「A列車 色がおかしい」を越えて進もう
・「A列車で行こう 何人?」への答え(仮)
[4708]の続きです。
…「プレイ人数:1人」そんなことが知りたいんじゃないやい。 ・[3950] > 聞けば「A列車ZEROで行こう」とか(違)しつれいしました。…『聞けば〜とか』構文!! ・[3795] > ヨドバシカメラのおもちゃ売り場でヨドバシカメラの建物の模型が限定販売されたら必ず売り切れるはずだ。(棒読み) ・(再掲)…右へ左へ! YouTube 「8500系」のふいんきです https://youtu.be/X8WQTx3xwYs?t=55s ・[3760] > 東急線の土木(線形や橋やトンネル)を「よく再現し」、つまり本件ゲームの「車窓モード」で東急線のふいんきがしっかり楽しめるようになっていないと、車両だけ揃っていても「…なにこれおもちゃみたいなの(※直訳)」と、実際の東急線のユーザーの土木を観察する目はなにげに確かである(毎日のエクストリームなんとかのおかげでたいへん鍛えられている=速度が遅いので線路や土木のがいろいろ見えちゃう)ので、そうした目で無意識のうちにもシビアに見て「本件ゲーム=イコール=おもちゃ!」との感想を抱くに至るのだと、たぶんこういうわけです。 > 東急線の輸送人員は非常に多いのだから、東急線のふいんきが楽しめる(気配のある)ゲームだったら深い興味がなくても「…オッ!?」といって本件ゲームを手に取りうる人は多いのである。 > ちょっとした特別パッケージで「東急パック」などと称して東急線の駅前で売りでもすればきっと飛ぶように売れるのである。むしろ箱がほしいのである。東急線の電車図鑑とか路線図みたいになっている部分を切り抜いてトイレの壁やドアに貼って毎朝じーっと眺めたいのである。うーん…あと5分!(棒読み)われわれは常に何か買いたいと思っているが、ほしいものがないとか、何がほしいかわからないということのほうが大きいのである。駅前で売ればちょろいものである。…『ちょろい』!!(棒読み) ・[3902] > 20倍は売れる ・[4708] > 20倍は売れる!(※白目)本来的な分母のうち、2割のひとが買うのか、買わないひとが2割だけになるのかといったところの、どちらかにしかならんという諦観のもと(※きわめて恐縮です)20人のうち4人しか買っていなくて1100人というのが16人が買うようになって4400人。ええ。「20倍は売れる」といって、4400人ですよ。(棒読み) ある年齢に達したときにそれを買うとか買い与えるとかいう、そのひと1人につき1回の購入というようなところに焦点を当てますれば(※メッソウではございます)、直感的にはプラレール®より少なくNゲージの入門セットと同じくらいではなかろうかと。ええ、蛇口をひねればNゲージが出てくる(違)みたいな湯水さんち(※言いかた)も数としては1としか数えない数えかたですね。1人のひと(子ども)が「A列車で行こうシリーズ」を1回は手に取るかどうか、という数字。これの分母は毎年いくらというそれ(※生保調べ)があるでしょうけれど、ここでは関知しない。そういう分母から、ま、どうやってもリーチしないだろうという客層は除いた実質の見込み客の理想的な総数というんですか(ゲフンゲフン)その数字がどんな大きさなのかも知らない。知らないけれど、その数を目盛りが20ある定規で見ようというのが「20人のうち」という言いかたでした。 ※ふつうに電車のある生活をしている千葉や埼玉の都市部で小学校の1クラスの半分という見かたでもよい。なぜ半分なのかについては言及を避ける。(棒読み) ※あるいはプラレール®を1個(何か1つ)でも買い与えられた子どものその後、という見かたでもよい。(※白目) ・タカラトミーの説明です https://www.ecomark.jp/pdf/forum2012_takaratomy.pdf > 発売からすでに50年以上がたつ親子3世代に愛される鉄道玩具 > 現在では、“ゲートトイ”と言われるほど認知や所有率が高い、ロングセラー鉄道玩具です。 じぶんでおっしゃる。(※ジト目) > ■3-6歳男児のプラレール所有率:約77.1% 出ました「■3-6歳男児のプラレール所有率:約77.1%」、本日はタカラトミー「■3-6歳男児のプラレール所有率:約77.1%」であります。「■3-6歳男児のプラレール所有率:約77.1%」、「■3-6歳男児のプラレール所有率:約77.1%」であります。 ※3歳で1つ持たされたがすぐに壊しちゃって、2度とは買わなかったという数字も…含みます!!(※謎の熱弁) 4人に3人は1個でもプラレール®なんです。同時に建機や戦車(…戦車!)のおもちゃも与えられるかもしれないけれど、それはそれ。複数回答おっけーでぇす。どれをいちばん遊んだかも問わない。ちょっとでも遊べばおっけーでぇす。(ぐぇ)ここまで定義が甘い、しかも店頭でプレゼントとかカーディーラーみたいなところで景品にするとかも含めるという甘々な前提であれば、4人に3人というのは、実感に反しない数字だと思われましょう。…安くて頑丈だからいいんです!