フォーラム - neorail.jp R16
2022年10月の話題
更新:2023/5/23

[4911]

【A列車225】

「A列車で行こう9」に「湯気」を 〜プロジェクト「温泉」への生温かい道〜


「温泉のアルゴリズム」かぽーん

(約13000字)

 なんと「A列車で行こう9 湯気」であります。かぽーん。

[4353]
 > 安易な難易度。都合のいい湯気。(違)

[4896]
 > > 富士山攻略法

 > 出ました「富士山攻略法」。

 https://blog-imgs-75.fc2.com/k/u/r/kurikomasha/150212.jpg

[4350]
 > > 輝く“光の運転士”を目指すモードを紹介!

[3695]
 > 「あ、そっか(≒“鉄道好きゲーマー”はごちゃごちゃと“要望してくる”けど要はそれだけのことで満足してもらえるんだね)」みたいな実装

 > 「どこでも発車ベル」(※実名)じゃないと満足できない“コア!”なひともいるけれど、「発車ベルスイッチ」(※仮名)みたいなのでじゅうぶん遊べる“ライト!”なひともいるんですよ。

[4300]
 > なん…じゃと?(棒読み)

 https://rail.hobidas.com/rm-now2011~/20200123204811-7027687b1038aff49698cf9b297c895ecc274854.jpeg

 …ぱーっざつぇん! ぱーっざつぇん! …めいにーおんせん? ののんのん!!(※温泉ではありません。)

 https://tabiyomi.yomiuri-ryokou.co.jp/uploads/2019/10/31/851f7c459111227958fde0a9d207cf94b8723874.jpg
 https://image.co-trip.jp/content/book_contents/22011878_3250_4.jpg
 https://www.jalan.net/jalan/img/8/spot/0078/KXL/22523cd2110078259_8.jpg

 いえね。温泉かもね。定義が変わった。温泉のね。すごく都合よく。言葉をなくす。船は沈む。(※缶コーヒー)

※「めいにーおんせん?」(1):ここは温泉ですか。「めいにーおんせん?」(2):温泉はいくつありますか。「めいにーおんせん?」(3):ここはひとつ温泉に行くというのはどうでしょう。「めいにーおんせん?」(4):これが温泉ですか。(※反語)「めいにーおんせん?」(5):現地払いしかできないのですか。(違)

・あのウィキ。「要望」(10月8日)
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B

 > マンションやホテル(温泉)等まだ数種類追加してください -- 2022-10-08 (土) 15:28:06New!

 建物としての「温泉宿」ではなく「温泉」とお書きになる。DS版でいうところの「鉱床」みたいに「温泉」を掘り当てたいとおっしゃる。「プロジェクト」に「温泉」を追加して、マップ内に1箇所の「温泉」を掘削するが、まず「机上調査」でランダムな候補地点を3箇所くらい挙げてもらうのに1年かかり、そこから1箇所を選んで「試し掘り」(※あえて訓読み)するのに1年かかり、つごう、2年かかって一定の確率で「温泉が出ませんでした」と出てくる。そうすると、また2年かけて「試し掘り」(※あえて訓読み)する。「机上調査」で挙がってくる候補地に不満があれば、それも毎年、やり直す。そのようにして15年くらいかけて「プロジェクト」の「温泉」。これだね。(※真顔)

[4046]
 > > 幕張温泉 湯楽の里
 > > (JFA夢フィールド隣接)
 > > 2020年夏 オープン予定

 > うわぁ…(てんてんてん)。重要文化財ひらパーだよね。(だから違)

 もともと「幕張温泉」になりかけていたが温泉が出なかった京葉線沿いの土地は「ホテルメッツ」になるとのこと。これは海浜幕張始終着の特急列車が設定できるし、グリーン車のついた編成が運用できる。「ホテルメッツ」とは、マネタイズされた社宅もしくは独身寮である。(※恐縮です。)

 https://livedoor.blogimg.jp/kmh103_84/imgs/c/d/cd9798f8.jpg
 http://taka110.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/27/13012705.jpg

