フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/3/1
更新:2020/4/27

[3695]

【ゲームで追体験する鉄道工学と鉄道史】

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(運転編)


ごあんない
「A9V5」とはにわ(再)
【P+Bキー押下】「キロ程」の測りかた【カーソル位置のマップ座標を表示する機能あり】
「箱ダイヤ」から「閉そく割り」まで(仮)
「OuDia」で悦に入るには(再)
ちぇけら! 自称“エキスパート”が「お持ち帰り」で「OuDia」するワケとは【おもしろスケールあり】
「仕業」「基準列車」「運転曲線」「基本ダイヤ」「行路」「構内マップ図」(東芝デジタルソリューションズのページをもとに作成)

(約122000字)

 「計画編」([3694])からの続きです。


★ごあんない


 「計画編」([3694])では、「地形の自動生成」で用意した地形に対し、「時間拡張60倍」と「時間拡張30倍」を試し、「時間拡張30倍」を選ぶまでを追います。このゲームでの適正な駅間距離を探るとともに、駅間距離や線路構造などを使い分けて国鉄(JR)と私鉄(民設・民営の鉄道)の違いを表現します。(約63000字)

 「運転編」([3695])では、ゲームでの座標表示を使って線路のキロ程を概算し、実際の鉄道における営業キロに換算して沿線の雰囲気を決定し、主要駅間での列車の運行を「箱ダイヤ」という形式で考えていきます。そうしてできあがってくる運行計画の全体像を1枚の図で示すために「OuDia」を使います。(約108000字)

 「入換編」([3696])では、列車(車両)の留置計画を詰めていきます。実際の鉄道の時刻表などを参照して、初電と終電の時刻や、その背景にあるさまざまな法令や事情などを見ていきます。また、鉄道施設の計画と列車の運行は別の部門であることを理解します。(約48000字)

 「連絡編」([3697])では、国鉄の民営化でわかりにくくなった「国電とは何か」ということを現代の感覚でとらえなおし、ゲーム内で表現することを目指します。同一の鉄道事業者の内部でも、線区や地域ごとに担当(局や支社)が分かれ、その間では綿密な調整が必要になるようすを模擬体験します。(約50000字)

 「貨物編」([3698])では、旅客とは異なる貨物ならでは輸送体系を理解します。特定の機関車や列車がある地域をある時間帯に通過することそのものが各地でのユニークな鉄道シーンとなっていることを映像や写真で確かめます。東海道貨物線で運転される旅客列車や私鉄での貨物輸送についても参照します。(約22000字)

 「流動編」([3699])では、近年の都市高速鉄道のさまざまな工事が自治体の負担による公共事業であること、際限なく鉄道施設を拡張することは都市計画に照らして許されないことなどを理解します。ゲームでの「乗降客数」を調べながら、現有の施設のまま輸送力の最大化を目指します。(約66000字)

 この一連の記事(約357000字)で遊びながら、ちゃっかり▼「山村振興法」からの「半島振興法」、▼「卸売市場整備基本方針」、▼「仕業」「基準列車」「運転曲線」「基本ダイヤ」「行路」「構内マップ図」、▼「制約条件」としての「車両洗浄装置」、▼「日本鉄道建設公団等の負担金により行つた連絡設備工事に係る負担金の額及び工事概要に関する資料の様式を定める告示」、▼「山形県公共臨港線」、それに▼「錯視」「錯覚」、▼「三角関数」、▼「昭和17年8月27日鉄運転乙第34号」について理解を深めてまいります。

※記事の文字数は目安です。追記により大幅に増える場合がありますのでご注意ください。(棒読み)


★「A9V5」とはにわ(再)


 そして今回、初の試みとして(…『初の試みとして』構文!!)冒頭で何らかの不満を先に述べておきます。

・文化庁「平成29年度」の用例です
 https://kotobank.jp/word/%E6%BA%9C%E9%A3%B2%E3%82%92%E4%B8%8B%E3%81%92%E3%82%8B-658568

 > 不平・不満を解消して
 > すっきり
 > 気をよくする。

 > 座蒲団以来むづむづしてゐた溜飲(リウイン)を下げて五十嵐はカラカラと笑ふ

 …リウイン!!(棒読み)表明したところで解消はしないけれど溜めておくよりはいい。1000mg。これだね。(違)

・YouTube 本件ゲーム(※仮名)「ダイヤ設定」「隣町」のふいんきです
 https://youtu.be/OG6QDUK5T8Y



 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/mater05/mater05.html
 https://joshinweb.jp/game/cmt_145.html

 > 実は30年以上も続いているシリーズタイトルなんです。

 実は「A9V5」を発売する最大のモチベーションは「平成31年」のカレンダーを修正することであったなどと説明されてもわたしたちは驚いてはいけないのかもしれません。(棒読み)

 > 「「A列車で行こう9」を家庭用ゲーム機で遊べるようにしてください。」と、要望してくれている方々には、お待たせしました。という気持ちで一杯です。

 > 緻密なダイヤグラムを組むなど
 > 緻密なダイヤグラムを組むなど

 > はじめて「A列車で行こう」を遊ばれる方にとっての、街づくりも簡単ではないだろう、ということで、 今作には「ガイドムービー」収録の必要性が話し合われました。

 うーん。

 > ダイヤグラムを組んだり
 > ダイヤグラムを組んだり

 …うーん! 「ダイヤ設定」の機能がこれで『完成形に達している!』と思いこんでおられるのではなかろうか。それはたぶんとんでもない。たぶんですけどね。

・本件ゲームの「ダイヤ設定」こもごも

※なんとなく遊ぶだけなら機能がじゅうぶんに思えてしまうけれど実はぜんぜん足りない…だからといって実装がたいへんなわけでもない、そういう部分がいろいろあるのよねみたいなぼやき=「こもごも」と形容します。

・発車時に「運賃」として「列車タイプ」を選択させてよ(本来の「列車タイプ」より下げられるようにもしてよ)

 な・・・なんだってー!!

・わあぃ「佐原から普通ごっこ!」:特急形車両だけど普通列車として運転するとき「普通列車」を選択すれば近郊形車両みたいな「基本運賃」を適用してよ
・近郊形車両(ただしクロスシートで座席番号の表示がある車種に限る)で座席指定の快速!⇒1つ上の「急行列車」みたいな「基本運賃」を適用してよ
・新幹線の車両だけど「特急(愛称なし)」⇒わあぃ「博多南線ごっこ!」がはかどるぞっ

 http://skt-lab.com/railway/uploads/P1820171.JPG
 http://2.bp.blogspot.com/-B0EUxHvzAR0/VP1h76PqKMI/AAAAAAAAHEE/L5VNLrru91o/s1600/DSC_8448.JPG
 http://art11.photozou.jp/pub/305/15305/photo/23040941_624.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/madoguchi13ban/imgs/0/c/0c870b79.jpg

・こんな感じ

【E257系500番代】次の停車駅まで適用される運賃
(未指定)オリジナルの「基本運賃」
「特急列車」選択できない
「急行列車」400
「旅客列車(普通列車)」300
「通勤型」「高速通勤型」「地下鉄」「蒸気機関車」選択肢として表示しない


 それってこういうことですかね。

[3661]
 > わあぃ臨時急行「マリン白浜221」っ。列車としての「新快速」は急行とも特別快速ともつかないけれど、車両としては『ほぼ急行形!(遜色なし!!)』と呼んでいいのではないかしら。…異議なし!! …異議なし!!