(※恐縮です。) ・[3795] > 東急線のユーザーのMacとWindowsの比率が知りたい。…おっと、それは聞かない約束ですぜ?(※表現は演出です。ま、両方とも使ってる説! ご自宅にはWindowsマシンの1台や2台、必ずあるはずだ。) ・むこうでライターすぎやま氏(※仮名)がうなりをあげるぜ★べいべぇ(2021年2月5日) https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/05/news040_4.html > 年齢=鉄道趣味歴。 > 鉄道模型分野は鉄道趣味の中でも少数派かもしれない。最もおカネと時間がかかる趣味といえる。 (じぶんが)Nゲージの入門セットは持っていたのかいないのか言及しないと。大人になってみれば、あんなに安いもの。(※白目)そのあと湯水のごとくつぎ込むかどうかは別の話。何か1つは楽しんだ=鉄道模型には親しんでいる、というひと(ライトなひと)を無視して、無理やり少数派であるかのように言ってはいけない。タカラトミーが築いたプラレール®の牙城(げふ)4人に3人の男児が泣く。(※表現は演出です。) ・[4077] > …ライターすぎやま氏(※仮名)が理系ちっくなこと言ってる!(※真顔) ・[3944] > 何かにつけて『「杉山淳一氏がむこうで書いてるんだから知らなかったとは言わせない」論法(カッコカリ)』が使える。『「そんなことを気にするのは“異常な”鉄道マニアみたいな人だけだ」と言えば「杉山淳一氏」をも否定することになるんですよ論法(カッコカリ)』でもある。…われらが「杉山淳一氏」のおかげです! われらが「杉山淳一氏」が何か言ってもディレクターが無視するならディレクターがわるい。 えっへん☆(違)「鉄道模型は高い!」とは、子どものときに親に言われただけで、じぶんでは詳しく考えてみたこともなかったというようなことはありませんか。鉄道模型に入門していたら標準的にかかっていたかなというささやかな支出よりはるかに多くのお金を、すでに旅費やカメラ、部品市にはたいてきてはいませんか。…ギクッ!!(※勝手に代弁しています。) ・[4562] > グリーン車がないと「全国豊かな海づくり大会」を誘致できない。 ・[3661] > …ででじじなんなっ。 ・[3891] > 何も考えずに市販の時刻表を完全になぞろうとして「できない!」「1倍してくれなきゃヤダー」とわめく > 次にプロ御用達みたいな時刻表あるいは本物のダイヤ(部品市で放出されるもの)の実物をふりかざす > とんでもない。 ・[3917] > 「これはゲームではない(もっと高尚なものだ&しょくんにはわかるはずがない)」みたいに言ってはいけない。…われわれはゲームのフレンズなので!(ぐぇ)ゲームだと名乗るから相手をするのである。そうでなかったら相手にはしない。この立場を悪用されている気がしてくる。 じぶんたちは特別な何かだからきみもおいでよみたいなわるいいいかたを絶対にしてはいけません。 ・[3772] > 本件ゲームが「なにそれに効く」とか言っちゃいけない。…われわれはゲームなので!(ぐぇ) > ※最も厳格に言えば「本件ゲームをプレーしていると旅行したくなる(でしょでしょ?)」みたいなことすら(公式には)言ってはならぬ、の意。われわれはゲームなので!(ぐぇ):ビデオゲームという作品を深く深く楽しむ方向にのみ批評や広告が許されるんですよ。話を作品から逸らして別の商品やサービスあるいは人物に注目させたり、作品として発表されていながら作品そのものの批評や広告をろくに行なわない(行なわせない)ようなこと(作品の内容や前作からの改良点などについて美術的・技術的な見地から述べることなく「このソフトを買ってくれた同志しょくんに感謝する」みたいなことや「協力鉄道会社は40社を超え、蒸気機関車から新幹線まで登場する鉄道車両は史上最高の充実ぶり。」「皆でつくりあげたこの世界で、果てしない鉄道経営と都市開発の夢を心ゆくまで描き続けよう。」みたいに広告すること)があってはいけない。もっと個人のレヴェルでも、一種“上の空”でマウスをぐりぐりしながら「ビールのみてぇなぁ(※原文ママ)」とか「やべぇ旅行したくなってきた(※直訳)」とかいう態度の軽薄なことよ。逆に言うと、「協力鉄道会社は40社を超え、蒸気機関車から新幹線まで登場する鉄道車両は史上最高の充実ぶり。」「皆でつくりあげたこの世界で、果てしない鉄道経営と都市開発の夢を心ゆくまで描き続けよう。」と言葉は丁寧だけど言っていることと態度は「ビールのみてぇなぁ(※原文ママ)」とか「やべぇ旅行したくなってきた(※直訳)」のレヴェルだということです。 ・[3852] > 「だだぢぢどどででんんたい」の語感です しかたのないひとですね。(※笑っていない) プラレール®については3歳から6歳という、いわば4年の窓(ウィンドウ)で、移動平均とは違いますけれど、そういう幅をもって見ていくということになってございます。これを「A列車で行こうシリーズ」では、どういう幅でとればいいのでしょうか。