 車庫の駅まで営業運転できれば無駄がない。「特急 海浜幕張」みたいに真っ白な表示ができるとよいのである。機動的な増発ができるとよいのである。(※画像は常磐線です。)

[3785]
 > > 千葉県の幕張や稲毛あたりの海岸線

 > 都合よく幕張と稲毛を出さないでくれる?(イラッ

[4353]
 > 「千葉県の幕張や稲毛あたりの海岸線」について、「インプレス」の説明をご覧いただきました。

 ゲーム「A列車で行こう9」としては、「温泉」というものは「地下に造った資材置場」みたいなオブジェクトに、「資材置場の有効範囲」「配送所の有効範囲」そっくりの「水色の円(仮称)」みたいなものを持たせて、その範囲にホテルや旅館、土産物屋などを建てると、その建物の通常のパラメータより上乗せで有利にしてくれて、そのことを「湯気」というグラフィックの追加で表示してくれる。これだね。

 https://farm8.staticflickr.com/7503/16287841331_03a8fb82ba.jpg
 https://rimage.gnst.jp/gurutabi.gnavi.co.jp/image/public/img/article/f8/f8/art000555/article_art000555_2.jpg
 https://www.nta.co.jp/media/tripa/static_contents/nta-tripa/item_images/images/000/078/681/medium/14b57dec-dead-44c2-a93b-7b2d74ba69a7.jpg
 https://dew8lut0z0dqr.cloudfront.net/images/guide/post/airport/br0041_0.jpg

 湯気のついた建物を増やせということでなく、いまある建物に、特別な場合には湯気がつけ、ということなんですな。…まさに「A列車で行こう9 湯気」ですな!(※真っ白)

・(♪〜)
 https://youtu.be/mT5KzvdUz0k




[4714]
 > ぱやぱや温泉回。(違)

[3782]
 > 「動くもの(動き)」の実装にはかなり消極的とみられる。工場には煙突があっても煙はないし(※「蒸気機関車」には煙があるにもかかわらず!)、土産物屋からまんじゅうの湯気も立たないし、デパートや公園の噴水みたいなのも噴水しない(※ものすごく“いまさら”船に「水しぶき」が追加され「車両洗浄装置」も追加されたにもかかわらず!)どころか水面(マップの水面と同じ水面)の表現すらない。水田もそうである。砂浜に白波という表現もない(※砂浜という色をしていない&うねりしかなくて波は立たない)。それに樹木もぴくりともしない。…『ぴくり』!!(※表現は演出です。)▼「もくもくスモーク」「樹木もくもく」「すぱすぱスパーク」については[3701]を参照。

・(再掲)「工場には煙突があっても煙はないし(※「蒸気機関車」には煙があるにもかかわらず!)、土産物屋からまんじゅうの湯気も立たないし、デパートや公園の噴水みたいなのも噴水しない(※ものすごく“いまさら”船に「水しぶき」が追加され「車両洗浄装置」も追加されたにもかかわらず!)どころか水面(マップの水面と同じ水面)の表現すらない。水田もそうである。砂浜に白波という表現もない(※砂浜という色をしていない&うねりしかなくて波は立たない)。それに樹木もぴくりともしない。」のイメージです
 https://d3bw3z9919ruy0.cloudfront.net/uploads/items/002/447/34/preview/FYI00244734.jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25125/25125020031.jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25801/25801014503.jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10769/10769001643.jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25977/25977008891.jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10341/10341011291.jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/21083/21083020224.jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/02524/02524000111.jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397/25397006526.jpg

 この話を「そういう建物を追加すんだな!!(ぬおっしゃあ!!!)」と早とちりしていては困ります。既存の建物に「湯気」を追加。「湯気」以外にも、だいたいそういうできそうなものは追加。しかも、ただ追加しちゃうと「ふーん」で終わるから、例えば「湯気」については「プロジェクト」の「温泉」としての追加ということにして「おおー」「芸が細かい」と言わせる。(ぎゃふん)

