フォーラム - neorail.jp R16
発行:2018/2/15
更新:2019/2/13

[3601]

【どうなる京成線】

【カムロちゃん】『京成うすい駅』とその周辺【山の神バス停あり】


いわゆる『京成うすい駅』とその周辺(談)
いま問う「『フラ語』で「パロマ」」のココロ(談)
「酒類自動販売機」「ゾンビ免許」ほかを読み解く(仮)
いつかどこかで日本テレビ「愛の小鳩」(1976年)とはにわが知りたい(談)
「印旛沼サンセットヒルズ」ほかを遠い目で愛でる(談)
「ナール」で「うすい」と書く(1978年)
「染井野」に「洋光台」と「港南台」を見る(仮)
「国際観光ホテル整備法に基づく国際観光ホテル」かく語りき(再)
「京成ガード際バス停」から「築地ホテル館」まで(談)
清水組「築地ホテル館」(1869年)で佐倉市教育委員会「津田仙メニュー」(1875年)ほかを読み解く(仮)

(約125000字)

 [3602]の続きです。

・もしもし『京成うすい駅』はここですか
 https://goo.gl/maps/ajL6eZ1KcDp
 https://goo.gl/maps/3TW9Lrp9nx32
 https://goo.gl/maps/JmFSKKvEFSn
 https://goo.gl/maps/8n3S9Gv5sG72

 わあぃ×ビーロード! あざとくスーツケースを引きながら4人で渡ってみせるとGOOD!! とってもおいしそうでしたっ!!(棒読み)

[3126]
 > > ドーロムービー
 > > まわり道どころじゃないぞ!

・(再掲)「エビーロード(Ebi Road)」のイメージです
 http://static.panoramio.com/photos/large/125052849.jpg
 https://goo.gl/maps/nPHAihhv4o62

[3350]
 > > 「エビーロード」は「海老名市」や、市イメージキャラクターの「えび〜にゃ」から考案されたもので、高校生から60歳代まで計5通の応募があったという。

・Google ストリートビュー 「エビーロード入口(Ebi Road Ent.)」交差点
 https://goo.gl/maps/dQVovpAiabE2

 まるで公園や遊歩道、それに駅前広場や大通公園などの施設名を冠しての「○○入口」みたいな交差点名称…だが道路だ!(棒読み)これでは「エビーロード」なる有料道路みたいなのの料金所でもあるのかと…その発想はなかった!(※あくまで字面だけを見た場合の混乱を模擬しています。)

・施設としての「大通公園」の指定管理者である(公財)札幌市公園緑化協会の見解です
 http://www.sapporo-park.or.jp/odori/
 http://www.sapporo-park.or.jp/odori/about/

 > 近代公園の先駆者である長岡安平(ながおかやすへい)の設計

 > 長岡
 > 安平

 > 長安
 > 岡平

 中華そばの出前の兄さん兄さん自転車で(違)…えーっ。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E6%8C%81%E3%81%A1
 https://www.myojofoods.co.jp/products/ippei/
 http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%83%E3%83%BC%E3%82%93

 > 安長
 > 平岡

 > 岡長
 > 平安

 > 平岡
 > 安長

 平岡センセが××してまーす。(違)…そっちは広岡先生ですよぅ。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93#%E8%BF%91%E6%89%80%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%80%85

 > 安平
 > 長岡

 アンペイ・ナガオーカ! いかにも碁盤の目をしたミヤコを設計しそうな(違)メッソウでございました。フルネームの印鑑のほうなど、あのぅ…縦書きですか横書きですか&そっちですかっ!!(※あくまで演出です。名前に使う漢字を1文字ずつ吟味して並べられた=読みは考えずに漢字を並べた=感じのある時代に生まれたかたであるとの理解でございます。)

 > 特殊公園です。
 > 特殊公園です。

※うわぁ特殊公園っ。(違)いまさら千葉市、国鉄千葉駅前(※仮名)から千葉神社…じゃなくて、千葉中央…でもなくて、えーと、中央公園から千葉神社までの間に造りたそうになさっておられるのも特殊公園であるとの認識でよろしかったでしょうか。うちにも札幌みたいなの欲しいっス…なんだかなぁ。(※一部の表現は演出です。)

・サンケイリビング新聞社です
 http://mrs.living.jp/chiba/a_feature/article/2647174
 http://mrs.living.jp/wp-content/uploads/2017/04/chi170406chiba06.jpg

 > 千葉市都心局
 > 都市部長 ****さん(左)
 > 市役所に務めて約30年。趣味はゴルフ。甘いものも好き

 さいですか。

 > 千葉神社周辺に参道が!?
 > 「門前町構想」進行中

 > 千葉神社には参道がないことから、将来的には旧パルコ前の中央公園〜神社隣りの通町公園の連結を強化。神社入口へと続く参道を感じさせる景観デザインで、街灯や石畳など、昔ながらの門前町のような賑わい拠点をつくる構想も。

 なんちゃって(…『なんちゃって』っ)みたいな…ゲフンゲフン。いいんですかねぇ。造ってから30年後のひとが、あたかも300年前からあるみたいに誤解しちゃわないですかねぇ。…その発想はなかった!(棒読み)「統計をゆがめる行為」からの「データに対する罪」については[3477]を参照。そして、門前町とはおっしゃるけれども千葉神社は神社なんですよねぇ。

・(公社)千葉市観光協会「千葉常胤生誕900年」の用例です(2018年2月3日)
 http://www.chibacity-ta.or.jp/events/event/chibafurumai

 > 千葉市中心市街地まちづくり協議会
 > 千葉商工会議所内

 > 千葉常胤生誕900年にちなみ、千葉市産の野菜がたっぷり入った900杯のとん汁を大盤振る舞い!(無料)

 地元でとれた新鮮な野菜を使った「とん汁」が900人分用意され、『無料で』ふるまわれたということです。(※『無料で』のアクセントはNHK方式でオネガイシマス。知恵泉のひとみたいな顔で原稿を読んでみせるとなおよし。)…客には金を出させずに食事を提供することをふるまうというんですけど&その発想はなかったッ!!

 > 大盤振る舞いの語源となった「椀飯」は千葉常胤が源頼朝に正月料理を献じていた時代の食様式の一つです。

 わあぃ大盤振る舞いの語源。***大盤振る舞いの語源***。千葉商工会議所の大盤振る舞いーっ。我々「源頼朝みたいな顔!」をキメてみせながら「うむ。」みたいに味わってみせるとGOOD!!(※あくまで演出です。)

・…ナニ、知恵泉とはにわが知りたいとな? よかろう。(違)
 http://www.nhk.or.jp/chieizu-blog/2015/03/
 http://www.nhk.or.jp/chieizu-blog/image/twotwo.jpg

・「料理を振る舞う」
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%96%99%E7%90%86%E3%82%92%E6%8C%AF%E3%82%8B%E8%88%9E%E3%81%86

・いよっ、鍋奉行ー!!(棒読み)
 http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/story/0433/

 > パパとパパの上司である課長が、二人ですき焼き鍋を囲んでいた。課長は鍋奉行(なべぶぎょう)らしく、食材の入れ方や食べ方を、あれこれ指図(さしず)。課長にさからうことができないパパは、しょっぱい味に仕上がったすき焼きを仕方なく味わっていた。

 > 「外では味がわからないから家でするより濃いめの味にするのよ。」と笑顔で話す剛田さん。

 …いえ、あらすじにそこまでは書いてません&すんません。

・国道126号線「車祓入口」「横断禁止 わたってはいけません ⇔」ほかのイメージです
 https://goo.gl/maps/gAkCkjFBoMK2
 https://goo.gl/maps/jJQG35n3ajM2
 https://goo.gl/maps/FYsJPovdh8M2
 https://goo.gl/maps/ZDpFbm9WqDo
 https://goo.gl/maps/hHW44Vm8YgA2
 https://goo.gl/maps/d3RTtXMh6RL2
 https://goo.gl/maps/yE8TXYEnyJ12

 弱々しく「ゲー」と鳴り…いえ、国道から車で入るほうが正面みたいな錯覚もしてくる…いえ、すぐそこが千葉神社だということをまったく無視するかのように&あまつさえ神社を見えなくするかのように、周囲とも調和しない「通町公園」が造られた当時の経緯のほうなど&そっちですよっ!!(棒読み)

・「通町公園」千葉市の見解です
 https://www.city.chiba.jp/shisetsu/koen/0104.html

 この件に関して見解はないということですね、わかります。…わからないよっ!!(棒読み)

・千葉市「中央公園・通町公園連結強化に係る補償費算定調査委託」(2016年11月1日)
 https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/toshinseibi/koen-renketsukyoka.html

