(約18000字)
[4664]の続きです。
・[4664]
> > 発光妖精とモスラ(1994年、中村真一郎・福永武彦との合作小説 筑摩書房) ※初出は1960年
> > 宮崎駿が最も尊敬する作家であり、宮崎は堀田の文学世界や価値観から非常な影響を受けていることを常々公言、堀田と幾度も対談している。たとえば宮崎の作品によく出てくるゴート人のイメージは、堀田のスペイン論に由来している。また、宮崎は堀田の『方丈記私記』のアニメ化を長年にわたって構想していた。2008年には、宮崎吾朗などのスタジオ・ジブリスタッフによって、『方丈記私記』などの堀田作品をアニメ化するという仮定の下のイメージ・ボードが制作され、神奈川近代文学館に展示された。
> 昨今のYA作品や文化庁のCMで落語家が言う「マンガ・アニメ・ゲーム」([3059],[4195])全般に、ものすごく影響を与えているのが堀田善衞せんせいでした。ありがとうございました。
話はそこで終わらない。
・[4651]
> らじるらーじる!(※11月14日放送)ラピスラズリやタージマハルの発音で「らじるらじる」で1語の固有名詞を発音すればいいのだという“正解”にご納得いただけないご様子。(※敬語)そういう説明しにくい言語上の感覚は早ければすごく早く獲得しているものだから説明しにくい。(※トートロジー)遅くとも小学校の高学年の国語の時間に日本語の詩を堪能して体得する。俗にいうカムチャツカのお時間ですよ。…カムチャツカねぇ。(※遠い目)わたしたちの「国語」のお手本となる教科書や新聞で、外来語や人名がぜんぶカタカナで書いてあって頭の中で空中分解するんですな。わあぃ“上の空”。(しーん
・[4652]
> わたしたち、多少の音や表記の違いを気にしないで「なんとなくそんなかんじ」(※ひらがな)というあいまいな情報処理をこなして、日々、大量のカタカナ語とつきあってきていると思います。その副産物として「らじるらじる」みたいなネーミングもできるし、それを迷わずに読めたりも、するんです。
・堀田善衞「誰も不思議に思わない」ちくま文庫(1993年2月)
https://pbs.twimg.com/media/DyXGJWiUcAAJ7WW.png
そちらは「セレクション」の目次。そんな抜け殻みたいな「セレクション」なんて読んでないで「誰も不思議に思わない」そのものを読まれたい。二言はありません。57ページより「これはなんだ?」を読まずして堀田善衞「誰も不思議に思わない」を読んだとは言えない。
その57ページと58ページのアレを、ここでTABLEタグで表示することをお許しください。
シャレード | ピーター | バロン | グロリア | ウッドスン | プチドール | トレビアン | ドム・ドム | アゼリア | アポロ | ビッグベン | メリージェーン | ホワイトハウス | ピアス | マロニエ | ウィーン | ボッカ | サンモリッツ | ジュリアン | |
※紙上では縦書きです。「ジュリアン」だけ改ページして58ページにぽつんと。やってくれるぜ編集者よう。
…シャレード! ピーター! バロン! グロリア! ウッドスン! プチドール! トレビアン! ドム・ドム! アゼリア! アポロ! ビッグベン! メリージェーン! ホワイトハウス! ピアス! マロニエ! ウィーン! ボッカ! サンモリッツ! それにジュリアンっ!!(ぜぇぜぇ)
> (58ページ)
> (略)茅野市から蓼科高原へ上って来るについての、その街道沿いに、それこそ雨後の何とやらの如くにして簇生して来た、レストラン、食堂の名称である。
https://www.mitsuinomori.co.jp/images/areamap/t.jpg
https://www.alpico.co.jp/tokan-tateshina/assets/img/access/img10.png
そもそもこのあたりの道路網がどのようになっているのかというのは、「三井の森」と「アルピコ」のマップを見比べるとわかるが、どちらか1枚だけをじっと眺めてもようわからんといったところ。地元の必要あって自然に構築された道路網ということではまったくない。『むかし信玄いま三井』(※七五調)とはよくいったものだ…いいません!(※いま考えた。)
「それこそ雨後の何とやらの如くにして簇生して来た」と書く、「何とやら」とぼかしながら一続きでまくしたてる中で「簇生」と書き、本来ぼかすという行為の持っていた意味を直後に自ら打ち消してみせる堀田善衞せんせいだが、こういうふうに言葉を転がすのがだいたいそのころから平成年間を通じての流行りである。表現自体はもっと前からあったが、いまや「エッセー(笑)」ともいわれるようなしょうもない原稿をぶくぶくと太らせるのにもってこいだから重宝されたのだ。他人の発言や記述を引きながらちょろちょろと何か書くにあたって著作権を学べば([4664])そうするしかなくなってくる。これは好き嫌いというよりは合理的な態度である。勉強していけば皆こうなるというものである。(⇔なっていなければ「勉強していない!」とまでいわれ得る。)「このフォーラム」くらいの年代になるともっとぐちゃぐちゃして「3人寄ればナントヤラ(ただしフゲンでない)」([3097])とか「あなたが歩いたあとだけタケノコが生えてくる(うしろからサーモントラウト弁当がついてくる)みたいな感じ」([3571])みたいに書く。
> そうしてこの街道の名を“メルヘン街道”と言う。わが国のメルヘンに登場をするのは、妖精にはあらずして、食堂であるか。
https://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/07/88d42dc2bca1a33db66460b803b53a5d3.jpg
> かくて、通りがかる度毎に茫然と眺め暮していて、ある日、突如として気付いたことは、そうだ、これこそが正真正銘の日本国なのだ、現代日本国の典型の一つなのだ、と卒然として納得をしたことであった。
堀田善衞せんせいが牛肉コロッケやサーモントラウト弁当(という“事件”)をおもしろがらないはずがない。(※個人の感想です。)蓼科高原の話「これはなんだ?」の稿から離れて堀田善衞せんせいが何を見て反応するのかを探る。(…そうじゃないけど!)
