フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/8/16
更新:2023/10/1

[3751]

【とぅえんてぃー? ふぉー!!】

システム24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜


【発生砂時計モデル】「システム24」とは何か(再)【ビューポイントあり】
試行錯誤を隠さない「OSR2」への好感(再)【おろしたパンタグラフなし】
【とうふフラクタル】「表現力」を考えよう【スケールフリーとうふ】

(約32000字)

 [3747]の続きです。『要望24』([3702],[3705])で示したカテゴリーの1つ「システム24」に関する補足でもあります。


★【発生砂時計モデル】「システム24」とは何か(再)【ビューポイントあり】


[3702]
 > 丹沢山地にむかって「♪お・だ・きゅ・うー」
 > ずっとブリッジでいいよ。…土木だけに

 な・・・なんだってー!!

 > 試遊台にヘッドホンが用意されているけれど…(てんてんてん)。
 > 列車の音を速度や長さに応じて再生するためにもプロシージャルなサウンド機能の実装が必要であった

 なにをかくそう(違)御社は千葉のカイシャなんだからSEはエフエムサウンド千葉さんに似たのをつくってもらうことである。エフエムサウンド千葉にも広告を出稿すれば千葉銀行がよろこぶ。うん。(※見解です。)…そっちは「サウンド24」ですよぅ。

 https://www.chiba-cci.or.jp/tayori/danwasitu/danwasitu16.htm

 > 銀行から来た時は驚きました(笑)。茶髪でGパン、Tシャツ、ピアス…それが普通ですから、今では黒髪のスタッフを見ると「君どうしたの」と尋ねる程です。常識的にどうかと思う方もいるかもしれませんが、見た目の問題じゃないんです。**やプロデューサー、エンジニアなどのスタッフは全員アウトソーシングで、**ごとにチームを組んで働くプロです。彼らは厳選された精鋭ばかりです。一見、気楽にやっているような**も、打ち合わせや反省会は皆、真剣です。**はオーディションで選ばれて、**率が上がらなければ降板となる、厳しい世界ですよ。

 > 社員も熱狂的に********が好きでしょうがない人の集まりなんです。いい**を作りたい、**、**で人々に楽しみを提供したい、いい音を出したいという事が最大の関心事なのです。従ってトレンドを見抜く目、才能あるアーティストの発掘…私なんかには全く良さのわからないものを、うちのスタッフが見つけてくると、それが瞬く間に世間で大ヒットするんですから。全くプロの世界で私は口出しは一切しませんし、出来ません。

 > 彼らには、やりたいことをやらせています。責任は全て社長が取るから、と。

 なにをかいわんやとかいって小難しい顔で小一時間、本件ゲームを無心にプレーしてください。

[3657]
 > > 不安は人を二分法的な思考へと駆り立てます。
 > > 留年も含めてとにかく卒業までこぎ着ける人は、入学者のおおよそ9割です。

 …ほぅ?

 > > まだあきらめるのは早いのに、まだ試験期間は終わっていないのに、「もう無理だ」「どうせ通らない」などと考え、そして「来年からがんばろう」と決心するということはないでしょうか。

 > …ギクッ。「A9」の、明らかに「できるのにやってないこと」を積み残したまま開発を打ち切って「A10」を『立ち上げ』みたいなことをしないでくださいといいたいです。立ち上げ立ち上げと言いながらお酒を飲みたい人(「立ち上げ」という言葉を発するとみんながうれしそうにしてくれるからじぶんもうれしいみたいなひと)なんですかっ(略)ひとになにかいわれたから嫌気がさしたといってやめるというのもやめていただきたい。ひとのいうことはぜんぶとりあえずはきいてみるものだよ。

 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66852?page=2

 > テスト期間中になると、授業を休みがちな学生が藁にもすがる思いで駆け込んでくる。

 > 私はそんな学生たちに「もうちょっと早く準備した方が楽やでー」と声をかけつつ、一緒に課題の本を探して、レポートの書き方もアドバイスする。パソコンやコピー機の使い方も教える。

 > たまに驚くような質問もあるけれど「そんな簡単な事もわからんの?」なんて思わない。わからないことは恥ではないし、その後の勉強や仕事に必ず役立つから。これをきっかけに司書を信頼してもらうことも大事。彼らは教員とも距離があって、大学にあまり居場所がない。もし司書が見放したら、完全に大学からフェードアウトしてしまうかもしれない。

 まったくもって『本件ゲームとその会社』(※仮名)のことをいっているように読めてくるのが不思議だ。(棒読み)そういう意味で「A10には期待してるよ」というのでなく「√A9V5はA9V5のうっちーに♪」といわなければならないのですよ。「A9」を中途半端なまま打ち切って「A10」だということになったら、ああ酒だな、酒のためにまた留年したんだな(※「また」に傍点)と理解するよ(…違!)とあらかじめいっておく。(キリッ

※お酒ではありません。

[3680]
 > …SSAO! SSAO! 独特の「ぶぅん…」という音を発しながら光る××を神妙に振り下ろし…じゃなくて(※ぜんぜん違!)、ピーちゃん(もっと違)

 そっちの「SAO(※仮名)」(※なぜに全角だし!)を見てたら思いついた!!(じぶんイケてる)…みたいに唐突な▼「SSAO」(※全角)の実装であった、の意。ここに、遅くとも6月ごろから取り組んできた卒研のテーマを「うまくいかない」「こっちのができる(※原文ママ)」といって年末(12月末)に変える人(=変えたことすら報告せずいきなり変えた後の妙によくまとまった完成原稿みたいなのを無表情で持ってくる人)の面影を感じ取ってゾッとしたと申し添えます。▼「A9V4」で中途半端なままになった「鉄道信号」はどうするんだとか、▼「A9V2」の「変電所」はあのあとどうなってるんだとか(上司…じゃなくて指導教員が)聞こうとすると話を逸らす人みたいな人が卒研のときいたでしょ。ゼッタイいたでしょ。じぶんはそうじゃなくてもそういう人がいたという実感はみんなあるでしょ。(※見解です。)そういう人が出たとき(…『出た』!!)合格させちゃって後はよそで苦労してくれたまへといって一種“追い出す”のか、留年させて指導しなおすのか、留年を拒んでどこかに消えていくのか等々、どういうことになるのかで本件学科(※仮名)のレヴェルがうかがえます(⇔そういうことは学科単位で起きるので学科1つで全学がそうであると決めつけてはいけない、の意)。そういうわるいかたちでレヴェルがあらわになるのはよからぬこと&そもそもレヴェルに差があるのはあたりまえ。各自のレヴェルにあった研究テーマで卒研(卒論)が指導される、それをちゃんと受けてじぶんのものとしてから卒業することが重要なんです。テーマが立派かということでなく「卒論 書き方」「卒研 やり方」のほうを着実に学んでいただくと『一生もの!』の力になる。そういうところが現在はたいへんちゃんとしている(≒歴史的にちゃんとしている学科に入りやすくなった&むかしはだめだったけれど定員を減らして学生あたり教員数を高めた学科もある@わあぃいわゆる少子化にはメリットもあるぅ)けれど、ちょっと前にはとてつもなくいいかげんだったということはありませんか。…落ちません!(違)

・…日経コンストラクションです(重々しくナレーションしてください)
 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00115/00096/

 > 水道工事の設計を担当している。施工後の会計検査で設計ミスが発覚し、工事のやり直しや補強を余儀なくされた事例を日経コンストラクションで見るたびに、担当した設計会社を気の毒に思う。設計ミスをしたくてする技術者はいない。大抵は何らかの思い込みによるものだ。第三者によるチェックの仕組みがあれば、防げたケースもあると思う。

 …会計検査!!(※「会計」に傍点。)まるで別の専門家によって設計ミスが発覚、さぞやりきれないことでしょう。

 > 建築工事の場合、設計の成果品は第三者の確認検査機関などによるチェックを経なければ、施工できない仕組みになっている。一方、土木工事では同様の役割を果たす機関が存在しない。本来は発注者が果たすべき役割なのかもしれないが、ミスを指摘できるような専門知識を持った技術者はほとんどいないのが現状だ。結果として、納品した図面が一度も第三者の目を通らず、そのまま施工に進んでしまう場合が多い。

 同じことが本件ゲームについてもいえます。わたしたちは客としてゲームをプレーすると同時に、あまりにもおかしなところがあれば(単に動作に不備があるというレヴェルだけでなく、設計としておかしいとか一般の理解に反する実装になっていてわかりにくいとか社会通念に反しているとか:そのつもりがないのにそうなっているとか)指摘すべきです。これは本来、発売前に第三者によってチェックされるべきことなのであって、現に問題を抱えたまま発売されてしまっているならば、そのようなチェックを経ていないか不十分であるということになるのです。(※わたしたちですら指摘できることを指摘できる者が発売前にまったくいないはずはない(わたしたちは特別じゃない、まったくふつうである)ので、それは結果的に不十分だったということになるんです。)

 日経コンストラクションの読者氏は、会計検査の担当者(※「会計」に傍点)が過去の事例などからたまたま知っていた専門知識の断片でミスを指摘できたと思い込んでおられるかもしれないけれど、それはたぶん違うんです。会計検査の担当者はすべてを疑いながら整合性をチェックしていく、その作業は思い込みを排して機械的に行なわれる、だから専門知識の有無と関係なく、そこに現におかしなものや状態があれば発見しうるということなんです。わたしたちが本件ゲームについて何かを指摘しうるというのも、わたしたちが鉄道に詳しいからというのではなく、そういう疑いの目を持って見るということのほうに依拠するものなんです。ここをわかって素直に聞き入れてください。うん。(※見解です。)

[3403]
 > 現在も「密輸ダイヤル」は同じ電話番号にございます! とはいいましても、ポスターやパンフレットにあるような疑いかたができれば、既に税関職員になっていますってば@ふつーはむずかしいですよ。そして、この疑いかた、統計(や会計)に対して向けるものとも、だいたい同じだろうとの感触でございます。

 > 常に変動するデータを見ながら、疑いかた自体を変え続けるのが(比ゆ的には)税関職員というものですぞ!

