やトンネルなどのCG表現
電力24発電所と変電所と架線柱に関する機能や考えかた
「下ろしたパンタグラフ」ほか
信号24信号通信に関する機能や考えかた
「速度制限標」によらない速度制限
都市24都市計画と公共的な用地等に関する機能や考えかた
「ビジネスにもレジャーにも」
「ファミリーにもカップルにも」
金融24事業計画と資金に関する機能や考えかた
会計監査あり
貨物24貨物輸送に関する機能や考えかた
ゲームシステムの複雑化への期待
貨車等のCG表現
建物24にぎわいや経年それに景気などの建物のCGによる表現
バス24バス車体の体系的なバリエーション
車庫法に対応する「バス車庫」「バス営業所」
乗客のアルゴリズムほか
サウンド24日本マイクロソフト「小田急電鉄株式会社 お客様導入事例ビデオ」ほか
システム24ゲームのUI設計に関する考えかた
「難易度」に代わるガイド表示とは
「「ビューポイント」で「望遠」「広角」を」ほか


 わたしたちココロの中にはこのような期待があるのだと、どんな作品が発表されても、それをわたしたちはじぶんのココロの中に先にある基準に照らして評価していくのだと、こういうわけです。そのような基準をあらかじめには何も持たず(何も考えず!)、目の前の作品を目にして初めて「おおー」といってみせ、「いつも楽しくプレーさせていただいておりマス☆」「次回作にも期待していマス☆」みたいに世辞ばかり言うのはまったく大人の何かを放棄した態度であろうと思うのですよ。(※見解です。)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%84%9A%E6%B0%91
 https://kotobank.jp/word/%E6%84%9A%E6%B0%91%E6%94%BF%E7%AD%96-56051

 わたしたちは「満員電車でドル箱だっぜ@うはうはだっぜ(さあさあぎゅうぎゅうにのりこむがよい××どもよ!)」みたいなプレーをした子どもを保護者や教員が叱ってみせるところまでがゲームだと思っています(=だめなことを実際にしてみせて叱られるという体験が重要です)。しかし、そういうプレーを「公式ガイドブック」で紹介することは厳に慎まなくてはならないとも思います。「公式ガイドブック」が「ガイド」と称する限り、それはそこに書いてある通りにしてよい、やってよいことだけを書くものだからです。もっとも、子どもとしてはどこに書いてあってもなくても試行錯誤の中で『変な遊びかた!』を一種「発めい!」してしまうんですよ。そういうプレーがプログラム上は可能だからといって、それが許されるわけがないということが、子どもにはわからないからです。ま、だからこそ叱るというわれわれの務めがあるのではありませんか。(※見解です。よその子を叱る権限はありませんので何を見ても見なかったことにしますよ、ええ。)

[3452]
 > 「東京には特別区と呼ばれる区が『23つ!』もあるんですよ!」からの「断片的には「17つ!」ほど言えるにもかかわらず、パッと続けて出てくるのは「10つくらい?」との感覚にございます。『23つ!』もあるなんて、ぜんぶ書き出して確かめてみるまで信じられませんぞ」([3429])も参照。

 …およそ24! われわれ「コインパーキングにつままれたような顔!」で「結構するんだね」といいたそうに財布をわざと“ゆっくり”取り出してみせ&しつれいしました。(※恐縮です。)

■おいくらになりそうですか(※独自に作成)

列車24『列島縦断トロッコ列車パック』(3,990円)相当
植生24『情景小物キット』(3,990円)相当
電力24『電力キット』(3,990円)相当
貨物24『貨物キット』(3,990円)相当
建物24『建物キット3rd』(3,990円)相当
バス24『バスパワーアップキット』(3,990円)相当
サウンド24『CD2枚組』(3,456円)相当
27,396円


※開発の依存関係が少なく任意の箇所だけ切り出せそうなものを挙げています。このほかの機能等はシステム全体で『密結合!』しちゃって&やあねぇ。▼「A9V5」のアップデートでの実装が期待されるもの、▼「A10」まで待たされたくはない「A9V6」くらいのもの、▼「A10」として刷新する中で実装されるほうがよかろうみたいなものと、3段階ほどあると思いますよ。ぜんぶを「A10」に持ち込んでしまうと一時的に仕事がバクハツしちゃうよ、の意。うまく分散してほしいですよね。ええ。(※個人のお客さまの感想です!)

 うむ。ぜんぶ払おうじゃないか。(棒読み)7年ほど待てば「コンプリートパック」などと称して1つで16,800円くらいになるのだろうけれど、われわれは最新のリリースの都度(そこにはわずかばかりの新機能しかなくても)5,800円ずつ払う用意があるぅ。(※これまでのところ本当です!)


★列車24


・「雨か雪」で日中でも暗いときには夜間と同じように照明を!
・「ダイヤ設定」で「下車」にすると「室内灯だけ消灯」して、次に「乗車」の駅に停車するまで消灯のまま走って!(設定項目を増やさずに「回送列車」を表現)
 https://youtu.be/f7g3SUn1klg?t=89



 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14117561094

・ガッ:「回送列車」の乗客数は0ではなくNULLに!(次に「乗車」の駅で「当駅始発」という処理ができるように!&「回送列車」には車掌が乗務していないんだーみたいなストーリーで「運行費用」を割り引いてよ!):「ダイヤ設定」が「乗車」の駅では(周囲の建物と無関係に)必ず「0.3〜0.7の間の乱数!」みたいな小数の乗客を!(マップ内に線路と駅しかなくても、2〜3駅ほどで「乗車」を続ければ最低でも1名は乗ってくるように!)
 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1612/16/news026.html
 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/03/19/20160319k0000e040197000p/9.jpg

※列車が走っていさえすれば1名くらいは乗ってくるはずだ!(※表現は演出です。)

・列車ごとの「利用統計」(輸送人員キロ、1回の乗車区間ごとの乗客数)
・列車ごとの「走行距離」の表示
・個々の列車を開くと過去24時間の乗降や走行距離が見えるように:「0時にリセット」ではなくいつ見ても24時間分が見えるように!

・「横棒」(列車の現在位置と前後の駅との直線距離を使ってパーセントで示す)をぬるぬる動かして見せて!:途中駅を省略するとかそういうことはプレーヤーに委ねればいいので、線路がつながっていてもいなくても知らない!&とにかくプレーヤーが指定した駅と列車の距離を出して、おかしな表示になろうとも愚直に(距離の数字も)表示してくれればいい!

※「横棒」について、詳しくは[3719]を参照。

・「 列車が駅外で停止したら警告する」(モードにかかわらず自動で「一時停止」されて当該列車「追跡」モードに切り替わる)オプション!

・「ダイヤ設定」を予め作成し、複数の列車を「割り当て」する方式を!(「列車」なしで「ダイヤ設定」に「名前をつける」して何通りでもストックしておき簡単に切り替えて適用したい!)
・ガッ:「ダイヤ設定」のNULL値(「停車10分」「乗降」)を明示的に扱いたい:「ダイヤ設定」を行なったポイントを撤去したことを忘れて保存しておいた列車を走らせようとしたときに「ダイヤ設定済みのポイントが撤去されています!」と警告してほしい!=「ダイヤ設定」を「ポイント」に持たせるのでなく「ダイヤ設定」という抽象的な入れ物に持たせると、設定だけあってポイントがないということが起きてくるが、それでも「ダイヤ設定」という抽象的な入れ物がほしい!
 https://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1104/25/r10pic2.jpg
 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1104/25/news135_2.html

・内部が見えない(出入口が黒いフォグで隠された)車庫や「隣町」(「接続線路-000」みたいな駅扱い!)で、客車や貨車の両数を「ダイヤ設定」で動的に変えることができてもよい
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61Bb4sWklVL._SY355_.jpg
 https://www.wako-pallet.co.jp/wp/wp-content/uploads/rental/r_oc.jpg
 https://cdn.cnn.com/cnnnext/dam/assets/180209121302-27-winter-olympics-opening-ceremony-0209-super-169.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/mokei1968-train/imgs/3/7/3714b443-s.jpg
 https://www.photolibrary.jp/mhd2/img602/450-20180609170749201025.jpg

※つつくと何が飛び出してくるかわからない…じゃなくて、狭い出入口からにゅるにゅると(大巾に中略)ぜんぶ出てきてみたら多さにびっくり! いったいどこにしまってあったのよ(きっと折りたたんであったんだわ!)みたいな&しつれいしました。…滑稽だわ! 「貨物列車をもっと長く」みたいに要望したことを後悔するといいのよ、いまのうちにね。(違)

・ワンマン運転は何両までとかみたいな『豆知識!』&貨車は機関車1両につき何トンまでみたいなこと:見た目だけで「10両でいいかな」からの「連結を許したから20両だよね」みたいな浅はかなことをしていてはいけない
・縦に開く『ドロップダウンリストみたいなの』で「3」から「20」までの中からおもむろにポイントさせてぽちっと選ばせるのでなく「Option」の「画面の明るさ」と同じ「■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□」で選ばせるという発想はできないのかしら!(Windows標準のUIでもないのに『ドロップダウンリストみたいなの』が「開く」「閉じる」というケッタイな動作をなくせるし、設定値の下限と上限と現在の値が一目瞭然になるわ!):機関車に連結する貨車や客車の両数を選ばせるUIもこれだね=ホームや列車の「長さ」という「横方向!」の“量”を「縦に開く」UIで選ばせるというのが直感に反している!(「カスタム」で5両のところで『改行!』しちゃうのもとんでもない:車両1両ずつを45度みたいに斜めに見せるようにして画像としての横幅を抑え、組成する列車全体を横1列に表示できるべき!)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/opt02/opt02_01.jpg

・電車2編成つなげたのを機関車でけん引「甲種輸送」といって熊谷みたいなシーン!
・電車の中間車を最後尾にして長い距離を「甲種輸送」!
 https://youtu.be/ko98F-dpC-w?t=8




・マップ外に接続する線路(接続線路)1つずつを駅扱いして「駅-000」などと同じように「接続線路-000」などと名前が付けばよい(変えることもできるとよい):接続線路をクリックして「ダイヤ設定」の簡易版!(戻ってくるまでの時間を数日や数か月など極端に長くすることもできる!&戻ってくる予定のキューが一覧できるとよい):「戻ってくるまでの時間」すなわち「隣町停車時間」は「標準」と「標準+指定時間」が選べ、「指定時間」としては数字の入力(2桁)と「単位」が「時」「日」「月」から選べるといいわ!(※あくまで1例です):この限りにおいて「戻ってくる予定のキュー」が同じ時刻に重なったり詰まったりすることはゼッタイないのよ
・マップ外に接続する線路で、出た線路とは別の線路に戻ってくるようにすることもできる機能!(方向別複々線をマップの端につくったときに使う=新長田のような配線をマップ内でつくれず方向別のままマップの端になってしまったときに使う!):設定した場合は解除するまで撤去できないように(機回しの経路が設定された線路と同じ処理)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/16/Rail_Tracks_map_between_Hyogo_and_Suma-Kaihin-Kouen_Station.svg/1200px-Rail_Tracks_map_between_Hyogo_and_Suma-Kaihin-Kouen_Station.svg.png
 https://youtu.be/AIuCON6WEgo?t=26




・停車時間1分あたりの乗降可能な人数に上限を(貨物列車の資材の積み下ろしと同様に停車時間を変えれば調節できるように)
・混雑率が高くなるほど乗降可能な人数が少なくなるように(乗り降りがしづらくて時間がかかるようすを模擬して:停車時間を延ばせば乗り降りできるように)
・降車優先:降車だけで時間がかかれば乗車は見送られるというモデルを

・速度や所要時間はどうでもいい(遅くても叱られないし、速くてもほめられない!)という“仕様”のままでいいのか?(じゃあどうすればいいのか):遅ければペナルティがあるとよいというような単純な話ではないとわかる(列車の性格付けとそれに応じた達成型の評価のようなもの!:未達成でも減点とはならぬよう!)
 http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000040.html
 http://www.mlit.go.jp/common/000220831.pdf
 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1612/23/news009_3.html

※『遠距離逓増制!』([3651])について、ライター氏は制作者の説明を正確に伝えてくれているのだろうが、制作者の説明が正しいかはきわめてあやしい。(※見解です。)

・ゲーム内でも測定や算出が可能で年少のプレーヤーにも難しすぎない指標を列挙したのち、その組み合わせで「列車の性格」というものを体系的に定義してから、それっぽいラベルをつけてみせるとよい!

・『夜行列車ボーナス』:「285系」などの夜行列車をしかるべき規模の駅(マップ内で乗降客数が3位までの駅など!)で22〜23時台に発車させると満員になってくれるように!(そのように扱われる列車はマップの人口10万人あたり1本くらい!):その列車に限りマップ外から4時台に戻ってきても満員で戻ってきてくれるように!(4時台に戻ってくるようになるよう時間調整してみせるプレー!)

・『臨時列車ボーナス』:人口や地勢(砂浜があるか登山で人気になりそうな高い山があるか地熱発電所で温泉があるか)などに応じて季節や定員などの条件が提示され、それに応じた列車を設定すると期間中、必ず満席になってくれる機能!(「時刻表の編集部!」みたいなキャラクターがアドバイス!)

・「シティ電車」の類!(へのボーナス):ある1列車(編成)1日当たりの最低運行回数(かなり多め!)を条件に、その列車(車両)の維持費と資産税を地元が負担する(プレーヤーの会社としては維持費と資産税がかからなくなる:走行距離に基づく運行費用はかかる)機能!(期間中の毎日、0時から条件を満たすまで、その時刻までにかかった維持費の分をかからなかったことにする&年度の終わりに、条件を満たした日数で割った分の資産税がかからなかったことにする!:前年に条件を満たさなかった日が10日以上あると負担を打ち切る!:ただし車両を撤去して「未配置」にした日は条件を満たさなかったとする!=「ダイヤ設定」の試行錯誤は年間9日以内で完了しないといけないというゲーム性を追求!)

・列車の「維持費」は「資産税」といっしょに考える性質のものであるから、「月単位」でごそっと(1日の9時とかに=『前払い』で=短期での列車の売買が大損になるように!)費用が計上されるようにしてはどうか(少なくとも「Train」リストの「支出」のところに合算しないでほしい&「運行費用」と「走行距離」の表示を切り替えできるとよい):「維持費」を他社が負担する「私有貨車」実装への道!⇒「タンク車」や大物車「シキ800形」(※全角)などの!(※後述)

・マップ外(隣町)から他社が乗り入れを希望してくる!(というボーナス):『相手方』が計画する接続地点(そこにマップ外から「高速線路」が生えてくる!)と保有する(こちらは費用ゼロで走らせられる)列車のリストが提示されて「なんと○○鉄道が乗り入れを希望しています!【はい・いいえ】」みたいな機能!(乱数で「いい加減な提案!」が繰り返され思い通りにはいかない:ぜんぶ無視してもペナルティはないように)
・ある上限数までは、どれを受け入れるの入れないのをプレーヤーが判断できる&1つの方角ごとに最大3社局で、全体としては7社局(プレーヤーの自社を入れて8社局)くらいが、1人で遊ぶゲームで何とか遊びきれる限度か:マップ内から隣町に向かってプレーヤーがじぶんで接続した線路よりも乗客が多いとか収入が多くなるなど有利であるとよい

・「購入」のところから「カスタム」ができるようにしてほしい(=列車の数だけ「カスタム」を保存できてほしい&そもそも「カスタム」に上限など要らない=画面に編成のサイドビューみたいなグラフィックなど表示せず文字だけにすればいけるでしょ)
・既に購入済みの列車と同じ「カスタム」で「(追加)購入」みたいなのは、「カスタム」の枠の大きさに関係なくできること!

・モーターの出力を入れると最高速度が出てくる!&「辛さマイスターレベル」(「列車タイプ」)!:プレーヤーが車両を選びやすくするには“なめらかで連続的な”多重分類が必要だ!(いきなり「列車タイプ」で分けてしまう表示では比較ができない!)

・車両の長さを「16マス!」(たぶん整数値あるいは4ビット!)で扱うのはやめてー!(バリバリ
・「20m車」と「18m車」の長さの違いを正確に表現してほしい:「18m車」と「16m車」の違いも:「17.5m車」も「19m車」「21m車」も(そもそも「絶対の長さ」をじかに扱っても困らないのでは)
 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/emikosorakara2/20160511/20160511081733.jpg

・より多くの人に「嫌われない」:むずかしいことを知らなくても車両が色とりどり、大きさや形もさまざまで楽しいとか、雪景色や新緑や紅葉や逆さ富士がきれいだとか:そういう意味で「EF81形(レインボー)」や「485系(ジョイフルトレイン)」みたいなの、それに「コキ(ペパーミントグリーン)」などは外せないと考え、その(同じ形式の車両のカラーバリエーションの)実装を「鉄道博物館」よりも優先する姿勢がないといけなかった!
・北斗星より赤くてきれい!:京葉線のラインカラーにも迫るあざやかさ!
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/44/JR-EF651118-Nishi-Kokubunji.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ec/EF65-1118_Makuhari_Depot_20101009.jpg

・新鮮野菜の搾りたて生ジュースや目の前で作る熱々オムレツ、中華調理長自慢の中華粥など約60種類の!:各地の臨海鉄道それにトロッコ列車の塗色を網羅した「DE10形」:その「オンリーワン」とも呼ばれる膨大なバリエーションを!

・「鉄道博物館」の仕様を見直して、同じ車種の色違いを増やしてほしい(それをぜんぶ「鉄道博物館」に並べるという仕様にしないでほしい):展示内容はプレーヤーにじぶんで決めさせればよい&「カシオペア」は客車を展示したい
・マップ内に1両も走っていなければ読み込まない(「マップ外」に消えたときもアンロードされる)&読み込める上限に達すると容赦なく読み込めない(グレーのダミーオブジェクトに置き替わるなど)みたいなことでよい:ダイヤを組むときの名目的な編成数(実際にぜんぶ走らせるとは限らない&番号も飛び飛びに使うのでリストがぜんぶ埋まるとも限らない)としては1000とか2000とかを希望する!(そのうち実際に「配置」できることが保証されるのが編成で数えて200だとか両数で数えて3000だとかいうことでよい)
・累計乗車人員などに応じて「ポイント」や「スター」など何らかの「ゲーム内コインのようなもの!」(資金というより評判のようなもの)が溜まり、それを使ってのみ実行できる施策やプロジェクトがあってもよい(乗客が一時的に増えるキャンペーンや「鉄道博物館」の建設など)

・「車両工場」に置かれる車両を、プレーヤーが「購入」して「未配置」の車両からランダムに選ぼう!
 https://www.twr.co.jp/Portals/0/resources/rinkaru/img/wp_201210_1600-1200.jpg

・同じ色をしているべき別形式や番台区分の車両の色が揃っていない(先頭部以外の形状や窓の高さすら揃っていない)ので、片側だけボンネット車みたいな「485系」がしたくても、できない(ゾッとする)!

・特急電車のヘッドマーク(幕式):「購入」の画面で両数を選ぶのと同じ並びで固定の1種類(汎用の「快速」「団体」など含む!)を選べて、あとは「ダイヤ設定」の「下車」や「運休」と連動して「回送」や白幕と切り替わるような表現だけあればじゅうぶん!(取り外しできない形で「雷鳥」と書いてあると困る=「雷鳥」の幕のまま「雷鳥」らしからぬ列車に使うのは「雷鳥」に対して申し訳ないという気持ちでいっぱい!)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%BF%83%E3%81%8C%E7%97%9B%E3%82%80
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84
 https://president.jp/articles/-/23725?page=5
 http://livedoor.blogimg.jp/h_nekomata/imgs/6/e/6eba8bf3.jpg
 https://youtu.be/rHfmkWkQjiI?t=65



 https://youtu.be/7dPA6SRU7IM?t=7




・「幌」がつく場合は連結器が生えない:両方ともほしくないですか
・1両単位で「基本運賃」「最大乗車率」の値を!(グリーン車を連結した普通列車で普通列車グリーン車が先に満員になるとよい!):あくまで極端なプレーとしてグリーン車を6両にした列車を走らせると意味が3倍わかるように!
 https://www.suntory.co.jp/area/chushikoku/20160108_yukari_sub12.jpg
 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/748/48/N000/000/013/129566322215516322932_IMG_7246.jpg
 http://kakeyama.image.coocan.jp/ec21/tsd212.jpg
 https://trafficnews.jp/post/74190
 https://contents.trafficnews.jp/image/000/010/245/large_170622_greencar_01.jpg

※本件ゲーム「グリーン車マーク」の表現が省略されている(模型の製品を見る限り許諾が出ないわけがなく、制作者による技術的な判断で表現を“あきらめて”おられると見受けられる=テクスチャの解像度がアレ!)ことを申し添えます。

 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/01/news021_2.html
 http://art20.photozou.jp/pub/889/295889/photo/31347239.v1262525453.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e3/27936456b0941b4de286235bdf411136.jpg
 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/01/14/20160114dd0phj000242000p/71.jpg

 …見なかったことにしよう!(棒読み)

・「煙」を応用した「スパーク(=青白くて短い煙!)」
・電源車からの排気!

・「(走行する列車が巻き上げる)雪煙」や「(客車の暖房の)スチーム」
・積雪量が一定を超えさえすれば東京だろうが埼玉だろうが神奈川だろうがスラブ軌道だろうが「雪煙」!
・単に降雪があるだけでなく積雪の表現がある&積雪はしないで雪が止むこともあるので降雪量の概念があるとみられるからできないはずがない!

・平成13年(2001年)より前:ちょっとした焼却炉あまつさえドラム缶でごみを燃やす煙!
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%84%BC%E3%81%8D
 http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000171.html
 http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/files/00000100/00000171/20090216101652.jpg
 https://news.yahoo.co.jp/byline/takemuratoshihiko/20181109-00103486/

・「車窓モード」に限っては、何を削ってでも60fpsを得たい:「車窓モード」では3Dの描画を行なう領域が1まわり小さくなってすらいい!:左側通行なので運転台は左に寄っている!
 http://www.asahi.com/train/gallery/yamanotesen/images/32_s.jpg
 https://www.sankei.com/photo/images/news/151130/sty1511300009-p1.jpg
 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1160/959/01_l.jpg

・「車窓モード+サブ画面!」:「サブ画面」では対向列車を自動で選択!(「車窓モードだけどじぶんを見たい!」に応える&「追跡モード」ほど線路から離れちゃわないで!):「ビューポイント」の「自動追尾」と同じ挙動ではある

・「車窓モード」で車種と速度に応じた風切り音!
・「車窓モード」で(「運転モード」にはしなくても)何らかの条件に応じて(汽笛吹鳴標でも橋でもトンネルでもなくても)汽笛を鳴らす挙動!(カメラが列車に近すぎる場合や列車に背を向けている場合など!)&列車通過時の風圧で揺れるカメラ!:『風圧発電所』があるんですからできないはずがありません!
・汽笛の音源(サウンドを保持したメモリ)が1つしかないのか:トラス橋で対向列車が先に吹鳴しちゃうとこちらの列車が吹鳴してくれないなどの?(※推定)

・曲線区間の「車窓モード」でカメラを左右に傾けてカントを表現!(速度に応じて傾きや揺れの程度が異なるぞ!=すーっと傾いてすーっと戻るばかりでなくゆらゆら揺れる場合があるぞ!)
 https://youtu.be/YctQ3YyB1wE?t=86



 https://youtu.be/Ka9ecqHgJBs?t=924




※レール面に対して車両の3Dオブジェクトを左右に傾けるという表現では「幌のねじれ」まで計算しないといけない…「幌のねじれ」!! これはゾッとしない。(違)

 http://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2013_02/series_10/images/img_01.jpg
 http://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2013_02/series_10/series_10.html

 > 「ぞっとしない」の意味

 …文化庁月報(平成25年2月号)でした。(棒読み)

 http://www.narita.co.jp/craft/technology/horo/

 > CADを使いこなし、的確・迅速に資料化。

 おおー。(※恐縮です。)

・(長い)直線区間の「車窓モード」でカメラを上下と前後と左右に揺らして蛇行動を表現!(動きの大きさは周期的に変化するぞ!&異なる波が重なって大きな波=われわれうしろにひっぱられるような「がっくん」を感じるぞ!)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/Hunting_oscillation_section_ja_150px.gif
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%87%E8%A1%8C%E5%8B%95

・停車中の「車窓モード」でカメラを上下に揺らしながら左右に周期的に傾け空気ばねの音を入れて乗客の乗り降りを表現!(乗り降りが多いと大きく長く揺れ、少ないとほとんど揺れない!:mackoyさんありがとう!)

[3314]
 > みんなだいすき荻窪消防署

 …はひ!?

 > 太い金属のバネがたわんたわわんビヨンビヨヨン(いずれも後半は「反射」したような振動が混ざって一種『カオス』的である、の意)しながら上下左右に揺れつつ曲線を通り抜けるようす

 > 空気バネになりますと、上下の成分だけが「ぱしゅっ(吐く)」「ずがっ(吸う)」という音で明示的にわかるので、もっとわかりやすい

・「車窓モード」の視点の高さを「通勤型」は低く「485系」などは高く!(列車の「カスタム」でプレーヤーが設定できればじゅうぶん)

・「振り子式車両」という名の名目的な機能!:曲線で速度制限を受けないというだけでじゅうぶん(「2段重ねの速度制限標」が「3段重ね」になって最下段が黒くなるぞ):いかにも鉄道模型ちっくな「いわゆるギミック」は鉄道模型で楽しみたまへよしょくん

・「プロジェクト」の「新幹線」にも「車窓モード」を!:…727! 727!
・空港&飛行機にも何らかの専用のビューを!
・気球でも小型機でも渡り鳥の群れでも何でも、動くものをクリックしさえすればそれの「追跡モード」になればよい

・わざわざ列車の前を横切って飛ぶ鳥
 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/05/24/20180524k0000e040302000p/7.jpg
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-7f-fd/anuwan_1127y_k/folder/1655389/35/55505535/img_0_m
 https://www.asahi.com/articles/ASL6K54Z9L6KUTIL01F.html

・「新幹線誘致」の画面で車両の種類やダイヤの希望を出せるようにする(それに応じて事業費も多少は増減する=「ミニ新幹線でいいから安く!」ができる)みたいな実装!
・ゲーム内で「時間さえかければ」「金さえ用意すれば」最終的に『コンプ!』できてしまうのはかえって興ざめ!:“後戻り”できない「究極の選択!」をわれらに!(棒読み)=きみもそろそろ身を固めてはどうかね&ビアンカかフローラかデボラか!(同じマップでは択一とする! やり直しはないよ)
・フローラ=フル規格「N700系」=泣く子も黙る熱海! 姉ケ崎!:ビアンカ=米どころミニ新幹線=とれい湯!:デボラ=「GENBI SHINKANSEN」(※全角)!(ビアンカと決まればフル規格は未来永劫やってこない!):しいたげられるよろこび(棒読み)“怖いもの見たさ”でセーブデータをコピーしてデボラにののしられてみるテスト!(違)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%99%90%E3%81%92%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%C6%A4%DF%A4%EB%A5%C6%A5%B9%A5%C8

・「新幹線誘致」の線路にも架線柱!
・「新幹線誘致」こそ「複線シールドトンネル(直線)」にいち早く対応してしかるべき!
・斜めの線路で「隣町に接続」!:「高速線路」と「複線シールドトンネル(直線)」だけでもいいぞ!