> (150ページ)
> あるときには、馬を二匹も入れた厩車(略)馬にも日光浴をさせたいというつもりであったろうか。
うー…うまうまっ!(※うまー)
https://ascii.jp/img/2008/05/21/49134/l/4842c096c2c40d38.jpg
堀田善衞せんせいならずとも道路で馬を見かけたら目を奪われるのは道理である。だが、それを覚えておいてわざわざ書き起こすだろうか。(※反語)
> (141ページ)
> TDK、MITA、FUJI・FILM、CANON、SEIKOなどのローマ字が(以下略)
縦書き中黒でローマ字とおっしゃる。(※ソコジャナイ。)
・[3779]
> アイエヌテイオーはやい! アイエヌテイオーはやい!!
・[4627]
> 適当な英単語をローマ字で並べただけで競走馬。(※七五調)
・[3591]
> 英単語はぜんぶ名詞だと思いこむひとについては[3558]を参照。
・[4671]
> > > 君らゴライトリー一家なのか…
・[4525]
> 「なになには英語でなにの意味」という言い方がなされるとき、その英単語が名詞であることを前提にしている。あるいは、品詞をまったく意識しない態度ともいえる。
(日本語の母語話者が外国語として習う)英語においてそういう状況だから、ほかの言語(外国語)ではもっとだ。その大前提として、そもそも(※“非”専門家の=ただ母語話者であるというだけの者が使う=)日本語がそうだった。○か×か。
・朝日新聞「銀座のシンボル、和光本館が改装 名称は「セイコーハウスギンザ」に」(12月16日)
https://www.asahi.com/articles/ASPDJ5GGFPDJULFA002.html
> 和光の親会社のセイコーホールディングス(HD)が16日発表した。名称は和光本館から「SEIKO HOUSE GINZA(セイコーハウスギンザ)」に変える。
セイコーハウスギンザ! セイコーハウスギンザ! …セイコーハウスギンザがとまらない。(ぶつぶつ)ちょうど堀田善衞「誰も不思議に思わない」を読んだときにセイコーハウスギンザのニュースがむこうから歩いてきたのである。渋谷やロンドンですべてのひとが1度にすれ違う交差点ではないけれど、そういうふうにじぶんの興味や関心とニュースがすごく集まってきちゃうときというのがいやでもある。…いやじゃないです!(※恐縮です。)
・[4647]
> > オウケンブルースリ、カルストンライトオ、グローリーグローリ…。なんとなく“1文字足りないのでは?”、と思わせる馬名の切り方はなぜ起こるのか。
・[4318]
> これもデボラだと思うんですね。(違)
・[4325]
> > 「ニッカーボッカー・グローリー」この名前を聞いて、これが食べ物だと分かる人がいるでしょうか。
> …「ニッカーボッカー・グローリー」この名前を聞いて、これが食べ物だと分かる人がいるでしょうか!!
