(約9000字)
[4728]からの続きです。
・[3804]
> とうふタコス! セカイのとうふ! 屋上でセカンドエディション!! こんがりぃ〜?(※意訳)
・[4629]
> タコスどこから出たし!(※真っ赤)
https://images.keizai.biz/hamamatsu_keizai/headline/1501068458_photo.jpg
浜松町でも田町でもなくて、浜松の田町なのね。(※ソコジャナイ。)
・[3724]
> > 高田馬場のグリーンカレーに関連するお店
> > 九段下駅周辺のお好み焼きのお店
> 東京都のパイナップルチャーハンを超える衝撃をあなたにふぉーゆー(違)もはや「きょうは大手町でミニトマト。」でもなんでもどんとこいってんだ。西日にご注意ください。(棒読み)
・[4360]
> スーパーで買ってきた惣菜のとんかつをのせるだけというレシピで「市販のトンカツ」と書く。
・[3917]
> > > 都内屋上サボリスポット5選
https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20180217/images/02.jpg
https://blog.ap.teacup.com/kntk123/img/1547260585.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201502/01/71/f0314871_22362584.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/08/Netscape_icon.svg/1200px-Netscape_icon.svg.png
https://www.sekiyukagaku.co.jp/wp-content/uploads/2019/01/image.jpg
えー、どこどこ!?(※なぜか血眼)…ハウフルス!(※無駄に絶叫)そんなに『都内屋上サボリスポット5選』という情報が重要か。…重要です!!(※なぜか断言)
・[4423]
> 『都内屋上サボリスポット5選』という、たいへん貴重で有用で有意義な情報。(※ジト目)
https://www.fashion-press.net/img/news/49848/F78.jpg
リゾート気分を盛り上げるラタンの(しばらくお待ちください)「すこやかなセーター」じゃないよ?(ぜったい違)
※「ハウフルス!」:嗚呼なつかしき古巣©「ぼくがバウハウスにいたころ」論法…じゃなくて(ぜったい違)展望フロアでガラスに鼻を押し付けてブタのような顔で、の意か。(※反語)
・【16番線から三鷹方面】ワンランク上を目指すギブリーズ(※仮名)の実写版ごはん(※想像図)
https://1rankup.jp/img/jjt-32.jpg
https://www.cheatsheet.com/wp-content/uploads/2016/02/Poached-Egg-on-Toast.jpg
・[4005]
> [4000]からはじまる一連の話題とは無関係です。
・[4714]
> むりー!!!(違)
・[3754]
> > 冒頭でビルの屋上にたたずむ**を探してやってきた**が「オッカリ〜ン☆」と呼びかける場面
https://www.tokyuhotels.co.jp/cerulean-h/room/view/pic_day01.jpg
> (♪〜)しゃらんららんしゃらんららん
> とぅーどぅーどぉーどぇーしょー〜っ
> こんにちは
> 正午のニュース です
> 時間を延長して
・[3745]
> …そっちは東京・渋谷の屋上みたいな高さから見た新宿ですよぅ。(※渋谷エクセルホテル東急です。)
・なにげにARX
https://arx.neorail.jp/switch/?%E5%8B%95%E7%94%BB
> (わたくしごとながら)鏡で天井を映しながら歩き、敷居にビー玉を並べて横から押す(と、たまに「座屈」が起きて「脱線」する)という遊びにも「電車みたい」という感想を持った子どもであった
> 抽象化した発想を子どもは理解しない(から、コストをかけて実装しても無駄だ)と決めつけない:鉄道のゲームだから鉄道を実際の通りに描く(さっき議会を傍聴してきたみたいな顔で「観光ルート」「観光碑」という議会用語のようなものをそのままゲームに持ち込む)というだけでなく、まったく関係ないものに何か共通の遊びや喜びを見いだして遊ぶという抽象化もある、車両の性能の違いを競馬のように比べさせるミニゲーム「(仮称)トレインダービー」のような発想をしてもよい、輸送計画では輸送力だけでなく列車回数も大事だと実感させるミニゲーム「(仮称)トレインドロップス」(オイルクロックのイメージ)のような(およそ鉄道とは関係のない)表現を導入してもよい
> 子どもは真剣なようでぼーっとしている(適切な演出がないと、いつ何をどう楽しめばよいのかすらわからない場合がある):いま何が起きているのか(この場面で注目すべき対象は何か)を大きな字幕で表示する、スピード感や軽快感、都会的なイメージなどをゲーム内のアイテムやシーナリーだけではなく映像効果(エフェクトやトランジッション、カメラワーク)で強調する、何か状態が変化したり突発的な事態が起きた「現場」にジャンプする(確認や判断が済んだら元の場所に復帰する)子画面を設けるなど
> 音へのニーズはBGMだけではない:描かれる情景への没入感は、いかにきめ細かく効果音をつけるかと、自然な環境音(絵でいえば「背景」のような音)にかかっている
> 風や水や重力加速度を生々しく感じさせる表現:わざと重々しく動かしたり、現実離れした動きができないように制限したり、動きなどにノイズ(乱数)を加える、適切に音を付与する(摩擦の表現⇒ブレーキの音や擦る音)など
> ATCの説明をしないままATCの音だけをゲームに登場させて構わない(運転台で鳴る「チーン」というベルの音)
> テレビのようなカメラワーク、人がカメラを動かしているような(自然にぶれる)生々しさ、国際映像のような(ロボットカメラやレールやクレーンを使ったような)映像、(被写体ブレを模した)ブラーでの速度感の表現
・[3702]
> 列車通過時の風圧で揺れるカメラ!