 > 物件調査及び補償額算定
 > 立ち入り調査
 > 外観調査

・「門前町」とはにわ
 https://kotobank.jp/word/%E9%96%80%E5%89%8D%E7%94%BA-143199

 > 善光寺の長野、伊勢神宮の宇治山田など。

 門前町というものが気がついたら増えていましたということが何となく許されるようなフトコロの広さのようなものが寺院にはありますけれども、伊勢神宮をさしおいて千葉神社が…うそーん。そういうおこがましさが(神社の場合には)出てきませんか&しつれいしました。

 あくまで県都として、ここに神社がないと(県都で商売をする者の)業務が滞るとの切羽詰まった事情あっての千葉神社であるとの理解にござ(略)それは明治以降のことですよね、わかります。県庁の近くにでっかい大きな神社がないと、(県庁があるからといって集積する民間の)建物の工事もできない(間に合わない)し(民間の)自動車も増やせないし…その発想はなかった! 社会科で神社を勉強するなら起工式と交通安全。これだね。(※ひとつの見解です。)

 海老名市に戻ります。

[3564]
 > 「むこうをはる」などというアレな行為に及んだ時点でこちらのほうがつまらぬものだと決まるんですよ。…実にお安いはなしですのう。(違)「本場に負けない(=本場というものを認めるならば自動的に負けるんですけど=)○○をわがまちにも1つ!」については[3548]を参照。

 「正式には『エビーロード通り(海老名市)』です」みたいなことになってないといいんですけどね。(違)逆にいえば、奇抜な命名をあらかじめ防ぐためには、もんどーむよーで「〜通り」とのサフィックスがつくという届出のフォームになっていればいいんですよ。…その発想はなかった! 当然ながら「エビーロード(海老名市)」ではあるので、別の自治体がそれぞれ「エビーロード(○○市)」を設定なさることをいっさい妨げるものではないことが明らかでございます。…本当ですよね&たぶん。(※恐縮です。)

・Google エビーロード(2017年6月)
 https://goo.gl/maps/yj99nMn9tCQ2
 https://goo.gl/maps/zmLUmty3WBH2
 https://goo.gl/maps/PNFhZFg49Nq
 https://goo.gl/maps/tn8iE7Bqk912

 いかにもフォルクスワーゲンみたいなクルマでクレープなど売ってみせるとGOOD!! …だが海老名だ。(棒読み)JR相模線の信号通信のほうなど…見てもわからないや&電化したときのものだから基本的には新しいや。(※恐縮です。)八高線「仮想踏切」については[3155],[3433]を参照。フォルクスワーゲンだけど神社で車祓。これだね。(棒読み)

・もしもしJR海老名駅前はここですか
 https://goo.gl/maps/Z4VguDFvzDo
 http://sutadonya.com/
 http://www.kohnan-eshop.com/img/goods/S/4904681670322.jpg

 > JR海老名駅前
 > JR Ebina Sta.

 海老名スタジアム駅みたいなのができちゃうと「『The next station is』、えびなすた。」みたいな(違)…ぱーっざつぇん! じぇいあーるいーっ(略)びなすて? んだんだ。(もっと違)

※えびなすた。:海老の天丼のようにも見える何かエスニックな感じの料理がいわゆる発泡どんぶりみたいなの(白色)に無造作に盛られて「すたっ。」と目の前に出てくるようす。びなすて?:「おかげんはいかがですか?」の意。んだんだ。:口に食べものを入れたままうなづいてみせるようす。また、このタイミングで話しかけないでほしいという気持ち。

[3302]
 > えーと、とりあえずレッツ分倍Edy!

 > 「『The next station is』、ぶばいがわら。」

 > 「『After』、ぶばいがわら、『*** will stop at』、ふちゅう。(へくちゅん!)」


☆いわゆる『京成うすい駅』とその周辺(談)


 京成臼井駅は佐倉市にございます。…いや〜臼井って佐倉だったんですか。市になる前は臼井町とかだとばかりてっきり…そっちは酒々井町それに白井市ですよぅ。(棒読み)

※一般に想像される思い違いをイメージしています。

・ウィキペディア「佐倉市」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E5%80%89%E5%B8%82

 > 鹿島城は建設途上で焼かれ
 > 臼井藩、後に佐倉藩領に編入

 廃藩置県の前の段階で臼井は佐倉なんですよ。これだね。(※恐縮です。)

 > 1871年(明治4年)7月15日に廃藩置県により佐倉県が置かれ、同年11月13日に佐倉県は印旛県と改められた。
 > 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、印旛郡

 利根川と江戸川で区切られた半島ぜんぶが千葉県だなどという…チーバくんもびっくりだよとはこのことだよ。(※表現は演出です。)このおかげで我孫子市、利根町、栄町、河内町、稲敷市、神崎町、香取市、潮来市、鹿島市、神栖市などがばちっと利根川で線をひかれたみたいな…うーん。いえ、利根川を越えるということはたいへんなことなのですよ。橋が1つずつ有料道路になるくらい、たいへんなことなのですよ。(棒読み)鹿島線というものがありながら水郷大橋を通ってJR佐原駅と稲敷市を結ぶ「パルナ無料送迎バス」については[3515]を参照。

 https://goo.gl/maps/UuEnsmBTtqu
 https://goo.gl/maps/yp4jbNqjtKn
 https://goo.gl/maps/KXEpBdpUuz62
 https://goo.gl/maps/j9qfVVBEmhB2

 「包み焼きハンバーグ」を横目にスタバ。これだね。(※表現は演出です。実際とは異なる場合がありますのでご注意ください。)

※水郷大橋は国道です。

 > 1940年12月23日 - 千代田村が町制施行して千代田町となる。
 > 1954年3月31日 - 佐倉町、臼井町、志津村、根郷村、和田村、弥富村が合併し佐倉市になる。
 > 1955年3月10日 - 旭村の大字馬渡を編入。千代田町と旭村の残部が合併して四街道町となる。
 > 1957年1月1日 - 四街道町(現・四街道市)の旧千代田町域の生谷、畔田、吉見、飯重、羽鳥を編入。

 千代田地区のどっちにもつかない感じはこの時代からのものでございます。佐倉市か四街道市かという前に(稲作地帯であるという地勢上、本来は単独で)千代田町なんですよ。…その発想はなかった!(ありますってば。)

 > 「臼井・千代田地区」とあわせて呼ばれる場合もある。

 それは「臼井田」に主眼を置いての呼びかたではないのかなぁ。本当でしょうか。

 > 千代田地区は、かつて1950年代に四街道町(現・四街道市)から編入した地域である。農村が広がる地域だが、北部の臼井地区に隣接する地域には、大手デベロッパーにより1990年代から染井野が造成された。

※「染井野」については後述。

・いわゆる『京成うすい駅』とその周辺
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%88%90%E8%87%BC%E4%BA%95%E9%A7%85

 > 路線図・方向表示・駅構内では「うすい」と表記され、乗車券および駅入口の看板のみ「京成臼井」と表記されている。このひらがな表記は、北総開発鉄道(現:北総鉄道)北総線が開通し、京成高砂駅へ延伸して直通運転が開始されてからは、漢字表記が類似する「白井駅(しろいえき)」との誤認を防ぐことにもなった。同時に、車両の行先表示器も「うすい」表記となった。2014年には、ホームの駅名表示板も「うすい」表記のものに交換された。

・それでもなお駅名としては「臼井駅」であるとの(中略)なんと佐倉市「京成うすい駅」先行用例です(2015年9月15日)
 http://www.city.sakura.lg.jp/0000006566.html

 > 市民音楽ホールへのアクセス
 > 京成うすい駅下車徒歩5分

 > 京成うすい駅
 > 京成うすい駅

 > 駐車場は満車になり、駐車できない可能性があります。なるべく公共交通機関をご利用の上、お越しください。

 > 京成うすい駅

 …『京成うすい駅』っ。佐倉市が使うんだから「京成うすい駅」でいいんだよね。佐倉市としても、そういうつもりで「京成うすい駅」と表記してるんだよね…そこまでいってないってば!!(棒読み)

・石橋ストーンブリッジさん(※仮名)向かい「イオンバイク臼井店」とはにわが知りたい
 https://goo.gl/maps/2VjFyVvnaw72
 https://goo.gl/maps/d9qsPr4Uozk

 > 佐倉市役所
 > 佐倉市役所

 うーん。…うーん!(違)

