フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2019/4/1
更新:2022/5/26

[3702]

【とぅえんてぃー? ふぉー!!】

要望24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜


列車24
線路24
駅すた24
ゲオ24
植生24
道路24
土木24
電力24
信号24
都市24
金融24
貨物24
建物24
バス24
サウンド24
システム24
まとめ
「カテゴリー」を明確にして考えよう
おいくらになりそうですか(※独自に作成)
「駅ホームのカスタム」への期待
「駅舎・通路のカスタム」への期待
「ダイヤ設定」の細かさを「TPD(Ticks Per Day)」でとらえると
難易度のラベルに“スパイス”を
「アセットの追加」と「新機能や仕様変更など」を区別しよう(※独自に作成)
「サブゲーム」「ミニゲーム」への期待

(約99000字)

(2020年1月27日に追記)

 この記事は約99000字あります。主な項目を16文字ずつでまとめた「要望16」([3905])を先に参照いただくとスムーズです。


・このフォーラム「いま問うA9のココロ」
 https://neorail.jp/forum/series.cgi?atrain9s

 このフォーラム「いま問うA9のココロ」の記事でとつとつと述べられた要望らしき事項等をピックアップして矛盾を正そうというコンタンであります。まず「とつとつと述べられた要望らしき事項等」をひたすら抜粋しただけで「276983字」ほどある、それをまた2017年8月から2019年3月までの期間に「とつとつと」述べてきている、その間にいくらかは矛盾や変遷があるのではないでしょうか。そうしてすでに矛盾があらわになって変遷していれば、それだけ熟度が高まっていると期待できるわけです。

※「要望」は自然に発生するもので、「要望を提出する」ことや「要望が受理される」こととは独立であります。…それをひとは「期待」とも呼ぶぅ。

[3698]
 > 期待に対して実装が追いついていないという事実を淡々と指摘するものです。

 早く中身が読みたい! そんなせっかちなあなたは▼上掲の目次から各項目へジャンプしてください。

 あるいは▼「ダイジェスト版」([3705])を参照してください。

 さらに▼『「とにかく1センチでも動かす」ようなアイデアいっぱい!』として抜粋した項目は[3714]を参照のこと。

 いっぽう、▼「要望24」の“内容”ではなく“カテゴリーそのもの”について補足し、さらなる“下位”カテゴリーや“上位”カテゴリーを[3753]で紹介していますので、必ず参照してください。(「要望24」をまとめた時点ではベストを尽くしたつもりですが、それでも漏れがいっぱいあるという話です。)

 ▼そもそも要望とは何か、どのように書けばよいのかという『ぷれきそっ!』な話題については[3712]を参照。▼ほかの人の要望を知る方法として「ウィキ」を参照する際の注意点については[3801]でまとめています。

・このフォーラム「このフォーラムの2014年9月以降における運用について」(2018年3月25日)
 https://neorail.jp/forum/forum_about.html

 > ただし、このフォーラムに掲載の記事で表明された意見やアイデア等については、これらの表明により生じうる権利等を放棄したものとみなします。

 なお、ほかのサイトですでに公開・非公開を問わず同じアイデアや意見を表明されているすべてのかたに敬意を表します。ここではいかなる独創性も新規性も主張いたしません。だれもがいいそうなことをわたしもいってみんとす! だれもいっていなくてもいかにもだれかがそのうちいいそうなことをいってみんとす!(※本当です。)


[3685]
 > 3年後に「DATT-A9D」を「発見」したといって、その3年前から「DATT-A9D」はそこにあったのにぜんぜん気が付かなかったことを悔いるがいいわ!!、の意。(…えー。)あたりまえですけど、しかるべき内容のある検索語を使って検索すればちゃんと見つかるんですよ。あなたの探しかたがわるい!!(…ええー!!)

 > 「DATT-A9D」はそこにあったのにぜんぜん気が付かなかったことを悔いるがいいわ!!
 > あなたの探しかたがわるい!!

 「要望24」も同じことですよ★お客さーん!(※見解です。)

[3712]
 > > 古代エジプトのヒエログリフで使われている約24個の単音文字

 > “およそ24”だよね。いいたいことは24あればぜんぶいえるよね。…『ぜんぶ』!!(※当座の見解です。)

[3623]
 > 「「アイデアとは複数の問題を一気に解決するもの」という持論」とほぼ同じ問題意識を持つ「多変量解析」については[3512]を参照。

[3582]
 > > 多変量解析を使わない場合のリスクを教えてください。

 > > 多変量解析を使わないあなたは、電流値を変える効果の大きさを知らず、時間しか見ていなかった。それでもめっき処理はでき、製品を造ることはできる。しかし、生産効率を落としていることには気付いていません。

 まさにこれだね。「ぜんぶ」いっぺんに考えるという考えかた(方法)って、あるんですよ。「総合する」ともいうよ。(※見解です。)

■「カテゴリー」を明確にして考えよう

列車24輸送サービスとしての列車
ダイヤに関する機能や考えかた
電車とその運動のCG表現
線路24運転に関する機能や考えかた
線路のCG表現
駅すた24営業畑としての駅
スタミナうどん
データの集計に関する機能や考えかた
駅構造のCG表現
ゲオ24地理に関する機能や考えかた
気象と生物のCG表現
植生24「南国植物(大)」
「駅前で松(記念碑あり)」
「セイタカアワダチソウ」ほか
道路24道路交通に関する機能や考えかた
道路構造等のCG表現
土木24橋やトンネルなどに関する機能や考えかた
橋やトンネルなどのCG表現
電力24発電所と変電所と架線柱に関する機能や考えかた
「下ろしたパンタグラフ」ほか
信号24信号通信に関する機能や考えかた
「速度制限標」によらない速度制限
都市24都市計画と公共的な用地等に関する機能や考えかた
「ビジネスにもレジャーにも」
「ファミリーにもカップルにも」
金融24事業計画と資金に関する機能や考えかた
会計監査あり
貨物24貨物輸送に関する機能や考えかた
ゲームシステムの複雑化への期待
貨車等のCG表現
建物24にぎわいや経年それに景気などの建物のCGによる表現
バス24バス車体の体系的なバリエーション
車庫法に対応する「バス車庫」「バス営業所」
乗客のアルゴリズムほか
サウンド24日本マイクロソフト「小田急電鉄株式会社 お客様導入事例ビデオ」ほか
システム24ゲームのUI設計に関する考えかた
「難易度」に代わるガイド表示とは
「「ビューポイント」で「望遠」「広角」を」ほか


