フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2024年2月の話題
更新:2024/6/1

[5160]

【True Color】

おしえて! カルダモン(コーヒー編)


「夕日町計画」
「砂浜とウォーターフロント」
「ひしめきあう街」

(約26000字)

 「カレー編」([5159])からの続きです。


☆「夕日町計画」


・(再掲)
 https://arx.neorail.jp/newgame/
 https://arx.neorail.jp/newgame/a9-exp_select_map.png

https://arx.neorail.jp/newgame/a9-exp_select_map.png


[5159]
 > 少なくとも、そこで名前を挙げたマップについては可能な限り手厚いガイドを書きたいと思ったのでした。

 > ▼「ニューゲームを開始」のボタンを押す前に読まされる説明文と、開始直後に一時停止して読める▼「このマップの解説」の「提案1」と「提案2」みたいなもの、それに▼公式ガイドブックの「MAP攻略編」と、あとはネットで▼ウィキの何かや、▼「モデル」はどこだろうみたいな話。…もう1声!(ぎゃふん)

 > 「A列車で行こう9」(PS4「A列車で行こうExp.」)の「広域都市計画EX」あたりのマップがいまいちチュートリアルになりきれていない件。ニューゲームのマップは思い思いに遊ぶというよりは一定の遊び方に誘導されて、その中でゲームシステムが学べて、ついでに社会科や理科や数学の豆知識も得られるといいんですね。

 上掲の図で挙げた「ひしめきあう街」と「夕日町計画」と「砂浜とウォーターフロント」については、一概にどれが「辛口」だのとは言い難いですが、あえていえば「夕日町計画」が「ブレンド」で、そこから「苦味」にシフトした風味を持つのが「砂浜とウォーターフロント」で、「酸味」にシフトした風味を持つのが「ひしめきあう街」だと。

 https://bosoview.sakura.ne.jp/jr/chibashi/20140208_nsu7_8b.jpg
 https://www.sujahta.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/i_humi1.jpg

 …「ブレンド」にもいろいろあらあな。(※足立区内某所みたいな言いかた)

・か○でぃか○でぃか×でぃ…(てんてんてん)
 https://as1.ftcdn.net/v2/jpg/01/11/86/06/1000_F_111860678_EETWXTqZzotAX1uW7rE94nO0Y3S1CXiG.jpg
 https://i1.wp.com/mamachippi.com/wp-content/uploads/2019/02/DSCF6225.jpg
 https://www.kaldi.co.jp/ec/img/038/4515996015038_S_10_3m.jpg

 コーヒーの会社によって、風味傾向図の描き方も、そもそも豆のラインアップも異なって、さらに「ブレンド」についてはまったく各社各様ではあるわけですが、図の「ど真ん中」に来るものだけを「ブレンド」と呼んでくれると親切ではありますわな。(※言いかた)「ブレンド」だけを見ると斜めの直線上に「アメリカン」から「リッチ」まで1列に並んでますわな。(※コーヒーみたいな言いかた)あと、「苦味」「酸味」というラベルでは誤解する人もいるので「ビターな苦味」「フルーティな酸味」と書いてくれると親切ですな。…「ビターな苦味」とか!?(※真っ赤)

[3689]
 > 「ソルティー・シュガー」と言っただけで思わずぷっとふき出してみせる

 鶴巻温泉でぎゅんぎゅんしようぜ?(違)

 https://www.foodomejapan.com/upload/save_image/20052-1.jpg
 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m22540753187_8.jpg

[4238]
 > …ゆんゆん!

[5041]
 > シャープス・アンド・フラッツどんだけ半音だよ?

 https://d.line-scdn.net/stf/line-mall/item-photo-6491975-35245576.jpg?c2662b1bb633a879d209d7aba8502ce1

 きょうは青山でコーヒー。(以下略)…って、「ビターな苦味」どんだけだよ!?(※真っ青)せっかくだから「緑山スタジオ」にしようよ。(※ソコジャナイ。)

 この場合、「中辛」を先に見たのと同じように「ブレンド」を先に見たほうがいいのでしょうか。それとも「甘口」「辛口」とは理屈が違うのだから先に「苦味」と「酸味」を理解したほうがいいのでしょうか。(※問いかけ)