 で、まあ、掘削に成功して「温泉地」(「水色の円(仮称)」)していても、30年ごとにランダムで「枯れました」するんですな。冷酷に「枯れました」と表示してプレーヤーをうろたえさせるんだな。…いいぞ! もっとうろたえさせてやれ(げふ)!!(※誤訳)その場合、建物はあくまで通常の利益率に戻って『湯気』(※意味深)が消えうせるだけ。「プロジェクト」の「温泉」は、再び「机上調査」からやっていける。

 そういうふうに、わざと時間がかかるとか、わざとランダムでひやひやさせるとか、わざとマップ内に1箇所きりにして熟考させる(「とっておきの施策」「貴重な切り札」と思わせる)とか、そういう、ゲームとしての能動的な設計が必要なんです。単に「湯気」のグラフィックがつきさえすればいいってものじゃ、ないんです。ゲームとしては、あまりにもあたりまえなのでわざわざ書いていなかったということもあったけれど、なんかちょっと心配になったので、ものすごくあたりまえのことだけど、わざわざ補足いたしました。しつれいしました。(※敬語)

・「プロジェクト」「マーケット」「港」の画面
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/proj01/proj01_01.jpg
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/proj04/proj04_01.jpg
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/mark06/mark06_01.jpg
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/mater04/mater04_01.jpg

 ま、「港」と同じように4つまでできてもいいかもだし、その「港」も「プロジェクト」に移してしまって、「港」の収支は「新幹線」「リニア」と同じく外部化(プレーヤーは気にしなくていい)しちゃえば、「コンテナ港で輸出」という「初心者なんとか」を、ちゃんと「初心者なんとか」にして、いまより気楽に使わせることができるようになる。いまの「プロジェクト」は「マップ内に1つだけ」という建物だけを入れてある格好だが、「プロジェクト」に含めるということと「マップ内に4つまで」ということは、本来は対立しない。「プロジェクト」の画面設計が「マップ内に4つまで」ということを想定していない感じはあるが、それはもう、「Market」メニューの「不動産取引」と似た感じで、4つまでの物件のリストを上に追加して、物件を選んでから下に従来のような会計の情報や操作ボタンが並べばよいだけのことだ。


★「温泉のアルゴリズム」かぽーん


 出ました「温泉のアルゴリズム」。「このフォーラム」ですから、しかたありません。(※なぜかうれしそう)

・「温泉の候補地」を決めるアルゴリズム
・:海沿いの「0m」の土地
・:標高が一定以上かつ一定以下(高すぎもしない)例えば「80m」から「160m」(「240m」を3等分して中央の区間)
・:「崖」(狭い範囲で標高差が「40m」から「60m」くらいある)

 なんかそういう3類型があって、その類型ごとに1つ、候補地を出す。マップの地形上、該当しない類型があれば、同じ類型で複数の候補地を出してよい。なんかそんなかんじ。(※ひらがな)

※地形データから「崖」を探索する、「窓」を動かしながら隣接地点の標高との「差」を求めるようなアルゴリズムだけ、ちょっとめんどい。それって「輪郭検出」では…(てんてんてん)。

 https://jss1.jp/wp/wp-content/uploads/2020/01/9ece0bf3ef7dda8833b56f8ef64abe17.png
 https://crasantech.com/wp-content/uploads/2022/06/%E7%94%BB%E5%83%8F5.png
 https://slidesplayer.net/88/15979346/big_thumb.jpg

 「微分」きゃー!(※悲鳴)

 http://www.jaist.ac.jp/~uehara/la/45/nakano.html

 > 列挙アルゴリズム合宿@伊香保温泉

 そういうことじゃないからっ!(※真っ赤)

