フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2023年7月の話題
更新:2023/12/31

[5035]

追補「色がおかしい」【横須賀色】


A9の「横須賀色」

(約13000字)

 [5032]の補足です。


[3726]
 > ▼「色覚多様性」と「ユニバーサルデザイン」([3711])について、ふつうの生活の中でこんなことがあったよと報告するものです。過度な期待はしないでください。

・(再掲)
 https://www.gankaikai.or.jp/info/20131024_colorvision.pdf
 http://www.jst.go.jp/pr/announce/20040727/

[3711]
 > 今回の話題の大前提として、この2つの内容は承知しているものとします。

[3813]
 > 色覚については繊細な話題です。[3711],[3795],[3807]も参照のこと。だからといって重苦しくしないであっけらかんと話題にして、理解を深めるよう努めてください。

[3922]
 > 近年「多様性に配慮するわたくしども」というニュアンスで安直に「レインボー」という色やデザインや言葉が使われるきらいがありますが、そんな生易しいものじゃないと思う、というシリアスな話題です。

 > 単に▼「横須賀色」、▼「特急色」、それに▼「E653系」などの車両が単発で「色がおかしい」ということにはとどまりません。▼「EF66形」の色までおかしくなり、▼「EF81形」と同じ形をした「EF64形」などの直流機が本件ゲームにはまったく収録されないというところにまで響くのです。

[4586]
 > > シートモケット地は製造時のすおう色

 > 出ました「すおう色」(しばらくお待ちください)

 > 参考にした動画や画像も挙げずに「要望」をいきなり書くというアサガオの観察みたいなことは終わりにしてもらいたい。これから「要望」を書くなら参考資料へのリンクを必ずつけること、といった新しい常識を根付かせたい。

[4297]
 > 白衣は何色ですか
 > 白衣は何色ですか

 https://ascii.jp/img/2009/03/03/71516/l/6dd07b14a28dd867.jpg
 https://ascii.jp/img/2009/03/03/71518/l/26cb9695a52dd49b.jpg

 ぬおー…(てんてんてん)。

[3751]
 > > > 社員が全員白衣を着用していた時期があったという。

 話がぼかされ過ぎていて要らぬ想像をしてしまうが、理系の研究室というか高校の化学の教室みたいな感じで、はんだ付けをしたり、手作りの『プリント基板の現像!』(露光⇒現像⇒エッチング)をしたりしていたらしい。酢酸のにおい。…うわぁ酢酸のにおい!(しばらくお待ちください)酢酸のにおい対策としての白衣なんだよね。うん。(棒読み)

[3484]
 > ざっぶーん! わあぃ塩素のにおいでわらび餅は現金払いっ。

 「塩素のにおいでわらび餅は現金払い」だけで何かをわかれと要求する「このフォーラム」。(※体言止め)

 https://m.media-amazon.com/images/I/71tfbQ5K99L._AC_UF1000,1000_QL80_.jpg

 > 小学上級から

[4817]
 > 実は白衣が何色かわかっていない(白衣がどれだけ白いかわかっていない)まま、それをやったという説。(※画期的な新説)

[4409]
 > 白いものを白いと断言するには赤が見えなくてはいけない。

 その「横須賀色」の話題であります。本日このフォーラム。オーライ。

[4889]
 > ディレクターの『世界線!』では長野オリンピックは「なかった」!

 > ディレクターが「信濃路(※長野県内)も飯田線もスカ色(横須賀色)だろ?」(※原文ママ)という認識のまま時間が止まっていて、思考が停止してるんですよ。長野オリンピックのときに出てきた新しいほうの「長野色」を、知らないんですよ。子どものときの横断歩道の絵しか描けないんですよ。

 > 子どものときの横断歩道の絵しか描けないんですよ。
 > 子どものときの横断歩道の絵しか描けないんですよ。

・(♪〜)
 https://livedoor.blogimg.jp/matsunokih015/imgs/e/7/e78b3571.jpg
 https://blog-nanpyong.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/img_6312.jpg
 https://pds.exblog.jp/pds/1/201009/18/52/f0113552_01416.jpg