・[3368]
> 「シバザクラ」「シバザクラ(ひらた)」「オシロイバナ」「オシロイバナ(混合)」のイメージです
> 平田村「ジュピアランドひらた・樹里庵」
> わあぃシバザクラで新ゴ! ***新ゴ**き! わあぃジュリアン! 新ゴで*ゥ*ャ*ーしようぜ★
しばらくお待ちください。(※汗)…シャレード! ピーター! バロン! グロリア! ウッドスン! プチドール! トレビアン! ドム・ドム! アゼリア! アポロ! ビッグベン! メリージェーン! ホワイトハウス! ピアス! マロニエ! ウィーン! ボッカ! サンモリッツ! それにジュリアンっ!!(ぜぇぜぇ)
・[3371]
> > でっかい
> > 意味ありげ
> > 重たい
> わあぃいろいろな長寿庵! …じゃなくて、***は***はジュリアンと呼ばれるファミレスで一方的に大量のオーダー…じゃなくて、わあぃへヴィだじぇ☆。…もっかい([3257])。わあぃいろいろなふじみ野! …じゃなくて、***は***はジュピターと呼ばれるもくせいの杜でミカン箱の上によいしょだじぇ☆。…えっ、どこか違ってました?
もっとしばらくお待ちください。(棒読み)いいですか。それでは、…コホン。…シャレード! ピーター! バロン! グロリア! ウッドスン! プチドール! トレビアン! ドム・ドム! アゼリア! アポロ! ビッグベン! メリージェーン! ホワイトハウス! ピアス! マロニエ! ウィーン! ボッカ! サンモリッツ! それにジュリアンっ!!(ぜぇぜぇ)堀田善衞せんせいならずともおもしろがるコレを、それでもなお堀田善衞せんせいが(わざわざメモして稿に起こそうというたいそうな労力を払って=並べ方にも工夫を凝らして!)おもしろがるものだから、宮崎駿がもっとおもしろがってどんどん使う。いかにも宮崎駿の作品に出てきそうな単語ということになっていく。(※敬称略)
・(===♪!!)
https://rail.travair.jp/wp-content/uploads/2015/04/2015_04_22_0042.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51ZZ0XDZWXL.jpg
・[4684]
> > アルトハイデルベルク
> …アルトハイデルベルク!
https://ryugaku-kuraveil-assets-production.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/crew/heidelberg.jpg
さあさあ『入学許可証!』(※直訳)が風で飛ばされるから拾ってあげるんだ。そのあと寮で同じ部屋になるんだ。(違)
・[4074]
> バナナピーマンがたおせない。(違)
・[4005]
> [4000]からはじまる一連の話題とは無関係です。
・[3676]
> 「さーつきちゃーん!」だって。
「「さーつきちゃーん!」だって。」のノリで、いましばらくお付き合いをば。
・[4582]
> > パン屋さんがある
> わあぃ「パン屋さんがある」さつきが丘。(※ジト目)自転車ですごい距離を移動する子どもが育つさつきが丘。自転車がオートバイや自動車になってゆくだけで、結局、バスにも乗らず電車にも乗らない大人になるさつきが丘。
…パン工場も近い。(※遠い目)
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%83%A9
> 愛称はチョココロネ
・[3716]
> > あおば市在住でオペレーター業務の仕事をしている高校中退の既婚女性
> 実に千葉市である。アザレアとコールセンターこそが千葉市である。第1次テレトピア指定地域である。▼「昭和60年3月 郵政省のテレトピア構想モデル都市に指定」については[3441]を参照。コピー機を使えるように電気工事をしよう。
・[4035]
> みんなで呼んでみよう…『樹里庵』ーん!! はー・あー・いー。きゃー!!!(違)
・[4286]
> 「昭和45年」を好き勝手に『大昔!』と捉えないこと。日本の鉄道や高速道路などのインフラにおいて、1964年より後は「現代」と言っていい。
・[4565]
> 「A列車で行こう9 路線図」をせこせこと作成するあなたにとって、その路線網はもう何度も見たものなので、路線図を見ないでもわかっている。しかし、路線図とは、その路線網をまったく知らない人が初めて見てパッとわかるためのものだ。そこを忘れて好き勝手につくる横暴よ。これには二言はありません。このことは好き嫌いといった感想ではないのです。合理性を持っていないよという指摘なのです。
・[3756]
> > **教授は「国は、自治体や警察、バス会社と連携して、危険なバス停の数を調査し、横断歩道とバス停との距離について最低基準を設けるなど、安全対策を講じるべきだ」と提言している。
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/50/91/86/src_50918647.jpg
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/50/91/89/src_50918950.jpg
※画像は本郷台です。
