フォーラム - neorail.jp R16
発行:2018/5/31
更新:2023/4/11

[3649]

【お知らせ】ストリートビューの表示を休止します


「Google Street View Image API」は1回0.7円!
いま問う「パーマリンク」のココロ(再)
「データ表現」とはにわ(仮)
あなたは目録も使わずに本を探すのか(談)
「組写真」とはにわ
【COD】再開への方策を探る(仮)【アイルランドダブリン4番地あり】

(約82000字)

 うーん。

・railf.jpさん扱い東京メトロ「ストリートビュー」のイメージです(2018年5月29日)
 https://railf.jp/news/2018/05/29/100000.html
 http://www.tokyometro.jp/news/2018/192571.html

 ブラウザのスクリーンショットみたいな巨大な画像がプレスリリースとして配信されてrailf.jpみたいなところに掲載されておられる。…うーん。(※恐縮です。)

 http://www.tokyometro.jp/news/images_h/Ueno-1%20%28002%29.jpg

 > 【G 16】 Ueno Sta.

 うーん。うえのすた。…うえのすた?(きらーん)「えびなすた。」については[3601]を参照。

[3639]
 > > 阪神不動産
 > > amaSTA☆

 > あますた☆きらーん。「えびなすた。」については[3601]を参照。

・YouTubeです
 https://youtu.be/m49hq7mSU44?t=44s




 > please hold on to a hand strap or rail.
 > please hold on to a hand strap or rail.

 (前略)れいろぅ! れいろぅ!!

[3601]
 > 海老名スタジアム駅みたいなのができちゃうと「『The next station is』、えびなすた。」みたいな(違)…ぱーっざつぇん! じぇいあーるいーっ(略)びなすて? んだんだ。(もっと違)

 > ※えびなすた。:海老の天丼のようにも見える何かエスニックな感じの料理がいわゆる発泡どんぶりみたいなの(白色)に無造作に盛られて「すたっ。」と目の前に出てくるようす。びなすて?:「おかげんはいかがですか?」の意。んだんだ。:口に食べものを入れたままうなづいてみせるようす。また、このタイミングで話しかけないでほしいという気持ち。

※うえのすた。:ハッシュドビーフにも見えるデミグラスソース味の牛丼のような料理が妙に注文の多い洋風の食器にうやうやしく盛り付けられて「すたっ。」と目の前に出てくるようす。これにはさすがのエム沢けんじ先生もびっくりです。

 通訳はバッチリだと申しております!! …違いますってばぁ。(棒読み)


★「Google Street View Image API」は1回0.7円!


 うーん。支払い能力がないわたしのほうがいけないんです。『これだけはさいしょにはっきりさせておこうとおもいます。』みたいなのきたーっ。(キリッ

※じぶんの支払い能力に言及せず「Googleがケシカラン」みたいに怒っちゃうひと低〜い!

[3354]
 > ぱーっざつぇん:(レジの場所を指して)お会計はこちらです。(注:そのような方言は実在してございません。)

 6月11日から「Google Street View Image API」の課金の額や方法が変わるということです。わあぃぱーっざつぇん! …ぱーっざつぇん? うぇぃ。(どこぞの西海岸のサーフショップのひとみたいなひとにあごでレジの方向を示してみせられたみたいな顔でしょんぼりしてみせるとGOOD!!)

 Googleの6月11日以降のシステムをよく承知してから、ゼッタイに無料枠だけに収める設定ができるのかどうかや、その範囲において無駄なリクエストを削減できる(≒してよい)のかどうかなど見極めたくございます。…表示を再開できるといいなぁ。いますんごく再開できるといいなぁと思っているんだなぁ。(となりのぶどうをあきらめきれないみたいな顔で何度も振りかえりながらくやしそうに言ってみせるとGOOD!!)