★線路24


・線路と車両をさらに小さくするとともにリアルな加減速を行なう「1:4モード」!

モード2:11:11:21:4
大きな建物1110.5
小さな建物(住宅など)110.50.25
線路と車両210.50.25


※近景となる建物と遠景となる建物を分けて考えるとともに遠近感をさらに強調する「1:2モード」「1:4モード」を提案するものである。地形データの解像度(座標で0〜10240)はそのままとする。

・現在は加速に2.5秒かかるという表現:線路と車両が「1:4」になれば、4倍の10秒をかけて加速するという悠長な表現をしても、マップの広さが足りないとは感じられないであろう(「時間拡張」は別の話だが、そちらはすでに選択肢が増やされてあるので適宜選べばよい):それでもまだ現実よりは3倍ほどちゃかちゃか動くことにはなる(が、そのあたりに「望ましいデフォルメ!」の着地点があるのではなかろうか)

・「E217系」が最高速度に達するまでには長い距離を走らないといけないという加速度であってほしい(駅間距離をじゅうぶん長くしないと最高速度が楽しめない=駅間距離を長くすることを促す暗黙のチュートリアルになる)

・線路に「建設中」「営業中」「休止中」のステート(状態)を!:このため(線路のパーツごとや一定の区間ごとに)「直近の1か月間における列車の通過の有無」の記録を(ステートの判定は自動で!)=「営業中」のときのみ資産税が減免、「休止中」になると減免なくなるなどの!(線路をむやみに保有させず、線路があるなら列車を走らせなさいという動機づけ)&列車が1か月も走らず「休止中」になってしまった線路を模式的に示すいかにもゲームちっくなグラフィック!(雑草に埋もれる、さび色になるなどの!)
・建設から1年も経たないのに廃線跡みたいなグラフィックになるとおかしいので「設置年月日」も記録されたい(年数が浅ければそこまでひなびたグラフィックにはならないなどの!)
 http://www5b.biglobe.ne.jp/~a-uchi/haibutu/hai/simo01.jpg
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%B3%E3%81%9F%E9%9B%B0%E5%9B%B2%E6%B0%97

※もちろんそのような表現を「側線」「廃線」の表現に使うのはしょくんの自由だ。想像におまかせする。(棒読み)

・「高速線路」:曲線でも速度低下なしに
・「単線・両開式の島式で安全側線あり」を表現できないことに留意

・斜めの踏切!(線路に対して22.5°、45°、67.5°の3つの角度で)&小さな踏切!:線路に道路を重ねると踏切になる挙動をそのまま、こちらだけアイテム扱いにすると後から困るデスよ:「踏切」メニューで駅みたいに種類を選んで設置するUIに一本化しないと「バリエーションが云々!」という実装はできてこない:先に踏切の種類を選んで設置して、後から道路を踏切につなぐ!
・曲線区間に踏切!:「高速線路(曲線)」のすぐ内側くらいの曲線半径で、単線用と複線用を1種類ずつ用意して=曲線の線路もいっしょに生えるの!(そもそもそれ以上の数の線路で曲線区間に踏切があるのは適切でない)
・遮断機が大型の踏切!(棒が途中で曲がりながら昇降するもの:道路は広くないことに留意)
 http://ishikawa.okunohosomichi.net/tetsudo/10kishigawa.jpg

・踏切をクリックすると「遮断時間/日」「遮断時間/時」!(だからどうした&それでも見たい!)
 http://www1.mlit.go.jp/road/ir/ir-perform/h17/04.pdf
 https://www.westjr.co.jp/safety/crossing/cp/smart.html

・踏切に「90km/h」などの速度制限をビルトインしてはどうか(速度制限標を使わなくてもデフォルトの速度制限がかかるように)(列車タイプ「高速通勤型」「特急列車」は「105km/h」あるいは制限なしにするなど有利に)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8F%E5%88%87#%E6%97%A5%E6%9C%AC

・(行き止まりの)「始発駅」への進入に「25km/h」の速度制限を(折返し時に自動で解除を):「始発駅」に15キロで進入したけど出るときは発車ただちに加速してふつうに出て行ってよ=そのためだけに変な感じに解除標識を続けて設置するみたいなことをしなくていいようにして!(ゲーム内で見た目だけで「わあぃ始発駅。」することを許さず、プレーヤーが何も知らなくても「行き止まりの線路に進入するには制限が厳しいのよ」ということに直面するように!)
 https://youtu.be/qepWLNsNjcw?t=2383




・推進運転も「25km/h」
・ポイントの分岐側だけの速度制限標
・2段重ねの速度制限標
・駅構内でも速度制限標を!
・速度制限標と同様に線路パーツに対して設置する汽笛吹鳴標(実際に吹鳴する)
・「連結」するときと「車庫から出庫!」するときも吹鳴!

・事実上の運転曲線のようなもの:駅の発車および通過時に列車の最高速度を(列車ごとに&適用する時間帯をポイントと同じUIで指定しながら)指定できるように!=特急列車だけど「下車」させてから(本線を数駅先まで)回送するときは営業列車の続行で75km/hみたいな速度で煮え切らない洗濯機みたいな音を発しながらのろのろ走りたい!
 https://youtu.be/DeGLmEvO9Sw?t=50




・「運転モード」で実装されている「惰行」を「ダイヤ設定」から設定できるように!(あまり細かいことは入力の方法を用意しにくい:発車後、最高速度まで加速して惰行し速度が10%低下したら再加速するなど単純な運転でよい!):「曲線」「勾配」での減速と再加速の処理とも共存できるはず!

・速度制限標と信号機は「設置」の段階では「ブツ」だけを設置(操作の意味としては設置する場所を指定するだけ)し、制限や現示は「ブツ」をクリックして出てくる専用の画面で行なえばよい!(信号機の種類や灯具の数などすらも設置後にカスタムすればよい!:「信号機の台座!」だけを(線路に沿って=高架線でも「高速線路」でも迷わずピタッと!)設置させ、あとは「ブツ」をクリックして「信号のカスタム!」をエディットせよ!:場内信号機と入換信号機が同じ柱についたのもできる!)
 https://atos.neorail.jp/atos1/system/images/hv_ueno.png

https://atos.neorail.jp/atos1/system/images/hv_ueno.png


・橋梁に風速計(風速が一定値を超えると橋全体に所定の速度制限がかかる):列車全体が入る長さの橋梁での規制値は厳しく!(風速計というものを表現するなら容赦なく厳しく、しかし風速計を免除とするビギナーモードはあってよい)

・曲線の線路に沿う柵
・柵(や高欄)があっても信号機が設置でき、信号機を設置した箇所だけ柵が途切れ、信号機のベースにあわせた柵がつぎ足される柵!
 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3a/f7b67e5f11218742756325b76cecc925.jpg
 http://tanukiacademy.ec-net.jp/diary/pix/1608Keisei/Keisei1608_2.jpg

・「高速線路」に単線用の架線柱!
 http://hgf03030.a.la9.jp/200/R161/image/IMG_4658.jpg

・線路ぜんぶに柵をつけられる!(アイテムの上限の根拠!)

・蘇我駅の東側の平面交差みたいな線路の引きかた!
・「複線でデルタ線」しても現実的な用地で収まるように!

・「ポイント分岐設定」を保持したままのポイントの移設!(特に「設定」4つ分の「両渡り線」!):前後をポイントに挟まれた駅のホーム延伸のハードルが高いっ(現実にも高いんですけどゲームでは楽したい!)
・線路や駅を範囲選択して丸ごと移設したり回転したりコピーしたり、駅の「ダイヤ設定」と実際の線路との対応を保ったまま番線をずらす(現在の1番線を2番線にして新しい1番線を増やす!)機能を!(「建設費用」などをもっともらしく表示することが難しいのでマップコンストラクションだけでの機能でよい)

・高架線が使用可能になるまでに「クリア条件」を(1か月の輸送人員や産業構成比など同時に満たす)
・累計で1度だけ達成すればあとはどうでもいい(廃線にもできる)という条件にしてはいけない(常に問われ続ける条件がいい)
・線路をなぞると「路線」として「名前をつける」できてキロ程や通過人員の集計ができる機能を(同じ線路を複数の「路線」から参照できてよい)

・地下鉄事業の別会計化!(「プロジェクト」化!):「プロジェクト」というものを1回限りのイベントとしないで「別会計を開くウィンドウ」という実用的な機能を!(地下鉄の車両はそこからだけ購入できるなどの!=そこには「予算」があって、その配分によってのみ地下鉄駅の建設と地下鉄車両の購入ができるなどの!:「資金」がいくらあっても造り放題にはならないし、逆になくても実行できる!=地下鉄の「予算」は「人口」「都心部の人口密度」の増加に応じて増えるべき!=減っても減らないよ☆打ち出の小槌ではあるよ)
 https://youtu.be/0C0EtRt7h84?t=140



 https://kotobank.jp/word/%E6%89%93%E3%81%A1%E5%87%BA%E3%81%AE%E5%B0%8F%E6%A7%8C-210656
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/34/TokyoMetro8104-Side3.jpg

※限られた「予算」の中で、▼駅を多くするのか、▼車両を多くするのか、あなたの配分しだい!(棒読み)

・(おもての)マップとは異なる空間でマップを超える長さを走り放題『超空間トンネル』で「地下鉄をつくっちゃえ」([3679])したい!:またの名を遅延線といいまして(「車窓モード」の秒数さえ延ばせれば何でもする&いちばん安くて手っ取り早い方法で!)
 https://www.wdic.org/w/TECH/%E9%81%85%E5%BB%B6%E7%B7%9A%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC
 http://museum.ipsj.or.jp/computer/main/images/0003_05_l.jpg
 https://image.slidesharecdn.com/kernelvm-networkasamemory-150607144042-lva1-app6892/95/network-as-a-memory-11-638.jpg
 https://youtu.be/GeiCW8Ojg0Q?t=4



 http://software.aufheben.info/oohpc/gvram.html

※コの字まつり! VRAMの裏バンク!

・地下駅が使用可能になるまでに「クリア条件」を(最初の地下駅の開業には祝福を!)
 http://www.e-kanayama.co.jp/wp/wp-content/uploads/2013/12/6179b239da538d9638c328aa559c0c00.jpg
 http://www.nrr.co.jp/about/construction.html
 https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/sub/oshirase/koji/shinyokohama/kousabu-sekou.images/0001_20181010.jpg

・「地下鉄」というのは「地下線に乗り入れていいよA-Aフラグ!(仮)」という意味であるなら、「通勤型」「普通列車」「特急列車」などのいわゆる「列車タイプ」(「基本運賃」の違いを示唆するもの)と独立に設定すべき:「地下鉄」フラグなしの車両が地下線にもぐろうとしたら(=標高を問わず地表から地面下にもぐる下り勾配線路に進入しトンネルに入ろうとしたら=)停止して引き返す!

・地上で山にトンネルで入ってから勾配で下って地下に駅があったらどうするのか(…ギクッ):これまた「和田の湖」である(…裏返った靴下である!)

・路面電車がたくさん止まる専用の車庫!(車庫の中では自動でうまく空いた場所に進んでくれてポイントの設定が要らない!=バスターミナルと同じくらいの簡単さ):出入りが単線のもの!
・列車データに「軌間」というプロパティがあるっぽい(「公式ガイドブック」):ある線区や路線で統一されていないというのは困るけれど、統一されていさえすれば、それにあわせた台車にすればいいというだけのことであって、わざわざゲーム内で、ほとんどすべてが狭軌だという中でわざわざ実装してみせるほどのことか&最初に(敷設する線路の)「軌間」を選べといわれるとむずかしすぎる
 http://art44.photozou.jp/pub/374/304374/photo/81925293_624.jpg
 https://blog-imgs-55.fc2.com/s/h/o/shochukorui/DSC03207.jpg
 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/1140/img_f541673a992b838b3d8660bce829e156354217.jpg

※本件ゲームの画面でこれ(※「これ」に傍点)を表示してじゃぎじゃぎしないだけの解像度がみなさんのモニターにありますか。…ギクッ。

・「駅」の種類ごとに停車や通過ができる車両の種類が変わってくる実装でじゅうぶん!:「在来線ホーム!」を造っちゃうと新幹線車両が通過できない、「電停」を造ると路面電車しか通れなくなる!(線路の「軌間」は考えさせないが駅の設置によって列車には制約を与える=まさに『建築限界』!):地下鉄かどうかを駅の種類で判定しようというのも同じ考えかた
 http://www.mtprecision.jp/dcms_media/image/fmd_001.jpg

・複々線のうち2線ともう2線との間に置く黄色い柵というアイテム!(柵がなければ赤い「退避禁止」の杭!)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/JR_East_E217.JPG
 https://youtu.be/ibyoIYDzg84?t=435




・速度制限標を傾けたり汚したりする機能!
 http://bosoview.sakura.ne.jp/jr/soubul/e231/20060711_e231_b2_1b.jpg

・かなりたくさんの線路を仮確定しながら費用を見積もったり景観を確かめたりして、最後に確定するまでは修正(仮確定した線路の部分的な取り消し)もでき、最終的にぜんぶ取り消しもできるような敷設モード(ダイヤウィザードのように巻き戻るのでもよい)
・鉛筆で書いて消しゴムで消すような「線路敷設(撤去)」のなんと軽薄短小なことよ!:「線路敷設」で「確定」したらいきなり建設されるのでなく、「線路敷設」を開いてあれこれ「確定」させた線路の全体を「線路計画」などとして『保存』しておいて「線路着工」は後から行なえるなどの!(ほぼマクロ):「保線」の表現を遊び半分でするのは避けられたいけれど工事用車両が線路を行き来してという情景はほしい!
 https://youtu.be/Iaoeovy9Qxk




・敷設したい一連の線路の「確定」「保存」から「線路着工」まで好きなだけ時間を置ける&列車の運行が終わってから「線路着工」みたいなボタンをおもむろにポイントしてクリックすると、「高速線路」3つ分くらいの長さにつき(ゲーム内の時間で)2時間くらいかけて新しい線路が完成するような表現を!(まったくの新線は気楽に引けばよいけれど、営業線の線路に分岐器を増やしたり線形をちょっとだけ変えたりというような工事がものすごくたいへんだという実感がゲームでも表現されたい!):高架や地下への切換にいたってはゲーム内でも「仮線用地」の確保に悩まされるんですね、わかります
 https://www.nikkei.com/content/pic/20131126/96958A9C93819499E0E7E2E29D8DE0E7E3E3E0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXZZO6308797025112013000000-PB1-5.jpg
 https://www.jsce.or.jp/prize/tech/ph/2010_4.jpg
 http://ure.pia.co.jp/mwimgs/4/0/600/img_408bae9598a6df90b4a57d9ad499a85d98570.jpg
 https://images.tetsudo.com/event/picture/20140223/i5309fed1a1b4f.jpg
 http://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000083/83253/haihusiryouP6-11.pdf


★駅すた24


・駅すた!
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tsubaki_t1/20170503/20170503202413.gif
 https://youtu.be/PyVsMMtJw_k



 https://www.walkerplus.com/article/167188/
 https://news.walkerplus.com/article/167188/976581_615.jpg

・乗車人員の実績値を翌週や翌月の需要の発生に加味してほしい(建物だけで乗客数が決まる分と、輸送力に応じて増減する分の“2階建て”にして)
・初電だけほぼ満員になるように(4時45分くらいをピークとし4時半から5時までに上乗せされる『初電ボーナス』みたいな乗客を:必ず満員というわけでなく)

・ナイスミディパス!

・駅の並べ替え!:発駅から着駅までが「上り」か「下り」かの判定に使う!:マップ内の座標にかかわらず駅リストで上位なら「上り方向」、下位なら「下り方向」!:次の停車駅や行先は知らない!:前の停車駅から自駅までが「上り」で「折返」でないなら「上り」!:時間帯により客は「上り」または「下り」に乗ろうとする!(計算をあまり増やさずに乗客に目的地らしきものを持たせる!)
・あまつさえ「中心駅」を選択して、中心駅からの直線距離の昇順で並べ替える機能!!(棒読み)
 http://www.gsi.go.jp/common/000195510.pdf
 http://hint-eng.jp/jdy07317/1054.html
 https://postd.cc/bk-tree/

 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%D8%CC%BE%A5%B3%A1%BC%A5%C9

 > 函館の1000番から始まり、たとえば鹿児島中央には9171番が与えられている。

 > プッシュホンでの指定席予約などの際に必要となる。
 > プッシュホンでの指定席予約などの際に必要となる。

 https://www.jiji.com/news/handmade/topic/004soc/mos002-06019697.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/DoQrpSBVAAAv8xU.jpg

 …プッシュホン!!(棒読み)

・「降車可能数/(単位時間あたり・ホームあたり)」の導入を(ホームの幅、改札口の広さ、駅前広場の広さに応じて:「駅の種類」と対応して&このため「線路の幅に収まる狭いホーム」の追加や「反対側の駅舎の有無」「自由通路」などの表現を)
・「折返し」では全員が降車:駅の降車可能数を上回った分は「そもそも乗車がなかった」という扱いでキャンセルにしてほしい(操車場での「下車」と同じ&乗車駅での乗車数もキャンセル分を減じてほしい:あるいは駅には降車客数のみを表示するなど)
・列車が始発する駅(折返や、空車で到着した後の発車)での乗車率に上限を(始発で満員になってしまわないように&複数の列車に分散するように)
・途中駅で特定の条件下で「250%」の乗車率を許容してほしい(ただしペナルティがあってほしい:悩ましいけれどそうするという悩ましさを表現できるようにしてほしい)

・そのような新しい挙動をしてくれる選択肢は「乗客対応」から「自動」というボタンで選べるといいんじゃないかな
・途中駅かどうかの判定:乗客を乗せて到着して「下車」でも「折返」でもなければ当駅は途中駅だっ

・「駅の種類」(概念的な「規模」)と「駅舎のデザイン(新旧やコスト、色など)」を独立にしてほしい(駅のホームの位置はそのままで駅舎や通路を建て替える楽しみを&「新しいが低コスト」「古いが塗り替えで現代的」など、単に種類を数えるのでなく意味的に複雑なバリエーションを)

・輸送実績から「駅等級」の判定を
・輸送実績の可視化(「駅等級」としての駅舎やホームの外観の変化や、通過人員に応じて線路に着色するヒートマップ機能など=収支が均衡する程度なら緑色、過負荷なら赤、閑散なら青、直近の一定の期間にまったく通過なしならグレーや白):過負荷の線路には追加の維持費がかかるなどの!:時間、日、週、月、年など異なるスケールを切り替えて表示できるように!(当然ながらそれだけのデータを蓄積されたいということ)

・ナイスミディパス!
 https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/000/198/922/100000001000198922_10203.jpg
 http://9.pro.tok2.com/~yjinno/kaho-1.jpg
 http://9.pro.tok2.com/~yjinno/kamiyamada.html

・「グループ色」のようなパレットから選んで駅舎やホームの柱に「色差し!」する機能!
 https://i.ytimg.com/vi/gUS1H-wlq0E/maxresdefault.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/93/c5d5841662d7a8b9ba485c3ec2fe28c7.jpg
 https://freepass-nikki.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b38/freepass-nikki/image/2012-08-13T21:34:46-af44e.jpg

※都営地下鉄みたいな内装に有楽町線と銀座線の平均みたいな色が『ハードコーディング!』(=テクスチャのレヴェルでペイント! 塗るよー塗るよー@塗っちゃうよー=)されちゃってるよ。(都営地下鉄みたいな内装に有楽町線と銀座線の平均みたいな色を塗ったようにしか見えない、の意。)もちろん本件ゲーム「地下鉄とその周辺」の車両のラインアップ(〜副都心線とゆかいな仲間たち+銀座線〜)にはぴったりなので不満はないんですけれどもね。テクスチャを使わず任意の色で塗りつぶす平たく長い直方体みたいなオブジェクトをその場でぽいっと作成して、テクスチャを使ってある地下駅の壁のオブジェクトの表面よりわずかに飛び出させて重ねてそこだけ好きな色にさせる(あまつさえ発光させたり反射させたりする)実装って、できるんでしょ。(棒読み)

 https://jp.misumi-ec.com/linked/vitem/el/MRI1/222004912697/img/222004912697_jh_w01.jpg
 https://ekikabe.net/images/station/z/z06_photo_old_01.jpg

※紫色の部材だけ(タイルの面よりも)飛び出して&しつれいしました。

・ビューカード誕生!
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/JREast_KatsutaStation_199303.jpg

・「駅」に「未開業・休止中」(※呼びかたはともかく意味は同じ)というステートがあって「街の自動発展」に影響しないでくれる!
 http://www.chokutsusen.jp/construction/electric/index.html
 http://www.chokutsusen.jp/construction/electric/images/electric_plan02-2.gif
 http://www.chokutsusen.jp/construction/electric/images/electric_con4_image08.jpg

※ヘルメットなしで入室できるようになり駅員などの訓練が開始できる、の意。

・駅のシャッターが開閉する表現!(絶対に起床できるベッド!):開閉そのものはアニメーションでなくてよい(駅をクリックして「駅の営業時間」「季節」を設定できるとよい→駅の営業費用が増減する!&深夜は割増!→列車が発着するときだけ改札する駅や観光シーズンだけの臨時駅もできるよ)

・マップ外の駅(「隣町」)の乗降客数の表示や「ダイヤ設定」をマップ内の駅と同様に!(方角ごとに別の駅に!:あるいはマップ外に接続する線路ごとに表示や設定を!)

 ▼ゲームでのUIの設計としての「駅ホームのカスタム」「駅舎・通路のカスタム」については[3662]を参照、それに先立つ体系的な理解としての▼「乗降場の種類」「駅の種類と旅客通路および鉄道線路の関係」「駅の種類と配線」については[3540]をあらかじめ参照のこと。▼その後の記事でもぽつぽつと追記や補足をしているので見つけて読んでください。

[3817]
 > 2面2線や1面2線の駅の前後(あるいは手前のみ)に両渡り線を設けた上で、駅の奥に2線の引き上げ線をつくるという形式

 > こういうシーンを再現しようとするとただちに「個別発車」を設定しないといけなくなるのは機能の不備である。なるほど駅のどちらから入線するのか(進入した方向)によって、「別の番線!」(※意訳)のように独立に「ダイヤ設定」ができればいいだけのことじゃないか。1面2線の駅は「2番線」までだけど、駅には左側通行の複線をつなぐとして、その向きで「1番線」に入るのを(限りなく「上り本線」と呼ぶ気分で)「正方向」と定義しようじゃないか。

 > 2番線は「下り線」だから正逆のラベルを反転させて…(てんてんてん)とかいうとややこしすぎるから、向きの正逆は1番線だけ見て決めちゃって(※1番線を左に置いて、手前から奥への向きを「正」と定める=だから「上り」「下り」という用語は導入しないで、せめて「A」「B」で区別させて)、この表のような並べ方で「ダイヤ設定」の設定値を記憶させる配列の添え字を選ばせるというUIにしたらいいじゃないか。そのうえで「ダイヤウィザード」をじゃんじゃん使わせればいいのである。「連結」「連結解除」との相性もよさそうだ。…それ、テストの工程がバクハツするんだがね!!

[3662]
 > ゲームをつくるあなたの都合でなく、プレーヤーが「こんな駅にしたいんだけど」とめいめいにおっしゃる(※情報検索でいう検索要求ですね)、それをどのくらいカヴァーできているか(※F値ですね)を概数でいいから比率でとらえなさいよということです。わあぃベン図。

・北鉄金沢駅や京王八王子駅:「行き止まり型の地下駅(小さな改札!)」(「始発駅(地下)」!)
・電鉄出雲市駅:「行き止まり型で終端に改札や階段がある高架駅(小)」!(「始発駅(高架A)」!)
・鶴見駅の鶴見線ホーム:「行き止まり型で終端に通路があるが改札は1階にある高架駅(小)」!(「始発駅(高架B)」!)
 https://www.itmedia.co.jp/d-style/articles/0906/25/news041.html
 https://image.itmedia.co.jp/d-style/articles/0906/25/l_ay_00.jpg

・井の頭線!
 https://www1.lixil.co.jp/case/business/images/st_ke_1402a.JPG
 https://www1.lixil.co.jp/case/business/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%96%BD%E8%A8%AD/B160955
 https://www.ecomo-rakuraku.jp/static/stationmap/map/22637.jpg

・大井町駅(東急)!
 https://www.tokyu.co.jp/image/railway/img/oimachi.jpg

・吹田駅:(「地上駅(地下通路)」!)
・駒込駅のように、下りる階段と上がる階段の両方が(ホームの両端に)ある駅!
・高架駅に見える駅の上に橋上駅舎があってビルなどとつながる高田馬場駅!

・『北鎌倉駅にも京成検見川駅にも京阪山科駅にも長谷駅にも見える(ホームの長さは変えられるけれど、後にも先にも2面2線の対向式ホームで駅舎は片側の端に寄っている)汎用性のある「地上駅(構内踏切)」というもの』:構内踏切と道路の踏切が隣接していて駅舎が上り線側だけにあって踏切すぐ道路に向かって改札口がある駅(こ線橋なし2面2線のみ長さは制約なしホームを曲線にもできるといいぞ)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8f/Shimo-Itabashi_rush-hour_entrance_20140419.JPG

・東武船橋駅やJR恵比寿駅(の一部)みたいにビルの中!
・大宮や品川のような暗い(日が差さない)駅!:「影」をオフにしていても暗くなってくれる!(何かフタをするというアイテム扱いでは「影」をオフにすると暗くなってくれない!)
 https://youtu.be/2ueLLb-BzuA?t=230




・「始発駅(大)」の屋根を生かして品川駅やさいたま新都心駅みたいな「橋上駅舎(大)」!