[4167]
 > 合理的に設計されて配列された選択肢なら、いちばん上とかいちばん下とかを堂々と選んでよいのである。できれば、いちばんいいやつをいちばん上に配置しておいてもらえると、デフォルトのままで済むのでよいが、それでもなお、2番目や3番目のやつのほうがいいに違いない(※1番目は「とりあえずビール」だ=『初心者用』だ)みたいに勝手に思い込む者が出るんだな。

・(♪〜)
 https://youtu.be/dtzE41AC6tg?t=50



 https://san-tatsu.jp/assets/uploads/2021/06/17205326/DSC06785_mre_2.jpg.webp

 「ひしめきあう街」は、このゲームがわかって、鉄道についてもよくわかっていれば、本当にのびのびと遊べるマップですが、そうではないと途方に暮れるところがあります。『最初の街!』が小さすぎる。何をしていいのかわからない。そういう意味では「辛口」かもしれません。コーヒーの「キリマンジャロ」は好き嫌いが分かれます。(棒読み)

 「砂浜とウォーターフロント」は「資金」の「増加傾向」のおかげで『無双!』できる。「ビターな苦味」とはいわないけれど、何はさておき「資金」だということを突き付けてくる現金なところがある。(※トートロジー)そういう意味で「苦味」なんだけれども、ゲームとしてやさしいという意味では「甘口」である。「資金」を増やしてくれて、甘くしてくれているのである。

 コーヒーの「ブレンド」の図でも、「苦味」の方向には、あまりこれといった有名な豆があるわけでなく(※)、ブレンドの違いということで領域が広がっている。「ケニア」や「インド」というのもあるけれど、およそ日本では好まれないほどの「苦味」だということだろう。アラブのお坊さんである。ああ、あの、アラブのお坊さん。(※コーヒーの歌みたいな言いかた)

※豆の違いよりも焙煎の方法や時間や温度の違いで「苦味」方向のバリエーションを作っているとのこと。(※伝聞調)そりゃあ、焦がせば焦がすほど苦くはなりますわな。(※コーヒーにうるさそうな人みたいな言いかた)目新しい感じにしようとするあまり、あまりにも焙煎がえげつないものは、なんだか鼻の前で線香花火がぱちぱちいってるような風味がする(気がする)。

 https://www.doicoffee.com/blog/library/2016/08/number-84.html

 > ドバイは長い歴史をもつアラブの国。そんなアラブの国で楽しみたいコーヒーは、なんといっても「アラビックコーヒー」です。「アラビックコーヒー」は、浅く炒ったコーヒー豆を“カルダモン”という名のスパイスと一緒に煮出したコーヒーです。アラビアデザインのポッドに淹れて出されます。

 > 日本人にはまったく知名度がないコーヒー抽出方法ですが、かつて遊牧民であったアラブの人々が、砂漠を旅している最中に、夜空の星を見ながら淹れて楽しんだコーヒーです。コーヒーとして考えた時、コーヒーのなかにスパイスを入れるというのは、今の「スペシャリティーコーヒー」の考え方からすれば邪道です。コーヒーは「香り」が魅力。香辛料の香りを加えることは、そのコーヒー自体の「香り」を打ち消すからです。

 湿度の高いところ(※日本)では、うっとうしいかもしれない。

 > しかし、この「アラビックコーヒー」をこの地で飲んでいると、スパイスが加わった香りが、徐々に染んできて、最後はなんとも言えない魅力的な香りに思えるようになりました。

 実にアラブのお坊さんである。異世界でスープに薬草を使ってみせるアニメの時代である。(※アニメみたいな言いかた)

 https://res.booklive.jp/676843/001/thumbnail/X.jpg

 > 王都仕込みの
 > 薬草知識
 > のんびり昼寝付きカントリーライフ

 都会で薬学部を出たのに田舎に引き戻されたという嘆きの深さよ。(※音声を変えています。)

 https://www.sbfoods.co.jp/sbsoken/jiten/search/detail/00009.html

 > 古代エジプトでは「聖なる香煙」として、神殿での祈祷の際にたかれるお香の中に使用されていました。

 実際にショウガの系統のにおいがいろいろなものを避けてくれるという実際的な効能が先にあっての、そういう儀式の成立である。○か×か。

 > アラブ諸国では、お客様のおもてなしに、カルダモンで香りづけをしたコーヒーが欠かせません。

 コーヒーの豆が持っていない風味はスパイスで補えばいいじゃない。(※言いかた)ひたすら苦いコーヒーに「フルーティな酸味」をプラス。ミルクやシュガーを入れるのだって、同じことだよね。「めいらく」を漢字で書けますか。(※さらに言いかた)

 https://cdn.sbfoods.co.jp/recipes/05814_l.jpg

 そういう意味では「夕日町計画」を先に見るとよさそうだと思えてくるでしょう。しかし「夕日町計画」はあくまで「ブレンド」なので、何かを満喫したいと思えば、もっと何かに特化したマップに移りたいと思えてくることでしょう。

