フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2021/2/1
更新:2021/11/3

[4429]

【a9 basics】

【A9・Exp.】「西洋風ビルの概念」のようなもの


(約15000字)

 ぼーっと[4426]を書いていたら、なんか急に見えてきちゃってデスね。…ですでーす!(※表現は演出です。)

[3216]
 > ブロッサムハートエクストリーム(以下略)

 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/566/61/N000/000/003/P1130901.JPG
 http://www.asahi.com/business/gallery/130411tdr/images/a08.jpg

[3739]
 > …しーっ! 見ちゃいけません!!

[3950]
 > 「A9V5」と略されてやまない本件ゲームを正しく愛せよ春休みは短くも長し(違)

[4116]
 > これはゲームである
 > ゲームなのだからパラメータはアイテムに持たせるべき
 > プロパティでスライダーが出てきて調節させるんじゃない!
 > INIファイルを書き換えさせるんじゃない!

[4426]
 > 中くらいのパラメータ(値)を与えられている、外観には反して“標準的な”建物なのが「西洋風ビル」だということだったのでした。

 > 具体的にどこぞの建築様式だというのをぼかしてあることがゲーム内でこの建物をユーティリティーにしていることは大いに認めるところである。そこには満足していると申し添えておく。

 https://pds.exblog.jp/pds/1/201009/12/63/c0201763_2045822.jpg

※画像はイメージです。

[3803]
 > なぜこんなことを書くのかといいますと、なにかこう、ずばっと世の中の流れが変わったと思うからです。

 > 2010年なら確かになんでもかんでも「『お答えいたしかねます』(=黙ってプレーしてればいいんだよ)」みたいにいばって…いえ、ゲームに収録する鉄道車両の選択基準など制作者の考えの説明をしなくても済んでいたけれど、いまはそうじゃない。

 > つまらないしごとがだいじなんだよ。(棒読み)

[4057]
 > 「目立つものがすばらしい実装になっているか」ではなく「地味なものがちゃんとしているか」

・「DATT-A9D」より「乗客のアルゴリズム」(8月19日に加筆)
 https://arx.neorail.jp/issue/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%8610%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93,%E4%B9%97%E5%AE%A2%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0

 > わたしたちはゲームのソースコードや企画書を見る立場にはないので詳細はわからずじまいになりがちなのはしかたがないけれど、目先の不満には正直でありたい。目先の不満を解きほぐしていくと、まるでソースコードや企画書を見ているかのような理解に達していくことができるのである。

 > そのような態度を持っていないと、わたしたちは他社のゲームや過去の作品にあった名目的な機能などを引き合いに出して、例えば「A6」にあった「誘致機能」(「商業地の概念」「住宅地の概念」)の「復活」を望むというような、きわめて粗雑な(「A9」の実装を完全に無視した)「要望」を述べてしまう。これは防ぎたいことである。

 > 実際に「A9」はじゅうぶんに複雑なことができるように開発されてきている。「乗客」のシミュレーションのエンジンはじゅうぶんなのに、『生々しさ』を感じさせる演出やUIがともなっていないせいでプレーヤーに誤解されている状態ともいえる。わたしたちは「A9」の実装をきちんと理解できてすらいないのだ。

[4164]
 > > この様にして鉄道網の構成された都市は、都市自体が意志を持ち、発展するシステム、 ECS により、プレイヤーの想像をはるかに越えて成長します。あなたが作った鉄道網で、ふたつとして同じ形の存在しない、あなたのイマジネーションを超えた都市が出来上がります。あなたは自分の望み通りの都市を作ることができるでしょうか?

 > …ECS! ECS! この「ECS」と命名されたエンティティによって、あなたの「A6」の想い出はとてつもなく美化されているはずだ。「A6」はPS2なので、それをがっつり遊んだというプレーヤーは、当時は子どものはずである。そこに「ECS」である。これはすごいと思わないほうがおかしい。そういう想い出があるのはうらやましいですな。われわれは最初から冷めているんで…(てんてんてん)。