> 道路に面して綿々と各戸の玄関が並び、そこに名前を書いてごみを出してくださいという、この道路はごみ回収車が家の前まで来てくれるための道路なんですよ。ごみ集積場をつくるほどの余裕もないというか、それを共同で管理する受け皿もないというか(げふ)…ダケジャナイ!(棒読み)平日にバス停に並ぶのは「おとうさん」(※仮名)だけで、子どもは近くの学校に徒歩で歩いて通学し、高校生は自転車で通学し、大学に入ったら下宿するんだという前提である。豆腐や卵は夕方に売りに来る。野菜は近くに直売所があったり、これまた売りに来たりする。ここぞという肉やケーキや果物などは「おとうさん」(※仮名)に駅前で買ってきてもらう。道路は確かにあるけれどだれもかれもが自家用車でばんばん通り抜けるなんて想定していない。ごみ回収車とバス、牛乳、新聞、郵便の配達とそば屋の出前くらいしか通らないはずの道路なんですよ。本当でしょうか。(※緊急車両を除く。)
何を隠そう国道沿いのそば屋だからデフォルトでは長寿庵なんだ。長寿庵という名前が頭にあってから無理にひねるからジュリアンなんだ。そんでもって、やっぱり国道沿いのそば屋だから『樹里庵』にするんだ。堀田善衞せんせいがソレをおもしろがった時代より後の時代に起こったことをかいつまんで説明しました。しつれいしました。
・(再掲)メルヘンとは何か
http://www.hirakatapark.co.jp/character/
http://www.hirakatapark.co.jp/character/img/index_pc_gnome-character_title.png
https://goo.gl/maps/7XaDd8nx3ND2
https://goo.gl/maps/U2FmeLqKMf12
・[3167]
> 民間の建物がひとつくらい「メルヘン!」でもいいんですが、街の中心の駅に、ここまでアクの強いソレを持たせてしまうのはいかがだろうと…思いませんか? しかし、こうしたことを思うこと自体、実際に事例があるから思えることで、その点では貴重な事例だと思います。
> 尖塔を採り入れた建築そのものが残念だなどとは申しません。ただ、どうにもこうにも全体として調和が取れず、いま端的に「浮いて」いるという印象が先行します。尖塔だけを見て(周りを見ず)、駅舎を気に入るかたも(特に、計画に『ゴーサインのようなもの』を出したかたなど=当時)あられましょう。ソレはソレだと思えてきます。
> 「メルヘン交差点」
> 小樽とギャスタウン(ガスタウン)がほぼ同時代に開かれ栄えたという歴史あってこそ、ここに蒸気時計などという(現代にあっては)「メルヘン!」なシンボルを置いてシンボルにしようということが理解されましょう。(しかるべき歴史や必然性がなければ「メルヘン!」といって、笑われるということです。)
・堀田善衞「誰も不思議に思わない」ちくま文庫(1993年2月)
> (67ページ)
> 梅崎春生が酔っぱらって崖から転落し、松の木におじやをぶっかけたような顔をしていたことも思い出す。
はるなま!
・きょうはかごしまメルヘン館で梅崎春生。
https://www.k-kb.or.jp/kinmeru/cust_zuroku/170/
> 庶民生活の中に描かれたもの〜市井事ものの系列
> 蓼科大王
…蓼科大王! 松の木におじやをぶっかけたような顔で、蓼科大王ーっ。(※白目)かごしまメルヘン館で神妙な顔で企画展を見るだけでなく堀田善衞「誰も不思議に思わない」を読みませう。(※恐縮です。)
・「バロン 猫の男爵」(本体価格690円)
https://www.ghibli.jp/shuppan/old/books/data/baronneko.html
> 「耳をすませば」に登場した<バロン・ムーン・地球屋>をモチーフにその姉妹編を描いてほしい、という宮崎駿のリクエストをうけて柊あおいが描き下ろした冒険ファンタジー。
「メルヘン」と「ファンタジー」の違いとは…(てんてんてん)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%B3
> 通称はMJ。職業は女優、モデル。
> ピーター・パーカーの恋人になった。
街道を挟んでMJとピーターで七夕を気取る。『スパイダーマン』が七夕になっちゃいました。プライスレス。(※遠い目)
> 姉のゲイルが夫に捨てられ、生活に苦しんでメリー・ジェーンを頼ってくるなど苦労が絶えなかった。
さすがにそこまでは…(てんてんてん)。
・(12月19日)
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211219/1000074017.html
> 「クリスマス絵梨花」と呼ばれる植物の出荷作業が山梨県北杜市で行われています。
な・・・なんだってー!!
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0309/users/0/6/7/2/fbrsy312-img1200x1200-1506607663xj1inz16876.jpg
> 「スズランエリカ」は(略)「クリスマス絵梨花」と呼ばれ(略)
エイリアスなのか…エイリアス、なのかっ!?(※絶叫)とりあえずゴールドすっとく? いいねー…よくないよ!!([4644])
・…測定不能およよですっ!