 「夕日町計画」はA9V2のマップで、ほか2つはA9V4のマップです。A9V2の時点では、まだ「A列車で行こう9」というゲームはどういうゲームなのか、メーカーのひともよくわかっていなくて、なんだかいろいろてんこ盛りの、つまり(後から見れば)「ブレンド」の「夕日町計画」というマップが作られた。そこから時間が経ってのA9V4では、これまでのマップを並べて見渡して、コーヒー豆でいうところの風味傾向図を描いたに違いありません。あるいは単純に『4象限!』の分析をしたのでしょう。いずれにしても、A9V2の「夕日町計画」では「ブレンド」されて混ざっていた部分を取り出して尖らせた、それがA9V4の「砂浜とウォーターフロント」と「ひしめきあう街」だったのです。(※あくまで「後から言えば」の話です。)

 あと、説明を省くために「川沿いにある街」を図の中では挙げていませんが、これもA9V4のマップであって、実に「夕日町計画」では「ブレンド」だったものを取り出して尖らせた中の1つ、ある意味では「夕日町計画」よりも「夕日町計画」なマップといえるかもしれません。…ま、そういうことなら本作の歴史を知ろうということで「夕日町計画」だけを挙げればとりあえずはよいかと。風味傾向図みたいな図に書いたら、「夕日町計画」と「川沿いにある街」は同じポジションで重なってしまうんですね(※)。だからもちろん、「夕日町計画」を好ましいと思ったら「川沿いにある街」もきっと好ましいはずだということなんですけれども、説明するときにはどちらか1つでいいよねと。

※「夕日町計画」と「川沿いにある街」を見分けるための(直交する)軸を新たに導入しないといけない。地形が「凸」か「凹」かみたいなことかな。ぜんぜんわからないや。(棒読み)マップの中央部をどう見せるかという見せかたが、ちょうど正反対のような気がする。(※個人の感想です。)

・(♪〜)
 https://stat.ameba.jp/user_images/20230204/21/kobachina/e6/14/j/o1080072215238820251.jpg
 https://www.kodomo-aichi.jp/archives/001/201711/large-79ac8bf20feb1346a6269551ef2d5085.jpg

・「夕日町計画」の「モデル」は
 https://atrainexp.shiyo.info/model.html

 > 旧タワーは東京タワー、新タワーは東京スカイツリーに似ていますが、地形は東京とは全く似ていません。おそらく仮想シナリオです。

 タワーについては「似ている」ではなく「そのもの」(名前だけぼかしてある)。地形については「似ていない」のひとことで終わらせてしまわないで、どういう特徴を読み取ったのかを書いてほしかった。「モデルは東京」と断定できるかできないかしか考えず、「東京でなければどこなのか」について考えた形跡がない。「夕日町計画」というタイトルについても何か述べてほしい。タイトルを完全に無視してタワーと地形だけを見る、自分が見たいものだけ見ていて何かを考察できるなんて思っちゃいけない。マップの作者の考えは最終的にはタイトルに結実するので、何か迷うところがあればタイトルに盛り込まれた情報を優先してほしい。2005年の日本映画「三丁目の夕日」で「東京タワー」という以外の何物でもない。東京そのものということでなく「三丁目の夕日」こそが「モデル」なのだ。(※言いかた)あと、A9V2の発売は東京スカイツリーの完成と同じ時期で、だからこそ東京スカイツリー(に『そっくり!』のタワー)を収録し、それを紹介するマップとして「夕日町計画」が用意されたのだ。なにぶん2018年1月にもなってからPS4「A列車で行こうExp.」を遊ぼうという、すごく若いひとのサイトだから、2005年の日本映画「三丁目の夕日」をまったく知らないというのも、2010年のA9V1の発売時には東京スカイツリーが未完成だったのを知らないのも、しかたがないとは思う。(※「は」に傍点。)2018年1月つまり2017年度に中学3年生か高校1年生の人なのだと思う。2005年のことなんて3歳かそこらのときのことだから知っているわけがない。2010年には8歳くらいだから「A列車で行こう9」をまったく知らなかったのだろう。2011年になっても9歳くらいだから東日本大震災がどうのこうのという話が骨身に染みるということにはならないだろうし、東京スカイツリーというのは、気づいたら完成していたのだと。