[3640]
 > ゲーム内で描かれていない税関(=『超税関!』)を通したのか通してないのかわからないまま(=確かめる方法がないまま)「コンテナ港=イコール=輸出!」と決めつける表現を使ってしまうのはナイーブだと思いました。(※見解です。)「輸出」するかどうかは別の会社であって、内陸部から港湾まで輸送してみせるところまでが鉄道だと思いました。「出荷」という表現は「(子会社の)資材工場」から見た表現であり、ゲーム内で「子会社」として責任を持つ(プレーヤーの判断のもとに操業する)限りは「出荷」なんですが、子会社に視点を置いたときには鉄道(またはトラック)は「外部」になるのですから、「資材工場」から「貨物列車」(またはトラック)に「積む」までの、そこだけを「出荷」(⇒ステート「出荷待ち」の『キュー』みたいなのが減ってくれないと=空きがないと=次の生産ができない)というのだと&しつれいしました。ほかに「(マップ外に)販売」(035ページ)との表現が混ざります。…うーん。

[3695]
 > …HDR! HDR! それってSSAOよりすごいんですか。(違)ゲーム全体をバランスよく進化させる(「詳細を詰める」「粗をなくす」の意味で)視点や態度を欠いたまま「SSAO」だけを唐突に実装してみせる。きわめて未熟な態度だとは思いますよ。

 > > プレゼンは上手なのに文章を書く事は苦手な人がいます。

 > …いえね、『5時に帰ろう!』&『苦情を減らそう!』というコンタン(動機)で文書作成能力をみがこうという立場とは違う立場(※対面で口頭なら行なうのが自然な「顔色をうかがう」からの「補足説明」にあたる子細な内容をぜんぶ、あらかじめ文書化しきるための能力=読むほうは全文検索でよろしい)で文書作成能力を云々しています。混同なきよう。

[3436]
 > > 正直にいって、自治体というのは、調停の当事者に向かない立場だ、と思う。調停の場に持ち込まれる事件である、ということは、互譲によって妥協点を見出す以外に解決策がない、ということに等しいが、自治体の行動原理は「法律による行政の原理」であるので、どうしても、杓子定規な対応をしなければならず、事件が調停の場に持ち込まれたからといって、そう簡単に譲るわけにはいかない傾向がある。加えて、和解は自治法96条の議決案件であり、市の公金を用いて和解=譲歩をすることについて、その必要性を市民の代表たる議会に説明する必要があることが、より客観的に・通常人の感覚に照らし妥当な譲歩であることについての理由を求められる動機となり、それが調停の成立へのハードルを高くしている。

 > > 一度、調停員を本気で怒らせてしまったことがある。金銭賠償(といっても、賠償を求める根拠はかなりあやふやであるように、私には感じられたが)を求めて市を相手方とする調停が申し立てられたものだが、その額自体は少額であったことから、調停員から「このくらいの金額がなぜ払えないのか」的なことを言われ、ついカチンときて、「市の金は市民の財産であるから、金額の多寡の問題ではなく、法的な根拠が明らかでない支出については、ビタ一文出せない」というような内容の話を、強い口調で言い放ったら、調停員の機嫌を損ねた、という次第である。言い方が大人気なかったことへの反省はあるが、話の内容それ自体は、決して間違ってはいないと、今でも自負している。

 > こう、(補助金によって間接的に)賃料が(坪当たりで割安かどうかでなく、一種『絶対値!』として小さな数字になるという意味で)お安くなりますと、(いわゆる)体力がない業者(⇒「約100万円」の設備すらも補償されないと退去費用が捻出できないほどカツカツな&ましてや人的にも移転のことなど考えられない、の意)でも入居できてしまうというのは(後年の)問題のもとであります。(町側の)資格要件の定め(※資本金や過去ン年の売上高など)に不備があったのだと、いつでも建物側の都合で退去いただくという条項を(条項として名目上、盛るだけでなく、実質上として)きちんと発動できるための担保(のようなもの)として、いつ退去が迫られても応じられるだけの体力のある業者だけに応募を認めるという、そういう設計を最初からしておかなければならなかったのだと見えてきます。

 > > ある金額が、ある基準に照らして割高なのか割安なのか、というのは、どちら方向に飛び出しても(高すぎても安すぎても)問題であるのです。「安ければいい」という単純なものではないことがよくわかります。そして、チェックされる側としても、チェックしようなどという人たちを煙たがらず、そのチェックによって合理性が再確認されて補強されるんだという視点(データジャーナリズムに耐えるデータドリブン[3045])に立つことが大切です。

 > 「タヌキツーリスト」([2965],[3098])も参照。じぶん、いっしょうけんめい! よかれとおもって…客観的に見れば自分が「タヌキツーリスト」であったと、気づくことのできるよう促すのも新聞の役割なのかもしれませんよ。

 「よかれとおもって」みたいなことばが出てくる場面のおしなべてろくでもないことよ!(※見解です。)

・「やりきれない」⇒それを「面目が丸つぶれ」といって怒り出すのか「したたかに利用してやろう(にやり」ととらえるのかで格の違いがあらわになる
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%84%E3%82%8A%E3%81%8D%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%9D%A2%E7%9B%AE%E3%81%8C%E4%B8%B8%E6%BD%B0%E3%82%8C%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%AB
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%BB%E3%81%8F%E3%81%9D%E7%AC%91%E3%82%80

 > 解消する手段のない思いや気持ちのこと
 > それでよいと割り切ることができない心持ちのこと

 解消する手段がないのにそれでよいと割り切ることができない思いや気持ちのこと。(解消する手段がないことに対する心持ちのありようや態度のとりかた。)

 > 名誉に傷がつけられること
 > 世間に対する自尊心や誇りなどが汚されるさま 

 誇りに傷がつけられてよいと割り切ることができないのに解消する手段がないさま。

 > 物事が思い通りに進んで笑みがこぼれること
 > 事が上手く運んで嬉しがること
 > やや意地悪げな笑みの表現
 > 欲望や悪意などの感じられる笑い方をすること
 > 内心で笑うさま
 > 十分に満足すること
 > うっすらと笑うさま

 思い通りに満足な手段が労せず得られて内心で笑うさま。悪意はなかった。(キリッ

 > 辛いことや困難なことがあっても、なおその物事に取り組むさま
 > 強く勢いをつけるさま
 > ガツンと

 …『ガツンと』!! 缶コーヒーにノーと言おう。きょうはストロングだよ竹炭珈琲だよ。(違)

 https://www.sujahta.co.jp/ifc/bamboo-charcoal.html
 https://www.sujahta.co.jp/ifc/img/common/fabex2018kansai.jpg
 https://www.sujahta.co.jp/ifc/img/common/humikeiko-g.jpg

 竹炭とストロングの“外れ値”感よ。(※個人の感想です。)

 > ※ハンドドリップ(ペーパーフィルター)、粉50g 水600mlで比較

 そこを固定しちゃっていいのかはよくわからない。…ギクッ。(※同じ条件で豆だけ変えてお出しする程度の店が同社の顧客だということではありましょう。ユースケースに忠実なんですよ。本当でしょうか。)

[3702],[3705]
 > システム24
 > ゲームのUI設計に関する考えかた
 > 「難易度」に代わるガイド表示とは
 > 「「ビューポイント」で「望遠」「広角」を」ほか

 …「「ビューポイント」で「望遠」「広角」を」ほか!!(※「ほか」は全角1文字分の外字でオネガイシマス。)

 http://www.janps.jp/exhibitors/exhibitor315_p2.png

 「ほか」はないけれどふいんきでたのんます。(違)まじめには▼「ビューポイント」をTSV形式などでエクスポート&インポートできる機能(あるいは数値入力できる機能)! 同じマップを何通りかに「発展」させてから同じ「ビューポイント」で比較したいけれどあらかじめ同じ「ビューポイント」をつくっておくのを忘れた! みたいなときに重宝するぞ。…なにそれすんごい便利そうなんですけど。(※悲鳴)

※「便利そう」からの「(※悲鳴)」:あまりにも有用性が明確で実装も簡単なのにマニュアルの文字数が増えるからいやだとかいう、本来「従」であるべきことがらが逆転してでしゃばり、明らかな有用性を明らかな屁理屈で否定してみせるなど、意思決定を左右してしまうようすを想像すると悲鳴しか出ない、の意。やらないとかめんどうならそのことだけ言えばいいのであって、屁理屈で否定してみせる必要はない。後からやっぱり必要だというときに、すでに表明してしまった屁理屈を否定せずに否定する屁理屈を新たに考えないといけないことになる。いつぞやの「変電所」みたいにね。

 https://kotobank.jp/word/%E9%81%8E%E5%89%B0%E9%98%B2%E8%A1%9B-44430

 > 反撃として、客観的に「防衛の程度を超えた行為」であることを要する。この「防衛の程度」について、判例には「必要最小限」という表現が用いられることがあるが、緊急避難の場合のように「唯一の方法」であることを意味しないし、その結果についても厳密な法益の均衡は要するわけではない。