・「Google MapsがそのAPIの構成と課金方式を抜本的に変えて単純化、月200ドルぶんまで無料」(2018年5月2日)
 https://jp.techcrunch.com/2018/05/03/2018-05-02-google-revamps-its-google-maps-developer-platform/

 > 無料プランはないが、月額200ドル相当ぶん*までの利用は無料となる。
 > 上のリンク先に200ドルでどれだけのことができるか、例がいくつか示されている。

 実に見かたがややこしい(わざとややこしくしたみたいにややこしい)上に、英語と英語以外で違うことが書いてあって困ります。英語だけ見ていたら、実は日本語では違うことが書いてあったんですよ。(メニューから選べる言語をぜんぶ見ましたが、英語だけ違うことが書いてあったんです。)

・「200ドルぶん」は▼(A)合算なのか、▼(B)各APIごとに無料枠が確保されているのか、わからない
・(A)とりあえずぜんぶ価格表の通りに請求額が出てから、200ドルひかれるということなのか

 個人やお試しで使うひとは1種類しか使わないでしょみたいに決めつけられている感じがして、困ります。

・プランが統合されたといってるけど、じゃあ(※)2048x2048みたいな画像が出てくるわけ?(違うっぽい)
・サポートいらないから無料にしておいてよ(そういうコミュニティに配慮してよ&サポートの料金は高ければ高いほどいいぞ★⇒安いサポートは成り立たないし必要ともされていないはずだよ)

・(B)「Static Street View」は「Up to 28,000 panos」と書かれているのでパノラマIDの異なり数を数えて課金されるんだと思っていました(リクエスト回数にかかわらず、パノラマIDをいくつ呼び出したか≒ストリートビューを何地点ほど使ったかで課金されると思っていた⇒ロボットみたいなプログラムが好き放題するのをやめさせたい&スクレイピングさせたくないというところに課金の趣旨があるんだと思っていました)

 スクレイピングしてライバル社が自動運転車とかつくってると困るというのはわかりますよ。

 https://developer.ntt.com/ja/blog/e007f5ca-292b-48b6-9fcb-e8051a1f9889

・しかし(C)日本語で「静的ストリート ビュー」は「最大 28,500 ロード」と書いてあるではありませんか!(呼び出し回数に対して課金するんですね『大巾値上げ!』ですね)

 言ってることが違う上に数字も違うときたもんだ。…いえ、英語で契約して米国だと言い張れば英語で書いてある通りの条件なのかもですが&本当でしょうか。…ええーっ。

[3576]
 > ローレンツ先生が誇る最大の仕事は「バタフライ効果の発見」ではなく、「LGP-30」の予算を通したことだとわかります。(棒読み)

 …コレジャナイ。

・Google「価格表」です
 https://cloud.google.com/maps-platform/pricing/sheet/

 これまで、1日ごと(PTC0時=JST16時を境に)25,000回までのリクエストが無料であったので(※30日間で750,000回まで使える…みたいなことは考えたこともなく、むしろ、平均で50枚くらいのストリートビューを参照しているページが1日に延べ300回くらい読まれるかなぁという前提で)使ってきたのですが、これが、(キャッシュによる効率化やAPIキーの秘匿などによるセキュリティの確保を行なわず、素朴でナイーブなガイドの通りAPIキーまる出しのURLをIMGタグに書くという使いかたでは)2018年6月11日(たぶん日本時間の12日16時)から、1000回あたり7ドルより(…『より』!)、1ドル100円で概算すれば「1000回あたり700円!」つまり「1回0.7円!」になるということです。毎月2500ドル(25万円!)…それはちょっと高すぎる。(棒読み)

※直近1ヶ月のソレで概算したら2700ドル(で200ドルひかれる)ということになりました。

[3162]
 > ワタクシ、一種「リトマス試験紙」([3116])になったつもりで自分を観察してみます

[3137]
 > 京都大学「高大連携の行方について」(2011年4月)

 > > (前略)1990年代の半ば頃(略)2000年頃から「ブラックボックスを開けよう」と題するポケットゼミナールを始めました。身の回りのエレクトロニクス製品を実際に壊して中を覗き見ることで、技術的創意工夫を感じてもらおうというものです。 好奇心から、親の目を盗んで珍しいものを恐る恐る分解し、結局壊してしまうのは、少年期の特権であったはずなのですが、今のよい子には許されていないことのようです。遅まきながらが、大学でそれを体験してもらっているわけです。

 > > (最近は研究室教育が密室的なものとして批判の俎上にあがっているようですが、現場感の希薄な意見だと思われます。)大学は、卒業研究や実験・実習系の授業など、 少人数教育に関する長い経験を積んできており、初等中等教育の場にノウハウを輸出できる立場にあります。