・「地上駅(駅舎小)」:階段は駅舎(駅本屋)に含まず!(シャッターを下ろしたときに外になる部分!:床はプールサイドや歩道橋みたいなソレ!)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E6%9D%BF%E6%A9%8B%E9%A7%85
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/JREast-Itsukaichi-line-Musashi-hikida-station-platform.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/Musashihikida-Sta-Gate.JPG
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Musashihikida-Sta.JPG
 http://deliciousway.sakura.ne.jp/eki_p2/hikida/hikida5.jpg
 https://www.abc-t.co.jp/products/material/floor/exteria/

・あるいは改札の外に階段!
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/51/Oyama_Station_south_entrance_20150921.JPG

・「地上駅(駅舎小)」だけど島式2面4線!:改札すぐこ線橋!
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%BF%E6%A9%8B%E9%A7%85
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/NakaItabashi-st-Platform.JPG
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9e/Naka-itabashi_sta_north.jpg

・階段なしで改札そして構内踏切あるいはこ線橋!
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%A2%E5%BD%A2%E9%A7%85
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/4/49/Hachigata_Station_Entrance_1.JPG
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2e/Tobu-railway-tojo-main-line-Hachigata-station-platform.jpg

・「地上駅(築堤)」!?
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E7%80%AC%E5%B7%9D%E9%A7%85
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/39/Yanasegawa_Station_West_Entrance_1.JPG
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b9/Yanasegawa_sta_east.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A6%E7%AB%B9%E6%B2%A2%E9%A7%85
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/95/Tobu-takezawa_Station_East_Entrance_1.JPG
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/43/Tobu-railway-tojo-main-line-Tobu-takezawa-station-platform.jpg

・自由通路は「公共投資」扱い!
・「超高層ビル」みたいに(ただし水平方向に)伸び縮みする「自由通路1」「自由通路2」「こ線橋1」「こ線橋2」くらいあるとよい

・長いホームに雪が積もっても、1両分しか除雪されない駅!
・現役感のない「田舎駅(木造駅舎)」:もはや建物として「鉄道村」みたいなところにポツンと建ててさしあげるべき!

・「こ線橋」の位置と向きのカスタムを
・屋根は青とか灰色とか緑とか茶色にしたい
・「地下鉄」と書いてないアレ(地下通路の出入口)があるとよい
・「構内踏切」(への階段)は1か所でよい
・「駅勢圏」(駅の影響範囲)を駅の種類ごとに変えて(最大はそのまま、小さい駅は小さくして)

・「高架駅(駅舎なし)」を(階段だけある無人駅)
・「高架駅(大・駅舎なし)」を(ホームの幅は広いが高架下には階段と簡易な改札しかなく駅舎がない)
・西青山駅や旭川四条それに内海や十二橋の類!
 https://pbs.twimg.com/media/DYvbd0_V4AAUppN.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20180707/18/aru-king/9a/6a/j/o0560042014224873407.jpg
 https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/4754/4754131.jpg
 http://pic2.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/5/3/5/46000000000000004535/0000000368/46000000000000004535_0000000368_3.jpg
 http://blog-imgs-68.fc2.com/7/0/0/70017002/IMG_0004_2014070619591359f.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/d6/Junikyo_sta.jpg

・1本の線路の両側にホームがある「櫛形」の駅やホームに接しない線路を中間に挟んだり、島式1面2線の両外側に通過線を挟んでそれ全体が1つの駅(「ダイヤ設定」で「通過待ち」などができる&こ線橋などが途切れない)という駅などを自由自在につくれるようにする「駅のカスタム」という画面の追加!(※3Dオブジェクトの追加はまったく必要ない:純粋にUIだけの問題)

・「1本の線路の両側にホームがある」とは:▼(最小の場合)線路が1線だけで両側にホームがありホームには壁がある対向式(2面1線)の東羽衣、▼線路3本で真ん中の1線の両側に島式ホームがある幕張・川越・岩本町、▼まさに「櫛形」と形容すべき梅田!、▼東武池袋のように島式ホーム+片側だけ壁のあるホーム!:それぞれ地平、高架、地下がありうる
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/JR%E6%9D%B1%E7%BE%BD%E8%A1%A3%E9%A7%85_Higashi-Hagoromo_Sta._-_panoramio.jpg
 https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/iwamotocho/i/solid.png
 https://pbs.twimg.com/media/DE8iouXVoAAvWvX.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/milkteaphoto/imgs/0/f/0ffd51a0.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/asianrailroad/imgs/8/e/8e4aabf3.jpg
 http://blog-imgs-58.fc2.com/k/i/t/kitashinagawa556/P1020555.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/densuki7/imgs/2/5/258d6925.jpg

・1つの駅の(列車の収入の算出の)基準座標を駅舎の位置ではなく複線の線路の中心に!(駅舎の位置をホームの長さに対して自由自在に!&駅の設置後も移設し放題に!=それでも運賃は変わらないように):その地点にキロポストが生えてくれてもいい

・地面に半分埋まった駅! どこでもつくれる駅! 同じ駅の構内で地形が急峻に変わり手前は掘割だが向こうは築堤の上にあるような駅!(地形と無関係に駅の高度を指定すると適切に地面が途切れて擁壁ができてくれる機能! 斜面に建物をつくる処理と山すそで落石防護工をつくりながら線路が引ける処理の合わせ技!)
・設置済み駅の座標を、駅をクリックすると表示できる機能と、座標を数値で入力して駅を設置するマクロ的な機能!:地上に支障物があるかないかにかかわらず「仮配置(位置決め)」してから「回転」「高度の指定」ができる(※支障物があれば「確定」はできない)&「駅の影響範囲」の中心という意味での「駅中心」の「座標表示」および「駅中心」を先に固定して番線を増やしたり減らしたりする挙動!

・駅すた24!
 http://blog-imgs-17.fc2.com/u/r/a/uragaki/C73PO-023.jpg

・「高架駅」の絶対高さに制限を!
・「高架駅」の設置可能な場所の判定を駅舎部分だけで!(橋脚は地形に応じて伸縮すればよい)

・津田沼駅の3・4番線!(背中に柵!)
 https://pbs.twimg.com/media/Cu7JDNWVIAANP0w.jpg

・立川駅の3・6番線!(12両編成の「スーパーあずさ」に対応するためのとってつけたような延伸!:当時)
 https://youtu.be/fYmHc_lWmL4




・青梅駅ほか
 https://www.nikkei.com/content/pic/20161230/96958A9F889DE3E2E6E6E1E1E4E2E2EAE3E0E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXZZO1044340008122016000000-PN1-6.jpg
 http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/08/15/19790504tachikawa10.jpg
 http://www.morinohiroba.jp/rail/kanko/20081115/L/160325.jpg
 http://www.morinohiroba.jp/rail/kanko/20081115/

 > 中央線特急列車は中野発着となった。12両編成のスーパーあずさに対応するため中野駅第4ホームの7番線と8番線の高円寺方が写真のように臨時に延長された。都心ではまず見かけなくなった屋根がないホームが珍しい。照明は仮設にしてはなかなか良い感じだ。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/5/5c/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E9%A7%85%E4%BA%AC%E6%B5%9C%E6%9D%B1%E5%8C%97%E7%B7%9A%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0.JPG
 https://visitmatsumoto.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_2328.jpg
 https://www.jalan.net/jalan/images/ryotei/0/005529/4L/000055291000000000000A003.jpg
 https://youtu.be/bttIcxjRBq4




・先に設置した駅に重ねて付け足す「切り欠きホーム」という名のアイテムみたいな駅!(「切り欠きホーム」みたいなものはめったにないし1つの駅にも2つとないのでメニューから選ばせる項目には含めず「つけたし」という操作がよかろう、の意):「駅ホームのカスタム」はどこからどこまでという“守備範囲!”みたいなものを考えていくと「切り欠きホーム」はその外に追いやられるはずだ(…『はずだ』!!)

■「駅ホームのカスタム」への期待

線路数(番線)1〜7
ホームの位置※設定した線路数(番線)に対して
各線路間と全体の両外側に
ホームのオン・オフおよび種類を選ばせるボタン
ホームの幅「狭い」
「広い」
「ステップ」
(「ホームなし」)
ホームの長さ各ホームのホームに接する線路ごとに個別に指定
(同一ホームの両側で有効長を変えることもできるよう)
(長さが同じでも互い違いに位置をずらせるよう)


■「駅舎・通路のカスタム」への期待

駅舎地平
高架下
橋上
地下鉄出入口
こ線橋(ホームから上がる階段)
(地下ホーム+1階の乗換通路)
上り方
中央
下り方
なし
地下通路(ホームから下る階段)
(地下ホーム−1階の乗換通路)
上り方
中央
下り方
なし
地上通路(構内踏切)上り方
下り方
なし


 「駅ホームのカスタム」「駅舎・通路のカスタム」については[3662]も必ず参照のこと。


★ゲオ24


・雲の影を!:塩尻駅で線路の上をはっきりくっきり横切る雲の影=山の上では雲が低い!
・湧き上がる雲!
・雲の動く向きを(上空の)風向(や山に沿った気流)と連動するほか雲によって(地表付近の)風向と風速を決定して!
 https://www.jma-net.go.jp/niigata/menu/bousai/tornado_info/tor2.png
 https://arkhotel.net/wp-content/themes/standard_black_cmspro/img/20151122134610_00001.jpg
 https://arkhotel.net/meal

・「地形の自動生成」で「乱数のシード」の固定もできるように(シードの文字列だけメモしておけば同じ地形を再び生成できるように!)

・マップの任意の向き(360度どちらでも:1度刻みで!)を「北」にさせてほしい(マップの座標はそのまま太陽と月の位置だけ変える)
・(緯度と経度=太陽の高さ=を変更したいひともいる)
・マップコンストラクションでマップ全体を90度ずつ回転させる編集機能を(「地形の自動生成」の直後のみ可能というのでもよい:水面の位置関係だけが気にいらない場合があるので回転したい)あるいは地形データの出力機能を
・左右反転(鏡像)もできるとよい(「地形の自動生成」の直後のみ)

・水面の動く向きを変えたり動かない水面をつくったり場所ごとに違う向きに流れてほしいなどの(道路と同じように河川が引ければよい)
・天気に応じて水位が変わる!:低い橋では運転見合わせも!
・「勾配河川」!

 https://ascii.jp/elem/000/000/057/57066/5_c_600x900.jpg

 都会の「川」は平たく流れていきなり段差があるじゃろ…じゃなくて。

 http://www.thr.mlit.go.jp/kasen/study/yougo/search_ippan.html
 http://www.thr.mlit.go.jp/kasen/study/yougo/image/ippan_housui.gif
 http://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-2152.html

 …すごーい!(棒読み)

・潮の満ち引き(と砂浜)
・標高の高いところにも水面を(ダム湖など)
・反射のある水面(「水田」や「公園」の池、「水産試験場」の水槽など)
・「デパート」などの噴水!

・和田の湖!
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E3%81%AE%E6%B9%96

・制約としての河川:越えるには必ず橋梁(通常の高架線でなく)を建設する必要があるとか橋梁がもっと割高であるとかするとよい
 https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/archive/2018_chiri_02.pdf

※「さまざまな地図と地理的技能」の逆回しのようなことに取り組むのが本件ゲームである。

・形が「富士山」じゃない山も選べればいい!:マップの周縁部を『遠景』の表現に取られてしまうことが減らせて、実質の開発面積が広がってうれしい
 https://pds.exblog.jp/pds/1/201201/12/25/b0185825_1838998.jpg

[3698]
 > 「伊吹山の使い方」
 > 「伊吹山の使い方」

・ゲオ24!
 https://s.eximg.jp/exnews/feed/Prtimes/Prtimes_2014-12-03-10643-19_1.jpg
 https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2014-12-03-10643-19/

・…さらに倍!
 https://www.atpress.ne.jp/news/54525
 https://www.atpress.ne.jp/releases/54525/img_54525_1.jpg

 > ジオラマバーとして有名なバー銀座パノラマ渋谷店とゲオがコラボした、期間限定「ジャックBAR」(株式会社ジェイアール東日本企画監修)

 > JR山手線「ジャック・トレイン」(*1)を正確に再現した電車模型

※ぬおー…。

・銀色の電車の光沢感の強調(ぎんぎらぎん):信号機や対向列車のライトが反射するくらい!
・列車の前照灯にも(太陽と同じ)レンズフレアの表現を!(カメラから近い時に限るなど)

・天気のパラメータをマップコンストラクションではある程度可変にしてほしい(マップで表現する地域にあわせた降水量や積雪量にしたい)
・雷雨などの!
・豪雨などの!(降水量はゲーム内で可変に:車窓モードやカメラが地表近くにあるとき自動で遠景を省略して雨粒の表現に描画能力を振ればよい)
・豪雪などの!(より深い積雪深の表現を)
・山沿いでは雪か雨、平野部では雨か雪!(マップ全体で同じ天気ではないように:標高に応じて)

・車両への着雪!

・水面にカモ
・カラス、スズメ、ハト、それにムクドリなどの!
・トンビなどの
・大型の海洋生物などの
・魚群の影

・「断崖絶壁の最上部が突き出た岩の先端から、足下100mの石切場をのぞきこむとスリル満点」!:同じ地点(平面上の1点)に高度の値を2つ持たせることができない(=横から見て「下の地面」と「上の地面」があるような地形は表現できない)ので、崖の表現や、頭の上にせり出した奇岩の類は表現できない:頭の上にせり出した奇岩の類という類まれなるアイテム!


★植生24


・カナリーヤシにもシュロにもソテツにも見える、なんだかそういうようなシンボリックな樹木というアイテム(あえて呼ぶなら「南国植物(小)」「南国植物(中)」「南国植物(大)」!)
 http://kakinumakogyo.com/?blogid=9

・四国や九州で線路沿いに(も)植わっている少し不思議な葉の植物(※仮名)
 https://railf.jp/news/2019/07/05/150000.html
 https://cdn.railf.jp/news/img/190705_ef65_2700.jpg

 > 端岡—鬼無間にて

 https://goo.gl/maps/xGDyheHaeH28nbhJ8
 https://goo.gl/maps/4mefaMznmdZtXztt6
 https://goo.gl/maps/J498eT5a7x2qfZAHA
 https://goo.gl/maps/WdFH5YR6kjBDSgLEA

 さっすが鬼無。ここが花と植木と盆栽の町である。銃猟禁止区域である。(※恐縮です。)

・明治神宮の樹木だけで234種類ある:セイタカアワダチソウ!&水田の稲も数えて170種類くらいはないと!=「13×13=169通り」横と縦に「13つ」(!)ずつとった周期表!

 ▼「樹木もくもく」([3701])を参照。

・生垣ツール(防波堤と同じように)
 http://www.city.hamura.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000006/6781/ikegakizirei.png
 http://www.town.sakai.ibaraki.jp/data/img/1457353739_4.jpg
 http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/sumai/katsudo/chiku_kenchiku/chikukeikaku/nishikoyamachikukeikaku.images/nishikokakine.jpg

・「駅前で松(記念碑あり)」「駅前で松(池あり)」「駅前で松(花壇あり)」というアイテム!(駅前ロータリーのシーナリーをじぶんでつくるひとのために)
 http://maruizouen.jp/media/niwa_navi/20160419_1447_28_0269w608_h456.jpg
 http://hikyou.sakura.ne.jp/v2/%E9%A7%85%E5%BA%83%E5%A0%B4%E3%80%80%E7%9B%86%E6%A0%BD%E9%89%A2%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C%E6%9D%BEA-thumb.jpg
 http://koedaka.cocolog-nifty.com/blog/photo/h_takaida01.jpg

・マップの開始時に一面の森(にできるだけの「植林数」を)
・建物の敷地にも重ねて植えられる樹木!
・360度ばらばらの向きの樹木(自動で向きをランダムに)
・風になびく樹木(樹木だけど関節わざ!)
・成長したり枯れたりする自然な樹木

・描画を軽くしたくて「影」をオフにすると紙にしか見えない!


★道路24


・本件ゲームでいう「道路」は、バスやトラックの運行経路を図示してみせるという抽象的な機能をゲーム内の画面でCGとして表現したものであって、道路そのものをリアルに描こうという目的はないことに注意すべし

※「4車線!」「複雑なジャンクション!」みたいに道路構造に凝るというのは本件ゲームの趣旨から外れることである。じぶんの責任のもとゲーム内の機能やオブジェクトを使ってそれらしく表現して遊ぶのはもちろん結構だが、そのための機能等を要望するのは筋違いである。

・ここでは▼道路パーツの種類を(極力)増やさずに情景やゲーム性を豊かにするアイデアの提案と、▼現実(法令)を正しく表現していない表現の指摘に留めることとする(棒読み)

・「交差点の信号機」に「両方とも赤」のステート(状態)を追加!(交差点内の車を追い出すための時間を確保)
・歩行者の表現はないけれど想像をかきたてる「歩行者用信号機」!(もうすぐ自動車のほうの信号も変わるよとわかるよ)
 https://youtu.be/_9hIfXKJB3I?t=18s




・「信号機のない交差点」!(ものすごく後ろを渋滞させながら慎重に譲りあいながら通行する!)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/car18/car18_03.jpg
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/car18/car18_04.jpg
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/car18/car18.html
 http://www.shikoku-np.co.jp/bl/news/kagawa/img_pic.aspx?kid=20160916000591&photo_no=1

・ガッ:「交差点名のない交差点」!(「交差点名」を交差点の配列から省いて外部リスト化!:リストから参照された交差点だけ名称が表示されればよい&そういう標識(何か書いてありそうに見える青いの!=そこに実際に文字列で表示せよというのではない)を自動で信号機に付加してくれるとよい=「交差点名」がついているかいないか、交差点の「信号設定」を開かなくても「見える化」!):デフォルトでは交差点名は要らない(「交差点-000」や「丁字路」などでなくNULLで!):このあたりと「信号機の設置」などをごにょごにょするUIが一体にできそうですよ。本当でしょうか(棒読み)
・右折レーンがほしいー(↑)みたいなことは言わないの!(※見解です)

※交差点のデータをどのように保持しているのかについてはまったくの想像です。(ガタッ

 https://www.tmt.or.jp/research/index10.html
 https://www.tmt.or.jp/research/img/index10-03.jpg
 http://www.seiss.co.jp/products/its/traffic_control/
 http://www.seiss.co.jp/products/its/traffic_control/img/img_02.png
 http://www.seiss.co.jp/products/its/traffic_control/img/img_03.png
 http://www.seiss.co.jp/products/its/traffic_control/img/img_07.png

※「公共車両優先システム(PTPS)」については[3358],[3458]を参照。

・そもそも「交差点の信号設定」を「AR」(※全角)みたいなプレーヤーの会社が自由に設定できるというのが荒唐無稽な表現ではある(それは県警の仕事です):マップコンストラクションで試行錯誤的に「時間拡張」を変えるとき、そのたびに「交差点の信号設定」のやり直しが必要だが、交差点での自動車の動きと「信号設定」の設定値の関係は本来「時間拡張」と無関係で一定のはず!:自動車5台くらいを通して赤になるくらいの時間(※ゲーム内の時間〔分〕ではなく映像表現としての実時間〔秒〕!)がデフォルトで設定され、「交差点の青信号を延長する」(どの交差点をどれだけ延長するかは「自動」!:プレーヤーは介入できないべき。)みたいな「Option」になっていればよいのでは
・ゲーム内での何らかの目標達成に対する「ごほうび」としての「交差点の青信号を延長する」でもよい(交差点に信号機があることや青信号が延長されていることは『都会!』の象徴)
 https://dailyportalz.jp/kiji/111215151693
 https://backnumber.dailyportalz.jp/2011/12/15/a/img/pc/013.jpg
 https://youtu.be/UjaujT0RPMo




・「立体交差」(インターチェンジ)を高架(地面から10m)の道路に重ねて設置する機能!&多少の起伏があっても建物と同じように基礎(擁壁)が生えてきながら建設できる!
・「料金所」!(高速道路っぽい道路だけに隣町との間でランダムな車両が発生して「料金所」や「立体交差」を通過すると=高速道路を降りると=フェードアウトしてくれるとよい!)⇔「料金所」をつくるとそこからマップ外に向かって走る自動車が発生すればよい
・車種を問わず駐車できる「駐車場」や「SAPA」(高架や地下もあり)みたいなの!
・道路のトンネル内はナトリウムランプ!(ランプだけそういう色にするのでなく画面全体を単色表示に!)
 https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_color/vol36.html
 https://www.ccs-inc.co.jp/shared/images/under/guide/column/light_color/vol36/img8.jpg
 https://www.ccs-inc.co.jp/shared/images/under/guide/column/light_color/vol36/img7.jpg

・(天候による規制がなければ&直線区間では)100km/hで走行できる高速道路区間!(高速バスや大型トラックをもっと高速に! 50km/h以上で走れない自動車は通行できない!)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF#%E6%B3%95%E4%BB%A4%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%BE%A9

 https://www.obayashi.co.jp/chronicle/100yrs/t2c3s99.html
 https://www.obayashi.co.jp/chronicle/100yrs/images/figures/img239/p194_02.jpg

 > 交通工学的な考え方を導入したクロソイド曲線(渦巻形の一種)による線形計画

 …えっ。

 > 交通工学的な考え方を導入したクロソイド曲線(渦巻形の一種)による線形計画

 …交通工学的な考え方を導入したクロソイド曲線(渦巻形の一種)による線形計画!!(棒読み)

 https://www.obayashi.co.jp/chronicle/100yrs/images/figures/img239/p197_02.jpg

 > 板橋トラックターミナル荷扱場(JV)

 …板橋トラックターミナル荷扱場(JV)!!(※恐縮です。)

・40km/hの制限!(道路にも制限速度を!)

 https://www.megasoft.co.jp/3dillustrationworks/road.php
 https://www.megasoft.co.jp/3dillustrationworks/img/road/road_img2.png
 https://www.megasoft.co.jp/3dillustrationworks/img/slide/slide_10.jpg

・道路に自動で“生える”ガードレール(曲線部にも!)
・ガードレール=国道!
・2段重ねのガードレールというアイテム
・県道や政令市の市道では意匠性のあるフェンス(歩者分離)
・道路(2車線)はそのまま柵の有無や種類で管理者の違いを表現できればマップの表現は十分に豊かになる(心象風景としての「大きな道路!」を『4車線』によらず柵だけで表現できる)
・中央分離帯というアイテム
・ブロック舗装の歩道というアイテムもしくは地面のテクスチャ(「ライトアップ広場」の歩道部分)

・舗装が新しい古いという表現!
・汚れた路面!
 http://www.thr.mlit.go.jp/aomori/syutu/aokoku/osirase/070419romenseisou/image12.gif
 http://www.thr.mlit.go.jp/aomori/syutu/aokoku/osirase/070419romenseisou/romenseisou.html

・道路(2車線)のまま2車線とも同じ方向に進ませる道路!(「4車線」したければじぶんで並べてね)
・道路(2車線)と同じで路面の幅が少し狭く(しかしすれ違える)センターラインが引かれない道路!(自動車を通行させるプログラムはまったくそのままだけど狭い道路に見える&街灯なし! …街灯なし! 必要なところにはアイテムとしてじぶんで建ててね)

・餃子無料!

・「運転モード」からの「オフロードモード」(路線バスを渋滞させながら「自家用車」をのろのろと「らーめん舞花」の駐車場に入れてみせるプレー)
 https://mrs.living.jp/chiba/a_feature/article/1809886

 > JR千葉駅や稲毛駅周辺のラーメン屋は、ほとんど制覇!
 > 津田沼サンペデック

 …津田沼サンペデック!!(棒読み)

※本件ゲームでは平屋の建物として登場する「らーめん舞花」ですが、これと実によく似たふいんきのラーメン店が稲毛海岸のマリンピアの上のほうにありませんでしたっけ。このかた(※仮名)に聞けばわかるでしょうか&本当でしょうか。

 > 地元の人だからわかること、地元の人ならではの楽しみ方ができると思います。例えば、僕らが仲間内で“マリピン”と呼んでいた稲毛海岸のマリンピアで子供たちが映画を見ている間にお母さんが2時間くらい自由に買い物をするって、20年前、千葉市の多くの家庭で普通に行われていたこと。実際には、八幡たちの年代にはマリンピアの映画館はなくなっているんですけどね!

 ぬふっ。

・餃子無料!(なるほど「自家用車」がのろのろと駐車場に入っていくわけだ)
・「ファミレス」は黒っぽくしてステーキか、赤と白と緑とかでイタリアンに!

・小さなガードというアイテム!(自動車は通行できなくてよい)
 https://goo.gl/maps/xpvwvT1Dp5E2
 https://sign.aci-dra.net/numbers/width/2.4-170219.jpg

・小さな踏切というアイテム!(自動車は通行できなくてよい)⇒踏切はアイテムにしてはならない!(踏切の種類を選ぶ専用の画面を追加してほしい!)

