フォーラム - neorail.jp R16
2025年1月の話題
更新:2025/6/1

[5294]

【A9R:データで遊ぶA列車】

いま問う「あたらしい新逢坂山田前」のココロ(セルフ質疑編)


「R with Excel」(適応的バージョン)

(約10000字)

 …ゾワッ!(※マイクを触る音)定刻になりましたので、それでは始めささせていただきます。(※緊張しすぎた敬語)

 https://www.takenaka-mfg.co.jp/wp-content/uploads/2023/04/de2f24bc6eb57b02a4f0dd3c0ba2494d.jpg
 https://kenchiku-kozo1004.site/wp-content/uploads/2023/02/mid-masters-thesis2022_2.jpg

※画像はイメージです。…うわぁ、見るだけで緊張してくる写真ですな。本当ですな。

 「90to30」(※仮称)というやり方(※言いかた)の「90」「30」という数は、本当にそれでいいのでしょうか。

[3701]
 > 強風にご注意ください。ドアを開放しないでください。
 > 太陽を肉眼で見ないでください。西日にご注意ください。樹木は成長する場合があります。

[4344]
 > カーナビみたいなメッセージをカラオケみたいに諳んじる路線バスの運転士。(※体言止め)そのひとつひとつに返事するおじいちゃん。(※仮名)西葛西は西船橋で、西船橋は西葛西なのかもしれない。(違)これが21世紀の光景である。こんな21世紀にだれがした。

[4723]
 > 本日はJR東日本ホテルズ「ホテルメトロポリタン」(豊島区西池袋1-6-1)より「キープ」のイメージをご覧いただきました。客室最上階24Fからの景色、プレミアムボトルとアミューズで至福な時間をお過ごしいただける「ホテルメトロポリタン」は西池袋、所在地は西池袋、西池袋となっておりますのでご注意ください。

 https://www.kyoto-art.ac.jp/production/wp-content/uploads/2014/07/IMG_1070.jpg
 https://www.musashi.ac.jp/seminar_blog/seminarproject/legn3e0000003amn-img/20221029_4.jpg

※『さっきのスライド』を出していただいて…(てんてんてん)、あ、そこそこ!(ぐぇ)

・「ひしめきあう街」
 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E3%81%B2%E3%81%97%E3%82%81%E3%81%8D%E3%81%82%E3%81%86%E8%A1%97

 > 平地 32.5%
 > 水面 5.4%

・「文明開化の薫る街」
 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E6%96%87%E6%98%8E%E9%96%8B%E5%8C%96%E3%81%AE%E8%96%AB%E3%82%8B%E8%A1%97

 > 平地 47.8%
 > 水面 34.1%

・「夕日町計画」
 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E5%A4%95%E6%97%A5%E7%94%BA%E8%A8%88%E7%94%BB

 > 平地 70.8%
 > 水面 13.0%

・「大都市構想」
 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E6%A7%8B%E6%83%B3%EF%BC%A5%EF%BC%B8

 > 平地 82.9%
 > 水面 7.7%

 ここでいう「平地」は「0m」の地点だけを計上しているので、「20m」の高台まで使う今回の計算では、実際にいくつの点を用意してクラスタリングしていたのでしょうか。マップによってその数に大きな大小(…大きな大小!)があるなら、クラスター数はマップごとに変えないと適切な結果は得られないのではないでしょうか。

・-10m〜20mの地点を使う
 > myakari3dc <- subset(mynewakari3d,V3 < 30 & V3 > -20)

 この「myakari3dc」の行数が、点の数です。「nrow(myakari3dc)」で行数を調べてあげませう。

hishimeki416251
10voss377960.908
sunset485811.167
dream559461.344


 「ひしめきあう街」から今回の計算に使った点の数を「1」とした場合。『1割引き!』から『3割増し!』まで幅がありました。ここまで数が違うのなら「90to30」の「90」や「30」という数も変えないといけないでしょう。