> 『風圧発電所』があるんですからできないはずがありません!
> 視点の最低高度をもっと低く(ベンチに座って見るくらいの目線まで下げたい)
> 視点の仰角をきっかり0°に戻すボタン!
> 「旋回しながら俯瞰するビューポイント」(仮)
> 「プレビュー編集」の簡易版(カメラの動きをプリセットした「ビューポイント」)
> 「高原でヨーグルト」みたいなカメラ(の動き)!(キャベツだけど!)
「高原でヨーグルト」みたいなカメラ(の動き)!(キャベツだけど!)
> 「複数のビューポイントをプログラム再生する機能(仮)」を(「車窓モード」「追跡モード」と並べ)「定点モード」と呼びながら「ビューポイント」を「定点カメラ」と呼びかえればわかりやすくていいじゃない
> 「鑑賞モード」とか「監視モード」とか「順次スキャン」とか言わないでよね
> どのモードでも「鑑賞」できるのだし「監視」じゃないし!
・[4736]
> > 月曜未明(日曜深夜)に放送設備保守作業がある時は休止して、局によりカラーバーやお天気カメラ、環境映像などの別のフィラーを用意することがある。
> 「放送設備保守作業」ひいては「カラーバーやお天気カメラ」こそが、ぼくらのあこがれである。
https://www.tokyuhotels.co.jp/shibuya-e/restaurant/images/restaurant_images_01.jpg
・[3745]
> この時間には勝鬨橋みたいなところを映しませんか。映しますよね。映像の中継は見通しでやっているんですかね。そうじゃなければぜんぜん意味ないですよね。(違)
…「見通し」とか!!(※真っ赤)
・[3719]
> ゲームの▼操作を助けたり▼情報を提示したり▼判断を迫ったりするための「UI(ユーザーインターフェース)」といいながらも、▼『画面の演出』という意味も混ざってきて、その意味ではユーザー(ゲームのプレーヤー)はテレビでのそれ(※「それ」に傍点)をイメージするのだと、こういうわけです。あまり露骨な真似をするのでなく、しかしテレビみたいだと感じられるにじゅうぶんなくらいにはそれっぽくこなれていてほしいという欲求がありませんか。…なにそれすごい。
・東放学園専門学校「放送技術科 学科紹介動画」(※ぜんぶ漢字)
https://www.tohogakuen.ac.jp/toho/technique/
https://youtu.be/ccyFbHpTtjw
・[3728]
> ここにカメラマンが立てるかな、ヘルメットは必要かな、あるいはカメラを設置できる橋や屋上みたいなところを借りられるかなみたいな生々しさなしにはゲームの画面を“リアルに”キャプチャすることすらできないのよ。その段階(スチル撮影)でのリアルさを欠いたまま動画編集のテクニックだけがそれっぽくてもぜんぜんだめなのよ。(※見解です。)
すごく重要なので繰り返します。ここにカメラマンが立てるかな、ヘルメットは必要かな、あるいはカメラを設置できる橋や屋上みたいなところを借りられるかなみたいな生々しさなしにはゲームの画面を“リアルに”キャプチャすることすらできないのよ。その段階(スチル撮影)でのリアルさを欠いたまま動画編集のテクニックだけがそれっぽくてもぜんぜんだめなのよ。(※見解です。)本件ゲームこと「A列車で行こう9」の「プレビュー編集」の機能や操作性がああだからといって、またオープニングムービーがああだからといって(※「ああ」に傍点)、まったく編集しないでカメラが動き続ける、しかも、そんな動きはありえないよという不自然さのある映像を垂れ流してはいけないのです。映像というものに対するスタンスが如実に問われる局面です。今後も目が離せません。(※反語)
・[4197]
> そもそも動画が不要だ。劇場化して高揚感や連帯感を得ようという態度そのものが工学と相いれない。…われわれは工学部のフレンズなので!(ぐぇ)視点は工学にある。遊びを通じても学びがなければならぬ。不誠実なことは絶対にしてはいけない。これ絶対。(※漢字)動画で紹介するのは上澄み中の上澄み(?)でなければならぬ。似たような動画が乱立してはならぬ。動画を一人で作ってはならぬ。熟慮と協議を重ね、みんな納得の動画をみんなで作るというのが動画である。コンテンツの最終形態でありラスボスである。その先はない。いきなり最初から動画を作るものではない。すでによくできたコンテンツ、いわば「原作」があってから動画に取り組むのだ。
そもそも動画が不要だ。(※真顔)
https://app.famitsu.com/20140321_338405/
> オープニングムービーという文化は、プレイステーション2やドリームキャスト、ゲームキューブといった、次の世代のゲーム機にも継承されます。