 > > 大学は試験による選抜を一種の必要悪として維持しているわけですが、偏差値という単一尺度に連動するペーパーテストの結果で選抜を続けている限り、それに鋭く焦点を合わせた受験テクニックだけが見苦しいほどに進化し、教育内容や生徒の興味など、本来重要であるべきことは、後ろに置き去られてしまいます。その矛盾を和らげるためにも、高校生に大学での勉学のあり方や学問の内容の面白さを直接的に語りかける努力を意識的に行わなければならないのだと思います。

 > > アウトリーチ活動は、砂漠に水を撒くようなもの
 > > アウトリーチ活動は、砂漠に水を撒くようなもの

[3517]
 > やーい千葉砂漠ぅー! …そっちは“月の砂漠”ですよぅ[3133]

・千葉日報「栓閉め忘れ、18日間出しっ放し」(2015年10月28日)
 https://www.chibanippo.co.jp/news/national/285556

 > 7月21日〜8月7日の18日間、プールの給水口の栓を閉め忘れ、水を大量に流失させるミスを起こしていたことが分かった。

 > 市は市立小中学校のプールで使用する水について、1校当たり年間12杯分の料金の免除を受ける協定を県と結んでおり、該当校の年間免除分は約4千立方メートル。しかし、このミスの結果、使用量は約1万3200立方メートルにまで膨れあがった。「通常は免除分を超えて使用することはない」(市教委保健体育課)という。

 個人のサイトでストリートビューの料金が月25万円などと…プールの水を出しっ放しにしたのと同じくらいの“とんでもなさ”でございます。ただちに栓を閉めました。すなわち、このフォーラムでのページへの画像の表示を休止します。

※もちろん、サーバーとネットワークのリソースが無料ではないことはわかっているんですよ。まったく「1000回あたり7ドル」といって『透明性を確保!』されるのは合理的なことなのですよ。コンテンツそのものは広告表示と引き換えに無料で楽しませてもらえるけれども、APIを使って(あなたのコンピュータが使いやすいマシンリーダブルなかたちで)呼び出すという時のサーバーとネットワークのコストをきっちり払ってもらいまっせというのはすんごいよくわかるんですよ。これまでの無料の限度「1日25,000回」を超えたときにエラーを表示するためにも膨大なコストがかかっているんですよ。じぶんは無料だからといって大量のエラーログをGoogle側に起こさせていたんですよ&なんとあつかましい。…その発想はなかった!(ありますけど。)

※技術的な詳細を理解せぬままホームページみたいなのでストリートビューみたいなのを使っておられる役場とか観光協会みたいなところで、6月11日になってあわてたり、よくわからないまま「とにかくなんでもいいから表示できるようにしてよ」とのみ指示された者が、これまたよくわからぬまま「請求先アカウント」にコーポレートカードもしくは役員の個人のクレジットカードをむにゃーっと登録して、翌月にン千万円みたいな請求が来たりしてカード会社から確認の電話が来て初めて重大事であると気づくなどの…なんだかなぁ。(※ワーストケースを想定した勝手な予想です。)そのような場合にあっても支払いを免れる方法はないよというGoogleの規約にございます。どうやっても支払い能力がない個人や団体がそういうミスを起こすと、どうやって払うことになるんでしょうか。…ゾッとするとはこのことだよ。GoogleのAPIを使おうというのは「消費者」ではないので、個人であっても事業として契約したんでしょ(=判断能力も支払い能力もあるんでしょ&支払える見込みがないのに申し込むのは××でしょ&申し込んだからには支払い能力があると宣言したということでしょ)とみなされます。たぶんですけどね。

 個人(消費者)の買い物じゃないんです。そういう保護のまったくない、むき出しの商取引なんです。GoogleのAPIをちょっと使いたいというだけで、清算すると無料にはなるけれども(むき出しという意味での)商取引の申込みをしないといけない(※「しないといけない」に傍点)という形態になってしまうことは、かなり利用にブレーキがかかってしまうのではないかなぁ。いえ、かけたいんですよね、わかります。

・「むき出しの」⇒「保護がない」
 https://kotobank.jp/word/%E7%9C%9F%E5%89%A3-537225
 https://ejje.weblio.jp/content/bare