・「文明開化の薫る街」:「82to27」で
・「夕日町計画」:「105to35」で
・「大都市構想」:「121to40」で

 …121! 121!(NECじゃないよ)121人は40人のために!!(ぐぇ)それだけでうまくいくようになるとは限りませんが、まずはそこを改良すべき。(キリッ

[4419]
 > 「ぴー・あーる・いー・えふ」とか「しー・あい・てぃー・わい」とか(頭の中で)読んでる限りはまったく意味不明で(以下略)

 > 「でぃー・でぃー・えふ」…じゃなくて、「てぃー・えふ・あい・でぃー・えふ」もね。こっちは「てぃー・えふ・あい・でぃー・えふ」と読んでいいのね。NECをネックと読む人がいてね。

 > > さらに古参の人は「ああニチデンね」と上級古代言語で切り返してくることもあるため、使う時には相手を選びたい。

 > ニチデンと呼ぶのは古参じゃなくて、電信電話のひとだろう。

[5012]
 > 「ビクター」が出てきたら日本史が動くと思ってください。

[4682]
 > > 東京の日本橋三越で行なわれた鹿児島物産展のアトラクションに出演するため上京した喜代治は、アトラクション出演の翌日8月2日、中山の紹介によりビクターで『小原良節』『はんや節』『よさこい節』『三下り』の4曲をレコーディングした。

 > 日本史に「ビクター」が登場する。…それ「日本史」なんスか。

 > > 上京の予定は満州事変の影響で遅れた

[5003]
 > …上京の予定は満州事変の影響で遅れた!

[4691]
 > 日本コロムビアみたいな「こんにちわー」。

[4682]
 > 日本コロムビアいったいいつからあるんだ。それが日本コロムビアです。

[4805]
 > 「日本コロムビア」は7文字とも漢字で日本語だ。(※建前)

[4075]
 > しょくんは「すごいもの」には「すごい名前」がついてるはずだと決めつけるきらいがある。

■「R with Excel」(適応的バージョン)

あたらしい
新逢坂山田前
だぞっ☆
library(nnclust)
myakari2d0 <- myakari3d0[ ,c(1, 2)]
mycmpakari0elv <- prcomp(myakari3dc, scale=TRUE)
mykmakari90elvc3 <- kmeans(mycmpakari0elv$x, as.integer(nrow(myakari3dc) / 41625 * 90), nstart=50)
original <- mykmakari90elvc3$centers %*% t(mycmpakari0elv$rotation)
original <- scale(original, center = FALSE, scale = 1 / mycmpakari0elv$scale)
original <- scale(original, center = -mycmpakari0elv$center, scale = FALSE)
mykmakari90elvc3o <- as.table(original)
mykmakari90to30 <- kmeans(original, as.integer(nrow(myakari3dc) / 41625 * 30), nstart=50)
#write.table(mykmakari90elvc3o, file="clipboard", sep="\t")
#write.table(mykmakari90to30$centers, file="clipboard", sep="\t")

# いくつ?
nrow(mykmakari90elvc3o)
nrow(mykmakari90to30$centers)
154レール!
(1341じゃないよ154だよ)
par(cex=0.8) # 文字を小さく
Y <- matrix( mykmakari90to30$centers, ncol=3 )
mst <- mst(Y)
plot(myakari2d0, type="n")
segments( Y[mst$from,1], Y[mst$from,2], Y[mst$to,1], Y[mst$to,2], col="green")
text(mykmakari90to30$centers)
rect(0, 0, 256, -256, border = "red")
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします
472バス!
(5931じゃないよ472だよ)
par(cex=0.6) # 文字を小さく
X <- matrix( mykmakari90elvc3o, ncol=3 )
mst <- mst(X)
plot(myakari2d0, type="n")
text(mykmakari90elvc3o)
segments( X[mst$from,1], X[mst$from,2], X[mst$to,1], X[mst$to,2], col="black")
rect(0, 0, 256, -256, border = "red")
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします


 『適応的』とは、ひとことでいえばサ変・ザ・「伸び縮みしてフィットする」という意味。ここで、一般的なプログラミングであればプロシージャ(※古い呼びかた)というかルーチン(※もっと古い呼びかた)というか、関数にして引数を与えよう〜(※語尾上げ)、という考えになるところですが、ここでは「R」を『対話的』に使うことにしてきています。ですから、あくまで1行の中に「nrow(myakari3dc) / 41625 * 90」みたいなのを入れると。「90」と書いてあったのを「nrow(myakari3dc) / 41625 * 90」にすると。(※倒置法で遠い目)

 そこに「41625」という『素敵な魔法の数字!』もとい「定数」が入る。その数字が「41625」でよいのかというのは別の話として後回しにします。

[5256]
 > 「エルダーおねえさま」とはいわないけれど

・(♪〜)
 http://image.gihyo.co.jp/assets/images/cover/2024/9784297145873.jpg

 …えーと。(きょろきょろ)

[3724]
 > > 東京文化財研究所では、持ち運ぶことのできる蛍光X線分析装置の開発に着手

[5291]
 > …東京文化財研究所!

 いきなり東京文化財研究所という所属を名乗って質問する質問者がいたとして、東京文化財研究所という所属を聴きとれるだろうか&そもそも東京文化財研究所を知っているだろうか。(※ソコジャナイ。)

・256×256なので65536あるうちの41625ですよ(おおざっぱにいえば2/3ですな)
 https://www.shutterstock.com/image-vector/635-percentage-circle-diagrams-infographics-260nw-2319535673.jpg
 https://shop.r10s.jp/chanet/cabinet/753/74829-1.jpg
 https://i2.wp.com/nippon-teien.com/wp/wp-content/uploads/2020/08/%E8%A3%8F%EF%BC%93.jpg
 https://i0.wp.com/inthecom.net/wp-content/uploads/2016/12/sanbunkatu-1-01.jpg

 これまでの話では「ひしめきあう街」の地形データが「A列車で行こう9」というゲームでの何がしかの基準たりうる、過不足のないものだという認識で、そのマップに駅を30個、昭文社の知見に基づきマップには30個の駅を置くと、その「30」という数は先に決めたんです。その「30」を、それより多い点をクラスタリングして得ようというときに、3倍はないとだめだよねという感触を持ったわけです。で、…えーと、なんでしたっけ。(ずさー

[4853]
 > きょうはサントリーでモリブデン。(※嫌味)

 サントリーでもモリブデンでもなくて…(てんてんてん)。

[4429]
 > > 静岡人がしどろもどろに言い訳をするときなどに、良く聞かれる接続詞である。

 そう、それ!(たぶん違)

・「図3」と呼ぶ声あり
 https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20080218/294052/zu03.jpg

 > 三重化では多数決で
 > 間違いを判断できるんだ

 これだこれだ。(違)実際にクラスタリングしてみてから、1つずつのクラスターが何個の点を束ねてできているのかという「size」を見に行くと、2から5までばらけていて、そこも使おうと。(※倒置法)

・「文明開化の薫る街」
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_a9v3_10voss_82to27_bus_rail.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_a9v3_10voss_82to27_bus_rail.png


・「夕日町計画」
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_a9v2_sunset_105to35_bus_rail.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_a9v2_sunset_105to35_bus_rail.png


 これはこれと思えるような(見るに堪える)『別解』が提示されてきた、という気分にはなれるかと…(てんてんてん)。

[3687]
 > 東急線だけが描かれた路線図を東急線の駅でもらってきて

 https://www.itscom.co.jp/corporate/nrelease/fy2015/chnj9l0000002d5g-img/chnj9l0000002sa1.jpg

 > なんとなく横べたな図

[4147]
 > 西武は開いた歯ブラシ
 > 西武は開いた歯ブラシ

[3687]
 > > この中では東急だけが、JRや地下鉄に近い「ネットワーク型の路線網」を持っています。東武や西武は支線が多いだけで、「網【あみ】」というよりは「ささくれだった綱【つな】」といったところでしょうか。