・単独立体化!:道路の橋の、線路をまたぐ部分に架ける鋼製の橋桁で色のついたの!:道路の橋につけた名前を列車の「車窓モード」でも表示してほしいぞ!
 http://www.sne.co.jp/uploads/t_records/10565/records_pic_1.jpg
 http://www.sne.co.jp/uploads/t_records/10484/records_pic_1.jpg
 http://www.sne.co.jp/products/index.cgi?c=products_detail&pk=17&CATE=33&SUB_CATE=19
 http://www.sne.co.jp/uploads/t_products/17/products_pic.jpg

・そもそも「道路の橋」にも「橋の建設を陸地でも許可する」がほしいぞ(「道路の橋」の種類が増えない場合でもこの機能だけはほしいぞ)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train11/train11_05.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/c7/%E9%AB%98%E5%80%89%E9%99%B8%E6%A9%8B01.jpg

・(参考)「3D工事イラストワークス」(64,800円)
 https://www.megasoft.co.jp/3dillustrationworks/
 https://www.megasoft.co.jp/3dillustrationworks/img/top_pac.png
 https://www.megasoft.co.jp/3dillustrationworks/img/intro/intro_img01.png

※64,800円という価格には現行の法令に常に対応するコストも含むとみられます。念のため。


★土木24


 ここでいう土木とは、山や川を越えるために構築する構造物等の構造を愛でることである。…『愛でる』!!(※恐縮です。)土木について体系的な理解に到達するようナビゲートしてくれる表現(やアイテム・メニューの構成)が期待されている。(棒読み)

※すでに鉄道模型でラインアップされている種類の中からさらに“つまみ食い”というラインアップではだめで、じぶんの責任で体系化しないといけませんよ、の意。

 https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1129/524/atrain03.jpg
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train11/train11.html

 > 【ミニ鉄橋】
 > 鉄道模型用のアーチ型トラス鉄橋。
 > VR鉄道模型モードで使用することでより映えます。

 …そんなバナナ!!(※諸事情により一部の表現を置き換えています。あらかじめご了承ください。)「ミニ鉄橋」をよろこんでみせるひとがいたらよほどのバナナ(バナナが売れるようにわざと買ってみせる役のひと!)であるとおもひたまへよしょくん。(※見解です。感想ではありません。)

 http://hot-cat.asablo.jp/blog/img/2012/03/02/1df37a.jpg
 https://c59176.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fdd/c59176/01E58FA3E4B88A.JPG
 https://youtu.be/arA1DdGIaRo?t=63




 トラス橋のトラスの大きさというものを正確に認識しなはれよきみたち。(※見解です。)

・形状や工法にはすべて意味がある!:「“見た目”のバリエーション」ではなく『意味のバリエーション』を揃えないといけない
・要素はなるべく細かく分け、無数の組み合わせが楽しめなくては『愛でる』とまではいえない(※見解です)

・緑色に塗られた鋼鉄製の橋桁!(「…おとーさんじゃないですか&マスオくん!」および「…マスオくんじゃないか&おとーさん!」専用!)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ca/Suidobashi-Sta-W.JPG

・「トレッスル橋」といって手すりもなければ架線柱もつかないなんてありえないよね:片側にしかないからどう実装すればいいかわからなかったですって!?(※勝手に推定):そんなの、敷設する向きに対してどちらかということにすればいいだけじゃない!(手すりをつけたい向きに敷設させればいいだけのこと):特定の時期に千葉で美術を習った人はよほど左右非対称を嫌うと見た!(※あくまで推察です):「引いた向きに流れる河川」「引いた向きに一方通行の狭い道路」実装への道!
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-90-58/s_takayuki6188/folder/1807551/63/63176163/img_0
 https://youtu.be/T5B7X0shSSc




・橋の種類を名前で呼ばず色も固定せず「橋1」「橋2」「橋3」と「色1」「色2」「色3」の“かけ算”で9通りというように!(橋の種類を工法や材料などで詳しく呼ぶ必要はない:呼び方がわからなかったりまぎらわしいもの(※)が収録しにくいが橋の違いは“見ればわかる”もの)

※専門的な呼称をゲーム画面に表示すると似たような名前でちょっとずつ違って紛らわしいとか文字数が多くて長ったらしいとか⇒そもそも名前で呼ばなくてよろしい!

※「勝手に『ミニ鉄橋』などと呼ぶ」のはおこがましい([3718])にもほどがあり、ましてや「呼び方がわからないから収録しない」(!?)というのは本末転倒である。

※橋の工法や材料の説明は(それが必要だと判断するならば)、列車(車両)の解説と同じようにある程度の長さの文章で行なえばよい。(漢字とカタカナだけ並べたてて説明できると思うなかれ:ひらがなや数字をきちんと使ってね、の意。…『数字』!! いえね、主に使用された年代とか重量とか強度とかね。)

・橋脚の種類を陸上と水面で使い分け(水面では断面が小判形の橋脚を!)
 https://youtu.be/uWqcnYuJw34



 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ab-92/jre231train/folder/941666/22/24444022/img_0

※河川敷もね!

・橋脚があっても地形編集が可能でもよい(線路や道路より低い高度に収まる編集に限る)
・橋脚の間隔を線路や道路のブロックやポイントなどと無関係に極力、一定の間隔で(かなり多めに=邪魔なくらい)設置できるように!(「アイテム」扱いでいろいろな橋脚をじぶんで設置できてもよい):『耐震補強ごっこ!』がはかどるぞっ

・鋼管柱(丸いの)で支えられる道路や線路!
 https://www.rtri.or.jp/rd/division/rd43/rd4320/t55io40000001gkw-img/rd43200115_01.png
 https://www.rtri.or.jp/rd/division/rd43/rd4320/rd43200115.html
 http://www.konoike.co.jp/solution/img/renew/B06_001.jpg
 http://www.konoike.co.jp/solution/detail/000398.html

・線路の橋と道路の橋でオブジェクトを共用して、どちらも同じくらいバリエーションがあるように!
 http://www.miyaji-eng.co.jp/bridge/images/pc_bridge/pc09m_1.jpg

・マップ内の橋をクリックするとプロパティを編集できる専用の画面の追加!
・橋に名前をつける機能(「車窓モード」で表示されるとよい)
・橋の色を(橋を撤去せず)設置されたまま変更できる機能

・橋を残して前後の線路や道路だけを撤去できる挙動!(橋ごと消えてしまう)
・線路の橋の上で1径間には1列車しか入れない閉そく割を!(駅の番線と同じ挙動)

・先に径間を指定して所定の長さの直線の橋をいっきに建設できる機能!
・先に長さや中心を決めて「トラス橋」を設置!:名前もつけたい!
・長さが可変の「鉄道道路併用橋」を!
・(橋や「高速線路」で)複線の路盤の片側だけに線路!

・曲線の橋!(曲線半径は1種類でもいいが単線と複線があってほしい)
 https://public.muragon.com/wk37lnr9/bfuldk2g.jpg

・線路を隙間なく並べたときに線路と線路の間を平たくバラストのテクスチャで埋める機能!(高架線の場合は線路間の高欄を消してくれる機能!)
 https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/48/0000849748/57/imgf938590bzik6zj.jpeg

・10m単位より細かい微妙な高さの線路や道路(せめて2.5m!)
 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/00/0000127700/00/imga8994d8azik2zj.jpeg
 https://kotobank.jp/word/%E6%9C%80%E5%A4%A7%E5%85%AC%E7%B4%84%E6%95%B0-68037
 https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228772

※線路の高さと地面の高さの繊細な(大巾に中略)ホームの高さ(およそ1.25m)を単位として操作させてくださいよぅ。逆に言うと「1.5mの違い」を表現できることが期待されるので、何も考えず『1m単位!』(=メートルという単位における整数での最小値ただしゼロでない=)では結局「1.25mの違い」が表現できないという不満が残ることにご注意ください。(棒読み)…「最大公約数」って、習いましたよねぇ。道徳とか社会科じゃなくて算数でね。…『道徳』!!(みんなの異なる意見の折り合いをつけることを指してしか「最大公約数」という用語を使うことができない大人が“量産!”されてきたことへの反省を込めています。)▼「2倍以上の分解能が必要というサンプリング定理みたいなの」については後述。

・「地形編集」によらずに掘割や築堤! 坑口の位置の自由度!
・線路の地表面からの高さが12.5m未満では橋脚ではなく擁壁や法面が“生える”というのはどうか(「勾配線路」の高さが12.5m未満のところは垂直な擁壁で“埋まって”ほしい:空中に滑り台を架けてあるみたいに見えないように!)
 http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/k/takuya870625/209boso1.jpg

※…見てくださいこの擁壁! そして雑草、雑草、…雑草! すごいでしょう?(どこぞのリポーターふうに走って息を切らせながらオネガイシマス。…そっちはラーメン店の行列ですよぅ。)

・直線で複線の「ラーメン高架橋」には地中梁を!(直下の浅い地下には基礎があって、ほかの地下構造物は置けないように)
 https://pbs.twimg.com/media/C9csAWaVoAQekqp.jpg
 http://tsumekusa.cool.coocan.jp/Kamotsusen/JR%20Musashinosen/141026%20Kitaasaka/0306%20EF210-145%203064.jpg
 https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/9b1e8900a571e245726740cfc4f0f3e56ecc6067.65.2.9.2.jpeg

※高いところを走る場合は地上にも梁(水平方向で格子状に組んである部分)が見えてくる、の意。そして…見てくださいこの錆びた柵!(棒読み)…そこがいいんですよっ。

・「ラーメン高架橋1」「ラーメン高架橋2」「ラーメン高架橋3」「ラーメン高架橋4」「ラーメン高架橋5」などの『建物』(ただし上部は「高速線路」と同じ線路)として「低層雑居ビル」と同じ産業構成比や乗客数で、これまた「低層雑居ビル」と同じようなテナント、町工場、駐車場などをうまく組み合わせたバリエーションのやつ(!)がほしい(「ラーメン高架橋」を1つ建て、そこの線路の片側から「高速線路」を1つ延ばし、そこにつなげて次の「ラーメン高架橋」を建てるというような操作で!=「鉄道道路併用橋」の小さいのみたいな感覚で!)
 https://2nd-train.net/files/topics/2015/02/19/a36d6debb9e6a36b3d63d7879e3b393a2cc02406_b.jpg

・いますぐ複線トラス橋(現在のトラス橋をこのまま拡大して2線を通すもの)
・正しい単線トラス橋(現在のトラス橋の幅を半分に!=断面が縦長に!)

・高架線の側道からは電車が見えなくなるくらいの高さの防音壁(高欄)
 https://scontent-frx5-1.cdninstagram.com/vp/56459d63c2d4462dad3e3e90b13fc88b/5D647FD0/t51.2885-15/e35/s320x320/58692063_444157253000292_4119055005764561975_n.jpg?_nc_ht=scontent-frx5-1.cdninstagram.com&ig_cache_key=MjA0Mjg3NjA2OTEzODAwNzg1OQ%3D%3D.2
 http://www.asahi-net.or.jp/~GP4S-KWT/JR-LINE/kashima/kashima.jpg

・「車庫(高架)」を!(壁と屋根だけをアイテムとして設置したい)
・バラストの山というアイテム!
・線路の枕木と同じレベル(高さ)でコンクリート(面)になるというだけのアイテム!

・シールドトンネルと開削の違いを表現!
・複線シールドトンネル:「地下鉄駅」の「ドーム型」と同じ実装(駅と同じでトンネル全体が1閉そくになってよい&ホームの長さを選ぶようにトンネルの長さが選べればそれでよい&「高速線路」と同じように曲線半径が1種類でもいい)が可能ではなかったか
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/19/Hanzomon-Suitengumae1.JPG

・トンネル上部の土被りを年代ごとに制限するなど(時代が進むと深いトンネルを掘れるなど)
・(ゲームモードで)トンネル建設の残土で割安に整地する機能!(「地形編集」ほどの自由度がなく、基準の地点を選択すると「塗りつぶし」よろしく自動的に一定の容積の盛り土をして平たくしてくれるだけの機能!:一瞬では完了せず時間がかかり、最初に土の山ができブルドーザーが動き回る演出があるといいぞ)

・高蔵寺−多治見間みたいな「車窓」を表現したいだけで実際にそういう長さの線路をマップ内で引かないといけないのではマップの無駄遣い⇒『超空間トンネル』([3679]):「車窓モード」で延々と時間がかかる長い線路が引ければいいだけなら、トンネルに入ってから出るまでの長さ(と線形)を地形データ(10240×10240)とは無関係に決めさせる専用の画面を追加&トンネル内を「隣町」と同じ扱いにして「車窓モード」だけ描画すればいい!
 https://blogs.nvidia.com/wp-content/uploads/2018/03/redirected-walking-path1.jpg

・「そこは岩盤だから掘削できませんぜ」「水面の埋め立てには免許が必要ですぜ」「おっと、そこを掘ると水が出ますぜ」みたいな制約!
・ゲームモードでは編集できない「岩盤」と編集できる「表層」との“2階建て”の地形データ!(プレーヤーが考えるべき最低限の地質の違いの表現)

 https://www.megasoft.co.jp/3dillustrationworks/img/gallery/gallery_16.jpg

・線路の「開削トンネル(複線)」(沈埋でもほぼ同じ)は道路のトンネルのオブジェクトと同様にすればよいだけなのになぜしていないのか?(そこに線路を敷設できるようにするための複線分の空間としてトンネルだけをつくり、そのあと線路を敷設させるという2段階の操作にはできないのか?&橋も同じ:なぜ線路1線ずつにトンネルや高架橋がくっつくというモデルにしてあるのか?)
 https://contents.trafficnews.jp/image/000/018/634/large_180507_shinonoi_01.jpg

・高架橋の橋脚(柱)が思うようにできない&ポイントをつくると消える:先に高架橋という構造物だけをつくって(幅や橋脚・高欄・柵の種類も「カスタム」しながら)あとから思う存分、線路(ポイントを含む)をあーでもないこーでもないしたい(そのたびに「用地費用」がかかることなく=「用地費用」は高架橋をつくるときだけかかればよい)
・高架橋の上にも「保線機械置場(小)」「機器室(小)」や「バラストの山というアイテム」などのアイテムそれに「雑草」を配置できるとよい(プレーヤーが高架線につけることのできる『表情』に無限とも思えるバリエーションを!)
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gyykgkw/20180906/20180906225938.jpg

 ラピュタじゃないよ大汐線だよ。…大汐線がラピュタのようだ!! キツネリスはどこかね。(棒読み)

 https://youtu.be/SKilOuIzsEw?t=70



 http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/09/05/image008.jpg
 http://www2.u-netsurf.ne.jp/~tetumiya/jrjyunkankouji-3-130519.jpg
 https://www.haisenryakuzu.net/documents/feature/2013/ueno_tokyo/pictures/1410_09b.jpg

 > 線路には雑草が

 土ぼこりの吹き溜まり!(※見解です。)

 https://www.kensetsu-plaza.com/kiji/post/9977
 http://www.kensetsu-plaza.com/kiji/wp-content/uploads/2016/08/7bbe07aefa622d0fc8a371df7c0de6b3-e1472450902798.jpg

 > 名古屋市南部に計画されていた全長約26kmの南方貨物線だ。

 https://goo.gl/maps/TLv4DkDueufUXa3Z9
 https://goo.gl/maps/M2xhPoaESSC91FY5A
 https://goo.gl/maps/Sw7RHegsV6Nus3n46
 https://goo.gl/maps/vaz1CyqEPcgoKAyo8
 https://goo.gl/maps/U4jhsJeFVoCUoV1s6
 https://goo.gl/maps/Li2GP9kxREqzkSwa6
 https://goo.gl/maps/BtkBincf17tyCu9g7

 > 撤去には費用を要することから完成済みの高架橋の多くがそのまま残され,高架下は事務所や倉庫,駐車場になっている。
 > 名古屋市港区に残されていた延長約600mの高架橋を活かして,太陽光発電が始まった。当然のことながら,橋の上は日当たりがよいが,そこで発電をするなど40年前に誰が想像しただろう。

 わあぃ『南方貨物線で太陽光発電ごっこ!』。(棒読み)

・45°の法面が生えてきながら、これまでよりもう少しだけ急斜面にも建物を!(駅を含む!):ほかの建物の法面とは重なってもよいが建物とは重ねられないとよい
 http://www.sikiri.jp/blog/photo/2012090503.jpg


★電力24


・「発電所」に「名前をつける」機能!
 http://images.keizai.biz/yokosuka_keizai/photonews/1301308293_b.jpg

・「発電所」の段階的な増強!(減らすほうは赤字を出すか撤去するのみ)
・名前をつけた発電所を単位として「発電量」を表示するリスト画面!(そこからも増強ができる)
・電力の需要に対して、どの発電所の稼働率を充てるのか個別に決める機能!(リニアに赤字が増減するものと、そうでもないものとを使い分ける楽しみ!)
・ピークシフトに資する水力発電所!
・外部電源!
・売電!

・新幹線の高架の上をまたぐような送電線の表現に、赤と白で塗られた「鉄塔(大)」!
・日中も白色でフラッシュする灰色の鉄塔!
・都内でみられる白塗りの柱状の送電線!

・落雷で停電!
・駅が停電すると列車が発着しても「乗降なし」「作業なし」に!

[3657]
 > わたしたち、必ずしも専門用語や知識をともなって鉄塔の配置を理解しているわけではありませんけれども、しかし、ゲームの中で送電線のルートをまったく考えずに街を作ってみて「なんかおかしいなぁ」「もの足りないなぁ」といって、実は送電線が街の背骨みたいなものだったと気づくわけです。

・鉄塔を建てると送電線も描画されるとかっこいい(電力について計画するモードだけでの描画でもよい:送電線という「ブツ」を描くというより「送電網」を可視化する機能として!)
・送電線への落雷で停電するエリアを局所化したければ鉄塔を細かく建てるべし(送電線の区間を小分けにすべし)しかしコストは高くなるよみたいなサブゲームになっているとよい(面倒なら取り組まなくてもプレーできるようになっているとよい)

・「鉄塔」という“点”を配置すると(マップの)「ボロノイ分割」を計算してくれて、建物がどの「鉄塔」に属するのか決定され、「落雷地点」をランダムにとったとき、その地点が属する「鉄塔」が『停電』となり、建物が停電するという(ゲームちっくな)表現!(…「鉄塔」が『停電』!!)⇔「送電線への落雷」という現実通りの表現をすると落雷が直撃する確率が低すぎてゲーム性が出てこない(※恐縮ですがゲームです=確率は誇張すべき!)
・「鉄塔の配置を考えさせるというサブゲーム!(ゲーム内ゲーム)」:「ボロノイ分割」の計算はそれなりにアレだけど再計算するのは「鉄塔」の配置が変わったときだけでよい=現実的な実装であろう
 https://www.pasco.co.jp/recommend/word/word048/
 https://www.pasco.co.jp/recommend/word/word048/images/img_03.gif

・「発電所」は「ボロノイ分割」の「点」として使わない(「鉄塔」のみを使ってボロノイする)

※マップに「鉄塔」を2つ以上つくるまでは、落雷すると全域が停電する!:これはたいへんだはやく鉄塔を増やさないと!(棒読み)…という“サブゲーム”が楽しめる、の意。

・停電からの復旧は自動でよい(実時間で20〜40秒程度!)
・「SNSの類!」で「また停電♡ #A9V6 #ATrain9」みたいにつぶやかれる!(なぜか停電がよろこばれちゃう!)
 https://docplayer.ru/docs-images/60/44186556/images/21-0.png
 https://www.toshiba-clip.com/detail/3734/2
 https://www.toshiba-clip.com/wp-content/uploads/2017/09/3.png

※電気を使ってあかあかと遊ぶ「PCゲームの類!」の中で停電をよろこんでみせるほどの余裕を見せつけろっ!(違)

[3698]
 > へいにじゅーどっ。でんきはたいせつにね。

・停電すると、その日の建物の売上が停電した時刻までの売上で止まる「エキスパートモード!(HARD)」:魚屋の冷蔵庫がアレして魚を廃棄したくらいの損害を想像してください(※恐縮です):病院や銀行はぜんぜんオッケー(そういうフラグを建物の全種類について付与するというたいへん手間のかかるお仕事!:しかしだれでもできるよ@だから安いはずだよ):20時の停電の損害は小さいが8時に停電しちゃうともうたいへん!(棒読み)

・架線柱をいっきに連続して配置するとき60m間隔(「20m車」3両分)になってしまっておかしい:50mだよね

・駅が15両とか(通り抜ける)操車場が20両とか言えば、そこに架線柱がないということが極端に不自然に見えてくるわけですから、必ずや架線柱の仕様にも手が入るのだろう:線路があろうとなかろうと、ホームなどと重なろうとも擁壁に埋まろうとも関係なく配置できるアイテム扱いの架線柱と2本立て!:線路の電化というゲーム上の意味を持たせたいのかもですが、それは線路をなぞって指定する方式でよく、見た目として架線柱がどこにあればよいかというのはそれなりにプレーヤーに委ねられてもよいのでは
・アイテムとしての架線柱で種類を豊富に!(勾配線路の途中や線路のないところにも設置! 4線や6線にまたがるものもアイテムとして!):線路に対する「電化」の設定とは関係なく架線柱は架線柱だけで自由自在に!(「電化」の設定は「機回し経路設定」と同じ操作にできるでしょ)
 https://stat.ameba.jp/user_images/20151023/21/205kei8-23rastrum/37/4e/j/o0800060013462862443.jpg
 http://shimousasougou.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2016/02/IMG_4758.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ac/1e3a40d25a2bbae70ee135a45028cd21.jpg
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-e7-66/seibu_jre233/folder/808261/11/8630711/img_0
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-e0-c1/nobo498/folder/1121413/58/40473558/img_17

・6線またいで信号機もぶら下がる鳥除けの金網つき架線柱!
・操車場(や電留線)の番線の数字を書いた板が取り付けられたもの!
 http://livedoor.blogimg.jp/h_nekomata/imgs/6/5/65c0d185.jpg

・単線でも門型の架線柱!

・架線柱のビーム(梁)の高さは線路のレール面に対して(線路が平たんなら)一定ではあるが、その線路が盛り土の上にある場合などで、架線柱の柱が線路際すぐではなく築堤の下のほうとか、築堤が途中で切られてそこから垂直な擁壁になっている、そのコンクリートを基礎として柱が生えている場合など、架線柱の柱だけはすごい高さに伸びたりする(おわかりいただけるでしょうかっ!?)
・隣の線路と高低差があっても柱を共有して、段違いでビームが取り付けられた『ハイパー架線柱』!(呼びかたは適当です)
 https://goo.gl/maps/Ydn6RecbWLKq8kkP9
 https://goo.gl/maps/CzR66nvPhrxK9kvS9
 https://goo.gl/maps/Yu96rMpVqWh3fEwN8
 https://goo.gl/maps/Nqax7Kfuy9fsKjG4A

・「変電所(赤)」「変電所(青)」!:「駅の影響範囲」と同じように「変電所の有効範囲」を円で表示してよい(直流の変電所の範囲と交流の変電所の範囲は重なってよい&個々の線路との密な関連付けまでは不要ではないか=マップ内のJRみたいな路線と私鉄みたいな路線で変電所を共有するようなことになっても問題ない)
 https://digital.hakoshin.jp/media/2016/02/09/20160209_drxiqmwfixgjmf53gfiw.jpg
 https://digital.hakoshin.jp/news/travel/2467

・「地磁気観測所ごっこ!」

・最初から適切に「パンタグラフ」がついている編成が「購入」できるようにしてほしい!
・パンタグラフをどうつければいいのかはかなりややこしく、これを「公式マスターズガイド」を見ながらマウスでポチポチと…そんなデータは最初からゲーム内で実装しておいてよ!
・描画を軽くするためとか架線柱なしで手軽に楽しむため「パンタグラフを非表示にする」オプションがあればいい

 https://youtu.be/ohX746GJt7c?t=31




・「EV-E301系」「BEC819系」を追加していながら「下ろしたパンタグラフ」がない!
・昇降のアニメーションをするとしてもなお、それは「下ろしたままのパンタグラフ」には適用しない!:「昇降させるパンタグラフ」だけが「下車」「運休」「次の発車まで3時間以上」みたいな条件で自動で昇降してくれれば新規のUIは不要!

・いきなり荒唐無稽な『エコ電力!』とかいわないで、史実とは逆向きだけど歴史的「私鉄の発電所」(京成、小湊鉄道、阪神など念頭に)を建てられるといいなぁ


★信号24


・「車窓モード」で速度制限の適用時に「チーン♪」(市販の卓上ベルの音でよい)
・「車窓モード」で「連結」待ちの列車に近づくとき「ピンポンピンポンピンポンピンポンピンポンピンポン」(いわゆる鉄琴の音でよい:何か特殊な音だとは思わないでほしい!)

・信号機の灯具の発光色を正確に!:(近年のLEDを念頭に)「G」「Y」の色が実物とかけ離れている!&踏切警報機の赤と信号機の「R」は別の色!(「信号としての相応しさ」:「A9」での色は「見るに見かねる」→「爆発寸前」とはいわないが「A10」でも変な色をしていたら「忍耐が臨界に達する」)
 http://www.chokutsusen.jp/construction/electric/images/electric_con4_image03.jpg
 http://www.daido-signal.co.jp/images/product/product_b_7.jpg
 http://www.sankosha-s.co.jp/upload/product/1/SSJA-P001.jpg
 http://www.sankosha-s.co.jp/product/detail/1/
 https://www.rtri.or.jp/rd/news/human/human_200809.html
 http://www.iijimakiko.co.jp/category/hoan/hakkou/
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%A5%AD%E3%82%92%E7%85%AE%E3%82%84%E3%81%99

※テキタウな(ツールバーのパレットから選ぶだけの)色の図で間に合わせるパワーポイントでもなく独創的な表現が許される美術作品でもないので、じぶんの色覚に頼らずRGB値をよく調べて実装を!

 https://www.gankaikai.or.jp/health/50/07.html
 https://www.gankaikai.or.jp/health/50/05.html
 http://www.shiga-med.ac.jp/~hqophth/farbe/tekisei.html
 https://www.nig.ac.jp/color/monbushou_tebiki_2.html

・信号機の灯具は「牛乳瓶の底!」(フレネルレンズ)の表現ではなく(50〜600m離れて見て)光軸がそろって均一に見える状態を表現すべき&とてつもなく明るいので周囲の壁や車両などにも青や赤の光があたってほしい(列車の「動的ライト」と同じ処理を!)
 https://3.bp.blogspot.com/-8KfeVciSd4U/T1qzdzM3_YI/AAAAAAAAE1M/ncYNZ9ipXWM/s1600/P3032365.jpg
 https://youtu.be/HBrHV8uOLr8?t=480




・ワンマン運転のためのミラー!(角形および丸形)
・本当に映るITV!(「ワイプ表示」(「サブ画面」)の応用編!:必ずできる&しかもおいしい!):ここでこそ「LOD」!(視点がITVに近づきまっすぐ覗き込んだ時だけ描画される&ITVという「ブツ」がマップ内にいくつ配置されようとも実際に「サブ画面」にあたる画面まで描画するのは1つのITVに限る!)
 https://youtu.be/JzxRBkrjTWk



 https://www.sankosha.co.jp/files/product/railway/housing.png
 https://gametukurikata.com/camera/rendertexture

※Unityで開発せよというわけでなく、開発の実際を知らないプレーヤーに具体的なイメージを持っていただくための紹介です。

 http://kotonoha.cc/no/202526

 > 子どもの頃大好きな遊びだった。北杜夫さんも子どもの頃に同じことをやっていたというのを読んだときはうれしかった。

・列車の動きと連動する閉そく信号機や「ダイヤ設定」と連動する絶対信号機を実現するには、これらの要素の(ゲーム内での物体としての)設置と(動作の)設定を分けて考え、複数の要素間で「関連付け」(あるいは「割り当て」)という操作(新しいUI)を導入するのが最もわかりやすい!