 そもそも、本件ゲームこと「A9」にあって建物とは(大巾に中略)かくかくしかじかなんですよ。ええ。

[4431]
 > きょうはオクルシュベでアイスバー。

 > 「共立メンテナンス」でした。

 オクルシュベは共立メンテナンスだったんですよ。ええ。

 https://jafnavi.jp/images/0001/ph00109312.jpg

 なぜか阿寒川の施設情報に大雪山の施設の写真を掲載する「JAFなび」。

 https://dailyportalz.jp/kiji/make-it-buggy-like-the_FC

 > これに「ファミコンの概念」のようなものを被せる

 何をかぶっていても、つまるところどうでもいい。(※極論です。)「西洋風ビル」という概念のようなものをかぶっていようがいまいが、そこ(座標)に産業別「乗客発生時間帯」という関数が確率的に発生している(※いくつかの産業の混合というデータ表現になっている)ということだけが、ゲームシステム上で意味を持つのである。いま何時ですか。(違)

※『「乗客発生時間帯」という関数』:プログラミングでいう関数であることはもとより、実は「景気グラフ」と同じように、数学でいう関数で持たせてあるんじゃないか、公式ガイドブックでは「時間帯」ごとに区切って値を整数みたいな値で書き下しているけれど、実は(数学でいう)関数なので、いくらでも細かく値を取り出せる、だから毎正時に乗客数がパタッと変わるのでなく、すごくなめらかに変化する、たぶんそういうことなんですよね。何しろ「地形の自動生成」みたいなコードを書ける人がいるんだから、『「乗客発生時間帯」という関数』を数学でいう関数(というか信号処理の波形みたいな扱い!)で扱うなんて朝飯前のはずなんですよね。…いいぞもっといってやれ!!(※すごくほめてます。)

 https://mathtrain.jp/tatami

 > 信号処理
 > 詳細は述べませんが,線形時不変システムという都合のよいシステムならシステムの出力はインパルス応答(あらかじめ求めておける)と入力の合成積で求まるという素晴らしい性質が成立します。また,合成積はフーリエ変換,ラプラス変換とも相性がよく,信号処理論で重要な役割を果たします。

 あたしゃさっぱりだよ。…あたしゃさっぱりだよ!(※真っ青)

 > 合成積(畳み込み)の意味と応用3つ
 > 最難関大学

 それを入試の段階でといえば、そりゃそうだけど、それは入学してから勉強していって、人によってできたりできなかったりするけど卒業していくというのがふつうじゃないんですか。(※白目)

[4382]
 > こういうときは「あたしゃ」と言う。

[3713]
 > ふいんきだけ見ると「西洋風ビル」は現役感がなくてギャラリーとかホテルにでもなっていそうではありますが、明治時代に建てられた銀行などの建物が現役だという表現であるらしく「ビジネス○」(と書いて「びじねすによし」と読む)とされています。

[4039]
 > 「西洋風ビル」どーん!(げふ)「雑居ビル」で例示しようと思ったが「雑居ビル1」から「雑居ビル9」まで値が違う。どうも「西洋風ビル」が標準の値のような気配があるのでそっちにした。わるぎはなかった。

[4426]
 > 逆にいえば、中くらいのパラメータ(値)を与えられている、外観には反して“標準的な”建物なのが「西洋風ビル」だということだったのでした。

[3657]
 > ここにNTTがあるじゃろみたいなところにどんぴしゃで「電話局(小)」ができたのがスバラシイ(※自動です!)
 > 駅舎正面の交差点(T字路)に「西洋風ビル5」と「立体駐車場」ができたのがスバラシイ(※自動です!)

 > 最初は「雑居ビル」が建って、何らかのタイミングで「西洋風ビル5」に建て替わったんですよ。どうしてそうなったのかはわからないけれど、そうなったんですよ。

 駅に到着して降車した降車客の、もとの乗車駅での「産業構成比」をちゃんと覚えている(※発駅の「緑色の円」の内側という局所的な「産業構成比」もとい、どの産業の建物から発生した乗客なのかを区別している?)とか、隣町からの乗客だとか、あるいは列車タイプごとに、降車駅での効き目が変わるようにしてあるとかいう実装があるなら、まさに「芸が細かい」と形容して称えるところであるが、そのような詳細は公式ガイドブックでも明かされていないので『謎』のままであった。「A列車で行こう9」は、このまま終わるのだろうか。答え合わせの機会もないまま終わってしまうのだろうか。(※個人の感想です。)

 ここでひとつ申し訳ないのは、わたしが「HX」と「A8」をよく知らないということです。「A9」の骨格は「HX」であるから、これはもう、サイバーフロント殿の懇切丁寧な助言のもと、実はすごくよくシミュレーションエンジンがつくりこまれているという期待が持てるのであった。