・県道406号(八千代・印旛・栄 自転車道線)「臼井田」付近
 https://goo.gl/maps/ctjZKccWKJB2

・県道64号線より「サンゴルフ」さん並び…その名もサンライズっ
 https://goo.gl/maps/S7drc8XKMMG2

 ゴゴゴゴゴ…じゃなくて、ある年代にピンポイントで流行ったみたいな意匠や部材をあざとく『盛った』感じの建物だという印象にはございますが(中略)無造作にプランターが置かれるなどの&しつれいしました。設計者は(大手の会社勤めのサラリーマンな建築士だろうという意味で)無名の者かもしれませんが、きちんと手抜きなく、よく考えて設計しただろうと(細部を見るにつけつくづく)思われるのに…なんということでしょう! 扉のアクリル板は白色に塗りつぶされ(※推定)、アプローチのタイルは欠けても補修されず、家庭用エアコンが設置され、インターホンそれに郵便受けなどという生活感(略)街の顔になっているのだという自覚がもはやないのではないかと疑われます。いくら暑い寒いといっても、窓を板でふさぐのはアウトですぜ★お客さーん。(※見解です。)

・「生活感」⇒「だらしない」
 https://kotobank.jp/word/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E6%84%9F-544668
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%A0%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84

 > いかにも人が暮らす所という感じ。
 > 重大な不注意により特徴付けられる
 > 無計画
 > 厳格さ、厳しさが欠けているさま
 > 放漫

 (建物の意図として)お店なんですよ&(塀や門扉などなく)道路に面しているんですよっ。そこで暮らしてる(≒寝泊まりしている)ひとがいるみたいなたたずまいになってしまってはいかんでしょ、の意。あくまで建物についての感想にございます。ダンスの教室は本物ですぜっ。(※推定)

・「いかにも手狭そうな駅前のビルからダンスのせんせいがやってきて教室を開いておられる感じです。団地の集会所みたいなものですよね、わかります。」のイメージです
 https://goo.gl/maps/kCogyYSJsTr

 ユアエルムは八千代台駅入口っ。『京成うすい駅』駅前のレイクピア(※実名)をさておき京成電車に揺られて八千代台(※公津の杜じゃないよ八千代台だよ)のユアエルムへまっすぐゴー!(違)…コレジャナイ。

 https://goo.gl/maps/ENffQHmbTGN2
 https://ameblo.jp/kasumin-belly/entry-12085518786.html

 > ダンススタジオサンライズ
 > サンゴルフセンター様の隣にございます

 「オタフクソース」が目印っ。(…えーっ。)

・(前略)その名も笑点っ
 https://goo.gl/maps/4PXyTtZQviB2

 ぐふっ。▼いわゆる「ハイフンの木」と▼コンクリートブロック、それに▼「オタフクソース」からの▼「笑点」といって(中略)そこはかとなく濃厚に漂う『京成のにおい!』って、こうですか? わかりませーん!(棒読み)

・じゃらんゴルフの見解です
 https://golf-jalan.net/gp01142/

※この文章を誰が書いているのかわかりませんが、じゃらんゴルフとして責任を持つとも持たないともはっきりせず、施設から送付された文面を一字一句そのまま掲載というわけでもない空気(ほかの施設の文章とも何となく似ている)が漂いつつ、じゃらんゴルフのひとが現地を訪れて施設の者から適当に聞き取って書いたみたいな程度を想像します。そういう意味では、あくまで施設側がアピールしたことが(特に聞き取りであれば、発話された順に)書いてあるという理解にございます。

 > 佐倉サンゴルフセンター
 > 佐倉サンゴルフセンター

 > 佐倉サンゴルフセンターは千葉県の佐倉市にある、打ちっぱなしの練習ができるゴルフ練習場です。練習場内は打席数が78打席と広めに設計されているのに加えてヤード数も200あるため、さまざまな打ち方を試しては理想のショットの実現を目指せます。アクセス方法としては東関東自動車道四街道インターより車で10分なので自動車で向かうこともできるほか、京成臼井駅南口より徒歩7分で到着することから、電車を使って駅まで行き、そこから徒歩で向かうことも可能です。電車を利用すれば、練習終わりにお酒を飲むことができるのも魅力の1つです。施設内では、照明もしっかり完備されているため、遅めの時間帯に仕事が終わってからゴルフの練習に向かいたいといった方にも対応できます。周辺を住宅街に囲まれたエリアで、閑静なので集中して練習に取り組むことができます。

 > 京成臼井駅南口より徒歩7分で到着することから、電車を使って駅まで行き、そこから徒歩で向かうことも可能です。電車を利用すれば、練習終わりにお酒を飲むことができるのも魅力の1つです。
 > 京成臼井駅南口より徒歩7分で到着することから、電車を使って駅まで行き、そこから徒歩で向かうことも可能です。電車を利用すれば、練習終わりにお酒を飲むことができるのも魅力の1つです。

 > 遅めの時間帯に仕事が終わってからゴルフの練習に向かいたいといった方にも対応できます。

 > 周辺を住宅街に囲まれたエリアで、閑静なので集中して練習に取り組むことができます。

 「食事や寝室の準備を担当するシフト」([3343])…じゃなくて、「『京成うすい駅』まで乗務した後に佐倉サンゴルフセンターで飲酒するシフト!」みたいなのとかって(略)妙に京成電車それに京成電鉄が分譲したみたいな住宅地みたいなのを『推し!』てませんか&しつれいしました。

※いわゆるデベロッパーとしての秀吉…いえ、京成電鉄とまったく利害関係がないなら「閑静な住宅地」とのおせじ…いえ!! 事実のようなものとして「(こわいくらい静かという意味で)閑静な住宅地」との定型的な表現を躊躇なく使えようというものですぞ。

・しかも「山の神」バス停ときたもんだ(※ちばグリーンバスの路線です)
 https://goo.gl/maps/t5VXEzhKAzR2

 佐倉サンゴルフセンターの柱がいつもより1本少ないって? きっと山の神が数を数えてるんだよ。たぶんゼッタイ!(※表現は演出です。)

・サンケイスポーツです(2016年4月19日)
 http://www.sanspo.com/geino/news/20160419/tro16041911390004-n1.html

 > 2014年9月期までの3年間
 > 同社は1971年12月に設立。

 うーん。2011年にいきなり何か起きたんですか&きっと相続したくないのにさせられたみたいな(※相続“させられる”側の立場に沿っての推察です)やめたいのにやめさせてもらえないのではなかろうかと(略)それはそれとして▼トネヨッタツ(※仮名)市川大野店が紹介するカステラ工場については[3585]、▼三菱商事食品グループからの「オタフクソース」については[3492]を参照。サンライズならびにサンゴルフさんが京成電鉄とぜんぜんちっともまったくこれっぽっちも関係がないかどうかは確かめきれませんので、あしからず。…京成サンセットとかって、あったじゃないですかぁ。わあぃ京成の夕暮れだよおねーちゃん…しーっ! 「夕暮れの京成」いわゆるひとつの「アフターファイブ」ってやつでしょ!!(棒読み)

・本日は渋沢社史データベースより「京成サンセット」ほかをご覧いただきます
 https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=11820&query=&class=&d=all&page=145

 > 昭和36年(1961)
 > 7月20日 京成ゴルフ設立
 > 8月8日 京成興業、千葉京成会館内に京成サンセット・千葉京成・京成美容室・京成理容室を開店
 > 8月10日 京成ゴルフ、京成国府台ゴルフ練習場開設
 > 8月15日 千葉京成会館落成

 落成より前に開店。1961年ですね、わかります。

 > 8月25日 乗合自動車国分線国電市川・国電松戸間8.45km運輸開始

※「松戸車両センターから矢切・国府台を経て市川駅に接着するルート」については[3234]を参照。わあぃ国分線。

 > 10月26日 谷津ヘリポート完成
 > 11月27日 京成ゴルフ、藤ヶ谷パブリッグゴルフ場開業
 > 11月28日 京成谷津ヘリポート内格納庫新築
 > 12月29日 乗合自動車関屋線京成関屋・寿町車庫間6.3km、求名線山田局前・武射田間13.8km運輸開始

 > この年、通勤地獄激化。
 > 世情は通勤地獄が限度を越し、酔っぱらい防止法が成立し、シームレス・ストッキングがはやり、「所得倍増」「不快指数」「インスタント」「がめつい」「プライバシー」「わかっちゃいるけどやめられない」「レジャー」がこの年の流行語となった。

 …うーん。このうちほとんどは「家の狭さ」で説明できるということですよね。狭いのにたくさんいるから××(『プライバシーがないっ!!(もうやだこんな家、出て行ってやる!)』とは息巻いて見せたものの、近所のレジャー施設に行ってスカッと**ヤ…いえ、さわやかな気持ちでおなかがすいたら帰ってくるんだよパンならいますぐ食べられるけど食べる?)、食事の用意がアレな上に「上の子」は変な時間にインスタント、ちゃんとした時間にちゃんと食べないといけないとはわかっちゃいるけどやめられない…がびーん。