・「自動閉そく」という連鎖的な影響をもたらす「系」!(「閉そく信号機と呼ばれる情景小物!」だと思っていないで、ゲームの楽しみをバクハツ的に拡大させる「系」だととらえたまへよしょくん!)
 https://kotobank.jp/word/%E7%B3%BB-488044
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%BB_(%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%A7%91%E5%AD%A6)

・指数バックオフ(ふう)!:先行列車につかえて停車したとき(ペナルティという意味でもリアリティという意味でも)実時間で4秒ほど(「時間拡張30倍」でいう「2分」ほど)停止を!(「停止信号です」「動きますのでご注意ください」とアナウンスするひまもなく再び動くとミニ四駆®かプラレール®みたいで興ざめ!):この再び動くときも汽笛の吹鳴を!
 https://youtu.be/g9sMXqhCTSc



 https://youtu.be/w25PGc_4HDs?t=19



 https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/microservices-architecture/implement-resilient-applications/implement-retries-exponential-backoff
 http://tadahiko.c.ooco.jp/GIMON/QA/QA831.HTML
 http://tadahiko.c.ooco.jp/PROFILE.HTML

※「すきやきふうに」からの『「アタック25」で優勝!』!!

・(前略)パーク24と、(以下略)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF24
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BF%A1%E5%8F%B7

 > イギリスで鉄道信号の技術を学んだ三村周が、日本で信号機製造業を始めるために1898年(明治31年)に設立した三村工場

 > 新聞の株式欄では単に「信号」と表記される。同様の事例として単に「ブレーキ」と表記される曙ブレーキ工業がある。

 曙ブレーキ工業さんチーム…じゃなくて。

・「車両洗浄装置」に「速度制限」をビルトイン!(通り抜けたら「元の速度制限」に戻る!:「解除」ではなく)
 https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141027002773_comm.jpg

 > 洗浄速度
 > 4km/h 厳守
 > (縦書き)

 …がびーん。ここに「洗浄速度 4km/h 厳守」って縦書きされてるあるよ!(棒読み)

・信号機をちょっと小さく(高さはそのまま)!

・「透明な速度制限標」!
・「透明な踏切制御子」(「ブツ」のグラフィックなしで機能だけほしい)!:デフォルトの踏切の動作に上乗せで「踏切制御子(警報開始点)」の位置を好きなところに動かせる!(踏切を起点に「機回し経路設定」と同じように線路をなぞる=2方向!:駅構内もなぞれるよ&ただしポイントがあってもなぞれるのは1経路のみで、なぞっていない線路から入ってくるとポイントが「警報開始点」になるよ!)&その限りにおいて遮断機が実感的な速度で昇降する!(線路4本をまたぐ踏切でも設定は線路1本ずつ行なう!):「警報終止点」はデフォルトのままでよい(※「警報開始点」と「警報終止点」は区別する!:反対側の「警報開始点」で終止したりしないように!)
 http://www.signal.co.jp/products/railway/productsinfo/assets_c/2010/03/59_60a-thumb-851x550-89.jpg
 https://www.sankosha.co.jp/files/product/railway/AD-100_general-catalog-for-railway-facilities.pdf
 https://tokkou-b-team.net/blog/images/meitetsu/nishibiwajima2015/0619.jpg
 http://file.kurabueki.blog.shinobi.jp/20130518b.JPG
 https://youtu.be/rdfao4DuUKU?t=212




・なお現在の「踏切制御子(警報開始点)」は「公園(三方路)2」の斜辺と同じ長さ(44.7m)だけ手前の位置に、「警報終止点」は踏切の20m先にあるぞ!(※「1:1モード」において、「75km/h」の列車で)
・「105km/h」の列車では「警報開始点」が56.6m(40×√2)になるぞ!(踏切の30m手前に列車が近づくまでに遮断機が閉まりきる):何気に凝った実装にはなっている=プレーヤーに操作させるようにすることも(「架線柱設置」「機回し経路設定」のUIがあるいまなら)可能である!
・現在の踏切の動作は列車の前方に「透明な列車!」(速度が高ければ長い!)を先行させて(線路を予約して)進行させる処理によって、「透明な列車!」が踏切の手前(踏切を設置するときに前後が直線でないと踏切がつくれない、その線路の分)にかかると作動しているとみられる:この処理はそのままでよい!(踏切の範囲とみなす線路を長くするという上乗せの操作がほしい!)
・列車の速度がほとんど0(5km/h以下)のとき「透明な列車!」(事実上の「防護区間」)が極端に短くなる(ほとんどなくなる)ように見える:「透明な列車!」の最短の長さを25mくらいにしませんか?(速度に比例して0付近まで値を小さくしないで条件をつけて25以上を保ってくれませんか)
 https://toyokeizai.net/mwimgs/c/e/-/img_ce7e1f37901d41205f9444254496863b80704.jpg
 https://toyokeizai.net/articles/-/211474?page=3

・「P確認」は描かないべき(描かれないものは想像で補えるが要らないものが描かれてしまうと見ないということができなくなる)
・「3場」「下本」などの標識(の文字列)はプレーヤーがエディットできるとうれしいが、それを3Dで描画する必要はほとんどない(駅や列車の情報を表示する“ぴこぴこ”と同じでよい!&「車窓モード」でも表示すればよい!)
・列車は停車場にのみ配置できるべき


★都市24


・マップの全域を「調整区域」にする機能!
・「サテライト」ではなく地面や建物をクリックして「調整区域」を設定する機能!
・「調整区域」のマス目の数や費用を表示する専用の画面の追加!(そこに「全指定」「全解除」ボタンなどを!):「仮指定」から見積もりを経て「確定」する挙動!

・ざらざら感のあるテクスチャ
・「グラウンド(河川敷)」!
・デフォルトの地面をもっと『荒れ地』に(そのうえで草原や河川敷や水田をリアルに)
・建物なしで地面のテクスチャだけ変える機能(ブロック舗装やアスファルトや砂地などテクスチャそのものはすでにゲーム内にあるもの)
・建物なしで任意の形状の用地を確保して名前をつける機能(公園や「○○予定地」など:“味付け”はアイテムや地面のテクスチャで行なう):「土地公社ごっこ」!(プレーヤーの会社としては維持費や資産税がかからない公共扱い)

・「調整区域」の複数のマスを選択して町名をつける機能(町名ごとに広さが違ってよい&飛び地もできる!:町名のないマスも残せる!)
・「調整区域」のマスが六角形になるともっといいぞ!(実はあまりよくない)
 https://i.pinimg.com/originals/85/a8/ba/85a8baffcae9894abb9150215b54f0aa.jpg
 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/a3d_neo/function/images/image_10_06.png

※3DS版ではコントロールポイントの数が固定でそれをプレーヤーにぐりぐりさせるという方法で領域の変形がー(↑)しかしPC版(「A9」や「A10」)の高い分解能を誇るマップでそんなことはしていられないし、自動生成じゃないからものすごく不自然になりそうだよとはこのことだよ。ふにゃふにゃの領域をも自動生成してほしいんだよね。そういうアルゴリズムって、あるよね。…ゼッタイあるよね!?(棒読み)

・(標高が高いほどまばらになるように&谷底と台地の上や川の両岸には近くても別々の点があるようになるよう)ランダムな点を打ってからボロノイするといいぞ!
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/Voronoi_growth_euclidean.gif

・「人口」に「年齢」を持たせるなら、それに応じた限定的な効力しかもたない建物の追加を!(「ミスタードーナツみたいなの!」「日本KFCみたいなの!」:若年層は寿司屋にはいかないなどの!&「ブックストア」は全年齢っ!)⇔そういうゲーム要素としての拡張がないなら建物は増やさずとも&むしろゲーム上の意味合いを整理して減らしてもよいくらいではないか
・同じ建物でテナントが入れ替わって効力が変わったり空室になることすらあるなどの!(建物は一定期間は建ったままシャッター通りと化すなどの!)

・相互再帰のフィードバック!

・(ゲームモードで&開始時には建っていない場合)電波塔をどこに建設するか:地形に応じて自動的に提案され、その通りに建設するのでよければプレーヤーの会社は支出しなくてよいという「最初の1つだけ無料!」機能(仮):1つ目の有無は都市に大きく影響するけれど2つ目以降はまったくふつうの建物扱い⇒1つ目ができるまでは隣町との旅客列車が売上を発生しないなど、本来は直接の関係はないけれどゲーム内では関連付けて扱って、時代の進みを演出してもいいのではないか

・ちはや園地!

・「スキー場」!:多客!(冬)
・「海水浴場」!:多客!(夏)
・「天守閣」その他の花見スポット!:(春)
・「神社」その他の紅葉スポット!:(秋)

・「ビジネスにもレジャーにも」!
・「ファミリーにもカップルにも」!

・伸縮する自由通路や歩道橋
・(細かいパーツを組み合わせて)それなりに任意の形状にできる駅前のペデストリアンデッキ(新旧で2種類くらいの外観の違い):その上にアイテムも置ける!
・何の変哲もないブロック塀というアイテム
・「ライトアップ街路樹」のライトアップなし!
・「ライトアップ街路樹」の樹木なし!

・工場から煙!
・「高炉」の上の雲を赤く!
・「天守閣(白)」で祝日にイベントの「のろし」!

・諏訪合同庁舎食堂(すわごうどうちょうしゃしょくどう)!

・パン工場を建てるとそれっぽいトラックがマップ中をうろうろしてくれる
 http://livedoor.blogimg.jp/hanikamumk2/imgs/b/2/b2e71027.JPG

・文化財に指定されると面倒だから指定されないように逃げ回る!:「都市のタイプ」がころころ変わるのではなく、何らかの閾値を超えると、そのマップでは将来にわたって「こういう都市なんですね」と決めつけられて、それに応じた評価基準を満たしていかないと何かが下がるというような仕組みがいい


★金融24


・♪すたたぱ・たっぱっ・たぱぱぱっ:わあぃリサといっしょににょろーんとお見積りっさ!(…にじゅぅぅーよぉん〜♪)
・米国余剰農産物見返資金!:古い時代設定のプレーでは何かにつけ「資金」が降ってきてもいいのではないか
・お好み焼きでビルが建つ!

・『多角化』を迫ってくる銀行とかあるけど無視する!
・「ごろごろチキンのトマトカレー(単品)」!
・「焼鮭」!
・「プレミアム牛皿」!
・席についたらパソコンを広げてパワポの仕上げにかかる!

・マップコンストラクションでも収支を確かめたいので資金が変動してほしい
・「指定した利益率・評価額の他社物件があれば自動で購入する」みたいなマクロ!:指示を出すとえいやさーといって遠くから工事の音が聞こえ、しばらくすると「できましたー」みたいな電話が来る距離感!:マクロ的な機能によって「用意した手順」を「実行する」という『段取り感!』
・他社(他者)の土地を買えない場合があるようにしておく(「景気グラフ」と連動しての「評価額」が低いときは買収を断られる確率が高まる)
・同じ地区で立て続けに工事を行なうと嫌がられる!

・自社物件の比率が高すぎると『残念な地方都市!(銀行や新聞社などの「みなし官製」のビルばかり!)』みたいに見える(そこがいいんですよっ!):(駅1つに1件などごく少数の)高層ビルなどが「公共」(「買収撤去」をグレーアウト!)の物件(合同庁舎や3セク)として建つとよい(どんなに邪魔でも「衰退」以外の方法では消えてくれない!)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0c/Tomei-Expwy_Atsugi.jpg

 …見えてきました「厚木アクスト」ですっ。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/40/Atsugi_AXT_Main_Tower.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9A%E6%9C%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88

 > 1992年に厚木市・日本政策投資銀行・神奈川県など官民116団体が出資し設立された。
 > 最寄り駅の本厚木駅からの路線バス通勤者も増加、平日には朝のバス待ちの行列が150mにも及ぶことから、厚木市と神奈川中央交通では厚木アクストへの路線バスに収容力の大きい連節バスを導入することを決定、2008年2月4日より連節バスの運行を開始した。
 > 2012年7月、社名を「株式会社ATP」に変更した。

 …ATP! ATP! ありがとうございましたー。(棒読み)

・前日までの収支から本年度の決算を概算してみせる機能!
・前日までの乗降客数と資材の供給ペースから、開発完了まで「あと何日」みたいなことを計算してみせる機能!

・資金とは無関係にプレーヤーの前に立ちはだかる、例えば「買収に応じてくれない物件」とか「決まった年代にしか購入できない車両」とか「A地点とB地点の間を何時間何分で結ばなければならない」とか「風速計や雨量計が基準値に達した」とか、そういうの!
 https://www.sjnk.co.jp/knowledge/basic/guide/
 https://www.ms-ins.com/business/cargo/

・ニューゲーム「空港連絡線は続くよ」でも「国際空港」が成り立ってほしい([3652]):「バランスがとれる」条件の幅を広く!(女満別空港をイメージしています):郵便のための定期便や農産物の空輸での輸出など!
・『強風のため』着陸を見送って通り抜ける機!:プロジェクト「国際空港」を完成しないうちにも高い上空を飛んでいればいい(着陸しない機も飛び交っていてほしい):あなたは空港とニュースでしか飛行機を見ないかもだけどこんなに飛んでいるのよ!
 https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?ei=UTF-8&rkf=1&p=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC24+nhk%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9

・貨車や客車は「どこかから」融通されてくるものだみたいな感覚の『源泉!』は世界銀行だった!?
 http://worldbank.or.jp/31project/shinkansen/index.html
 http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/049.pdf

・車両を安易にとっかえひっかえさせず、不必要に多くの車両を『キープ!』することにペナルティを課し、プレーヤーに熟考を迫る!
・踏切事故(けが人はなかった)や(単独)脱線事故で物損だけしてみせる(廃車や買い替えが必要になるイベントがランダムに発生する=直せる故障ではなく直せない損傷、の意)などの!:列車には「維持費」がかかるので、「直せる故障」は自動で直してくれている

・費用が高額だけど定員も多いし基本運賃も高く運行費用が割安な“新型車両”(主に「高速通勤型」「特急列車」「超特急」)のリース!:プレーヤーの会社が小さいうちだけ!(リース期間が終わると返す!:期間内にどれだけ効率的に運行できて利益を積み上げられるかのチャレンジである!)

・おとどけいきゅう鮫洲店!:ゲーム内に建物などオブジェクトがあるわけではない収入源って、できないんですか(必ず建物と対応しての収支しかないのは事業というものに対する認識が平べったくありませんか):「乗客を一時的に増やす広告」(「広告しました」みたいなメッセージだけでよい!)や「クレジットカード事業で獲得した会員数」みたいな数字(「人口」に対する「囲い込み」の度合い!)など「建物を建てる」「税金を納める」以外にもバラエティに豊んだ支出(費目)を!(単に表示されるだけでなくゲームに影響してくれる⇒むしろバランスを壊すほど効いてくれる『げきやく!』であると盛り上がるぞ)

・「県庁」など明示的に「都心」を定める建物があるわけでなく、ゲーム内での統計上の基準などになったりする1点を決める仕組みがあるわけでもない:「地価が最高」というのはあくまで結果であって、「集心性をもつ諸機能が集中」といったときの、なぜだか集まってくる中心というものを指して「都心」と呼びたい
・「銀行」の建物はないのに「銀行」という画面だけある!:マップ内に1つだけ建つ政府系金融機関みたいな銀行の建物を建てる(場所を決める)まで融資は受けられないとか、その付近が(建物は少ないままでも)都心っぽくなってくれるとか!
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/mark04/mark04_01.jpg


★貨物24


・トラックの「ダイヤ設定」に「待機」(資材を降ろせるまで待つ/資材を積めるまで待つ)がほしい!:道路にトラックがあふれないよう、トラック20台くらいを収容できるトラックターミナルみたいなものもほしい!

・貨物関係の実在のデザインや名称の許諾を!
 https://www.jrfreight.co.jp/front_images/images/child/service/container_pic_05.jpg

・都市の開発がほぼ終息してもなお延々と貨物輸送で遊び続けられる、『遊びきれないほどの要素』を!(従来の“豆腐”の概念を超える『超豆腐©』!!)

・ステップみたいなのを置きさえすればそこに停車できる!:線路がありさえすれば編成の長さは気にせず先頭車両がステップのところにとまりさえすればいいというアイテム!(駅のホームは16両くらいまでに制約したまま貨物列車をいくらでも長くするために必須の考えかた!)

・「置くだけステップ(仮)」を含め、駅の「ダイヤ設定」に「停車位置」(到着時の進行方向を基準に)「先頭部」「最後部」を!(現在の実装で「ドアカットごっこ」すると必ず先頭車両がホームの端ぴったり=通常の停車よりもぎりぎり端の位置=に止まる:それの「反対側」も選択できてほしい!)⇔「連結」とは関係なく「反対側」の選択肢を使えるように!
・曲線の線路に停車することもできる!(ステップだけ直線区間にあればいい&有効長みたいなことはプレーヤーがじぶんで考えればよい)

・マップ外から別のマップ外へ(プレーヤーのマップ内では中継するだけの)石油列車専用の機関車を専用の枠で!:プレーヤーが任意の線路やダイヤでマップ外に機関車を送ればタンク車をランダムな両数で連結して戻ってきて、所定の別の方角のマップ外へ送り出すと輸送が完了し、機関車だけになって戻ってくる!(この限りにおいてプレーヤーの煩雑な設定なしで1列車で20両編成あるいはもう少し長い=20両のホームには収まる=石油列車が簡単に楽しめる!)
・紙などを運ぶ有蓋貨車(ワム)も同じ!

JRF(赤紫)自社がマップ外(隣町)から資材を購入したとき!
JOT(白地に赤または緑の帯)マップ内の資材工場ごとに色が付けばいいのではないか
他社の資材工場を緑、自社の資材工場を赤にすればいいのではないか
ZENTSU(緑)
EVERGREEN(緑)
マップ内の他社がマップ外と資材を取引したとき!
SEINO(紺青にタンポポの帯)
SAGAWA(銀色に青)
マップ外からマップ外へ!
(ほかのコンテナと混載されず)


※コンテナのイメージについては[3725]に移しました。

・実在のコンテナをゲーム内で意味を持たせて使い分け!(マップ内での発着、マップ内からマップ外へ出荷、マップ外からマップ内に着荷、マップ外からマップ外への輸送を中継、の4通りをコンテナの種類で区別!:コンテナの種類は「発生時!」に決まり、その種類に応じた輸送を完了するまでは消えてくれない!:貨物駅に「消費されない資材置場」を追加し「輸送の途中のコンテナが貨物駅にどんどん溜まる!(どんどん運べっ!)」という表現を!)
・資材をつくる工場では「産業構成比」や「景気グラフ」と連動して出荷先の割合を自動で変動させてみせるなどの!(都市としてはマップ内で資材が必要なのに工場としてはマップ外にばかり出荷しようとするなどの!)
・マップ外に送った貨物列車は、コンテナの種類に応じた積み下ろしを行なって戻ってくる(マップ内向けのコンテナは下ろさずに戻ってくる&マップ外から別の方角のマップ外へ輸送しないといけないコンテナも積んでくる!)
・貨物列車としては目先のコンテナを端から順に積み下ろしする!(考えない! …考えないっ!!)
・トラックに限っては搭載するコンテナの種類(出荷先)をトラックの色ごとに1種類に固定するとよい(貨物駅に溜まりすぎるコンテナを明示的に運び出す救済策にもなるが、トラック=運送会社=を使い分けないと所望の輸送ができないという新たな制約ともなる!)
・仮想の「取引量」の導入でコンテナの大きさを自由に!(資材をつくる工場の大きさにあわせてコンテナの大きさを変える! 大きいほど割安だよ)

km12345678910
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10


※「お届け先にお届け済み」…じゃなくて、石油列車などの(隣町の)着駅と発駅が上図(「サテライト」に表示される「1kmグリッド」)の8方位にあったらゲームらしくていいのではないですか、の意。…そこに険しい山があっても指定されたお届け先にお届けだっ。…お、おぅ。(棒読み)

・マップ外(隣町)との列車・トラック・船ごとの出荷数と着荷数(収支)を表示する専用の画面の追加!(年単位!)
・マップ外との取引でレートを変動制に!(このレートが価格なのか為替なのかは想像におまかせする)
 https://www.pembe.club/wp-content/uploads/2015/05/tofu.jpg
 https://lowcarb-vegan.net/wp-content/uploads/2016/02/IMG_3985_1-770x579.jpg
 http://info.monastere.ca/wp-content/uploads/2018/07/tofu-soya.jpg
 http://www.kayawell.com/Data/UserContentImg/2018/3/b1b977c9-671f-47af-8956-d4037e5a82fd.jpg
 http://finedininglovers.cdn.crosscast-system.com/BlogPost/l_14020_tramezzini-sushi-roll.jpg
 https://www.williams-sonoma.com/wsimgs/ab/images/dp/recipe/201851/0056/img71l.jpg
 http://www.huangkitchen.com/wp-content/uploads/2014/08/P1120041.jpg
 https://www.wikihow.com/images/thumb/b/bc/Cook-Extra-Firm-Tofu-Step-7.jpg/aid1900005-v4-728px-Cook-Extra-Firm-Tofu-Step-7.jpg
 https://sevilla.abc.es/gurme///wp-content/uploads/2017/02/tofu-portada.jpg
 http://mojifaceinamerica.com/wp-content/uploads/2017/11/m024.jpg
 https://www.house-foods.com/assets/image-cache/uploads/tofu-shirataki-ramen-shoyu-starter-kit/shirataki-ramen-us-shoyu.03206e3b.png

・貨物駅に溜まる資材は(そこから直接には=工場と同じく)消費されないかわりに、特定の大規模な建物(「超高層ビル」などの!)に限っては自前で貨物駅までトラックで資材を取りに来るなどの!(「超高層ビル」のために「資材置場」を大きくしたのに別の建物で消費されるということも防ぐ)
・公共性のある建物(発電所や公園、野球場、それに天文台など)は、そこに資材がなくても先に「建設」を決定でき、「資材置場」によらず自前で資材を(道路とトラックを使って)運び入れてくれるなどの!(マップ外とつながる道路があればよい&経路はじぶんで見つけてくれる&道路が途切れると建設が止まる!)
・建設に資材を要した建物を撤去するときは資材と同じ数の廃棄物を搬出する必要があるなどの!(超上級編だよ)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%82%89#%E5%86%8D%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AA%E3%81%A9

・「アイテム」扱いで線路上の任意の位置に「動かない貨車」や「動かない機関車」を配置!
 http://rail.hobidas.com/blog/rmm/RMM211_h1.jpg
 https://www.a-train9.jp/images/tatemono_2nd/screen/image_13.jpg
 https://mrs.living.jp/wp-content/uploads/2017/07/8a777f203919171eb5b89f6456f061c1.jpg

・…き〜た、きた、きたきタキたキターっ!! その名も「食品北線」!
 https://www.google.co.jp/search?safe=active&hl=ja&tbm=isch&q=site%3Aneorail.jp%2Fforum%2F+food
 http://cookdiary.net/wp-content/uploads/images/Miso-Soup_18470.jpg
 https://cdn.shopify.com/s/files/1/0972/0278/products/Sopa_miso_8ac8914d-1aed-4e53-a277-289cf54877b0_1024x1024.jpg
 http://ukcdn.ar-cdn.com/recipes/originals/1d9fec84-854b-4b41-acc8-99e08c3b5564.jpg
 https://www.seriouseats.com/images/2016/03/20160302-miso-soups-feature-vicky-wasik-4-2.jpg
 http://food-4tots.com/wp-content/uploads/2015/05/P4110172-copy.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/82/Taki1000.JPG

・コンテナ車(コキ)へのコンテナの積みかた(空きのある場合!&途中で下ろしたコンテナあれば、そのまま発車ではなく下ろさないコンテナも適切な積みかたに直す!:それが終わるまでは発車できず、停車時間が短すぎれば遅れて発車するとよい)
・貨車の最後尾を示す『赤い板!』


★建物24


・本件ゲームでいう建物とは:▼(1)「線路際のアクセサリーだ。」の類(「車窓モード」をリアルに感じさせる「映画のオープンセット」的なもの:究極的には「車窓」から見える面のディテールだけが問われる)、▼(2)ゲームシステム(「産業構成比」「景気グラフ」)を成す要素、▼(3)ゲーム内の「人口」「消費電力」を“見た目”で表すCG表現

 https://kotobank.jp/word/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-218483
 https://www.walkerplus.com/article/153062/
 https://news.walkerplus.com/article/153062/875374_615.jpg

※ここでいう「建物」に「駅」「バスターミナル」「操車場」などの交通施設と「本社ビル」「発電所」など特別な機能のあるものは含まないことに注意。

・「線路際のアクセサリーだ。」というにふさわしいラインアップになっているか? …ギクッ:「ゴルフ練習場」も「自動車教習所」もない(電車から見える建物のうち目立つものは優先して収録されたい:実際の鉄道会社が遊休地の活用として建てることが多い種類のものは特に!)

・「自動発展」で建物は建つが、それが「娯楽施設」や「歓楽街」として特有の(夜間などの)乗客を発生してくれるのか、単に「雑居ビル」と同じになるのかというのを、ゲーム内の状況に応じて動的に変化させてほしい(夜の街は多すぎても困るしまったくないのも困る&そこら中が夜の街になるのも困るがどこかにはあってほしいなどの!)
・建てさせてつぶす「ペットショップ」!(同じものが複数建つとおかしいものをうまく抑制して!)

・「雨か雪」で日中でも暗いときには夜間と同じように照明を!