・[4194]
> 「OPムービー」が延々と長いしループするのも、店頭で客が本機を選んで(=ほかにも種類がある中から選んで)遊んでくれるまでずっと何か流しておくという流儀そのもの。コインを入れる遊技機ではなく、大枚はたいて買ったゲームソフトなんだから、すでに選んで遊ぼうと思ってソフトを起動してるのに、ああいう「OPムービー」を見せつけてくる。すごく×かにされた気分だ。
・[3921]
> 他人の子ども(〜12歳くらいまで)にこういうのを描かせて「よく描けてるねー」などと(他人が)白目でほめてみせる『変な流儀!』があって閉口します。それは家庭内で完結してよ&この子がね(げふ)まったくだわ!!(※見解です。)
> ここを(子どもに)わかってもらえる明快なネーミングやオープニングムービーになっていないといけなかった。(※過去形)「あれもできます」「これもできます」「みなさまの」(以下略)ということではなく、「これができます!」「これをしてください!」「ぜったい楽しいですから!」「わたしがほしょーします!!」と中心にずどーんと据えるようであってほしかった。(※過去形)
> つまり中心がほしかったのである。だから中心や同心円をイメージしたイメージなんですね。「A10」というのはね。(※見解です。)
> 大人の本気とやらを見てもらおうじゃないか。…うわぁ大人げない。な・・・なんだってー!!(※演出は表現です。)
・[3723]
> 「幼児」「学童」「成人」では区間が飛びすぎると思うんですけれど、「基礎代謝基準値」のほうを見ればいいかな。(※恐縮です。)さっきの「大阪環状線みたいなささやかな複線の環状線をつくってオレンジ色のにくいやつ(※仮名)を6両編成で詰めこんである」というところで「ホームから電車が出たと思ったらすぐに入ってくるのが環状線だよね。ま、“ひと呼吸”置いて、だけどね。」みたいに書こうとしてやめた(…やめたんですかっ!!)、その「ひと呼吸」といって思い浮かべる時間の長さが年齢によって違うんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)「基礎代謝基準値」でいえば、50歳以上の男性が「ひと呼吸」だと思って(=じぶんにとってちょうどよい=)つくったゲームのオープニングムービーとかガイド付きマップとか「ニューゲーム」でのダイヤ設定などでの時間のとりかた(「間」の長さ)が、8〜9歳の子どもにとっては(189.8%つまり「9割増し」で)じれったくてしかたがない、そういうことがたぶん起きるんですよ。
・[3794]
> われわれ本件ゲームやほかのプレーヤーがつくったマップや動画に「ぴょこぴょこ」という印象を抱けたら大人である。
・[3174]
> あまりにもミットモナイので実用できませんが、縮めて25cmくらいの三脚に取りつけてカメラは90度かくんとさせ、三脚ごと「肩のせ!」すると、それなりにそれっぽい感覚の撮影が味わえると実感されます。こう、一種『主砲!』がぐわらーんと「大きく旋回!」するようなパン…いえ、「パン」ができてきます。本当でしょうか。その答えはぜひ、みなさまお近くの三脚を使ってお試しになってください。
・「華麗なカメラワークのために」(2012年6月30日)
http://blog.tohogakuen.ac.jp/toho/?p=13511
https://youtu.be/UbGDE8LpO-w
> 「トラックショット」
床や地面にレールを敷くやつ!(※意訳)
> コツは、手先の力や腕力ではなくて、体でしっかりと力を与えること。
> なぜならば、手や腕は、レンズの操作をしたりバランスの良いアングルを維持したりすることに、その力が使われなければならないからです。
http://www.e-sash.com/wp-content/uploads/2017/04/3461d63013a623d7a33bf7e3f09b911c.jpg
わあぃ複々線。…だって「レール」だよ?(※表現は演出です。)
https://pbs.twimg.com/media/FCiayzPVUAUlxD3.png
https://pbs.twimg.com/media/FCiayzPVUAQhvcc.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1325/149/1_l.png
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1325149.html
> Marbles RTX