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%83%BC
https://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/storage/guide/4977/0lBw69MJdUHYpkttXFbclWtWnkfF3UvDYnbJnC1C.jpeg
https://archive-image.homes.co.jp/v2/resize/125133/2415599966929271b9c7f4b090643e06.jpg
http://www.tonki.org/gomasuri/
> リーベンデール月寒中央1F
「リーベンデール月寒中央」の破壊力。(※体言止め)
・拙作御免の宿©
https://epidef.net/%E3%81%82%E3%81%96%E3%82%8C%E3%81%82%E3%82%84/
https://epidef.net/%E3%81%82%E3%81%96%E3%82%8C%E3%81%82%E3%82%84/?%E6%9C%88%E5%AF%92%E4%B8%AD%E5%A4%AE
https://epidef.net/%E3%81%82%E3%81%96%E3%82%8C%E3%81%82%E3%82%84/?%E8%A5%BF%E9%88%B4%E8%98%AD%E5%8F%B0
「西鈴蘭台」と書いてあるだけなのに、フランスを漢字で書いてある錯覚がする。(※感じかたには個人差があります。)
・(2016年4月27日)
https://www.nippan.co.jp/news/20160427/
https://www.nippan.co.jp/wp-content/uploads/2016/04/kumamoto_1.jpg
> 4月21日より3クールに分けて、グループ会社含め約100名規模の人員を現地に派遣し、被災した取引書店の復旧作業(清掃・什器撤去・商品仕分け等)を行っています。
> しかしながら、現在も多くのお取引様が営業を再開できない状況にあります。日販グループは今後も、お取引先様および被災地の方々の一日も早い復興のため、支援を継続してまいります。
https://kanko-ogori.net/tanabatanosatoogoori/
> 日本書紀に「筑紫小郡」と記され(略)
> 奈良時代には「御原郡衙(小郡官衙)」が置かれました。江戸時代には「薩摩街道」「彦山道」などが松崎周辺を通過し宿場町として栄えました。(小郡市役所より一部引用)
卒論を書いたこともなさそうにおずおずと「(小郡市役所より一部引用)」と書いてみせる(一社)小郡市観光協会。一般社団法人だからしかたない。○か×か。(※ジト目)なお細かいことを言えば「「薩摩街道」「彦山道」などが松崎周辺を通過し」は日本語らしい文にはなっていない。藩士の謡曲([4664])ではないけれど、何らかの中央から降ってきた文書の文言の丸暗記とおぼしき「周辺を通過し」をやさしい言葉に言い換えながら、述べる順番も見直してほしい。概念の包含関係や時間(時制)が文章上、狂ってしまっている。「薩摩街道」「彦山道」と書かれたゼッケンの選手が、いま目の前をすごいスピードで走り抜けていきましたみたいな文になっていて、ちゃんちゃらおかしい。
> 七夕神社から宝満川を挟む対岸に「牽牛社」が建立され、まつられています。
> 牽牛・織女の二神が天の川に隔てられ、年に一度だけ七夕の夜に出会うという故事に因んで建立されたと思われます。
> この牽牛社は水害と周辺整備のため、大正12年に稲吉地区のある老松宮に移され合祀されました。
> この老松宮に、織女神と相思の仲と言われる犬飼神(彦星の和名)の木像が祀られています。
互いに道に向かって店を開き、道を挟んで顔が見えるほどのピーターとメリージェーンだが、行き来はできないのだ、みたいなね。この2人(※推定)、各々の得意メニューの単品にして店を分けてしまえば注文も勘定も帳簿も簡単になるんだ。そのくらいするほど蓼科高原というリゾートがにぎわった時代があったのだ。本当でしょうか。(棒読み)
https://www.city.munakata.lg.jp/w010/030/020/040/0070/20150317114332.html
> 日露戦争の戦勝を記念した鳥居をくぐると、境内左側に天の川が流れています。
日露戦争の戦勝を記念した鳥居をくぐると、境内左側に天の川が流れています…!!(※小声で絶叫)地の文で「天の川が流れています」と書いてある宗像市役所。えー…(てんてんてん)。
> 古代も、この場所から、海域を航行する遣唐使船などの安全を願って、祭祀が実施されていた情景が想像できます。
地の文で想像を語る宗像市役所。えー…(てんてんてん)。
・[4664]
> > 彼の地の文に、****氏の文章の無断引用があるので、**氏にただしたことがあった。**氏は、
> > 「知ってるけど、まともに書いているときだからいいじゃないの」
> > と言った。わけのわからぬ返答であった。
・「カフェレストランメリー・ジェーン 詳細情報」と「レストランピーター」をホットペッパーグルメで。(※「で」に傍点)
https://www.hotpepper.jp/strJ000363359/
https://www.hotpepper.jp/strJ000872654/
道を挟んで七夕が云々はお忘れください。(※恐縮です。)
> 信州諏訪・蓼科高原山麓(茅野市)ビーナスライン起点に位置する、信州和牛を使ったステーキレストランとファミリーレストランです。
> 当店自慢のソーセージ等を是非食べに来てください!