・(再掲)「大林組」です
 https://www.obayashi.co.jp/uploads/Image/news/100518skytree.jpg

 建設中の東京スカイツリーが逐一、話題やニュースになっていたのは関東ローカルの話である。そこに実感がないということは関東の人ではないのだろうし、だからこそ2018年1月にもなってからPS4版で本作を始めるということにつながっているのだろう。それにしても知識としては東日本大震災の日付は覚えるだろうから、建設中の東京スカイツリーが揺れてる映像をもって、ああ、そのときはまだ建設中だったのかと知ってもらえればよいし、「A列車で行こう9」にはふつうに「原子力発電所」があるけれども、「原子力発電所」というものが繊細な話という扱いになったのは東日本大震災からのことなんだと、いまからでも知ってもらえればよかった。(※過去形)

※エイプリルフールとは違うけれど、東日本大震災についても3月は避けて言及することにしてきています。(※恐縮です。)

・(♪〜)
 https://tetsudou-musume.net/contents/img/news/2015011309.jpg
 https://soon.ismcdn.jp/mwimgs/4/a/600wm/img_4a489e1aef668ea2ff1bb7e08ed9603e508815.jpg
 https://www.4gamer.net/games/101/G010184/20100319025/images/03-06.jpg

 トミーテックの工場が東武の沿線にある。だからトミックスにはいきなりスペーシアだけあった。(※豆知識)

・askzさーん
 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/terrain_editing.html
 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/terrain_editing/vertical_wall.jpg

※「A列車で行こう9」に出てくるタワーの類は「高さ」がデフォルメされて、実物よりコンパクトになっています。…東武ワールドスクウェアとはいわないけれど!!(ぎゃふん)だいたい、ゲーム内の標高は「280m」くらい(?)まで(操作としては「240m」まで)なのに、634mあるはずのタワーが、あんなに小さく収まっている。東京スカイツリーの高さは何メートルですか。(※遠い目)

・「Jヴィレッジ」とは
 https://kumashige.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/20190504dsc_1383.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190914/20/kahi555/b9/cc/j/o1440108014587423282.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190422/09/denshadeosmpo/b1/91/j/o1200160014395580568.jpg
 https://pic1.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/8/6/0/75000000000000096068/0000039721/75000000000000096068_0000039721_5.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/J%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8

 > 東京電力が原子力発電所立地地域の地域振興事業の一つとして総工費130億円を投じて建設し、福島県に寄付した施設

 > 2011年3月15日から2013年6月30日までスポーツ施設としては全面閉鎖し、国が管理する原発事故の対応拠点となっていた。

 > 2011年(平成23年)9月時点、作業員の宿泊施設を南のいわき市に置き、1日あたり3,000人から1,300人の作業員がここで作業服に着替えて原発に向かう「中継基地」となっていた。

 > 近くの道路や駐車場は、使用済み核燃料プールを冷却する消防車(大型破壊機救難消防車A-MB-3など)や汚染された瓦礫撤去のために用意された戦車(74式戦車2両)・装甲回収車(78式戦車回収車1両)、放射線量の測定車 といった特殊車両の待機場所となった。

・(2019年12月18日)
 https://img.huffingtonpost.com/asset/5e6c3b082600000b2db669d5.jpeg
 https://www.sankei.com/photo/images/news/200308/dly2003080003-f1.jpg

・「夕日町計画」とは
 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E5%A4%95%E6%97%A5%E7%94%BA%E8%A8%88%E7%94%BB

 > 「夕日町計画」は「A9V2」(2012年12月7日)で追加された「時間拡張60倍」のシナリオマップです。

 「夕日町計画」は、直接には「スケール1:1モード」の紹介と「ネオタワー」の紹介と「車庫」の紹介をするもの。このうち、「車庫」を使ってみせるというあたりは、線路に凝ってる(感じのある)「砂浜とウォーターフロント」につながっているし、それっぽい車両をそれっぽく使ってある(あまりとんでもなさはない)というところは「ひしめきあう街」につながっている。(※見解です。)