・建物の照明がついたり消えたりするだけでなく建物によってはシャッターの表現を!
・自動的に増えたり減ったりする(駐輪された)自転車
・温泉=イコール=湯気!
・土産物屋=イコール=まんじゅうの湯気!
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/81f47a0c1cd6da8903dcab987e3622b2.jpg
 https://www.isawaonsen.or.jp/wp_isawa/wp-content/uploads/2018/11/302bcfa75ddef98356eb3189785ba22b.jpg
 https://www.isawaonsen.or.jp/yuyu.html
 https://www.nikkei.com/content/pic/20150110/96958A88889DEAE3E5E4E2EAE7E2E2EBE2E3E0E2E3E7E2E2E2E2E2E2-DSXMZO8176078009012015000001-PB1-3.jpg
 https://www.shinmai.co.jp/photo/200911/09112301.htm

・「テラコッタ色」「ブルーハイツ」など年代を象徴する建物
 https://goo.gl/maps/465QzuPwX1De33wS7
 https://goo.gl/maps/yKcLuJ4fqjqH7AKL8
 https://goo.gl/maps/mkK3ngg5J3VuoYin8

 おおー。(※恐縮です。)

 https://www.r-store.jp/photo/roominfo/photo/building/223246/223246_01_size6.jpg
 https://cdn3.railf.jp/img/magazine/686/686_008.jpg
 https://goo.gl/maps/Ecg7JSD8idVRAyMJA

※線路沿いには結構よくあるよ。というか線路と道路が並行している、その道路沿いにはよくあるよと言うべきか。

 https://goo.gl/maps/8ryvguY6DPo7hqhF9
 https://goo.gl/maps/G6Xv2eHRcb7yH4HJ6
 https://goo.gl/maps/cgeBNHQ6idoD9Nr17

※同じカタログを持参した営業のひとがオーツカさん(※仮名)にも小林さん(※仮名)にも提案したみたいな(諸事情により略)この代々木上原感がすごい!(※当社比)

 https://goo.gl/maps/txXnxZw7VLs7b62C6
 https://goo.gl/maps/mPuxXHDWPXJLzytd6

※さらに代々木上原である。ファミリーマートである。(棒読み)

・「いつかどこかで欧風でテラコッタ色の瓦みたいな片田舎のスキーリゾートの小さな駅でぼくら」みたいなストーリー!
 https://youtu.be/cRO-qA53mIM



 https://youtu.be/ERwLFFZ0WVU




・「郵便局」くらいの建物を「テラコッタ色」にしたもの(ある特定の時代に建てられた役場や銀行、書店と歯科医院と喫茶店が入る利便施設、自治体の研修所など!)
・「テラコッタ色」の「ライオンズマンション」みたいなマンション
 https://archive-image.homes.co.jp/v2/original/8622/ebf7b81467de8013f0e55a6db24cba39.jpg

・窓を開けている古いビル!(網戸すらある「低層雑居ビル」!)
・昭和時代みたいなサッシの半分が色付きの板になっている建物!
 https://haisha-yoyaku.jp/images/material/x3796809_0461.jpg

・「デジタルサイネージ」ではなく古式ゆかしい「ネオン」で乾杯を!(それとなく清酒、牛乳、電機などのネオンをイメージするが具体的な文字やマークは描かない! 色の少なさや点灯パターンがいかにもネオンであればよい)

・『(お好きな数字3桁)ビルディング!』:141でも845でも556でも428でもなんでもこざれ(109だけはエラーとなります):数字はランダムですらよい
 http://www.imagic.co.jp/hobby/products/vrm5/5502/str/building_complex.jpg

・隣接して建てると完全につながって大きく見えるような建物(「工場2」など)
・「JR」と書かれた給水塔(現代的な給水塔)
・万年塀というアイテム!

・もはや「笠間口」という建物!
 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/025/111/74/N000/000/001/136360487531213131050_DSC_4442.JPG
 http://www.oota.jp/hana/oofunakita/0003.jpg
 https://ofuna.wai-gaya.com/wp-content/uploads/2019/01/DSC_1177.jpg

・もっとふつうに白い建物を!
 https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/cmsfiles/contents/0000146/146248/guide_koukoku%28L%29.pdf

・マップにいくつもつくれる「ゴルフ練習場」(非常に目立つ)
 https://www.4gamer.net/review/a7/img/02-04.jpg

※『デフォルメなんですよ』の度合いが大きかった「A7」では「何か人工芝っぽくて緑色の高いフェンスのある運動施設(たぶんテニスコート)」が「ゴルフ練習場」にも見えなくもなかったが、「A9」ほどの(建物のオブジェクトの)つくりこみでは「テニスコート」と「ゴルフ練習場」の見分けがついてしまうレヴェル!:じゃあ(※)それぞれつくってよね、の意。

・窓がほとんどなく大きい「倉庫」「クリーニング工場」のような建物(『店舗特典!』の建物から看板類をなくしたようなもの!)
・「アミューズメント施設」からボウリングを外したものや「歓楽街ビル2」のテナントを昼間の店に変えたもの!(建ててからつけたり外したり差し替えたりできてもよい)

・「雑居ビル」のカスタム(組み合わせを分解&階数を可変に!):2階建てから11階建てまで
 https://smtrc.jp/src_pc/images/useful/knowledge/hyoka-kakaku/zuhyo1805_1.jpg

・フジカラーのお店!:「写真館」から看板をなくして駅ビル!(国立駅の構成要素を分解して組みなおすと「写真館」!)
 https://www.nikkei.com/content/pic/20151202/96958A9E889DEBE6E4E6E7E2E4E2E2E3E3E0E0E2E3E79EEAE1E2E2E2-DSXKZO9464507001122015L83000-PB1-3.jpg
 http://www.e-tanakaya.jp/photo/450001/1/45000100111020000000713_3_130522150222.jpg
 http://img.homes.jp/sjs388ntqivfhbp.jpg

・青い三角屋根の「レストラン」や「オープンカフェ」を駅舎(駅ビル)に!
・「ブックストア」から看板をなくして駅舎!
・側面がいきなりオレンジ色や深緑色に塗装された民間の分譲の団地(4階建て)
・側面が花柄の建物!(花柄といっても「病院」の屋上のテクスチャくらいの!)

 http://www.yamato-shoutenkai.com/tsukimino/yomiuri/images/DSC03613.JPG
 https://goo.gl/maps/xsoiZGXTao5PyfGR7

※青い屋根の(というか壁の)…そっちは「読売センター中央林間」ですよぅ。(建て替えにより現存しません。)

・NTTの1階!
・住金システム建築!
・アブアブ赤札堂上野店!
・パンダワールド和歌山!
・アンスリー!

・休暇村紀州加太(きゅうかむらきしゅうかだ)!
 https://railf.jp/news/2019/04/20/144500.html
 https://cdn.railf.jp/news/img/190420_kyuka_burger.jpg
 https://www.qkamura.or.jp/kada/dishes/breakfast/
 https://www.qkamura.or.jp/cms/cash/690_20190418141945.jpg
 https://www.qkamura.or.jp/cms/cash/690_20170421204948.jpg

 …目玉焼き懐石!!(※「加太朝懐石」のイメージです。)

・堺浜シーサイドステージ!
・西銀座で宝くじ!

・事実上のペデストリアンデッキ(の一部)を構成するイトーヨーカドー(のエスカレーター)!
 https://digitalpr.jp/release/media/658/29656/201811062005025be1755ee3509.jpg
 https://red.ap.teacup.com/rb25/timg/middle_1186248991.jpg
 https://goo.gl/maps/UUuAxE5b7p92
 https://goo.gl/maps/2K7PjVLS4ko
 https://goo.gl/maps/giE1yBhPLVx
 https://goo.gl/maps/2yZAKNBUQa12
 https://goo.gl/maps/S5bP5LLCUiv

・「ブランド街」のふいんきだけどテナントは飲食店!
・「ブランド街」の建物そのものだけど実は公共施設!(美術館や科学館など)
 https://www.g-mark.org/media/award/2008/08B11017/08B11017_01_880x660.jpg

・観覧車にデジタル時計!

・高層の建物が完成するたびに広告写真を撮る小型機が建物の上を旋回する&サングラスの機長がニッと笑って完成を祝ってくれるみたいな演出!

・煙突を爆破で解体するイベント!
・ある年限や技術開発を達成しないと撤去できない建物!


★バス24


・「中尺で前扉のみの、いかにも送迎バスっぽいバス」「千葉海浜交通」「ちばフラワーバス」など、「車体の長さ」と「扉の位置と数」による体系的なバリエーションを!
 https://pds.exblog.jp/pds/1/201711/12/11/e0365211_23521938.jpg
 https://pds.exblog.jp/pds/1/201607/05/37/e0030537_23573538.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/14214a679f26583ce3e30b9253f7ea3c.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/zassy_/imgs/4/0/400c76af.jpg
 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/421/53/N000/000/003/136479955047213111609_DSC_0001-14.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/zassy_/imgs/d/f/dfac9e62.jpg

・交差点ではウィンカーを出して一時停止し、重々しく曲がってください
 https://youtu.be/0vAfc6Wo6cw



 https://youtu.be/tZ0ol2lmZWA




・「近距離ノンステップバス」のような呼びかたはやめれ!(「バスのカスタム」のような専用の画面で項目を選択して「購入」できさえすればいいので個々の仕様を名前で呼ぶ必要はない&購入済みのバスを選択して同じ仕様のバスを追加購入できればよい)

車体の長さ扉の位置と数
短尺前扉いわゆるマイクロバス
短尺前扉・中扉いわゆるコミュニティバス
中尺前扉いわゆる郊外型および送迎用
中尺前扉・後扉しずてつジャストライン
中尺前扉・中扉いわゆる都市型
長尺前扉ちばフラワーバス
長尺前扉・中扉
長尺前扉・中扉・後扉千葉海浜交通
ハイデッカー前扉いわゆる大型バス


・これらの仕様に応じて乗降にかかる時間が変動するといいぞ:雨の日は乗客が多めになるけれど乗降にかかる時間は何倍かに増えてしまうぞ(乗れない人も出るよ)
・(バスターミナルでない途中の)「バス停」の「ダイヤ設定」で「自動」を選べるように!(乗降がなければ通過! 乗降がともに多ければ完了するまで実時間で90秒くらい!)
 http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00037/199/199-125707.pdf

・団地の各棟から順に乗れるだけ乗って満員で稲毛陸橋をかけあがり稲毛駅西口で短時間で降車を完了いただくために3つの扉ぜんぶ使って「降車専用」のバースにつけてみせるのが千葉海浜交通(てやんでぃ)!(※京葉線が全線開業する前の状況です):夏休み中のバスが閑散にならぬよう、絶妙な位置に高洲市民プールを開設してみせるなどの!(「こじま公園経由」!)
 https://www.city.chiba.jp/shisetsu/sports/0016.html

・「扉の位置と数」は乗降時間や乗客の流動に対応するパラメータ!:流動に合わせて車両を決めるのが現実だが、ゲームでは車体を決めれば流動が決まるということでよい!(車体のバリエーションを単なる見栄えの充実だと思わぬこと!)

・バスの運行経路の設定を「ダイヤウィザード」のように実時間で走らせながらではなく「バス車庫」「バス営業所」を起点にして道路上に矢印がパンくずのように連なって表示されながら経由地点を選ぶと(略)Googleマップで道順を指定するときと同じ操作(!)で運行経路を作成して保存でき、保存された運行経路に対してバスを何台割り当て(略)そういう感じの操作!
・作成開始時は最短経路で起点に戻ってくる経路が最初から選択されていて、経由地を増やしていくとつくりたい運行経路ができてくるという操作!(プレーヤーが最初から経路を思い浮かべて順番に入れていくというのではなく、触りながら考えることができる!)
 https://steamcdn-a.akamaihd.net/steam/apps/515180/ss_af0c3062a0f35512a865350453782f4a982a70ad.1920x1080.jpg
 https://d3lp4xedbqa8a5.cloudfront.net/imagegen/max/cr/625/-/s3/digital-cougar-assets/abcau/2019/01/25/Misc/P_Bus_EOT_LionsCityE_2018-02.jpg
 http://write-remember.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/01/c7115a45e28b57eaec7a8e2db38858c2.png

※「未完成です」などと表示するなら最初からループにしておいて、それをひっぱって大きくする操作にすればいいのにね、の意。「バス車庫」からの右折での出庫を禁止すれば初期の経路(車庫から出るけれど最近傍の交差点だけを回ってきて車庫に戻る)が一意に定まるよ。(棒読み)

※別のゲームがああだからこっちもというのでなく、そもそも道路網(交差点と交差点のつながりの隣接行列)を木構造で表現して最短経路を見つけてどうのこうの(大巾に中略)というのは習う人は必ず習う初歩の実装なのでだれのまねというわけでもない、の意。どんどん実装しちゃってください。

 https://www.baojiabao.com/bjbnews/pic/20180117/af39264d606a534c5a9ebc8964b591f2.jpg
 https://www.itdp.org/wp-content/uploads/2017/11/GIF3.gif

※「サテライト」みたいな画面こそ4Kで表示できるべき。…『べき。』!!

・バス停からの乗客はバスターミナルまで乗ろうとするぞ!
・バスターミナルからの乗客はバス停ごとに一定の率で降りていくぞ!(必ず終点まで乗る客もいるけれどほとんどの客はだいたい途中で降りるぞ!&路線が短いとほとんどの乗客が終点まで乗るぞ!)
・バス停ではバスターミナルからやってきた(下りの)バスに乗る客はほとんどおらず、ほとんどの客が営業所から出てきてバスターミナルに向かうと思われる(上りの)バスに乗ろうとするぞ!
 https://www.toshiba-sol.co.jp/tech/sat/case/images/graph_case19_03_gr_l.jpg
 https://www.toshiba-sol.co.jp/tech/sat/case/1811_1.htm

・…という「バス路線の方向感」が扱えるように&ゲーム内でも「青空駐車」を取り締まっていただくために「バス車庫」「バス営業所」が必須である!(乗客が目的地らしきものを持つ!:ただしほとんど計算が増えない!)
・駅から多くの乗客をそれなりに遠くまで運びたければ駅の近くではバス停をつくらなければいい!(バス停の配置によって流動をコントロールせよ!)
 http://www.keiseibus.co.jp/img/rosen/img_rosen_top_01.jpg

・色と塗り分けを選択して豊富なバリエーションをつくれる機能!(バス塗装のカスタム! ただし窓枠は黒に限る)
・塗装では(塗り分けの2色目以降の色として)「白」も選べる!
・塗り分けパターンは数種類、色は1色、2色、2色のうち1色は濃淡(3色)など固定の色の使いかたから選べる(好き勝手に塗り分けたり絵や文字を書いたりすることは許さない)
 http://www.keiseibus.co.jp/special/img/seven2/img_eye-c_seven.png

・例えば白またはグレーと選択色の塗り分け!
・塗り分け:なし(選択色でベタ塗り)、半分くらい、半分くらい+斜め(後ろに回る)、Z字、扉だけ塗るなど数パターンから選べ!
・色の選択:ありふれた色とその濃淡(※明暗ではない):ご指名のカラーとして「都営バス」「赤いバス」!(都営バスにも見えなければ国際興業バスにも見えない中途半端な緑色(※Windows3.1の「ペイント ブラシ」のパレットから採ってきたような緑色)では、どうしようもない!)

・長屋のような敷地に手前(長方形の短辺)から入って左右(長辺に沿って)に10台ずつ、つごう、バスを20台くらい(最大200台が配置可能であるときの10%)停められて「バスターミナル」ほどの資産税がかからない「バス営業所」!
・「20台」の「バス営業所」をこのゲームでの最大と考えるなら、小さいほうは極端に小さいほうが自然:3台まで停められる「バス車庫(小)」!

・バスを200台も運行したければ「バス営業所」を10か所につくれっ!(必ず車庫を確保せよ!):バスばすだらけ!
 http://www.keiseibus.co.jp/img/rosen/allmap-big.gif

・「片側バス停(引き込み)」!
・(仮称)「通り抜け型バスターミナル(駐車場あり)」!
 https://youtu.be/GyLit4hVVkA




・バスを「グループ色」で分けて別会計に!(分社化!)
・「グループ色」という意味では「白」は使えない
 https://www.mobygames.com/images/shots/l/203431-mobility-a-city-in-motion-windows-screenshot-creating-a-new.jpg

・バスの「車窓モード」でバスの音(アナウンスなどは除く)をほぼ完全に再現しながら(生録された一連の)音にあわせた速さで自然に動いて!:道路はガタガタ!(しゃべると舌かむよ):「50」!!
 https://youtu.be/zHCkNUaYRjY?t=555




・踏切の前では一時停止!(ほとんどの踏切では一時停止の義務あり:ゲーム内で道路に種類がないなら必ず一時停止!)
 https://youtu.be/LMfikc5U4Cs?t=118



 https://trafficnews.jp/post/66800/2
 https://youtu.be/liCXzf99Z7c




・…BRT! BRT!
 https://youtu.be/gOiEXoM-rOs




・あまつさえ「連接バス」
 https://youtu.be/lY8iyDEvFpk




・鉄道とバスの明示的な連携を!(バスターミナルがあれば駅の降車客の上限が増える&バスターミナルでバスを待つ客が明示的に加算されるなどの!=列車側の乗降客数のアルゴリズムについては「列車24」を参照)

・(1例として)「「石油列車」(※別述)の運行実績」×「景気グラフ」=「燃料価格」!(バスの運行費用のうち燃料代にあたる部分をゲーム内の別の要素と連動!):「バス営業所」には「給油設備」もあるんでしょ&燃料代がプレーヤーの「石油列車」とランダム性のある「景気グラフ」に連動して大きく上下してくれるとよい(プレーが難しくなって楽しめる!:路線を作りさえすればおしまいというのでない『長い楽しみ』が生まれる!)
・鉄道とともに路線バスを運行する私鉄が直営する「自動車教習所」!(電車から見える土地によく立地されているので「線路際のアクセサリーだ。」である!):「自動車教習所」にも給油設備があるんだよね:「自動車教習所」を自社物件として保有しているとバスの運行費用が割安になるなどの!(棒読み)
・いわゆる『A列車で行かない』への道をもっと険しく!(ゲーム内でいろいろなことに目を配らないとバスすらまともに運行できない厳しさのある「expertモード」を!)


★サウンド24


 https://pbs.twimg.com/media/CUzR7RxUsAArIub.jpg

※試遊台にヘッドホンが用意されているけれど…(てんてんてん)。

・「でんしゃがはしーる」!
・TX開業前のCMみたいな未来っぽいの!
・三井不動産みたいなわくわくするやつ!
・ロマンスカーで箱根へ行きませうみたいなしっとりしたやつ!

・日本マイクロソフト「小田急電鉄株式会社 お客様導入事例ビデオ」!([3677]
 https://www.youtube.com/watch?v=xqjAZObbf4g




・♪べっべーん…べっべーん…、♪ぷりもわぺれぱらもわぷり…情感たっぷりのSE大盛り!
・♪ずずーん…ずずーん…ずずーん
・♪とぅれ・とぅれ、♪ほや〜っ、♪どうするどうするどうするどうする……
・…………♪か・く・に・ん、…………♪か・く・に・ん、…………♪おっけー?、…………♪おっけー?、…………♪できたよ、…………♪できたよ、…………♪こ・れ・で・いいってよ、…………♪こ・れ・で・いいってよ、…………♪やっほー
・またねー☆

・プロシージャルに(切れ目なく&1曲ずつ収めたWAVファイルのフェードとミキシングではなく)BGMを生成しながら再生するミドルウェア!
・列車の音を速度や長さに応じて再生するためにもプロシージャルなサウンド機能の実装が必要であった

・それはつまり、プレーヤーの気持ちを考えるということ

・音に興味があるひとは色にも興味があるという『変な法則!』(経験則):(繊細な)色に興味がないひとは(音楽的な)音にも興味を持たないのか?(※真偽不明)

 https://youtu.be/5NVKO8jc1dI?t=45s




・何を弾いても館内放送!
・スーパータイム関東!
・「深刻化するごみ問題」のVTR!
・ずっとブリッジでいいよ。…土木だけに
・丹沢山地にむかって「♪お・だ・きゅ・うー」

 https://ja.wikipedia.org/wiki/JNN%E5%A0%B1%E9%81%93%E7%89%B9%E9%9B%86

 > 銀河万丈

 …ばんじょー!! ついにゆうしゃのけんはたべられた。(違)

 > 放送開始から2003年までは、番組テーマ曲にゲームミュージックのような、シンセサイザーを使ったテクノ調なサウンドが使用されていた。

 シンセサイザーを使った音楽として(同じ時代のほかのひとや曲とあわせ)こちらが先なんですから、それより後の「ゲームミュージック」を挙げて「ゲームミュージックのような」と説明することは説明のしかたとして正しくないわ。それに作曲者は「テクノ調」とは思っていないのではないかしら。本当でしょうか。(※見解です。)

※誰もが容易に想像するであろうと思いながらわたしも想像してみんとす! 「鋭く斬りこむ」「浮き彫りにする」みたいな紋切型のご注文に愚直に応えたらこういうサウンドができてきた(※「できてきた」に傍点)のだろうし、画<え>のほうは「浮き彫りにする」「大きな謎を解く」「キーワードは『グローバル』」といったらレーザー彫刻とピラミッドと地球儀になった(※「なった」に傍点)みたいな&『いかにも』ですやん@どこがおもしろいの?(※表現は演出です。)

 https://youtu.be/VdnRZJXzm9M?t=240



 https://www.gizmodo.jp/2019/02/synclavier-ios-app.html
 https://youtu.be/7DPLeBU_ohk?t=476




 > およそ99.9976%OFF

 ふっふーん!(違)

・プレーヤーがたどたどしく音符を入力してメロディー…ののんのん!(『ファミマ入店音』みたいなのしかできないんじゃろきみたち!):それっぽい音色4種類くらい×それっぽいコード(和音)16種類くらい×いかにもなメロディー(上がる・下がる・飛び飛び・ゆらゆら)4種類くらいの掛け算(これで256種類!)でランダムに生成してみせたまへよ!(※音色を内蔵することが前提)
・ミュージックホーン(警笛)こそプレーヤーが音符をぽちぽちしたい(実在のミュージックホーンと同じになるかはプレーヤーしだい)

・「A10」の副題は「ザ・人工知能」…じゃなくて「The new era of artificial intelligence」だね!:あくまで日本語ちっくには全角波線©「〜ARTIFICIAL INTELLIGENCE〜」だね(棒読み):ゲームの全域でAIとかランダム生成とかログデータとかを気にさせるゲームに!

・【トゥルルルルル】これからも電子電鈴をよろしくね!【プルッ】
 https://neorail.jp/fun/HEBM-DPY/
 https://www.jreast.co.jp/press/2019/tokyo/20190412_t03.pdf
 http://www.eiraku.com/products-cat/jyoho_4.html
 https://youtu.be/NNLwNQ4Xcu8?t=21




・YouTube ぃやまぬぉとぅえ(違)山手線10分「大船行きです!」ほかの情景です(※音声のみ)
 https://www.youtube.com/watch?v=tcLjQonMbVU




 > 大部分は良好に録れていると思います。
 > 録音:TEAC TASCAM DR-05

 そだねー。いいねーいいねー。まるで臨場感なく平べったい録音で、頭から布製のカバンでもかぶっている気分だよ。わあぃかばんちゃん(違)現実のこのホームをよく知らない人が聞く分にはリアルに感じられましょう。実際にはもっと轟音や反響があって遠くの音もいろいろ聞こえる。しかしゲームの中で再現されたい音環境というのはこういう、「現実のこのホームをよく知らない人が聞く分にはリアルに感じられ」るような音なんですよね。たぶんですけどね。そして、そういう音はポヤンと撮って再生しさえすればいいのではなく、マルチトラック(諸事情により略)ミキシングを駆使して一定の表現の意図のもと積極的に「つくる」ものですよね。わたし間違っていますか。(※見解です。)

※「ぃやまぬぉとぅえ」:なまめかしく「んぉかちまちぃ〜」とかアナウンスしてみせながら歌ってください。はい池袋行きドアしまりまーす。でんっしゃから離れてくだっさ〜い! 厚底サンダルはおやめくだっさーい。…『厚底サンダル』!!(違)

・その他の『鳴り物』:▼駅ホームの「電車が/きます」の類、▼工事の音(だだだだ)、▼レール塗油器の音、▼車輪のフランジのきしり音など
 https://youtu.be/Zet6mgFk0hA



 https://youtu.be/5TspJkOBbZg



 https://youtu.be/9sGgV5NZ8Y8



 https://youtu.be/4ZnMljz23Hk?t=6



 https://youtu.be/JRlAz22eP4M



 https://youtu.be/MqTfSJNrGTI?t=24




 …スバラシイ。(棒読み)


★システム24


・インストール後に「使用許諾契約」を読み直す方法がわからない!:フォルダにテキストファイルとか置いとくものじゃないの!?(※恐縮です)
・「使用許諾契約」を形式的に表示して承諾させるだけでは不十分!:子ども(8〜18歳)向けに「禁止事項」を説明する漫画などの添付を!(保護者に責任があるが保護者が指導や監督を投げ出さぬよう、見せれば済むあるいは子どもがじぶんで手に取りたくなる漫画の添付を!)

・保護者の目を盗んで子どもが自作のマップやその画像・映像をインターネットにアップロードすることがないように注意を:プレーの内容は個人情報そのものです(心理状態や住所地などを反映します):マインクラフトでも同じだと思いますが念のため

・オートセーブ機能!(オートセーブのファイルに限ってローテート!):正式には保存の操作が必要だがオートセーブもできるとよい
・ダイヤウィザードの開始と巻き戻しと同じくらい高速なクイックセーブ&クイックロード機能!

