|
(約11000字)
[4692]との間を行ったり来たりしながらお読みいただければと思います。
・[4460]
> じゃとでますやらへびとでますやら(ぐぇ)
・養父市「やぶぐらし」(※公式)
https://www.yabugurashi.jp/about/about.html
https://www.yabugurashi.jp/about/img/map.png
https://www.yabugurashi.jp/assets/img/yabugurasi.svg
> 古くから拓かれたスキー場は、京阪神や中国四国圏におけるスキー・スノーボードなどアウトドアスポーツや合宿活動の拠点となっています。
「やぶぐらし」につきまして、ただいま「養父市」よりご説明をいただきました。ただいまの説明は「やぶぐらし」公式の説明、で、ございました。このあと風船飛ばしとなりますので、事前ご希望のかた、事前にご希望を出されておられるかた、風船につける手紙をご持参の上、お集まりください。以上でございます。…ごーっ!!!(※卓上をマイクが転がる音)
https://pds.exblog.jp/pds/1/201006/01/70/b0140270_810479.jpg
※本文とは無関係です。卓上マイクスタンドで用意されているマイクをわざわざ外して手に持って立ち上がってしゃべり、しゃべり終わると座りながら卓上に置いちゃうひと。えー…(てんてんてん)。
・[4376]
> > > 「ゲーム業界ってのはとんでもないところなんだな!」と司会の大竹まことさんも盛り上がり(略)ところが帰ろうとしたら、モニタールームでスタジオ映像を見ていたテレビ東京のお偉いさんが怒鳴り込んできた。ふざけすぎだ、全く意味がわからん、とのことだ。
> 「テレビ東京のお偉いさん」という役を、ネットではあなたがじぶんでやらないといけません。
・[4561]
> 「assertive」という言葉そのものを説明せよ。
> > アサーティブネスが特に有効なのは、意見しにくい状況にあるときです。
> 英語の語根
> インサートなんですよね。割り込み可能とかいうコンピューター用語と絡めてもよい。暴走していてSTOPキーも効かないなら電源を切るかリセットボタンを押すしかない。(棒読み)あー、ちょっといい? といって、相手の話の途中に入ること。それ以外のことは何も言ってないのが「assertive」
・[3819]
> …わあぃたのしいなぁ。ぼかぁたのしいんだなぁ。
・[4390]
> ▼「他人の気持ちを録画して再生するようではだめだ。他人から怒れといわれたらじわじわ怒り、笑えるといわれればじわじわと笑えてくるというのではだめだ。他人はそういうところをよく見ていて、隙あらば利用しようとしてくると思っておくことだ。」については[4380]を参照。
・[3921]
> 具体的な想像ができないだけでなくなぜか怒りっぽい(≒短気になってる)とあらば、前頭葉のはたらきが弱まるような何らかの症状、例えば▼花粉症や▼睡眠不足を疑うところですぞ。…▼花粉症や▼睡眠不足ですら、わたしたちの想像力や集中力を奪ってしまうのです。
・ほめたらのびるかも™「るくれじお」
https://kotobank.jp/word/%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%AA-150726
> 歯痛や発熱など、ちょっとした生理的均衡の喪失が人間存在を根源的に揺り動かすさまを力強く描く。
…るくれじお!!(※白目)
> メキシコや日本への旅行に触発された自己批判の書である長編『逃亡の書』
日本は『逃亡先!』なのね。そんなふうに思われてるのね。(※ソコジャナイ。)
> ベルベル人の反乱と、彼らの血をひく現代に生きる少女ララの遍歴が交錯した物語
> 青年が海賊の隠した財宝を探すため旅に出るという物語
それ2つを混ぜこぜにしたような作品があったよ。えー…(てんてんてん)。
https://www.production-ig.co.jp/hotnews/2021/072101.html
> 本作は、ロサンゼルス現地時間2021年8月14日(土)21時よりAdult SwimのToonami枠にて第一話および第二話が放送開始、Crunchyrollにて第一話および第二話が配信開始いたします!