 > このような過剰性について行為者が認識していることを要する。したがって、反撃にあたって過剰性の認識がなく、相当な防衛行為をするつもりで誤って過剰な結果を惹起(じゃっき)した場合は、誤想防衛の一種として過失犯が成立するに過ぎない。

 そういうことがディスカッションや意思決定のプロセスでも起きるのである。過剰な否定をしてはいけない。「あの要望は『鉄道マニアの人』が言ってきただけのやつだから…(てんてんてん)」(※「の人」「ってきた」に傍点)と言って、じぶんたちは正常で客が異常であるという論理でじぶんたちの意思決定を正当化しようとしてはいけない。過剰性の認識がなかったと言い逃れることのないよう、過剰性が生じるのはどんな言動であるのか、あらかじめ周知されていないといけない。これゼッタイ。いっぽう、客の言動の詳細は完全に無視して要望事項の内容だけを抽出すべき。誰が言ったのかもわからないように集計しちゃうのがフェアだと思う。1つ1つの要望や意見に名札がついてるみたいな状態はゼッタイに望ましくない。実現したときにじぶんの手柄だと吹聴されうるという意味でもね。誰からともなく要望された要望に応えたというテイを守りきらねばならぬ。(キリッ

[3739]
 > > されており,鉄道マニアの人も大いに楽しめることだろう。

 > なるほど社長氏は「鉄道マニアの人」という言いかたをしたのか(そして漫画家氏は表現をぼかした)とうかがえます。

 > ものすごく線引きした言いかたである。平成時代が1桁だったころは確かにそういう言いかたが普通だったけれど、いま同じ言いかたをすると違うように受け取られるのではないかなぁ。そういう時代の変化に疎いのではないかと心配される言いかたではあると思うよ、の意。一方で、「○○の人®」と言ってみせるとポエムっぽい(ちょっと気取った言いかたをしたという満足感が本人に生じる:周りはしらける)と思っている世代の人もいて、その世代の人にとってはそれだけの意図しかないまま、あるいは逆に(じぶんにとって理解しがたい対象を、本当はもっと切り捨てた言いかたをしたいけれど、さすがにそういう言いかたをするとじぶんの“格”が下がるので避けたいといって“思いとどまった”ようなとき:「ような」に傍点)“丁寧な”(わざとよそよそしくした:失礼にはあたらないようにしたけれど冷たい)言いかただと思いこんで「鉄道マニアの人」という言いかたをしてしまうんだということも理解すべき。(キリッ

[3748]
 > 地面は真っ白でもいい。(棒読み)

 …『地面は真っ白でもいい。』!! そんなことを言う人が『鉄道マニアの人』なわけがない。うん。(※表現は演出です。)

 > 車両なんて頭を使わずにいくらでも単調な作業によって増やせるけれど、そもそもゲーム内でどのような線路の計画や土木工事ができて映像表現のクオリティはいかほどかという、基本のところに開発コストを投じてほしいんですよ。めんどうなことから逃げ回って小手先の「新機能!」や「車両を追加!」「アイテムを追加!」に終始してるとしか見えない。(※見解です。)めんどうではあるけれど難しいかというと、そこまで難しくはないんですよ。それを避けて回るというところにはまるで合理性がないので、ちょっと大丈夫なのかな(例えば花粉症や睡眠不足で思考力や意欲が損なわれているのではないかな)と心配になるわけですよ。あたしゃ心配なんだね。

 ぐっすり食べてもりもり寝よう!!(違)

 > 「逃げ回って」「避けて回る」:あまりにメッソウなことなので文字で述べられるわけもないけれど、わたしたちがそうしたことを察する材料としては製品がすべて! 製品が現にそのようになっているからそのように察するのだし、察してほしいというメッセージなのかとも勘ぐってしまう、の意。これまたどこにも書かれはしないけれど、▼簡単な実装しかなされない言い訳に「年少のプレーヤーもいるのであまり難解な概念を入れるのはちょっと…(てんてんてん)」、▼車両ばかりが追加されるときの言い訳に「“鉄道好きゲーマー”がうるさく言ってくるので応えないわけには…(てんてんてん)」、▼チュートリアルがないといえば「大人のプレーヤーも多いのであまり事細かに指図するようなかたちになるのはちょっと…(てんてんてん)」、▼××が(略)「PS4版にも移植しないといけないので…(てんてんてん)」&「もともとWindows版なんで…(てんてんてん)」みたいに、対偶…いえ、属性の異なる客をぶつけ合う感じに使って言い訳しているきらいがありませんか。

 さらにいえば▼「ランドマーク」があるんだから外国の客車もといえば「日本ならではの」といい、▼「日本ならではの」のが足りないといえば「日本だけじゃない(国内しか見てないきみたちとは違ってわれわれはグローバルだ)」みたいに(げふ)どこにも立ち位置や“芯”のない、ものすごく薄っぺらでとんでもない態度だよね。…しつれいしちゃうわ!(※見解です。なお、わたしは「外国のランドマーク」なんて収録しちゃいけませんがなという考えですが現に収録されているので、そういうやりとりがどこかで行なわれていてもおかしくないぞと想像するところである、その想像について淡々と述べるものです。)

[3679]
 > > プレイステーションVRの対応によって追加された「ジオラマモード」では、日本でもお馴染みのNゲージやHOゲージといった鉄道模型の世界を体感することができますので、鉄道模型に興味のある方はもちろんのこと、既に鉄道模型を趣味にされている方にも、VRを通して見るジオラマの世界を感じてほしいと思います。道路を車が走り、日が暮れてビル窓には明かりが・・・。そんなVRなジオラマモードです。

 > 「日本でもお馴染みの」:じぶんの模型趣味は海外仕込みでっせみたいにおっしゃる。

 ゲームと無関係な外国の写真をパッケージに使うセンスを疑う。飾りみたいな英文(らしきもの)を『デザイン上の要素』として使う「上の世代」に対してわたしたちが抱く疑問である。(※疑問です。)

 https://www.sankei.com/life/news/131023/lif1310230015-n1.html

 > 相手の話をかわし、自分のペースに持ち込む方法の一つに「論点のすり替え」があります。論点のすり替えには、怒っている時や興奮している時に気づかぬうちに行っている場合と、会話の主導権を握りたい時に意図的に使っている場合があります。

 文字に書けばぜんぶあらわになる。だから文書主義が必須なんですよ。(※見解です。)

[3548]
 > 上野にも浅草にも銀座にも、京成電車(浅草線を含む)で行けるというのに、わざわざねぇ。『現代の水準』では、“本場”や“本物”というものに対するビスケットが足りないとのソシリのほうなど…免れませんよねぇ。そういう「本場に負けない(=本場というものを認めるならば自動的に負けるんですけど=)○○をわがまちにも1つ!」みたいな(言った端から破たんするような言い分の)空気が、1980年代なのですよ。昭和で数えて60年にもなったので、じぶんたち、もれなく成熟したと思いこんだのですよ。

[3213]
 > ※明治時代の「近代的法学教育を経ていない裁判官」([3125])と同じ構図が展開されていると理解されましょう。

 ▼文字(やベン図)に書けば気づける矛盾などに気づかず(勢いばかりがよい)口頭の発話を極端に重視する、▼文字を書かせれば口頭の発話でのあいさつや決まり文句や捨て台詞の類しか書かれてこない、▼いちいち調べることより暗記に重きを置く(文献調査や文献そのものを軽視する、辞書・事典を使わない)、といった態度(の全体)を「近代的法学教育を経ていない裁判官」になぞらえています。あまつさえ▼「いちいち調べないと何も言えないのかよ(※原文ママ)」みたいな言い分や「細かいことばかりいいやがって(※直訳)」みたいな態度のなんと非建設的なことよ。(※嘆くほうの詠嘆)いわゆる「ネットの掲示板」な世代に感じる反発もそこなんですよ。ええ。書かれたものは何度でも読み返せるし(過去に詳しく書いてあるものがあるなら何度も新しく書かず「○○を参照」させるべし⇔「このまえも書いたけどここでまたかんたんに書いておくね!(わあぃあたし親切♡)」)、何度でも読み返す必要のあるような複雑さのある内容こそ文字でしっかり書かなくてはならない。そんな“あたりまえのこと”がですね(略)まったくしつれいしちゃうわ!

 https://neorail.jp/forum/?3702#%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A024

[3702]
 > オートセーブ機能!(オートセーブのファイルに限ってローテート!):正式には保存の操作が必要だがオートセーブもできるとよい
 > ダイヤウィザードの開始と巻き戻しと同じくらい高速なクイックセーブ&クイックロード機能!