・(♪〜)
 https://youtu.be/JV5dd3oaito




 …えーと。(きょろきょろ)

 https://youtu.be/AdEjUSBLLnM?t=77




 >   横  断  禁  止  

 こっちだ。(棒読み)

 https://www.heiwanet.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/sessyu01.jpg

※画像はイメージです。同じのをいつも使う(と思しき)看板を出してきて催事名だけ上から紙で貼ってある。A3の紙に2文字ずつ印字したような紙をね。えー…(てんてんてん)。

 もっとも「夕日町計画」で開始時に走っている鉄道車両は4種類しかなく、そのうち「電車」は「E531系」ただ1つではあるのであった。ほかに「都電」が走っているが、これは別種のものととらえておく。

[3735]
 > 都電の近くの大学や中学高校(※仮名)で鉄研に在籍したひとしか喜ばんじゃろ。

 > 「じぶん都電の近くの学校なんだぜ」みたいな自慢の一種
 > 「じぶん都電の近くの学校なんだぜ」みたいな自慢の一種

[4953]
 > 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

 …早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)!! 平山郁夫の媒酌で和睦を結ばされる感じしかしない。(※語感)

[4723]
 > 「東京の…地下鉄と都電は入れたいね」みたいにぼそっというと「『東京地下鉄』と『都電』ですね!(キリッ」みたいに(げふ)「B4でコピー」じゃあるまいし。社長と新人くらいに年齢差があって話が通じていないだけ説。(※あくまで勝手な想像です。)

[4778]
 > 社長氏の頭の中にあったであろう「A列車で行こう9」と、実際にできてくる「A列車で行こう9」との『落差』が激しい。

[4367]
 > 東京都交通局の敷居を跨いでおきながら都電の旧型1つしか収録せず。もういちどいいましょうか。東京都交通局の敷居を跨いでおきながら都電の旧型1つしか収録せず! いいですか。許諾の手続き1件にかかる間接経費もタダじゃない。東京都交通局のほうで対応するひとの人件費がかかってるんだ。それで都電の旧型1つ? ありえない。ゲームの客のことを考えた選択でもない。都営地下鉄ぜんぶといっても数は少ないんですぜ? ふつうはまとめて申請したいと思うところじゃないの? 連休にケーブルテレビで「ロッキー」やってたらぜんぶ見るでしょ!? ラジオで同業他社「音楽館」の人が組合のひとみたいなしゃべりになるときがあるんスけど、なんかそういう声色と口調でぼやいてください。

[4058]
 > 都電の貸し切りと209系のADトレインと相鉄のは、他人の物をじぶんの物のように使いたいという欲求なのだろうとは思った。公営交通や(元)準大手私鉄を「下に見る」態度にも見える。いちばん安いやつでいちばん大きな顔をしてみせるという「コスパ」。…なんと大人気ない。

 https://ao-take.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_f48/ao-take/m_1901-aa04f.jpg
 https://ao-take.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_f48/ao-take/m_1900-eca48.jpg

 「都電」は、こんなにも小さい。そして「電停」はA9V2の新機能で、「夕日町計画」は「電停」という新機能を紹介するものでもあったのだ。極端なことを言えば、作者らに「都電」へのなにがしかの強い思い入れがあったおかげで、「電停」の小ささを実感的に見せるためにこそ「スケール1:1モード」が実装されたのかもしれなかった。実に「スケール1:1モード」とは、ゲーム全体を見渡して考えたものでなく、ただただ「電停」の大きさがうそっぽく見えないようにということだけで実装されたのかもしれないのであった。そのような「電停」の小ささに関する実感というものを、リサーチによって知ったのでなく、自身の子ども時代の何かによって実体験として知っているということなのだろうと思った。


☆「砂浜とウォーターフロント」


[3892]
 > ずばり「A列車で行こう9 ダイヤ OuDia」で検索した方はこちら。

[4118]
 > 「砂浜とウォーターフロント」お好きな車両!! 好きなの選んでいいの?(と言いながら既にがしっと握りしめておる〜)

[4114]
 > > パッケージ内には秘密のポケットがあり、後からお求めになった車両セットのケースや、線路等を収納することができます。

 > 「秘密のポケット」に何か入ってないかなみたいな目つきで!!