https://anime.eiga.com/news/113736/
> 中澤監督は、「僕が子供の頃みた素晴らしい名作マンガにインスパイアされながら、可能な限り人の手で仕上げました。初めて観るのにどこか懐かしい。そんな気持ちや郷愁を感じ取ってもらえたら嬉しく思います」とコメントしている。
・[4664]
> > 発光妖精とモスラ(1994年、中村真一郎・福永武彦との合作小説 筑摩書房) ※初出は1960年
> > 宮崎駿が最も尊敬する作家であり、宮崎は堀田の文学世界や価値観から非常な影響を受けていることを常々公言、堀田と幾度も対談している。たとえば宮崎の作品によく出てくるゴート人のイメージは、堀田のスペイン論に由来している。また、宮崎は堀田の『方丈記私記』のアニメ化を長年にわたって構想していた。2008年には、宮崎吾朗などのスタジオ・ジブリスタッフによって、『方丈記私記』などの堀田作品をアニメ化するという仮定の下のイメージ・ボードが制作され、神奈川近代文学館に展示された。
> 昨今のYA作品や文化庁のCMで落語家が言う「マンガ・アニメ・ゲーム」([3059],[4195])全般に、ものすごく影響を与えているのが堀田善衞せんせいでした。ありがとうございました。
1968年生まれの監督がおっしゃる「子供の頃みた素晴らしい名作マンガ」の奥に「るくれじお」がある…かも…といった構図。いわゆる昭和40年代(1965〜1974)に、それまでなかった作品を生み出した者たちは、現代っ子が想像もつかないほどの勉強をしてきている。何のお手本もないところで創作をするのである。世の中からは職業とも思われていない。えー…(てんてんてん)。
http://blackcat.wadabun.com/wp-content/uploads/2012/07/001b2.jpg
https://chojugiga.com/c/choju23_0016/choju23_0016.png
https://chojugiga.com/c/choju6_0036/choju6_0036.png
・[3863]
> ピクルス! ぎんなん! …わさびー!!
・[4478]
> …すぐにとんかつが来ちゃいますから、さっさとごまをすってくださいっ。(※とんかつはイメージです。)
・[4650]
> …プリンターの前のみなさーん!(棒読み)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%84%A1%E7%80%AC%E7%A5%9E%E5%AE%AE
https://www.jalan.net/kankou/spt_27301ag2130013722/
> アクセス・営業時間・料金情報
> 大阪の観光情報ならじゃらんnet 後鳥羽上皇の没後、かつての離宮だった水無瀬殿の跡に、上皇を祀
> 大阪の観光情報ならじゃらんnet 後鳥羽上皇の没後、かつての離宮だった水無瀬殿の跡に、上皇を祀
「水無瀬のみなさーん!」みたいな広告が水無瀬駅に出たことがあったというけれど、その言いかたでは水無瀬家の末裔だとか水無瀬の名のつく神社の関係者だとかを指す。『水無瀬のみなさん』が水無瀬駅をほいほいと使うとも思えない。客人のほうが水無瀬を訪れるのだ。座して動かざるがごとし(違)ハワイアンがすすみます。(※ソコジャナイ。)
・「きょうは服部天神でハワイアン。」&「きょうは北千里でハワイアン。」の2本…つーことで!!(ぐぇ)
https://www.hankyu.co.jp/ekiblo/sao/30389/
https://www.hankyu.co.jp/ekiblo/miaki/28998/
無駄にハワイアン。行ったことのないハワイをさも熟知しているかのような顔で。行ってもいないハワイ旅行の自慢話を添えて。やたら飛行機の話をするけれど、伊丹と那覇を結ぶ便だったりなんかしちゃったりして。「国際線機材」とやらに安く乗れたよと謎の自慢をする。あくまでカタカナいつつ「ハワイアン」の「アン」は「代わりのもの」「間に合わせ」「だいたいそういうようなもの」を意味する接尾辞だと理解される。○か×か。(※ジト目)
・[3636]
> いや〜(略)なんつーか、ほら(※表現は演出です)
> あるじゃん。そーゆーのあるじゃん。(※あくまで表現は演出です。)
https://twitter.com/01_chan/status/371658214296662016
> 語感だけで生きてにょ。追求してはいけない。
https://pbs.twimg.com/media/BShieGRCYAAtyjS.png
https://nara.jr-central.co.jp/kankou/article/0230/_img/img_03.jpg
※画像はイメージです。
・[4631]
> > 東京 中央区の八重洲ブックセンター本店では、ノーベル文学賞の受賞が決まった人の著書を集めたコーナーを設けることを予定していました。