 > プレーヤーが「まずいプレー(修正すべき設定や回避すべき状況)」をすると(ゲームは中断しないけれど)「エラーログ」(警告)がたくさん出る!(かっこわるい&スクリーンショットを撮る時にも消せない!):何もしなければエラーログが出ないのでなく「列車が運転されていません」という警告を出してプレーを急がせる!:「エラーログが出なくなった」ことをもって「ぱーふぇくつ!(※意訳)」と理解して隣のひとと「両手でぎゃふん」いただく(あなたがた2人で1台のPCを使って本件ゲームを遊んでいたのねみたいな&しつれいしました):「エラーログが出なくなった」というのはあっけない表現だけれど9回を守り切ったみたいにじわじわと喜びがあふれてくる(まさに「両手でぎゃふん」の境地!)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6f/9TH_Drew_Storen_and_Wilson_Ramos.jpg

 「列車が運転されていません」みたいなアラート(メッセージ)というのは某Microsoftがグローバルに発売する(日本語版も出る)ゲームではふつうのことです。これまたそういうアラートの微妙な日本語訳がツボだったりします。そもそもWindowsやOfficeのローカライズをするひとたちがゲームも翻訳するんでしょうから微妙なテイストになるのは当然といえば当然です。(…ソコジャナイ。)

 > もっとポップな色のUIがいい(白い部分がもっとあっていい)

 http://freepsd.biz/design_psd_img/0119032946.jpg
 http://freepsd.biz/design_psd_img/0119071916.jpg
 https://image.freepik.com/free-vector/_1214-45.jpg
 https://image.freepik.com/vetores-gratis/painel-de-controle-de-radio_23-2147496566.jpg
 https://st2.depositphotos.com/1277743/12216/v/950/depositphotos_122167358-stock-illustration-clean-white-mobile-web-ui.jpg
 https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190325004139_commL.jpg
 https://response.jp/imgs/p/6rsBd_oirlqf6QWSZYQUpU1M_0HEJ0NERUZH/1196485.jpg
 https://news.mynavi.jp/article/20161207-a381:amp/images/002.jpg

 「白い部分がもっとあっていい」とはこのことだ。光沢がテロンテロンだということだ。

 http://kai-tei.daa.jp/cms/wp-content/uploads/2019/02/Wheel.gif
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/memomemokun/20181102/20181102153909.gif

 > 開く前に粗い解像度でマップの全体の地形を3Dで回転できる機能!:ズームアウトして霧がかかるという通常の表示(メインのビュー)とは別建てで、地形を把握するためのビュー(あくまで3D)がほしい

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_viewer1_katakurico.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_viewer1_katakurico.png


※「ビュアーソフト」のマップ「列車が結ぶ都市」から256×256ドットの「サテライト」をキャプチャして標高を読み取り「R」で描画しています。地形データの著作権は株式会社アートディンクに帰属します。

[3539]
 > 地形データをビットマップで入出力(=入力と出力、両方です!)できるくらい、できて当然ですよね。

[3739]
 > joinとsplitはペアだよね。いまはimplodeとexplodeになって字面でペアだとわかりやすくなっているけどね。だから「地形の入出力機能」は入力と出力のペアで初めて完結する機能だよね。

 …『だから』!!(棒読み)「A列車で行こう9 画像 取り込み」みたいな検索であたまがいっぱい! きみたち「書き出し」ということばは知っているかね&少しでも短いことばで言いたいせっかちなしょくんのことだ「入出力」ということばを知ればよろこんで使うに違いない。「A列車で行こう9 画像 取り込み」みたいに“片側”だけでよろこんでないで「A列車で行こう9 地形 書き出し」を『要望』してみせるという考えはないのかね。…ないというよりは、それを封じるために「取り込み」ということばしか知らされないみたいなところがありませんか。…やあねぇ。(※見解です。)

・「寝た子を起こす」とはにわ
 https://www.weblio.jp/content/%E5%AF%9D%E3%81%9F%E5%AD%90%E3%82%92%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%99

 > 面倒ごとを余計に掘り起こすさま

 ある機能を「入出力機能」という“両側”をセットにしたものにしないで“片側”だけ「入力機能」だけにすることに対して、「出力機能」をつけて“両側”にするということは難しくもないし面倒でもないのに、それがなされないのである! よほどの理由で「出力機能」はつけないことにした&そのように決めたこと自体も感づかれたくないー(↑)みたいな空気を読み取るのは考えすぎでしょうか。(※反語)わたしたちは「寝た子」扱いなんでしょうか。そのような扱いを招くようなことをこれまでにしてきた者がいるということなのでしょうか。まっとうな機能の実装が一部の者の行為を理由に拒まれる…なんだかなぁ。

 https://kumashige.hatenadiary.org/entry/20181212/1544546485

 > LandCreatorが生成する地形は凸凹が豊富というか、A9デフォルトの地図生成機能のような美しい曲線を描くのに向いていないようだ。人の住めない鬼ヶ島向き。

 そのようなツールはグローバルに無数にあるので英語で検索していろいろ遊ぼう。英作文の練習としてツールの感想などを英語でレポートしてみるのもいいぞ!(※高校生を念頭にしています。)

 > 美しい曲線のあるマップはA9本体の生成機能があるからいいとして、LandCreator側もこれではあんまりなので、もう少し手を入れてみることにした。

 「A9本体の生成機能」の挙動を詳しく知りたいから何通りも「書き出し」してみてちょっと解析したいみたいなことが封じられているのである。あの機能のライセンスとかの問題なのかしら。ぜんぜんわからないわ。(棒読み)256×256なら勝手にやってよ状態である。だから256×256でがまんするのであーる。(※当座の見解です。)

※細かいことを言うと:「地図」じゃない、「地形データ」(標高を格納した行列)だよ。その値を頂点の高さとして使うのか、そういう高さの面をつくってくれるのか、分割が規則的な三角形なのかそうじゃないのかみたいなことがいろいろ違うので、ビットマップならなんでもというわけではなさそうだ。本当でしょうか。

・「モアレ」とはにわが知りたい
 https://kotobank.jp/word/%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%83%AC-9312

 > 画像を形成しているドット(あるいは ピクセル)が互いに干渉しあって発生する周期的なパターン模様。
 > 規則正しく分布している細かな点や線を重ね合わせたときに新たに生じる斑紋。

 本件ゲームの地形の表現の粒度とずれたビットマップを「取り込み」するとそういう感じのことが起きるという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。(※やや比ゆ的な理解です。)

 改めまして、「システム24」とはどのようなことを内包するカテゴリーだったでしょうか。

[3702]
 > ゲーム名(マップ名)と人口を常時表示してもよい
 > 「10000〜49999人=村」「0〜9999人=表示なし」という表示のとんでもなさよ!

[3680]
 > > > 村の法的な要件は、特段定めはない。市の要件も町の要件も満たさなければ、自動的に村となる。

 > 本来であれば「8条第1項」の趣旨を読み取って、本件ゲームにおいて可能な範囲で「町」なのか「市」なのかを、人口(※)だけでない要素を加味して判定していくことが期待されるのはいうまでもありません。

 > > 「8条第1項」の複雑さを見て正確な実装をあきらめ、人口だけを見て輪切りにする表示を実装しようとした感じが漂います。(※「A9」よりかなり前のバージョンからこのような表示であったという記憶です。最初にそのような実装がなされたときに本当に「8条第1項」が参照されたかどうかは疑わしくもあります。もっと素朴に、いきなり人口で輪切りにしたのかもしれません。しかし、インターネットがあってウィキペディアがあるいまとなっては、「8条第1項」を知らないとは言っておられないという覚悟が迫られます。なお、ウィキペディアでは概略を調べるにとどめ、正式な条文はe-govを参照するのは当然のことでございます。このフォーラムではウィキペディアを参照した段階で終わりにする場合があります。)

 こんな内容まで「システム24」だということです。意地でも「その他」というカテゴリーはつくらないぞということです。(…そうじゃないけど!!)単なる「UIかくあるべし論の類」でもなく、カリキュラムをつくってから単元(スモールステップ化されたサブゴール! …それをスモールステップというよ)ごとのチュートリアルを提供しようぜよ([3640],[3656])、という内容であります。結果的にシステムのメタな機能(「File」メニューや「Help」の類)にも言及することになるけれど、そこだけが主眼じゃないよということです。▼それでも「■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□」については[3719]を参照。…『それでも』!!(棒読み)

 > 「1:4モード」(=上述)

 …「1:4モード」(=上述)!! そちらは[3702]の記事を参照してください。ほら、ここ、[3702]という記事番号が青くなってるところを押すだけです。さあさあぽちっとな!(棒読み)

 https://e-meiban.com/img/mei/kimeibanb.jpg

 …ちょっと違う。

 http://www.hipnets.ne.jp/cgi-bin/akwp/wp-content/uploads/2013/12/CH005.jpg
 https://yslaser.com/wp-content/uploads/2014/10/MG_1165.jpg

 うーん。…うーん!

 http://shinko-kakouki.com/wp-content/uploads/IMG_278411.jpg

 ビューポイントはためておきます。(違)

 https://diamond.jp/articles/-/139368?page=4

 > 「選好の逆転」という現象

 > そもそも、いくらポイントを貯めてもポイント自体には金利は付かないので、貯めること自体で得られる経済的なメリットは何もない。
 > 心理的な罠がいくつも潜んでいる。

・まさかの購買部(違)「目標勾配」は『心理学用語!』でーす(※キャプションは演出です)
 https://kotobank.jp/word/%E7%9B%AE%E6%A8%99%E5%8B%BE%E9%85%8D-142263

 > 一連の反応を含む学習 (たとえば迷路学習) において,目標に接近するにつれ,次第に学習の効率 (誤りの減少) が増加すること。

 http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2013/20130429_1/fig6.jpg