 > > 内容は「スターターセット・スペシャル」から車両の除いたもの
 > > と同等です。お好きな車両を別途お求めいただくことで、すぐに
 > > Nゲージをスタートすることができます。

 > 「砂浜とウォーターフロント」は、そういうノリのマップである。いわば試供品として「AR5」(※全角)が仮配置してあるのを「お好きな車両」に置き換えて遊べと(以下略)

[5015]
 > 鉄道模型のレンタルレイアウト(「ジオラマ」)で運転だけ楽しむ感じで、お好きな車両を載せさえすればすぐに遊べるよ

・「砂浜とウォーターフロント」とは
 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E7%A0%82%E6%B5%9C%E3%81%A8%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88

 > 「砂浜とウォーターフロント」は「A9V4」(2015年6月19日)で追加された「時間拡張30倍」のシナリオマップです。
 > このマップを使い、「運転編(信号のおしごと)」として「速度制限機能・ポイントを設置する・機回し・信号機(アイテム)」「ダイヤグラム(Option)・巡航速度・カスタム列車の作り方」から「駅からダイヤを設定する・ポイントからダイヤを設定する・ダイヤウィザードを使う」までをマスターします。

 https://arx.neorail.jp/guidebook/?%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

 > 砂浜とウォーターフロントの開始時にある列車は検測車(「E926形」「E491系」「キヤE193系」)と「AR5」(※ゲームオリジナルの架空車両)なので、お好きな車両に取り換えてみよう!

 どうしてそうなっているのかということについてはまったく“謎”なまま、しかたなくそういうふうに書いてはおいた。(※音声を変えています。)

・「砂浜とウォーターフロント」の「モデル」は
 https://atrainexp.shiyo.info/model.html

 > 砂浜とウォーターフロント
 > 高層ビルとビーチということで福岡市と思ったのですが、おそらくモデル都市のない仮想シナリオです。

 うーん。北九州市のスペースワールド(もどき)に引っ張られ過ぎでは…(てんてんてん)。なんかそういう、あちこちの「高層ビルとビーチ」という都市ぜんぶを漠然と「モデル」にした、その中には北九州市とその周辺も含まれるという理解をしてよいのでは。「モデルは福岡」と断定できないからといって「福岡市ではない」という断定をするほどのものでもないとは思う。そういうふうに漠然といろいろな都市を少しずつ「モデル」にしたのかなと思わせられる「砂浜とウォーターフロント」を「おそらくモデル都市のない」と言い切ってしまうのも、言い過ぎである。あえていえば「遊園地」はすごく浦安市の舞浜である。幕張新都心から「ほど近い」稲毛海岸には「いなげの浜」という『人工海浜』があるが「検見川浜」という駅名だからといってそこの近くでは海でばしゃばしゃすることはできない。検見川浜で海に飛び込むなどとんでもないのに、駅名が検見川浜であることと、「いなげの浜」が正しく知られていないせいで、花見川の河口付近で海に飛び込んでしまう人が出てしまうのだと思った。すごく名前のせいで起きている問題だと思った。名前1つが人の生死に関わるのである。駅名だけを見ると、「浜」がついてるほうに砂浜があるように思えて、「稲毛海岸」はコンクリートの護岸だとか漁船の船着き場みたいなイメージになってしまうのである。稲毛海岸で寿司くいねぇ。…稲毛海岸で寿司くいねぇ!(ぐぇ)すごく知ってた。稲毛海岸は特に寿司でもなんでもない。(※見解です。)

・「稲毛海岸駅周辺の寿司ランキング」
 https://www.jalan.net/gourmet/sta_033754/g2_3g042/
 https://www.chibacity-ta.or.jp/spots/sakaezushi
 https://d1y84s7xm50u1y.cloudfront.net/wp-content/uploads/2017/04/274c90dcb60425810eb5818b2f8a2b50.png
 https://www.keikyu.co.jp/visit/otoku/miurapeninsula/img/index_mv_im01.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/%E4%B8%89%E6%B5%A6%E6%B5%B7%E5%B2%B8_2019%E5%B9%B4.jpg

※寿司屋がないとはいってない。寿司屋があるからといって、稲毛海岸といえば寿司というわけではないということをいっている。道路が良いので出前が楽だし、団地に住んで車には乗らない人は出前をよく頼むし(※人によります)、高州入口みたいなところから千葉の宴会場にも幕張の宴会場にも職人が出張できるということだ。稲毛海岸という場所じたいに『寿司成分!』(※言いかた)があるというわけではないのであった。漁港にネコが集まってきて岩合さん(※仮名)もしくはフランスのTV局(※仮名)が撮影に来るというような“風情”はない。

[3958]
 > > 千葉のノリ養殖(関東農政局千葉統計事務所編)
 > > 摘採船を使わず掃除機のような機械で摘み取る人もいます。

 > …「掃除機のような機械」!!