[3689]
 > 車両が同じで「急行」幕を出しさえすれば喜ばれてだなぁ&しつれいしました。(※113系や115系も『座席番号!』が用意されてはいるんですよね。…その発想はなかった!)

本来の「列車タイプ」選べる「運賃」
超特急(新幹線)・オリジナルの「基本運賃」
・「特急列車」:600
特急列車・オリジナルの「基本運賃」
・「普通列車」:300
急行列車・オリジナルの「基本運賃」
・「普通列車」:300
旅客列車・オリジナルの「基本運賃」
・「急行列車」:400
通勤型
高速通勤型
地下鉄
蒸気機関車
(変更不可)


 それを選んだからといってゲームが有利にはならないような(平均的な)運賃を(特急・急行・普通の)3種類ほど、列車との対応なしで新設(=「基本運賃」の値が「車種ID」みたいなのにぶら下がるとすれば、空のIDに対して運賃だけを定義)いただいて、(「ダイヤ設定」で選択すると)その値で上書きして運行できる機能といえば理解いただけるでしょうか。「224列車 オールカタログ」みたいなデータ全体はまったくいじらなくていいんですよ。…あざっす!

※ただし「乗車率」「運行費用」は変わらず。『最高速度を下げて購入!』と同じことの運賃バージョンみたいな設定が「ダイヤ設定」のところでできるようにしてよ、の意。

・発車時に「最高速度」を(列車ごと番線ごと)に設定させてよ:選択肢は「指定値(数字で入力)」「制限なし」「設定値を維持(変更なし)」の3つだよね(前の駅での設定が必ず次の駅で上書きされるのでなく、次の駅では「そのまま」になる選択肢も用意してよ):間違っても5km/hから360km/hまで5km/h刻みで選ばせるボタンがずらっと並んではいけない

 「ダイヤ設定」を使いまわしながら車種だけを変えたりするので、「ダイヤ設定」の画面では車種にかかわらず値が指定できてほしいけれど、その値が実際に適用されるかどうかは車種によるのよみたいな重層的な効き目にしてちょうだいよ、の意。

「速度制限標」(下段)の最高速度(※現在は実装されておらず)・列車タイプ「超特急」「特急列車」「高速通勤型」に適用
・チーン♪
「速度制限標」(上段)の最高速度・(下段の制限標が適用されない)すべての列車に適用
・チーン♪
分岐器の分岐側のみにかかる速度制限標
(※現在は実装されておらず)
・分岐側に進む列車すべてに適用
・チーン♪
・(「出発停止」なら)じりりん!! ピンポンピンポンピンポン…
列車の最高速度(「購入」時の「巡航速度」)・(ほかの制限が適用されなければ)その速度まで加速する
「ダイヤ設定」の最高速度・「速度制限標」より厳しい、または「購入」時より厳しければ適用
「信号機」の現示(※現在は実装されておらず)・(適用された)ほかの速度制限や設定より厳しければ適用
・チーン♪


※音は「卓上ベル」みたいな市販の効果音でいいんですよ。鉄道部品だと錆びてますからね。そもそも錆びたから放出されるんでしょ。…その発想はなかった!(違)

 https://youtu.be/LlSiKCBMpPs?t=190




 > じりりん♪

 (たぶんいろいろな事情があって)ばたついた感じですけどゲームではしゃきっと「チーン♪」と鳴ればよろしい。(※見解です。)

※「厳しい」=「より低い速度が強制される」。

 2段重ねの速度制限標で下段のほうが優等列車用というのはJRです。あしからず。

※時間帯により始発駅の1番線から出るか2番線から出るかで設定を変えるけれど、そのあとの途中駅では始発駅での設定ママでぱすっとするーしてほしいのよね、の意。…『ぱすっとするー』!! なにか逆のような気がするよ。

 https://pbs.twimg.com/media/D0-swncU0AA5C6X.jpg
 https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%91%E3%82%B9-544044

[3685]
 > 現実の制度が変わるたびにパッチが出るようなカレンダーみたいなソフトになっちゃうのはやだなぁ。…実にやだなぁ!(※わあぃエクセルが起動しなくなるぞ。本件ゲーム、いつかどこかで「山の日」対応のパッチが…ゲフンゲフン。)

・(自称)「要望」かく語らずを見るにつけ何をかいわんやという気持ちにさせてくれる(談)
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B

 > ATSと信号自動動作と自動停止装置を設置してほしい。
 > ATSと信号自動動作と自動停止装置を設置してほしい。
 > v4.0で自動信号機で機外停止と自動停止設置と誘導信号とATSを
 > もう1つあります 停止 警戒 注意 減速 進行 高速の信号が設置してほしい。

 …コレハヒドイ。(われわれ『生温かい目!』で、それでも優しく見守ります。ええ。)

 https://youtu.be/Ebv0hhkUU7o




 > まもなく“ゆっくり”と移動を開始いたします

 本件ゲームはATSや信号を現実の通りに(教習に使えそうなレヴェルで)再現することを目指すゲームではないと言い切って要望を完全に突っぱね「だから“鉄道好きゲーマー!”は**なんだよ」みたいに見下し続けるのか、そうではなく▼速度制限のかかったときと解除されたときに「チーン!」、▼「連結」であとから進入するほうの列車だけ「ピンポンピンポンピンポン(以下略)」と鳴らしてみせるのか、制作者のありようというものが大きく問われている局面だといって…いって、ま、われわれ遠巻きに『生温かい目!』で眺めているんですな。(※見解です。)

[3680]
 > 本件ゲーム「車窓モード」、ATCともATSともいわずとも「速度制限」が▼かかったときと▼解除されたとき、それに▼当該列車が分岐側に進行する分岐器の手前と▼発車の1分前に「ちーん」と鳴ってみせることはできるのではありませんこと? あらあら、まあまあ!(※ATSを正確に模擬しているかどうかということじゃなくて、本件ゲームの中で速度制限がかかりましたよということをお知らせする音として意味がある、の意。)ちなみに自動車が曲がるときはウインカーを出そうね。…『ちなみに』!!