[4147]
 > 環状線がなくて、放射状の路線の中心みたいなものが1点ではなく複数あるみたいな路線網ですよ。

[4881]
 > > 自然の地形に従う「東武」「近鉄」と無視する「西武」「阪急」と埋め立てる3セク「りんかい線」「あおなみ線」の違い

・(♪〜)
 https://pbs.twimg.com/media/EFhew3ZUEAEHxKZ.png

[4849]
 > 「西武劇場」で「ロック」みたいに「フラッシュ」焚いて「大音響」。「西武劇場」。モビットとアイカツ。(※実名)

[4796]
 > 乗務員の持ち物として「正しいものをすべて選べ」というクイズの「不正解」として「ぬいぐるみ」をこれ見よがしに持ち出してくるのが西武鉄道キッズである。これを血の気が多いといわずしてなんといおうか。(※反語)

[4892]
 > 西武の人の前で東急という名前を出した子どもに大急ぎで謝らせるような慌てかた&そのような慌てぶりと謝らせぶりを眺めてむしろ満足げになってゆく西武の人。

[4375]
 > > A列車やってると知らんうちに西武鉄道の歴史とかが刷り込まれてくるもんな

 > > 人為的に政治社会を形成する以前に,人間がおかれていた状態。人間はなぜ社会を形成するのかという問いに対して,一度現存の社会関係を解体し,それを構成する個人から理論的に再構成しようとする意図から考察された仮説で社会契約説とは不可分の概念。ただし論者によって自然状態観はそれぞれ異なり,T.ホッブズはそれを戦争状態と考え,J.-J.ルソーは黄金時代とした。 J.ロックはその中間をとった。

 > 自然状態では西武になる。みんな西武である。(違)ゲームをどう進めるかで、あなたが暴かれる。このゲームで西武になったなら、あなたが西武だということだ。それだけのことだ。同じゲームで公団でもなんでもできる。要はロールプレイングである。そこで西武というロールしか知らないなんて(げふ)あまりにも西武すぎる。

・(♪〜)
 https://youtu.be/B-FWhcNvNhA




[5195]
 > …わあぃ「A列車で行こう9」で“再現!”しなきゃだよおねーちゃん!(違)

[4485]
 > > たぶんVoodoo2のドライバが認識されてないんじゃないかな?

 > 「A列車で行こう9」の「花畑」は、それ以下! たぶんVoodoo2のドライバが認識されてないんじゃないかな?(※断言)

・「大都市構想」(御花畑Ver.):たぶん山手線と武蔵野線と西武線と秩父鉄道ができるんじゃないかな?(※断言)
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_a9v1_dream_121to40_bus_rail.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_a9v1_dream_121to40_bus_rail.png


 「やーい、おまえんち、おはなばーたーけーっ」からの「「さーつきちゃーん!」だって。」いってみよっか。(※ひらがな)

 https://nekogoods.info/wp-content/uploads/2016/10/71Y4aygW2jL._SL1000_.jpg

※などと。質疑応答で無駄に「西武について」について持論を展開する人いませんか。困ったものですよね。時間も限られていますので、ほかのかたの質問もうかがいましょう。あとでフロアで直接お願いします。(ねちねち)

[4592]
 > コピー品や代替品(≒純正オプションでない社外品)を「コンパチ品(コンパチブルに使用できる物)」と呼び、その中で粗悪品など劣悪・悪質なものを「ぱちもん」と呼んでののしるが、それを選んで買ったのはあんたじゃないか。

 > 関西に多いって? そもそも粗悪品の流通が全国平均より多いんだ。関西人がそれを求めるんだ。

 …なんかぶっそうなはなしがきこえてくる。(※ひらがな)

[4020]
 > > 「尊重しない」:消費者の本人はだまされきっていて「いい気分」(※意訳)で「納得」していたとしても、それは「尊重しない」(自由を保障しない)という悪意(≒事件性)を構成しうる、の意。当事者は訴え出る能力すら奪われる。こういうことは当事者の訴えに基づかずあらかじめ規制される必要があるともいえる。

