フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2022年6月の話題
更新:2022/7/24

[4800]

【ゲームで追体験する鉄道工学と鉄道史】

【ダイヤグラム総合】「構想段階」「計画段階」「実施段階」とは(再)


(約8000字)

 ありとあらゆる補足をむこうのサイト(arx.neorail.jp)に書き連ねるとページが肥大化しすぎるという悩みがあります。適当に「このフォーラム」とむこうのサイトで分けてばらばらと書きます。ご了承ください。

[4717]
 > …週末とか空いてる? ねぇ、空いてるよね?(※言いかた)

 じゃなくて。

[3926]
 > ご了承ください。…出ました『ご了承ください。』!! ラフなスタイルなら「ごめんね」くらいの気持ちなのに「ご了承ください。」としか書けない年長男児のフレンズなんだね。九州とか日本とかじゃなくて年長のね。

[4753]
 > > 個人サイトは 壁打ちが得意 見てる人がいるかもわからなくていい 記録を残すのか好きな人 がむいてる

 > 書いたものは基本、3年後に初めて読まれると思ってゐる。(違)

 ウィキでいうところの「ウィキ編集談義」ですよね。それを1人でやるんですけどね。(ぶつぶつ)▼「特急八景とハンバーガー酢豚」については[4420]を参照。…「特急八景とハンバーガー酢豚」って、何ぞ!?(※真っ白)

[4411]
 > > 神奈川カツカレー
 > > 横浜カツカレー
 > > 金沢文庫・金沢八景・能見台カツカレー

 https://stat.ameba.jp/user_images/20190607/21/white-plaza/3c/43/j/o1500100014448466202.jpg

 > …金沢って、そっちの金沢だったんですか、みたいなね。(ガタッ

 > > 大リーガーとして活躍していた松井秀喜は石川県能美市立浜小学校の教壇に立ち、「誰よりもボールを遠くへ飛ばす」ことをテーマに授業を行った。

 > 「能見台カツカレー」などというケッタイな文字列を目にしてめまいがしてきたわれわれに能美の松井さんはまぶしすぎる。小松空港にさっそうと降り立つ大きな松井さん。小松空港がさらに小さく見える。

・(♪〜)わくわくするーひとーおときー
 https://static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397/25397004088.jpg
 https://photohito.k-img.com/uploads/photo16/user15209/434df52187d5b7acdb326e27e54be0e6/434df52187d5b7acdb326e27e54be0e6_l.jpg
 https://youtu.be/LOWw_zXQJ34?t=18




 > > 神奈川中華料理
 > > 横浜中華料理
 > > 金沢文庫・金沢八景・能見台中華料理
 > > 金沢八景駅中華料理

 > いきなりデータベース! 買ってきて取り付けたデータベース(※意訳)に「中華料理」とかぜんぶ入ってるからといって機械的にくっつけて「神奈川中華料理」かなちゅう!! とんでもないことであった。わるい予感はあった。

・きょうは石川町でポンパドウル。
 https://www.pompadour.co.jp/topics/shop/motomachi
 https://www.pompadour.co.jp/images/logo_kasou.jpg

[3576]
 > いくらデータベースに「中目黒」と「小松菜」があるからといって、さも「きょうは中目黒で小松菜。」みたいな…うそーん。

[4012]
 > > 平和島1丁目1番地の1

 > 出ました「1丁目1番地の1」!

[4723]
 > 「東横イン」が「かわいい」!?(※真っ赤)

[4592]
 > > ラー油の「ラー」って何の略なんですかね?

[4589]
 > ついに出た「ラー油のラー」まで何かの略だと思いこむ人。

[3747]
 > > 営業期間
 > > 所在地
 > > 龍安寺の口コミ一覧

 > 龍安寺を「営業期間」「所在地」「龍安寺の口コミ一覧」などと紹介する(機械的に生成したページなのは知ってるけれど=そもそもそういうふうに機械的に生成するところに何も区別せず龍安寺を入れちゃうことの)とんでもなさよ。わたしたちはこのとんでもなさに鈍感になってはいけない。龍安寺がなんとかの何丁目に「所在」するんじゃない、龍安寺のあるところが龍安寺なんだーっ。

 「ポンパドウル」は石川町にあるのが「本店」なのに「きょうは石川町で」みたいに言うことのモーレツに失敬なことよ。(※表現は演出です。)

・「八景島カツカレー」でご容赦ください
 https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/19009/19009340.jpg

 きょうは能見台で南インドカレー。…きょうは能見台で南インドカレー!!(ぎゃふん)かなり難易度が高めでした。だから「八景島カツカレー」でご容赦ください。(※個人の感想です。)