 > 昭和37年(1962)
 > 1月27日 鉄道技研で自動運転装置試験テスト成功
 > 2月1日 京浜急行生麦第2踏切で赤外線による光電式防護装置の試用開始

 たいやきで木星に行けそうな気がしてきそうです。(違)「K光式」については[3421]を参照。

 > 3月1日 東京地裁に交通専門部設置

 交通事故に関する訴訟が急増したというようなことだと見受けます。ある意味、自動車の台数などより生々しい指標ではあると思いました。

 > 4月2日 金町自動車営業所に社員食堂開設
 > 7月9日 京成観光、千葉京成会館にレストラン・バンブー開店
 > 7月20日 川崎ベル式47G2型ヘリコプター(J7048)購入
 > 9月12日 当社及び東武鉄道外5社の共同出資により常磐急行交通を設立(資本金5000万円)
 > 11月15日 京成百貨店設立(資本金5000万円)

 ちばのけいせいはみらまーれ。みとのけいせいはひみらまーれ([3213])…じゃなくて、水戸に京成百貨店があるのは常磐急行交通の関係なのでしょうか。水戸に京成百貨店(駐車場あり)がなければ京成のバスが水戸まで運行することなどまかりならん(駐車場の整備率に貢献もせずに自動車というものを乗り入れるだけ乗り入れるというのはまかりならん)みたいなのって、あったんでしょうか&しつれいしました。

 https://goo.gl/maps/g8FPvYJoARU2
 https://goo.gl/maps/kkZ7oGUCXnG2
 https://goo.gl/maps/vK9uwcss1u32
 https://goo.gl/maps/gGoyjp8Ruuw

 あまつさえ国道50号線「泉町駐車場」の防災センターみたいなのを京成百貨店が兼ねておられるみたいな&たいへんしつれいしました。「長野で東急。」([3508])も参照。

 > 12月8日 鉄道電話自動交換化なる
 > **青年が(略)太平洋ひとりぼっち
 > 忍者もの

 > 「関係ない」などの流行語
 > 「関係ない」などの流行語

 流行語としての「関係ない」が流行するなどの…それが流行語だったことを忘れていましたよみたいなぁ。てゆーか眼中の外のアウトオブ眼中?(棒読み)

 > 昭和38年(1963)
 > 4月13日 京成観光、京成マリンパーク開業
 > 4月26日 国鉄千葉民衆駅完成
 > 4月30日 基地無線局認可さる(京成谷津ヘリポート出力10W128.9MC)

 この「民衆駅」というスキームとCTCセンターが併設だのという鉄道(国鉄)側の都合というのが絶妙に相いれない(面倒くさい部分が出てくる)というようなことはなかったでしょうか&しつれいしました。

 > 9月27日 京成百貨店開店
 > 9月28日 京成八幡駅ビル完成し駅業務開始、京成百貨店内に八幡案内所開設
 > 10月11日 土浦京成ホテル落成
 > 10月12日 土浦京成ホテル開業
 > 10月15日 京成興業、京成ストア下館店開店
 > 10月18日 京成興業、京成菜苑・京成レストラン開店

 > 昭和39年(1964)
 > 1月24日 信号保安装置新設
 > 2月23日 国鉄の座席予約自動装置(オートメ座席予約)東京付近主要駅及び交通公社51か所に設置さる

 オートメ…オートメっ!! オートマとは違うのだよ。「コレポン!」とか「マルチコ!」とか略しちゃうひとって、この世代とか、その直属の部下みたいな世代までですね、わかります。(棒読み)

 > 4月23日 川崎ベル式47G3B-KH4型ヘリコプター(J7396)購入
 > 5月15日 オリエンタルランド第1期埋立工事着工
 > 5月28日 犬吠埼京成ホテル落成
 > 6月1日 京成観光、犬吠埼京成ホテル開業
 > 10月10日 筑波山ロープウェー設立(資本金1億円)

 施設の建設までは京成電鉄で、あたかも分譲マンションを引き渡すがごとく、運営会社が「開業」との…うーん。

 > この年は「ワッペン」が非常に流行し、総理府が民放や業者に自粛を要望するほどであった。

 ぐふっ。(いまでいう)ポ○モンのワッペンみたいなのが入った準チョコレート菓子みたいなのを箱で買ってワッペンみたいなのだけ取り出して夜中に山に捨てるみたいな事件があったと思えばいいんですね。(違)

 > 昭和40年(1965)
 > 1月31日 京成ゴルフ、藤ヶ谷カントリー倶楽部に藤ヶ谷パブリックゴルフ場施設一切及び営業権譲渡

 「東我孫子」「手賀の杜ひがし(手賀西)」「藤ケ谷」「塚崎」については[3548]を参照。そこは京成の営業エリアじゃない(というようなことが審議会みたいなので決まった)みたいな、あくまで電鉄の都合での…げふ…メッソウでございました。(※あくまで推定です。)

 https://goo.gl/maps/aCjixgpCBr52
 https://goo.gl/maps/PkBWXqxyPNk
 https://goo.gl/maps/dFW2k6juyzL2
 https://goo.gl/maps/JupAwEyV2o82
 https://goo.gl/maps/LRcSnEe6X642
 https://goo.gl/maps/vM4KUiUDN422

 …うーん。育てきれなくなった「ハイフンの木」の鉢植えを不法に投棄するなどの(中略)「ハイフンの木」は最後まで責任を持って育てましょう。(違)

 https://goo.gl/maps/CUys5o5B9Mw
 https://goo.gl/maps/nh4iWkH9JSP2

 こちらは手入れされながら育てておられる気配が漂います。

 > 2月8日 京成霞ヶ浦麻生ロッジ竣工
 > 2月8日 京成観光、京成霞ヶ浦麻生ロッジ開業
 > 4月28日 富津ロッジ竣工
 > 4月28日 京成観光、国民宿舎富津ロッジ開業
 > 5月1日 谷津新バラ園開園
 > 6月3日 京王帝都新宿駅冷房はじまる<東京で初めて全国でも京阪電鉄淀屋橋駅に次いで2番目>
 > 6月21日 京成白浜ホテル竣工
 > 6月24日 京成観光、白浜京成ホテル開業
 > 8月10日 筑波山ロープウェー開通
 > 「いいじゃない」「どったの」

 どったの…どったの!! てぃもててぃもてー…違いますってばぁ。(棒読み)この社史では1967年までです。

 1969年に「サンケイバレイ」が名鉄グループに(=後述)のようなことが京成グループでもあったはずであり(=そういうことがあったのは1969年ごろであるはずであり)、1971年にもなってゴルフ練習場が一種「できてしまった」として、もはや自動的に京成観光が開業するみたいな流れはなかったはずだと推定するものであります。

 オタフクソースは1975年ですから、1971年にはゴルフ練習場のみができて(中略)ここで酒が飲めるといいなーみたいな横柄な客(以下略)酒だけをいきなり売る免許は取れないんで飲食店を開かねばならない(略)しかるべき『相談』みたいなの(略)三菱商事食品グループからの「オタフクソース」など提案されて(以下略)端から端まで受け身的といいましょうか…なんだかなぁ。(※あくまで一般的な推察です。実際にこのような経緯であったかは未確認です。あしからず。)

・桃太郎電鉄「もっぱらヘリを使うため、もはや電鉄の面影はない。」の用例です
 http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%A1%83%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%83%98%E3%83%AA

 > もっぱらヘリを使うため、もはや電鉄の面影はない。
 > もっぱらヘリを使うため、もはや電鉄の面影はない。

・阪急航空(※廃業)のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A5%E8%88%AA%E7%A9%BA

 > 2009年(平成21年)5月31日をもって廃業した。

 > 航空機の運航事業、測量事業

 (航空)測量が自前で行なえて、どんな測量をしているのかという情報が外へ出ていかないという…うーん。

 > 全日空の説得に応じ取り下げている。
 > 朝日航洋へ移管された。

 > 1990年(平成2年)7月から1991年(平成3年)8月までの間、神戸ヘリポート・湯村温泉ヘリポート間に定期旅客便を運航していた。

 > 宮崎県日向市日知屋の牧島山に墜落(略)この事故がJR日豊本線高速化のきっかけとなった。
 > 阪急航空の運航責任者の不在、定期訓練の未実施、迂回ルートの設定の不備なども指摘され、同年10月に運輸省大阪航空局から業務改善を勧告された。

 なにをしておられるっ。(棒読み)

・ユアエルム京成「水槽(エルム水族館)」とはにわ
 https://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/160914_02.pdf

 > 水槽(エルム水族館)を眺めながらのご飲食が楽しめるプチ・フードコート「マリンテーブル」の設置

 > エルム水族館には商業施設としては例のないアオウミガメが仲間入りして癒しの空間を演出します。

 アオウミガメを取り扱うためだけにユアエルム京成が日本動物園水族館協会に加盟したみたいなことってあるんでしょうか。いえ、いつかどこかで「京成マリンパーク」にかかる何かを有効活用なさったとかってあるんでしょうか&しつれいしました。

