フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2023年3月の話題
更新:2024/2/29

[4988]

【実例に見る日英対訳】

実例に見る日英対訳(37) エニーモアの吉松隆食堂は持ち回りで


(約22000字)

 カタカナで「ケイオー」と言う土曜の朝のバラカンさんの話([4987])からの『変な続き』です。

※「実例に見る日英対訳」としては[4934],[4935],[4936]以来になります。

・(♪〜)
 https://fastly.4sqi.net/img/general/width960/11624904_y9_VAHUcCgHoq7CEdP0mRfePuTRyP7xQbdD9WBl0V-s.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/De-qwI8VQAAb3Tf.png
 https://www.tasd.or.jp/wp-content/uploads/2022/02/211028-1.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/EuAQ1ZgUcAEPr0R.png
 https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Kodemari.png

https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Kodemari.png


※本文とは無関係です。なお、この『変な書』の初出は[3608]。▼夏目漱石「妙な書を製造仕候」については[4316]を参照。

・いまもむかしも…(てんてんてん)
 https://todaishoken.web.fc2.com/komafes2021_top.html
 https://todaishoken.web.fc2.com/komafes/komafes2021/komafes2021_17.html
 https://todaishoken.web.fc2.com/komafes/komafes2021/photo/komafes2021_17.jpg

※書道やるならちゃんとやれと。(※七五調で倒置法)鉛筆で字が書けるからってお手本なしで好きな字を書き殴っては絶対にいけない。(※本当に絶対なので漢字で書きました。)

[4951]
 > > 往年のJTB時刻表「ぐったいむ」

 > 往年のJTB時刻表「ぐったいむ」をお探しなんだな。そうにちがいない。(※ひらがな)

 > > 「課外授業にようこそ先輩」テーマソング

 > …せんぱーい! そっちは「Le Couple」ですよぅ。(※アスキーうどん)

 > 番組名に「に」が挟まってるのは誤り。

[4506]
 > > 女の子で変な英語混りというと、ミンキーモモ

[3364]
 > やあやあやあ「変な英語!」([3232])なんていわないでくださいよぉ。やだなぁ。

[4982]
 > > 発音がそれっぽい人

 > ぬおっしゃあぁぁぁ!!

[4398]
 > ゴトゥー西武えにもー? …そこのけファインえにもー!!
 > はーいファインえにもーえにもー。よかったですねー。

 https://kotobank.jp/word/%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9-590569

 > インデペンデンス・デイ・イン・オオサカ
 > 第29回星雲賞日本短編部門賞受賞

 > 「リンゴ畑のマーティン・ピピン」
 > いしいももこ

 …いしいももこ!(※ひらがな)

[4782]
 > 音韻で遊んでるだけだから「「えにも」って何!?」と真顔で気色ばむにはおよばない。それでも出現頻度うそつかない。やたら「えにも」と書いてあれば、何か重大な意味があるのかなと思わせる。…そこなんですよ!(違)

 > > エニーモア

 > 「親の世代の英語」って、こうですか? 2010年だと「エニーモア」みたいに書いちゃうんですね。…えにもー!!(※白目)

 「えにもー!」くらいにやさしい言葉はちゃんと「えにもー!」と発音するといった境地に現代っ子は到達しているのである。(棒読み)

・(2023年2月23日放送)
 https://www4.nhk.or.jp/yoruplaylist/x/2023-02-22/07/67738/4694067/

 > (指揮)尾高忠明

 …の「吉松隆」である。

 > 「ギター協奏曲「天馬効果」 鳥 Bird」
 > 「ギター協奏曲「天馬効果」 花 Flower」
 > 「ギター協奏曲「天馬効果」 風 Wind」

 1981年から1984年までの「世紀末」吉松隆の英語ここにあり。現代っ子としては腹筋が…腹筋がー(ぐふっ)しばらくお待ちください。「株式会社アートディンク」より1つ上の世代。このフォーラムで比ゆ的に「親の世代の英語」([3803])と呼んで揶揄してきていますが、まさに「