 わたしたちココロの中にはこのような期待があるのだと、どんな作品が発表されても、それをわたしたちはじぶんのココロの中に先にある基準に照らして評価していくのだと、こういうわけです。そのような基準をあらかじめには何も持たず(何も考えず!)、目の前の作品を目にして初めて「おおー」といってみせ、「いつも楽しくプレーさせていただいておりマス☆」「次回作にも期待していマス☆」みたいに世辞ばかり言うのはまったく大人の何かを放棄した態度であろうと思うのですよ。(※見解です。)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%84%9A%E6%B0%91
 https://kotobank.jp/word/%E6%84%9A%E6%B0%91%E6%94%BF%E7%AD%96-56051

 わたしたちは「満員電車でドル箱だっぜ@うはうはだっぜ(さあさあぎゅうぎゅうにのりこむがよい××どもよ!)」みたいなプレーをした子どもを保護者や教員が叱ってみせるところまでがゲームだと思っています(=だめなことを実際にしてみせて叱られるという体験が重要です)。しかし、そういうプレーを「公式ガイドブック」で紹介することは厳に慎まなくてはならないとも思います。「公式ガイドブック」が「ガイド」と称する限り、それはそこに書いてある通りにしてよい、やってよいことだけを書くものだからです。もっとも、子どもとしてはどこに書いてあってもなくても試行錯誤の中で『変な遊びかた!』を一種「発めい!」してしまうんですよ。そういうプレーがプログラム上は可能だからといって、それが許されるわけがないということが、子どもにはわからないからです。ま、だからこそ叱るというわれわれの務めがあるのではありませんか。(※見解です。よその子を叱る権限はありませんので何を見ても見なかったことにしますよ、ええ。)

[3452]
 > 「東京には特別区と呼ばれる区が『23つ!』もあるんですよ!」からの「断片的には「17つ!」ほど言えるにもかかわらず、パッと続けて出てくるのは「10つくらい?」との感覚にございます。『23つ!』もあるなんて、ぜんぶ書き出して確かめてみるまで信じられませんぞ」([3429])も参照。

 …およそ24! われわれ「コインパーキングにつままれたような顔!」で「結構するんだね」といいたそうに財布をわざと“ゆっくり”取り出してみせ&しつれいしました。(※恐縮です。)

■おいくらになりそうですか(※独自に作成)

列車24『列島縦断トロッコ列車パック』(3,990円)相当
植生24『情景小物キット』(3,990円)相当
電力24『電力キット』(3,990円)相当
貨物24『貨物キット』(3,990円)相当
建物24『建物キット3rd』(3,990円)相当
バス24『バスパワーアップキット』(3,990円)相当
サウンド24『CD2枚組』(3,456円)相当
27,396円


※開発の依存関係が少なく任意の箇所だけ切り出せそうなものを挙げています。このほかの機能等はシステム全体で『密結合!』しちゃって&やあねぇ。▼「A9V5」のアップデートでの実装が期待されるもの、▼「A10」まで待たされたくはない「A9V6」くらいのもの、▼「A10」として刷新する中で実装されるほうがよかろうみたいなものと、3段階ほどあると思いますよ。ぜんぶを「A10」に持ち込んでしまうと一時的に仕事がバクハツしちゃうよ、の意。うまく分散してほしいですよね。ええ。(※個人のお客さまの感想です!)

 うむ。ぜんぶ払おうじゃないか。(棒読み)7年ほど待てば「コンプリートパック」などと称して1つで16,800円くらいになるのだろうけれど、われわれは最新のリリースの都度(そこにはわずかばかりの新機能しかなくても)5,800円ずつ払う用意があるぅ。(※これまでのところ本当です!)


★列車24


・「雨か雪」で日中でも暗いときには夜間と同じように照明を!
・「ダイヤ設定」で「下車」にすると「室内灯だけ消灯」して、次に「乗車」の駅に停車するまで消灯のまま走って!(設定項目を増やさずに「回送列車」を表現)
 https://youtu.be/f7g3SUn1klg?t=89



 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14117561094

・ガッ:「回送列車」の乗客数は0ではなくNULLに!(次に「乗車」の駅で「当駅始発」という処理ができるように!&「回送列車」には車掌が乗務していないんだーみたいなストーリーで「運行費用」を割り引いてよ!):「ダイヤ設定」が「乗車」の駅では(周囲の建物と無関係に)必ず「0.3〜0.7の間の乱数!」みたいな小数の乗客を!(マップ内に線路と駅しかなくても、2〜3駅ほどで「乗車」を続ければ最低でも1名は乗ってくるように!)
 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1612/16/news026.html
 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/03/19/20160319k0000e040197000p/9.jpg

※列車が走っていさえすれば1名くらいは乗ってくるはずだ!(※表現は演出です。)

・列車ごとの「利用統計」(輸送人員キロ、1回の乗車区間ごとの乗客数)
・列車ごとの「走行距離」の表示
・個々の列車を開くと過去24時間の乗降や走行距離が見えるように:「0時にリセット」ではなくいつ見ても24時間分が見えるように!

・「横棒」(列車の現在位置と前後の駅との直線距離を使ってパーセントで示す)をぬるぬる動かして見せて!:途中駅を省略するとかそういうことはプレーヤーに委ねればいいので、線路がつながっていてもいなくても知らない!&とにかくプレーヤーが指定した駅と列車の距離を出して、おかしな表示になろうとも愚直に(距離の数字も)表示してくれればいい!

※「横棒」について、詳しくは[3719]を参照。

・「 列車が駅外で停止したら警告する」(モードにかかわらず自動で「一時停止」されて当該列車「追跡」モードに切り替わる)オプション!