・(2022年10月8日放送)
 https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2022-10-08/07/74073/4756509/

 > 全交響曲から紐(ひも)解くヴォーン・ウィリアムズの生涯

 「第8番」について、ずいぶんねちねちおっしゃる片山杜秀氏を名乗る片山杜秀氏ではあったけれど、単に「祝祭的」と評するだけでは聴きかたとして浅いのかしらと不安になった。「第8番」は友達に曲を贈ったといった感じではないのか。(※あくまで素人です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%BA

 > ヴォーン・ウィリアムズは多くの若い作曲家や指揮者らに指導や公演を行って、また交友関係を築くことで、イギリスの音楽の中心人物であった。彼はあらゆる人に対し、どれだけ簡単なものでも本当に自らで考えたのであれば、自分自身の音楽を作ろうとしばしば繰り返していた。

 どれだけ簡単なものでも本当に自らで考えたのであれば、自分自身のアルゴリズムを作ろうとあらゆる人に対し繰り返そうではありませんか。(※見解です。)

・(10月8日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221008/k10013852951000.html

 > 優れた現代音楽に贈られる「尾高賞」を5回、受賞
 > 図形を用いた楽譜による作曲法を用いて創造性にあふれた作品を発表

 そういうことでもないけれど。われわれは地道な道を生温かく進む。…お、おぅ。

 https://prtimes.jp/i/66810/2/resize/d66810-2-471223-2.jpg

 五線譜に書けない音楽の記法を考案するといった話は、踊りの記法だとか、モーションキャプチャーだとかいった話にもつながる。関係ない話だと思わないで興味を持つとよいですよ。(※他人事)

[4842]
 > > 当初は毛野国(栃木県・群馬県域の古地名)を流れる川として「毛野川(毛野河)」と記されたが、中世から近世には「衣川(衣河)」や「絹川(絹河)」の字があてられ、明治初期から「鬼怒川」の文字があてられるようになった。

 > それは知らなかった。この意味では「鬼怒」という字面は“絵”である。ヴィジュアルである。「きぬ」という音に対して、最もインパクトのある漢字を探した結果である。本当でしょうか。

 自噴して高温で湧出量も潤沢といった「目ぼしい」温泉など、有史以来、早々に「発見」されていて、しこうして、きわめて原初のかおりがする地名の音があってから、それを適当な文字で書き留めたといった感じの地名になってゆく。

・「渋川市」の説明です
 https://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/kankou/ikahoonsen/streetsofikaho/p000202.html

 > 「伊香保」の地名は古く、『万葉集』の東歌にも詠まれています。「厳つ峰」(いかつほ)とか「雷の峰」(いかつちのほ)に由来し、榛名山、とくに水沢山を指す古名だったと言われています。

 > 伊香保神社ももとは、水沢山を信仰の対象としたもので、別の場所にあったようです。
 > (略)いつしか伊香保の源泉近くへ移り、温泉の守護神となったようです。

・(再掲)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E4%BD%93%E4%BB%AE%E5%90%8D

 > 現在変体仮名と呼ばれている文字は、現在の平仮名にとっての異体字として扱われる。平仮名は万葉仮名から派生した音節文字であり、その読みは字母(その仮名の元となった漢字)の字音あるいは字訓が、字体は草書体をさらに崩したものがもとになっている。変体仮名という呼び名は、近代に入って平仮名の字体の統一が進む中でつけられたもので、元来、平仮名・変体仮名という区別はなく、近世までの平仮名使用者は様々な種類の平仮名を同時に用いて使いこなしていたのである。

[4842]
 > > 1900年(明治33年)
 > > これ以降は、一部の書道教育を除いて、一つの音韻に対しては一つの字のみが教えられることとなった。

 > 明治初期に「鬼怒川」という字面をあてたときに、これが「漢字」であるという感覚がどれだけあったろう。1つの音(音韻)に対して無数にあった、後世にいう変体仮名のうちの1つに過ぎなかったのではないか。もっと本当でしょうか。仮名や国語の歴史から切り離しては説明できないことだと思えてきます。