 > 登録番号:16−習健福1167 登録の年月日:平成28年8月15日 有効期間の末日:平成33年8月14日 登録の名称:株式会社ユアエルム京成 八千代台店
 > 登録所在地:八千代市八千代台東1−1−10 登録に係る第一種動物取扱業の種別:展示 動物取扱責任者の氏名:****

 法令上必須の動物取扱業の登録のみで日本動物園水族館協会なんて知らないよみたいな態度で「エルム水族館」と名乗るなんてとんでもない。(※見解です。)

・日本動物園水族館協会です
 http://www.jaza.jp/z_map/z_seek03a.html

 「サンシャイン水族館」「品川プリンスホテル」はございますが「エルム水族館」はないことが確認できます。(※2018年2月現在。)

・ウィキペディア「京成マリンパーク」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E5%90%A0%E5%9F%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF

 > 博物館法上の「博物館相当施設」である。日本動物園水族館協会(JAZA)には加盟していない。
 > 2018年1月31日をもって閉館した。

 > 1954年(昭和29年)7月13日開館。当時の名称は「銚子水族館」であった。開設したのは銚子市で、運営は銚子市観光協会が行っていた。
 > 1963年(昭和38年)に「京成マリンパーク犬吠埼水族館」となる。
 > 1984年(昭和59年)に、京成電鉄の撤退(略)
 > 2018年1月29日の発表で同月末での閉館が発表され、31日に閉館となった。

 > アオウミガメ
 > アカウミガメ

 「京成マリンパーク」としても日本動物園水族館協会に加盟したことは一度もなかったという理解でよろしかったでしょうか。本当でしょうか。

[3508]
 > 長野電鉄長野線の地下化には東急電鉄殿(遠くは営団)のノウハウが導入されつつ、駅ビルの地下としての管理(防災)体制と一体化されておられるのではないかと想像するところでありますが、あくまで想像の域を出ないものであることを申し添えます。

 > おおっぴらな『マニュアル本みたいなの』が刊行されて市販されていたりするわけではなくて、一種『秘伝!』なのではないかなぁ。何しろ防災上のソレですからね。うん。趣味誌や同人誌などで勝手に「東京地下駅」を詳細に図解しちゃったらいけないのではないかなぁ。うんうん。(※表現には演出がございます。)

 > うまく相乗りできれば、事実上の「市原市営地下鉄!」(8.1km)みたいなのも、ぽーんと実現できちゃうんですよ。本当でしょうか。長野電鉄長野線の地下化が実現できたんですから本当ですよ。…たぶんです!

・Google 大通駅「見える防災センター。」のイメージです
 https://goo.gl/maps/eaap1TdMjBU2
 https://goo.gl/maps/pbvnzgYW4KD2
 https://goo.gl/maps/fCYmpow26KB2
 https://goo.gl/maps/wSG4tZYLURm
 https://goo.gl/maps/XUtiBtwwB9r
 https://goo.gl/maps/As4FQrfJbiJ2

・「ワッペン」(1964年)のイメージです
 https://books.google.co.jp/books?id=BgRuCQAAQBAJ&lpg=PA69&ots=pPd2RB9ita&dq=%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%B3%20%E6%B5%81%E8%A1%8C&hl=ja&pg=PA69#v=onepage&q=%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%B3%20%E6%B5%81%E8%A1%8C&f=false

 > ワッペンをつけてテント村に行列

・日本ジャガード刺繍工業組合の説明です
 http://sishu.or.jp/cat3/cat45/

 > 自動刺繍機(ジャガード刺繍機)の開発により、刺繍技術の熟練者を必要としないで自動的に刺繍が可能となり更なる発展を遂げました。

 > 日本ジャガード刺繍工業組合の働きかけで昭和42年2月には日本標準産業分類に「刺しゅう業」として政府により追加設置となり、続く昭和51年には中小企業近代化資金等助成法に基づく指定業種に認定され刺繍機及びパンチングマシンが設備対象となり、業界は近代化が急速に促進されました。

・野中ししゅう機販売の説明です
 http://www.nonaka-co.jp/basics/history.html

 > 刺繍を自動化した刺繍ミシンの最初が、ジャガード刺繍機です。厚紙でできた帯状の紙に規則的に穴を開けておき、その穴を機械仕掛けで読み取りその情報をキャムを利用して縦と横の動きに変え、ミシンに連動縫いさせる構造。オランダなどにあるオルゴール式のオルガンと、発想が似ています。

 …キャム! 現代的にはカム(※歯車のアレ)と表記してもいいんでしょうか&しつれいしました。

 > はじめは1台のミシンで構成されていましたが、次第に2台、3台と連結して量産が可能になりました。

 「テープ読取機 2台」を有していたという「相関係数計算機」については[3594]を参照。1台のテープ読取機で3台のミシンが同じ動きをするということですね、わかります。

 > 昭和50年ごろ刺繍機もコンピュータ化されていきました。

 昭和50年は1975年です。ちょっと早すぎません? あらあら、まあまあ!(棒読み)

[3107]
 > 日立評論「磁気式列車自動制御装置」(1963年)
 > > さん孔テープに標準運転曲線のプログラムをさん孔しておき,これをテープリーダにセットし,車軸とテープリーダの間をシンクロ送受信器で接続し,車軸の回転によりテープを送りプログラムを判読する。

 > 1960年代前半に「さん孔テープ」というのは、きわめて先進的なことで、規格も何もあるようなないようなという状況下で、「テーププログラム」などと称して(いえ、技報の中で、そのように称されていますが、一般的な呼び方なのか、固有名詞っぽいのか、私にはわかりません)、きっと独自の記法(列車制御のためだけの符号表)をつくったりしていたのかなぁ、とシノバレます。文字コードを自分たちでつくったりせずともコンピューターが使え、そして通信もできるという現在(1980年代以降)は、まるで夢のようであります。

 同じ意味合いで「刺しゅうミシンのためだけの符号表」みたいなのをつくった上で電気的に(略)しないと、3台のミシンが同じ動きをするというのは実現されないだろうと思われつつ、1964年にはミシンでそういうことができるくらいには「さん孔テープ」というもの(=を利用する機械の設計)が普及していたんですね。認識を新たにいたしました。(※恐縮でした。)

・タジマ「沿革」
 http://www.tajima.com/jp/company/2014090810200779.html

 > タジマグループは、1964年に多頭式刺繍機を開発して以来、かつて人の手によって作り出さ れ高価だった刺繍を、より身近なものへと変え、世界中の人々の生活に彩りを添えてきました。

 > 1964年(昭和39年3月)
 > TAJIMA 多頭式自動刺繍ミシンの製造及び販売を開始。
 > 多頭式自動刺繍ミシンTM型1針式を販売。

 http://www.tajima.com/jp/company/images/2014090810200779_9.jpg

 > TM-J106 多頭式刺繍機(ジャガードタイプ)

 > 1978年(昭和53年10月)
 > 6針(6色)自動糸換タイプの電子技術を導入したブリッジ方式TMBE型を販売。

 タジマさんでいえば1978年の本機種からが「コンピューター化」といえそうな気配ですよ。このあたりの技術動向に言及するときに「昭和50年ごろ」などという雑な表現では意味がないのですよ。1977年に試作品など雑誌や業界紙で紹介されながら1978年に発売というような感じのはずですよね。本当でしょうか。

・千葉県「石造物」のイメージです
 https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/b-shigen/02-02sekizoubutsu/index.html

・沼南町教育委員会「沼南の歴史をあるく」(1990年3月)
 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002072929-00
 https://goo.gl/maps/F79TBuRXVdN2

・(上述)
 > 造ってから30年後のひとが、あたかも300年前からあるみたいに誤解しちゃわないですかねぇ。

 紙の記録それに記憶のあるひとがいっせいにいなくなってもなお、わからなくならないようにしておかなきゃいけないんですよ。大事なことは石に刻んでおく。座右の銘とはこのことだよ。(違)

・「座右の銘=イコール=モットーですね、わかります!」みたいなの(仮)
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%C2%B1%A6%A4%CE%CC%C3

 > 「ユーザーインターフェイスは、急いでいる初心者が10秒以内に理解できるぐらい簡単にすべきだ」
 > 「のちのよのいましめとするの!」
 > 「ぜんげんてっかいっ」

 https://eow.alc.co.jp/search?q=%E5%BA%A7%E5%8F%B3%E3%81%AE%E9%8A%98

 > words to live by

 よかろう。(違)