・「ダイヤ設定」を予め作成し、複数の列車を「割り当て」する方式を!(「列車」なしで「ダイヤ設定」に「名前をつける」して何通りでもストックしておき簡単に切り替えて適用したい!)
・ガッ:「ダイヤ設定」のNULL値(「停車10分」「乗降」)を明示的に扱いたい:「ダイヤ設定」を行なったポイントを撤去したことを忘れて保存しておいた列車を走らせようとしたときに「ダイヤ設定済みのポイントが撤去されています!」と警告してほしい!=「ダイヤ設定」を「ポイント」に持たせるのでなく「ダイヤ設定」という抽象的な入れ物に持たせると、設定だけあってポイントがないということが起きてくるが、それでも「ダイヤ設定」という抽象的な入れ物がほしい!
 https://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1104/25/r10pic2.jpg
 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1104/25/news135_2.html

・内部が見えない(出入口が黒いフォグで隠された)車庫や「隣町」(「接続線路-000」みたいな駅扱い!)で、客車や貨車の両数を「ダイヤ設定」で動的に変えることができてもよい
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61Bb4sWklVL._SY355_.jpg
 https://www.wako-pallet.co.jp/wp/wp-content/uploads/rental/r_oc.jpg
 https://cdn.cnn.com/cnnnext/dam/assets/180209121302-27-winter-olympics-opening-ceremony-0209-super-169.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/mokei1968-train/imgs/3/7/3714b443-s.jpg
 https://www.photolibrary.jp/mhd2/img602/450-20180609170749201025.jpg

※つつくと何が飛び出してくるかわからない…じゃなくて、狭い出入口からにゅるにゅると(大巾に中略)ぜんぶ出てきてみたら多さにびっくり! いったいどこにしまってあったのよ(きっと折りたたんであったんだわ!)みたいな&しつれいしました。…滑稽だわ! 「貨物列車をもっと長く」みたいに要望したことを後悔するといいのよ、いまのうちにね。(違)

・ワンマン運転は何両までとかみたいな『豆知識!』&貨車は機関車1両につき何トンまでみたいなこと:見た目だけで「10両でいいかな」からの「連結を許したから20両だよね」みたいな浅はかなことをしていてはいけない
・縦に開く『ドロップダウンリストみたいなの』で「3」から「20」までの中からおもむろにポイントさせてぽちっと選ばせるのでなく「Option」の「画面の明るさ」と同じ「■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□」で選ばせるという発想はできないのかしら!(Windows標準のUIでもないのに『ドロップダウンリストみたいなの』が「開く」「閉じる」というケッタイな動作をなくせるし、設定値の下限と上限と現在の値が一目瞭然になるわ!):機関車に連結する貨車や客車の両数を選ばせるUIもこれだね=ホームや列車の「長さ」という「横方向!」の“量”を「縦に開く」UIで選ばせるというのが直感に反している!(「カスタム」で5両のところで『改行!』しちゃうのもとんでもない:車両1両ずつを45度みたいに斜めに見せるようにして画像としての横幅を抑え、組成する列車全体を横1列に表示できるべき!)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/opt02/opt02_01.jpg

・電車2編成つなげたのを機関車でけん引「甲種輸送」といって熊谷みたいなシーン!
・電車の中間車を最後尾にして長い距離を「甲種輸送」!
 https://youtu.be/ko98F-dpC-w?t=8




・マップ外に接続する線路(接続線路)1つずつを駅扱いして「駅-000」などと同じように「接続線路-000」などと名前が付けばよい(変えることもできるとよい):接続線路をクリックして「ダイヤ設定」の簡易版!(戻ってくるまでの時間を数日や数か月など極端に長くすることもできる!&戻ってくる予定のキューが一覧できるとよい):「戻ってくるまでの時間」すなわち「隣町停車時間」は「標準」と「標準+指定時間」が選べ、「指定時間」としては数字の入力(2桁)と「単位」が「時」「日」「月」から選べるといいわ!(※あくまで1例です):この限りにおいて「戻ってくる予定のキュー」が同じ時刻に重なったり詰まったりすることはゼッタイないのよ
・マップ外に接続する線路で、出た線路とは別の線路に戻ってくるようにすることもできる機能!(方向別複々線をマップの端につくったときに使う=新長田のような配線をマップ内でつくれず方向別のままマップの端になってしまったときに使う!):設定した場合は解除するまで撤去できないように(機回しの経路が設定された線路と同じ処理)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/16/Rail_Tracks_map_between_Hyogo_and_Suma-Kaihin-Kouen_Station.svg/1200px-Rail_Tracks_map_between_Hyogo_and_Suma-Kaihin-Kouen_Station.svg.png
 https://youtu.be/AIuCON6WEgo?t=26




・停車時間1分あたりの乗降可能な人数に上限を(貨物列車の資材の積み下ろしと同様に停車時間を変えれば調節できるように)
・混雑率が高くなるほど乗降可能な人数が少なくなるように(乗り降りがしづらくて時間がかかるようすを模擬して:停車時間を延ばせば乗り降りできるように)
・降車優先:降車だけで時間がかかれば乗車は見送られるというモデルを

・速度や所要時間はどうでもいい(遅くても叱られないし、速くてもほめられない!)という“仕様”のままでいいのか?(じゃあどうすればいいのか):遅ければペナルティがあるとよいというような単純な話ではないとわかる(列車の性格付けとそれに応じた達成型の評価のようなもの!:未達成でも減点とはならぬよう!)
 http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000040.html
 http://www.mlit.go.jp/common/000220831.pdf
 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1612/23/news009_3.html

※『遠距離逓増制!』([3651])について、ライター氏は制作者の説明を正確に伝えてくれているのだろうが、制作者の説明が正しいかはきわめてあやしい。(※見解です。)

・ゲーム内でも測定や算出が可能で年少のプレーヤーにも難しすぎない指標を列挙したのち、その組み合わせで「列車の性格」というものを体系的に定義してから、それっぽいラベルをつけてみせるとよい!

・『夜行列車ボーナス』:「285系」などの夜行列車をしかるべき規模の駅(マップ内で乗降客数が3位までの駅など!)で22〜23時台に発車させると満員になってくれるように!(そのように扱われる列車はマップの人口10万人あたり1本くらい!):その列車に限りマップ外から4時台に戻ってきても満員で戻ってきてくれるように!(4時台に戻ってくるようになるよう時間調整してみせるプレー!)