 発生砂時計モデルと同じだよね。…はひ!?(※表現は演出です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E7%94%9F%E7%A0%82%E6%99%82%E8%A8%88%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB

 > 発生砂時計モデルによれば、「脊椎動物や無脊椎動物に属する動物種の胚は、進化的によく保存された発生中期を通るとされており、その理由は、発生中期は進化的に変更が利きにくい胚段階であるためである」と説明・推論している。この発生中期にあたる時期は、動物の「門(phyla)」に特徴的なボディプランを示すという意味から、ファイロティピック段階 (phylotypic stage)と名付けられている。また、この時期の胚形態をファイロタイプと呼ぶ。

 > 発生の初期(卵割期や原腸陥入期など)は意外に種間での胚形態や遺伝子システムの多様性が認められることが指摘され、1990年代の砂時計モデルの登場となった。

 「A1」から「A8」までの多様性を認めながら「A9」はファイロタイプだよみたいな&しつれいしました。雷に打たれてアーカンソー…じゃなくて、ランダムといってもいいくらいでたらめに生成された有機物がぴくぴくしてるの(※意訳)から環境に適したのが残っただけ(環境がそうだからそれしかできない)みたいな原始的な状態から、環境が厳しくなくなったので自由度が高まったみたいな状態(「A6」)を経て、こんどはほかの種との関係性というものが支配的になってくる(競争するにも共生するにも)というようなことが、この30年をかけて本件ゲームのシリーズに起きてきたんじゃないかな。「A7」みたいなのは「A8」にいたって「これじゃだめだこれじゃだめだ」(ぶつぶつ)みたいな意味で「ぜつめつ」(※直訳)したんですよ。だから「A9」はこうである。ファイロタイプである。(※表現は演出です。)

 https://woman.mynavi.jp/article/131204-124/

 > 「欲求の強さは、目標に近づくほど強い」

 欲求のないひとに「目標勾配」は生じてこない。(※ここでいう「欲求」:本件ゲームをよりよくしようというあくなき欲求。…それを欲求ともいうし「あくなき」とも形容するよ。ちょっと何かしたら「済んだ!(もういいや)」「次いこう、次っ」という性質のものじゃない、いくらでも出てくるもの、の意。)

 > ゴールが遠すぎると、失敗しやすい
 > 道半ばで「難しそうだから、やっぱりやめよう」と諦めてしまう可能性大。

 実は近いのに「ゴールが遠い」と誤認している(ゴールが見えてないor見ようとしない)説! だから欲求などない! だから「目標勾配」がいつになっても生じない!(※独自に推定。)

・「古細菌」とはにわドロップス(※キャプションに意味はありません)
 https://kotobank.jp/word/%E5%8F%A4%E7%B4%B0%E8%8F%8C-671290

 > メタン生成細菌の細胞成分や核酸の塩基配列は,一般の細菌とは著しく相異し,進化の過程で相互に大きくかけ離れたものと考えられる。

 そもそもでたらめな発生(生成)なのではあるまいか。われわれ神妙な顔で見えざる手の秩序が系統がー(↑)そんなことではないのではないか。本当でしょうか。

 > 古細菌の多くは極端な環境を好み、塩分濃度が高い環境で生育する好塩菌、高温環境を好む好熱菌、有機物からメタンを作り出してエネルギーを得るメタン生成菌などが知られている。アーキア。アルケア。始原菌。

 雷に打たれてから“その程度”(※恐縮です)の細菌になるまでの時間が知りたい。そんなに長いはずがない。この種類の細菌はなになに時代に発生して…というのでなく、いつでもその場その場で“その程度”の細菌はゼロから進化していませんか。本当でしょうか。(棒読み)

 > メタン細菌,高度好塩菌,嫌気性好熱菌などが古細菌で,その他の生化学的性質の共通性から真核生物の起源とする説がある。

 「古細菌」という呼びかたをくつがえす研究成果に期待がかかります。物理も計算機もやってないひとにはできないことだよ。な・・・なんだってー!!(※表現は演出です。)

 https://www.fromoldbooks.org/Holme-ArtInEngland/pages/009-initial-cap-a-scholars-books/009-initial-cap-a-scholars-books-q67-491x500.jpg

 …そっちはドロップキャップですよぅ。

・「システム生物学」(公社)日本薬学会の説明ですよ(※「よ」は余計だよ!!)
 https://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6

 > システム生物学は,生物学に数理計算モデルや統計学的手法を導入し,生命を遺伝子やタンパク質といった各構成要素のネットワークが集合したシステムとして理解しようとする学問である.この方法により,例えばがんやアルツハイマー病の複雑な発症過程を,遺伝子やタンパク質ネットワークの相互作用の変化として理解し,さらにそれらに数理解析を加えることで,最終的には発症過程をシミュレーションすることを目標とする.複雑な生命現象の全体像を解明するためには,従来の分子生物学研究で用いられた還元主義的手法のみでは限界があり,システム生物学は医学研究のみならず,広く生物学の分野で今後必須となる,黎明期にある学問分野である.(2016.02.FYI)

 2016年2月の説明である。いまのところ最新とみられます。(※恐縮です。常に新しい説明を参照してください、の意。)

・「ごはんですよ!」の「小びんですよ!!」から「よ」を取ったら何が残るっていうのよ
 https://www.momoya.co.jp/wp-content/uploads/2015/12/img-secret3-3.gif

 …じゃなくて。

 https://tenure5.vbl.okayama-u.ac.jp/HM_blog/?p=3250

 > 「あなたがある実験をしました。すると、まったく機能の分からない遺伝子/タンパク質がでてきました。あなたはこの時嬉しいですか、嬉しくないですか?」

 > 前者ならあなたは分子生物学をやっています。後者ならあなたはシステム生物学をやっています。

 …スバラシイ!!


★試行錯誤を隠さない「OSR2」への好感(再)【おろしたパンタグラフなし】


・「試行錯誤」とは何か
 https://kotobank.jp/word/%E8%A9%A6%E8%A1%8C%E9%8C%AF%E8%AA%A4-73012

 > 課題場面におかれた生体が,既知の解決法のないときに,手当り次第の反応を次々に試みていくことによって,最後には課題を解決するにいたるような行動様式。

 > E.L.ソーンダイクは,種々の問題箱を用いて動物が一定の動作により箱からの脱出に成功するにいたる過程を研究し,効果の法則との関連で,これを学習の基本形式とした。

 …ここまでブリタニカ国際大百科事典の解説でした。(棒読み)

[3679]
 > > A21ベースでマップ広げて、10両編成まで、ダイヤを1分刻みで設定できるようにするだけで十分面白くなるのに。

 > おもしろくなりましたか。(棒読み)

 …なりましたとも!(※断言)

 > > Windows 98デスクトップを見てみると、外観とGUIはWindows 95にInternet Explorer 4.0のシェル統合機能をインストールしたものとほとんど変わりがない。スタートメニューのWindows 98のロゴを確認しなければ、デスクトップだけでWindows 95+Internte Explorer 4.0とWindows 98を識別するのは困難だ。とりわけ、Windows 95→OSR2→Internet Explorer 4.0とMicrosoftの技術を追っかけているユーザーにとっては、ユーザーインターフェイスにしても、機能的な面にしてもなじみ深い物になっているのがWindows 98の特徴だとも言える。実際、「Windows 98はWindows 95+Plus!+OSR2.1+Internet Explorer 4.0+α」なのだからだ。

 そういう意味で「A9」(2019、2020)に対して何でも「まずは速やかに実装してみるべき(『速さ優先』&『幅優先』なにがし!)」であって、「A10」(2021)はあっさり軽々と出てくればいいと思ってる。それでは短期的な収益の機会が足りないといって卒研の中間発表のような「A9V6」が発表されるなら、これを歓迎する。「A9V6」はあくまで通過点に過ぎないが、しょくんにとって有意義な機会となることだろう。(※見解です。「いきなりSSAO!(※意訳)」(※全角)とか「蒸気機関車」関連のところばかり掘っていくのは『深さ優先』である。そんなことをプレーヤーの多くは求めておらんじゃろ。)

 https://twitter.com/_primenumber/status/994132908272009216

 > 1.69sec(非再帰+速さ優先探索)。

 > あ、具体的にやってるわけじゃないので“どれくらい”苦手かについてかは知らないのですが、苦手ということまでは認識してます。

 …スバラシイ!(※恐縮です。)

[3657]
 > そういうのは「A10」まで待とうと、たぶんこういうわけです。しかし、それはあくまで「A9」がそつぎょーできてからという前提でございます。「A10」への期待あってこそ「A9」に「そつぎょー」要件を厳しく突きつけようと、こういうわけです。個人の好みではなく、ゲームの設計を問うということです。あったらうれしいけれどなくても遊べるということではなく、それ(機能や仕様など)がないということは設計上、非常にみっともない(技術力やマネジメント力がないと見なされうる⇒今後のお仕事に差し障る)というようなことを指摘しています。