 > > 第二次世界大戦前までは日記、書簡など日常の筆記で変体仮名はしばしば使用されていた。例えば夏目漱石の自筆原稿にも多数の変体仮名を見ることができる。活字の母型にも存在し、戦前の活字見本帳には多数の変体仮名活字を見ることができる。

 > かなり長く生き続けたようすが伝わります。

 https://dic.nicovideo.jp/oekaki/191749.png

 いいあじだしてやがるです。(※敬語)

・「伊香保」
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e0/Hentaigana_letter_I-2.svg/1024px-Hentaigana_letter_I-2.svg.png
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/63/Hiragana_KA_01.svg/1024px-Hiragana_KA_01.svg.png

[3695]
 > なっ…、なばっふぁーぃ!?

 > (前略)ちけっつがりくわいやーどやでぇ。…なんばふぉーっ? えーん、なばっふぁーぃ。

・「宇佐美」
 https://usappy.jp/com/img/manga/006/1.jpg
 https://static.comic-walker.com/uploadimage/information/145387714796.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/Hentaigana_letter_U-1.svg/1024px-Hentaigana_letter_U-1.svg.png
 https://youtu.be/14RdIt5eIys?t=59




 「伊香保」も「宇佐美」も、これは漢字じゃないという感覚。(※「ほ」「さ」「み」は省略。)

 http://www.hotels-ikaho.or.jp/images/global/header_logo.gif

 これはいいけど…。

 https://livedoor.blogimg.jp/keinosora/imgs/c/a/cad78875.jpg

 これはだめだ。なにがいいたいかというと(※ひらがな)、「伊香保」だけで3音の固有の名前だということが、文字の大きさや筆の勢い(を、ほかの部分と変えること)で表現できていないといけない。「伊香保温泉」という漢字5文字の文字列だとしか思わないでベタ打ちしたようなのは、ぜんぜんだめ。(※見解です。)その意味では「伊香保温泉旅館協同組合」「伊香保温泉観光協会」は「“伊香保!”なんとかなになに」という区切りとアクセントで読むのが正しい。なあに、音読させてみりゃ理解度なんて一瞬でバレバレだ。(棒読み)

 https://nishiyap.co.jp/img/pc_muri.png

※「ベタ打ち」は『組版用語!』です。テープ起こしではありません。

[4747]
 > > 「佐」がつく地名全般、清い水があって水稲が豊作でありがたいといった意味。なぜ「佐」なのかというと、音としての『さ』にあてる仮名(文字)が無数にあった中で「佐」がポピュラーになってそればかりになったということ。城や城主の歴史にしか興味を持たない人に仮名(文字)の歴史もガイドしてあげませう。(※恐縮です。)

 > FM能楽堂「さみだれ」などと並べて「さくら」を説明しようとなさる。リスナーは仮名(文字)の歴史を知っているという前提に立つ。

・(2022年6月29日)
 https://www.resort-lab.com/column031/

 > 仕事柄、「アルゴリズム」という言葉にちょくちょく出会う場面がある。とはいえ、私自身は、基礎的な因数分解さえも怪しいという、ロースペック人間であり、この「アルゴリズム」という言葉に出会うことはあっても、その性質やら本質やら、ましてや基本的な仕組みを理解もせずに、「なんとなく苦手なモノ」として頭の中で分類をしてきた。

 そういう言いかたをすると信用をなくすよ。「書けないけど読める漢字」と同じくらいには「説明されたらわかる」という状態(※そのように強弁するのでなく、本当に「わかる」ことが必要だが「わかる」だけでじゅうぶん)でいないとだよ。(※真顔)