・『臨時列車ボーナス』:人口や地勢(砂浜があるか登山で人気になりそうな高い山があるか地熱発電所で温泉があるか)などに応じて季節や定員などの条件が提示され、それに応じた列車を設定すると期間中、必ず満席になってくれる機能!(「時刻表の編集部!」みたいなキャラクターがアドバイス!)

・「シティ電車」の類!(へのボーナス):ある1列車(編成)1日当たりの最低運行回数(かなり多め!)を条件に、その列車(車両)の維持費と資産税を地元が負担する(プレーヤーの会社としては維持費と資産税がかからなくなる:走行距離に基づく運行費用はかかる)機能!(期間中の毎日、0時から条件を満たすまで、その時刻までにかかった維持費の分をかからなかったことにする&年度の終わりに、条件を満たした日数で割った分の資産税がかからなかったことにする!:前年に条件を満たさなかった日が10日以上あると負担を打ち切る!:ただし車両を撤去して「未配置」にした日は条件を満たさなかったとする!=「ダイヤ設定」の試行錯誤は年間9日以内で完了しないといけないというゲーム性を追求!)

・列車の「維持費」は「資産税」といっしょに考える性質のものであるから、「月単位」でごそっと(1日の9時とかに=『前払い』で=短期での列車の売買が大損になるように!)費用が計上されるようにしてはどうか(少なくとも「Train」リストの「支出」のところに合算しないでほしい&「運行費用」と「走行距離」の表示を切り替えできるとよい):「維持費」を他社が負担する「私有貨車」実装への道!⇒「タンク車」や大物車「シキ800形」(※全角)などの!(※後述)

・マップ外(隣町)から他社が乗り入れを希望してくる!(というボーナス):『相手方』が計画する接続地点(そこにマップ外から「高速線路」が生えてくる!)と保有する(こちらは費用ゼロで走らせられる)列車のリストが提示されて「なんと○○鉄道が乗り入れを希望しています!【はい・いいえ】」みたいな機能!(乱数で「いい加減な提案!」が繰り返され思い通りにはいかない:ぜんぶ無視してもペナルティはないように)
・ある上限数までは、どれを受け入れるの入れないのをプレーヤーが判断できる&1つの方角ごとに最大3社局で、全体としては7社局(プレーヤーの自社を入れて8社局)くらいが、1人で遊ぶゲームで何とか遊びきれる限度か:マップ内から隣町に向かってプレーヤーがじぶんで接続した線路よりも乗客が多いとか収入が多くなるなど有利であるとよい

・「購入」のところから「カスタム」ができるようにしてほしい(=列車の数だけ「カスタム」を保存できてほしい&そもそも「カスタム」に上限など要らない=画面に編成のサイドビューみたいなグラフィックなど表示せず文字だけにすればいけるでしょ)
・既に購入済みの列車と同じ「カスタム」で「(追加)購入」みたいなのは、「カスタム」の枠の大きさに関係なくできること!

・モーターの出力を入れると最高速度が出てくる!&「辛さマイスターレベル」(「列車タイプ」)!:プレーヤーが車両を選びやすくするには“なめらかで連続的な”多重分類が必要だ!(いきなり「列車タイプ」で分けてしまう表示では比較ができない!)

・車両の長さを「16マス!」(たぶん整数値あるいは4ビット!)で扱うのはやめてー!(バリバリ
・「20m車」と「18m車」の長さの違いを正確に表現してほしい:「18m車」と「16m車」の違いも:「17.5m車」も「19m車」「21m車」も(そもそも「絶対の長さ」をじかに扱っても困らないのでは)
 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/emikosorakara2/20160511/20160511081733.jpg

・より多くの人に「嫌われない」:むずかしいことを知らなくても車両が色とりどり、大きさや形もさまざまで楽しいとか、雪景色や新緑や紅葉や逆さ富士がきれいだとか:そういう意味で「EF81形(レインボー)」や「485系(ジョイフルトレイン)」みたいなの、それに「コキ(ペパーミントグリーン)」などは外せないと考え、その(同じ形式の車両のカラーバリエーションの)実装を「鉄道博物館」よりも優先する姿勢がないといけなかった!
・北斗星より赤くてきれい!:京葉線のラインカラーにも迫るあざやかさ!
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/44/JR-EF651118-Nishi-Kokubunji.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ec/EF65-1118_Makuhari_Depot_20101009.jpg

・新鮮野菜の搾りたて生ジュースや目の前で作る熱々オムレツ、中華調理長自慢の中華粥など約60種類の!:各地の臨海鉄道それにトロッコ列車の塗色を網羅した「DE10形」:その「オンリーワン」とも呼ばれる膨大なバリエーションを!

・「鉄道博物館」の仕様を見直して、同じ車種の色違いを増やしてほしい(それをぜんぶ「鉄道博物館」に並べるという仕様にしないでほしい):展示内容はプレーヤーにじぶんで決めさせればよい&「カシオペア」は客車を展示したい
・マップ内に1両も走っていなければ読み込まない(「マップ外」に消えたときもアンロードされる)&読み込める上限に達すると容赦なく読み込めない(グレーのダミーオブジェクトに置き替わるなど)みたいなことでよい:ダイヤを組むときの名目的な編成数(実際にぜんぶ走らせるとは限らない&番号も飛び飛びに使うのでリストがぜんぶ埋まるとも限らない)としては1000とか2000とかを希望する!(そのうち実際に「配置」できることが保証されるのが編成で数えて200だとか両数で数えて3000だとかいうことでよい)
・累計乗車人員などに応じて「ポイント」や「スター」など何らかの「ゲーム内コインのようなもの!」(資金というより評判のようなもの)が溜まり、それを使ってのみ実行できる施策やプロジェクトがあってもよい(乗客が一時的に増えるキャンペーンや「鉄道博物館」の建設など)

・「車両工場」に置かれる車両を、プレーヤーが「購入」して「未配置」の車両からランダムに選ぼう!
 https://www.twr.co.jp/Portals/0/resources/rinkaru/img/wp_201210_1600-1200.jpg

・同じ色をしているべき別形式や番台区分の車両の色が揃っていない(先頭部以外の形状や窓の高さすら揃っていない)ので、片側だけボンネット車みたいな「485系」がしたくても、できない(ゾッとする)!