> > 「初めて聞いた作家で、和訳の著書が見当たらず、著書を店頭に並べられないのは残念ですが、世界にはまだまだ翻訳されていないすばらしい本があるということだと思います。読んでみたいというお客さんも多いと思うので、この受賞を機会にグルナ氏の著書が翻訳されればありがたいですね」
> 世界のあらゆる図書は和訳されるはずだ&和訳されもしない図書に読むものはない。そんなだいそれたことをおもっているひとがいたのか。(※ひらがな)
金あらば何でも買えると思うなよ(※やや誤訳)というやつである。後藤さんクーポンさえあればいきなり高級な食事や宿泊ができるなんて、ありえないのよ。この場合はあくまで後藤さんクーポンがあるだけなのだから、金はないのよ。そもそも金があったら備わっているはずの『4技能!』(違)がないままでは、後藤さんクーポンすらも使いきれないのよ。(※表現は演出です。)
・[4650]
> > 天ぷらコース8,400円〜、すしコース8,400円〜、さらにおすすめは、お刺身、天ぷら、おすし、すべて味わえる、あきコース12,600円。
> さすがに熊さんと八つぁんでは入れないな。お呼ばれしちゃったけどどうしようといってあわてるほうの小咄ですな。
このフォーラム、ぜったいに後戻りしたくない時代という意味で『昭和時代!』に言及することが多々ありますが、その「昭和時代」のちょっとした作家や大学教授(※教授=専任に限る)がしたためるエッセーで、ちょっとした料亭や、天ぷらの店など、よく出てくる。店の名前が具体的に書いてあったりもする。それを現代っ子が読んでGoogleで検索する。目の玉が飛び出る(ぐぇ)書かれた当時と現在では、なるほど物価が違う。物価が上がらない上がらないとは言われるけれど、「昭和時代」のエッセーに出てきていたような店は、現在、きちんと高い。昔から安かったものが安いまま(賃金も低いまま)だが、やや高かったものについては、目の玉が飛び出るほど高くなっている。だが、「昭和時代」の“肌感覚”として、そこまでの『格差』があっただろうか。大金持ちが大金を使うシーンというものは、およそ国内にはなくて、せいぜい製紙会社の王子が海外のカジノでどうしたとか(ぐぇ)砂漠の国の王子と知り合いでパーティーざんまいだとか(ぐへぇ)そういうふうに海外で金を使うことが前提といったところがあった。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ohmachi4tennou/20200729/20200729191633.jpg
そのような「昭和時代」にあって、せいぜいふつうの作家やふつうの大学教授に過ぎない程度の、まあ大金持ちというわけではぜったいにない者が、接待などと称して(げふ)ご相伴にあずかるとか、よほど気に入ったから自腹(げふ)でも行こうという料亭や天ぷら、それにすしなどの店が、どの程度の豪奢品いわゆる「ぜいたく」に相当するのかといって、その実、確かに「ぜいたく」ではあるけれど、現代のわたしたちが例えば(学生時代からずっと鍛えている人がするという意味での)本格的な登山をするとか、そのくらいの出費や覚悟、それに世間体ではなかったろうか。その天ぷらが接待だとして、その接待は許されざるものかといえば、そんなことは決してなかろうし、だからこそ気軽といえば気軽に(自慢するというふうでもなく)エッセーに書かれてくるのだ。著者自身は「庶民」を自称しすらする。現代っ子が思う「庶民」と、どのくらい一致するものなのだろうか。○か×か。
・[4284]
> 30年前の感覚でいえば、大学に行かなかったひとが大学生を見下していう感じである。大学に行ったひとの専門性が固まるには長い時間を要する。同じ年齢で見れば、大学生がすごく幼く見えるのは当然だ。
・[4317]
> その当時の多数派たる「庶民」(※じぶんでじぶんを「庶民」という者)の感覚としては、大学生というものはからかうものだということであったかもしれないけれど、進学率がずいぶん変わったので、いま同じことをすれば、むっとする人は昔よりずっと多いはずだ。もはや往時のように大学生だというだけでからかってよいとは思われないはずだ。○か×か。
・(1月4日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD278NH0X21C21A2000000/
> 「実際のところ、民主主義は最悪の政治形態と言っていい。ただし、これまで歴史上、試されてきたそれ以外のあらゆる政治形態を除けば」
> 「資本主義がもつ悪は、恩恵を不平等に分配してしまうことだ。社会主義にそなわった徳は、不幸を平等に分配することだ」
・(1月11日)
https://www.sankei.com/article/20220111-73KJ5MPCFFLATMOCQZAXDMFNGE/