仮には9歳(パソコンのマウスとキーボードが同時に使える)としまして、何歳までという上限のほうは18歳にでもしておきますか。(※根拠はありません。)じぶんで買う、お年玉かもしれないけれど、じぶんの判断で買うということに限れば、11歳くらいからということになるかもしれません。ただ、ゲームの内容は難しい。そこをちゃんとやるのは16歳以上かなと、ディレクターもおっしゃっておられるようです。 プラレール®について上限を6歳とするのはなぜでしょうか。6歳より大きな子どもが、何らかの工作の材料だとか、展示物の一部だとか、そういう本来の遊びとは違う目的が混ざってくるかもしれないというのを数に入れないようにするためだと思うんです。「A列車で行こうシリーズ」に関して、そういうことがあるかというと、うん。動画したいとか語り合いたいとか酒を呑みたいとかいうのがそれにあたります。そういうのは17歳と19歳(※お酒は20歳から=だけど、そのような仲間の形成はちょっと早くに起きる=)、学校では宙ぶらりんな学年のときに起きるんじゃないかと思いますと、16歳でいいのかな、15歳までかな、みたいに「A列車で行こうシリーズとのファーストコンタクト!」の年齢の上限が見えてきます。(※あくまで個人の感想です。メーカーの見解との整合は考えていませんので、あしからず。) そのような上限、仮には15歳までに1回は「A列車で行こうシリーズ」に触れていないと、大人になってから商材(げふ)これを宣伝してくださいみたいにいきなり渡されてもちんぷんかんぷんのはずです。…だから的外れな動画やブログばかりできちゃうんですよ。 ・(2022年5月2日) https://twitter.com/MsZGWXxhkgBe10z/status/1520904600823689217 > A列車で行こうexpが中古で出てたので買ってきた。 > 色んなユーチューバー観てるんだが、まぁ・・・ > 解らん 大人には大人の学びかたがあるので、ふつうにマニュアルを読んでやることですな。それでおもしろいかどうかは、まったくもってひとによりますな。ほかのゲームと違って、マニュアルや攻略本(公式ガイドブック)を読んでやるのはダサいとかズルだとかいうことはありません。むしろ読むことが大前提です。(※見解です。) ・[4084] > こぼれるコーヒー。どこへゆくサンドイッチ。こんなゲームにだれがした。 ・[4029] > > 発売から9年くらい経ってるゲームの攻略情報をプレイ歴1ヶ月弱の私が書くのもおこがましいですが、 > > そこは初心者の備忘録と考えてください。 > ろくでもない態度である。堂々と書け&ベストを尽くせ&じぶんで責任を持て(ひとのせいにするな)。 大人がきちんとマニュアルぜんぶを読み込んで習熟するのに、1か月はじゅうぶんな期間だ。臆することはない。(※見解です。) ・[3739] > 「顔しか見ないひと」:何かするたびに「これでいい?」みたいな顔を教員や上司などに向ける20歳以上のひと、の意。じっ…、じぶんでやれーっ!(※エコーはいりまーす。) プラレール®の窓も4年だから「A列車で行こうシリーズ」の窓も4年でいいや、と思えば、11.0歳から14.9歳、1.5倍にするかなと思えば10.0歳から15.9歳(6年)といったところではありませんか。12.5歳(…12.5歳!!)が「中央値」です。わあぃ年齢に小数点。えー…(てんてんてん)。 ※あくまで個人の感想です! ・とってもカラフルなパッケージになった一時期のトミックス。 https://pbs.twimg.com/media/C5He5fbUMAAoG37.png https://img.aucfree.com/p763668529.1.jpg https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/600011123.jpg このとき何かを開拓しようとなさっておられたと思うけれど、開拓しきれなかったのかしら。記憶にございません。(※表現は演出です。)箱はかわいいけど車両がかわいくない。…「かわいい」とか!?(※真っ赤) ・(再掲) http://www.ncsm.city.nagoya.jp/exhibit_files/output/S232-pic1-jp.jpg https://d1q9av5b648rmv.cloudfront.net/v3/765x765/t-shirt/s/applegreen/front/4397022/1595749882-1500x1484.png.1.227+0.0+0.0466.jpg?h=8763806d859e4a96f25f6e75d33034574b300214&printed=true https://www.artdink.co.jp/wp-content/themes/artdink/img/logo.svg ほぼ時を同じくして株式会社アートディンクのロゴはエメラルドグリーンという名の流行色(※色名あっての流行)をまとった3Dのペンローズもどきになった。