・特急電車のヘッドマーク(幕式):「購入」の画面で両数を選ぶのと同じ並びで固定の1種類(汎用の「快速」「団体」など含む!)を選べて、あとは「ダイヤ設定」の「下車」や「運休」と連動して「回送」や白幕と切り替わるような表現だけあればじゅうぶん!(取り外しできない形で「雷鳥」と書いてあると困る=「雷鳥」の幕のまま「雷鳥」らしからぬ列車に使うのは「雷鳥」に対して申し訳ないという気持ちでいっぱい!)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%BF%83%E3%81%8C%E7%97%9B%E3%82%80
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84
 https://president.jp/articles/-/23725?page=5
 http://livedoor.blogimg.jp/h_nekomata/imgs/6/e/6eba8bf3.jpg
 https://youtu.be/rHfmkWkQjiI?t=65



 https://youtu.be/7dPA6SRU7IM?t=7




・「幌」がつく場合は連結器が生えない:両方ともほしくないですか
・1両単位で「基本運賃」「最大乗車率」の値を!(グリーン車を連結した普通列車で普通列車グリーン車が先に満員になるとよい!):あくまで極端なプレーとしてグリーン車を6両にした列車を走らせると意味が3倍わかるように!
 https://www.suntory.co.jp/area/chushikoku/20160108_yukari_sub12.jpg
 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/748/48/N000/000/013/129566322215516322932_IMG_7246.jpg
 http://kakeyama.image.coocan.jp/ec21/tsd212.jpg
 https://trafficnews.jp/post/74190
 https://contents.trafficnews.jp/image/000/010/245/large_170622_greencar_01.jpg

※本件ゲーム「グリーン車マーク」の表現が省略されている(模型の製品を見る限り許諾が出ないわけがなく、制作者による技術的な判断で表現を“あきらめて”おられると見受けられる=テクスチャの解像度がアレ!)ことを申し添えます。

 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/01/news021_2.html
 http://art20.photozou.jp/pub/889/295889/photo/31347239.v1262525453.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e3/27936456b0941b4de286235bdf411136.jpg
 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/01/14/20160114dd0phj000242000p/71.jpg

 …見なかったことにしよう!(棒読み)

・「煙」を応用した「スパーク(=青白くて短い煙!)」
・電源車からの排気!

・「(走行する列車が巻き上げる)雪煙」や「(客車の暖房の)スチーム」
・積雪量が一定を超えさえすれば東京だろうが埼玉だろうが神奈川だろうがスラブ軌道だろうが「雪煙」!
・単に降雪があるだけでなく積雪の表現がある&積雪はしないで雪が止むこともあるので降雪量の概念があるとみられるからできないはずがない!

・平成13年(2001年)より前:ちょっとした焼却炉あまつさえドラム缶でごみを燃やす煙!
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%84%BC%E3%81%8D
 http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000171.html
 http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/files/00000100/00000171/20090216101652.jpg
 https://news.yahoo.co.jp/byline/takemuratoshihiko/20181109-00103486/

・「車窓モード」に限っては、何を削ってでも60fpsを得たい:「車窓モード」では3Dの描画を行なう領域が1まわり小さくなってすらいい!:左側通行なので運転台は左に寄っている!
 http://www.asahi.com/train/gallery/yamanotesen/images/32_s.jpg
 https://www.sankei.com/photo/images/news/151130/sty1511300009-p1.jpg
 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1160/959/01_l.jpg

・「車窓モード+サブ画面!」:「サブ画面」では対向列車を自動で選択!(「車窓モードだけどじぶんを見たい!」に応える&「追跡モード」ほど線路から離れちゃわないで!):「ビューポイント」の「自動追尾」と同じ挙動ではある

・「車窓モード」で車種と速度に応じた風切り音!
・「車窓モード」で(「運転モード」にはしなくても)何らかの条件に応じて(汽笛吹鳴標でも橋でもトンネルでもなくても)汽笛を鳴らす挙動!(カメラが列車に近すぎる場合や列車に背を向けている場合など!)&列車通過時の風圧で揺れるカメラ!:『風圧発電所』があるんですからできないはずがありません!
・汽笛の音源(サウンドを保持したメモリ)が1つしかないのか:トラス橋で対向列車が先に吹鳴しちゃうとこちらの列車が吹鳴してくれないなどの?(※推定)

・曲線区間の「車窓モード」でカメラを左右に傾けてカントを表現!(速度に応じて傾きや揺れの程度が異なるぞ!=すーっと傾いてすーっと戻るばかりでなくゆらゆら揺れる場合があるぞ!)
 https://youtu.be/YctQ3YyB1wE?t=86



 https://youtu.be/Ka9ecqHgJBs?t=924




※レール面に対して車両の3Dオブジェクトを左右に傾けるという表現では「幌のねじれ」まで計算しないといけない…「幌のねじれ」!! これはゾッとしない。(違)

 http://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2013_02/series_10/images/img_01.jpg
 http://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2013_02/series_10/series_10.html

 > 「ぞっとしない」の意味

 …文化庁月報(平成25年2月号)でした。(棒読み)

 http://www.narita.co.jp/craft/technology/horo/

 > CADを使いこなし、的確・迅速に資料化。

 おおー。(※恐縮です。)

・(長い)直線区間の「車窓モード」でカメラを上下と前後と左右に揺らして蛇行動を表現!(動きの大きさは周期的に変化するぞ!&異なる波が重なって大きな波=われわれうしろにひっぱられるような「がっくん」を感じるぞ!)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/Hunting_oscillation_section_ja_150px.gif
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%87%E8%A1%8C%E5%8B%95

・停車中の「車窓モード」でカメラを上下に揺らしながら左右に周期的に傾け空気ばねの音を入れて乗客の乗り降りを表現!(乗り降りが多いと大きく長く揺れ、少ないとほとんど揺れない!:mackoyさんありがとう!)

[3314]
 > みんなだいすき荻窪消防署

 …はひ!?