※「A9」というものを「推敲中の原稿」(≒書きかけの卒論!)ととらえれば、「A10」が発売されたとき、それまでに出ていた最終の「A9」が遡って「最終版」ということになるのだけれど、そういうことでは「最終版」は合格なのか不合格なのかあいまいにされる。ただの『新装開店!(※意訳)』である。前のは「なかったことにする」とはいわないけれど「どうでもいい(いまは新しいのだけを見て!)」という態度になる。連続性がないのである。だから「A9」がバージョンアップするたびに、これははたして「そつぎょー」試験に合格するのだろうかという目で見ようじゃないか、の意。卒論も書けてないのに「りゅーがくしますっ!」みたいに飛び出していく人に対してわたしたちは冷淡だよ。まずは卒論が合格してからだ。うん。修論は別の先生にバトンタッチということでいいけれど、そのためにも卒論が合格か不合格かというところに責任を持たねばならぬ。同じことは高校の先生も中学の先生も言うはずだ。んだんだ。(※見解です。)

 https://www.science.co.jp/document/price.html

 マニュアルを外注しさえすれば…ののんのん! 結局のところ、マニュアルを書きやすいような仕様にするのが先決であるし、そうすればマニュアルの制作はさほど難しくはなくなってくるはずだ! …本当でしょうか。そして、専門の会社に相談しさえすれば…ののんのん! テンプレートが通用しないへんてこな仕事は門前払いされるに3000点だっ。(※3000点はイメージです。)結局のところ、じぶんたちでじぶんたちのソフトウェアを洗練させていくのが正攻法なのである。だれよりも詳しいぞという自負とともにね。(※見解です。)

[3688]
 > > > 上の世界の分までエンディングの台詞を考えるのに疲れたから

 > ええーっ。あなたは他人の家の冷蔵庫を開けながら「疲れたから」などといってみせるけれど純粋に技術的にROMが足りないのよね。(※誰もがそのように推察するでしょう、の意。)翻って本件ゲーム、できないとか困難とかいうことでなく、きわめて属人的に「疲れたから」(『5時までに終わらないから』!)というレヴェルで企画や実装の「詰め」を唐突に打ち切っているように見える箇所が多すぎませんか。それはヒャダインとベホマズンとゆうわくのけんを思いつく前に実装を終わりにしてしまったDQ3みたいなものに相当しませんか。

 …『ヒャダインとベホマズンとゆうわくのけんを思いつく前に実装を終わりにしてしまったDQ3』!!(棒読み)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/91/JR_hokkaido_ED76_551.jpg

 …エルム!!(※いま見るべきはそこじゃない、の意。)

 https://pbs.twimg.com/media/D-_El-sU0AAmF_p.jpg

 もうおわかりですね。(棒読み)無限ループで「トカシキクンノコタエ!」(※半角)と叫びながら「じゃじゃっ(→)、じゃっじゃっ(↓)、じゃーっ…(↓↓)」みたいなSEにあわせてすべり台をすべっては再びすべり台に上がる動作を繰り返してください。(違)

 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-39-90/asdfgpart/folder/397490/76/4819376/img_0
 https://78.media.tumblr.com/f121c8a4715a3ec99b567ae628cdc2a2/tumblr_nkosz5f6w51qfi7p6o1_400.gif
 https://www.artdink.co.jp/wp-content/themes/artdink/img/bg.footer.png

 > 「パンタグラフ」について、あと数時間(あるいは『翌朝の冴えた頭!』で15分)の議論が続けられていれば「昇降のアニメーションは省略するけれど『おろしたパンタグラフ!』はつけておこう」という結論に達することもできたはずよ、の意。

 そういうことがそこかしこで起きていたのが平成時代の「A9」なんです。(※過去形)ホームページもリニューアルしたというし、来年の春からはたらく新しいひとたち(※複数形)に期待しようじゃないか。んだんだ。

・(再掲)
 https://www.youtube.com/watch?v=Eu0U36VgnjA




 > 知れば知るほどスマートに!

[3688]
 > …それをスマートというよ。(棒読み)

・超改装©「新装開店」⇒『看板のすげ替え!』(※意訳)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%9C%8B%E6%9D%BF%E6%9B%BF%E3%81%88

 > トラバーユ

 …『トラバーユ』!! ばばばば(しばらくお待ちください)てきぜんのかざあなじゃんよ(違)じょーとーだ@えんごするっ…そっちは学生援護会ですよぅ。(違)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%99%E3%81%92%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%8B

 > 中身や内容を別のものに変えること
 > 別のものと交換する、取り替える、通常同じ種類またはカテゴリーのものと
 > コンヴァート
 > エクスチェインジ

 …『コンヴァート』! ……『エクスチェインジ』!! なんだかとっても知的な香りがする。ぼくらアートコーヒーである。プリペイドカードみたいなのあるじゃないですか。(違)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%96%B0%E8%A3%85%E9%96%8B%E5%BA%97

 > 内装外装を新しくして開店し直すこと

 …PTA! PTA!(違)保護者や教員のように思われて煙たがられると承知しているけれど、そういうところが保護者や教員のような視点から見えてしまうのだからしかたない。見えてしまう以上はむしろ指摘する責任を負っていると自覚するものです。見えなかったことにはできまいて。んだんだ。(※見解です。)

・日本経済新聞「UCC子会社 アートコーヒー買収 15億円」(2018年11月9日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37603210Z01C18A1916M00/

 > ユニカフェは年間約2万トンのコーヒー豆を焙煎しており、アートコーヒーと合わせると年間約3万5000トンの生産能力になる。

 > 国内のコーヒー消費量は2017年に約46万トンで拡大傾向にある。コンビニエンスストアのコーヒーの普及やペットボトルコーヒーの需要増などが背景にある。一方、缶コーヒーは価格競争も激化しており、生産分野の相互委託で収益力の向上が見込めると判断した。

 三井物産食品グループのUCC子会社が三菱商事子会社のアートコーヒーを買収という構図である。そしてコンビニにも系列があり、ぼくらの缶コーヒーはUCCである。…『ぼくらの』っていつの時代ですかっ!! コーヒーは飲めませんのでとかうそでも言ってみせる時代である。(※恐縮です。)


 「チュートリアル」については[3754]に移しました。


★【とうふフラクタル】「表現力」を考えよう【スケールフリーとうふ】


[3754]
 > インプレス殿にも誤解があるのかもしれない。「街のどのくらいの発展でどうすれば」というけれど、本件ゲームでいう「発展」はスケールフリーである。いわゆるフラクタルというやつである。(…ちょっと違うけれど!)どこを切っても同じ絵が出る金太郎飴である。な・・・なんだってー!!

・(再掲)ウィキペディア「複雑ネットワーク」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E9%9B%91%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF#%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%80%A7

 > **分布のべき乗則
 > このような**分布では、分布の偏りを特徴付ける平均的な尺度(スケール)といったものが存在しない。
 > このような確率分布のとき分散 V は無限大となる。

 「資材」と「列車タイプ」と「電力」が同じなら同じように(偏りなく=特徴なく!)「発展」するし、面的に見れば、そういう同じように「発展」するエリア(開発エリア)をどのくらいつくったかということ(※開発エリアの多い少ない⇒端的にいえば駅の数!)でしかないんですよ! どの段階でも何をしてもいいし、そもそもあらゆる段階で何もかもに目を配らないといけないんですよっ。「開発が完了したので資材置場を撤去する」「満員になる列車が出てきたので列車の定員を増やす」「上位の列車タイプにする」「電力不足が起きないようにする」「余剰電力は資材工場で使う」「資材工場で生産した資材は貨物列車で隣町に売却する」「開発に必要な資材はトラックで隣町または資材工場から搬入する」ということをぜんぶ同時に目配りするのみである。…『のみである。』って、それが難しいんですよっ!!(棒読み)

 しこうして、…あ、じゃぶじゃぶ。豆腐を運んでまた運んで(棒読み)マップを余らせている状態ではどの開発エリアもなるようになる(?)けれど、マップを使い果たしたといって頭打ちになると(※“飽和”すると=音が大きすぎて『音割れ』するようなもんです=スピーカーや音声データの規格上の表現能力を超えているんです)、いきなりバランスが崩れてはいおしまいみたいになるということが初心者の場合には起きているんじゃないかな。もっと本当でしょうか。

 http://tensorflow.classcat.com/wp-content/uploads/2016/11/genres_raw_others-1024x740.png

 音のディテールがつぶれて“圧!”ばかりが大きい「どんしゃり!」なマスタリングをしちゃわないで、クラシックの繊細な演奏やジャズのメリハリのある演奏を高解像度なハイレゾで(…それをハイレゾというよ)楽しもうよみたいなことを本件ゲームでこころがければ、そんなとんでもなく難しいと感じることも、マップが狭いと感じることも、全域が同じようになっちゃってつまらないということも、起きてこないと思うんです。きっと資材置場が多すぎるんですよ。列車がぜんぶ通勤型の10両編成なのかもしれない。もっとささやかでいいんです。空き地がたくさんあっていいし、4両編成や6両編成でもいい。たぶんですけどね。プレーヤーの会社としてはなるべく「子会社」(自社物件)を持たず、資材を適切に売却していれば、いきなりゲームオーバーなんて、まず起きないはずです。だまされたとおもっていちどためしてみてください!(※見解です。)

※現実の通りに10両編成じゃなきゃヤダー(※現代語訳)とか、いきなりなんでも最大のやつにしないと気が済まないとか、マップの全域を何かで埋めないといけないとか(⇒ぜんぶあわせると、最も最大のでっかいやつ(!)にすればゼッタイに正しくて、いちばん早く最速で(!)「クリア」できるみたいな考えに陥る)、そういうことを「じゃなきゃヤダー」「…といけない」と言語化することすらないまま思い込んでいる(=考えていない)、そういうところが初心者あるいはリアルお子さまなんだと思いました。そこを“自然なかたち”でまともなプレーに導く(考えなくても、真似をすればいい状態にする)には「模範演技」が必要なんですよ。ええ。