[4849]
 > > 113系の修学旅行カラーが欲しいですね -- 2022-09-09 (金) 14:59:52

 > まさに「ナイスGJ」。「そんなものはない(半笑い)」の極致。14:57:49にARXの「車両の選び方」を開いて5秒で鼻で笑ってゆかれる。ARXの「車両の選び方」を5秒で鼻で笑うように読むと「113系の修学旅行カラー」が出てくる。もっと単純にいえば「じぶんが17歳だったころ」「高校生が電車で通学する感覚」を読んだあと「智頭急行」が読めなくて「修学旅行」に化けた。「113系」「115系」の「なになに色」いろいろ(げふ)おおもとの「横須賀色」の「色がおかしい」そっちのけで「なになに色」に目を奪われる。その上で個々の「なになに色」を挙げるのは子どものわがままとしか思えないお年ごろ(ぎゃふん)じぶんは「修学旅行」を挙げて、1ランク上の斜め上(メタなことを言ったった!!)を気取る。嗚呼。

 > > ↑113ではなく155系だな -- 2022-09-09 (金) 17:37:13

 > …しーっ!(※指を口の前に)

 あんなウィキだけど、ナイスなおともだちもいたもんだ。(※無駄にしみじみと!)

[3778]
 > 本件ゲームの「(横須賀色)」は色がまともじゃないから使えない(見たくない)けれど、色さえまともになればどんどん使いたいわ!

[4118]
 > フロントよりご案内申し上げます(違)

 > 本件ゲームに収録された「113系(横須賀色)」の色がちゃんとしていれば、どんどん使おうとは思っていた。(※過去形)

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hyama5071/20190816/20190816061946.jpg
 https://1.bp.blogspot.com/-QwT4GhrJt3k/Xwu2nUhU5mI/AAAAAAAADB8/Ru7u4fnuDFgIEE8Niup2zPZri_PJX5cQwCNcBGAsYHQ/s1600/0-DSC_7113-001tj-900.JPG
 http://smizok.net/train/img/img_train20100822_04.jpg

 「湘南色」とは塗り分け位置が違うんですぜという話にはコレ。(※カタカナ)

 https://img2.animatetimes.com/2023/06/684e9a40fec5d3e91f3fe6f8eae29fef649ce50765d5e2_27309403_0e717df12aada81b62c0b7020ab84d1db6200648.jpg
 https://blog-imgs-31.fc2.com/m/r/s/mrsfan/b-b113b.jpg

 京葉学院のおかげで正確な色味がわかる&高校生が放課後に見る感じの色味がすごくよくわかるという話にはコレ!(※カタカナ)京葉学院のおかげでした!!(※ソコジャナイ。)

 https://room-p.net/webtrip/japan/jreast/sobu/tokyo19991203a.jpg

 総武地下ホームの蛍光灯では色味がわからんよという話にはコレ。(※カタカナ)

 https://img2.animatetimes.com/2023/04/796f419e281ebd1e937ee41263e03cfe6443a316e976a9_39088912_6f2e3bf2b6dd6dfc678743711e62455f516a558d.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/b72d8d9f228cb5ebbffd661aea5d8034.jpg

 多少の褪色はするけれど色味が狂うわけではないよと言いながら、…コレだよ?(※首に手をあてながらカタカナ)

・ウィキペディア「国鉄色」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E8%89%B2

 > 国鉄車両に使われる塗装の色をまとめた見本帳として作成されたのが「国鉄車両関係色見本帳」
 > 1959年に作成された第2版では、全ての色にマンセル記号が併記されることになった。また、この見本帳に掲載された色は、「何色何号」と呼ばれるようになった。

 > この見本帳は、印刷ではなく実際の塗料を使った見本であり、またマンセル記号も記載されているため、塗装の時期や工場ごとに色合いが異なる状態はなくなり、国鉄のどの工場でもほぼ同じような色で塗装できることになった。

