フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2021年6月の話題
更新:2024/2/29

[4592]

「A列車で行こう9 産業ポイント」とは(談)


(約25000字)

 内容のよしあし以前に用語がだめだということのないように。用語を正確に取り扱う技能はサイエンスにおいてもエンジニアリングにおいても、もっと一般のサーベイやヒアリングにおいても、非常に重要ですぞ、といった話題です。

[4123]
 > 「A列車で行こう9 坂道」(※本件ゲームで言う「勾配線路」のことを『坂道!』としか呼べないお子さまが何か検索してる、の図)

 > 「坂道」と呼んでしまうと道路のほうが出てくる。すると線路のことなど忘れちゃって美女木ジャンクションみたいなのを始めちゃうのである。

・ARXの「坂道」
 https://arx.neorail.jp/hints/?%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E5%A4%96%E6%8E%A5%E7%B6%9A%EF%BC%88%E9%9A%A3%E7%94%BA%EF%BC%89

 > 道路・「高速線路」を使ったマップ外接続では、その直前に曲線区間や勾配(坂道)があると、マップの外に出て行く自動車・列車の速度制御の動作(曲線や勾配で減速していたものが最高速度まで加速する)と隣町に消える動作との不整合があるようで、自動車・列車が詰まってしまう不具合がある。詰まってしまったときは「撤去」して、別の場所に「配置」し直すしかない。この不具合は、マップ外接続の直前の位置に曲線や勾配をつくらない(マップの端から、列車の編成全体の長さの平坦な直線区間を確保する)ことによって回避できる。

 「勾配線路」を指して「坂道」と検索しても「勾配線路」の説明に到達できるようにしておくには、線路と道路のどちらでも同じ操作だよといった感じに一般化してから「勾配(坂道)」と括弧書きしておくという小技でした。とってもARXでした。「坂道」で検索してきたけど「勾配」という用語を獲得して、以後は「勾配」で検索していく。正解への道がぐっと縮まる。豆知識でした。…「小技」じゃないの?(※ソコジャナイ。)

[4203]
 > じぶんでは気づけないということをよく示している。向こう岸の何とかの石というやつである。ああ、あの、じぶんのことだと思えという。(※恐縮です。)

 じぶんのことだと思っての指摘です。じぶんの耳が痛い。(※さらに恐縮です。)

・「産業ポイント」と書いてるのはaskzさんだけ(※独自研究の疑い)
 https://www.google.com/search?q=A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%869+%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88
 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/industry_ratio.html

 > 2019/12/12 作成、2020/11/12 更新

 > 産業比率と産業ポイント
 > このページは、街の産業比率の計算方法と全建造物の産業ポイントについてまとめました。

 「産業ポイント」という用語が正式にあるかのような扱いをしているのがいけない。「産業構成比」を「産業比率」と呼んだら3DS版になってしまう。ページの中での用語がいけない。内容のよしあし以前である。2019年12月にもなって、そんな1990年代のゲーム雑誌か大学生のレポートみたいないい加減さを残していてはいけない。われわれは着実にエレガントになってきているので、歩みを止めたり、元の木阿弥になっては絶対いけないのである。不断のなんとかで前進しなければならぬ。…お、おぅ。(※ちからなく)

※ここでいう「用語」はサ変「用語〔スル〕」の意味。「用語のしかたがいけない」みたいに書いてもよいが、それもまた「?」な文になってしまう。「言葉の使いかたがいけない」と書くと道徳やマナーを説いているみたいになってしまうので違う。仕事ではないけれど業務上といいますか、記事を作成するという業務の中での「用語のしかた」の基本ができてないということを指摘するものです。あくまで業務上のことだと了解してください。そういうことなので見逃すことはできない。これもわかってください。ゲームそのものも記事も楽しい。そこはぜったい問題ありません。せっかくの楽しさに水を差すことのないよう「用語のしかた」もばっちりじゃないとね、ということです。

※『1990年代のゲーム雑誌か大学生のレポート』:書いてるのは同じ“人種”だよね。アルバイトのね。…ギクッ。そういう時代にはそういうことを「人種」と言った。いまは言わない。

 > 資材を隣町から購入せずに、自社工場で生産するために工場(大)を大量に建設すると、それだけで工業ポイントが大幅に上昇します。

 大学生の徹夜で寝ぼけたレポートじゃあるまいし、「大量に建設」すれば「大幅に上昇」して当然だ。「それだけで」じゃない。「それだけ」のことをしているではないか。「工場(大)」だけが特殊な挙動をするというわけではないのに、あたかも「工場(大)」が特殊な挙動をするかのような印象を与えてしまう説明になってしまっている。「資材を隣町から購入」かどうかは別のことだ。「工場(大)」を詳しく説明しようとして(※それ自体が不必要な飾りにすぎないが)、文の頭のほう(前のほう)ばかり重くなってしまうではないか。…なんてこったい。実際、徹夜で寝ぼけるとそういうレポートになってしまう。今般の状況下、感染はしていなくてもマスクのせいで空気が薄い…空気が薄い! なんかぼーっとしてくる。そうすると徹夜で寝ぼけたようなミスが多発してくる。徹夜で寝ぼけた人のこわいところは、寝ぼけたという自覚がないことである。まったく他人事ではない。(※恐縮です。)

 > 以下に、A列車で行こう9に登場する全建造物の産業ポイントのリストを記述します。
 > 下記の表は、バイナリデータ解析ではなく、検証作業により算出しています。従って、合計値に対して±0.1%の誤差を含んでいる可能性があります。