> ビデオメモリへの最小要件が11GBであることがわかった。
うひょーい。
> しばらく散策してリアルタイムレイトレーシングの世界に浸ってみると良い。
「A10」とやらが出たら、きっと同じことを言うのだ。ビデオメモリへの最小要件が11GBであることがわかった。(※白目)株式会社アートディンクが会社としてやりたいであろう「A10」というのは、そのように技術ドリブンである。技術屋ですから当然です。逆を言えば、そのようなモチベーションが外部からもたらされない限り「A10」をつくろうということには絶対にならないのです。それはまあ、技術屋ですから…(てんてんてん)。
※恐縮です。
・[4579]
> > マップを広げることはできなかったと思います。
> できないことはできないと断言する。断言できるように、ちゃんと調べてから答える。これ絶対。
> > ゲームで作成可能なサイズのマップ基礎データの一部を使って、新たなマップをマップコンストラクションで自作することは出来ますし、これを後に拡張してマップ一杯のサイズまで広げることは出来ます。
> > しかし、既にゲームに入っているものはサイズ一杯に造られていますし、これをマップコンストラクションモードで呼び出すことは出来ないので、広げることは無理です。
> 相手の話を『全集中!』の『全肯定!』で耳を傾けて真剣に聴いてるふりするいやらしい何かの流儀を持ち込まない。これは相手の人格に関わることではなく、ゲームの仕様に関する技術的なトークであるから、できないことはできないと断言しないといけない。何がなんでも相手の話を否定したり遮ったという印象が出ないようにと「することは出来ますし」「ことは出来ます」みたいに言うのはよろしくない。「無理です」と述べるのは誤りである。そもそもできないことなのであるから「無理です」ではなく「できません」である。
・(再掲)
https://youtu.be/YNQnN6t_4Hg?t=16s
> 東通の「超!ベテラン」テクニカルディレクター。
> この動きの凄さは、観る人が観れば、必ず解るだろう。
すでにテレビを見ていない(映像の視聴時間に占めるテレビというコンテンツが極端に乏しい)世代のつくる映像の拙さと気持ち悪さよ。(※見解です。)スチルで修業したカメラマンが映画未満な動画をつくるあたりがいちばんちゃんとしている。技能や勘やセンスの育てかたというものが、そこには確かなものがある。(※もっと見解です。)
・[3666]
> …えーと、高さを調節して、場所はここまで動いて、向きはこっち…みたいなばらばらの動きじゃなくて、ぜんぶ一度にやる。そのために(でっかいテレビカメラでいえば)足と両手があるんですよ。3つまでの動き(操作)は同時にできるんですよ。
・[3174]
> > 小型ハンディーカメラが業務用に登場すると肩乗せができるサイズではないので非常にバランスが悪くなった。そのため手振れ補正が標準になりオートフォーカスも業務で使うようになってきた。
> > ますます手持ち撮影が増えてきた。
> > 報道やバラエティー、ドキュメンタリーのほとんどは手持ち撮影で済まされるようになった。
> 「肩のせ」で「ちゅどーん!」…いえいえいえ、「シューティング!」な感覚というのは、この形をしていなくては実現できないことであったはずです。それなりに軽量化されつつも、やはり外側の形状は従来のソレ(ENG)を踏襲していないと、撮影される内容まで一種「小型ハンディ!」になって(軽薄になって)しまうのではないかと想像されます。
・[3649]
> > please hold on to a hand strap or rail.
> > please hold on to a hand strap or rail.
> (前略)れいろぅ! れいろぅ!!
・(♪〜)
https://youtu.be/fzrsgUQSd1M
・[4443]
> ここで冒頭の紙切れをもう一度(ぐぇ)どこにやったっけ。
https://stat.ameba.jp/user_images/20140604/12/chiaki5902/55/fa/j/o0480048012962606444.jpg
・[3849]
> …WYSIWYG! WYSIWYG!
・現在は通用していない過去の金券です
https://auctions.afimg.jp/d145048067/ya/image/d145048067.1.jpg
https://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kohokocho/images/prfcommu.jpg
うーん。(※ソコジャナイ。)
|