 塗装のための見本帳なんだから「印刷ではなく実際の塗料を使った見本」なのは、あたりまえすぎるのだけれど。子どものための電車大百科ではなく一般向けの百科事典なんだから、大人としての常識は踏まえた記述にしてもらいたい。(※見解です。)

 > 1963年以降のスカ色(青15号とクリーム1号)

 うーん。…うーん!(※屈伸)あ、さて。

RGBHSV
横須賀色の「クリーム1号」#FADEAE25022217427225212
横須賀色の「青15号」#19395225578214613654


 sRGBな環境(モニター)を前提に、上掲の京葉学院のおかげで正確な色味がわかる画像、まさに京葉学院のおかげで正確な色味がわかる画像から適当なピクセルをカラーピッカーして(※サ変)、だいたいこんなものという色を示しています。RGB値、HSV値とも、0〜255の値で示しています。HSV値を「%」で表わすシステムもあるかとは思いますが、ここでは0〜255のほうで表示しますので、混同のないようご注意ください。

※わあぃサ変「カラーピッカーする」ありがとうございました。京葉学院のおかげでした。(※ソコジャナイってヴぁ!)

・「適当」とはどういうことか
 https://magmix.jp/wp-content/uploads/2019/09/190903-shiseidomanga_01.jpg

 口笛〜。地の文で口笛!!(※白目)適当なピクセルをカラーピッカーするだけなんだけど、ここには四半世紀の経験がある。四半世紀前には『ソニーのトリニトロン管でマトロックスのミレニアム(※なぜかカタカナ)!!』してましたよ。(※本当です。)

・「『あなたが最初に使ったグラボは?(オンボード除く)』 のクチコミ掲示板」
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23390852/

 > 猫猫にゃーごさん
 > Matrox社製の、Millennium、Mystique、Millennium II、Millennium G200/G400 と使い続けてきました。
 > 当時は医療用モニターメーカー製 17インチ CRT(トリニトロン管)を使用していたので、文字の線が細く
 > クッキリして非常に私と相性が良かったです。

 https://img.aucfree.com/d1095117291.1.jpg

 使い物になるのは、それしかなかった。(※断言)

 https://www.gdm.or.jp/crew/2016/0718/170691

 > 「Millennium」は記念すべき初代モデル。

 https://retronn.de/hwpics/matrox_millenium_box_front.jpg

 名前に数字とか何もついてなかった。(棒読み)

 > Millenniumと聞いて反応される人は相当な古参。
 > 自作PC創成期の大人気グラフィックスカードブランドです。

 もっと古い人はいる。UNIXも触った上でDOS/V機にWindows以前から接していたような人たちだ。(※恐縮です。)

[3706]
 > 赤地に白色の文字で「SAPPHIRE」って書いてあるよ。

[3672]
 > でっかい赤地に白字で「Restaurant Blue Marine」って書いてあるんですけど!!

[3176]
 > 列車愛称では「マリンドリーム」など、海や湾岸をイメージさせながら、ラインカラーが『ワインレッド』(≒ピンク色、以下、ピンク色)である:ストループテストのソレ([3169])ですね、わかります!

・ウィキペディア「青15号」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9215%E5%8F%B7

 > 16進表記 #234059
 > RGB (35, 64, 89)
 > マンセル値 2.5PB 2.5/4.8
 > 出典 鉄道ジャーナル通巻217号 特集「鉄道車両 色彩の美学」

 上述のような理屈で、そういうふうに挙げられるカラーコードとは異なる色を示していますのでご容赦ください。でも、数字をよく見れば納得はいただけると思いますよ。「#234059」と「#193952」を穴が開くまで見つめてね。はい、じーっ…(てんてんてん)。

RGBHSV
鉄道ジャーナルの「青15号」#23405935648914711162


 はい(※手をたたく)なおれ。(違)色相(H)が1しかずれない。ここで参考にさせてもらった京葉学院の(違)画像の色味が極めて正確だということをお確かめいただきます。京葉学院には足を向けて寝られません。(…というか、寝るなし!!)