 https://youtu.be/m-QoYo1gpPs?t=24s




 > ▼ウインカーを出すのが遅いけれど内輪差それに青信号の色、▼鎌倉で「衛生サンドウイッチ旅行用」…じゃなくて、大船軒「サンドウヰッチ」をさらわれるやうな、▼雲、▼雑草、▼木造校舎(違)、▼超光沢!(きらーん☆)、▼超鉛筆っ!(違)、▼超高速感!(仮)、▼雲、そして▼(映像の1:16より)わあぃ物理シミュレーションっぬ。(棒読み)本件ゲーム、この表現力に負けておられますかっ&しょくんのふんきをきたいするぅ。(※表現は演出です。)

・このフォーラム「車窓モード」あさってにむかってぶつぶついうよ!(違)
 https://neorail.jp/forum/nph-forum_4.cgi?mode=find&word=%8E%D4%91%8B%83%82%81%5B%83h&cond=and&sort=desc&prev=200

 「車窓モード」はBVEじゃないっ。見えないけど運転士がいて運転もATSの確認もぜんぶやってくれるから、その結果として客室(※わたしたちは客室から前方をちょっとのぞかせてもらうのよ)に聞こえてくる『音!』だけ表現されればそれでよろしい。わたしたちが聞いたけど聞かなかったことにするような音は再現しなくてよろしい! …ええーっ!!(棒読み)

・発車時に「運転パターン(運転曲線のようなもの)」を指定できるようにしてよ:「(最高速度まで加速し)惰行(速度が10km/h落ちたら再加速)」「定速(最高速度を維持)」「標識(じぶんで線路沿いに力行標・惰行標・制動標を設置する)」の3つから選べればいいんだよね

※ただし「電車」「電気機関車」に限る。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E6%A8%99%E8%AD%98#%E5%8A%9B%E8%A1%8C%E6%A8%99
 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2719388.html
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1191830201
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/02/Nagoya-Railroad-8800_Interior2.JPG

 一気に視界が開けてまいります。パノラマDXです。…そっちは名鉄ですよぅ。みぎのひだりのおたくさまグッドモーヌーニングであります。(違)

 > 惰行標
 > ここで加速をやめて惰性運転に切り替えよと運転士に目安を提示する標識である。直流区間では目安であるが、交流区間では交交セクション・交直セクション手前で力行を中断しないとセクションオーバー事故となるため、重要な標識となる。

 その重要さがわかってこそ(「変電所」ともども)▼エンターブレイン「線路際のアクセサリーだ。」([3670])とか▼「景観をアップグレードする豊富なアイテム」(=後述)などとはいえまいて。

※もちろんプレーヤーが新バージョンのプログラムで古いバージョンのデータを開いても、新しく設定するまでは従来の通り最高速度まで加速して曲線と勾配で「1割引き!」する挙動をして『互換性』をお保ちになればそれでいいんですよ。ええ。

・「運転パターン」とは
 https://www.sankei.com/economy/news/180717/ecn1807170005-n1.html

 『鉄道用語!』ではないけれどだれもがすんなりわかる用語(かつ「鉄道用語」にまったく反するわけでもない)がいいよね、の意。

 > 日産自動車が、ドライバーの運転パターンを学習する自動運転車の開発を進めていることが16日、わかった。自動と手動を切り替えられる車を想定し、自動運転時には人工知能(AI)が学習したドライバーの“癖”を反映して違和感を小さくする。

 なるほど本件ゲーム「運転モード」を使えば「運転パターン」を「記憶」させられるんですな。(棒読み)『運転ウィザード!』と称して架線柱1本ずつ(車両ではなくゲームの進行を)「一時停止のポーズ!」してみせながら、ここで力行するのよみたいなのをぽちぽちと設定していければもっといいぞ。

・「高速線路」の曲線では速度が低下しないということにしてもいいんじゃないの…いいんじゃないの?(それだけで「高速線路」という名前に見合うはたらきをしてくれる)
・「惰行」で「下り勾配」:じわじわじわと(通過した線路パーツの数に応じて)速度が上がってよ(最高速度を超えそうになったら減速してよ)
・「惰行」で「上り勾配」:じわじわじわと(通過した線路パーツの数に応じて)速度が下がってよ(所定の速度より10km/hも下がったら再加速してよ)

 https://www.mintetsu.or.jp/knowledge/term/61.html
 https://www.rtri.or.jp/rd/news/vehicle/is5f1i00000058w1-img/0304.jpg

 …われわれはゲームなので! どちらかといえば模型での「惰行」の表現(そう見えるように速度を変えてみせる)を参考にするべきです!(※「べき」に傍点。)

 https://lofthonsen.muragon.com/entry/576.html
 https://public.muragon.com/wk37lnr9/9tsr1r6k/resize/640x640.png

※30秒で10%低下というかなんというか、ごらんの曲線だよとはこのことだよ。(※恐縮です。)ゲームではもっと大げさに下げてみせるといいのかなぁ。なんにせよ「おおらかな気持ち」でオネガイシマス。

 (車種ごとに編成出力などの値を新たに持たせて)加減速を車種ごとに変えてよというのと違って(「Option」に項目を増やして「使いたいひとだけ使へ〜」的に)いますぐできる。これゼッタイ。…むしろなぜしてないし!(※見解です。)

・「Train」ウィンドウで入力できるフリーテキスト(列車名などをプレーヤーが自由に入れる)とは別に、「ダイヤ設定」でも列車名や号数などをフリーテキストで入力させてよ(「下車」「折返」でクリアされてよ)

 https://www.tv-tokyo.co.jp/sorakara/backnumber/110915/index.html
 https://www.tv-tokyo.co.jp/sorakara/backnumber/110915/img/mov02.jpg

 ゲーム内で時間の進行(=「ダイヤ設定」)に合わせて動的に変わる表示が、動く列車にはりついてBSジャパンの空撮のアレ(※仮名)みたいにぴこぴこついてまわるんですよ☆かわいいよ。方向幕そのものではないけれど、まことに方向幕をあれこれ楽しむ楽しみそのものがじゅうぶんに生じてまいると想像できましょう。想像できないからしてないんでしょ。…ギクッ。

・マップ外に接続する線路をクリックして(簡易版の)「ダイヤ設定」をさせてよ:「積み下ろし」「発車時間」「曜日」を選択させてよ(特定の曜日になるまで何日も戻ってこないという設定すら可能にしてよ):そこに「復帰する線路」を指定できる(まったく別の地点のマップ外接続線路に戻ってくるようにもできる)ともっとGOOD!!