 > > 千葉海苔は、「色よし、味よし、香りよし」の「江戸前海苔」として、本県を代表する水産物となっています。

 > …「掃除機のような機械」!!

・(2013年2月6日)
 https://diamond.jp/articles/-/31575

 > 外国人が嫌う“黒い紙”

 色覚特性の型の割合が日本人とは異なると、いわゆる「江戸紫」と呼ばれたりもする「紫」の「赤み」が見えないために、本当に黒だとか、泥のような色だとかに見えてしまうということもあるだろう。そもそも海苔が同じ色に見えているという前提じたいを持ってはいけない。海苔に関する知識が無いからではなく、本当にそういう色に見えている人もいるのだと理解したい。

 https://img2.animatetimes.com/2024/01/0cd47c0a0071b06813590476e6503c0265b858af638f67_43248792_4f9e064f8051b8b5980fe75c08e53726ffdd3601.jpg
 https://rlv.zcache.jp/%E7%A7%81%E3%81%AF%E5%AF%BF%E5%8F%B8%E3%82%92%E6%84%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99_%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97-re6a49ba75f7a4b72936ec6392a7629cc_x7jgr_8byvr_512.jpg

 ハリウッド映画に出てくる「日本人」といえば、無言で粛々と『工作』(※意味深)を実行する忍者っぽい役柄で(げふんげふん)地面や床にいきなり座って飲食するのよ的なステレオタイプがある。○か×か。

[4698]
 > > 日本人には自分の意見をはっきりと言う人が少ないので、「日本人をやめる必要がある」とまでおっしゃっている。

[3944]
 > > 最も大きな弊害は、
 > > 子どもたちが嘘をつくということ

 > > 自分とわずかな違いがあっても、脅威や相手に対する敵対心を感じるとのこと。

 > 本件ゲームに何か意見するとただちに敵とみなされるとは覚悟している。

・(♪〜)
 https://www2.mellow-club.org/cgibin/free_bbs/11-bungei/img/7340.jpg

 株式会社アートディンクは海浜幕張から中央区の月島(&港区の六本木)に移って、「ウォーターフロント」ではあるけれど「砂浜」のないところに行ってしまったので、なんとなく「砂浜」が恋しいということを言っているのだと思った。なお、「砂浜とウォーターフロント」はA9V4の新機能「自家用車」を紹介するもの。ピーマンは緑で、トマトは赤だ。ドライブといえば海岸だろうみたいな強い思いがあるのかもしれない。そういうことだから、とってつけたように「江の島」みたいな島をおつけしちゃう。

 https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/sites/mytrip/files/styles/main_image/public/migration_article_images/ranking/spot-enoshima-key.jpg
 https://media-assets.aumo.jp/uploads/photo/upload_photo/data/61171/large_webp_409cab7d-46e8-4f24-88e6-52b6c573029e.webp
 https://media-assets.aumo.jp/uploads/photo/upload_photo/data/50212/large_webp_4701eaee-0a67-4a18-86eb-25a1c26c8806.webp

 聞いて驚け江の島の標高といいながら数字は知らない(ずさー)「江ノ電っつったって江の島までは行かないんだよね(半笑い)」みたいな豆知識を半笑いで披露しながら、「ありえない江ノ電(半笑い)」として、関空の連絡橋みたいなので「江の島」(っぽい島)までつないでみせる。あんな線路だけど、きっと江ノ電なのだ。どちらかといえば「A列車で行こう9」のプレーヤーはシティなボーイたち(※言いかた)だから、街中の交差点を何度も曲がるような運転のほうがよかったのかもしれないとは思うが、いまさらである。

[3922]
 > 「その形をしたものはこの色だよね」といわんばかり。アイテムの形だけでアイテムのバリエーションをとらえ、アイテムごとの色は1つでいい(どんな物にも代表的な色が1つだけある)と考えてしまうのではありませんか。