[4382]
 > いまさら「A8」のコンパイルされたヘルプファイルをWindows10で開くことになろうとは…(てんてんてん)。PC版「A7」を外部のちから(?)で「HX」に持っていったときに「つくってもらった」みたいなマニュアルだから出来はいいよ。しかし、用語集みたいにランダムな順序で読ませる内容があるわけじゃないから、コンパイルされたヘルプファイルにしてもメリットがほとんどないね。…まったくだよ!!(棒読み)

 > > これで『A列車で行こう8』の基本操作の説明を終わります。

 > そこまでが…長い!(※白目)

 できのよさとだめさが同居するという感想しかない。いいえ。これは「HX」ではなく「A8」なので、すでにだめになったあとなんですよ。本当でしょうか&しつれいしました。

[3739]
 > われわれはゲームなので!(ぐぇ)端から端までゲームであってしかるべき。

[3694]
 > 本件ゲーム、マップ外(「隣町」)への接続に際しまして「「乗車」を指定して複数の駅から乗客を集めて満員で「マップ外」に送り出した列車で「定員×乗車率」を超えた乗客数になる」からの「マップ内に戻ってから「降車」すると「マイナスの売り上げ」が計上される」不具合([3539],[3667])があってですね

[3654]
 > 例えば「A9V4」と呼ばれるPC版でも、まだ、マップ外で「マイナスの乗客が降車」(※「定員×最大乗車率」を上回る乗客数でマップに戻ってくる)からの(マップ内の駅に到着して降車させると)「マイナスの売上を計上」というバグが残っているのです。

 「A9V5」でも直っていません。PS4版についてはわかりません。

・(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/repo03/repo03.html
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/repo03/repo03_01.jpg

 > 運行中の列車の「運行速度」「乗客数(もしくは積載数)」「運行費用」「運賃収入」が表示されます。

 「Train」(※全角)のウィンドウというかウィンドウとして動かせないけどそういう子画面のリストで表示される、列車ごとの「乗客数」というのが、隣町に関連してちょっとおかしくなる不具合が未だに残っているんです。これが、なぜ起きる不具合なのか、考えてみようということなんですね。

 その欄には「乗客数」として数字が出るだけではあるけれど、内部で列車ごとに覚えているのは「発駅」と「時間帯」だけなんじゃないかとか思うわけデスよ。…ですでーす!(※白目)

 その駅をその「時間帯」に発車して、実際に「乗客数」が何人ですよというのは、生の値でやり取りしてるんじゃなくて、きっと関数になっているんですな。…たぶんですな!(※白目)

 そういうことだから、発駅(を出発するタイミング)で関数をたたくと「乗客数」が出る。着駅(に到着したタイミング)でも関数をたたくと、発駅での産業ごとに発生した乗客数が改めて出てくると思えてくるわけデスよ。…ですでーす!(※白目)

[4233]
 > 「隣町」の「乗客発生」が微妙に時間帯によって変化するメカニズムが知りたい
 > 実は「産業構成比」を無視して、ぜんぶの建物が「工業」だったら、みたいな(「乗客発生」を集計するテーブルの「産業」の欄を無視してデフォルト値というか配列の0番に『落とした』みたいな=それが「工業」ですよみたいな)ことになっていないか
 > むしろそのために「工業」の「乗客発生時間帯」はああいうことにしてある?(A9V1の発売に向けて開発中「産業」をいろいろ作って『味付け』するより前、最初に1種類だけ用意したダミーデータみたいなの?)

[3680]
 > 「工場の建設は、地域住民の雇用確保にもつながります。」という文言から▼「雇用=イコール=乗客の発生」ということ、ひいては▼「工場がないと通勤客が発生しないよ」あまつさえ▼「オフィスビルと住宅と公園だけあってもだめだよ」ということを読み取れとはむちゃくちゃにもほどがあるよといいたい。

 要するに「工業」と「隣町」から発生する乗客は「オールマイティー!」な効き目を持つんじゃないかとか思ってみるわけデスよ。…ですでーす!(※白目)

[4233]
 > それを確かめるのがめんどい。超絶めんどい。最後のやつは、当事者に聞く以外にはわかりようがない。しかし、聞く方法がない。

[3835]
 > 「列車」に対して「乗車駅:乗車数」というデータを持たせてあるはずだ

[3835]では「降車」と「乗車」を分けて考えようというのを強調しているので「乗車数」と書いています。あしからず。

 > 複数の駅で続けて「乗客対応:乗車」(※下車させない)したとき、駅ごとの「乗車駅:乗車数」というデータが「列車」に追加されていくはずだ
 > 「乗客対応:乗り降り」または「乗客対応:下車」の駅に到着すると、「乗車駅」「当駅(下車駅)」の直線距離を(駅のペアごとに)ルックアップして(列車の)「売上」を(駅のペアごとに)計算して、合算した額を「列車」の「売上」の欄に足し算しているはずだ

 > 「駅-000」を出発させたあと、下車駅に到着する前に「駅-000」を撤去して、ぜんぜん別の座標に「駅-000」をつくりなおしたとき、下車駅で計算される「売上」は狂うのか???