(※恐縮です。) https://asia.playstation.com/content/dam/pscom/regional-assets/olps/accessories/hardware/1400px/future-tone-dx-mini-controller-ps4103-1.jpg ・[4261] > 色がアートディンクだから、このコントローラで「A列車で行こうシリーズ」の操作をさせようよ。セガだし。(※謎理論) えー、どれどれ?(以下略)むしろセガがかわいい。「かわいい」はセガのこと。(※ひらがな) ※「なになにはだれそれのこと。」:それはあやつにまかせるのだぞ(サントリーは烏龍茶のこと)、の意。 https://pbs.twimg.com/media/DtZ3kcQU8AAzZEw.png 「かわいい」という方向性では、そちらへ進んだトミックス。(※体言止め)入門セットの箱は「トミックスはブルー」というイメージに統一されていまに至ります。 Nゲージの入門セットのほうはといいますと、8.0歳±2歳、6.0歳から9.9歳のうちに手に入れるか、そこで手に入れないと、いまさら要らないかな、といったところではないでしょうか。そこにSwitchのようなゲーム機が入ってきてしまうと、すんごい脅威だとは思います。 ・[4370] > > このアニメでまじひくわーって言うだけの為に声優復帰したらしい アニメの普及も、事情を知らない大人には想像もつかないほどだと思います。2005年くらいの感覚で無視したり見下したり(からかいの対象にしたり)すれば、お客さんを逃してしまいますよ。だからといって、よく知らないとか、おもしろさをわかろうともしないまま「これが流行ってるんでしょ?」みたいな態度をすれば、もっとひどいことになります。これはまた鉄道に関してもいえること。本当でしょうか。(棒読み) ・(2016年12月16日) https://enjoy-tetsudo-mokei.com/mokei-hajimekata/ > 「鉄道模型なんて子供のおもちゃでしょう?」とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、世界中で年齢を問わず愛されている人気の趣味です。 そんなカビの生えたあいさつをいまさらしなくてよいでしょう。じぶんたちは理解されない存在ですみたいに言い続ける必要はないんです。そのように言うこと自体が人を遠ざけると自覚したい。 > > 車両については、小さい部品の組み合わせで出来ています。 > > また、レールの先端がとがっていますので、対象年齢15歳以上としています。 > > お子様は大人のかたと一緒にお楽しみください。 入門セットを家庭で楽しむという過程を経ずに、友達と競争するように車両だけ買って(しかも「フル編成」)、ゲームセンターみたいにレンタルレイアウトに入り浸るというのは絶対に感心しません。(※見解です。) > 筆者は小学4年生の時に初めてNゲージを買ってもらいましたが、すぐに一人で遊んでいました(買ってもらうまでにカタログや入門書を穴が開くほど読んでいたため)。 > 小学校低学年(1〜3年生)の場合、鉄道模型をプラレールと同じおもちゃと思って扱う可能性があります。 だいたいそういうもので、子どもの年齢に応じた発達や指先の完成というものが22世紀に近づくほど早くなるということもないのです。(※言いかた) > KATO(カトー)とTOMIX(トミックス) どちらのブランドを選ぶべきか? 年齢で自動的に決まる! トミックスがおもちゃに見えなくて気にならなければトミックスで済む! 変に年齢が高いと見栄を張ってカトーじゃないとやだと言い出す。…これっきゃない!(ぐぇ)しつれいしました。すんごいしつれいしました。(※あくまで個人の感想です。)友だちというよりは、友だちのお兄さんとかいとこのお兄さんだとかおじさんだとかいるとカトーになるんですかね。…わかんないや!!(棒読み) ・[4575] > > まずはフル編成でない車両を10両編成にしてみたり > …すごいや軍曹!(棒読み)いきなり「フル編成」という模型用語を、そうともわかっていないふうに言い放つ。あくまでゲームとして見たときにも、ゲームシステム上の最小と最大を検めようという視点に欠ける。A9V4のうちは、10両というのはゲーム内での最大値なのだ。それを何の検討もなく使うのか。これではだめだ。そして、山手線の「フル編成」は11両であり、横須賀線・総武線快速の「フル編成」は11+4の15両編成である。そうしたことを都合よく無視して「フル編成」にできるかのように言い放つ。このゲームで山手線と横須賀線は「フル編成」にできないのだ。もちろん「新幹線」もね。(ねちねち) ・[3490] > 「DCフィーダー」だけ大量に(2ダースくらい!)