 > > 消費者問題の重要なことは、「じぶんには関係ない」「じぶんは買わないからどうでもいい」という態度をしていると、いつのまにか影響を被るというところにあると思います。粗悪品あるいは詐欺的に高額な商品が蔓延すると、消費そのものが敬遠されていくおそれがあるのです。何か買うと必ず酷い目に遭うとか、酷い目に遭わないためにはよほど勉強しないといけないような面倒な状況になれば、消費者は疲れ果ててしまう。あまり何も買わなくなるか、何も考えずに買うので相対的に粗悪品がよく売れるということになってしまう。そうすると正当な(価格と品質の高度なバランスを追求する)商品開発への意欲が減退する。個々の取引だけの問題じゃないというのが消費者問題なのです。

[4343]
 > 話を「労働市場」に置き換えても、だいたい同じだ。

 やおら白熱するフロア。水が減るのが早い。…ロビーは雰囲気重視で白熱灯ですが何か?(※音声を変えています。)

※ロビーはイメージです。

・(♪〜)
 https://kitaharasou.com/wp-content/uploads/g_kita9150230.jpg

 ゆ…じゃなくて、不利、といいますか、「未知のデータ」を入力したときにどうなるのかということについてご質問がありましたので(以下略)実はA9V3「山間の秘湯へ/田園の彼方へ」についてもプロットしてあるんです。(キリッ

・発表時間に収まらないから質疑で出たら見せようと用意しておいたようなスライド@それを先に見せろやい的なやつ!(ぎゃふん)
 https://www.jre-travel.com/content/dam/jretravel/site/page/article/images/00278/a00278_05_p.jpg
 https://kinkichisui.co.jp/img/business/business01_02_001.jpg
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_a9v3_yuda_cmp_u100y100.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_a9v3_yuda_cmp_u100y100.png


※地形は「山間の秘湯へ/田園の彼方へ」です。「ベクトル円海山」と「新札幌バウム」と「ベクトル海百山百」の“ぜんぶのせ”です。

[3808]
 > 田畑や林や池を残しながら公園を多めにするのがマイスタイル!

[3881]
 > > 明治の文豪夏目漱石の小説『野分(のわき)』
 > > 青年二人が卒業祝いとして「公園の真ん中の西洋料理屋」の「眺望のいい二階」でランチを食べるシーン

 > (都市計画に基づく…というか、最初期には「帝都」を造るべくして造る)「公園」というもの自体がナウいということも解説しないと部分点が吹き飛ぶぞ。「二階」というものが許される(防火がしっかりしてくる)ということもナウいのである。ナウさバクハツである。

・「時間です」という無情な宣告
 https://youtu.be/AKRq-wL8F_g?t=20




 ここまで、▼[5287],[5288],[5289]と▼[5290]から▼[5291],[5292],[5293]までの内容をまとめてお伝えしました。この内容は「新逢坂山田前」のページで、いつでも、何度でも、読みなおしができます。

・「新逢坂山田前」
 https://arx.neorail.jp/experiment/?%E6%96%B0%E9%80%A2%E5%9D%82%E5%B1%B1%E7%94%B0%E5%89%8D

 あわせてご利用ください。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5294/


この記事を参照している記事


[5287]

【A9・Exp.】オート全自動「ひしめきあう街」(駅立地編)

2025/1/1

[5293]

【A9V1】最小全域木(MST)が「大都市構想」の返り討ちに遭う話(談)

2025/1/1

[5298]

まだ見ぬ「新浦安オンザアイス」を探して(MST編)

2025/1/1


関連する記事


[4236]

きょうは三ツ境で三都物語。 tht - 2020/10/1


[4982]

ベクトル新浦安とベクトル舞浜のまいおどり(踊) tht - 2023/2/1


[4986]

きょうはゼスト御池で海の幸と山の幸。 tht - 2023/2/1


[4589]

【ロッヂ】新逢坂山田前で1点(前編)【てなもんや片町】 tht - 2021/6/1


[4725]

「かまちM」を再起動しました(中編) tht - 2022/5/1


[4235]

きょうは天下茶屋で有楽町層。 tht - 2020/10/1


[4513]

【PHS】「キタキツネの勢力範囲」とは何か(談)【竜王】 tht - 2021/4/1


[4974]

【A9・Exp.】大都市構想ジャンボ(カッコカリ) tht - 2023/2/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.