 うーん。

 https://twitter.com/ID_not_Found/status/999240255134822400

 > アカウントの請求先情報にクレカしか登録できないとこで詰みかけてるんですけど弊社

 …えー。防火シャッターのところに竹刀とかあるでしょ。(違)

 https://twitter.com/miniguri000/status/996298692599562241

 > この前メール来た時クレカ登録しといたけど、個人でちょっと使ってるだけだともう他にやることないよね。たくさん案件があったり課金の可能性があると大変そう。

 …はひ!? よくお確かめになってください。(棒読み)

[3353]
 > うーん。うーん。段ボール箱を積み上げたり、シャッターの溝にものさしや竹刀、それにほうきなど立てておいたり…されないだけでもマシだと(略)。

[3601]
 > > 写真屋を改装して出来た喫茶店のようですね。
 > > フランス語で鳩を意味するパロマ。

 http://www.mizkan.co.jp/ajipon/special/sengyo/img/mv_bg.jpg

 > ヤダー「フラ語」「卒論」「コレポン!」「マルチコ!」([3563])などと略す世代を見下しながら、(1まわり上の世代の)あなたがただって「じぶん大学でフランス語を勉強したんだがね」とかいいながら、日本語で考えてから辞書で引いて「パロマ」みたいなのを持ってきて、それが給湯器メーカーとかちあうかどうかなどみじんも考えずに店名を「パロマ」に…ええーっ。(※表現は演出です。)

 カタカナみっつでクレカ…うーん。

 https://bungu.plus.co.jp/product/cut/img/fc_item_img04.jpg
 https://school.jp.yamaha.com/music_lesson/course_index/violin/price/#list

 > 教材再販時において、著作権の許諾がおりない楽曲は不掲載となる場合がございます。

 …コレジャナイ。

・Google「APIキーのベストプラクティス」の説明です(※Chromeの翻訳を使用しています)
 https://developers.google.com/maps/api-key-best-practices

 「標準プランのユーザー」にはHTTPリファラーがー(↑)といって、IMGタグやJavaScriptで(HTTPリファラーがセットされるかたちで)使うんでしょと決めつけている感じがあるんですけど、本来、プランに関係なくIPアドレスで制限したクライアントIDを(サーバーサイドで)使わないと(セキュリティ上)話にならない(※それに加えて、IPアドレスを共用する環境で使うのは好ましくない)んですよね。そういうことが明確には伝わらない感じのドキュメントだったんですよね。(※2018年6月11日までの状況について述べています。)

 > 異常のためにAPIの使用状況を監視します。

 不正使用があってから対応しても課金を免れることはできないよすなわち最初から不正使用がゼッタイに起きない対策をじぶんで講じていないといけないよということでございます。

※このフォーラム、ページへの表示を止めてなおリクエスト数が計上されるようであれば(うちのAPIキーを使って任意のパノラマを集めようというような悪意のある)不正使用があったとわかると思ったんですが、ぱたっとゼロになりましたんで、検索エンジンやその他のボットなどのクローラーが受動的に(ページに含まれるURLそのまま)リクエストしていた以外には、「予期しない使用」は起きていなかったと確かめられました。…そういう確かめかたでいいんですよね。(棒読み)

 > APIキーの難読化または暗号化。
 > プロキシサーバーを使用します。プロキシサーバーは、適切なMaps APIと対話するための堅実なソースを提供します。プロキシサーバーの使用の詳細については、以下を参照してください。

 そのような対策を何もしなかったとすると(=してなかったんですけど)、このフォーラムで、通常のアクセス(の少なさ)では説明がつかないほどAPIが繰り返し呼ばれ、毎月2500ドルみたいなことになっちゃいますよ、ということでございます。(※無料枠を超えると表示が打ち切りという仕様だったので安心してテキタウな扱いをしていました。ただちに課金だということになりますれば、これはちゃんと対策しなければなるまいて。んだんだ。)

・「休止」とはにわ
 https://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-7268
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E4%BC%91%E6%AD%A2

 > 冬眠。冬ごもり。
 > ボーリング選手がストライクもスペアも取れないフレーム
 > 更なる指導または発展を待つかのように静止して待つ
 > パソコンで困ったときに開く本

 なお、リンク先でふつうにGoogleのフルサービス(…「フルサービス」!)としてのストリートビューを利用することは可能です。このフォーラムの記事を開いたときに一覧できるかできないかということで、一覧ができなくなりますということでございます。(※恐縮です。)

・「フルサービス」とはにわ
 https://kotobank.jp/word/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-682512