ほしい https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/5534_a.jpg https://i.pinimg.com/736x/ec/78/ba/ec78ba41e82a534a48a3dd7f69df8e95.jpg > フレキシブルレールではハンダ付けすりゃあいいんだよそんなの的な扱いのところ、わざわざインピーダンスボンドのモールドを彫った「DCフィーダー」というものをですね > 「DCフィーダー」にインピーダンスボンドのモールド(彫刻)をつけようなどというきわめて電気鉄道への造詣が深そうな初期の立石さんにこそ大量のリスペクトを ・[4514] > 「DCフィーダー」だけ大量に(2ダースくらい!)あれば(略) > 在線表示ができるといいました。 ・[3490] > まずは▼分解して壊してみる、次に▼修理できる、その次に▼設計できる(ただし腕試しとしてのコピーを含む=それをのうのうと販売してはいけないよ[3315])、その上としては▼規格化ができると、こういう何か的なものがだなぁ(略)たいへんメッソウではございました。 > ある意味『背伸び』して14歳くらいからケー藤さんにどっぷり浸かると、立石さんなんて子どもっぽいと見えるでしょうが、まあまあ「DCフィーダー」だけは見直してあげておくんなまし。 …「DCフィーダー」!(※歓喜) ・「鉄道模型ファンはもっといますよ、きっと」(2014年3月5日) https://www.shinchosha.co.jp/railmap/blog/sden/2014/03/05.html > 「日本の鉄道模型のファンは、合わせて10万人くらいというのが私の見立てである」。この数字、少ないですね。これは「模型工作派」人口のことでしょうか。 > この数字に反論する確たる材料を持っているわけではありませんが、日本には大小のメーカーいくつもあって、その人たちが毎月のように製品を送り出しています。さすがに10万人の市場ではやっていけないのではないかと思います。「ではお前の見立てはどうなんだ」と言われると困りますが、時々「鉄道ファンは何人ぐらいいますか」と聞かれたとき、ある例を出して「100万人」と答えます。鉄道模型ファンの数字を見立てる場合の「ある例」はありませんが、鉄道ファンの5割から6割が鉄道模型に興味を持っている印象ですので、そこから導き出される数字は50万人から60万人ということになります。これが私の見立てです。 うーん。大先輩方の空中戦(※恐縮です)ライターすぎやま氏「全国50万人のA列車ファンのみなさん」の「数字はでまかせです」が空しく響く。増えてほしくないとか、少ないほうがいいんだとも読めてしまいます。都会ではルールが違うのかな…じゃなくて、じぶんたちは歓迎されないのかな。「A列車で行こうシリーズ」の客が減ってしまいかねない態度を、メーカーから頼まれてるライター氏がしてしまう。こんなことでよかったのでしょうか。メーカーは何をしたいのでしょうか。(※反語) ・[4564] > エンターブレインが誇る鉄の掟で道場破り(違) > 都会ではルールが違うのかな。(違) https://pbs.twimg.com/media/E8pukyBVgAkJ-sp.png > 都会ではルールが違うのかな!!(※小声で大声) ・[4414] > 料理と掃除! 「組織」と書いて「うち」と読むぅ!!(もっと違) > 東京のひとは虫1匹も退治できないって? …「JEKI」でした。 ・その名も「鉄道ファン®」中学校の美術の時間に描いた明朝体です!(※ジト目) https://www.hrks.jp/ad/mediadata/railway/t_fan/ > 215,000部 美麗な鉄道写真を見ていて目の肥えた読者には白眼視されたかもしれない(色校正の甘い&無駄に自画自賛で“痛い”)「A列車で行こう9」の広告よ、そういう料金であったか。(棒読み)…じゃなくて、およそ20万部。部室で1冊とか図書館とかあるので、読者の数はもっと多いはず。(キリッ 仮に「100万人」の8割が「鉄道ファン®」を立ち読みでもなんでもして見ているとすると、「A列車で行こう9」の広告が「80万人」に届いていることになります。20万人くらいは見なかったとしても60万人で、だいたい1人に見てもらうのに1円の広告料金がかかっている。(※遠い目)逆にいえば、それだけ見てもらうつもりで広告を出すのです。決して少ない数字ではないのがミソ。覚えておいてください。…出ました「覚えておいてください」!(※表現は演出です。) 60万人のうち10万人くらいは見ても忘れちゃうかなといって、もう「数字はでまかせです」の「全国50万人のA列車ファンのみなさん」と同じ数になっちゃう。「A列車で行こう9」くらい知ってるよ。ウェブで見てるよ。実はまったく無意味な広告だったのではあるまいか。えー…(てんてんてん)。 ※…計算がおかしい!(※表現は演出です。) ・(2010年1月6日) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334971643 > はっきり言って増えました。 > (知り合いの模型店や常連の弁) > 若年層はもちろん、若い親子もどーんと増えたそうです。 イオンモールありき。木を植えています。西日にご注意ください。