[4773]
 > あなたに読んでもらおうみたいにおもねる文体や構成にはしていないから、ひとりで黒板…もとい、何らかの壁に向かってぶつぶつ言ってるという印象が前面に出ると思う。だが、それこそが古式ゆかしい個人サイトなのだ。

 むこうのサイトは、子どもへの教え方を知りたい大人のための手引きみたいになっています。子ども自身が読んでも「???」ではありましょう。

・「???」
 https://stat.ameba.jp/user_images/20140622/10/enoshima-shonan/fc/d1/j/o0253033812980587717.jpg

 …東京の総武線に相鉄のキャラクターのラッピングだよ!(※白目)

[3720]
 > 牧野富太郎に咎められた山本周五郎みたいな顔をしているだけでは表現という活動は深まりません。

[4786]
 > 数学の教科書を焼きたい! それでこそ同志(げふ)

[4101]
 > > 塾講師やってるときに「こんな小さな塾の用意したテキストよりも学校の教科書の方が金かかってる」って話は教えてた子にはしてたからね。

 > いいねーいいねー。

 https://arx.neorail.jp/regions/

 > 地理的分野に関する読む・聞く・書く・話すの4技能をバランスよく育みます。

 「4技能」という文字列を見た途端、ぷっと噴き出してこそしょくんである。ここにこういう1文をわざわざ書いてみせることは時事問題の1種である。本当に「4技能」を定義して説明しているコンテンツになっているというわけでもない。えー…(てんてんてん)。

[3741]
 > (前略)おもむろにPCに向かうべき(ガタッ

 > わあぃ「FMV」(※全角)。…やだなぁHPかNECの2択でしょ。(もっと違)

 http://www.chojugiga.com/c/choju21_0030/choju21_0030.png

・教卓に隠してある「教師用指導書」のふいんきでした
 https://textbook.kyogei.co.jp/2020shou/images/shidousho_new0.jpg
 https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou_current/katei/introduction/images/intro09-02.jpg
 https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/docs/chudoutoku/img/shidousho-2.png

 …というふうにしたいけれど、なりきれていない。(※すごく恐縮です。)本件ゲームこと「A列車で行こう9」(PS4版「A列車で行こうExp.」)のマニュアルや公式ガイドブックをいきなり作ろうとしてもだめ。公式ガイドブックを作るだけなんだけど、あたかもそれは教科書であって、教科書とセットで「教師用指導書」も作るやり方で公式ガイドブックを作らないと、どうにもならないでしょ、という考えであります。天下のKADOKAWAが全力で取り組めば、そのくらいできる。少なくとも中経出版に劣らず負けずなものができるはずなのがKADOKAWAのはずなんです。KADOKAWAそんなものか。(※反語)

 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0501/users/b8ed9d906a1063ec72d148f0d4151017a2a164d6/i-img898x1200-1546446701qotyn81688349.jpg
 https://prtimes.jp/i/3701/19/resize/647160cc9eed02969215126b61a2542c.JPG
 https://www.cospa.com/images/items/pc/36551.jpg

 あおるねー。すんごいあおるねー。(棒読み)

[4782]
 > > 「(ケロロ軍曹は)テレ東物件なので大丈夫です」
 > > 「月島ケロロ」

 > うわあぃ「A列車で行こう」シリーズとの変な親和性。…そもそもKADOKAWA物件なので大丈夫です。(キリッ

[3688]
 > やってくれましたにっぽんだいひょー&おっはよーございまっす6月27日…じゃなくて。

 > > 何巡目のセカイでも2009年12月10日、「ユナイテッドシネマ豊洲」で発表会が開かれる。これゼッタイ。

 > …2009年12月10日!!

 > 「一般のお客さまが当社の技術開発全般への期待をストレートに表現したものと受け止めております」みたいにいってのける余地をつくりながら言及してみせる&他社のことは知らぬ存ぜぬ。

 https://maedaphotos.com/photos/files/141467513174380.jpg

※画像はイメージです。

[3722]
 > > 夏の間、アリたちは冬の食料を蓄えるために働き続け、キリギリスはヴァイオリンを弾き、歌を歌って過ごす。やがて冬が来て、キリギリスは食べ物を探すが見つからず、最後にアリたちに乞い、食べ物を分けてもらおうとするが、アリは「夏には歌っていたんだから、冬には踊ったらどうだい?」と食べ物を分けることを拒否し(以下略)

 > …キリギリスですかっ!!(棒読み)

 「DATT-A9D」は仕込み2年、そこから4年、あわせて6年はかかっている。公式ガイドブックなどの次の改訂に(勝手に)資するものになればと…(てんてんてん)。少なくとも「A列車で行こう9」のお客さま(の一部)はこういう水準を期待しているのだということを表明するものにはなっている(と思う)。