※ここでいう「簡易版」:駅をクリックすると出てくるやつ(!)をスーパーセットとすれば、そこから「マップ外接続線路」において意味のある項目だけに絞ったサブセットのやつ(!)、の意。「到着待」はほしいかもですぞ。仮想の留置線とみなして送りこむと、送りこんだ順番で出てくるんだよね。それってFIFOだよね。…うわぁFIFOっ。あえてLIFOにもできるようにすると、『向こう!』の車両基地での複雑な入換や交番検査みたいなのが想像できて楽しいかもですよ。本当でしょうか。

 …ふーっ。

※表現は演出です。不満とはいいますが、そんなに不満でもないんですよ、これができるようになるなら「A9V6」みたいな箱を5,800円とは言わず6,800円くらいで買いますぜ?、の意。えー、「A10」とか言っちゃうと「公式ガイドブック」を必ず新規で制作しないといけなくなるけれど、「A9V5」というバージョン番号のまま「OSR2」もかくやのアップデートを続々と連発してみせている最中なら「公式ガイドブック」は要らないんですぜ。「AExp.」のアップデートならびに「A9V6」としての完成そして「V5とV6とAExp.に対応する公式ガイドブック(仮)」というか『卒業アルバム!』みたいなのをお出しになってですよ&しつれいしました。「A10」なるものがほいほいリリースされてなるものかみたいな気分であります。あくまで気分です。

・このフォーラム「このフォーラムの2014年9月以降における運用について」(2018年3月25日)
 https://neorail.jp/forum/forum_about.html

 > ただし、このフォーラムに掲載の記事で表明された意見やアイデア等については、これらの表明により生じうる権利等を放棄したものとみなします。

 このほか、▼「プレーヤーに操作させる項目を最小限にしながらのプロもうなる場内信号機のつくりかた」は[3662]で惜しげもなく公開中でーす(違)…じゃなくて、▼「雨か雪」については[3688]、▼「風速計」については[3659],[3670]を参照すると、これはもうほとんど何も考えずに「あ、そっか(≒“鉄道好きゲーマー”はごちゃごちゃと“要望してくる”けど要はそれだけのことで満足してもらえるんだね)」みたいな実装ができあがってくるとは思うんですよ。「どこでも発車ベル」(※実名)じゃないと満足できない“コア!”なひともいるけれど、「発車ベルスイッチ」(※仮名)みたいなのでじゅうぶん遊べる“ライト!”なひともいるんですよ。(※恐縮です。)

 https://kotobank.jp/word/%E5%BF%85%E8%A6%81%E5%8D%81%E5%88%86%E6%9D%A1%E4%BB%B6-120226

 発車ベルはともかく、ゲームの中で気象や乗客などランダム性のある要素に基づいて(列車の駅間の所要時間が動的に変化して、その結果、折返しに間に合わなくなるなどして)ダイヤが乱れれば乱れるほど“もえ”るんですよ。ふつうのアプリケーションなら同じ入力で同じ出力、つまり同じセーブデータをいつ開いて再開しても同じように列車が進む(セーブデータという意味でのデータが狂わない)のが『(絶対的に)正しい』わけですけど、ゲームだから違うんですよ。な・・・なんだってー!! よーしパパ「ロバストなダイヤ」つくっちゃうぞー。…お、おぅ。(※パパはイメージです。)

・「ロバストな(頑健性のある)ダイヤ」の用例です
 https://www.rtri.or.jp/publish/wrt/2013/wrt04_1.html
 http://bunken.rtri.or.jp/doc/fileDown.jsp?RairacID=0035000667

 > 列車ダイヤのロバスト性評価

 http://www.kenf.jp/annualreview/KR-026.pdf

 > 乱れに強い頑健な列車ダイヤに関する研究論文が多数発表されている。これらの多くは、確率論をはじめとする理論的モデルに基づいているのが特徴である。

 ぜっ…、ぜんぶえきすぱあとのせいだっ!!(どやぁ

・「…ふーっ。」⇒「どうどう」
 https://www.weblio.jp/content/%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%A9%E3%81%86
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11142407701
 https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1506/12/news007_2.html
 https://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1506/12/sa_hd05.jpg
 http://www.kawaguchimusen.co.jp/20061010.html

 > 牛馬を御するときのかけ声。

 > 落ち着け! 私!
 > by 村田製作所

 > はぁ〜。思わずため息……、いや、深呼吸をした。

 じぶんでじぶんに「どうどう」。これだね。わあぃ村田製作所。…村田製作所どこから出てきたし!!(※一般に村田製作所とは無関係です。「わあぃ」は「by」と聞こえるように発音してください。)

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13169416093

 > 「どこでも発車ベル」で立川式にする方法はありますか?

※…ぐふっ。

 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6830983.html

 > 動作環境に「Visual Basic 6.0」が必要とありますが、どのファイルをダウンロードしていいか分かりません。

 https://www.tht-software.net/history_bellsw.html

 > インストーラをInno Setupに変更。
 > Mscomdlg32.ocxの使用を中止。Mscomctl.ocxを同梱化。Windows Me/2000以降ではランタイムの別途インストールが不要に。

 こういうところばかりやけに気が利いているのが「発車ベルスイッチ」(※仮名)であります。(どやぁ

・「ほいほい」⇒「軽々しい」
 https://kotobank.jp/word/%E3%81%BB%E3%81%84%E3%81%BB%E3%81%84-626842

 > 牛・馬などを追ったりするときの、調子を取る掛け声。

 > かけだし者。

 > 軽々しく物事を引き受けたり行なったりするさま。

 そういう変遷があって「ほいほい」を現在のように使っているんですね。

 https://qiita.com/nonbiri15/items/961543c6460432289a02

 > 自分でソフトウェアも書けないくせに、給料だけは高い「自称エンジニア」が仕様書だけ書いて下請けに丸投げしているのが現状だ。

 うーん。それを受ける側からの意見の表明はほとんどないのではないかとかなんとか&ゲフンゲフン。(棒読み)

 > ライブラリを間違った使い方で不具合を生じたのに、△△さんの実装したライブラリに問題があるように周囲を誤解させたままにしておく。△△さんは、不名誉な誤解を受けたままにほっておかれる。

 △△さんになったつもりで考えてみよー。(…そうじゃないけどっ。)

 > 「もう私には面倒みきれない!」
 > 専門性が高い開発分野で、一番詳しい人の見解を無視した開発を続けていると、その担当者はこういうしかありません。

 (見解を無視する人のほうは)専門性というものに「高い」「低い」があるということすら考えたこともないのだろうと疑います。な・・・なんだってー!!(棒読み)

 > 何を学ぶ必要があるのかを知ろうとしない人

 「要職」に限らず基本的な態度として欠陥があるといいたい。(※見解です。)

 > 若手に学んで最新の

 これだね。時代が違うから学んだものが違ってあたりまえ、そこを持ち寄って、学んだものは違うけれどそのときそのときよく学んできたんだねみたいに認め合えたらいいなぁ。(棒読み)

 > 技術的な理解を深めようとしない。技術的な説明も拒否する。
 > その分野のその技術の製品をどう作るかについて勘の働かない人を、管理者にしてしまう。

 技術が糧なのにそれをしたらゼッタイいけない。これゼッタイ。

 > 「20年間の上司はこういうやり方をしてうまくやっていたんだ。」というのはそうかもしれません。
 > しかし、それは、Open Sourceやインターネットが世界のやり方を変える前の時代のものです。