> 「新しい資本主義」で目指すという分厚い中間層の復活
> 行列ができる名店であっても、長時間並ぶくらいなら行きたくない
さっすが産経新聞。「行列ができる」という「庶民」ちっくなシーンよ。完全予約制もしくは事実上の会員制でなければ「名店」などと呼ぶほうが恥ずかしい。そもそも「名店」という漢字2文字でできた名詞という品詞をとった単語が下品である。日本語にはひらがなというものがあります。「名だたる」という連体詞を使え。形容詞だって、いろいろある。もういちどだけいいます。日本語にはひらがなというものがあるんです。(※ソコジャナイ。)
いわゆる「名店街」に入っている店は「名店」である(違)そういった場合でも施設側(あるいは持ち合いの組合=商店会)の目配りによって、むやみやたらとは「行列」などさせないものである。警察や消防からお叱りを受けてしまうではないか(ゲフンゲフン)何の遠慮もなく公道上の道路の路上に「行列ができる」店が「名店」であるはずがない。しかし、それこそが本題である。産経新聞は「庶民」である。○か×か。
> 「スクリューフレーション」と呼ばれる現象
> 賃金が伸びない中で、ガソリンや電気、食品などの価格が高騰し、富裕層よりも生活必需品の支出割合が高い中間層の貧困化が進む。
そんなケッタイなことが起きる。これが「平成時代」からの現代である。
・[4656]
> > 国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、
> みみがたこして…みみたこ!(ぐぇ)「国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、」の用例でした。しばらくは聞き続けることになりそうです。
https://ddnavi.com/wp-content/uploads/2021/06/homehomerare_sub13.jpg
再び、のびてたらほめてあげてもいい(違)「るくれじお」です。
> 2008年にノーベル文学賞を受賞。
あまりミーハーな版元では、和訳の質がいかほどのものか。和訳されてしまってからの読書で「るくれじお」に迫れるのか定かでない。
> イギリス人を父、フランス人を母として、南仏ニースに生まれる。イギリス・フランス両国籍をもち、イギリスのブリストル、ロンドン両大学、フランスのニース大学に学ぶ。
「るくれじお」は、根底ではいかなる言語で思考がなされているのか。(ぶつぶつ)
> ナイジェリアに勤務するイギリス人の医師とフランス人の母のもとに生まれ,ニースで育ち,同地の文科大学で学んだのち,イギリスのブリストル大学に留学。
> 1967年に,在外フランス語教員としてメキシコ・シティに赴任する。そこでのインディアン文化との接触によって,ル・クレジオの脱西欧的な思考は決定的となる。
ときに「27歳」ですぜ?
・(2009年12月16日)
https://info.yomiuri.co.jp/group/yri/n-forum/archive/nf20091127.html
> ル・クレジオさんが23歳で『調書』によってデビューされたのは1963年。5歳年上の私はすでに作家だった。
> あなたを日本ペンクラブの世界大会へ招く手紙を書くよう依頼されたのは私だが、きれいな手書きの断りの返事が来た。
> 「仏訳された日本の若い作家の『壁』を読んで感心した。多分あなたの作品だと思う」。それは安部公房の作品でしたが(笑)。
「23歳」と「28歳」のやりとりですぜ? 「日本ペンクラブ」とかいう和製語で名乗って通じると思ってるんですぜ? ミクシィとかメルカリとか名乗れば相手は無条件に信用してくれると思いこんでる「28歳」を想像してごらんよ。(※言いかた)
> 最初に手紙をもらった時、私はペンクラブが何かも知らず、失礼な誤りを犯してしまった。だがその後、アメリカで仕事を始めた私は、英訳された数多くの大江作品を読んできた。あなたの小説は常に私への疑問提起であり、あなたの関心事は私の関心事と重なった。
> 地方出身の若手だった私は、実存主義やヌーヴォー・ロマンなど仏文学の当時の主流から距離を取り、独自の道を探ったが大江さんも日本で同様の立場を選ばれたのではないか。われわれは共に本物の、神聖な文学を求めて歩み続けてきた、戦後の作家なのだ。
> フラナリー・オコナーも5〜10歳の間にすべてが決まると言った。私はすでに『セヴンティーン』の中に、すべての大江作品は発生していたと思う。
翻訳に際しては、著者の執筆時の年齢を1回り上回る訳者をもって、やっとこさといった感じがなかろうか。作家を支配するのは年齢であり、年齢が作品を生むのだ。(※個人の感想です。)
> 清水建設
…「清水建設」。覚えておこう。(※ソコジャナイ。)
・[3243]
> > コルビジェに初めて遭った日本人建築家といわれている。
> どこぞの道なりパーティーなりで「遭った」だけなんですね!