・プレーヤーが「まずいプレー(修正すべき設定や回避すべき状況)」をすると(ゲームは中断しないけれど)「エラーログ」(警告)がたくさん出る!(かっこわるい&スクリーンショットを撮る時にも消せない!):何もしなければエラーログが出ないのでなく「列車が運転されていません」という警告を出してプレーを急がせる!:「エラーログが出なくなった」ことをもって「ぱーふぇくつ!(※意訳)」と理解して隣のひとと「両手でぎゃふん」いただく(あなたがた2人で1台のPCを使って本件ゲームを遊んでいたのねみたいな&しつれいしました):「エラーログが出なくなった」というのはあっけない表現だけれど9回を守り切ったみたいにじわじわと喜びがあふれてくる(まさに「両手でぎゃふん」の境地!)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6f/9TH_Drew_Storen_and_Wilson_Ramos.jpg

・「列車を使わずバスだけでプレーしたった」(いわゆる『A列車で行かない』)みたいなスクリーンショットに「列車が運転されていません」の警告が出ていれば、スクリーンショット1枚で「列車を使わずバスだけでプレーしたった」みたいなことが説明&証明できちゃう!(わあぃ便利っ)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A
 https://higo-reform.net/newsys/entries/00001171/images/IMG_1327.JPG
 https://higo-reform.net/newsys/index.cgi?n=1171

 > 新たに軽トラを購入するので、某ディーラーの方とカタログ見ながら電話で話すけど
 > どうも話が噛み合わない・・・

 > 私が間違って違う会社の軽トラを話をしていました

 な・・・なんだってー!!(棒読み)

・もっとポップな色のUIがいい(白い部分がもっとあっていい)

・開く前に粗い解像度でマップの全体の地形を3Dで回転できる機能!:ズームアウトして霧がかかるという通常の表示(メインのビュー)とは別建てで、地形を把握するためのビュー(あくまで3D)がほしい
 https://neorail.jp/forum/uploads/katakurico.png

https://neorail.jp/forum/uploads/katakurico.png


※ニューゲーム「ひしめきあう街」から256×256ドットの「サテライト」をキャプチャして標高を読み取り「R」で描画しています。地形データの著作権は株式会社アートディンクに帰属します。

 http://www.shonan-monorail.co.jp/news/2018/08/de-12.html
 http://www.shonan-monorail.co.jp/news/assets_c/2018/08/yokan17-thumb-400xauto-4139.jpg
 http://wireplants.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-d436.html
 http://wireplants.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/11/21/crepe_top.jpg

※われわれ…じゅる…あ、その、われわれ「これは結構な地形でございますね」「この高低差がなかなか」「へりだね」とか言いながらも…じゅるり…おいしくいただきましたしたいんですよ。ええ。

・オープニングがゲーム全体の「よい要約」(ダイジェスト)に!:貨物やバスの説明的な映像はA9V5でも冒頭部分にほしい!
・「新幹線誘致」が完成したのに(40m四方のグリッドとずれていて)256×256の画像でまったく表示されないことがある!

・PC版にも「オンラインマニュアル」を!&「動画ガイド」の一覧も同じところに統合を!(ゲーム画面からは「?」などの明確なボタンを1回クリックするだけでマニュアルと動画のインデックスページが開けてほしい)
・「オンラインマニュアル」の目次の順番やレイアウトを、このゲームを初めてプレーするひと(8歳から16歳!)のために整理して!(古参のわれわれは購入前に差分を把握していて大丈夫だから!)
・「オンラインマニュアル」は購入前にも見てよい(だれでも見てよい)と明記して!(リンクも禁止しないで!)
・「リファレンスマニュアル」と呼ぶにふさわしい機能ごと(1つの画面ごと、設定項目1つずつ)のページができることに期待!:その細かさで、下のほうにプレーヤーと開発者が質疑できるコーナーを!(説明のわかりにくさに起因する質問に答えつつマニュアルを改訂していく!&機能の不足に起因する質問は要望として受け止める!):「A9V1」のマニュアルを改訂しないで差分を追記するだけの現行のマニュアルはマニュアルの体をなしていない
 https://teratail.com/questions/75961

※バリカタ!!

 http://museum.ipsj.or.jp/heritage/e1i7ea0000000kr3-img/HARP5020_NA_2.jpg
 http://museum.ipsj.or.jp/heritage/e1i7ea0000000kr3-img/HARP5020_NA_1.jpg
 http://museum.ipsj.or.jp/heritage/HARP5020.html

 > メンバーは最初1人で,進行に応じて増え,最盛期は15人であった.

 > 最初1人で
 > 最初1人で

※ここが大事なんですよ。何をつくるにしてもね。最終製品が使われるときにも1人で使えるものになるには、1人でつくりはじめて“あらかた”まとまってから15人で“あらをとる”、そういう開発プロセスが必要なんだよね。(棒読み)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%9F
 https://kotobank.jp/word/%E7%B2%97%E7%86%B1%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8B-1494119
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%82%E3%82%89%E3%82%92%E3%81%95%E3%81%8C%E3%81%99

※「あらをとる」:少しでもおかしい(わかりにくい、似た機能が複数あるのに概念や操作性が違う)ところは徹底してなおす、の意。単なるデバッグではないことに注意。

・ゲーム名(マップ名)と人口を常時表示してもよい
・「10000〜49999人=村」「0〜9999人=表示なし」という表示のとんでもなさよ!

・「マップが狭い(広げてほしい)」と要望する人が絶えない⇒地形をスカスカにして拡大する(線路や建物を設置するための座標だけ細かくしてみせる)か、マップをスクロール(視点を移動)するためのマウスの移動量を意図的に増やして遠く(広く)感じさせればよい!!(そもそもマップの端から端までの長さが「1」であって、その分解能が1024だということである:広いも狭いもない):それはつまり「1:4モード」(=上述)ということ
 https://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/oozara/lineup/img/garibata/sec02_materials_01.png

※ガリバタ!!

・「ダイヤ設定」の目盛り(時間)の細かさを「TPD(Ticks Per Day)」([3679])と呼んではくれまいか:あとにもさきにもTPDは3種類あればじゅうぶん!
 https://www.howtogeek.com/wp-content/uploads/gg/up/sshot516d6d3f5f3c2.jpg

■「ダイヤ設定」の細かさを「TPD(Ticks Per Day)」でとらえると

TPD「時間拡張」難易度(面倒さ)「ダイヤ設定」
720「60倍」easy10分単位
1440「30倍」normal1分単位
5760リアルexpert15秒単位


※マップの「距離感」とは無関係である。

・5760:速度制限標を使って「15キロ」で入換運転したり終端に止まるまで延々とかかったりするプレーが楽しめる
・1440:速度制限標を使ってポイントの分岐側に「65キロ」などで進入してみせるプレーや、交直セクションの通過で空調や照明が消えながら惰行するプレーなどが楽しめる(「1分単位」のダイヤ設定を楽しむには2倍以上の分解能が必要というサンプリング定理みたいなの=だから「時間拡張30倍」がTPDでいう「1440」にあたるという考え)
・720:8時ちょうどの***2号みたいなプレーが楽しめる(「A4」相当のお手軽さ:「ダイヤ設定」を「10分単位」で!&途中駅は「停車5分」などに固定ですらよい&「追越待」に「追越の5分後に発車」という動作をビルトイン!=初心者が何も考えずに走らせても適切な列車間隔で発車できる=「ダイヤ設定」の項目や設定値でお見せはしないけれど「停車5分」などの動作そのものは1分未満の細かい単位で起きてくるし時計はちゃんと1分まで読み取れる):プレーヤーに「発車時刻」を考えさせるのを「出発(始発)する駅」だけに限らせる!(考えなくてよいことまで考えてしまって混乱するのが初心者である!=目に入る情報を減らそう)

 https://kotobank.jp/word/%E6%A8%99%E6%9C%AC%E5%8C%96%E5%AE%9A%E7%90%86-10928

 > 原信号に含まれる周波数成分をすべて正確にサンプリングするためには、原周波数の2倍以上のサンプリング周波数が必要となる。これを標本化定理という。たとえば、100Hzのアナログ信号を正確にサンプリングするためには、最低でも200Hz以上の周期でサンプリングしなければならない。

・時間拡張「120倍」以上ではなぜだめなのか:本件ゲームが誇る美麗な夕焼けや朝焼け(を背景に走る列車の姿)が鑑賞できる実時間(映像としての秒数=早送りでなく等速で=)が短すぎてセンチになれない。…『センチになれない』!!(※個人の感想です)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%99%E3%81%93%E3%81%97%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B
 http://shinkadoya.jp/sightseeing/%E7%86%B1%E6%B5%B7%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA/

 > 西伊豆は夕日がきれいですが、東伊豆の熱海では朝日がきれいに見えます。

 センチになれなくて夏至! 夕日を待ちきれずおなかが空く&朝日より早く起きるのは無理っ!(※夕焼けと朝焼けはイメージです。天候により富士山は眺望できない場合があります。)

・時間拡張「6倍」「12倍」は必要か:TPDが「時間拡張30倍」の4倍となる「時間拡張7.5倍」(※全角)で「15秒単位」のダイヤ設定が楽しめるはずではある:TPDが「時間拡張30倍」の60倍となる「時間拡張0.5倍」(※全角)あるいは「時間拡張1倍」(※全角)を楽しむにはゲーム内の時計に秒の表示(秒針)がほしくなってしまう(現実の駅の時計には秒針はないことに注意)=本件ゲームで秒針まで表示するのは行き過ぎであるともいえる⇒秒針を省く前提では「時間拡張3倍」でじゅうぶん、あえて秒まで表示するならわかりやすさを優先して「時間拡張1倍」にすべきではないか(※あくまで考えかたです)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/opt09/opt09_01.jpg

※PS4版では時間拡張「60倍」「30倍」「3倍」が使用可能です。「6倍」「12倍」は、PS4版の発売より後のA9V5のアップデートパッチで追加されています。…「7.5倍」がほしいのにどちらでもない「6倍」「12倍」って、どういうことなんですかね。そもそも「時間拡張」の設定は(マップの作者ごとに)ばらけすぎないことが必要だと思いまーす!(※見解です。)

 https://wiki.denfaminicogamer.jp/sekaijux/%E9%9B%A3%E6%98%93%E5%BA%A6%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%81%95%E3%81%84
 https://cdn.wiki.denfaminicogamer.jp/files/attachment/000/301/863/full_upload.jpg

 > 難易度は「PICNIC」「BASIC」「EXPERT」「HEROIC」の4段階を用意。自分のプレイスタイルに合わせて選択しよう。
 > 難易度によってストーリーの違いなどはない。

・難易度のラベルを「DIORAMA」「BASIC」「REAL」にすると嫌味…いえ、『コンソメパンチ®』が効いてくるよね(※見解です):さらに縦に並べることで『違い』を見せつけろッ(違)
・「マップコンストラクション」を「ニューゲーム」(ゲームモード)と対等に並べてしまっているUIおよび呼びかたには問題がある!:うまくモードを統合して「SANDBOX」(練習モード!)と呼び下してさしあげろッ!=使うのが恥ずかしくなるといいぞ!!(※見解です)

■難易度のラベルに“スパイス”を

DIORAMAジオラマ気分で気軽に楽しみたい方に
BASICダイヤ設定の手ごたえを楽しみたい方に
REALより高みを目指すリアリストへ
SANDBOX初めての方はこちら


・「地形の自動生成」に「ミニマムマップ」([3654])として「さいしょのむら」…じゃなくて「火力発電所」1基をランダムにおつけしてただちに「ゲームモード」でプレーを開始する機能!:カードのシャッフルくらいに気楽に!(ボタンは「GENERATE(自動生成マップを始める)」みたいなので!)&ゲームは始まっているんだッ!!(棒読み)

・駅にかかる費用の差が「建設時」のみに決まるのでなく、「ダイヤ設定」の内容(現実には人員配置の違い)に応じて動的に変わってほしい(営業費用を安くしたいからといって駅を建て替えたり、駅を建て替えないと「ダイヤ設定」の特定の機能が使えないというような「面倒さ」はないほうがよい)

 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/138166/meaning/m0u/

※タバカリ!!

・地価や乗客見込み数の可視化(数値でなく何段階かの等級でもよい)
・「産業構成比」とは別口で「土地利用の分布」(「未利用地」「交通施設用地」「水面」「公共」なども表示できる)がほしい(面積の集計を表示するもの&その推移も見たい!)
・「線路総延長」は複線や複々線を「延べ」で数えあげてしまう:駅と駅が何らかの線路で(途中に別の駅を挟まず)つながっているか調べて木構造のデータをつくってからつながっている駅間の最短の線路の長さ(駅間キロ程)を調べて数え上げる「営業キロ(駅間キロ程の累計)」を表示する機能!

・港北みなも(こうほくみなも)!
・「水面に揺れる工場の灯」の読みかたが不明!(みなもかこうばかともしびか?)

 「ゲーム名」や「都市名」「会社名」にルビを振ったり英文表記を併記したりする機能をご所望ですかっ。(棒読み)

・ニューゲームの(自動的で1次元な)「難易度」の表示をやめて、実際的な(複数の観点からの)ガイド表示を人手で付与してはいかがか([3640],[3656]
 https://neorail.jp/forum/?3640#%E8%A1%A86.8%20%E3%80%8C%E9%9B%A3%E6%98%93%E5%BA%A6%E3%80%8D%E3%82%92%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E3%81%99%E3%82%8B
 https://neorail.jp/forum/?3656#%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%80%8C%E9%9B%A3%E6%98%93%E5%BA%A6%E3%80%8D%E3%82%92%E5%86%8D%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%9F%EF%BC%88%E8%A9%A6%EF%BC%89

・カメラ:視点の最低高度をもっと低く(ベンチに座って見るくらいの目線まで下げたい)
・視点の仰角をきっかり0°に戻すボタン!
・(正式な機能とはされていない「プレビュー編集」で使えるのと同じ)レンズの焦点距離(「望遠」から「広角」までのパースペクティブ)を操作できる「撮影モード」のようなもの(「ビューポイント」へのボタンの追加でもいい)
・「プレビュー編集」では御社のロゴを表示する機能があるが、これの静止画版&車両の使用許諾の表示も!:「撮影モード」で『さつ影!』(ゲーム画面から2DのUIなどを非表示にして風景や列車の3D描画をPNG形式などで特定のフォルダに保存すること)するときに自動で必ずゲームの著作権表示と鉄道会社の許諾の文言(その画面内で使用している列車のもの!)を焼きこんでくれるといいぞ!(その状態でのみインターネットでの利用を許すなどの!)

・「動画投稿サイトでゲームの映像だけ見かけるけれど名前がわからないゲームソフト!」との認識:そういうクエリでの検索例が散見される(※当社調べ):「Nゲージみたいな長編成で運転じゃなくて特急じゃなくて通勤電車のやつ!(※意訳)」みたいなクエリがある:そういう「“体を表わす”名」がゲームのタイトルに含まれるとよい(「A列車で行こう9 〜なになにエディション〜」では知っている人しか知らないまま!)

・「ビューポイント」として登録しなくても通常のビューから「自動追尾」もできるといいぞ!
・「ビューポイント」を「プログラム再生」!(指定した順番・秒数・トリガーで切り替え!):「プレビュー編集」ほど難解な設定なしでそれらしく!
 https://www.jreast.co.jp/card/point/pre/img/jrep01_img03.png

・「旋回しながら俯瞰するビューポイント」(仮):「プレビュー編集」の簡易版(カメラの動きをプリセットした「ビューポイント」)
・「高原でヨーグルト」みたいなカメラ(の動き)!(キャベツだけど!)
 https://plaza.rakuten.co.jp/machi10gunma/diary/201407140000/
 https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/1c5947192ce3b9fb85f35546f452444816d7d24a.00.2.9.2.jpeg
 https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/5b236ea8167a3b5de7a69620a565b068a0d401aa.00.2.9.2.jpeg

・「複数のビューポイントをプログラム再生する機能(仮)」を(「車窓モード」「追跡モード」と並べ)「定点モード」と呼びながら「ビューポイント」を「定点カメラ」と呼びかえればわかりやすくていいじゃない(※「鑑賞モード」とか「監視モード」とか「順次スキャン」とか言わないでよね、の意:どのモードでも「鑑賞」できるのだし「監視」じゃないし!)
 http://www.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/site_files/image/live/s_rivermap.jpg
 http://www.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/bousai/kasen_live/kasen_live01.html

 > 画像内の文字は河川管理上の位置表示のため、定点カメラの名称が異なる場合があります。

※画像内の文字には誤字あり。

 > 業務の都合上、見れないライブカメラもあります。

※『見れる』のだけを「ライブカメラ」と呼ぶと思いまーす&設置しさえすれば「定点カメラ」ですね、わかります。(棒読み)

・Altを押しながらマウスを操作するとパースペクティブが変わればいいんじゃないですか!

・「車窓モード」で自動的に「描画クリップ設定」を最短(最小値)に!(「車窓モード」を終えると元の設定値に戻る!)

・Windows標準と異なる挙動はしないで!
・車窓モードのままでは「Option」が開けなくなった:えー(=後述の通り「影」「カメラクリップ」などを頻繁に切り替える&車窓モードにしてから切り替えることが多いので、それができないのは不便すぎる)
・「Train」で12本くらいの列車の収支を一覧しながら建物をクリックして建物の収支も確認していた(「Train」は開きっぱなしにしてなんでもしていた):慣れていなければ1つずつ使えばいいんですから、慣れている人が同時にぜんぶ開くということを妨げないで!

・トップレベルのメニューには「駅」「線路」「トンネル」「橋りょう」が並列で並んでほしい!

・キーの「同時押し」を要求する場合も、マウスを使って画面上で選択やトグルすることもできたほうがいい

・「不動産取引」の画面に「自社物件に着色する」のチェックボックスがあればいい:「不動産取引」を開いたときに自動でオンになって、閉じればオフになればいい

・線路ばかり白っぽく明るすぎる(車両がつまらなく見える):バラストはグレーにしてほしい(明度を下げてほしい)
 http://www.sumitomocorp-railwayproducts.com/pandrol/products/img/fclip/photo_03_02.jpg
 https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1169737.html
 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1169/737/62_o.jpg
 https://youtu.be/-mzs0prC8s4?t=25



 https://youtu.be/G0fOcE8opgM?t=44




※「さび色!」でなく真新しくても「グレー(結構、暗い)」なんですよ、の意。色については[3711]も参照のこと。

・日中もヘッドライトとテールライトを点灯いただく:切り替えも実感的に!

・「Option」で「時間による色彩変化」をオフにするだけでなく「 RTCを使用する」!(RTCと連動するのは「時間」だけで、「季節」はほかの設定に従う!)

・「カレンダー」で「30年後の年度末!」とか「50年後の年度末!」とかを指定したい場合がある:マウスのクリッククリック!&超ウルトラスーパークリック!!(…)みたいなことをするとマウスの寿命が縮む!:数字キーで入力する方法も用意してよね(※カレンダーの右や左の三角印のボタンをマウスでポイントして、しこうしてマウスのボタンを押したままにするとカレンダーをめくり続けてくれるという動作には対応しています:炊飯器の予約ですかっ!!)

・OS上でマルチタスクでゲームの横でエクセルも開けるしクリップボードもあるしファイルの入出力もユーザーができることを前提にした、ちょっとした統計(表)や文字列、箱ダイヤ、座標などをコピーする機能!:少なくともゲーム画面で一覧表っぽく出てくるデータはそのまま(TSVで)コピーしたい

・複数の建物と道路や一定の駅と線路のレイアウトを範囲選択してコピペできるような機能(それを保存したり編集できればマクロ!)

※ここでいう「コピペ」:Windows(OS)のクリップボードを使うのでなく、アプリケーション内で記憶して使いまわす機能。電卓でいう「メモリー」機能。

・同じ建物(またはランダムな建物)を20×20=400くらい(隙間なく敷き詰めて)一度に建てる機能!(水田や、ゲームシステムを理解するための極端なプレーで使う)

・標準的なプレー時間または「一通り」遊ぶために最低でも要する時間の明示を!(中断しにくい一連のプレーは適切な短さに抑えること&計画的に遊べるよう見通しをあらかじめ提示すること=のめりこんでやめられなくなる原因のひとつ「まだ見てない内容を早く見たい(続きが気になる)」欲求をあらかじめなくしておく!)


★まとめ


 …もっといろいろなことをいっていたような気もする「このフォーラム」です。(※気のせいです。)

A9V5は
A9V5の
うっちーに
A9V6が
出たら
わたし
買うわ
A10で
目指して
ほしいわ
道路24
信号24
システム24
線路24
駅すた24
土木24
ゲオ24
都市24
金融24
サウンド24


 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%A3%C7%AF%A4%CE%B1%F8%A4%EC%BA%A3%C7%AF%A4%CE%A4%A6%A4%C1%A4%CB
 http://okan89-blog.hatenablog.com/entry/2017/06/10/100039
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%85%E3%81%A4%E3%82%8F

・現状で非常にもどかしい「道路24」「信号24」「システム24」はA9V5のアップデートでもできるだけの改善に期待しつつ、そこで改善に取り組まれたうえでA10に取り組まれるとさらなる洗練が期待できる(いきなりA10で取り組まれると、そこで試行錯誤されることになってしまう=洗練される機会が遠のく)

・「サウンド24」(「音のLOD」「3Dサウンド」「ドップラー効果(対向列車や踏切や警笛)」「プロシージャルなBGM」「速度に応じた列車の音」など含む)はプログラムとしても音の素材の用意としても(それらのテストを含め)膨大な仕事となるので、すべての労力を最初からA10に注ぎ込んでほしいわ(専任の担当者がじゅうぶんな期間をかけてね)
・「線路24」「駅すた24」「土木24」はアップデートで対応できる内容じゃないと思うわ&それでも現状に不満がいっぱい!:A9はこれでおしまいというのはカナシイ=A10まで待たされたくないのよね(※個人の感想です)⇔A10が早まると「道路24」「信号24」「システム24」がひどいものになると懸念されるのでA9V6があると着実な感じがあっていいのよねみたいな期待が出てくるのよ
・「ゲオ24」「都市24」「金融24」は、そこを変えると「公式ガイドブック」が全面改訂を要するので必然的にA10だろう

・まさかの「5.1」…さすがにそれはないな(棒読み):建物や車両が増えるたびにセーブデータの互換性がなくなる=A9V5で、A9V1からA9V4までのプログラムで開ける互換性を持つ「創作ゲーム」をつくれない!(1つ前のA9V4で開けるデータもつくれない!):そのような互換性のなさを「A9V5」とか「A9V6」といって呼び分けている説!(だから「5.1」はないなみたいな)

■「アセットの追加」と「新機能や仕様変更など」を区別しよう(※独自に作成)

アセットの追加
(データ)
新機能や仕様変更など
(プログラム)
列車24『列島縦断トロッコ列車パック』「ダイヤ設定」の項目や設定可能な対象の拡充は
いますぐやってほしいわ&できそうだわ
停車時間による乗降客数の調節(貨物の積み下ろしと同じ挙動)は
いますぐできそうだわ&やってほしいわ
雪煙とスパークもね
植生24『情景小物キット』A10で抜本的に変えてほしいわ
電力24『電力キット』「駅構内にも架線柱」「鉄塔のバリエーション」はいますぐできるでしょ(いまでしょ)
貨物24『貨物キット』先頭車両の停車位置だけを考える「置くだけステップ(仮)」で
もっと長大な貨物列車を!(「連結」によらず!)
建物24『建物キット3rd』まんじゅうの湯気!(既存の建物にも『水しぶきや煙の類』を!)
地味に日本らしい景観を成す「ゴルフ練習場」や「テラコッタ色」([3605])などの!
バス24『バスパワーアップキット』「乗客のアルゴリズム」([3716])はいますぐできそうだわ


※独自に推定。実際の開発状況や発売予定は不明です。一般のお客さまの全般的な期待をストレートに表現するものです。過度な期待はしないでください。(棒読み)

 https://www.weblio.jp/content/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

 > コンピュータゲームの分野では、2DCGあるいは3DCGのモデル、テクスチャー、効果音といったデータを総称してアセットと呼ばれることが多い。

・「バスパワーアップキット」とはこのことかっ(違)
 https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/400-HUB020SV/400-HUB020SV_05.jpg

・(参考)「テラコッタ色」のイメージです
 https://goo.gl/maps/C6uRT3cLZM42
 https://goo.gl/maps/ELP1ac5ySJT2
 https://goo.gl/maps/Rat7s2XxHF82
 https://goo.gl/maps/Nu5APyfH6wt
 https://goo.gl/maps/Hu2TJKn7EZx
 https://goo.gl/maps/z71mDeekyyy
 https://www.kajima.co.jp/news/digest/jan_2004/backstage/index-j.htm

・アセットの追加(新しい種類の3Dオブジェクトを登場させてみせること)は華々しいけれどそれだけのことだわ(それでもやっぱりうれしいので、『○○パック』『○○キット』といって発売されたらよろこんでぱっと買い求めるわ。きっとよ!)
・たぶんだれもが難しく考えすぎていた「乗客のアルゴリズム」をかんたんにする提案なのよ(ちょっとは検討してみてくれないとゆるさないんだからねっ)

 ▼「『乗客が行先を考える!』みたいな実装なしでもかなり楽しくなりそうですよ。…わくわく。」については[3685]、▼いわゆる「乗客のアルゴリズム」については[3716]を参照。

・貨物列車は非常に長くしたいけれど旅客列車は16両くらいにしておきたい(駅もそのくらいを上限にしたい)ということにどうして気付かないのよ!?:停車の方法を分ければいいのよ!