[3438]
 > ヤマハ「RTA52i」のイメージです(公式)
 > > ニュースや旅行、
 > > 株式やアーティスト情報など
 > > 利用するとますます便利に
 > > なってきたインターネット。使ってみると
 > > やめられないメール。購入しやすくなった
 > > パソコン。賢く電話を使えるISDN。
 > > これらを組み合わせて活用するのに
 > > 役立ちたいネットボランチ
 > > RTA52iです。

 > …ぐふっ!! 「使ってみるとやめられないメール」っ!! 「購入しやすくなったパソコン」っ!! それに「賢く電話を使えるISDN」の『そろいぶみ』だっ。

 たとえばインターネットを使っているよといってもオープンじゃないという。▼「マニュアル」がきちんとハイパーテキスト(細分化された項目間に“きめ細かい”リンクをはりめぐらせた「ちょっとした事典のよう」)になっていない(いつかどこかでVB2.0のヘルプを見よっ)ところに1987年から1992年くらいで止まっている何かを見るような気がするよ。(※見解です。)

 https://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1987.htm

 > ゲームユーザーはモトローラの68000系を待ち望んでいたのだと思います。

 …じゃなくて。

 > エプソンはNECの特許に抵触しないROM-BASICを開発して「PC-286V/U」に搭載します。

 …コレジャナイ。

 > 図形プロセッサ「花子」発売

 これだね!(違)その時代に▼ゲームしかしなかったひとと▼ゲームとワープロしかしなかったひとと▼CADしてたひととでは時代の認識(1987年におけるコンピューターというものに対する認識)が違うのではあるまいか。(※表現は演出です。)

 https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/1980s/1987/index.html

 > 1987年2月号
 > 小特集 CAD/CAM/CAE

 https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/1980s/1987/02.html

 > CAD/CAMシステムとエンジニアリングワークステーションの動向
 > 3次元CADシステムHICAD/3Dと自由曲面加工システム
 > 機械系CAEシステムの開発
 > エンジニアリングワークステーションとその応用
 > パーソナルCADシステム「GMM2020,GMM45IIシリーズ」

 うーん。(※恐縮です。)

 > 「子どもの組織は一流を目指す個人を「変人」扱いする」

 https://diamond.jp/articles/-/49655?page=2
 https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/7/7/-/img_777f4c2eb1634b710da86580327af52e77054.jpg

 > 大人の仕事場であるはずの会社が、なぜ子どもの仲良しグループのように馴れ合い、一流の人材を排除しはじめるのか。

 > 自分なりの思考や仕事のやり方を主張し、周囲との摩擦を乗り越えて仕事を推進する経験をほとんどしないまま、管理職的な仕事に就くことになります。
 > 自分のやりたいことを主張し、追求するステップを踏まずに統合的な役割にスキップしてしまうと、自己主張で生まれる摩擦を乗り越える術を持ち得ません。

 > 変人の側は変人の側で、自分なりの世界観や一流の技術・能力を持たない悩める管理職に対して、非協力的な態度を取りがちです。重要な会議をサボったり、協力して何かを成し遂げなければいけない大事な時に自分勝手に振る舞ったり。

[3651]
 > > 「勤勉で優秀だが,研究内容はボス教授の研究を一回り小振りにしただけの弟子」が生産される
 > > わが国では,自分の指導する学生が他の教員からアドバイスを受けることに対して,恋人が他の異性と話をしているのに嫉妬するかのような幼い感情を抱く教員が実に多い。

 > 「勤勉」というほうも、いいことだからいいというんじゃなくて、幼いということそのものだと思うんですよ。

[3662]
 > 「ゴールが見えていない」「じぶんでじぶんのゴールを決められない」あるいは意図的に「わざと低い目標を掲げてあざとく達成してみせる」からの「2年間議論したからばっちりだよね」みたいな状態に陥るコースに真っ逆さまだよとはこのことだよ。

 https://diamond.jp/articles/-/50007?page=3

 > あるゲームクリエーターが、開発途中のゲームソフトを会社のCEOに見せる場面に立ち会ったことがあります。クリエーターが操作をしながらゲームを進めていたところ、経営トップは「よくできているね。そこで主人公がちらっと別の方向を見るところに、もの凄いリアリティがある」とか、「ここで別の画面に入るのは、人間性の原理に照らしておかしい」などと感想を述べました。

 > あとでクリエーターから話を聞いたのですが、その「ちらっと別の方向を見る」ところこそもの凄いエネルギーをかけてつくり込んだ点であり、また、別画面をつくったのは「自分でもどうかな?」と思っていたそうです。彼は、そういう大事なことを見抜くCEOをとにかく尊敬していました。

 おおー。本件ゲームでいえば雑草とか雪煙とかね。(※あくまで1例です。雑草と雪煙だけに拘泥するものではありません。雑草と雪煙さえ実装されれば不満が霧散するというものでもありません。…あるわけがありませんっ!)

 > 異質や一流だらけの社員を束ねることを前提に作られた欧米系エスタブリッシュメント企業が、経営幹部層の育成と選抜にかけているコストの大きさをご存知の方も多いと思います。その理由は管理者としての基礎能力に加えて専門領域での能力、さらには専門外の領域の世界観をも理解する能力をつけておかないと、異質や一流の人材を統合できないからです。

 …“欧米系エスタブリッシュメント企業”ねぇ。(棒読み)

 https://diamond.jp/articles/-/50660?page=3

 > 自分と外部の線引き

 これができないのが「子どもだということ」そのものではありませんか。(※見解です。)

[3653]
 > じぶんたち(『手前ども!』)でつくったゲームの説明で「思います。」はないでしょ&そういう節々が横柄に感じられるとはまさにこのことだよ。じぶんと他人の区別([3518])ひいてはじぶんとお客さまの立場の違いを理解していないかのようにすら感じられるとはこのことだよ。

[3654]
 > このゲームでいう「自動発展」みたいな表現は、じぶんと他人の区別があいまいなんですよ。客観的に対等に並べて呼ぶなら「他社」とか「コンピューター」と呼ばないといけないんですよ。

[3518]
 > > 他人に興味を持ち、くっついて離れない
 > > 隣の人の作業に、ちょっかいを出す

 > 「ちょっかい」というのは第三者の視点であって、当人にとってはじぶんの作業と他人の作業の区別がない

 > > 人の話を、自分のことと受け取って反応する

 > お酒が入るとこうなるひとは、いくらでもいるんじゃ、ないんですかねぇ。新聞やラジオや知恵袋に作り話を投稿するひとも、いますよねぇ。

 (じぶんの)「子ども時代!」に「子ども社会!」でしか過ごしていなかったとか、学校が寮だったとか、先生に反発してみせたまま卒業しちゃったとか、そもそも同期の者が多いとか、そういうことがあとあとまでわるいかたちで響く。本当でしょうか。