(棒読み)滞在時間を延ばす格好の売り場だということ。きっと滞在時間がベンチマークなんですよ。ベンチマークはたぶん滞在時間なんですよ。商品はどうでもいい。えー…(てんてんてん)。 ・(♪〜) https://yukawanet.com/wp-content/uploads/2021/08/touyokoinn-2.jpeg https://twitter.com/yukayuka/status/529083622133731328 https://pbs.twimg.com/media/B1eqCdACEAAtDZo.png 「東横イン」が「かわいい」!?(※真っ赤) ・(2022年3月11日放送) https://www.mbs.jp/pgm_guide/1648220404.shtml > 超絶進化を遂げている鉄道模型・Nゲージ!人口300万人&市場規模100億円の奥深き世界で圧巻のジオラマ模型が!! どひゃー。300万人ですよ。MBSですから正確です。(※言いかた) ※この数字に文句があればMBSに言ってくれ、の意。 https://video.unext.jp/episode/SID0037395/ED00213433 > 全国の鉄道ファンは約1千万人おり、鉄道模型ファンは300万人に及ぶ。 本当かどうかは知らないけれど、だいたいそういう数字を挙げておく、この業界。(棒読み)全人口の12人に1人は鉄道ファンで、クラスに2人くらいはいる(ぐぇ)そこで数えるときは小数じゃなくて整数だから、この数字が1なのか2なのかは大違い。同じクラスで同じ話題ができるとなれば、さらに増える。本当でしょうか。(※…計算がおかしい!) 鉄道模型ファンの2割は確実に「A列車で行こうシリーズ」特に「A列車で行こう9」をすでに楽しんでいると思います。…思います!(※2回いいました) そうすると60万人。「全国50万人のA列車ファンのみなさん」より多くなっちゃいました。「A列車ファンのみなさん」が、実はそんなに少ないはずがないということになってきます。それだけの数が実はいる(かもしれない)のに、わからないとかでまかせだとか、わからないのに少ないと言ってみせるとか、そういうことぜんぶ、きわめて不誠実で失敬な態度と感じられてくるでしょう。雑誌の発行部数と同じくらいには第三者に数字を保証してもらいたくなってきます。(棒読み) ※300万人という数字のほうが、ちょっと一過性なのかもしれず、その中で2割というのはないかなといって1割とすると、それでも30万人ですよ。「A列車で行こう9」をとりあえず持ってるという人を数えると、きっと30万人なんですよ。V1からV5までぜんぶ買うひともいるから、「A列車で行こう9」の累計の販売数は、この何倍かになるんですよ。そんなにも売れているのに、売れてないふりをしてはいけません。鉄道会社からの許諾に関連して、何かを過少に申告しようとしているのではと疑われてしまいます。えー…(てんてんてん)。 ・(2022年3月30日) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220330/k10013556881000.html > 委託先のコールセンターで電話を受けたあと、会社の幹部が客に電話を折り返します。 > その際のやりとりで、客にどのくらい水回りの知識があるか探っていたといいます。 > その上で、電話をかけてきた客を「ぬるそう」と「渋そう」に分類していました。 > だましやすい相手かどうか見極めていたとみられています。 > とくに18歳と19歳の人は、4月からの成人年齢の引き下げで保護者の同意がなくても消費者契約することができるようになります。 ・東京都交通局(※公式) https://youtu.be/KgDiBHx4PHM ちゃんとやっているだろうとは信用しますけれど(※ジト目)、チェックが厳しい鉄道会社には正確に申告して、甘いところには過小に申告していないかとか、そういうところで東京都や名古屋市は厳しいから1種類しか収録しないとか、変なことが起きていませんか。なるほどわれわれは本件ゲームに対して都営地下鉄の車両を要望すべき。(違)ちゃんとやっているだろうとは信用しますけれど(※ジト目)、都営地下鉄が入っていない理由はなんだろう。…月島を通ってないからですよ!(違) https://youtu.be/wAEfp5nDs7k?t=526 https://livedoor.blogimg.jp/milkteaphoto/imgs/0/f/0ffd51a0.jpg 両側にホーム。だが岩本町だ。(キリッ ・[3840] > きみたちは都より国のほうを向くに違いない。…ほら! あの、あれだよ! 大きいものには巻かれてみよというではないか。 ・[3662] > > 近傍を使う手法で,近傍にデータがない > 京葉線と有楽町線に乗りながら考えた! 東京駅に行ってみた! JR各社をコンプした! …しかし山梨・長野の両県を見落としたっ!! 「東京の…地下鉄と都電は入れたいね」みたいにぼそっというと「『東京地下鉄』と『都電』ですね!