 > 太い金属のバネがたわんたわわんビヨンビヨヨン(いずれも後半は「反射」したような振動が混ざって一種『カオス』的である、の意)しながら上下左右に揺れつつ曲線を通り抜けるようす

 > 空気バネになりますと、上下の成分だけが「ぱしゅっ(吐く)」「ずがっ(吸う)」という音で明示的にわかるので、もっとわかりやすい

・「車窓モード」の視点の高さを「通勤型」は低く「485系」などは高く!(列車の「カスタム」でプレーヤーが設定できればじゅうぶん)

・「振り子式車両」という名の名目的な機能!:曲線で速度制限を受けないというだけでじゅうぶん(「2段重ねの速度制限標」が「3段重ね」になって最下段が黒くなるぞ):いかにも鉄道模型ちっくな「いわゆるギミック」は鉄道模型で楽しみたまへよしょくん

・「プロジェクト」の「新幹線」にも「車窓モード」を!:…727! 727!
・空港&飛行機にも何らかの専用のビューを!
・気球でも小型機でも渡り鳥の群れでも何でも、動くものをクリックしさえすればそれの「追跡モード」になればよい

・わざわざ列車の前を横切って飛ぶ鳥
 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/05/24/20180524k0000e040302000p/7.jpg
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-7f-fd/anuwan_1127y_k/folder/1655389/35/55505535/img_0_m
 https://www.asahi.com/articles/ASL6K54Z9L6KUTIL01F.html

・「新幹線誘致」の画面で車両の種類やダイヤの希望を出せるようにする(それに応じて事業費も多少は増減する=「ミニ新幹線でいいから安く!」ができる)みたいな実装!
・ゲーム内で「時間さえかければ」「金さえ用意すれば」最終的に『コンプ!』できてしまうのはかえって興ざめ!:“後戻り”できない「究極の選択!」をわれらに!(棒読み)=きみもそろそろ身を固めてはどうかね&ビアンカかフローラかデボラか!(同じマップでは択一とする! やり直しはないよ)
・フローラ=フル規格「N700系」=泣く子も黙る熱海! 姉ケ崎!:ビアンカ=米どころミニ新幹線=とれい湯!:デボラ=「GENBI SHINKANSEN」(※全角)!(ビアンカと決まればフル規格は未来永劫やってこない!):しいたげられるよろこび(棒読み)“怖いもの見たさ”でセーブデータをコピーしてデボラにののしられてみるテスト!(違)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%99%90%E3%81%92%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%C6%A4%DF%A4%EB%A5%C6%A5%B9%A5%C8

・「新幹線誘致」の線路にも架線柱!
・「新幹線誘致」こそ「複線シールドトンネル(直線)」にいち早く対応してしかるべき!
・斜めの線路で「隣町に接続」!:「高速線路」と「複線シールドトンネル(直線)」だけでもいいぞ!


★線路24


・線路と車両をさらに小さくするとともにリアルな加減速を行なう「1:4モード」!

モード2:11:11:21:4
大きな建物1110.5
小さな建物(住宅など)110.50.25
線路と車両210.50.25


※近景となる建物と遠景となる建物を分けて考えるとともに遠近感をさらに強調する「1:2モード」「1:4モード」を提案するものである。地形データの解像度(座標で0〜10240)はそのままとする。

・現在は加速に2.5秒かかるという表現:線路と車両が「1:4」になれば、4倍の10秒をかけて加速するという悠長な表現をしても、マップの広さが足りないとは感じられないであろう(「時間拡張」は別の話だが、そちらはすでに選択肢が増やされてあるので適宜選べばよい):それでもまだ現実よりは3倍ほどちゃかちゃか動くことにはなる(が、そのあたりに「望ましいデフォルメ!」の着地点があるのではなかろうか)

・「E217系」が最高速度に達するまでには長い距離を走らないといけないという加速度であってほしい(駅間距離をじゅうぶん長くしないと最高速度が楽しめない=駅間距離を長くすることを促す暗黙のチュートリアルになる)

・線路に「建設中」「営業中」「休止中」のステート(状態)を!:このため(線路のパーツごとや一定の区間ごとに)「直近の1か月間における列車の通過の有無」の記録を(ステートの判定は自動で!)=「営業中」のときのみ資産税が減免、「休止中」になると減免なくなるなどの!(線路をむやみに保有させず、線路があるなら列車を走らせなさいという動機づけ)&列車が1か月も走らず「休止中」になってしまった線路を模式的に示すいかにもゲームちっくなグラフィック!(雑草に埋もれる、さび色になるなどの!)
・建設から1年も経たないのに廃線跡みたいなグラフィックになるとおかしいので「設置年月日」も記録されたい(年数が浅ければそこまでひなびたグラフィックにはならないなどの!)
 http://www5b.biglobe.ne.jp/~a-uchi/haibutu/hai/simo01.jpg
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%B3%E3%81%9F%E9%9B%B0%E5%9B%B2%E6%B0%97

※もちろんそのような表現を「側線」「廃線」の表現に使うのはしょくんの自由だ。想像におまかせする。(棒読み)

・「高速線路」:曲線でも速度低下なしに
・「単線・両開式の島式で安全側線あり」を表現できないことに留意

・斜めの踏切!(線路に対して22.5°、45°、67.5°の3つの角度で)&小さな踏切!:線路に道路を重ねると踏切になる挙動をそのまま、こちらだけアイテム扱いにすると後から困るデスよ:「踏切」メニューで駅みたいに種類を選んで設置するUIに一本化しないと「バリエーションが云々!」という実装はできてこない:先に踏切の種類を選んで設置して、後から道路を踏切につなぐ!
・曲線区間に踏切!:「高速線路(曲線)」のすぐ内側くらいの曲線半径で、単線用と複線用を1種類ずつ用意して=曲線の線路もいっしょに生えるの!(そもそもそれ以上の数の線路で曲線区間に踏切があるのは適切でない)
・遮断機が大型の踏切!(棒が途中で曲がりながら昇降するもの:道路は広くないことに留意)
 http://ishikawa.okunohosomichi.net/tetsudo/10kishigawa.jpg

・踏切をクリックすると「遮断時間/日」「遮断時間/時」!(だからどうした&それでも見たい!)
 http://www1.mlit.go.jp/road/ir/ir-perform/h17/04.pdf
 https://www.westjr.co.jp/safety/crossing/cp/smart.html

・踏切に「90km/h」などの速度制限をビルトインしてはどうか(速度制限標を使わなくてもデフォルトの速度制限がかかるように)(列車タイプ「高速通勤型」「特急列車」は「105km/h」あるいは制限なしにするなど有利に)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8F%E5%88%87#%E6%97%A5%E6%9C%AC

・(行き止まりの)「始発駅」への進入に「25km/h」の速度制限を(折返し時に自動で解除を):「始発駅」に15キロで進入したけど出るときは発車ただちに加速してふつうに出て行ってよ=そのためだけに変な感じに解除標識を続けて設置するみたいなことをしなくていいようにして!(ゲーム内で見た目だけで「わあぃ始発駅。」することを許さず、プレーヤーが何も知らなくても「行き止まりの線路に進入するには制限が厳しいのよ」ということに直面するように!)
 https://youtu.be/qepWLNsNjcw?t=2383




・推進運転も「25km/h」
・ポイントの分岐側だけの速度制限標
・2段重ねの速度制限標
・駅構内でも速度制限標を!
・速度制限標と同様に線路パーツに対して設置する汽笛吹鳴標(実際に吹鳴する)
・「連結」するときと「車庫から出庫!」するときも吹鳴!