 > 狂わないなら「駅」ではなく「駅の座標」を「列車」に記憶させているとわかる。んだんだ。

 駅周辺に建物が増えても、実際に乗客が増えるまでにタイムラグがある感じがする(列車を到着させてから発展が始まるまでのほうも同じく)ので、何らかの中間のテーブルが(低い頻度で更新される)あるのは確実だ。…みたいに考えていくのである。なあに問題ない。これはあくまで想像である。

 > 「列車」に持たせる発駅ごとの乗客数というデータは可変長のはずだ
 > 文字列型ですらあっても驚かない(棒読み)
 > 駅の数ではなく、文字列で256文字までとか1024文字までとか、そういう制限がありそうな気がする
 > 実はそこを何も考えていないので「乗客対応:乗車」を使いすぎるとメモリー不足で落ちるのではないか(マネージされていないのではないか)

 その都度、関数をたたくんだ(生の値なんて覚えさせていないんだ)と思えば、「乗客数」という値自体をどこにも持っていないとすら思える。な・・・なんだってー!!(げふ)あれは「Train」(※全角)のところの、VBでいえばラベルみたいなやつ(※意訳)に直接かいてある数字(というか文字列)を直接みて、直接、加算しているんだ。あの欄は加算しかしなくて、減算はなしで、着駅でゼロにするだけなんだ。えー…(てんてんてん)。

※300列車を同時発車とか同時到着とかすると処理がもたつくとかって、あるんですかね。

 そういうふうに、なんとなくは“あたり”をつけているけれど、実際にそうなのかを確かめるのがあまりにも面倒なんスよ! だもんで、うっちゃってある。…出ました! 「だもんで」&「うっちゃってある」は古風な用例です。