 『超豆腐©』…いえ、貨物はもっと楽しめる。わたしがほしょーしますっ。(どやぁ

■「サブゲーム」「ミニゲーム」への期待

造成(基準点の周囲を同じ標高に均す)いつかどこかで
ライフゲーム
基準点をどこに置くかで費用や工期が変わる!
トンネルの残土を使うと安いしトンネルも安くなるぞ!
停電(鉄塔の配置を考えさせる)ボロノイ分割鉄塔ひとつにもべらぼうな維持費がかかるよ
(数は少ないほうがいいよ)
建物が少ないところはおおざっぱでいいよ
「鉄塔(小)」「鉄塔(中)」「鉄塔(大)」があれば
さらに工夫しがいのある最適化問題になるよ(棒読み)
マップコンストラクションで「荒天(積乱雲)」の発生確率(月別など)を設定できて
(それに応じて豪雨や雷雨、豪雪などが起きてくる中で落雷も発生して)
落雷地点はランダムで、河川や水田があるとやや高くなるといいぞ!
水力発電所ピークシフト工場がたくさんあっても発電コストを抑えられるよ
建物に「開店」「閉店」のステートを
(消費電力が時間帯ごとに変わるといいぞ)
スキー場・ゴルフ場
(不定形の領域を持たせる)
アルファシェイプ
最小全域木
地形の起伏に応じてコースをランダムに生成
(座標をシードに)
思い通りのコースにならないほどもえるぞ!
(生成されたコースによって収支や乗客発生が変わるよ)
マップ内にいくつでも建設できないと意味がないぞ
日本フレートライナー
(他社どうしや隣町どうしの貨物輸送)
ビンパッキング問題効率の高い大型コンテナもあるといいぞ
日本石油輸送
(隣町から別の隣町への石油列車の中継)
「置くだけステップ(仮)」による
時間調整のための停車のみ
編成両数が季節や景気グラフによって変わるよ
指定された曜日・時間帯に隣町へ送り出そう
日本通運・東芝物流
(変圧器を輸送する大物車)
「シキ800形」(※全角)√へんあつきもにっつぅー〜♪
いつ運転されるのかわからないやつ!(※恐縮です)
(ダイヤがどんなに乱れても
 翌朝3時に全列車を既定の位置に戻す機能)
風速
雨量
積雪
お客様混雑

「3時リセット(仮)」
さまざまな要因でダイヤが乱れてくれるともえるぞ!
「3時リセット(仮)」を前提にすれば必ずしも平復できなくてもいいぞ
本線上で先行列車につかえて停車したら
速度0でも「最高速度で走行中」の運行費用がかかり続けるというペナルティを!
(われわれを駆りたてるハードな仕様を!)
「本社ビル」の売上も“召し上げ”でいいぞ!(棒読み)
駐車場24(※仮名)
いわゆるNPC
(プレーヤーが介入できない自動車)
「自動発展」(衰退)

資材×「乗客パワー」×駐車場

建物の売上にも
「駐車場」の係数をかけ算
人口と「産業構成比」に応じて駐車場・SAPAの類をプレーヤーが増設していく
駐車場が不足していると「渋滞」してバスやトラックの所要時間が増大
(道路交通にランダム性をもたらす新要素!)
(「他社」も駐車場をつくる!:気がつくと過剰に!)
過剰だと駐車場などが赤字になるだけでなく人口増加が抑制される!
「渋滞」の表現は「交差点」付近だけでよい
(「自動発展」が「交差点」ごとに計算されている?)
「交差点」ごとに「発展」か「衰退」か:それにあわせ「渋滞」のCG表現をすればいい
自動車1台ずつ数え上げて考えるのでなく
別の指標をもとに最初から「密度」「確率」で扱うべき
(CG表現としての「見かけの渋滞」は
 あくまで「渋滞してますよという情報の表示」と割り切る)
「立体駐車場(小・中・大)」「平面駐車場(小・中・大)」
(タワーパーキングや幕張メッセくらいの駐車場を!)
SAPAの類には(自社の)トラックや大型バスも駐車して「休憩」できるとよい
(他社の車もランダムに止まる:空きを奪い合う!&空きなければ「通過」)
(「休憩」の有無でトラックや大型バスの収支が変化するなどの!)
[A][R][T][D][I][N][K]キーを順に押す…懐かしいなぁキミぃ。
「ADトレイン」が登場するとかそういう感じの
わりとどうでもいいやつでたのんます


 考えてみるだけでたのしいよ☆すでにあそんだみたいなきぶんだよ。…ありがとうございました。さらなる○○をあなたにふぉーゆー(違)▼いつかどこかで「とうぞくのかぎ」にも匹敵しようかというプロジェクト「電波塔」、▼いつかどこかで「まほうのかぎ」にも匹敵しようかという「夢と魔法の遊園地」(※仮名)、▼いつかどこかで「ふね」にも匹敵しようかという「国際拠点港湾」(仮)、▼いつかどこかで「さいごのかぎ」にも匹敵しようかという「地下鉄建設」、▼いつかどこかで「ラー×ア」にも匹敵しようかという「複線トンネル」、それに▼いつかどこかで「にじのしずく」にも匹敵しようかという「ラッピング」については、いずれも[3713]を参照。西日にご注意ください。川の河口付近でたそがれないでください。…たそがれないよっ!!(※表現は演出です。)そして▼「スキー場・ゴルフ場」については[3722]を参照。

※ここで補足していた内容は[3725]に移しました。

 「3時リセット(仮)」と「オートセーブ」を『同じ頭!』で実装いただくと、▼データ量が節約できて速いとか、▼「オートセーブ」のために進行が一時停止するのと「3時リセット(仮)」で列車の位置を瞬時に変える不自然さを『暗転!』とか『ムービー!』とかでごまかすみたいな発想ができてきませんか。(棒読み)


 「【A10】『シリアス路線』への招待」([3701])に続きます。なお、「色覚多様性」と「ユニバーサルデザイン」についての項は[3711]に移しました。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3702/


この記事を参照している記事


[3701]

【A10】『シリアス路線』への招待

2019/4/1

[3703]

「私鉄の複々線化」 / 「対面乗換」 / ほか

2019/5/1

[3705]

【A9V5】「要望24」(ダイジェスト版)

2019/5/1

[3706]

【一部既報】「サフィール踊り子」は何色ですか(談)【やまもプラザあり】

2019/5/8

[3709]

「ATACSの首都圏全域展開」から「全域」消える

2019/5/25

[3711]

「色覚多様性」と「ユニバーサルデザイン」

2019/6/4

[3712]

「理由の書き方」 / 「自分の考えの書き方」 / ほか

2019/6/4

[3713]

【A9V2】「星のみえる丘」を「生田緑地」で読み解く(中編)

2019/6/4

[3714]

Re:[3701] 「箱庭」とは何か / ほか

2019/6/4

[3715]

「黄色のメニュー」はどうして黄色いのですか?

2019/6/9

[3716]

【A9・Exp.】「乗客のアルゴリズム」一計

2019/6/9

[3718]

「ミニ鉄橋」は東京鉄骨のこと。

2019/6/17

[3719]

「■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□」 / ほか

2019/6/17

[3720]

【緑茶仙人さまに怒られる】「使用許諾契約」を読み直す方法 / ほか

2019/6/23

[3721]

Re:[3715] 「ファーストステップガイド」への坂道

2019/7/1

[3722]

〈季〉センチな1993【上越新幹線の越後湯沢駅に隣接する保線基地の裏山に開業したガーラ湯沢スキー場への利用客の輸送のために開業したガーラ湯沢駅あり】

2019/7/1

[3724]

【ピーク】もじれどももじれども【ポーク】

2019/7/1

[3725]

【日立風流物】シキ! ワム! タキ!【たちねぷた】

2019/7/1

[3726]

きみは「線路の色」を知らない(黒)

2019/7/1

[3728]

【A9・Exp.】「音と時間」しゃくしゃく(尺)【名鉄ミュージックホーンの楽譜あり】

2019/7/1

[3729]

【となりの交通管制卓24時】「サイクル」「スプリット」「オフセット」から「クリアランス時間」まで【全方向赤信号時間あり】

2019/7/15

[3730]

運転24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/7/15

[3731]

【夜のコンテナ】いま問う「町田の電話」のココロ(談)【日本平山頂シンボル施設あり】

2019/7/15

[3732]

信号24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/7/15

[3733]

「Express Edition」のポンチ絵を求めてさまよって 〜準大手私鉄はおやつです〜

2019/7/15

[3735]

理科年表「日本のおもな都市」の使いかた

2019/7/15

[3739]

【A9・Exp.】「列車タイプ」を読み解く(再)【最大乗車率あり】

2019/7/15

[3740]

「リアリティ」はつくれる(再)

2019/8/1

[3743]

地下鉄24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/1

[3744]

隣町72 〜せぶんてぃー? とぅー!!〜

2019/8/1

[3747]

難しい9

2019/8/15

[3748]

新幹線24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/16

[3750]

線路24・運転24・信号24 〜せぶんてぃー? とぅー!!〜

2019/8/16

[3751]

システム24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/16

[3753]

【A10】いま問う「カテゴリー24」のココロ

2019/8/25

[3754]

【A9・Exp.】まだ見ぬ「模範演技」を求めて(三日月島MV編)

2019/8/25

[3755]

き電24 〜にじゅぅぅーよぉん〜

2019/8/25

[3756]

【三宅坂4000】「商用車」とは何か【くずしB木】

2019/8/25

[3757]

土木24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/25

[3759]

【A9・Exp.】スケール「1:16モード」で「160km四方」に描く夢(は)

2019/9/6

[3760]

【仮想ボディ】いま問う「ぎんぎらぎん」のココロぎっしゅ油っく【エクストリーム】

2019/9/6

[3762]

【A10】『動物タイプ』がゲームをみがく

2019/9/8

[3763]

どうなる千葉駅(11) 「出発時機表示器」「連動装置」で「黒砂」「本千葉」を読み解くココロミ(試)【黒砂試単あり】

2019/9/13

[3765]

いま問う「テラコッタ色」のココロ(前編)

2019/9/13

[3768]

【A9・Exp.】「人の流れ・資材・電力をつくる」を「電力・資材・人の流れ」の順に読み解く

2019/9/13

[3770]

【A9・Exp.】「マップコンストラクション」とは

2019/9/13

[3771]

【赤田谷戸】「無名性の技術力」とは何か【臨海サービス株式会社あり】

2019/9/23

[3775]

【直行】「もょもと」で「YOU LOSE」を読み解く【臨吉50あり】

2019/9/23

[3778]

【懐かしの】他人の空似で千葉が市場ん秋の夜長のエイプリルフールSP(仮)【東京コンソメあり】

2019/9/30

[3783]

【A9・Exp.】「デッドセクションと交流専用電車の概念」かくあるべし(談)

2019/10/4

[3784]

配線24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/10/4

[3785]

輸送24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/10/4

[3786]

「A列車で行こう9 要望」の検索結果(※図表あり)

2019/10/4

[3793]

ヘルベチ力で円海山をつくっちゃえ(仮)

2019/10/18

[3795]

ぎんぎらぎん(前編) 「A列車は地下鉄」 / 「東急パック」

2019/10/18

[3799]

【初めての方はこちら】ジオラマ気分で気軽に楽しみたい方に【RTCあり】

2019/11/1

[3802]

ぎんぎらぎん(中編) 「EF30」 / 「機関車のCPU」 / 「標準色」

2019/11/1

[3803]

ぎんぎらぎん(後編) 「様々なアイデアから調和のとれた形態や経験を導くことの出来る統合力」とは【ムサビの博士後期課程あり】

2019/11/1

[3805]

「虎の子を投入。」厭わず(後編)

2019/11/1

[3811]

「A9V6待望論」とは(談)

2019/11/1

[3812]

【A9V6】ぐぬぬないまこそ「ペーパープロトタイピング」が必要な時期(談)

2019/11/1

[3813]

「A列車 色とりどり」とは(※長文注意)

2019/11/1

[3814]

「隣町-001」をこの手で(仮)

2019/11/1

[3819]

マイコン・あいこん・ないこーん / 「観察力」とは何か

2019/11/1

[3823]

【A9・Exp.】「路線図」を禁止してみよう(試)

2019/11/17

[3824]

【YOU LOSE】「藤沢市営地下鉄の新型車両は何両編成ですか」とは(談)【帷子川あり】

2019/11/17

[3828]

「白という色」「無彩色」のかがやき(焼)

2019/11/17

[3831]

「駅前ベーカリー激戦区(という設定)」 / 「ニヒルな喜び方」 / ほか

2019/11/17

[3833]

【A9・Exp.】「ないものさがし」あります(後編)

2019/11/17

[3834]

バス24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜【増補版】

2019/11/17

[3835]

【A9・Exp.】「乗客対応」を読み解く【大開口】

2019/11/17

[3837]

【A9・Exp.】「投光器」なしてできん(戊)

2019/11/17

[3843]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(電車編)

2019/12/1

[3846]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(座標編)

2019/12/1

[3854]

Re:[3781] ジト目がとまらない(談)

2019/12/1

[3856]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(前編)

2019/12/12

[3858]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(後編)

2019/12/12

[3861]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(ドリーム線路編)

2019/12/15

[3862]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(かまち線路編)

2019/12/15

[3863]

【線路は左側通行です】試しに「時間設定」を斬ってみる(算) / ほか

2019/12/15

[3864]

あいはぶこんとろーる。

2019/12/22

[3865]

信号EX 〜あるふぁ〜

2019/12/22

[3873]

【A9V1】テンプレート「扇状地」を斬る(自)

2020/1/1

[3878]

…おしい!! あとひとこと!(談)

2020/1/4

[3885]

勝手に「攻略サポートガイド」に寄せて(追補編)

2020/1/11

[3887]

【A4】「A列車」は「250%」の「総武線」だった(前編)

2020/1/18

[3891]

難しい9 〜あなたは16歳以上ですか〜

2020/1/21

[3894]

【A9V6】「実際に列車を走らせ」ず「所要時間」を概算する方法【そしてA10へ】

2020/1/27

[3895]

マウスがむずかしい! / ほか

2020/1/27

[3897]

「要望」は『攻略本』の「アンケートはがき」に書け!(再)

2020/1/27

[3900]

【A9V6】ディレクターが「要望」を書け【そしてA10へ】

2020/1/27

[3901]

【A4】「A列車」は「250%」の「総武線」だった(後編)

2020/1/27

[3905]

要望16(短文Ver.)

2020/1/27

[3907]

【B9】「あたりしろ」で「MODよけ」

2020/2/7

[3909]

【A10】きたれ!「抑速ブレーキ」(段)

2020/2/7

[3911]

【A9V6】「バスの中古車市場」へようそこ【そしてA10へ】

2020/2/7

[3914]

要望16(※解説あり)

2020/2/7

[3915]

「0」と「NULL」の違い(談)【西仙台ハイランド駅あり】

2020/2/7

[3919]

「DATT-A9D」を語りき(HD)【史跡新池ハニワ工場公園あり】

2020/2/7

[3921]

【訓練されたキャベツ】「イメージ」とは何か(談)【OSR2】

2020/2/7

[3923]

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう(後編)

2020/2/7

[3931]

きみは「カント」を知っているか(青)【ベジフル・フロリスシステムあり】

2020/2/29

[3935]

「木綿ライン」いい気分(再)

2020/2/29

[3943]

続・「A9V6待望論」

2020/2/29

[3944]

続々・「A9V6待望論」

2020/2/29

[3952]

刻まれし「4桁カンマ」の昭和時代よ(ゆ)【京葉学院あり】

2020/2/29

[3957]

まだ見ぬ『御池1400』を探して(ボロノイ編)

2020/2/29

[3970]

【A9・Exp.】アイテム「電話ボックスの使い方」 / ほか

2020/2/29

[3973]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(シャトル編)

2020/2/29

[3977]

【A9・Exp.】「加速度」かく見破れり(癸)

2020/2/29

[3979]

【フリー】「A列車で行こう9 マップ 探し方」とは(後編)

2020/2/29

[3983]

(新)「列車の運行制御(コントロール)」とは

2020/3/29

[3994]

「A列車で行こう9 速度制限」こう使う(談)

2020/3/29

[3997]

橋りょう24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜(再)

2020/3/29

[3999]

「A列車 信号所」と「A列車 信号場」の違い(談)【ヲヲライ】

2020/3/29

[4006]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(食道楽編)【食堂車なし】

2020/4/1

[4009]

メガロポリスのインフレナンバーはカウンターストップで。

2020/4/1

[4013]

きょうは固定ディスクでブロッコリー。

2020/4/1

[4017]

土地EX 〜あるふぁ〜

2020/4/1

[4020]

ウィキの「A列車で行こう9 要望」がぜんぶ消されたのだけれど(談)

2020/4/1

[4040]

「Version 1.00 Build 096」のせいで「車両洗浄装置」があーんなことに(談)

2020/4/1

[4051]

何歳ならわかる「何か抽象的な取引量」「名目的な」「じゅうぶん」(談)

2020/5/7

[4054]

グッピーは熱帯魚である。(再)

2020/5/7

[4056]

続・「自分の考えの書き方」

2020/5/7

[4063]

続々・「自分の考えの書き方」

2020/5/7

[4068]

【A9・Exp.】3倍ダイヤで1月1日から平日9時まで資材が生産されない3つの理由【アザレアつき】

2020/5/7

[4090]

自分の線路には名前を書いておこう(仮)

2020/6/5

[4102]

【A9・Exp.】「カスタム」を疑え(再)

2020/6/5

[4115]

要望12(試行版)

2020/7/1

[4116]

「A列車で行こう9 駐輪場 立体駐車場 タクシープール」の使いかた(開発者向けオプション) / 「ドライブイン」の「プロジェクト」化

2020/7/1

[4124]

【A9・Exp.】発達段階説・恩物・定型玩具(再)

2020/7/1

[4126]

いま問う「A列車で行こう9 プロジェクト」のココロ(仮)

2020/7/1

[4137]

Re:[4120] 「バスばすバスばす」とは何か(談)

2020/7/28

[4161]

ごあんない

2020/8/1

[4167]

【A9・Exp.】時間拡張「 3倍」の罠(再)

2020/8/1

[4182]

Re:[4164] 「EC.SYS」

2020/8/25

[4194]

サウンド24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2020/9/1

[4202]

【A9V6】建物とアイテムの「スポイトツール」がほしい(談)

2020/9/16

[4209]

【A9V6】試しに『発電所前駅』を斬ってみる(試)

2020/9/16

[4225]

要望8 〜わんない〜

2020/10/1

[4247]

要望DLEL 〜ふぉー!!〜

2020/10/1

[4251]

任天堂「近所のお兄ちゃん」とは(補)

2020/10/16

[4263]

【PS】A列車で行こう4 グローバル「アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、そして日本。」(1994年日本)を斬る【日常のトーテムポールあり】

2020/10/16

[4268]

【Switch】最速で「A列車で行こう はじまる観光計画」(2021年)を斬る(新)

2020/10/16

[4277]

きょうは緑山でベヒシュタイン。

2020/10/16

[4291]

子どもがひねり出す謎の『理路』(6)

2020/11/1

[4292]

子どもがひねり出す謎の『理路』(7)

2020/11/1

[4318]

【情報ドーナツ】読まずに楽しむ「要望24」【大宮カタクラパークあり】

2020/11/15

[4320]

JA上野駅は赤と青の京成から。(一部千葉)

2020/11/15

[4331]

緑茶仙人の憂鬱(再)

2020/12/1

[4336]

【A9・Exp.】「橋脚」再び(再)

2020/12/1

[4344]

西船橋ネット273(仮)

2020/12/1

[4346]

砂場と粘土が不足した貴方の箱庭2D(仮)【ひし形】

2020/12/1

[4350]

愛知環状鉄道の鉄道事業は黒字です(談)

2020/12/1

[4367]

【A9・Exp.】「色がおかしい」とはいうけれど(新)

2020/12/16

[4371]

わたれ長大橋〜年初に愛でる『アキレス腱』

2021/1/1

[4375]

うさぎ小屋と脱出シュートの街から(談)

2021/1/1

[4389]

きょうは長瀞町議会で缶コーヒー。

2021/1/1

[4390]

きょうは調布アンで桜吹雪。

2021/1/1

[4400]

「A列車で行こう9」は譲渡禁止です

2021/1/16

[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。

2021/1/16

[4406]

きょうは月島で色強度。

2021/1/16

[4408]

きょうは片岡でココア。

2021/1/16

[4420]

特急八景とハンバーガー酢豚(仮)

2021/2/1

[4426]

【A9・Exp.】「西洋風ビル」とは何か

2021/2/1

[4468]

【A9・Exp.】列車運行制御のメタファー

2021/3/21

[4476]

【A9V5】「駅の種類」を「駅等級」で読み解く(前編)

2021/3/21

[4477]

【A9V5】「駅の種類」を「駅等級」で読み解く(後編)

2021/3/21

[4516]

乗りものニュース「運搬ルート」を斬る(談)

2021/4/1

[4518]

実例に見る日英対訳(24) 「英語のアナウンスの意味」

2021/4/1

[4523]

超!「品川宿」まつり(後編)【231オヨヨ】

2021/5/1

[4524]

E501系も711系もないA列車なんて(再)

2021/5/1

[4525]

再び「バニラ大納言」再三のコールにて(再)

2021/5/1

[4527]

すごーくアミューズメント機器(再)

2021/5/1

[4531]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」は「難度E」だが地形は関係なかった(後編)

2021/5/1

[4574]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(4)

2021/6/1

[4588]

駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)で「千鳥」 〜京都府・三重県・福岡県の地名から〜

2021/6/1

[4590]

【天屋本名】新逢坂山田前で1点(後編)【乾杯は抹茶で】

2021/6/1

[4597]

いま「11は帰ってきたVista」を「新500円玉」で読み解く(懐)

2021/6/1

[4599]

「A列車で行こう9 バグ」かぽーん(談)

2021/6/1

[4600]

いま問う「自分の感情を表すことば」のココロ(後編)

2021/6/1

[4625]

ふれねる「自由研究 数学」の産(SAN)

2021/8/25

[4642]

50ヤード700円からの『勉強量』と『集客力』【メタ目次あり】

2021/11/1

[4648]

「A列車でいこうはじまりの観光計画公式サイト」から「A列車で行こう3D 攻略 難易度やさしい 利点」まで(前編)

2021/11/16

[4649]

「A列車でいこうはじまりの観光計画公式サイト」から「A列車で行こう3D 攻略 難易度やさしい 利点」まで(後編)

2021/11/16

[4658]

【三千里】「楽天府」(1926年)への近道【京成シミトールあり】

2021/12/1

[4669]

きょうは政府登録国際観光旅館でオムレツ。

2021/12/1

[4670]

きょうは流しのギターで離れの島。

2021/12/1

[4718]

ここからはじまるARXの「すももコース」とは(再)

2022/4/1

[4722]

【県南】E501系を愛でさせられて(後編)

2022/5/1

[4736]

【DX】「A列車で行こう9 印刷」への答えはYESなのだ(談)

2022/5/1

[4737]

きょうは南船橋でその他のビビッド。

2022/5/1

[4738]

きょうは西池袋でキープ。

2022/5/1

[4748]

きょうは渋谷エクセルホテル東急で時間を延長して高原でヨーグルト。

2022/5/1

[4754]

【A9・Exp.】「臨時ダイヤ設定」とは

2022/5/1

[4757]

「躯体基部形状寸法A」「躯体基部形状寸法B」(再)

2022/5/1

[4773]

いま問う「A列車で理数探究」のココロ(談)

2022/6/1

[4777]

【牛乳新幹線】飛鳥山が高野川で【サンドイッチ新幹線】

2022/6/1

[4780]

いま再び問う「A列車で行こう9 ダイヤ作成 コツ」のココロ(前編)

2022/6/1

[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探)

2022/6/1

[4821]

【A9・Exp.】「海上都市計画」(再)【シートピアなあどあり】

2022/7/1

[4830]

実例に見る日英対訳(29) 「指示棒」と「指示薬」

2022/7/1

[4842]

水と森の「A列車で行こう9 路線図」(鬼)

2022/8/1

[4845]

フレーベルの「恩物」再び(再)

2022/8/1

[4860]

「場合の数」が16215【遊子水荷浦あり】

2022/9/1

[4899]

【A9V6】建物データを変えずに「乗客発生時間帯」を上下別にするには【そしてA10へ】

2022/9/1

[4906]

【A9・Exp.】こんどから「リポートメニュー都市情報のガイダンス」ちゃんと読む(前編)

2022/10/1

[4912]

【A9V6】見直せ「プロジェクト」(前編)【そしてA10へ】

2022/10/1

[4928]

【知恵袋】「ユニバーサル」を求めて(談)

2022/10/1

[4935]

実例に見る日英対訳(35) 「アッシュマウンド灰塚」のニュー「SHOP」

2022/12/1

[4947]

新訂よみがえる「CDS520帝国」とは【ハノイのマリピンあり】

2022/12/1

[4952]

【茨城県】「霞ケ浦と帆曳船」の塗色の権利とは(再)【K17編成】

2023/1/1

[4953]

Googleサジェスト「時間速度は?」「時間倍率は?」を「時間拡張とは?」に(談)

2023/1/1

[4971]

はじまる観光計画はA9の2割 / 紙の時刻表が「アウトオブ眼中」 / 次の『10』では架線を実装? ほか

2023/2/1

[4972]

【箇条書きでも9万字ほど】12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと(仮)【A列車で行こう9】

2023/2/1

[4996]

まだ見ぬ『御池1400』を探して(ベクトル海百山百編)

2023/3/3

[5000]

参照とは何か(談)【ChatGPTあり】

2023/4/1

[5040]

【G4A】新感覚「要望」バラエティ(仮)【一寸先はYOU】

2023/7/7

[5043]

「チェルニー」を「マザー工場」で読み解く(談)

2023/7/7

[5045]

続々・「日本語がおかしい」(アミューズメント編)

2023/7/7

[5051]

「探し物が見つからないという悪夢」(再)

2023/7/7

[5054]

【A9・Exp.】『自動発展』と「資材置場」と「バス停」の関係

2023/7/7

[5058]

きょうはサファリパークでライオンズ。

2023/8/1

[5064]

時間の関係で「ニュー・シネマ・パラダイス」から「重曹ちゃん」まで(談)

2023/8/1

[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」

2023/8/1

[5089]

「もじり」の威力を自覚して(再)

2023/9/1

[5100]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(前編)

2023/10/10

[5101]

きょうは電子チャイムで鉄印帳。

2023/10/10

[5104]

【すんぎゅうずかんだんかん】『京都肉』を斬る(DAN)【ジャイロキャノピー】

2023/10/10

[5107]

時間の関係で「朝食ボックス」から「ちらし寿司」まで(談)

2023/10/10

[5153]

唐突に「けけアイドル」を愛でる【フジテレビあり】

2024/1/1

[5162]

きょうは木星でたい焼き。

2024/2/29

[5163]

【A9・Exp.】時間拡張・スケールと進行速度の違い(再)

2024/2/29

[5233]

きょうは文化放送で駅弁。

2024/5/1


関連する記事


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4449]

【AExp.】「不思議な道路」「不思議な建物」「謎の列車」を斬る(談) tht - 2021/3/1


[4455]

【A9・Exp.】駅の種類はやわかりチャート tht - 2021/3/1


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試) tht - 2020/12/16


[4909]

【A9・Exp.】徹底的「広域都市計画」検分回(会) tht - 2022/10/1


[4441]

A9V5で楽しむ「文明開化の薫る街」(前編) tht - 2021/3/1


[5009]

「A列車で行こう9」発売時になされた9つのステートメントを13年後に読み解く tht - 2023/5/5






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.