 > cherished motto
 > motto〔個人や団体の目標や原則などを表す短い言葉。〕
 > personal motto

※cherished:(現に)大事にされている⇒広く一般に大事だと思われている。ここでいう「personal」:私的な、精神的な。

 「座右の銘=イコール=モットー」…それは違うと思うよ。ちょっと待ったぁ〜っ!! 『それは違うと思うよ。』みたいなのも流行語ですよね。…がびーん。「ちょっと待ったぁ〜っ!!」もだがね。大きなしゃもじ(諸事情により略)他人の家で台所に立つひととあらば見境なくおかーさんおかーさんと呼び(略)やーい鍋奉行っ!(もっと違)およそ「モットー」というものは、掲げただけではただの標語…だー・かー・らー!! 「短い言葉を掲げる」のを『標語』って、いうんですよぉ。全米が認めた! …いえ、みんなが座右の銘だと思う、いかにもなやつが座右の銘なんですよ。(棒読み)

・「古びることば、古びないことば」(2002年9月23日)
 http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/k020923.htm

 ASAHIネットで「IIM」と略記される飯間さんみたいなひとキターっ!!(※いえ、飯間さんそのものです。)

 > 「ちょっと待ったコール」とは、1987年から1994年までテレビで放送された「ねるとん紅鯨団」(フジ)の中で使われたことばらしいからです(僕はその番組を見ていませんでした)。

 > 一般に、若者向けの雑誌の文章であっても、あからさまな流行語を取り入れることには慎重であるようです。文体が崩れすぎるし、その流行語を知らない人には読んでもらえないというおそれがあるからでしょう。

 違うでしょ、話し言葉ふう(『語りかけ口調!』)にすると文字数が膨らみ過ぎて(…ギクッ!!)、(媒体の経営としては)ライターさんへの支払額が増え…いえ、(所定の価格で発売することを先に決めた上では)ページ数が足りないっ。国語といったら国語しか考えないみたいなことではいかんとですよ。んだんだ。(※現在の水準で新規感想しています。…そういう感想は2002年にいいたまへよ&すんません。)

 > ご感想をお聞かせいただければありがたく存じます。
 > Yeemar

 そんなピンポイントで特定の番組の(略)「〜コール」と呼んで「お約束のやつキター!」みたいに喜んでみせるのはソレとして、言葉そのものはアレですよね。鍋奉行みたいなひとが、家庭ごとのてきとーな味付けよりコレ! といって、服でいえば既製服、最初からタレになってる瓶入りのタレみたいな新商品を『イチオシ!』してみせるときのセリフだよね。…あなた難しい言葉を使うのね。(棒読み)

・(再掲)「タイプライターは『女の子』の仕事」付近
 https://togetter.com/li/1080979

 > 「ある時、大阪から視察に来た職員が3時のお茶汲みを見て『驚いた!今時まだそんなことしてるんですか!?』って大笑いしたんです。その翌日あたりになくなりました」とのこと。

[3490]
 > わあぃ「驚いた!今時まだそんなことしてるんですか!?」と大笑いしながら下請けや取引先にSD法の手ほどきを…ゲフンゲフン。

 これにはオリジナルのスクリプト(台本)があったはずだと思いながら思い出せなかったんですけど、タレですよ、タレ。驚いた!今時まだそんなことしてるんですか!? ○○には△△のタレ。これだね。(棒読み)

・「既製服問屋街発祥の地」(千代田区)付近のイメージです
 http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/751/default.aspx
 https://goo.gl/maps/wPHB2QQ28Hy

 > 太田道灌が江戸城の鬼門除けに柳を植えた

 > 土手のそばには古着などを扱う露天が設けられ、江戸市中の古着マーケットの一つとなりました。

 「「既製服問屋街発祥の地」のイメージです(※画像はイメージです)」といって、その実、金属板みたいなのを大写しにするようじゃだめだね。「江戸城の鬼門除けに柳」「土手のそば(橋)」「露天(屋根がない)」「市中(往来が多い)」ということを1枚の写真で説明しきる。これだね。(※見解です。)「潮騒とカナリア」より「写真1枚で、とっても多くのことを簡潔に語り尽くしている」については[3255]を参照。

・「露天」と「露天商」と「露店」の違いとはにわ
 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/236924/meaning/m0u/

 > 屋根がなく、あらわになっている所。
 > 一戸を構えず、露天で行う商売。また、その商人。露店商人。

 称号「露店商人」を獲得っ。(違)店を構えていなくても品物さえ持ってくれば商売をしてよろしいという「場所」を露天といい、その場所に出入りする者を露天商と呼びくだし(≒見下し)、あるいは店はあるけれどもきょうは露天商してくるよ(≒出稼ぎしてくるよ)みたいな感じで「商売のしかた」を指すようになり、といった一連の変遷が想像される言葉ではありましょう。

 > 一人の男があのカレー屋ははじめ露天だったが、しこたま儲けたのか二日の間にバラックを建ててしまった、われわれがバラックの家を建てるのには半年も掛るが、さすがは闇屋は違ったものだと、ブツブツ話し掛けて来たので
 > 織田作之助「世相」青空文庫

 露天なのに闇とはいかにっ。(違)

 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/236925/meaning/m0u/%E9%9C%B2%E5%BA%97/

 > 道ばたや寺社の境内などで、ござや台の上に並べた商品を売る店。大道店。ほしみせ。

 『野菜や魚を干すような陳列から。』みたいな補足があってもいいんじゃないんですかねぇ。写真つきのカラー版とかCD-ROMでマルチメディアみたいな辞書で「見ればわかる」するんじゃなくて、きちんと文字で説明しきらないといかんですばい&さっきといってることが違うんですけど。…ギクッ。ほとんど常設みたいな「台」があれば露店、なければ露天(商)、かつ、寺社の境内であれば露店だという…本当でしょうか。その答えはぜひ、みなさまご自身でお確かめください&草々。露天と呼ばれるエリアがあるんだけど「見えない指定席!」みたいのがあるんですよねみたいなのを露店というんじゃないですかねぇ。(棒読み)

・「既製服」とはにわが知りたい
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A2%E8%A3%BD%E6%9C%8D

 > ハンガーで吊るして売っていることから「吊るし」と呼ばれることもある。

 「携帯電話」というのは説明的な(=ありのままに述べただけの)『用語』(※言葉の使いかた)ですから、かなり先まで廃れないと思われる一方、「スマホ!(恥ずかしげもなくスマホ!)」と呼びつけてみせて喜んでみせるというのは一過性の『用語』だと思いました。「スマホ(笑)」といって『新人類!』みたいなひとに笑われる時代は近いっ。うー…たいやきっ! 地球の夜明けだ眉間にしわを寄せた猫がのぼって2001年の旅は宇宙自転車(きこきこペダル)…違いますってばぁ。(※携帯電話というものに対するイメージを4096倍に強調しています。衛星電話、映画専門チャンネルの生息域で採取しています。)

・すきまに挟まってはにわみたいな顔で「ムンク」みたいなポーズをキメてみせるとGOOD!!
 http://www.1242.com/lf/asset/uploads/2017/11/Periodo_kofun_haniwa_figure_danzanti_VI_sec1.jpg
 http://www.1242.com/lf/articles/78800/?cat=entertainment&feat=chiba

 > いつか役に立つかも?はにわのつくり方
 > ハロー千葉

 > 突然ですが、はにわをつくったことありますか?

 突然だなぁキミぃ!!(違)

 > イメージとしてはマヌケなムンクの叫びみたいな人物埴輪が思い浮かべる人が多いかもしれません。

 > 自分でつくったはにわを既存の古墳に並べるのはやめましょうね

 > はにわをつくらずとも古代日本の雰囲気を味わえるエッヂの効いたすごいイベントがありますよ。

 > つくらずとも
 > つくらずとも

 つくらなくていいんですかい!!(棒読み)

 > お出かけの際は、なるべく公共の交通機関をご利用ください。芝山鉄道「芝山千代田駅」から会場まで、無料バスが運行されます。

 あわせてコンビニはない(に等しい)と思いたまへしょくん。

[3583]
 > サンクスどのーっ。そんじょそこらの初心者がきのうきょー始めたみたいなはにわ道といっしょにしないでくれる?(違)

 「うちのはただのはにわ道じゃないわ。芝山はにわ道よっ。」が抜けていましたので補います。(…そこじゃないっ!)続きまして「芝山はにわ道」の概要について○ー○○ン様より3分でご説明いただきます。(「3分?」と聞き返してみせるとGOOD!!)3分でございます。3分きっかりでございます。(本日おてもとの資料の余白に「3分」と書いてボールペンでげじげじと二重に丸く囲いながらうなづいてみせるとGOOD!!)その次のところに「芝山はにわ道の道は険しいわ。覚悟はよろしくって?」というセリフがあるのだけれど、これも3分に含むのかしら。(違)