[3637]
 > …フェイタス! フェイタス! 効きめ成分フェルビナクを5.0%配合した、経皮鎮痛消炎テープ剤「フェイタス5.0」のイメージです

 > 交通新聞によれば、「D-TAS(ディータス)」と命名されたとのこと。…ディータス! ディータス!(違)

[4601]
 > プログラム本体としては「A9V5」だけれど、「DX」「車両キット」で追加された車両が使われたセーブデータを、「車両キット」なしの『“素”のA9V5』でロードできるようにするためのアップデートパッチはきっと出るのだろう&セーブデータの拡張子が「.a9dx」にでもなって、「DX」というアイコンが出るのかな、などと想像しておく。(※あくまで想像です。)しかし、過去に「A9V1」のままで「建物キット」が出たときは、セーブデータの拡張子は変わらなかったのでしたっけ。記憶にございません。(棒読み)

[4356]
 > …EX! EX!(なぜか爽やかな笑顔でストレッチしながら!! スポーツクラブから道路挟んで向こう側に焼肉! さわやかに焼肉!!)

 > 京成電鉄の本気。(※真顔)

 「DATT-A9D」の「A9D」見て…ふふん。フォルダーのオプションで「拡張子を表示」もしないでパソコンを使っているうちには入らぬでござる。(ふふん)さわやかに京成電鉄。焼肉の本気。ふとんを干すシフトがはかどる。(違)

[4771]
 > ゲーム「A列車で行こう」の文脈で列車運行図表を持ち出してこようというときの最大のモチベーションは「追い越し」の説明だ。だが、ちょっと考えてみてほしい。「追い越し」の説明に特化した、もっとわかりやすい図を描いて、図では描きにくいことは言葉で丁寧に説明すれば、それでよかったではないか。

[4727]
 > > OuDiaの改造版ソフト
 > > 機能追加版OuDia

 > 作者さんからは海賊…じゃなくて(※汗)「改造版ソフト」としか認識されていないし、せんえつながら(略)わたしの感想も同じく。

 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m73048390589_2.jpg

※画像はイメージです。

 ▼「撤去しなくても現示を変えられる信号機」については[3679],[3812],[3865],[3944],[4020],[4176],[4231],[4406]を参照。本件ゲーム、信号またはそれに類するもの(※)の実装がさっぱりですが、あたかもそういう実装があるかのように「ダイヤ設定」してみせるのがカッコいいのです。

※A9V1のときからある「通過待」「追越待」「到着待」など、在線条件(の変化)をトリガーにした発車という実装も、それはすごく信号ちっくだから、なかなかいいよ、の意。

[3041]
 > 「経営層」「実行層」より後に「技術層」と付け加えた格好になっているのは、「技術層」だけが「なんと言ったっけ、そうだ、『技術層』だった」と、ワンテンポ遅れて思い出されたからです。

・ARXの「ダイヤグラム総合」より「ほかの人の誤解を解いてみよう」
 https://arx.neorail.jp/diagram/?%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB

 > 「OuDia」で描画しようがしまいが、ダイヤはじぶんの頭で考えて決める(構想段階)もの
 > 列車の速度や停車駅をどんどん変えながら遊べる(計画段階)ゲームならではの楽しさが台無し(ダイヤグラムを描くのは最終の仕上げ=実施段階)

 この「構想段階」「計画段階」「実施段階」というのは、「経営層」「技術層」「実行層」に対応させて説明するようなつもりで導入した用語です。この用語自体は何ら正式のものではありませんが、「経営層」「技術層」「実行層」というのは一般に通用する用語であり概念です。それに対応しているとわかる限りは、まあ、いいかなと。(※恐縮です。)鉄道の現業の用語ばかりを聞きかじって振り回す「バランスの悪いマニア」(※意訳)にならないよう努めませう。

※マニアとして「ちゃんとしたマニア」を目指すということは、知識の網羅性や完全性を追求することにほかなりません。なんとなく図書館みたいなことを言いました。なるほど図書館というものはマニアっぽい営みだといいました。…いいません!!(※真っ赤)

[4100]
 > マニア御用達にはしないということが、じゃあ紙に油性ペンだと短絡するのがいけない。その中間には、とても豊かな「ふつう」の表現の領域が広大に広がっているのに、「ふつう」というものをぜんぶ無視して、いちばん端っこの極端なことをする。…それを極端といいます&しつれいしました。

[4337]
 > > マイクラは現場、A列車は上層部

 > いいですか。日本語で「国鉄」と呼ばれる事業体に国土の根幹をなす鉄道を任せる体制の国(※日本を含む)にあっては、最も「上」にいるのは国民なんですぞ。国民が「新幹線をつくる!(キリッ」と決めたから、あんなに新幹線があって、台風で水没するんですぞ。(※事実です。)