※確かに大人にはなるけれど(大巾に中略)他人(子どもを含む)がいっしょうけんめい何か言おうとしているときに向き合わない(≒じぶんがまだ理解していないことについて説明や指導を求めて理解しようと努める態度がない)オトナになっちゃって@このこのぅ!、の意。

[3671]
 > > 学者に中学生が勝った瞬間です。

 > 大学でセンセイに反発したまま卒業したみたいでみっともないからそういうことをいうのはおやめなさいな。

[3651]
 > 「クイックに理解」:じぶんが知っていることと照合してマッチしたから“わかった”というのでない、その場で理解するということ。すなわちじぶんが知っていることをぜんぶ使って、相手の説明に破たんがないか洗いざらい確かめること。もちろん、これが最終的な理解というのでは決してなく、さらに労力をかけてサーベイしたり追試したりしたいかどうか、その閾値を超えるかをその場でフィルタリングするようなことなんですよね。そうしてサーベイなり追試なりをするに至ったとあらば、これもじぶんの知識に加えられていく、次の機会に「クイックに理解」するときのフィルタリングの精度が改善されていくということなんですよね。これを身につけぬまま年を取ると、「(ひとが)何を言っているのかわからない」「じぶんが知っていることと同じことを言うひとの話だけ聞く」「わけのわからないことを言うやつは気に食わない」そして「文字で書かれたものは読まない(⇒わたしのところに説明に来ないとはどういうことか!!)」みたいな態度になっていくんですよ。

[3659]
 > (この場にいるみんなでよく議論したし時間もかけたし)このくらいでいいかな…ののんのん! それを決めるのはあなたがた(ゲームの開発チーム)じゃなくて、実際の鉄道ですぞ。実際の鉄道にあるものぜんぶがお手本なのであって、1970年代にトミーと呼ばれるおもちゃの会社のひとが工夫して取捨選択して「鉄道模型」としてラインアップさせてみせた中からつまみ食いして「このくらいでいいかな」などと、きわめてとんでもない態度だとわかります。

 > ▼鉄道模型のカタログは(鉄道工学の)教科書の代わりにはならないのよ、▼このゲームに何を登場させるか考える時のベースとしては実際の鉄道をお手本にすべきではあるけれど、▼とてもではないけれど教科書なしではわからないことが多過ぎるわ

[3662]
 > なぜ、ゲームの仕様(=そんなものは後からいくらでも改良すればよろしい=)とは独立して収録車両のラインアップの理屈(=これを最初に確立せずして何ができるといいますか=)はきちんとしておこう(じぶん達だけで勝手に納得するのでなく、お客さまにも説明しないといけない)ということができないんですかっ&そこで都電だけ入れてどうするんですかっ。

 https://i2.wp.com/karinto.in/wp-content/uploads/2017/06/IMG_20170220_232622.jpg

[3670]
 > あえて「できる」「できない」でいえば「できる」ことしか並べていないんですが、「する」という決定がなされない

 > いちどは俎上に上がったのかなどわかりませんが、現に実装されていないので、そこには最終的に却下されるメカニズムがあるのだと推定できます。

[3688]
 > もういちどいいましょうか。「協力鉄道会社数はついに40社を超え」みたいに数えているようではぜんぜんだめだね。そこには「収録車両のラインアップの理屈」というものは存在していなくて、ただただ「協力鉄道会社数」を数えているだけだと読めてしまうんだよね。「皆でつくりあげたこの世界で」も含めて読むとさらに心証がわるい。これに尽きるね。

 > 『難攻不落!』のT社とHQ社(※仮名)を“落とした”ぜ★げへへ(諸事情により略)
 > そこにしかモチベーションがないとしたらあなたがたもはや目標を失っておられるじゃろ。え? 日野? 三菱ふそう? えー…。

※そこにしかモチベーションがない:「平成31年のカレンダーを修正すること!」ともども、モチベーションが『外的』すぎて(=ゲームの内容そのものと脈絡がなさ過ぎて=)表現の質を高めることにつながらない、の意。

※「平成31年のカレンダーを修正すること!」:本業の開発で軒並み行なったので「A9」みたいなソフトでも修正せずにはおられなくなるようす。(棒読み)

 > 落ち着け! 私!
 > by 村田製作所

 ふーっ(※表現は演出です!)…本件ゲームをしてどのような表現をしていきたいのか、そうやってお客さまお客さま…、ええ、こんどは『難攻不落のお客さま!』を“落とし”てゆくというのがモチベーションになるんですか。

 https://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo10.html

 > 発表される研究論文が増大して、論文を書くより読むことに時間がかかるようになったことに危機感を覚えたブッシュは、「図書館のインデックス方式」ではない、人間の頭脳の動作をモデルにした(連想に基づく)情報検索の仕組みを考えました。

 > 欧州の何千人もの科学者が入れ替わり立ち替わり研究に訪れており、お互いの研究がどのようになっているのか、前任者の資料が今はどうなっているか分からなくなってしまうということが大きな問題となっていました。

 …かのCERNですら『前任者がいないのでわからない』していたっ!(棒読み)

 > ハイパーテキストとは、「テキストを超えたテキスト」というような意味です。つまり、通常のテキストにない機能を備えた「超」テキストというわけです。

 > 文書のある部分と別の文書を「関連づける」ことをハイパーリンク(あるいは単にリンク)といい、その機能を持つ文書のことを「ハイパーテキスト」と呼んでいます。

 太字にするとか青くするとか青い太字で「落ち着け! 私!」と書いてみせるとか(違)ばかりに終始していたひととハイパーリンクというものをうまく使えるようになっていったひととの間には埋めがたいギャップがあるのではなかろうか。本当でしょうか。(※あくまで私見です。)


★【P+Bキー押下】「キロ程」の測りかた【カーソル位置のマップ座標を表示する機能あり】


・マップコンストラクションモードをお楽しみでしたね(棒読み)「半島EX(30倍)」のイメージです
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_20130214.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_20130214.png

 https://goo.gl/maps/X5gpyxgcW7H2
 https://youtu.be/OEWRUd5GbGQ?t=2314




 > 進行方向左手の南アルプスの車窓が綺麗です。

 このマップコンストラクション「半島EX(30倍)」では、以下のような駅ならびに留置線群と貨物ホーム(操車場)を有する幹線みたいなのが1本、どよんと通っているんですよ。全線が複線で地平です。西の隣町に向かう手前にトンネル(1,336m)があります。勾配と橋りょうはありません。…あざっす!!(※どこが「あざっす」なんですかっ。)

・「415系1500番代」かくひた走り
 https://youtu.be/_FrlM6Y_-aA?t=7011



 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E5%BE%8C%E4%BC%8A%E5%80%89%E9%A7%85
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/f2/Higo-ikura_station_sign_1.jpg

 > 肥後伊倉駅(ひごいくらえき)は、熊本県玉名市伊倉北方にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
 > 「伊倉駅」は他にはないが、この駅の開業時に伯備線に同じ読みの井倉駅があった事から「肥後伊倉駅」と命名された。

 おおー。(※恐縮です。)

 https://youtu.be/DZKMGNtChAg?t=10684



 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E5%89%8D%E4%B8%89%E5%B7%9D%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E5%A0%B4
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e4/Hizen_mikawa_signal_station.JPG

 > 肥前三川信号場(ひぜんみかわしんごうじょう)は、長崎県長崎市三川町にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の信号場である。

 ぬおー!!(※恐縮です!)