・事実上の運転曲線のようなもの:駅の発車および通過時に列車の最高速度を(列車ごとに&適用する時間帯をポイントと同じUIで指定しながら)指定できるように!=特急列車だけど「下車」させてから(本線を数駅先まで)回送するときは営業列車の続行で75km/hみたいな速度で煮え切らない洗濯機みたいな音を発しながらのろのろ走りたい!
 https://youtu.be/DeGLmEvO9Sw?t=50




・「運転モード」で実装されている「惰行」を「ダイヤ設定」から設定できるように!(あまり細かいことは入力の方法を用意しにくい:発車後、最高速度まで加速して惰行し速度が10%低下したら再加速するなど単純な運転でよい!):「曲線」「勾配」での減速と再加速の処理とも共存できるはず!

・速度制限標と信号機は「設置」の段階では「ブツ」だけを設置(操作の意味としては設置する場所を指定するだけ)し、制限や現示は「ブツ」をクリックして出てくる専用の画面で行なえばよい!(信号機の種類や灯具の数などすらも設置後にカスタムすればよい!:「信号機の台座!」だけを(線路に沿って=高架線でも「高速線路」でも迷わずピタッと!)設置させ、あとは「ブツ」をクリックして「信号のカスタム!」をエディットせよ!:場内信号機と入換信号機が同じ柱についたのもできる!)
 https://atos.neorail.jp/atos1/system/images/hv_ueno.png

https://atos.neorail.jp/atos1/system/images/hv_ueno.png


・橋梁に風速計(風速が一定値を超えると橋全体に所定の速度制限がかかる):列車全体が入る長さの橋梁での規制値は厳しく!(風速計というものを表現するなら容赦なく厳しく、しかし風速計を免除とするビギナーモードはあってよい)

・曲線の線路に沿う柵
・柵(や高欄)があっても信号機が設置でき、信号機を設置した箇所だけ柵が途切れ、信号機のベースにあわせた柵がつぎ足される柵!
 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3a/f7b67e5f11218742756325b76cecc925.jpg
 http://tanukiacademy.ec-net.jp/diary/pix/1608Keisei/Keisei1608_2.jpg

・「高速線路」に単線用の架線柱!
 http://hgf03030.a.la9.jp/200/R161/image/IMG_4658.jpg

・線路ぜんぶに柵をつけられる!(アイテムの上限の根拠!)

・蘇我駅の東側の平面交差みたいな線路の引きかた!
・「複線でデルタ線」しても現実的な用地で収まるように!

・「ポイント分岐設定」を保持したままのポイントの移設!(特に「設定」4つ分の「両渡り線」!):前後をポイントに挟まれた駅のホーム延伸のハードルが高いっ(現実にも高いんですけどゲームでは楽したい!)
・線路や駅を範囲選択して丸ごと移設したり回転したりコピーしたり、駅の「ダイヤ設定」と実際の線路との対応を保ったまま番線をずらす(現在の1番線を2番線にして新しい1番線を増やす!)機能を!(「建設費用」などをもっともらしく表示することが難しいのでマップコンストラクションだけでの機能でよい)

・高架線が使用可能になるまでに「クリア条件」を(1か月の輸送人員や産業構成比など同時に満たす)
・累計で1度だけ達成すればあとはどうでもいい(廃線にもできる)という条件にしてはいけない(常に問われ続ける条件がいい)
・線路をなぞると「路線」として「名前をつける」できてキロ程や通過人員の集計ができる機能を(同じ線路を複数の「路線」から参照できてよい)

・地下鉄事業の別会計化!(「プロジェクト」化!):「プロジェクト」というものを1回限りのイベントとしないで「別会計を開くウィンドウ」という実用的な機能を!(地下鉄の車両はそこからだけ購入できるなどの!=そこには「予算」があって、その配分によってのみ地下鉄駅の建設と地下鉄車両の購入ができるなどの!:「資金」がいくらあっても造り放題にはならないし、逆になくても実行できる!=地下鉄の「予算」は「人口」「都心部の人口密度」の増加に応じて増えるべき!=減っても減らないよ☆打ち出の小槌ではあるよ)
 https://youtu.be/0C0EtRt7h84?t=140



 https://kotobank.jp/word/%E6%89%93%E3%81%A1%E5%87%BA%E3%81%AE%E5%B0%8F%E6%A7%8C-210656
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/34/TokyoMetro8104-Side3.jpg

※限られた「予算」の中で、▼駅を多くするのか、▼車両を多くするのか、あなたの配分しだい!(棒読み)

・(おもての)マップとは異なる空間でマップを超える長さを走り放題『超空間トンネル』で「地下鉄をつくっちゃえ」([3679])したい!:またの名を遅延線といいまして(「車窓モード」の秒数さえ延ばせれば何でもする&いちばん安くて手っ取り早い方法で!)
 https://www.wdic.org/w/TECH/%E9%81%85%E5%BB%B6%E7%B7%9A%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC
 http://museum.ipsj.or.jp/computer/main/images/0003_05_l.jpg
 https://image.slidesharecdn.com/kernelvm-networkasamemory-150607144042-lva1-app6892/95/network-as-a-memory-11-638.jpg
 https://youtu.be/GeiCW8Ojg0Q?t=4



 http://software.aufheben.info/oohpc/gvram.html

※コの字まつり! VRAMの裏バンク!