 > 基本的なサービスに加え、すべての付帯サービスを完備していること。また、セルフサービスに対し、すべての作業を店員が行う方式。

 インラインフレームでの埋め込みもそうなんですが、ただちにGoogleの利用規約への同意が迫られCookieの受け入れも迫られるということを指して比ゆ的に「フルサービスの」と形容します。それは要らないから画像だけ見せてよみたいな「セルフサービス」というか「テイクアウトみたいなの(サービス税なし)」は、Googleにとってはメリットの乏しい方法ではあると理解します。(棒読み)

・「6〜9月の間、つぶ貝(100円)はお持ち帰りすしでの取り扱いがございません。」とのことであります
 https://www.akindo-sushiro.co.jp/takeout/order.html

 9月1日につぶ貝(100円)お持ち帰りできると思った? ざんねん!! 10月1日からでしたーみたいなのいっときます? いいねー。(棒読み)

 他方で、後述するように、キャッシュやプロキシを活用して、すなわちAPIから取得した画像を、じぶんのドメインのじぶんのURL(※プロキシ機能を実装したCGIなどを呼び出すパラメータをじぶんで決めて、の意)で公開せよといわれますと、ある画像がStreet View Image APIから得たものなのかどうか判別できない状態になってしまう、端的には、「Street View Image APIを使用して画像を静的に載せているサイトやその画像を一覧したい」という検索が行なえないということになるわけでございます。…なんだかなぁ。

※どことはいいませんが大津のほうのかたなどAPIへの生のリクエストをページに貼っておられるので、APIのURLの共通部分を検索フレーズにすれば画像が一覧できる状態にはございます。…だからこそ大津のかた(※仮名)を見つけることができたわけでもございます。(※恐縮です。)

※もちろん賢明なしょくん!! 科研費の謝辞みたいに定型文と番号を載せたまへよ&ハハーっ…みたいな規約をGoogleが課してくれれば&その選手名鑑というか電話帳みたいなのも公開してくれれば、わたしたち、さらなるベストなプラクティスを求めて「となりのストリートビュー!!」にしゃもじで突撃して(大巾に中略)あざとく感心してみせるみたいなことができようかと、こういうわけです。わあぃこんやは龍ケ崎市のコロッケよぉ。(違)

 http://www.ibarakiguide.jp/seasons/gourmet2012/act2.html

・解像度が320x320まで(もっと低くてもいい)に制限されてよいから、過負荷を防ぐという意味での時間あたりクォータだけにして(リクエスト回数については)無料にしてほしい
・「Sorry」画像が出たときに課金するのはやめてよ
・最も単純にIMGタグにAPIのURLを書いた場合にあっても、デフォルトでGoogleに限って、検索のクローラーのアクセスと画像検索での表示は課金から除外してよ
・OGPなどでツイッターに表示させるときの課金はツイッターに請求してよ!(…ということにできるシェア用で署名不要のAPIキーみたいなのを主要SNSごとに用意してよ!!)

※「Twitterカード」にはAPIキーなしのURLを入れてあるのですが、現在はこれがツイッター側でキャッシュされて、ツイッターのドメインから画像が配信されておられる。6月11日になるといきなり非表示になるのかしら。(棒読み)

※「Twitterカード」に表示するための画像をじぶんのドメインから配信するみたいになっちゃっていいのかだめなのかはっきりしないというところがモヤモヤするんです。後述の「store」が「30日を超えない」というのは、守られているかをGoogleが確かめる方法がないのに規約に盛られておられる。「store」してじぶんのページに表示するのはいいけれど「Twitterカード」はだめということはないのかなど、もっとモヤモヤするとはこのことだよ。(※見解です。)

 だいたいの不満点はこのあたりだと思いました。ええ、まったく不満点はこのくらいか、もうちょっといくつかあるんだと思いました。(棒読み)

[3622]
 > 「【(訳あり)20時-8時】超トク!私のわがまま時間(素泊まり) グランドニッコー東京 台場」
 > ひとりでナントカブリッジを眺めながらボトルを空けてひとしきりわーわー泣き叫んでみせ

 …コレジャナイ。

・「神戸の夜景を見ながら乾杯。」ホテルオークラ神戸のイメージです
 https://www.kobe.hotelokura.co.jp/img/sightseeing/couple/pic_day1_16.jpg
 https://www.kobe.hotelokura.co.jp/sightseeing/adult.html