駅間キロ-3.00.70.70.80.81.11.11.40.91.01.40.7
累計キロ0.03.03.74.45.26.17.18.39.710.611.613.013.7
西


(留)
017
018
019
008
(貨)
015
012011
013007
010009(貨)
014
000
(留)
016
003002001



ホームの長さ10
6
10
10106861066101086610
ホーム数(番線)4
2
4
54242422265223


※折返しや待避が可能な駅に「◆」を付して示す。

 正確なキロ程は調べにくい(※)ので、ここでは簡易に「駅間の直線距離」(前の駅からの直線距離)を表示しています。

※もっとも、停止位置や運転曲線を気にしながら「1m単位!」で知りたいというのでなく、「キロ!」というスケールでよければ、この測りかたでじゅうぶん『正確』なんですよ。(どやぁ

・(再掲)「有効数字」とはにわスケール
 https://kotobank.jp/word/%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%95%B0%E5%AD%97-9466

 > ある数値のうち、目的に対して決められた精度を保っている桁数あるいは数字。
 > 近似値や測定値を表す数字のうち,実用上有意義な桁(けた)数だけとったもの。

 https://www.a-train9.jp/patch.html#a9v2

 > 「Version 2.00 Build 40」 から 「Version 2.00 Build 50」 へのアップデート情報
 > カーソル位置のマップ座標を表示する機能を追加しました。(P+Bキー押下)

※駅構内の複線の本線の線路の中心の座標を使っています。駅構内に側線が何本あろうとも本線が基準です。本線の一方のみが広がって抱き込み式(略)広げる前の複線で線路間の中心を採ります。

・あなたもカシオさん☆ハイ!「2点間の距離」(※式だけ確かめてじぶんでプログラムするかExcelするとよろしい)
 https://keisan.casio.jp/exec/user/1368207650

 踏切は、「駅-008」から「駅-000」までの区間(6.7キロ)のうち、▼「駅-012」と「駅-011」の間に1箇所、▼「駅-011」と「駅-013」の間に2箇所、▼「駅-013」と「駅-007」の間に2箇所、▼「駅-007」と「駅-010」の間に1箇所、▼「駅-010」と「駅-009」の間に1箇所、▼「駅-009」と「駅-000」間に1箇所あり、▼「駅-007」の西側と「駅-000」の西側には単独立体化された感じの跨線道があります。▼「駅-008」より西の区間(3.0キロ)には踏切がなく、▼「駅-000」から東の区間(4.0キロ)には踏切が7箇所あります。…「東のほう」は知らないみたいないいかたで恐縮です!(※表現を含めましてすべて演出のほうになりますのでご注意ください。)

・「跨線道路橋」
 https://kotobank.jp/word/%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8B-501910
 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/road/kensetsu/gaiyo/04.html

 > 単独立体交差事業
 > 道路を単独で立体化、あるいは鉄道を比較的短い区間で立体化する事業です。

・「単独立体化」市川市の用例です
 http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000042417.pdf

 > 単独立体化のメリットとデメリットを教えてください。
 > 単独立体化のメリットとデメリットを教えてください。

 PDFを参照してください。(棒読み)オーバーパスしてから新川崎駅。…いよっ、新川崎っ!! きよーけんはあるかい(違)そういう駅舎が増えたらもっと楽しめるよとはこのことだよ。

 http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000018051.html
 http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000018/18051/photo.jpg
 http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000006/6508/sinkawa.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/oyrhakodateline/imgs/6/4/64687cc7.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/586b5977a09880d8ae3cac85c510234e.jpg
 https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/49405/640x640_rect_49405328.jpg

 新川崎駅の崎陽軒を見たいんだけどといってググれば『駅構造!』がわかる写真がヒットしてくるのよ。あらやだ本当だわ。(※表現は演出です。)

 そして「駅-010」と「駅-009」の中間には県道とも国道ともつかない“立派な”道路(ほぼ全線が高架で橋とトンネルがある)が線路のところではアンダーパスになっているんですよ。な・・・なんだってー!!(棒読み)

 https://youtu.be/Fs3SbWEuDaE?t=87



 https://goo.gl/maps/XsYe4qT4aiR2
 https://goo.gl/maps/asf5yDBCeyt
 https://goo.gl/maps/G32TEQnM8jC2
 https://goo.gl/maps/2D3kcPg9BRk

 翻って本件ゲーム、もっと地形や道路それに擁壁や築堤などが柔軟に構築できればこういう風景にできるんですけどね。(※見解です。)

 https://goo.gl/maps/HPjCeZjRJGu

 …千葉県のお仕事って、こうですか? わかりませーん! ▼「稲毛陸橋」については[3623],[3658]などを参照。

・「どよんと」⇒「どうしたものか」
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%A9%E3%82%88%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1
 https://kotobank.jp/word/%E9%80%94%E6%96%B9%E3%81%AB%E6%9A%AE%E3%82%8C%E3%82%8B-584720
 https://kotobank.jp/word/%E7%9D%80%E6%89%8B-566678#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89

 > 憂鬱な気分
 > 重い気分
 > アンニュイな気分
 > どよんとした気持ち

 > どうしたらよいか手段が思いつかずまよう。

 > 囲碁・将棋などで、石を置いたり駒を動かしたりすること。

・よーし「A9V1」はーじめーるよー:「レイアウトマット(グリーン)」を敷いて「道床付きレール」を引き回すよう!
 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/8168_8169.jpg
 http://www.e-katomodels2.com/img/goods/L/2-601.jpg

 鉄道模型などで、線路を置いたり車両を動かしたりすること!(棒読み)そういう妙におもちゃちっくな生々しさがあると興ざめなんですよね。ええ。興ざめ。これだね。(※個人の感想です。)

・だからといって高架線だらけ:「高架複線基本セット」を買ってきて並べただけのよう!
 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91042_a.jpg

 おぬしアンニュイ…じゃなくて、リッチじゃのう@うりうり。本件ゲーム、場合によっては高架線が(橋脚が非常に疎らであるので)非常に安上がりすぎて興ざめな場合がありますのでご注意ください。(棒読み)そういうところからはじまるべんきょーというものがですね(略)しつれいしました。

・JRっぽい線路は地平で複線が原則だよ:道路と立体交差するかどうかというのは都道府県の仕事だよ&単線のままだとJRになってない可能性が高いよね
・自力で高架線を造ってJRを超えてみせる:それが民鉄というものさね&かえって早い時代に高速な運転ができるなどの(以下略)

 もっとしつれいしました。そういう意味で(…どういう意味ですかっ)“いたってオーソドックス!”な配線に徹していて、田端とか御茶ノ水とか代々木とかみたいな立体交差は造っていません。駅も「2面4線」といえば、いかにもそういう駅ですという配線だと思っていただいて構いません。ですから配線略図は載せなくていいですよね。(…ええーっ。さりげに『いたって○○』+『〜に徹する』構文のミックスですばい。がばいミックスですたい!)