 「リストを記述」というコロケーションはどこのギョウカイのものか…じゃなくて、『産業ポイント』は実のところ「消費電力」ではないのか。「乗客発生時間帯」と「最大乗客数」という定数や係数のようなものもある。特に、ゲーム上のはたらきが似ているのに「消費電力」と「最大乗客数」が別々の数字になっている(=同じ消費電力でも最大乗客数が建物の種類によって違う!)ことにひっかかりがある。そこに何かあるんじゃないか。冥王星があるんじゃないか(違)公式ガイドブックに載っている数字だけからきっと算出できるはずだ。本当でしょうか。

※冥王星はイメージです。後のほうでも使いますので覚えておいてください。忘れていたら教えてください。(棒読み)

[4460]
 > じゃとでますやらへびとでますやら(ぐぇ)

[3916]
 > これはコンピューターのプログラムなんで、何の説明がなくてもそういう想像をしてみるのがデフォルトなんです。整数値はとりあえず65535までなんです!

 > 乗客数は65535までの整数値で配分してから、実際には0.1倍して切り捨てするんじゃないかとか…げふ!!(棒読み)

 > 0.1から6553.5までの桁数の表現力があることになるけれど、消費電力を区域ごとに合計したような値については、これより多い桁数で大小の差がつくということではありませんか。

 > 極端に「消費電力の合計」が大きな区域が出てきたときに、相対的に非常に小さい数字となる区域について「乗客発生」が「小数点以下」になって「ゼロ」にされてしまう。それではいけない。

[4460]
 > 「200000」を境にして、それより少ないときはゲームっぽいゲーム性(?)があるが、超えると単調になってつまらない、ゲームとしては一度終わっていて、だらしなく続ける感じにしか見えない、ということではありませんでしたか。

 > その「200000」という数字は定数ではなく「火力発電所が2基」という「総発電量」ではないんですか。そんな重要な数字が、本件ゲームでは固定の決め打ちでハードコーディングされちゃってるんですか。しかたのないゲームですね♡(ぐぇ)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/repo02/repo02_01.jpg

※「産業構成比」は「人口」の下に表示されるので、「人口」を説明する「内訳」という意味があると思った。その「人口」は「乗客数」のベースとなる数字いわゆる見込み客の数という理解だから、「最大乗客数」と「産業構成比」は直結しているのかなとも思った。これに対して「消費電力」のほうがばらつきがあるという見かたができてきて、これは同じ乗客数を得るために消費電力が多い少ないという、いわゆる割安・割高ということを表現するゲームシステムなのではないかと思った。

 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/f3/agriculture_point.webp

※出ました「農業ポイント」消費電力も最大乗客数もゼロでも産業構成比「農業」の数字には計上されるメカニズムが知りたい。数字が知りたいんじゃなくて、メカニズムが知りたいんです。どういうたてつけ…じゃなくて、ストーリーという意味での「設定」になっていて産業構成比「農業」があるのかというところ。このゲームの中で「農業」を積極的に活かせるプレーはあるのだろうかといったこと。扉を開ける呪文(※仮名)を覚えるまでスライムを倒し続けますか。えー…(てんてんてん)。そういうふうに数字が小さい(それを使って何かを成そうとすると『天文学的!』)というだけなのか、種類が違うことで何かまったく異なる役割が持たされているのか。8匹あつまると大きくなるんですか。えー…(てんてんてん)。

[4393]
 > ユーティリティーでオールラウンドで午前3時でもノリノリ(違)

[4564]
 > ホテル業界で「ビジネスにもレジャーにも」とはいうけれど…(てんてんてん)。

[4496]
 > 「株式会社図書館流通センター」(文京区大塚)の説明でした。業界が違うからといって勝手に「MARC」を名乗らないこと。もちろん、ふつうは業界が違えば互いに無視してよいけれど(=商標登録の実務はそういうことになっているけれど)、図書館という業界は、ほかのどの業界をも下支えする共通の何かですから、無視しないほうがいいよ、ということです。(※諸説あります。)

[4122]
 > > > > CONFIG.SYSがわかる本

 > 出ました『CONFIG.SYSがわかる本』!! 那珂川町図書館が放つ渾身の1冊ですっ。(違)

・「リストを記述」
 https://www.tohoho-web.com/html/ul.htm

 …ぐわし。「リストを記述」は、ウェブ屋のギョウカイだった。「マークアップ」を日本語で無理に言うからこうなる。(※恐縮です。)唐突に「リストを記述」といって「黙ってこれを見れ」というテイストが不気味である。じぶんの予想とか、考える道筋とか、そういう“遅疑逡巡”がいっさいなく、他人から与えられたものを右から左へ伝達するだけみたいな態度に見えて不気味である。この知識を得てプレーが楽しくなったとか深みが増したとか、そういう感想すら書かれない。えー…(てんてんてん)。

 その前に、もう1つ。本件ゲームでは「建物」という用語が正式である。勝手に「建造物」と言い換えて、勝手に言い換えた「建造物」というほうが正式だとか丁寧だというような印象を持たせてはいけない(≒「建造物」という言葉も知らないで「たてもの」と呼ぶなんて子どもじみているといったふうに見下しているかのように思われかねない)のである。

 じぶんの中でどのような理屈で言い換えを正当化しているのかを想像すると、きっとじぶんはゲームから離れて客観視して、一般的な用語で説明しているんだ(だから丁寧だし正しいんだ)ということかなと思いますけれども、それは正しくない。な・・・なんだってー!!(※真っ青)

・「建造物初期化」「スーパー撤去モード」(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/edit07/edit07.html
 https://www.artdink.co.j