・「八つ当たり」とはにわ
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%85%AB%E3%81%A4%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%B0%97%E6%95%A3%E3%81%98

 > 問題、心配と注意のない
 > ストレスがないか精神的安らぎの助けになる
 > 気晴らしをしたり、楽しんだり、刺激になったりするような活動

 いや〜それほどでも!(違)

・NHK首都圏「ヤマハが横浜市に先端技術新拠点」(2018年5月30日)
 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180530/0012424.html

 > 来月、新横浜駅の近くに先端技術の新たな開発拠点を設立すると発表しました。
 > 静岡県に本社があるヤマハ発動機が、国内の技術開発拠点を静岡県以外に設けるのは初めてで今回横浜市内に設立するのは、有能なIT人材の確保と定着を図るためだとしています。
 > 「(略)日本のIT人材の60%が関東圏にいると言われ、ここにオフィスを出した方が人材獲得には有利になる」

 わあぃ羽沢横浜国大から1駅。…えっ、まだできてないって?(※表現は演出ですが内容的に横浜国立大学あたりが手堅いとの認識にはまったく同意するところでございます。わあぃ毎時1本ひかり停車駅。***毎時1本ひかり停車駅だいすき。)

・日本経済新聞「デジタル人材、製造業の8割で不足、ものづくり白書」(2018年5月29日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31079260Z20C18A5EAF000/

 > 「デジタル人材」が8割弱の企業で不足
 > ロボットやIT(情報技術)導入に課題を抱える企業も3割超あり

 > ITや人工知能(AI)などを使いこなせるデジタル人材については、「業務上必要」とする企業は61.1%。一方で「質・量ともに充足できていない」のは77.4%もあった。

 いやいやいや、「使いこなせる」という人がほしいというのは質を問うていないということで、それでよければたくさんおられるけれど、質を問うとなかなかいない、そこを指して「量が充足できていない」という、「ともに」といって並列に並べる(…それを「並べる」とも「並列」ともいうんですけど)ことがらではないような気がするよ。(※表現は演出です。)

 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31145570Q8A530C1000000/

 > 管理者は「部下全員と満遍なく話している」と思いがちだが、調査では組織内のコミュニケーションの偏りが浮き彫りになった。
 > 上司の認知度や本人の希望で決まっていた管理職の登用に、従業員とのコミュニケーションの密度を含めるといった指南もできる。

 > 不祥事の芽を摘む
 > AIに最新のキーワードを学習させ、リスクをはらんでいそうな書類を確認していく。

 はいはいべいずべいず…いえ、迷惑メールフィルターと同じ技術を使っていそうですね、わかります。

※はいはいべいずべいず:技術者としては「それ、なんスか(初めて聞いたんスけど)」みたいなことがあると“いっかんの終わり”ですから「はいはい知ってます知ってます!!」しながら、頭の中でのバックグラウンドジョブとしてはもーれつに「べいずべいずってなんだっけ&なんだったっけ」しているみたいな&しつれいしました。

 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO30926470U8A520C1000000

 > 否定的な心理になっている人は思考が停止しています。だからクローズドな質問で、少しずつ頭を使う練習をさせるのです。

 > クローズドな質問とは、YESかNOで答えられる質問です。そしてできれば「YES」と答えたくなるような質問を繰り返す方がよいでしょう。
 > これを何度か繰り返していけば、何でも否定していたはずの上司が、あなたに対してだけはなぜか否定しなくなる状態を手に入れることができるのです。

 …ぐふっ。これをじぶんでじぶんに向かって繰り返すのが研究というものですぜ。…その発想はなかった!(ありますってば!!)ひとりでナントカブリッジを眺めながらボトルを空けてひとしきりわーわー泣き叫んでみせ(違)「YES」と答えたくなるような質問を(もっと違)何でも否定していたはずの××が○○しなくなったではありませんか! これにはさすがの△△もびっくりです。(棒読み)

 http://www.ynu.ac.jp/academics/graduate/engineering/index.html

 > 昭和38年に新制大学で初めて大学院工学研究科修士課程(入学定員58名)が設置されました。

 昭和38年は1963年です。

 > 博士課程前期では、修士論文の代わりに、それぞれのモジュールでの学習とプロジェクトの成果を集積したポートフォリオを提出し、博士課程後期では、博士論文を提出します。