 > 1963年(昭和38年)には、横須賀線などで使用された通称「スカ色」のカラーリングについても、クリーム2号地に青2号の組み合わせから、クリーム1号地に本色という組み合わせに変更されている。

 > 機関車においては、新型直流電気機関車の外部色として採用されている他、EF58形の地色についても1964年以降は本色に変更されている。

 直流の電気機関車も同じ色なんですねと理解します。何しろ国鉄ですから、全国でばらばらに塗装しても同じ色になるんです。そのすさまじさを「A列車で行こう9」でもリスペクトをもって再現してほしい。

・ウィキペディア「クリーム1号」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A01%E5%8F%B7

 > 1962年秋の111系の横須賀線投入から適用
 > 直流電気機関車の正面の警戒色としても、本色が採用されている。

 どうでしょう。いきなり「どうでしょう」みたいにぼそっといわれましても…(てんてんてん)。

 https://stat.ameba.jp/user_images/20150613/11/kenichi-0801/0f/61/j/o0800060013335727179.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20150613/13/kenichi-0801/12/94/j/o0800060013335807035.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20150613/13/kenichi-0801/f7/0b/j/o0800060013335807015.jpg

 現代っ子には、このテロンテロンの光沢が物珍しいものなのではなかろうか。塗装ですから、すごく光沢あります。色は暗くても、暗いと感じさせるものではありません。

 > 16進表記 #D6BC96
 > RGB (214, 188, 150)
 > マンセル値 1.5Y 7.8/3.3
 > 出典 鉄道ジャーナル通巻217号 特集「鉄道車両 色彩の美学」

 「#D6BC96」と「#FADEAE」を穴が開くまで見つめてといっても16進数なのでちょっと…(てんてんてん)。

RGBHSV
鉄道ジャーナルの「クリーム1号」#D6BC9621418815025112182


 ほう。さすがに京葉学院(違)放課後の西日を浴びて色相(H)は赤のほうへ2も動き、彩度(S)は2倍。はい、どーん。(※擬音)西日を浴びたからって別の色に見えるほど色相が変わって見えるわけじゃないし、まぶしい(明るい)からって色味がわからなくなる(白っぽくなる)わけじゃないということをお確かめいただきます。HSVですね、わかります。

※「ばるとーく」:酒場で仕事の愚痴。「はいどーん」:さらに倍。

 あ、さて。怖いもの見たさで「A列車で行こう9」の「横須賀色」をサ変でカラーピッカーしませう。…ぞくぞくすんなぁ!!(※何のキャラのセリフか忘れた。)

・天形健「色彩の指導について」(2007年6月)
 https://www.nichibun-g.co.jp/data/web-magazine/manabito/archive/art/003.html
 https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/19/microsoft1210/main_ttl_bg.png

※画像はイメージです。

・サ変・ザ・ARX「カラーバリエーション」
 https://arx.neorail.jp/issue/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%8610%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93,%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

 > 「A列車で行こう9」というPCゲームのありようを云々する以前に、鉄道趣味の中心には写真撮影があることを思い出していただく。模型製作という趣味もある。鉄道ファンというものは、いわば美術の延長線上に位置する領域にある。美術に関心のない人と比べれば、格段に色彩や造形に詳しかったり、細かい差異を気にしたりする生き物であるといえる。

 …細かい差異を気にしたりする生き物である!(どやぁ

 > 「A列車で行こう9」というPCゲームは、雑誌「鉄道ファン」に広告を出しているくらい、鉄道ファンをターゲットにした製品であるから、鉄道ファンであればごくふつうにこだわる程度の色彩や造形へのこだわりを嘲笑するかのような態度の製品になっているのでは、鉄道ファンからは総スカン

 https://i.pinimg.com/originals/32/cd/5b/32cd5b5dc91e814cee1c3b6cdb7e506f.jpg

 > をくらって当然である。なお「横須賀色」もまた「A列車で行こう9」の中では大きく狂ってしまっている色の代表格である。

 > 駅の売店で売られている「トレーン」のような玩具であれば、製造上の都合で色があまり正確でないとしても納得するものだが、PCゲームの色彩は完全にコントロールすることが容易にできるものであり、使う色の数や種類によって製造費用が変わるものではない。「A列車で行こう9」というPCゲームに正確な色彩や心地よい色彩を求めることは、それを具体的に要望する客がいてもいなくても生じている本来的な要求である。