 > 芝山はにわ道の道は険しいわ。覚悟はよろしくって?(もっと違)

 ま、そのくらい長ったらしいニュアンスを大巾に中略して濃縮還元でお伝えしてなお、文字数が増えて増えて困るんですよ。…ええーっ!(棒読み)

・わあぃエムぷに。
 http://onlineshop.mpuni.co.jp/shop/item_detail?category_id=409017&item_id=1640946

 > 証券細字用 NO.460
 > NO.550

 http://livedoor.blogimg.jp/deltanetshop/imgs/8/6/86a55cba.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/deltanetshop/imgs/d/9/d974458a.jpg
 http://blog.livedoor.jp/deltanetshop/archives/2008-09-04.html

 > 替え芯は他社製も利用できます。

 (一社)日本パン工業会「当会は政府に協力して緊急食糧の供給体制を整えております。」([3585])…じゃなくて、「民生品ではこれがいちばんなのよ。」みたいな(略)NO.550に「証券細字用」に入っていたみたいな芯。たぶんこれだね。ボールペンは好き嫌いで選ぶんじゃないっ、大会議室みたいなところで同時に40本くらい稼働させながら替芯は100本単位で用意する規模から始めないと意味がないわっ。水戸のロフトでかわいいボールペンみつけたー? …あなた何いってるの。(※独自に推定。表現はあくまで演出です。)

 https://goo.gl/maps/zCDCpmYiPNs

・その逆。
 http://stationery-meeting.jp/index.php/18-pen/ballpoint/94-mitsu-bishi-no-460

 > 昔ながらの無骨でシンプルなデザインと、軽いボディが実に私の好みです。また、クリップがついてないのも好きなポイントです。

 ほとんど「油性鉛筆!」みたいにごろんと転がしておくんですよ。はい。(※受話器を3つくらい持ちながら言ってみせるとGOOD!!)

 > 昔ながらの油性細字リフィル(S-7L、0.7mm)
 > ゼブラSurariのリフィル(REQ10-BK)を、S-7Lと同じ長さに切るだけで中に入れることができました。

 http://stationery-meeting.jp/images/uncomf_chair/syoken005.jpg

[3391]
 > 「red_bule」は原文ママ。わあぃ翼を授け…ゲフンゲフン。わあぃエムぷに。***エムぷに***…やだなぁ「mpuni」って書いてあるじゃないですかぁ。それではあらためまして、コホン……。『りゅうの**さまはいいました。「わあぃエムピーうに!」』…惜しいっ。

 三菱鉛筆さんすみませんすみません。ほら、あやまるー(↑)。(棒読み)

・「ASAHIネット」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ASAHI%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88

 > ASAHIパソコン誌の読者向け無料パソコン通信サービス
 > 「文学に強いネット」というイメージを醸成した。

・柏市「ネギ」のイメージです
 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/090300/p036620.html
 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/bloghakunchu2/p016841.html

 > 都道府県別の生産量では千葉県はネギの生産量が全国1位となっており、柏市は全国5位です!

 作付面積が広いのかと早合点…それは早合点ですぜ★お客さーん。(棒読み)

 > 柏市では、一年中ねぎが栽培されていることが特徴。
 > いつでもみずみずしくおいしい食べ頃のねぎを出荷できるよう、作付け計画などを工夫して栽培されており、全国でも有数のねぎの産地となっています。

 年間の栽培期間の長さと収穫回数の多さで出荷量が多いとの理解でございます。ですから、千葉の学校給食でネギが使い放題(お安い)というようなことでは、まったくないんです。ほとんどは(それなりにお高く)東京などに出荷されていくんですよねぇ。千葉の学校給食ではニラ。これだね。(棒読み)そもそもなぜネギかといって、場所によっては湧き水(真水)と見せかけて『塩化物泉!』みたいなのが自噴してるとか、井戸を掘っても『塩化物泉!』になっちゃうとか、そこらの水たまりを観察すると(天然の)油みたいなのが膜になっているとか…「九十九里 海っこねぎ」については[3164]、参天製薬「グリチルリチン酸二カリウムちゃん」については[3403]を参照。おかげでネギはぐんぐん育つという、これはこれで北部チバニアンの恵みみたいなものですよね。(棒読み)▼旧「成田温泉」については[3445]、それに▼千葉県産「ヨウ素」については[3599]を参照。

・小川航空「試写室」ほかのイメージです
 http://www.ogawa-air.co.jp/publics/index/43/

 > カット数や撮影箇所が多い場合や撮影スタッフがおられる場合は「機体チャーター空中撮影」をご覧下さい。

・南ちゃんとかいてそうな感じ(仮)「もし喫茶店だったとしたらこんな感じ。」付近(※独自に推定)
 https://goo.gl/maps/qmu17D5duKR2

 > 羽島のぞみパーキング
 > 羽島のぞみパーキング

 > 東横イン

 羽島のぞみ700円! 岐阜羽島と印字されたおもてが青いきっぷ(いわゆるマルス券)をうやうやしく(違)羽島のぞみディナーショーとかじゃないんですよね…ココジャナイ。

 https://goo.gl/maps/vyM7Qk4edjS2
 https://goo.gl/maps/U9A1N3xVJE12
 https://goo.gl/maps/vHKSLdn7QrJ2
 https://goo.gl/maps/UGtRETHidEK2
 https://goo.gl/maps/UjPCBWCZ4st
 https://goo.gl/maps/MhKDJdgFMUn

 べりさまー! …じゃなくて、(赤いけど&真っ赤だけど)アクアさまは600円ですぜ★お客さーん!(棒読み)あなた名前と色を別々に考えたでしょ&水色とかにしないと『緑地に赤色の文字で「緑色」と書く』([3123])みたいなことになっちゃってるでしょっ。(※個人のお客さまの感想です!)

 https://goo.gl/maps/SGdqF1EAXWx

 やってきました魚勝(わーお)。…これ、なまずですよね、ゼッタイこれ、なまずですよね。(違)

 https://goo.gl/maps/H7dQoMcd55Q2

 わあぃ人力パタパタ! しっぽはしょーじきだっ。(違)

 https://goo.gl/maps/YafD3Dn5jT42
 https://goo.gl/maps/ebk6ftvKsxJ2
 https://goo.gl/maps/1PtJcsvWqkM2
 https://goo.gl/maps/V7ruZqNjHd82
 https://goo.gl/maps/DFceNfSrZUk

 名鉄が誇る超ATS…だからここじゃないってば。(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/9ALKh5VFL9L2
 https://goo.gl/maps/AAJM6TUvpFz
 https://goo.gl/maps/KKdPiG6yfdU2

 > にんにん城
 > にんにん城

 「関ヶ原ウォーランド」(1964年)…おしいっ。(違)

 https://goo.gl/maps/ViDUhHPwvNw
 https://goo.gl/maps/cqTFY4uVHsu
 https://goo.gl/maps/KqsWG2JLcZJ2
 https://goo.gl/maps/877vzQEHd2p
 https://goo.gl/maps/EvDb4N6GZ672
 https://goo.gl/maps/jBTxpV8wbqM2
 https://goo.gl/maps/mF5yasikSLu

 セーブポイントだぜブラザー…じゃなくて、弱々しく「ゲー」(略)「ハイフンの木」っ。近江…近江だけどそっちじゃないっ。われわれがめざしていたのは近江今津の南ちゃん(※仮名)だっ&なにそれ初耳なんスけど!!(棒読み)

 http://kawasaki-beads.com/history/
 http://kawasaki-beads.com/wp-content/themes/kawasaki/common/images/history/img_photo05.jpg
 http://kawasaki-beads.com/wp-content/themes/kawasaki/common/images/history/img_photo07.png

 > 昭和30年代からインテリア部門にも進出し「珠のれん」を開発
 > 昭和30年代当時のカタログ

 「昭和30年代」って、雑な記述ですねぇ。1975年まで生産が追い付かなかったとは本当でしょうか。1972年までとかじゃないんでしょうか&しつれいしました。

 > スリッパフック
 > スリッパフック

 わあぃ猫脚([3297])のさかさま! 「昭和時代のアイテム」とはこのことだよ。キミぃ(大巾に中略)ヒーコーといいたまへ。(違)

 https://image.rakuten.co.jp/naturalhouse1997/cabinet/tamanoren/img56924444.jpg

 PTAで会計ができそうなひとっ。(※PTAはイメージです。臼井とは無関係です。)