・地下駅が使用可能になるまでに「クリア条件」を(最初の地下駅の開業には祝福を!)
 http://www.e-kanayama.co.jp/wp/wp-content/uploads/2013/12/6179b239da538d9638c328aa559c0c00.jpg
 http://www.nrr.co.jp/about/construction.html
 https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/sub/oshirase/koji/shinyokohama/kousabu-sekou.images/0001_20181010.jpg

・「地下鉄」というのは「地下線に乗り入れていいよA-Aフラグ!(仮)」という意味であるなら、「通勤型」「普通列車」「特急列車」などのいわゆる「列車タイプ」(「基本運賃」の違いを示唆するもの)と独立に設定すべき:「地下鉄」フラグなしの車両が地下線にもぐろうとしたら(=標高を問わず地表から地面下にもぐる下り勾配線路に進入しトンネルに入ろうとしたら=)停止して引き返す!

・地上で山にトンネルで入ってから勾配で下って地下に駅があったらどうするのか(…ギクッ):これまた「和田の湖」である(…裏返った靴下である!)

・路面電車がたくさん止まる専用の車庫!(車庫の中では自動でうまく空いた場所に進んでくれてポイントの設定が要らない!=バスターミナルと同じくらいの簡単さ):出入りが単線のもの!
・列車データに「軌間」というプロパティがあるっぽい(「公式ガイドブック」):ある線区や路線で統一されていないというのは困るけれど、統一されていさえすれば、それにあわせた台車にすればいいというだけのことであって、わざわざゲーム内で、ほとんどすべてが狭軌だという中でわざわざ実装してみせるほどのことか&最初に(敷設する線路の)「軌間」を選べといわれるとむずかしすぎる
 http://art44.photozou.jp/pub/374/304374/photo/81925293_624.jpg
 https://blog-imgs-55.fc2.com/s/h/o/shochukorui/DSC03207.jpg
 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/1140/img_f541673a992b838b3d8660bce829e156354217.jpg

※本件ゲームの画面でこれ(※「これ」に傍点)を表示してじゃぎじゃぎしないだけの解像度がみなさんのモニターにありますか。…ギクッ。

・「駅」の種類ごとに停車や通過ができる車両の種類が変わってくる実装でじゅうぶん!:「在来線ホーム!」を造っちゃうと新幹線車両が通過できない、「電停」を造ると路面電車しか通れなくなる!(線路の「軌間」は考えさせないが駅の設置によって列車には制約を与える=まさに『建築限界』!):地下鉄かどうかを駅の種類で判定しようというのも同じ考えかた
 http://www.mtprecision.jp/dcms_media/image/fmd_001.jpg

・複々線のうち2線ともう2線との間に置く黄色い柵というアイテム!(柵がなければ赤い「退避禁止」の杭!)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/JR_East_E217.JPG
 https://youtu.be/ibyoIYDzg84?t=435




・速度制限標を傾けたり汚したりする機能!
 http://bosoview.sakura.ne.jp/jr/soubul/e231/20060711_e231_b2_1b.jpg

・かなりたくさんの線路を仮確定しながら費用を見積もったり景観を確かめたりして、最後に確定するまでは修正(仮確定した線路の部分的な取り消し)もでき、最終的にぜんぶ取り消しもできるような敷設モード(ダイヤウィザードのように巻き戻るのでもよい)
・鉛筆で書いて消しゴムで消すような「線路敷設(撤去)」のなんと軽薄短小なことよ!:「線路敷設」で「確定」したらいきなり建設されるのでなく、「線路敷設」を開いてあれこれ「確定」させた線路の全体を「線路計画」などとして『保存』しておいて「線路着工」は後から行なえるなどの!(ほぼマクロ):「保線」の表現を遊び半分でするのは避けられたいけれど工事用車両が線路を行き来してという情景はほしい!
 https://youtu.be/Iaoeovy9Qxk




・敷設したい一連の線路の「確定」「保存」から「線路着工」まで好きなだけ時間を置ける&列車の運行が終わってから「線路着工」みたいなボタンをおもむろにポイントしてクリックすると、「高速線路」3つ分くらいの長さにつき(ゲーム内の時間で)2時間くらいかけて新しい線路が完成するような表現を!(まったくの新線は気楽に引けばよいけれど、営業線の線路に分岐器を増やしたり線形をちょっとだけ変えたりというような工事がものすごくたいへんだという実感がゲームでも表現されたい!):高架や地下への切換にいたってはゲーム内でも「仮線用地」の確保に悩まされるんですね、わかります
 https://www.nikkei.com/content/pic/20131126/96958A9C93819499E0E7E2E29D8DE0E7E3E3E0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXZZO6308797025112013000000-PB1-5.jpg
 https://www.jsce.or.jp/prize/tech/ph/2010_4.jpg
 http://ure.pia.co.jp/mwimgs/4/0/600/img_408bae9598a6df90b4a57d9ad499a85d98570.jpg
 https://images.tetsudo.com/event/picture/20140223/i5309fed1a1b4f.jpg
 http://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000083/83253/haihusiryouP6-11.pdf


★駅すた24


・駅すた!
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tsubaki_t1/20170503/20170503202413.gif
 https://youtu.be/PyVsMMtJw_k



 https://www.walkerplus.com/article/167188/
 https://news.walkerplus.com/article/167188/976581_615.jpg

・乗車人員の実績値を翌週や翌月の需要の発生に加味してほしい(建物だけで乗客数が決まる分と、輸送力に応じて増減する分の“2階建て”にして)
・初電だけほぼ満員になるように(4時45分くらいをピークとし4時半から5時までに上乗せされる『初電ボーナス』みたいな乗客を:必ず満員というわけでなく)

・ナイスミディパス!

・駅の並べ替え!:発駅から着駅までが「上り」か「下り」かの判定に使う!:マップ内の座標にかかわらず駅リストで上位なら「上り方向」、下位なら「下り方向」!:次の停車駅や行先は知らない!:前の停車駅から自駅までが「上り」で「折返」でないなら「上り」!:時間帯により客は「上り」または「下り」に乗ろうとする!(計算をあまり増やさずに乗客に目的地らしきものを持たせる!)
・あまつさえ「中心駅」を選択して、中心駅からの直線距離の昇順で並べ替える機能!!(棒読み)