 > 色彩というものは、感覚に頼らず知識と技術をもって設計するものである。PCやスマートフォンなどの画面上に表示される色は機種や設定によりかなり変動してしまうが、「A列車で行こう9」はPCゲームであるから、sRGBを正確に表示できるモニターを、適切な屋内の環境で見たときの色を基準とする。色の再現に難のあるプロジェクターで試写を行なってはいけない。PCゲームの色彩の検討や確認を紙ベース(カラープリンタによる出力)で行なうのもいけない。

 > クリアファイルやタペストリーなど
 > クリアファイルやタペストリーなど

 https://atos.neorail.jp/photos/photos_led.cgi?mode=detail&id=262
 https://atos.neorail.jp/photos/led/led00262.jpg

https://atos.neorail.jp/photos/led/led00262.jpg

 https://4.bp.blogspot.com/_9EjWwgHTahU/TLnYsm7e1RI/AAAAAAAAiF4/Las5M7o_Jcw/s1600/yokoso113_08_88n.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lafiesta562/20230322/20230322134700.jpg
 https://puchipurabu.com/wp-content/uploads/2023/06/image-4719.png

 「A列車で行こう9」で「クリアファイルやタペストリーなど」はないかな。(※ソコジャナイ。)「A列車で行こう9」の「横須賀色」は「色がおかしい」と一目でわかるものなので、「A列車で行こう9」の「横須賀色」の車両を漫然と走らせてるスクリーンショットのようなものはない…ぐんまー!! ないだろうと思ったけれど…ぐんまー!!(ぎゃふん)実車を知らないのかな(模型でしか見てないのかな)というスクリーンショットはあった。(※音声を変えています。)

 https://toyoshikibase.com/wp-content/uploads/2021/03/CIMG5850.jpg

 模型の「横須賀色」も、著しく実物とは印象が異なっています。模型しか見ていなければ「A列車で行こう9」の「横須賀色」は許せてしまうのか。模型しか見ていないということはおそろしい。(※見解です。)なお、「しなの鉄道」での『リバイバル』も含めれば「横須賀色」の実物をじぶんの目で見る機会は、ごく最近まであった。決して「横須賀色」というものじたいが『古代の遺物!』「そんなの知ってるのは年寄りだけ!」というわけではないことに留意してほしい。

 https://toyoshikibase.com/%E9%96%91%E8%A9%B1%E5%B0%8F%E8%A9%B1-321%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%AB%E8%89%B2%E3%82%92%E6%94%B9%E3%82%81%E3%81%A6%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B/

 > 塗り分けの苦手な・・・TOMIXですから、よく見ると滲みなどが気になってしまうのですが、走らせてしまえば分からないであろうと見なかったことにしています。

 「塗り分け」「にじみ」しか気にしていなくて、そもそも色味がぜんぜん実車とは違うよ(すごくうそっぽいよ)ということをぜんぜんわかっていない気配がある。すごくおそろしい。(※個人の感想です。)

※トミックスは玩具なので、有害物質を含む材料を使わないと出せない色は使わないのでは。(※未確認。)塗装の工場の跡地の土壌汚染のニュースもよくありますが、あれを有機溶剤だけだと思ってはいけない。色を出すための物質だって、出そうとする色によってはかなりのアレ(※カタカナ)である。すごく○か×か。(※恐縮です。)

[4994]
 > 「購入」の画面での、環境光の加算がなさそうなプレビューで見える色では、まあまあな色に見えるんだけれど、これを「購入」してマップに配置して、いろいろな季節や時刻の光で見ようというときには、ぜんぜん違う色になっちゃうのよね。環境光の加算の処理がうまくないとか、環境光の加算を前提にしたテクスチャになってない(※テクスチャそのものを見たときだけまともな色)といった、ちょっと別の問題かもしれません。そこはしょうがないと思っている人にしてみれば「何をいまさら…(てんてんてん)」としか思われないかもしれません。