[4795]
 > 鉄道路線の改廃を決める主体は、社会科の教科書でいうところの「わたしたち」である。まずは地域の住民、広く言えば国民が「決めたこと」である。だから、「廃線」は住民や国民にとって「じぶんごと」である。

・…うーん
 http://blog-imgs-26.fc2.com/k/e/i/keizer/20081014003156.jpg

 国立ではなく国分寺市内某所の鉄道総研に「いる」この構体、最新のアニメの作中で町田市内某所の空中を舞い切り刻まれ(略)…じゃなくて、見学者のブログなどでは「幅広車両」の開発が云々と紹介されるけれど、この幅と形状そのものはE217系として、とっくに開発されていた。そのあと、何を実験していたんですかね。

 http://z145.e-t.ed.jp/edotori4646/ichimai/no20/217-f.jpg

 あんなに急に曲がるから、すごく揺れるんだよね。翻って、E217系ではありえないほどの乗車率で、さらに荷重が枕木方向で右か左に偏っても安全かといった、通勤線区に本格的に投入するための実験でもしていたんですかね。そうするとE217系というのは何か危ない状態で走っていたんですかね。あるいはそうならないように、需要をはるかに超える本数をラッシュ時の稲毛駅3番線みたいなところで2分30秒間隔みたいに発車させていたんですかね。ぜんぜんわからない。(※表現は演出です。)

 http://heppoko.shumilog.com/files/2011/06/IMG_0458.jpg

[3662]
 > 稲毛駅の3番線のホーム途中に屋根からぶら下がっているのは、もともと場内信号だったから(略)

[4799]
 > 何らかの鉄道の現業の現場(…現業の現場!)の公開イヴェントのようなものの中の質疑応答のコーナーみたいなので、「いわいる」鉄道ファンに交じって、モノホンの「ご近隣の皆様」らしき「おじいちゃん」が『素』で質問する。そのとき「やまてせん」と呼んでみせると、なんか会場が“殺気”立つ。…まあまあ、落ち着いて。

 モノホンの「ご近隣の皆様」らしき「おじいちゃん」には、鉄道ファンのそれとは異なる常識があり、鉄道ファンのそれとは異なる時間が流れているということを理解すべき。(キリッ

※ジト目で「鉄道ファンのそれ」に傍点。

 「ダイヤグラム総合」の最初のページに「はじめに」じみた内容をつらつらと書き足したところ、これが「はじめに」だと思われてしまったのか、目次の「はじめに」がクリックされず「べからず」に飛んでしまうというお客さまが発生してしまいました。…なんてこったい。「べからず」からあとのページも順番に読んでいただけたけれど、最終的に「はじめに」がまったく読まれないままセッションが終了してございます。えー…(てんてんてん)。

※「DATT-A9D」サイト全体の「はじめに」ともタイトルが重複していた。…もっとなんてこったい。

 というわけでさっそく「はじめに」というタイトルを「用語の定義を確かめる」というタイトルに変えました。タイトルを変えるとURLまで変わってしまう点については、ご了承ください。(棒読み)

 https://arx.neorail.jp/diagram/?%E7%94%A8%E8%AA%9E%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E3%82%92%E7%A2%BA%E3%81%8B%E3%82%81%E3%82%8B

 このような編集をまだまだ重ねてまいりますので、現時点での内容や構成をあまり信用しないでください。(※恐縮です。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4800/


この記事を参照している記事


[4872]

アラマタの本懐で叡智と冒険を(中編)

2022/9/1

[4873]

アラマタの本懐で叡智と冒険を(前編)

2022/9/1

[4960]

月のマークとハープで能加平(X)【森井コンツェルンあり】

2023/1/1

[5105]

これからは参考文献の時代だ(談)

2023/10/10


関連する記事


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4036]

きょうはA列車で理数探究。 tht - 2020/4/1


[4812]

【A9・Exp.】さらさらーっ(カッコカリ) tht - 2022/7/1


[4970]

【A9・Exp.】「駅視点」と「列車視点」 tht - 2023/1/1


[4978]

ふれねる「線路直角方向」と「枕木方向」の怪(線路敷設編) tht - 2023/2/1


[5284]

ソシャゲの類にありがちな「公式」の代名詞的用法を「シャミ子」が斬る(カッコカリ)【リバーブのかかったリンゴの木あり】 tht - 2024/12/20


[4516]

乗りものニュース「運搬ルート」を斬る(談) tht - 2021/4/1


[5256]

【A9・Exp.】本当はデキるあなたへ(駅本屋編) tht - 2024/9/9






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.