(キリッ」みたいに(げふ)「B4でコピー」じゃあるまいし。社長と新人くらいに年齢差があって話が通じていないだけ説。(※あくまで勝手な想像です。) ・[4094] > いまは東京メトロ(※名指し)だけど「営団」が誇る20世紀の名車もいっとく? いいねー。メーカーがなんか勝手に遠慮しちゃって、あんなちょっとしか収録してくれない。あるいは単に、旧営団の資産については管轄じゃないみたいな説明をしただけなのに、なぜか叱られた子どもみたいな顔して帰っちゃった(げふ)たぶんそういう見方をすべき。(キリッ https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/10/08110147/31e55ff7f86aaee740277059a9983d893.jpg > “度胸試し”に行ってこいみたいに新人(しかもプログラマ=雇用契約と違う!!)を何の準備もないまま鉄道会社に行かせたんじゃないかとすら疑う。名刺1枚もらってきたらボーナス1万円アップとかなんとかえげつないことをしていないか。(棒読み)そんなことならものすごくB2Bとして失礼な会社だということになる。 ・[4370] > うっかりそんな想像をしてしまった。違うなら違うとおっしゃっていただかないと…(てんてんてん)。 ・[3902] > 井の頭線を全色そろえて、東京のあらゆる属性(年齢・性別)の人が思わず買うような商品にするのが先決だ。 ・(2022年4月28日) https://twitter.com/kingjim/status/1519558380591136768 https://pbs.twimg.com/media/Elj2Q0NVcAAMxqx.png > 東京都交通局が「都営三田線 6500形」のプラレールを発売。限定コラボ特典として、キングジム製ホルダー「オレッタ TOEI MITA LINE」を先着でプレゼントします。ツイッターで “キングジム電車” と呼ばれてからコラボが実現しました。 えーと。キングジムに許諾を得ればいいのね。わかったわ!(※わかってない) ・[3807] > もしもしどこですか?? > いまいそがしいですか?? > 週末はありますか?? ・(2022年5月1日) https://twitter.com/yugamyon_tetsu/status/1520720702701457409 > A列車で行こう9で追加キット出るたびに次の要望も出るしなんなら10の発売も望まれてるし自分ももっと色々パワーアップしたA列車やりたいけど、ゲームのジャンル自体が中々売れないものなのにそれを作ってくれてるから…感謝もしてるんよね > これ以上のクオリティーアップ求めるとなると厳しいよね いちばん言いたいのはどこだ。「なんなら」言いたいだけ!(違)「売れない」言うけど、少なくともあなたは買った! 売れてほしいのか売れてほしくないのかはっきりせよ。(※恐縮です。) ・(再掲)ものはためしにと「A9V5 要望」で検索してみた件がこんなに××なわけがない https://www.google.com/search?q=A9V5+%E8%A6%81%E6%9C%9B ・[3705] > A列車24(※仮名)とかいって2024年まで5か年の見通しみたいな気分がしてきます。(※遠い目でオネガイシマス。)▼「A列車で行こう10 発売予定」などと検索しちゃうしょくんよ「A9V6」を求めよ([3786])。▼あまつさえ「A列車で行こう10 予想」などと子どもじみた検索(※)をするひとには「シリアス路線への招待」([3701])。これだね。 それぞれの過去の記事の日付を確認してもらいたいけれど、2019年から2024年まで平気で待つつもりでいた。コロナ禍がなくても2024年だから、自動的に2026年までは平気だということだ。なあに、どんとこい。(棒読み)2019年にはものごころついてませんでした(≒ネットを使わせてもらっていませんでした)というほど若い人には待ちきれないほどの長い時間だとは承知しているが、本件ゲームこと「A列車で行こう9」は大人の時計で動いていることを最低でも理解すべきだ。5年などあっという間だ。(※恐縮です。)
[4737],[4738]にも続きますので、まだお帰りにならないでください。
この記事のURL https://neorail.jp/forum/4723/
この記事を参照している記事
[4708]
時代はゼロトラストへ。(後編)
2022/4/1
[4724]
「かまちM」を再起動しました(前編)
2022/5/1
[4728]
超連想! 七国山バスターズとモモの小枝(仮)【RSCあり】
[4734]
まだ見ぬ「吹上城」踏んだり蹴ったり(かまち流路編)
[4736]
【DX】「A列車で行こう9 印刷」への答えはYESなのだ(談)
[4737]
きょうは南船橋でその他のビビッド。
[4738]
きょうは西池袋でキープ。
[4773]
いま問う「A列車で理数探究」のココロ(談)
2022/6/1