 うーん。

 https://youtu.be/bs8FccBzL_M?t=41



 https://neorail.jp/forum/uploads/ss_a9_113suka.png

https://neorail.jp/forum/uploads/ss_a9_113suka.png


※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。

 まさに白色の環境光がRGBで(…RGBで!)加算されて白くなりすぎてる(RGB値としては『飽和!』する)と見える(*)ので、なるべく光が当たらない、だけど暗いわけじゃないというふうに見える角度に回転させて、しこうして(かくかくしかじか)ベストを尽くして、いちばんマシに見えるところでカラーピッカーします。…ほらー、疑わしきはなんとやらというじゃないですかー。(※やる気のない声で!!)

・法廷の外では言ってはいけない言葉なので「なんとやら」と書く
 https://kotobank.jp/word/%E7%96%91%E3%82%8F%E3%81%97%E3%81%8D%E3%81%AF%E8%A2%AB%E5%91%8A%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%9B%8A%E3%81%AB-440094

*そういう話はいまさら苦労しなくても「HDR」みたいな最新のテクノロジー(棒読み)によって軽々と乗り越えられるとは思う。「HDR」みたいな最新すぎるテクノロジー(棒読み)は自前で実装するものではなくて、それができるミドルウェアに乗り換えろというだけのことである。知ってた。(※滝のような汗)

RGBHSV
A9の「クリーム1号」#E2D6C12262141932792210
A9の「青15号」#16346122529715316160


 うーん。…うーん!(ぽきっ)日本語で「乗務員室」と書かれたまま東南アジアに運ばれ(略)「乗務員室」と書かれた扉の直後の窓の下らへんを「適当」にカラーピッカー。四半世紀の経験です。(棒読み)

■A9の「横須賀色」

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_113suka_color_hsv.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_113suka_color_hsv.png


 ▼「A列車で行こう9」の「クリーム1号」については、実は色相(H)は大丈夫なんですよ。彩度(S)が低すぎるのと、環境光のせいでおかしくなるということのほうが大きいんですよ。環境光のほうを直せないなら、あらかじめ環境光の分を割り引いたような色のテクスチャにしておく。あくまでテクスチャだけでなんとかしようとする場合にはそういうことですけど、環境光ももっとスマートになるといいんですよね。(※個人の感想です。)

 ▼「A列車で行こう9」の「青15号」については、色相(H)が紫のほうへ6も寄っている。かなり紫だといえます。(※トートロジー)模型ばかり見ていると(あるいは鉄道模型のカタログしか見ていないと)そういう印象もあるかも(*)ですが、鉄道ジャーナルをもっと信用してほしい。「青15号」は、その呼称の通り、「青」と呼べる範囲にちゃんと収まっている、まぎれもない「青」なんです。紫ではない。

 https://news.walkerplus.com/article/1131833/11670207_615.jpg

 繰り返す。決して紫ではない。(キリッ

*あえていえばグリーンマックスの塗料というか、旧型車両もとい客車の色みたいにも見えてしまう。

*写真やグラビアではない「CMYK」の印刷では青から紫にかけての領域はすごく苦手なので、そもそもぜんぜん色が再現されてないという前提で見るものだ。そのくらいのことはご家庭のカラープリンターで青や紫を印刷して「なんだこれは」という色になってぎょっとするという体験を通じて、それなりに多くの人が実感をともなって知っている『常識!』のはずだ。…え? うちにカラープリンターなんかないって?(棒読み)

・(♪〜)
 https://blog-imgs-130.fc2.com/s/o/t/sotoboline209/blog_import_5d611f528b59e.jpeg
 https://ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2017/01/DSC06091.jpg

 ところで、「A列車で行こう9」の「113系1000番代」の説明文に「総武」の文字が1回も出てこないという異常さにお気づきだろうか。「A列車で行こう9」の「113系1000番代」の説明文に「総武」の文字が1回も出てこないとは、極めて異常なことである。繰り返す。いや、繰り返さなくていいです。(※音声さんの声が入っちゃいましたみたいな感じで!!)