・「だもんで」(2005年7月13日)
 https://rabico.cocolog-tnc.com/gmt/2005/07/post_86e0.html

 > 最初の上司が『だもんで』連発の人だったのです。
 > だもんで、うつっちまっただよー。

 単に方言だというだけでなく、古いと思う。

 > 静岡人がしどろもどろに言い訳をするときなどに、良く聞かれる接続詞である。

 えー…(てんてんてん)。なお、横浜くらいまで(神奈川県のほとんど)で静岡の言葉はすごく混ざっているとは思った。ありがとうございました。

[3556]
 > > 丹沢あんぱん
 > > シウマイの崎陽軒

 > > 東京・神奈川みやげ

 山北町は何県ですか。そんなこと聞かれましても…(てんてんてん)。

・(再掲)ないものあります(違)
 https://mapfan.com/genres/1621/14/342

 > 神奈川県中郡二宮町のやよい軒
 > 神奈川県中郡二宮町にやよい軒は見つかりませんでした。

 > 中郡二宮町のCASA
 > 中郡二宮町のCOCO’S
 > 中郡二宮町のあさくま
 > 中郡二宮町のあっぷるぐりむ
 > 中郡二宮町のウエスト
 > 中郡二宮町のガスト
 > 中郡二宮町のさぼてん
 > 中郡二宮町のザめしや
 > 中郡二宮町の和食さと
 > 中郡二宮町のサンマルク
 > 中郡二宮町のジョイフル
 > 中郡二宮町のジョナサン
 > 中郡二宮町のジロー
 > 中郡二宮町のスエヒロ館
 > 中郡二宮町のステーキ宮
 > 中郡二宮町のデニーズ
 > 中郡二宮町のとんでん
 > 中郡二宮町のバーミヤン
 > 中郡二宮町のハングリータイガー
 > 中郡二宮町のびっくりドンキー
 > 中郡二宮町のフォルクス
 > 中郡二宮町のリンガーハット
 > 中郡二宮町のレッドロブスター
 > 中郡二宮町のロイヤルホスト
 > 中郡二宮町の餃子の王将
 > 中郡二宮町の不二家レストラン
 > 中郡二宮町の夢庵
 > 中郡二宮町の藍屋
 > 中郡二宮町のサイゼリヤ
 > 中郡二宮町のsizzler
 > 中郡二宮町のかに本家
 > 中郡二宮町のイタリアントマト
 > 中郡二宮町のビッグボーイ
 > 中郡二宮町の小吃坊
 > 中郡二宮町のフレンドリー
 > 中郡二宮町のジョリーパスタ
 > 中郡二宮町の木曽路
 > 中郡二宮町の味の民芸
 > 中郡二宮町のヴィクトリアステーション
 > 中郡二宮町のじゃんじゃん亭
 > 中郡二宮町のトマトアンドオニオン
 > 中郡二宮町のはいから亭
 > 中郡二宮町のかに道楽
 > 中郡二宮町の素材屋
 > 中郡二宮町の安楽亭
 > 中郡二宮町のえちぜん
 > 中郡二宮町の牛角
 > 中郡二宮町の華屋与兵衛
 > 中郡二宮町の焼肉屋さかい
 > 中郡二宮町のグラッチェガーデンズ
 > 中郡二宮町の神戸屋レストラン
 > 中郡二宮町のステーキワン
 > 中郡二宮町のとんかつ浜かつ
 > 中郡二宮町の馬車道
 > 中郡二宮町のカプリチョーザ
 > 中郡二宮町のマンマパスタ
 > 中郡二宮町のステーキのどん
 > 中郡二宮町のフライングガーデン
 > 中郡二宮町のすたみな太郎
 > 中郡二宮町のまいどおおきに食堂
 > 中郡二宮町の大戸屋
 > 中郡二宮町のしゃぶしゃぶ温野菜
 > 中郡二宮町のステーキけん
 > 中郡二宮町のカウボーイ家族
 > 中郡二宮町の和幸
 > 中郡二宮町の大阪王将
 > 中郡二宮町のポポラマーマ
 > 中郡二宮町の洋麺屋五右衛門
 > 中郡二宮町のめしや食堂
 > 中郡二宮町の街かど屋
 > 中郡二宮町のしゃぶ葉
 > 中郡二宮町のいきなり!ステーキ

 「ないものあります」のコーナーでした。(棒読み)

・(2月22日)
 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210222/1000060714.html

 > 神奈川県西部にある中井町、大井町、松田町、山北町、開成町の5つの町は(略)いずれも人口が2万人以下と小規模で、地域の医療機関が少ない

 > 大井町の総合体育館と、山北町の健康福祉センターの2か所

 静岡県側というわけにはいかず、あくまで神奈川県の、その自治体での対応が必要となる。東海大学が大きすぎる。(※ソコジャナイ。)

[3625]
 > > 現状変更は大磯らしさをなくす。二宮のようには絶対して欲しくない。
 > > 古きよき大磯を残してほしい。
 > > 今のまま静かな大磯駅が良い
 > > 大磯は歴史の町ハイソサエティの人、リタイアして大磯に住んでいる医者、文化人など大磯に魅力を感じる人は大勢いるでしょう。

 > じぶんが、とはおっしゃっておられない。(棒読み)そして、「医者」は「リタイア」しないでしょ&東海大学のひとなら在職中からふつーに住んでおられるでしょ。博士みたいなひとをカタカナで「ドクター」と呼んだり自称したりするのを聞きかじった人が勝手に「医者」と思いこんでいるだけじゃあ、ないんですかねぇ。(※推定です。)

[3635]
 > 神奈川県と静岡県は県境を挟んでの人の行き来(転勤や単身赴任を含む)が盛んで、神奈川県内に静岡銀行が支店を構えているくらいです。

・Google ストリートビュー 「静岡銀行をつくっています」(川崎市高津区)付近(2014年3月)
 https://goo.gl/maps/kqkhxkPf1Uz

[4430]
 > さまよえる神奈川県…じゃなくて、歩くスタンシアラである。(違)

 「歩くスタンシアラ」とは、どんな不便なところでもうまく商売するとか快適にするということである。(※いま考えた。)

[4047]
 > ▼新潟市「柳都という別名を持つ」からの「「柳都」というのは海のほうから見た呼びかたではないか。海路はるばる(しばらくお待ちください)一面のヤナギが茂った沼が、この町の入り口なのである。スタンシアラである。○か×か。」については[3958]を参照。

[4172]
 > ゲームとしては「邪魔者」という役柄(悪役)を負わせる建物やアイテムがあってもよいのだけれど、それはぜんぶ自前で創作すべきだ。桃鉄のボンビー(※仮名)とか、ぷよぷよのおじゃまぷよ(※仮名)のようにね。

 > その意味では、マップの東側にある水面が、清田区を清田区たらしめんとするにくい沼そのものであるので、悪役を配置したいという目的にじゅうぶんなんですね。そこを「きれいな湖」で「リゾート!」みたいに思っちゃうほうがおかしい。…清田区ですよ?