 まさに「手堅い」としかいいようのない&しつれいしました。


★いま問う「パーマリンク」のココロ(再)


[3606]
 > なぜか大橋シティボウル。

 https://maps.googleapis.com/maps/api/streetview?location=33.5600007,130.4284847&pano=3_5Al6734AoAAAQJW4iY8Q&heading=219.7&fov=69.8&pitch=30.9&size=568x320

 > わあぃBOSE。じゅーにばんせん、ドアが…大VOSSじゃないよBOSEだよ…さい。

 このとき、「11番線」と「12番線」のモニターにむかって真正面となる構図でリンクしていたのに、パノラマIDが変わりもしないまま「このセカイの方角が変わった!!」(?)らしく、同じパラメータでおよそ38°、実におよそ38°くらい右に回った画像が返ってくるようになってしまったんですよ。そんなことがパノラマIDが変わるでもなく起きるというのはまったく信義則に反するんですよ。リンクされ続けたくないというパノラマであれば、パノラマIDを定期的に再生成(=古いIDを失効)いただくのはありだと思うんですけど、リンクする側が意図していない構図の画像に黙って変わってしまうのはゼッタイ、受け入れられないことなんですよ。

・「信義則」とはにわ
 https://kotobank.jp/word/%E4%BF%A1%E7%BE%A9%E5%89%87-536926

 日本の民法でいう信義則がGoogleにはおよばないですって? …なんだかなぁ。

・「パーマリンク」とはにわ
 https://webtan.impress.co.jp/g/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF

 > 他の人に教えたり、将来その人が改めてそのお知らせを確認したりできるようにするために、コンテンツごとに独自のURLをもち、将来もそのURLでそのコンテンツにアクセスできるようにしておくべきである。

※このフォーラム、だいぶ古いURLでアクセスいただいてもばっちり転送してますぜ★えっへん!(※恐縮です。)

 (数週間くらい置いて)呼び出すたびに微妙に画角(※「fov」)や水平(※ユーザーは指定できない)が変わるんです。(まったく別のところで製品やサービスにして売るという意味で)AIみたいなことに(データセットとして)使わないでね(データセットをつくって再配布するのもだめよー)というメッセージだと思っているんですけど、そのような理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。しかし、38°も勝手に向きが変わるのは受け入れられませんですとも。ええ。

※(地理院)地図の画像を鉛筆でなぞって「自作の地図!(どやぁ」しちゃうのは、それがGoogleかどうかという以前に、そもそもアウトでございます。わたしたちにはそもそも、地図を自由に使うという自由(…それを「自由」というんですけど)はないのですよ。…その発想はなかった!(棒読み)書店で買ってきた帝国書院を「指で指さして!」(大巾に中略)助手席がー(違)ま、指でなぞりながら旅行の計画を立てるけれど、じぶんの計画書には言葉で書くくらいしかさせてもらえないとですよ。ええ、わたしたちはまったく『買ってくる』しか方法がないのよ。(棒読み)ついでに、地図をつくる自由はありません。…なんと、地図をつくる自由はありません。「オープンストリートマップ」みたいなのも、最もベースの部分では地理院でしょ。うん。

 > モバイル向け静的マップ 無制限のロード

 SDKを使ってアプリをつくって、そこから呼び出すなら無制限だよとおっしゃる。いまもーれつに誘導されている気がするとはこのことだよ。これまで「あなたはウェブブラウザを開くだけでいいのよ。」みたいな方向で進んできたのをまったく逆回しなさる。

 > Embed Unlimited loads
 > Embed Advanced Up to 14,000 loads

 日本語では書いていないんですけど。(棒読み)

・短縮URLからリダイレクトされる長いURLのパラメータがあるんですよ
・その長いURLは、そもそも「リンクを送信する」の操作で表示される(≒されていた)、そのままコピペしてツイートしたりメールなどで送っていいといわれている「共有URL」なんですよ

※最近の変更で、短縮URLしか表示できないようになりました。この短縮URLとAPIでスタティック画像にリンクするときのパラメータとの相互変換のコードがPHPやPythonで例示されるとうれしいんですけど。そんなことはいちいちAPIをコールするほどじゃないんでじぶんで書きますし書かさせてください。JavaScriptを必ず使えというのはやめてくださいオネガイシマス。(※恐縮です。)