※すでに本作に慣れている古参のプレーヤーや、ま、ふつうの大人として、あるいはそういう意味で制作者やライター氏もですけれど、そういう者からすると想像もつかない「まさかそんなところで!」みたいなところでよちよち歩きながら大きく転んでいるのが初心者だということです。決してゲームが難しいからではないし、本件ゲームをふつうに楽しんでいるわれわれは何かすごいのかというと、ぜんぜんそんなことはない。そう思います。(※見解です。)

 ところで、30年も本件ゲーム(棒読み)…ぷっ(違)「ゲームオーバー」を疑え! …そうきたか。

・それは「YOU LOSE」から始まっている
 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/15th/gr/accident.jpg

 大学生のくせに下宿の部屋にこもってファミコンみたいな子どものおもちゃで徹夜とかしちゃってる××ラとはちげーんだよおれら(※直訳)という『変な虚勢!』をはり続けて30年! これが“かれら”の真相だ。(※表現は演出です。)『軍資金(※原文ママ)』が尽きたら××の尽き。…さっさと帰んな。冷酷に表示される「YOU LOSE」の文字と、続けるなら追加の金を入れろと口を開けている硬貨の投入口。ゲームセンターですね、わかります。「A9」からのPS4版に至ってなお、「ゲームオーバー」というものをちゃんと考えた形跡がない、30年以上前のゲームセンターで「YOU LOSE」と表示されたし小遣いも尽きたから帰ろう(きょうはもうやめだやめだ!)という、それ以上には何も考えないというところで思考停止してるのが本件ゲームの制作者らの年代のひとなんですよ。笑っちゃうね。(※笑っていない。)

※…というのを「思考停止」と漢字4文字で言ってみせる単細胞…じゃなくて、腹が減ったら帰るみたいな(違)ギョーカイがあるときくよ。(※伝聞)

 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CD%A5%AF%A5%E9

 > 最後には全人格的否定といったような感じで「嫌い!」という気持ちを表すために「彼・彼女はネ××だから…」というように使われるにまで至った。(と思う)。

 https://kotobank.jp/word/%E5%8D%98%E7%B4%B0%E8%83%9E-563979

 > 思想や考え方の単純な人間。一面的な考え方の人や、物事をあまり深く考えないたちの人をさしていう。
 > 蘭を焼く(1969)〈瀬戸内晴美〉「だから、あんたは単細胞なんだ」

 https://s3-media1.fl.yelpcdn.com/bphoto/9PeHNvxXkK5SNMlnNKkJiQ/o.jpg
 https://dic.pixiv.net/a/%E8%BB%8D%E8%B3%87%E9%87%91

 > 転じて、何らかの物事の遂行に使用される資金の事も指す。例えば、旅行(特に海外旅行)やパチンコなどのギャンブル、コミケなどのイベントのために用いられるものを指す事が多い。

 そこに「コミケなどのイベント」までついてくるのがさすがです。

[3703]
 > わあぃ「商業ビルC」。大型の「アミューズメント関連機器」(等)を壁から出し入れする扉とかついていそうだよね。(棒読み)しかし工作がすばらしいのに写真がひどい。(※恐縮です。)

 https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-w/12/ed/f1/da/photo0jpg.jpg
 https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-w/12/ed/f1/db/photo1jpg.jpg

 > これがこうなる。(※表現は演出です。)

 https://pbs.twimg.com/media/DmamA87UYAE5SDI.jpg

 > しつれいしました。

 おぬしぜんぜん「しつれいしました。」とは思ってないじゃろ。…わかりますぅ?(※表現は演出です。)

[3639]
 > ゲームかどうかなど考えず、つくってみたらゲームっぽかったのでゲームとして売るかーみたいな&類まれなるカイシャとは御社のことだよ。いつかどこかでベーマガみたいな雑誌に投稿されてた「焼きたてのトーストが冷めないうちにバターをまんべんなく塗ってみせるゲーム」とか、某社「交差点の信号機」とか「コンビニ」とか「ファミレス」とかみたいなゲームといい勝負だよとはこのことだよワトソン君。(※あくまで私見です。ワトソン君は無関係です。)プレーヤーを選ぶけれども、ハマるとやみつきなんですよ。いえ、ま、それをハマるというんですけどね。

 > > 社員が全員白衣を着用していた時期があったという。

 “理系”への『変な憧憬!』は30年かけて払しょくされたのかされてないのか(談)じょーじょーのだしょー! 自由の鐘を連打して自由を謳歌する歌を歌え。「はちおうじ」…じゃなくて、東北や北陸で院卒の理系の人を雇い入れてのびのびと活躍していただこうじゃないか&そうすれば本件ゲーム「雪」の表現も「鉄道の厳しさ」も“リアリティ”を増すはずだ。…「はちおうじ」どこから出てきたし!(※「はちおうじ」「おうめ」「おだわら」は登録商標です。)

※じぶんが選べなかった「進路」へのくよくよをいつまで引きずるかには個人差があります。それが長い人を見下さないこと。いいですね?(※見解です。)返済の必要な奨学金を細々と返す人はずっと引きずる。学校の夢を見てうなされる。しかし、それは本人の責任とはいいきれないんだなぁこれが。レッツしょーがっきんかんさい! むざいほーめん!!(※きわめてメッソウでございます。古風な発音でネガイマス。)

・「類まれで類を見ないユニークな」
 https://kotobank.jp/word/%E9%A1%9E%E3%81%84%E7%A8%80-559783

 > 非常に数が少なく、珍しいさま。

[3639]
 > 優れているとはひとこともいっていない。ほかにないから選ぶんですよ。(棒読み)

 やーい『比類の類と比べるべくもなき』とは御社のことだよ。(※表現は演出です。)

[3665]
 > プレーヤーがインターネットにアップロードしたスクリーンショットで、▼高架線の橋脚と橋桁を使って「大屋根」に見せている(大屋根に見える分だけ高架線を並べている)例と、同じく高架線を▼ふ頭に積まれた鉄鉱石のクレーンに見立てているものがあり、10歳くらいのプレーヤーがじぶんで考えたのならほめたいですが、14歳以上のプレーヤーがそんなことをしていたら(構造物の機能を理解していないか、自分勝手に無視しているという意味で)しかりたく、20歳以上(上限なし)の開発者などが製品の公式のスクリーンショットで「レンガのアーチ橋を並べて複線トンネルに見せかけたところにN700系とドクターイエローを並べてみせる」ようなことをしていたら、ものすごく反応に困るわけです。

 > 「大屋根」や「複線トンネル」に見える側だけ見て、見えない「裏側」を考えないかのような表現をしていては、このへんのテストをパスできないと疑われます。疑われたくないので遊びでもそんな表現はしないようにするようになるのがオトナといふへんないきものです。

[3701]
 > 「デジタルゲーム学習:シリアスゲーム導入・実践ガイド」東京電機大学出版局(2009年4月)
 > > 早送りをしてゲーム内の24時間を34分で経過させることもできた。
 > > 時間経過を速くすることで学習のペースも速くなり,現実よりも多くの課題が見えてくる。

 > 2009年4月に翻訳が刊行された本書を本件ゲームのディレクターが「A9V1」への着手前に読んだかどうかは不明ですが、読んでいたとしてもおかしくないし、読んでいてほしいなぁという気持ちがしてきます。あるいは、読んだからこそ『通常(時間拡張450倍)』に固執したということかもしれず…うーん。せっかく読んだのにそういう態度になってしまうのは困るなぁという気持ちも同時に強まってまいります。本を読むのはむずかしいのですよ。

[2948]
 > いろいろわかるには時間がかかります。時間をかけてもなお、自分がわかったのかどうかすら、はっきりとはわかりません。

 わたしたちには、「じぶんがわかる程度にしかわからない」という限界があります。もし、わたしたちのプレーと「模範演技」との間に、客観的に見れば雲泥の差があったとしても、わたしたちはじぶんができるプレーの範囲でしか認識できず、その範囲ならびにじぶんの国語力の範囲でしか感想を言えないのです。一方で、わたしたちはゲームとは関係のないところで日々、いろいろな体験や見聞を重ねていきます。じぶんでは特別なことは何もしていないつもりでも、例えば3年後や5年後に見返すと、3年前や5年前には見えなかったものが見えてくるのです。22歳を起点とすれば5年単位(⇒「1マス5年の人生ゲーム」[3103])でいろいろなことが見えてくるようになるのです。そういうところを非常に長いスパンで楽しんでいきたいと思えてきませんか。本当でしょうか。2010年に発売されたゲームを9年かけて現に楽しんでいるわたしのいうことでも信じてはもらえませんか。そうですか。(棒読み)