 > > 札幌市東部にある清田区里塚地区は、1970年代後半から住宅地として整備されてきた。

 > > 市宅地課によると、里塚地区は河川を覆って地下に水路を残し、周辺から削った土砂で造成されたという。

 > 「清田区を清田区たらしめんとするにくい沼」:現在の札幌市清田区に目立つ「沼」はありませんが、従前の土地利用とこれまでの改良の方法などに照らしていえば、そこら中が「沼」ですよ、の意。

[4426]
 > 白樺といえば、もうおわかりですね。(休符)しらかばりぞーとぉ・(休符)ふんちゃらかんちゃらほてるぅー…などと、休符から始まり無理やりなリズムで後から入れた長い施設名だけ早口の調子はずれにうたい上げるのです。さあ、うたい上げるのです!(※鼻息)

 旅行先がぜんぜんそこじゃなくてもそれをうたうクラスメイツ。(※「ツ」に傍点。)

・(※公式)
 https://hotel.ikenotaira-resort.co.jp/blog/2016/02/post_277.html

 > AI・人工知能がご用件をお伺いいたします。

 やってくれるぜ白樺リゾート。(字余り)

・「東京のほぉ〜言!!」(2016年3月15日)
 http://www.asahi.com/area/tokyo/articles/MTW20160315131340001.html

 > 江戸→関東・静岡→東京では衰退
 > 都内ではあまり聞かなくなった「うっちゃる」ですが、明治以前の人には日常語で、今も関東一円で使われます。

・(♪〜)
 https://youtu.be/291pISRBb1I




・(2004年1月5日)
 http://bonjour.s21.xrea.com/japonais/zetsumetsu.html

 > とりわけ美しい言葉というわけではないが、「このことを表現するにはこの言葉でなくてはならず、ほかの言葉では代替がきかない」と私が感じる言葉ばかりである。

 > 相撲の決まり手の「うっちゃり」はよく知られている言葉なので、意味がわからないと言われたときには本当に驚いた。

 > ことほどさように

 出ました「ことほどさように」!!

 > 日本古来の表現ではなく、英語のso 〜 thatの訳語とされている。

 漢文と同じ調子で英語を勉強するので、そういうのがいろいろ発達している。じぶんで書く日本語まで、そういうのになってくる。これは余談でした。

[4040]
 > …シャープな目線! それは「目つきが悪い」とも言う。

 コレジャナイ。

 > 列車の接近を「当たり判定」というゲエムギョウカイ標準の発想で実装しちゃう(※推定)悪しき面が裏目に出た
 > まるでプラレール®で足で踏んだ時だけ遮断機が下りるみたいな動作しかできない

 > 踏切は、踏切と踏切を近接して配置できないようにすることで、列車の接近の判定が雑でも問題なかった
 > 「車両洗浄装置」で隣の線路に反応しちゃう ←いまココ

 > なんだかなぁだなぁなんだよね。(※このあと帽子を風で飛ばしてください。)

 仮に「A9エンジン」とでも呼ぼうかというシミュレーションのエンジンは無限の分解能を持つ数学でいう関数だとすればすばらしいけれど、それを実際の値にしてみせるための量子化というかマス目という考えと、このケッタイなプログラムをゲームソフトだと客に思わせるためにわざともさっと描くいろいろな要素との相性が変に悪いんですな。「乗客発生時間帯」などの計算がぜんぶ座標で(げふ)なのはいいけれど、線路や列車の動きは(生の)座標そのままじゃなく、あくまで線路のつながりという論理的なデータ表現にしてあってほしかった。キロ程がわかるようになっていてほしかった。えー…(てんてんてん)。

[3687]
 > 名前をつけてかわいがり(略)橋にもトンネルにも名前をつけられない本件ゲーム
 > …そういえば橋やトンネルの数や延長を表示する欄がないんですよね。