 記事に関連して、もしくはテーマの核心としてストリートビューを探し回った労力は活かそうとも思いました。既に10,000地点を超えているんです。画像としては「Sorry」になっちゃってるものも含んでいますけれどもね。ええ。(棒読み)ある話題に関して、どこをほっつきまわったんかねぇこのひとみたいな情報が溜まっているんです(=じぶんがどの地点のストリートビューを参照したかという情報をじぶんで使う権利を有すると主張します※)。記事ごとに埋め込んでいるOGPでは、記事中で最初に出てくるストリートビューの緯度と経度をそのまま、その記事の位置情報ということにしちゃっているんですけど、そんな単一の話題だけで1記事ができているわけでもないのですから、複数の地点の情報をうまく表現して、記事の索引に使えたらいいなぁと思うわけです。もはやストリートビューの画像そのものは割とどうでもいいんですよ。ええ。緯度と経度でクラスタリングみたいなことをしようかというわけですよ。(棒読み)

※どこに何があるとか住所は何番地で、そこの緯度と経度はみたいな情報を抽出して溜めるのとは意味が違うんです。わたし自身の情報探索のログなんですから、わたしがわたしのために使うのは当然ですよ、という考えです。もちろん、同じ情報をGoogleが使ってもよろしいと、こういうわけです。

・「すっぱいぶどう」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%91%A1%E8%90%84

 > 怒りと悔しさから「どうせこんな葡萄は酸っぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか」と負け惜しみの言葉を吐き捨てるように残して去っていった。

[3450]
 > 「どんどん歩くよ!」…ゲフンゲフン。道を間違える人は、立ち止まらないんですよ。

・ほっつけ! ワンダーランドとはにわが知りたいジュニア(違)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%BB%E3%81%A3%E3%81%A4%E3%81%8D%E6%AD%A9%E3%81%8F
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E9%8F%A1
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

 > 光速度は有限なので、無限の像を生むには無限の時間が必要である。
 > 合わせ鏡は、特殊相対性理論の思考実験に使われる。合わせ鏡の間を反射する光を利用して時間を計測する光時計を使って、速度による時間の遅れを説明できる。

 > 方向感覚を失った際に、脚の利きが歩行の偏りを生じ、進行方向が常に同じ向きに修正される為に起こる。ランドマークが無いなど目的物が目に見えない時、視界を奪われた時、方向感官を地理的条件以外で失った時、この現象は加速される。

 > 山歩きに限らず、何か目標を失う事があったら、無理せず停滞して視界が晴れるのを待つのが良いとされる。

 …ジュニアどこから出てきたし! 平田村「ジュピアランドひらた・樹里庵」については[3368]を参照。

[3632]
 > 心の機微をAIに教える仕事って、あるんでしょうか。
 > 原宿で生花店を経営しながらAIにお説教すればいいんですね、わかります。

[3503]
 > AIと呼ばれる人工知能に向かって説教しそうだよね。…本当に説教したしっ!!

[3617]
 > > 「壁に常に左手をつけた状態で前進する事でゴールまでの道を見つける」というものであり、中世ヨーロッパで起こった迷路ブームの時に考案された迷路攻略法である。

 > > Windowsのスクリーンセーバーのひとつ、「3D迷路」は、この方法で迷路を進んでいる。

[3649]
 > 「兄さん**でしょう」とアリョーシャ…(略)むんずとつかんで「キャラコピュラ」については[3354]を参照。…これでよかったのかしら。「僕にはさっぱりわからないのですよ」とアリョーシャ(後略)。とっておきの焼きプリンには、兄さんが間違えないように「アリョーシャの」と書いておくのですよ。

 …焼きプリン!! Windows95発売の大騒ぎを冷やかすテレビをジト目で見ながら焼きプリン。これだね。(違)

 > 「むんずとつかんで」ときたら「ちゃんと聞いてるのかコ***ー!」…いえ、「大声で名前を呼んでみるが×××」…いえいえ、「目を見て答えろッ!」…うーん。どこかで見たようなスクリプトが自動的にプレロードされてしまって困ります。いったいわたし、N-best解でどうなっちゃうの? 次回もマルコフまるこふぅ。

 …コレジャナイ。