> ショーケースにはソーセージ等の販売もあります。お土産にいかがでしょうか。
ソーセージを製造し、店にショーケースを設置し、電源を入れて冷やすんだ。そして店を開けると客がやってきたり来なかったりする。客のいくらかはショーケースを一瞥する。そういう店主の時系列で自分本位に書かれた文章である。「当店自慢のソーセージはお土産にも!」と書きさえすれば、ショーケースなどどうでもよかった。ソーセージよりショーケースのほうが店主ご自慢のソレに見えてしまっていないか。製造したソーセージを、ソーセージの神さまとはいわないけれど(ぐぇ)まずはショーケースに“お供え”し、しこうしてお下げしたのが厨房に回り(略)…ギクッ。ソーセージよりショーケースが偉くなっているのではないかとは、例えばそういうことであって、店主の身振り手振りなど言外の何かによってたやすく客に伝わってしまうのだ。えー…(てんてんてん)。
※あくまで一般的な想像のほうになります。
> 店の外では、緑豊かで華やかな木々や草花があたたかくお出迎えしてくれる。明るく入りやすい雰囲気。
> 広々としていて開放的な店内は、落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとくつろぎながら食事を楽しめる空間。
> 入口を入ってすぐに階段があり、2階が食事スペースになっている。窓際から景色も楽しめるお店。
https://imgfp.hotp.jp/IMGH/88/70/P020108870/P020108870.jpg
https://imgfp.hotp.jp/IMGH/32/20/P022433220/P022433220.jpg
https://imgfp.hotp.jp/IMGH/31/40/P022433140/P022433140.jpg
堀田善衞せんせいが見たであろう赤いカタカナの看板とアルファベットで緑の看板の両方を臆面もなく掲げておられる。(※敬語)
https://www.graphic.jp/files/img/lineup/napkin/img_feature_gallery_1.jpg
https://www.futaba-coaster.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/DSC05238-670x474.jpg
端的にいえば、紙ナプキンや割りばしの袋その他(!)には、どっちのデザインで刷るんだ。そして、お客はどっちなら喜ぶ…というか、記憶に残るのか。えー…(てんてんてん)。
https://higepen.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_b5b/higepen/102-0e808.jpg
https://store-jp.nintendo.com/dw/image/v2/BFGJ_PRD/on/demandware.static/-/Sites-all-master-catalog/ja_JP/dw5e15389c/products/VM_MNS_8_AMAA3/heroBanner/0a1b36389d4cb4d967e96739d2dce72fc3566c4836a36c5fe514a9b5edf55394e9dc6de4207859bb7ceb708343db217ec30c3fc94f5b404d9d54ca7cbdd5373c.jpg
https://www.frontale.co.jp/info/2020/images/200615/coster-01.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/486/524/9486524/p1.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/newsact/imgs/8/0/8056da6c.jpg
うまいこと言いくるめられて、じぶんの店の重要なブランディングのツールを『灰色の男たち』(※言いかた)に明け渡すのではいけないよ。(棒読み)
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20015453/
https://tabelog.com/imgview/original?id=r00566153331947
https://tabelog.com/imgview/original?id=r00567153331948
赤と緑のプチドールもとい狸。きみはそば屋じゃないのかい。せいぜい『平成年間!』を挟んでの2021年だから、たいていの店はそのままあるという変な愉しみ。(ぶつぶつ)
・[3489]
> 「国際観光ホテル」たるもの、仮には20年後や40年後に再訪して感銘を受けるというようなことまで保証できないと、本当はいけないのですよ。経営者や名称がころころ変わっては、いけないのですよ。あらゆるホテルにそこまでの体制を築かせようというのはそもそも不要なことであるので、翻って、「国際観光ホテル」というものは、数は少なくてよいけれども審査はきわめて厳格にすべきではないかなぁ。
ピーターさんやプチドールさんのほうが、その意味では強い。▼『赤い緑』については[4277],[4406]を参照。
・(再掲)
https://img.dailyportalz.jp/8016/0453/5360/anzen02_02.jpg
・[4277]