 > そろばんの街『兵庫県小野市』の(略)
 > 製造技術を応用して、昭和25年に考案された『珠のれん』

 https://goo.gl/maps/USAs6vzE7LA2
 https://goo.gl/maps/yWxddVjdyrM2

 (近江今津駅前の建物は)思っていたより古そうなんですけど。1971年じゃなくて1969年くらいだと(『脱サラ!』したい人が読む雑誌みたいなのをパラパラめくって「これいいなー」みたいなのすると)こういう喫茶店ができそうなんですけど。(※恐縮です。)そして、名だたる給湯機メーカー…なぜに店名が「喫茶パロマ」だし。

※あくまで5文字の「喫茶パロマ」そして業種と品目からいって何ら問題ないと思われることを申し添え…しかし、眉間にしわを寄せてジト目で上から下までジロリ(中略)江若鉄道線の列車からバスに乗り換えるスキー客(=後述)が暖を取るための店でしょ&「パロマ」と書いてあれば、お客が勝手に、じぶんの家の給湯器を思い出して「なんかあったかそー」との@ぎゃふん!(※そこまでは問われないのが商標法というものではございます。…なんだかなぁ。)この店名で足湯とかやったらアウトでしょ。(※推定です。)

 昭和時代のアイテム!「黄色いおしぼり」とともに「昭和50年創業」との記述が見つかりますが、これは(1年単位で)正確なのでしょうか。昭和50年は1975年です。1975年に建ったにしては古風なのではないかなぁ。(※個人の感想です!)

 https://goo.gl/maps/PAmaTzvd5uT2

 この、喫茶店のものとしては広大な駐車場の入口に「喫茶パロマ」とは書かれつつも、「江若交通」と書かれた看板が奥に残っているように見えるのは気のせいでしょうか。(棒読み)

・「近江今津駅」からの「江若鉄道」は実在したっ(略)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E6%B1%9F%E4%BB%8A%E6%B4%A5%E9%A7%85
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E8%8B%A5%E4%BA%A4%E9%80%9A

 > 1969年11月2日 - 江若交通に社名変更。

 > 湖西線開通前の1969年まで付近を走っていた江若鉄道にも、同名の駅が存在した(同鉄道の終点であった)。
 > 1974年(昭和49年)7月20日 - 日本国有鉄道湖西線の山科駅 - 近江塩津駅間の全線開通と同時に開業。

 ぬおー(略)まさに1969年と1971年みたいな断層があるじゃないですかぁ。そして、「昭和50年創業」との記述を信用する限りは、国鉄の近江今津駅の開業の翌年に「喫茶パロマ」との…うーん。1975年にもなって無邪気に「喫茶パロマ」などという店名にしちゃいますかねぇ。「昭和50年創業」というのは本当に本当でしょうか。

 https://www.e-kenetmarket.net/products/detail.php?product_id=27939

 > 商品コード KOJAK-2016042701

 …KOJAK! KOJAK! わかっていらっしゃる。(違)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E6%B1%9F%E4%BB%8A%E6%B4%A5%E9%A7%85_(%E6%B1%9F%E8%8B%A5%E9%89%84%E9%81%93)

 > 近江今津駅は1931年(昭和6年)1月1日、江若鉄道の安曇 - 近江今津間の開通に合わせて開業した。
 > 駅前はアーチや提灯で飾り立てられた。
 > 駅舎は江若鉄道では珍しい三角屋根が乗る洋風のデザイン

 https://goo.gl/maps/UVEaLNNMQMS2

 うーん。…うーん! あえていおう! なにもいわないでおこうと!!(棒読み)1月1日に開業してみせるところに時代を感じます。

 > 1937年(昭和12年)12月21日 - 省営自動車若江線の若狭熊川 - 近江今津間が開通。近江今津 - 小浜間がバスでつながる。

 なるほど、それ以来のJRバスであるとの理解に至ります。

 > 饗庭野スキー場は徒歩圏内である。

 http://takasima.shiga-saku.net/e385683.html

 > 戦後早くには、マキノスキー場が近畿内の有名なスキー場であったのですが、同時期には饗庭野スキー場があって、地元の人の憩いの場であったと聞いています。

 (その後)東海道新幹線でスキー。たぶんこれだね。早ければ1964年、遅くとも1969年までには、当地の駅前に喫茶店の1つや2つ、建っていなければおかしいと見受けます。その後、いくら湖西線の工事があったからといって、1975年を境に従前の喫茶店が廃業して「喫茶パロマ」はまったく新しく創業だというのは本当に本当でしょうか。

・産経新聞です
 http://www.sankei.com/west/news/140209/wst1402090018-n1.html

 > 滋賀県内では、大正末から昭和初めにかけてマキノ、饗庭野(あいばの)スキー場などが次々と開設され、京阪神から手軽に行けるスキー場として、戦前から多くのスキーヤーが訪れた。

 > 戦後の昭和40年、大津市の打見山と蓬莱山を中心としたエリアで、産経新聞社によってオープンしたのが「サンケイバレイ」だ。スキー場の開設が主な目的ではあったが、オフシーズンには、登山コースや高原公園として、ハイキング客でにぎわうとともに、アンデス山脈を原産地とする花が観賞できる「ベゴニア園」も開設されていた。

 産経新聞の(販促の)景品として「サンケイバレイ」のチケットをおつけして…うーん。読売新聞さんにはかないませんってば。(※メッソウでございました。)

 > サンケイバレイという名称は(略)昭和44年に「びわ湖バレイ」へと変更された。これは、経営が名鉄グループへと移行したためだ。

 昭和40年は1965年、昭和44年は1969年です。ぬおー(略)東海道新幹線、あとは名鉄グループにまかせてサヨナラですかっ高原の週末さわやかなテニス(大巾に中略)黒たまごささやかですかっ。(違)

※東海道新幹線の開業は1964年10月1日で、その後すぐの1月というのが1965年1月であろうとの…その発想はなかった!

・(再掲)「京阪グループ「ザ・コジャック(THE KOJAK)」は実在したッ」のイメージです
 https://goo.gl/maps/4ukWkaAwXR12

・高島市の説明です
 http://www.city.takashima.shiga.jp/www/contents/1134439115916/index.html

 > 平成17年1月1日にマキノ町・今津町・朽木村・安曇川町・高島町・新旭町が合併して新しく誕生した高島市の地域は、古くから高島郡と呼ばれてきました。

 > 高島郡は、早くから湖西の交通の要衝として発展しました。湖岸にそって走る国道161号は、古代には北陸道、中世・近世には西近江路・北国海道などと呼ばれ、日本海と都を結ぶ大動脈として活用されました。

 > 気候的には日本海側に近いことから冬季の寒さは厳しく、積雪量の多い日本海側気候となっています。また、秋季には「高島しぐれ」と呼ばれる降雨がしばしばあります。

 おおー(以下略)。

・開けたら南ちゃん(©あだち充)がいそうな扉とはこのことだよ。
 https://www.travel.co.jp/guide/article/16530/
 https://img.guide.travel.co.jp/article/336/20160229192737/7EE785B9DB97481B9DB93C250E10C583_L.jpg

 > 駅前の『喫茶アンデス』
 > 昭和46年にオープン

 > 1981年から1986年まで連載
 > 1985年3月24日 - 1987年3月22日

 > 1970年代まで主流だった野球漫画のスポ根ものの定石を否定、あるいはパロディ化するような面も見られる。

 昭和46年は1971年です。このフォーラム、これまでの『昭和時代!』からいえば、新しいほうの半分にかかる目前の時期でございます。流行に敏感なヤングの枕元には「ICを使ったデジタルクロック」があって、119番すれば救急車が「ICを使った電子サイレン」を鳴らしながら駆けつけてくれる([3208])、これはもうほとんど現代なのではないかなぁ。本当でしょうか。2018年で47年を迎える(※ファンにとっては「迎えてしまう」)ビルであるとわかります。「流物スデンア」については[3583]を参照。そういう(1960年代から生き残って1973年を過ぎてものうのうと続いていたような)1970年代『的』なもの(※「的」に傍点)を一種『否定』や『パロディ化』(※ウィキペディア)しながら迎えたのが1981年からの連載であると想像します。しかし、1971年にオープンした「喫茶アンデス」でアイデアをひねるんですねぇ。(棒読み)

 https://www.youtube.com/watch?v=FALaceaxA04




 …うわぁ「キャッツ・アイ!!」みたいなのっ。冷蔵庫も洗濯機もモップのアレも、同じ色のプラスチックだよね。…うわぁモップのアレっ。(棒読み)

 > 古めかしいビルの2階
 > 古めかしいビルの2階

 ビルの2階、ビルの2階ですぜ★お客さーん。ビルの2階、それでも扉さえそれらしくしつらえれば(略)「それらしく」と言えるからには、喫茶店にはこの扉を使おうみたいなステレオタイプが既に広範に流布されていなければならなかったと逆算的にわかってまいります。そうじゃないと満足なのは店主だけで、お客さんにとって「ここは喫茶店