[3772]
 > トンネルには「名前をつけてかわいがり」したいぞっ。トンネルごとに長さも表示されてよね。

 > トンネルごとに
 > トンネルごとに

 トンネルの長さという概念。これがあれば、長さが一定以上のトンネルには蒸気機関車やディーゼル・気動車は入れませんという実装が可能になるのである。トンネルの長さに対して指数関数的に増加する維持費という新たな高みへ。(※詠嘆)

[3865]
 > 単に線路パーツがいくつあります、この線路パーツの次はこの線路パーツに列車が進めますという“1ホップ”だけでなく、「坑口」から「坑口」までの『つながり』(パス)として扱う実装を上乗せ(=これまでの機能の実現上は必要ではなかったので省かれていた)すれば、「トンネルごとの長さを表示」が実現でき、ひいては「線路総延長/年」に『内訳』を表示できることになっていきます。「トンネルに名前をつける機能」と『マイ社史にトンネルの完成年を記して永遠に祝う機能』…わくわくせざるをえない!

 > 「これまでの機能の実現上は必要ではなかったので省かれていた」というのは推定ですが…画面で挙動を見ていればそうとしか見えない、の意。▼列車が走っているちょっと先の線路を「撤去」できちゃうんですよ。駅を出発して次の駅まで走れないといけない(線路が撤去できてはいけない)という(あるはずの)制約がつくられてないわけです。▼だから「次の停車駅」を表示したりする機能もない(できようがない)んですよ。これは線路のつながりを“1ホップ”ごとにしか追っていないからなんですよ。たぶんゼッタイですよ!(棒読み)それはそれで、線路をいくらたくさん引いても、実際に列車が走ろうとするところだけ何か処理するということになって省メモリだと考えたのではありませんか。省メモリかどうかと、いろいろな機能の充実の基礎となる(決して省メモリではないけれど“実り”がいっぱい!)かどうかというのは『究極の選択』ではなかろうか。▼「機回し経路設定」では、そのために必要なところだけプレーヤーに自力でなぞらせるというUIであるぅ。パスとして扱う挙動を最初からしていたら、そこは「機回し経路選択」(※「選択」に傍点)みたいにパスを候補として提示して選ばせるUIになると思うんです。うん。

 例えばそういうことが、ぜんぜんできないという。しかし、ちょっと考えてみれば、実にちょっとしたことだ。パッチで余裕でした。(※鼻息)

・(再掲)
 https://kotobank.jp/word/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC-14020

 > プログラム開発で、
 > リズムに合わせて、早口でしゃべるように
 > 使いやすくしたり、別の
 > 担当する人
 > から利用できるようにしたもの。
 > ある
 > 音楽を
 > 内包して
 > 歌う歌手をいう。

[3956]
 > 「早口でしゃべるように使いやすくしたり」&「別の担当する人から利用できるようにした」いいですねぇ。…実にいいですねぇ。(違)

 「早口でしゃべるように使いやすくしたり」を「パッチで余裕でした」という。○か×か。(※細い目)

[3716]
 > あなたが路線バスというものに乗ったことがあるならわかると思うんですけど、路線バスというのはですね(大巾に中略)ご利用がなければ通過するんですよ。…その発想がなかった!(※知ってるけどゲームに向かうと忘れちゃう!)

 なるほど「ご利用がなければ通過」などできようもない実装になっているんだと思えてくる。その代わりに300列車&300台の自動車が、割とあっけなく実現できたのだ。トレードオフなんですよね。(※恐縮です。)

・ARXの「やってみよう」(※はにわ姿で登場して何か簡単な工作を披露してください)
 https://arx.neorail.jp/hints/#%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E5%A4%96%E6%8E%A5%E7%B6%9A%EF%BC%88%E9%9A%A3%E7%94%BA%EF%BC%89

 余談ですが、ちょうどこのあたりを書いているときに「A列車で行こう 攻略 PS4 車 ぶつかる」という検索でARXの「やってみよう」のページに来られたかたがおられた。道路の終端とか交差点とかで車が「詰まる」ことをおっしゃっておられるとは思う。それはちょっとしかたないよとしか…(てんてんてん)。本件ゲーム、自動車の実装はあまり乗り気じゃない感じがぷんぷんである。(※個人の感想です。)

・ARXの「全赤と内輪差とウインカー 〜A9の交差点で車が詰まる理由〜」
 https://arx.neorail.jp/issue/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%8610%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93,%E5%85%A8%E8%B5%A4%E3%81%A8%E5%86%85%E8%BC%AA%E5%B7%AE%E3%81%A8%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC

 > 「A列車で行こう9」の交差点はひどすぎる

 内輪差はうまく表現できていないにもかかわらず、トレーラーの動きは凝った実装になっていて、あれが折れ曲がるときになんか詰まりやすい。折れ曲がっているときに一瞬、そこには車がいないことになって、後続の車や別方向からの車が入ってきてしまう。えー…(てんてんてん)。ここでは交差点について、信号機の話に絡めて述べているけれど、「詰まる」というのは交差点でも道路の終端でも同じである。

 > 交差点のすべての信号機を赤にして交差点内の自動車を一掃する「全赤」(クリアランス時間)を実装してください

 それができていないので絶対に詰まる。そういうことだから、客としてできること(回避する方法)はない。えー…(てんてんてん)。

 その道路が交差点かどうか、交差点に入れる車の条件がどうとか、そんなことはぶっとんで、座標だけ見て「当たり判定」で進入の可否を判断しているきらいがある。別の車が交差点から出切っていないからまだ入っちゃダメという判断ができるしかけになっていなくて、目先のほかの車の座標だけ見て、一瞬でもそこが空いたら進入していくんである。なんともはや。

 いっぽうそのころ(げふ)「特殊建設」の「立体交差」いわゆる道路のインターチェンジについてはなぜかまともな実装ができているのが解せない。…まことに解せない。そこでできたことを、どうして交差点には反映できないのよ。これはできるできないということでなく、仕事の流れが悪い、仕様書の様式がいけない、先に作ったものを問答無用でフィックスして後からは直さないというのが問題だと思った。二言はない。(※音声を変えています。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4429/


この記事を参照している記事


[4426]

【A9・Exp.】「西洋風ビル」とは何か

2021/2/1

[4435]

【A9V3】「文明開化の薫る街」を読み解く(前編)

2021/2/1

[4477]

【A9V5】「駅の種類」を「駅等級」で読み解く(後編)

2021/3/21

[4640]

ふれねる「自由研究 数学」の首(SHU)

2021/8/25

[4658]

【三千里】「楽天府」(1926年)への近道【京成シミトールあり】

2021/12/1

[4666]

【はるなま】ビバ! 岐阜羽島 〜菊正宗の場合〜【LCV】

2021/12/1

[4690]

【ジャンプ】プラリネ姫と騒乱の黒ビール【だもんで】

2022/1/1

[4703]

シニカルでグロテスクでコミカルな「アンチ・アンチ・オペラ」をサントリー「ゲーターレード」で読み解かない(談)

2022/4/1

[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探)

2022/6/1

[4890]

難しい9 〜「火力発電所」の「最大乗客数」をローソンサテライト「安田倉庫守屋町店」ほかで読み解く(鱈)〜【ニッセイ基礎研究所あり】

2022/9/1

[4912]

【A9V6】見直せ「プロジェクト」(前編)【そしてA10へ】

2022/10/1

[4942]

【才】変体仮名で「英賀保」をひも解く(紐)【谷川之英師匠あり】

2022/12/1

[4953]

Googleサジェスト「時間速度は?」「時間倍率は?」を「時間拡張とは?」に(談)

2023/1/1

[5084]

【A9・Exp.】「ロールプレイ」とは

2023/9/1

[5087]

【千葉】「船を操る海の民」に返り点を打つ(談)

2023/9/1

[5088]

【A9V6】習志野でベセスダを見習え(談)【そしてA10へ】

2023/9/1

[5159]

おしえて! カルダモン(カレー編)

2024/2/1

[5190]

いま問う「クロケット」と「コロッケ」の違い【三毛猫つき】

2024/4/4


関連する記事


[4911]

「A列車で行こう9」に「湯気」を 〜プロジェクト「温泉」への生温かい道〜 tht - 2022/10/1


[4948]

【A9・Exp.】「自分だけの鉄道 思い通りの街を作りたい」を斬る(前編) tht - 2022/12/1


[4088]

いま問う「ファイナル・エディション」のココロ(終) tht - 2020/6/5


[4605]

【PS4】A列車で行こうExp.「できない」一覧(仮) tht - 2021/8/25


[4182]

Re:[4164] 「EC.SYS」 tht - 2020/8/25


[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試) tht - 2020/12/16


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[5023]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」からの「A列車 どれ」を斬る(MSX編)【駿河屋あり】 tht - 2023/6/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.