[3393]
 > わあぃ佐天さん。

[4803]
 > 「阿豆佐味天神社」をどこで区切って読めばいいのかすらわからない

 https://youtu.be/nyCdkQ35RhE




 しばらくお待ちください。(※大雨)なぜ機器箱に「JRマーク」がついているのか。▼八高線の電化(事業)は実質的に「上下分離」だから「JR資産」には(算数セットの「おはじき」並みの細かさで)名前を書いておく説と、▼西武鉄道がJRのケーブルを切断したことがあったから説。…選べ!(※真顔)

 https://twitter.com/tka24/status/1291721040301711361

 > 佐天さんのけん玉
 > 無駄に作画が凄い

 だって「佐天さん」だもの。(※真顔)

 https://www.ntv.co.jp/burari/contents/detail_268749.html

 > けん玉のパフォーマンスを競う大会で2連覇した現役王者。
 > そのトレーニングはユニークで、鉄球を使ったけん玉、千枚通しをケンに付けて行う飛行機などなど、多種にわたります。

 https://www.tachihi.co.jp/wp-content/themes/tachihi/img/main_image_1907.jpg

 > 昨年は、けん玉で、モシカメをしながら、富士山を1合目から登り二日かけて見事登頂!
 > 今は、秋に行われる青梅マラソンに出場し、完走を目標としているんだとか。

 「佐天さんがいっぱい」な土地柄。(※すごく真顔)

 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/68/65/07/src_68650789.jpg
 https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/290x290/722/9acee2dcbebcdd677ecd37fe2300033c.jpg
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/62/11/93/src_62119356.jpg

 通常の建物に上乗せの効果をもたらすシンボリックな存在とはいえ、それを体現するアイコンとして専用の建物があってもよく、その場合は「源泉」みたいな(井戸みたいな)ものか、「温泉供給施設」みたいな(プラントみたいな)ものが、あればいいのでしょう。(※他人事)掘削に成功した「温泉」1つに、そういう建物は1つだけ。どれを選ぶかで、「レジャー」などへの「影響度」が変わるとか「景気グラフ」への影響度の大小があるとかして、それに応じた建設費用や維持費がかかればよい。複合的な建物として、「天然ガス発電所」(火力発電所ということでなく「温泉付随ガスを燃料としたコージェネ」)を兼ねるものがあってもよい。

[4404]
 > > 「古く日本の鉄道には観光客輸送のために開業されたものが多く存在し、都市の開発だけではなく、観光地をもとにした街づくりも楽しめるものとして考えました。また企画時点では、訪日外国旅行者が右肩上がりの状況だったりしたのも影響しています。交通網を効率よく整備した『観光ルート』を敷いていかに捌いていくかを楽しんでください。せっかく訪れてくれた観光客の方たちが、不満のないよう輸送してあげましょう」(アートディンク)

 > 「観光地」云々という文脈で「古く〜存在し」といえば、神話の時代まで軽く遡るという感覚がある。温泉の成り立ちに着目するなら有史以前である。そこで「日本の鉄道」と来るので、がくっとくる。

 なお、Switch版「A列車で行こう はじまる観光計画」での「温泉」の実装の詳細については承知しない。

[4627]
 > ぼくらの缶コーヒー。

[4749]
 > > 缶コーヒー?

 > Switch版「A列車で行こう はじまる観光計画」の「観光碑」という言葉ひとつが制作者のスタンスを大いに物語ってしまう。「缶コーヒー?」といって笑ってみせるのがオトナとして正常な回路だが、リアルな子どもにはそんなことはわからない。大人が適切に介入しないと「観光碑」などという議会と観光業界でしか言わないような&本質的にとんでもないものを、のうのうと真に受けてしまうことになる。子ども向けを装ったゲームだけれど、まったく思慮に欠ける。わたしたちの社会は長い年月をかけてそういうようになってきてしまっている。そこを自覚せねばという話でした。個々のゲームも、ひとつひとつの言葉じたいも、それ自体は割とどうでもよかった。(※見解です。)

 https://www.jleague.jp/img/special/momotetsu/title.png
 https://m.media-amazon.com/images/I/71Fy09k73xL._AC_SL1200_.jpg