※特筆に値しないものは載せない。これだね。特筆に値するか特筆に値しないかじぶんで判断できず何でも載せている(あまつさえぜんぶ載せるのが最も正式でちゃんとしたことだとまで誤認している)と“お子さま”だね。(※見解です。)

 https://youtu.be/wkEYM9Cui28?t=30




 > たばたー

 …そっちは田端ですよぅ。(棒読み)

 https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/knp/news/20150715/706313/4-3.jpg
 http://bosoview.sakura.ne.jp/jr/toukaidou/215/20090911_215_nl2_2b.jpg

・ウィキペディア「高架鉄道」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9E%B6%E9%89%84%E9%81%93

 > 盛土や高架橋により線路を周囲の地面や道路より高い位置に置いた鉄道

・『行政用語!』としての「地下式」「地表式」「高架式(嵩上式)」の用例です
 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/pamphlet/pdf/pamphlet_47.pdf#page=3

※盛り土は「高架式(嵩上式)」と分類されますが、本件ゲームの表現力に照らして地平とみなします。あしからず。

[3640]
 > 最初から合理性のあるルートを選んでいたんですから、後の時代の者がやはり合理性を求めれば同じルートを選ぶことになるのだと、こういうわけです。

・「いたって○○」+「〜に徹する」とはにわオールグリーン…ず
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%89%AF%E5%A5%BD
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%A3%8F%E6%96%B9%E3%81%AB%E5%BE%B9%E3%81%99%E3%82%8B
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1161799246

 > 物事の進行にあたって、異常が特に見られないこと
 > 他の人を際立たせるために陰から支えること
 > 「たい」はみんなよく使いますね。

 転じて、(わるい意味で)目立つ箇所がないようになるよう陰で際立った工夫を尽くすこと。(※見解です。「ふつう」に見せるための工夫のほうがたいへんなんですよ。雑誌で勉強してから東京に出…じゃなくて、「ふつうとは何か」を知らないといけないんですからね。…その発想はなかった!)

・スカイツリーを見たら負け©(参考)「いわゆる「××が見る〜」みたい遊び」のイメージです
 http://zairaisen.dip.jp/zairaisen.cgi?page=38
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12184357297

※ぜんぜん「(参考)」じゃないよっ。…そうともいう。なお、「みたい遊び」は原文ママ。

 https://dic.nicovideo.jp/oekaki/388479.png

 …そっちは蘇我ですよぅ。翻って「駅-000」を6番線まである駅にしておいた過去のじぶんよ(しばらくお待ちください)そういう感じ(…どういう感じだっ)に『何らかの線路!』の分岐・合流をしたかったからなのかなぁ。…わあぃ『前任者がいない』のでわかりませーん!(※なんて都合のいい言い分だこと、の意。)

・「高槻駅」のふいんきです
 https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/01/page_9775.html
 https://www.westjr.co.jp/press/article/items/170113_00_jyusyou.jpg
 https://www.westjr.co.jp/press/article/items/130417_00_takatsuki.pdf

 > 48億円

 > 上りホーム【上り外待避線(1番線)廃止】
 > 下りホーム【下り外待避線(8 番線)廃止】

 実際の高槻駅(工事前)とは配線が異なるけれど、それぞれの線路の意味合いとしてはまさにそのような意味合いで「地上駅(駅舎中)」が6番線までと「操車場(駅舎なし)」が2番線ある、そういう8番線まである「駅-000」をつくってあったのですよ。

※「駅-000」の1番線と駅舎が成す角…いえ、その直角のところにつきあてるかたちで民鉄みたいな高架の2面3線の駅をつくってあるんですよ。ええ、駅舎の屋上にも線路が延びそうな気配でね。わあぃ結果的には名鉄みたいな車両を配置しているけれどココロは京急なのよ&きっと泉岳寺にむかってもぐっていくつもりだったのよ。本当でしょうか。(棒読み)

 http://blog.livedoor.jp/tasyumigata/archives/45512784.html
 http://livedoor.blogimg.jp/tasyumigata/imgs/c/c/cc6c0516.jpg
 https://youtu.be/-_uSigcGoGM?t=77



 https://youtu.be/70ZCwlROWc4?t=45




 うーん。(違)

※「抱きこみ式の特急ホーム!」みたいな気分だったかもしれませんしなかったかもしれません。ま、特急列車は直通するので外側の「のりば」(=線路ではなくホームを指す=)を使うことになるよとはこのことだよ。じゃあ(※)内側は「電車ホーム」だっ。蘇我駅の3・4番線を見ないように見ながら「電車ホーム」だっ。…わあぃうれしいなぁ。(違)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A7%BB%E9%A7%85#%E9%A7%85%E6%94%B9%E8%89%AF%E5%B7%A5%E4%BA%8B

 > 当駅は始終着列車が多く、また新快速・快速を旧1番・4番のりばで共用していたため、当駅構内の開通待ちによる機外停車(または徐行)する列車も少なくなかった。これを解消するために、外側待避線であった1番線と8番線を廃止し、その位置に外側線用のホームを増設する工事が行われ、2016年3月26日から使用開始となった。

 > 上り外側線からは1・2番線に、上り内側線からは2・3番線に、下り外側線からは5・6番線に、下り内側線からは4・5番線に発着できる。また、上り内側線から4番線への進入も可能であり、ダイヤが乱れた場合に当駅止まりの普通が4番線で直接折り返すこともある。電車区への進入・出発は2-5番線から可能。

 https://youtu.be/Huy8WC5oU1w?t=53




 こういう気分であったかもしれないしなかったかもしれません。(※実際の高槻駅とは無関係です。)

 https://youtu.be/3VJ1zctBHTw?t=3




 …そっちは上郡ですよぅ。(※恐縮です。)

・本線が複線なのに駅だけ3面6線も(※「も」に傍点)ある:ふつう、それはない

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E9%A7%85
 http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1507610393671/simple/171010140634_6.jpeg
 http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1507610393671/index.html
 https://youtu.be/FQWFix66a-Y



 https://youtu.be/cnEOde6W4xs?t=72




 いわき駅みたいな配線をイメージしていたのかもしれません。…『前任者がいない』ので確認できませんっ。(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/xRgsrxdAMrD2