> ついに出た「白地に紫色の文字で書かれた『赤い緑』」。緑山は何色ですか。えー…(てんてんてん)。
・[3314]
> コカコーラやキーコーヒーの看板
「清酒なになに」と書いてある看板もあって、そういう看板のサイズやデザインには互換性がある。「清酒なになに」と書いてある看板の書き方は清酒のラベルそのものだけれど、キーコーヒーなどのロゴと店の名前を並べて書く看板のそういう書き方というのは「清酒なになに」に倣ったものである。○か×か。
https://dailyportalz.jp/b/2010/07/17/a/img/meigara24.jpg
https://dailyportalz.jp/b/2010/07/17/a/img/meigara20.jpg
https://dailyportalz.jp/b/2010/07/17/a/
> 想像するに、これはお店のオープンを祝って、自社の酒を入れてもらった酒造メーカーがプレゼントしたものではないかと思われる。なんて粋な話だろう(想像だけど)。
> 菊正宗の場合
…菊正宗の場合!(※なんらかのトレンディドラマのタイトルみたいなノリで脇役を主役にしたスピンオフは全角波線で!)食堂や喫茶店の看板のフォーマットがそういうことになっているから、そこに収まる横文字をセレクトしてチョイスするのであった。長閑な時代であった。本当でしょうか。
・[4365]
> 「千葉テレビ」に入っている「泉」さんでした。(※ジト目)
https://cdn-ak2.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/junjunkai/20010228/20010228175350.jpg
店の名前が1文字だと縦書きでもあり横書きでもあるので、定食屋っぽいのか喫茶っぽいのかがわからなくなるという効果がある。○か×か。
・[4365]
> もともとはそば屋かもしれないですね。オムライスができないのはしかたないですね。(ねちねち)大都会じゃないところで大きな地震が夜にあると、だいたいそういう感じのところで食べかけ飲みかけでしたみたいなのをカメラマンが映しやがるですね。
> あえて「卵料理」と書いたけれど、いちいち「料理」という単語を持ち出す「バブル世代既婚」みたいな男性はろくでもない。中身を見ないで「料理」という。そのガサツさがひどいと自覚していないのだ。二言はない。
> 「料理」という単語は死語になりつつあるという感覚があったけれど、Googleサジェストには「料理 初心者」というクエリが出てきた。ありえない。すでに調理実習が必修になって久しいので、学校を出るまでに「初心者」ではなくなっているはずだ。そうでなければおかしい。(※白目)逆にいえば、きょうびGoogleで「料理」という単語を入れて検索するようなひとは学校では何もやっていないので本当に「初心者」なのだ。えー…(てんてんてん)。
> 献立を考えるのも調理するのも生活そのものとして切れ目なく続くものであるから、ある日いきなり、「きょうは料理します!(キリッ」みたいに検索するわけがないのである。何か具体的に食べたいものやつくってみたいものがあって、それを名指しで探す検索になるものである。そうならないなら、まずそこからしておかしい。
調理実習が必修になり(略)誰もが情報検索というツールを使う状況になってからの日常のおかしみを堀田善衞せんせいに活写してもらいたかったというとぜいたくだろうか。(※詠嘆)
そして…(てんてんてん)。
https://pbs.twimg.com/media/EXErOJTU4AIZOJz.png
https://peraichi.com/landing_pages/view/woodman
> ファミリーレストラン ウッドマンplus
https://img.aucfree.com/l667768086.2.jpg
> 手作りハンバーグを手掛けて38年
> 前身の奈美食堂から早60年
> 2021年2月より世代交代した三代目シェフが(以下略)
まあね。何か『ウッドスン!』と読み間違えるような(※字体を凝り過ぎた=シブヤの落書きみたいな=)カタカナの看板が当時はあったんですかね。それとも筑摩書房の誤植なんですかね。ぜんぜんわからない。(ねちねち)
・(♪〜)に・じゅーよ・じかんっ(違)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a7/c340ca7a1fe0583a685645d74d838c8b.jpg
https://www.pref.gunma.jp/01/b2110051.html
> 藤原京(694〜710年)の時代の資料によると、現在の群馬県の中に「車評(くるまのこおり)」(「評」は大宝律令によって「郡」となる)と呼ばれていた地域があったとされています。
> 郡名「車(くるま)郡」は「群馬(くるま)郡」に改められました。
「くるま」という音が先にあって文字はあとからついてくる、そのとき(その時代ごとに)しっくりくる文字があてられていればそれでいいんだ…そーれーでーいーいーんだー(ぐぇ)しつれいしました。
・(♪〜)…そーれーでーいーいーんだー(ぐぇ)
https://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2021/07/DTWcard_IfbykfCBV-0Q1yKpN_3eYVvBv7Yfgpiz.jpg