 > すごいところへ、来てしまった。
 > さぁ、出発です。

 「来てしまった」のに、これから「出発です」だと。

[4164]
 > いみじくもPS2というハイソなプラットフォームで発売されたゲームソフト

 > 「A6」は「わかりやすい」上に「ECS」と呼ばれてかっこいい!
 > 「A9」は「わかりにくい」上に、シミュレーションエンジンに名前がない

[4213]
 > 『A9エンジン』とでも呼びますか。えー…(てんてんてん)。

・(上述)
 > いえね。温泉かもね。定義が変わった。温泉のね。すごく都合よく。言葉をなくす。船は沈む。(※缶コーヒー)

 この「いえね。温泉かもね。定義が変わった。温泉のね。すごく都合よく。言葉をなくす。船は沈む。(※缶コーヒー)」とは、セリフだけを文字に起こせばそれだけなんだけど、それだけのセリフを3カメでかっこよく撮って缶コーヒーのCMみたいにかっこよく編集してみよという例題なんですね。ここぞというセリフ、例えば「定義が変わった」、なーんてのは、3カメで3回、繰り返す。「定義は変わった(正面)」「定義は変わった(左)」「定義は変わった(右)」な・・・なんだってー!!(ぎゃふん)そのような編集によって「な・・・なんだってー!!」という印象を植え付けるのだ。…いいぞ!! もっと植え付けてやれっ。(※いま考えた。)


 [4912],[4914]にも続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4911/


この記事を参照している記事


[4912]

【A9V6】見直せ「プロジェクト」(前編)【そしてA10へ】

2022/10/1

[4917]

ふれねる「A列車で行こうシリーズ」を3次元テンソルで(補遺編)

2022/10/1

[4928]

【知恵袋】「ユニバーサル」を求めて(談)

2022/10/1

[4947]

新訂よみがえる「CDS520帝国」とは【ハノイのマリピンあり】

2022/12/1

[4979]

「A列車で行こう10にあったらうれしいもの」とは(再)

2023/2/1

[4985]

【A9・Exp.】「新規 Microsoft Office Excel ワークシート」を抜け出そう

2023/2/1

[5027]

【A9・Exp.】ここまで深刻だった「縦横比を気にしない人達」問題(再)

2023/6/1

[5056]

時間の関係で「トリスタンとイゾルデ」から「ゆらゆらうごくケルベコス」まで(談)

2023/7/7

[5104]

【すんぎゅうずかんだんかん】『京都肉』を斬る(DAN)【ジャイロキャノピー】

2023/10/10

[5222]

「号」とは何か(談)

2024/5/1

[5229]

【Copilot】「東西南北は人それぞれ」とは(談)【ヨドバシカメラのストラクチャ】

2024/5/1

[5239]

コロナ社「土木・交通計画のための多変量解析(改訂版)」(2024年3月)こもごも(談)

2024/5/1


関連する記事


[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探) tht - 2022/6/1


[4429]

【A9・Exp.】「西洋風ビルの概念」のようなもの tht - 2021/2/1


[4948]

【A9・Exp.】「自分だけの鉄道 思い通りの街を作りたい」を斬る(前編) tht - 2022/12/1


[5043]

「チェルニー」を「マザー工場」で読み解く(談) tht - 2023/7/7


[4664]

きょうは堀田善衞で著作権。 tht - 2021/12/1


[4972]

【箇条書きでも9万字ほど】12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと(仮)【A列車で行こう9】 tht - 2023/2/1


[4757]

「躯体基部形状寸法A」「躯体基部形状寸法B」(再) tht - 2022/5/1


[4989]

ふれねる「盛衰記」こもごも(談)【ジークフリート】 tht - 2023/3/3






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.