[4774]
【Exp.】午前1時の「持ち金」を「チャメ」で読み解く(再)【PS5】
[4776]
時間の関係で午前1時と午前5時のローソンから(談)
[4777]
【牛乳新幹線】飛鳥山が高野川で【サンドイッチ新幹線】
[4778]
Re:[4741] A列車で行こう「みたいなゲーム」はこれだ(談)
[4781]
鉄のソルフェージュをさがして(探)
[4800]
【ダイヤグラム総合】「構想段階」「計画段階」「実施段階」とは(再)
[4808]
いまふたたびの『鉄識』カンパイ(マイアヒ編)
2022/7/1
[4812]
【A9・Exp.】さらさらーっ(カッコカリ)
[4848]
【MVP】せーので講談社(談)【ダイナミック】
2022/8/1
[4850]
ぽわぽわり〜ん! / ビビビビビッ! / ほか
[4872]
アラマタの本懐で叡智と冒険を(中編)
2022/9/1
[4901]
うるう年の翌々年の10月1日
2022/10/1
[4917]
ふれねる「A列車で行こうシリーズ」を3次元テンソルで(補遺編)
[4930]
【A9・Exp.】「よい重複」とは(赤)
[4962]
小枝大枝(幹) 〜ぼくらのダイヤ設定は7日間〜
2023/1/1
[4972]
【箇条書きでも9万字ほど】12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと(仮)【A列車で行こう9】
2023/2/1
[4981]
【ベクトル等尺性中心イラスト】「鬼塚先生」【私はゲームが大好き】
[4989]
ふれねる「盛衰記」こもごも(談)【ジークフリート】
2023/3/3
[4993]
【Switch】「A列車はじまる観光市街化調整区域解除」を斬る(談)
[5009]
「A列車で行こう9」発売時になされた9つのステートメントを13年後に読み解く
2023/5/5
[5011]
いま問う「アフィリエイト」のココロ(談)
[5038]
【黒いフォグ】「総力を挙げて潰す」とは何か(談・再)【灼熱通勤】
2023/7/7
[5099]
【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編)
2023/10/10
[5109]
【SST】任天堂「レーザークレー射撃システム」(1973年)を「風」(1975年)で読み解く【ソニックブーム】
[5118]
【DQ3】「ほこら」を「トマゾ・アルビノーニ」で読み解く【イーハトーヴの風あり】
2023/11/1
[5119]
【DQ3】「村」を「ワンダ・ランドフスカ」で読み解く【黄色いレモンあり】
[5120]
【DQ3】「桜田一家、ピラミッドへゆく」の巻(KAN)【サムソンとデリラあり】
[5131]
きょうは東神奈川で日清サラダ油セット。
2023/12/1
[5134]
クラリネット超特急(前編)【赤絨毯待遇】
[5149]
【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI)
[5152]
【京葉線】「面会」とは何か(談)【ダイヤ改正】
2024/1/1
[5157]
【猫実】Googleサジェスト「電車の駅は正式には何といいますか?」を斬る(ZAN)【五里ごり館あり】
2024/2/1
[5160]
おしえて! カルダモン(コーヒー編)
[5191]
府中は縦書きに限る【溜池山王子安善光寺山北八王子安善あり】
2024/4/4
[5203]
ホワイトバランスとは何か(談)
[5212]
SUPER楽天ブログざぶーん(D端子はアナログです編)
[5245]
【A9V5】「ダイヤを作るのが非常に大変と聞いた」とは何か(談)
2024/7/7
[5247]
きょうは三河湾国定公園で100キロ。
2024/8/1
[5251]
きょうは横浜国語で玉虫色。
2024/9/1
[5253]
【A9・Exp.】なぜ『開発街』とは言わないのか(談)【鉄道ファン】
[5256]
【A9・Exp.】本当はデキるあなたへ(駅本屋編)
2024/9/9
[5264]
動画無用論 v.s. 動画の矜持(中編)
[5294]
いま問う「あたらしい新逢坂山田前」のココロ(セルフ質疑編)
2025/1/1
【3DS・Switch】アートディンク有床道事件その顛末(前編) tht - 2021/1/1
「動画があればわかりやすい」は幻想(後編) tht - 2025/1/1
【知恵袋】ヤフーべいびー世にはばかる(憚) tht - 2023/9/1
実例に見る日英対訳(42) 両サイドから入れる! きょうの「貝塚数」は『81』 tht - 2023/12/1
続・「A列車 色がおかしい」を越えて進もう tht - 2020/7/1
【A9V6】どちらが安い「EF64形」と「DE10形」(2エンド)【そしてA10へ】 tht - 2020/4/1
【京急】ありません検索(カッコカリ)【京成】 tht - 2020/9/1
駅の自動放送『東海道型』を「JRグループ」で読み解く(前編) tht - 2023/12/1