・[4359]
> コルビジェは清水建設で。(※「で」に傍点。なお、清水建設での表記は「ル・コルビュジエ」となっておりますのでご注意ください。)
・[4689]
> ぱーっざつぇん「五洋建設」。…覚えておこう「五洋建設」。
・[4682]
> …大成建設でジャンプしようぜ!?(違)
https://www.taisei-techsolu.jp/solution/cu_special/hakuba.html
> 1972年の札幌オリンピック、1998年の長野オリンピック。
> 札幌「大倉山シャンツェ」、長野「白馬ジャンプ台」は両方とも大成建設の「地図に残る仕事」です。
「白銀の空へジャンプ!ジャンプ!」について、「大成建設」の説明をご覧いただきました。
https://www.sugai-dinos.jp/100th/history/img/p_b2-2-L.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/jkhippie/imgs/9/2/92d87df1.jpg
https://www.miyanomayu.com/wp-content/uploads/lvdimgs_miyanomayu3/1/5/1573b74e.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%AA
> 1970年から1974年までパナマの密林に住むインディアン(エンベラ族)に混じって生活しながら執筆を行なった。
リアル「やぶぐらし」。札幌オリンピック±2年。札幌オリンピックの最中にせんせーなにしてんスか。(※そうだけどそうじゃない!)
> 父母の国籍が異なるのはモーリシャス島がフランス領からイギリス領に移行したためであって、父母はいとこ同士である。
> 1968年にモーリシャスが英連邦王国の一員として独立して以降はフランスとモーリシャスの二重国籍となる。
むしろフランス語とはなんだろう。(※反語)「本土とは切り離されて時間が止まっている古き良きフランス語」(※意訳)という響きがあるのだろうか。わからない。
> 1966年からは義務兵役代替のフランス語教授としてタイ、翌年からはメキシコに滞在。1967年には初めて日本を訪問している。
…フランス語とはなんだろう!(※真顔)「古き良きフランス語」を忘れた本土の人間が、じぶんは知りもしない「古き良きフランス語」とやらを「るくれじお」の中にいわば勝手に見い出して勝手に高く評価したけれど当人はなんとも思ってない(書かねば食えぬ)とかいうありがちな構図があるんですかね。ぜんぜんわからない。(棒読み)
・[4592]
> ページの中での用語がいけない。内容のよしあし以前である。2019年12月にもなって、そんな1990年代のゲーム雑誌か大学生のレポートみたいないい加減さを残していてはいけない。われわれは着実にエレガントになってきているので、歩みを止めたり、元の木阿弥になっては絶対いけないのである。不断のなんとかで前進しなければならぬ。
> ここでいう「用語」はサ変「用語〔スル〕」の意味。「用語のしかたがいけない」みたいに書いてもよいが、それもまた「?」な文になってしまう。「言葉の使いかたがいけない」と書くと道徳やマナーを説いているみたいになってしまうので違う。仕事ではないけれど業務上といいますか、記事を作成するという業務の中での「用語のしかた」の基本ができてないということを指摘するものです。あくまで業務上のことだと了解してください。そういうことなので見逃すことはできない。これもわかってください。ゲームそのものも記事も楽しい。そこはぜったい問題ありません。せっかくの楽しさに水を差すことのないよう「用語のしかた」もばっちりじゃないとね、ということです。
> 『1990年代のゲーム雑誌か大学生のレポート』:書いてるのは同じ“人種”だよね。アルバイトのね。…ギクッ。そういう時代にはそういうことを「人種」と言った。いまは言わない。
・きょうは呉で…塩ぅ゜!!
https://mitsukojimafuto.co.jp/service/#link-03-bonded
https://mitsukojimafuto.co.jp/assets/images/service/img_process.png
https://mitsukojimafuto.co.jp/assets/images/service/ph_facilities_03.jpg
> 現在、当社が取扱うメキシコ塩は、三菱商事株式会社とメキシコ政府の合弁会社ESSA(Exportadora de Sal, S.A. de C.V)が保有する世界最大級のゲレロネグロ塩田(面積:486平方キロメートル)で製塩する天日塩です。
> 2015年3月に神戸税関より、AEO保税承認書の交付を受けました。
「三ツ子島埠頭株式会社」(広島県呉市)の説明でした。「三ツ子島埠頭株式会社」という文字列を指でなぞりながら(略)1回では発音できなかったひとはしょーじきに申し出てください。(※表現は演出です。)
[4692]にも続きます。
| |