[3887]
 > > 鉄道ゲームに逆らった鉄道を使わないマップ。その趣旨に再び逆らって鉄道で攻略しよう。

 > 制作者らは、そもそも何かに逆らって開業して間もない京葉線のしかも下り電車で稲毛海岸に通勤して白衣を羽織ってみせるような“へそ曲がり!”だから(※注:ちょっとだけほめてます)、最初から「『A列車で行かない』という反抗」をしてみせることこそが目的であって、それ以外のぜんぶが、これ「『A列車で行かない』という反抗」に注目させるためだけに用意された(いわば“踏み台”というか“使い捨て!”というかの)舞台装置なんだな。つまるところ「A列車」とは錦糸町らへんの総武線なんだな。(学生時代に乗っていたとでもいうのか)あれがいやだから京葉線のしかも下り電車で稲毛海岸に通勤して白衣を羽織ってみせるんだな。…白衣どうでもいいし!!

 個人的に嫌いだとか恨んでるとかいうものを完全に排除してみせる。…落ちません!(ぎゃふん)

 https://dic.nicovideo.jp/oekaki/726394.png

 > 総力を挙げて
 > 潰す

 総力を挙げて「総武」の文字が消された。繰り返す。「A列車で行こう9」の「113系1000番代」の説明文からは何らかの圧力により「総武」の文字が完全に消されたのである。そうでもないと説明がつかないでしょ。(ぶつぶつ)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5035/


この記事を参照している記事


[5032]

改訂増補「対象年齢」と「色がおかしい」【国鉄特急色】

2023/7/1

[5036]

追々補「色がおかしい」【EF66形】

2023/7/1

[5037]

エメラルドグリーンのくずかごはいま(缶)

2023/7/7

[5038]

【黒いフォグ】「総力を挙げて潰す」とは何か(談・再)【灼熱通勤】

2023/7/7

[5040]

【G4A】新感覚「要望」バラエティ(仮)【一寸先はYOU】

2023/7/7

[5045]

続々・「日本語がおかしい」(アミューズメント編)

2023/7/7

[5053]

【青い鳥】「おてんばエリザベス」かく語りき(談)

2023/7/7

[5055]

続々々・「日本語がおかしい」(中川編)

2023/7/7

[5062]

【全国学校図書館協議会選定図書】「サラダ記念日」(1987年5月)

2023/8/1

[5087]

【千葉】「船を操る海の民」に返り点を打つ(談)

2023/9/1

[5094]

土木工学と「公僕」 / 「単車線道路」を斬る / ほか

2023/10/1

[5101]

きょうは電子チャイムで鉄印帳。

2023/10/10

[5102]

30年後のメルボルンと「リリィ」 〜アクロンの夜明け〜

2023/10/10

[5128]

小池真理子「無伴奏」で全音「世界大音楽家肖像画集」を斬る(談)【自由ハンザ都市リューベックあり】

2023/11/11

[5155]

「卒業」とは何か(後編)

2024/1/1

[5175]

【オールカラー】イノヘッドは「2,758,000円」相当

2024/3/1

[5235]

【A956TR】船橋日大前への道(新)【走る京急】

2024/5/1

[5247]

きょうは三河湾国定公園で100キロ。

2024/8/1


関連する記事


[4010]

【A9V6】どちらが安い「EF64形」と「DE10形」(2エンド)【そしてA10へ】 tht - 2020/4/1


[4893]

【A9・Exp.】「事業用車」とは(再) tht - 2022/9/1


[4188]

ふれねる「A列車で行こう9 時刻表データ」の怪(3.1) tht - 2020/8/25


[4542]

113系には「サハ111形」がある(談) tht - 2021/5/1


[4006]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(食道楽編)【食堂車なし】 tht - 2020/4/1


[4251]

任天堂「近所のお兄ちゃん」とは(補) tht - 2020/10/16


[5160]

おしえて! カルダモン(コーヒー編) tht - 2024/2/1


[4576]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(6) tht - 2021/6/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.