https://epidef.net/%E3%81%82%E3%81%96%E3%82%8C%E3%81%82%E3%82%84/?%E5%AE%89%E4%B8%AD%E6%A6%9B%E5%90%8D
https://kids.tokyo-shoseki.co.jp/kidsap/downloadfr1/htm/jsd38770.htm
> 榛名(はるな)山南東のふもとに勢力を もっていた豪族「車持君(くるまもちのきみ)」に由来すると考えられています。
みごと勝ち抜いた優勝者の優勝を称えて贈られる賞品は群馬県の自動車ですがスーパー榛名さんぼっしゅーとです。だー・かー・らー!! そういうふうに「みごと勝ち抜いた優勝者の優勝を称えて贈られる賞品」と書いてみせる。それを「賞品」というし「優勝」という。…紛失しないでください?(※表現は演出です。)
https://tc-animate.techorus-cdn.com/resize_image/resize_image.php?image=2900019072037_3.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E9%83%A1#%E6%AD%B4%E5%8F%B2
> 「ぐんま」の読みは後になって生まれたもので、「くるま」は江戸時代まで使われていた。「ぐんま」に確定したのは明治時代からである。
> 雷雲が北部山岳地から太平洋に抜ける通り道となっていることから、かみなり銀座とも呼ばれる。
> 南部では他地域の関東平野と同様に乾燥した晴れの日が多く雪は少ないが、風が強い(赤城おろし)。
> 標高が1000mを超える北東部の尾瀬周辺と西部の嬬恋村や長野原町の北軽井沢などは特に、冷え込みが厳しく、放射冷却により時にマイナス20度以下まで冷え込むことがあるほどであるが、みなかみ町などの北部と違って西部の高原地帯は比較的降雪量は少ない。
「ぐんま」の説明に出てくる「北軽井沢」。堀田善衞せんせいはサハラ砂漠と北極で語るけれど、同じことを違うスケールで、群馬県の北軽井沢みたいなことについても言えないといけなかった。群馬県の北軽井沢について身振り手振りで説明できたうえでサハラ砂漠と北極を持ち出せば少しは聞いてやろうとなるけれど、それなしでサハラ砂漠と北極では、誰も耳を貸さなくて当然だ。○か×か。(※ジト目)なお、群馬県に関連して▼「法的措置」については[4639]を参照。…いーぃ、ところです。(※胃薬みたいな言いかたで!)
・[4529]
> 認識が雑、仕事が雑、何もかも雑、それなのにつくったものを自慢してくる年長男児のようなにくたらしさ
「年長男児はにくたらしい」というFA。…FAが出たようです。(違)
> …たくましい? 鎌ヶ谷市内某所で星空のもとハムでもかじって「ハムの人」を気取ってなさいってこった。
「恍惚の人」に向けて海外取材中の有吉佐和子を述懐する堀田善衞せんせい。(※体言止め)
・ウィキペディア「シャレード」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89_(1963%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)
> 『シャレード』(Charade)は、1963年のアメリカ映画。ユニバーサル・ピクチャーズ制作のロマンティック・サスペンス映画である。
> スキー旅行先で、富豪の夫チャールズとの離婚を決意したレジーナ・ランパート。旅行からパリの自宅に戻ると、家財道具一切が部屋から持ち出されており、夫の姿も見えない。そこへ、司法警察のグランピエール警部が現れ、チャールズの死を告げる。
よほどの観客でなければ話の筋を正確に理解して味わったりはせず、『シャレード=イコール=スキー場=イコール=お金!』(※白目)くらいの理解しかしていなかったのだ。カップルで訪れたら縁起の悪い名前の店に、わざわざしたいとは思うまい。蓼科高原から自宅に戻るとどうなってるというのか。はやく帰れということか。(※反語)
https://m.media-amazon.com/images/I/81QJLH3WwDL._AC_SX679_.jpg
シャトーとモンシャトーとシャレード。…ど・れ・に・す・る? 「いちばんおしゃれなやつ」(※直訳)を音だけで選ぶ。プライスレス。(※画像はイメージです。)蓼科高原とひとくちにいうけれど、避暑の客と登山の客と新婚旅行の客は、はっきり違う。テーブルは何番ですか。…はひ!? だー・かー・らー!! テーブルは何番ですか。えー…(てんてんてん)。
> 本作は作品中(オープニングタイトル、エンドロールなど)に著作権表記が無かったため、公開当時の米国の法律(方式主義)により権利放棄とみなされ、パブリックドメインとなった(このため、ウィキコモンズに高解像度のスクリーンショット、ウィキクオートに台詞の抜粋が収録されている)。このことは家庭用ビデオが普及するまでは深刻ではなかった。家庭用ビデオが普及した1980年代に入ると、許諾や使用料が不要であることから、各社から様々な画質でビデオソフトが発売されるようになった。このことは、以前から無方式主義となる日本をはじめとする全世界に及ぶと考えられることから、日本をはじめ各国でも格安DVDとして各社からリリースされている。
シャトーとモンシャトーとシャレードは忠臣蔵だった…!!(※白目)北斗市でスズランエリカがクリスマス絵梨花の件(違)堀田善衞せんせいが「シャレード」を筆頭に挙げ、その後もねちねちとあげつらってみせる理由はこれだ!(※決めつけ)
|