 もう少し時間がありますので(違)、現在の京都駅のようすを下京区東塩小路町にある鉄道模型店「KATO京都駅店」(※全角)から伝えてもらいます。…KATOさーん?(棒読み)

 https://pbs.twimg.com/media/ECi1AoOU4AAb6BO.jpg

 えー、貨物列車が見えます。長いです。(…見たまま!!)架線柱の一部が車庫の屋根に埋まっているのが確認できます。同じ型のコンテナでも色褪せでしょうか、1つずつかなり異なる色をしていることがわかります。(棒読み)

 https://pbs.twimg.com/media/C2LMQAJUsAAwzRJ.jpg

 「京都駅×雪」のかけ算である。いわゆるシーナリー用品の輸入と販売は関水金属である。(棒読み)

 https://youtu.be/BJt2ps10rkg




 …スバラシイ!(※恐縮です。)

 http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2008/10/jr2232.html
 http://rail.hobidas.com/rmn/2008_10_23_sugita_hitoshi.jpg

 > 223系2000番代の2連が本線走行を行なった。列車は京都総合車両所から網干総合車両所間で設定され、車内には大きな水タンクが各4個、計8個積載されており、乗降扉の隙間にはドレンと思われるホースが設置されていた。重荷重試験のようなものを行っているようであった。

 2008年10月の記事です。その後の1M1Tでの運転ひいては「521系」(※全角)のための試験ですね、わかります。…いや〜、それをリアルタイムでわかるかというと難しいんですよ。たいていのことは後からわかるんです。そういうものだと思っておきませう。(※恐縮です。)


 [3750]に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3751/


この記事を参照している記事


[3705]

【A9V5】「要望24」(ダイジェスト版)

2019/5/1

[3735]

理科年表「日本のおもな都市」の使いかた

2019/7/15

[3743]

地下鉄24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/1

[3747]

難しい9

2019/8/15

[3750]

線路24・運転24・信号24 〜せぶんてぃー? とぅー!!〜

2019/8/16

[3754]

【A9・Exp.】まだ見ぬ「模範演技」を求めて(三日月島MV編)

2019/8/25

[3755]

き電24 〜にじゅぅぅーよぉん〜

2019/8/25

[3757]

土木24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/25

[3759]

【A9・Exp.】スケール「1:16モード」で「160km四方」に描く夢(は)

2019/9/6

[3764]

【A9・Exp.】「デフォルメ」とは何か(甲)

2019/9/13

[3769]

【A9・Exp.】「おすすめの都会」とは(乙)

2019/9/13

[3772]

いま問う『東海道53』のココロ / ほか

2019/9/23

[3775]

【直行】「もょもと」で「YOU LOSE」を読み解く【臨吉50あり】

2019/9/23

[3785]

輸送24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/10/4

[3796]

「ぱるはちこんぶ(PAL8-CNV)」なう

2019/10/18

[3811]

「A9V6待望論」とは(談)

2019/11/1

[3824]

【YOU LOSE】「藤沢市営地下鉄の新型車両は何両編成ですか」とは(談)【帷子川あり】

2019/11/17

[3831]

「駅前ベーカリー激戦区(という設定)」 / 「ニヒルな喜び方」 / ほか

2019/11/17

[3845]

Re:[3583] 「動く現物」の“魔力”

2019/12/1

[3861]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(ドリーム線路編)

2019/12/15

[3864]

あいはぶこんとろーる。

2019/12/22

[3873]

【A9V1】テンプレート「扇状地」を斬る(自)

2020/1/1

[3889]

【A4】「A列車」は「250%」の「総武線」だった(中編)

2020/1/21

[3890]

【らくはやナンバーワン】A9V4で実装されるはずだった?「閉塞区間」【あげ玉はマイペースで】

2020/1/21

[3920]

【A9・Exp.】最大「10両」とっておき(庚)

2020/2/7

[3921]

【訓練されたキャベツ】「イメージ」とは何か(談)【OSR2】

2020/2/7

[3943]

続・「A9V6待望論」

2020/2/29

[3944]

続々・「A9V6待望論」

2020/2/29

[3953]

【A9・Exp.】「路線の成長に合わせて」を斬る(再)

2020/2/29

[3970]

【A9・Exp.】アイテム「電話ボックスの使い方」 / ほか

2020/2/29

[4013]

きょうは固定ディスクでブロッコリー。

2020/4/1

[4017]

土地EX 〜あるふぁ〜

2020/4/1

[4020]

ウィキの「A列車で行こう9 要望」がぜんぶ消されたのだけれど(談)

2020/4/1

[4029]

「A列車で行こう9 5.0 攻略本」等あり検(仮)

2020/4/1

[4045]

きょうは原宿でギャラクシアン。

2020/4/1

[4070]

北大路書房「教材設計マニュアル」(2002年4月)にかけたひもを解きはなつ(熊)

2020/5/7

[4071]

「ふりかけセットの大びん」をぺんてる「マルチ8」で読み解く

2020/5/21

[4094]

許諾してくれる私鉄なのに収録が中途半端(再)

2020/6/5

[4182]

Re:[4164] 「EC.SYS」

2020/8/25

[4194]

サウンド24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2020/9/1

[4196]

【京急】ありません検索(カッコカリ)【京成】

2020/9/1

[4252]

【A9・Exp.】かなしき対角線

2020/10/16

[4276]

【A9V6】新国立劇場「こつこつプロジェクト」とは何か【そしてA10へ】

2020/10/16

[4279]

学研プラス「学コレ」でA列車にダムを!(談)

2020/10/16

[4280]

「架線」を「ジャマなだけ」と言い切り「モノレール」を「今後の課題」にし続ける心理(仮)

2020/10/16

[4284]

【熊野275】ダークポーションと「参画のはしご」【熊野274】

2020/11/1

[4300]

【Switch】試しに「正統進化」を斬ってみる(試)【A8相当品】

2020/11/1

[4334]

【A9・Exp.】いま再び「乗客 おかしい」を「まちの活性化を測る歩行者量調査のガイドライン(案)」(2018年6月)で読み解く(談)【お酒】

2020/12/1

[4350]

愛知環状鉄道の鉄道事業は黒字です(談)

2020/12/1

[4380]

【3DS・Switch】アートディンク有床道事件その顛末(前編)

2021/1/1

[4408]

きょうは片岡でココア。

2021/1/16

[4518]

実例に見る日英対訳(24) 「英語のアナウンスの意味」

2021/4/1

[4524]

E501系も711系もないA列車なんて(再)

2021/5/1

[4525]

再び「バニラ大納言」再三のコールにて(再)

2021/5/1

[4586]

いま問う「自分の感情を表すことば」のココロ(前編)

2021/6/1

[4652]

美しいハーモニーを奏でるトランザクションの夕べ(後編)

2021/11/16

[4659]

「炭火焼鳥」と「ハイジ大好きフカフカ白パン」のゆうべ(タ)

2021/12/1

[4662]

【アイリッシュチェーン】ジャック・イン・ザ・ボックス・アンド・ターキートラックス【ギャスタウン】

2021/12/1

[4721]

【県南】E501系を愛でさせられて(前編)

2022/5/1

[4776]

時間の関係で午前1時と午前5時のローソンから(談)

2022/6/1

[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探)

2022/6/1

[4788]

【A9・Exp.】使わずに使う「ハイトバー」【キーボードとマウス】

2022/6/1

[4798]

実例に見る日英対訳(27) 「7年安全水」と「スーパーノンオイル」

2022/6/1

[4799]

そちらさんも自称「戸田奈津子」で?(談)

2022/6/1

[4817]

「模型にしか見えない」とは(談)

2022/7/1

[4820]

きょうはJRAでキング・オブ・ターフ。

2022/7/1

[4823]

ナビット廃線撤去事件とヘイトカットで「A列車で行こう9 地下鉄の作り方」(談)

2022/7/1

[4856]

拙作「ABC電鉄(XQDK-R21)」が往く(再)

2022/9/1

[4968]

A列車で行こう9はダンスミュージック!? 〜北海道切断事件(仮)〜

2023/1/1

[4981]

【ベクトル等尺性中心イラスト】「鬼塚先生」【私はゲームが大好き】

2023/2/1

[4985]

【A9・Exp.】「新規 Microsoft Office Excel ワークシート」を抜け出そう

2023/2/1

[5035]

追補「色がおかしい」【横須賀色】

2023/7/1

[5065]

【BMD】「ちきちきハイハッツ」をあいおいニッセイ同和損保「ザ・フェニックスホール」で読み解く(仮)【みさえ】

2023/8/1

[5162]

きょうは木星でたい焼き。

2024/2/29

[5189]

【知恵袋】「鈴木講談」を『山野料理』で読み解かない(談)

2024/4/4

[5201]

【スーパーテレホタイム】「ニュータウン」を「新しい街」と言い換えてはいけない(かいねつ編)

2024/4/4


関連する記事


[5192]

【A9・Exp.】「都市開発鉄道シミュレーション」は『都市(行政)』×『開発(国・民間)』×『鉄道(運行事業者)』(談) tht - 2024/4/4


[4271]

Re:[4268] 「A列車で行こう はじまる観光計画」(2021年)のゆうべ(タ) tht - 2020/10/16


[4743]

ひとりで遊ぼう「A列車で行こうシリーズ」(再) tht - 2022/5/1


[4312]

【A9・Exp.】「.NET 5.0」【ロングホーン】 tht - 2020/11/15


[4389]

きょうは長瀞町議会で缶コーヒー。 tht - 2021/1/1


[4795]

ハイソになろうよ(たいやき編) tht - 2022/6/1


[4208]

3桁のオーダー / ウエストサイドソフトハウス / ほか tht - 2020/9/16


[4989]

ふれねる「盛衰記」こもごも(談)【ジークフリート】 tht - 2023/3/3






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.