 > いわば「リンゴは赤い、ピーマンは緑色だ、そうじゃないのは『変なやつ!』(※変わり種)だから、わざわざ用意しなくても…(てんてんてん)。」という態度に見えるわけです。リンゴやピーマンは自然のものだから、もともとの色はこれだという1つの色があるのは当然ですが、電車や橋や建物などは人工物ですから、もっといろいろな色をしている状態こそが自然なのです。(※レンガやコンクリートなど素材が露出しているものは除く。)

 > どんな物にも代表的な色が1つだけある
 > どんな物にも代表的な色が1つだけある

[4128]
 > 「その形をしたものはこの色だよね」という暗記で乗りきってきたのだ。壮絶な人生である。ああ30年。

 https://topics-img.tbs.co.jp/files/rcms_conv_webp/files/topics/249_ext_01_0_1535818485.webp
 https://straightpress.jp/wp-content/uploads/2015/04/tak201504162200-2.jpg

 もう1度いう。トマトは赤いが、ピーマンは緑色なのだ。(※ソコジャナイ。)なぜ色の話をするのかというと、「ひしめきあう街」がA9V4の新機能「グループ色」を紹介するものだからだ。


☆「ひしめきあう街」


・「ひしめきあう街」とは
 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E3%81%B2%E3%81%97%E3%82%81%E3%81%8D%E3%81%82%E3%81%86%E8%A1%97

 > 「ひしめきあう街」は「A9V4」(2015年6月19日)で追加された「時間拡張30倍」のシナリオマップです。
 > このマップを使い、「入門編(のってたのしい)」として「追跡モードと車窓モード・時間による色彩変化(天候)・駅の位置までカメラを移動する(駅リスト)」「新幹線(超特急)列車の購入・車庫(駅)・時間設定(ポイント分岐設定)」から「ゲームモードでの地形編集・ショートカットキーを使う・ゲーム途中に、保存したゲームを開く」までをマスターします。

 https://www.a-train9.jp/masters/images/scenerio/map_01.png

 「Train」リストで、列車の表示欄を色分けできるという(だけの)「グループ色」。「ひしめきあう街」は、この機能を紹介する(だけの)もの。このため、マップに最初から走らせてある列車が、すごくそれっぽく、色を使い分けるかたちで選ばれているのである。東京近郊の人間として、非常にしっくりくる。

[4877]
 > インプレスさん掲載の画面では架空車両が走っていますが、製品版ではふつうにJRの車両が走っています。

 ただ、「ひしめきあう街」で走っている列車の色は、青と緑に偏っている。もちろん、青や緑という色をきらいな人はいないだろうから(これらの色をきらうと生きていけないから!)、青や緑の車両を使ってみせるというのは正しい。しかし、本作にはもっと「いろいろな色!」の車両が収録されているのに、その中から青と緑の車両しか使わないというのは「偏っている」と形容せざるを得ない。(※見解です。)

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_color_pallet.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_color_pallet.png


※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。

 https://arx.neorail.jp/issue/a9_group_color_hsv.png

https://arx.neorail.jp/issue/a9_group_color_hsv.png


 うーん。その話([4991])を何度も書くのは疲れたよ。(※個人の感想です。)

 https://arx.neorail.jp/area/#%E8%89%B2%E8%A6%9A%E5%A4%9A%E6%A7%98%E6%80%A7%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF

 > 「A列車で行こう9」には「列車リスト」の機能として「グループ色」があります。この機能を紹介する「公式マスターズガイド」では「ラインカラー」(109ページ)とも呼ばれています。なぜかJRではなく「東京の地下鉄」を例に「銀座線はオレンジ」「東西線はスカイブルー」などと唐突に色名を2つだけ挙げたあと、これまたなぜか本文とはまったく関係なく『緑の東西線』『赤い南北線』『青い郊外線』『黄色い北端電鉄線』を図示した「路線図」が掲載されています。

 > 「色の使い方に正解はない」といった言いかたをする人もいるかもしれませんが、「正しい」「正しくない」ということではなく、大多数の人が戸惑わないような色使いをしようという明確な目標があります。色にはイメージ(連想)がありますので、「海沿いを走るから青」「山のほうまで行くから緑」といった文脈に自然に沿って「ラインカラー」を決めるようにしなければなりません。自然な連想に反した色使いになっていたら、余計な心的負担をかけてしまいます。単なる好き嫌いではなく、その色を見た公衆がどのように反応するかということ(心理学の見地)に即して使い分けなければなりません。

 > 速い・遠くまで行ける・自社線内の基幹的な(骨格を成す)路線には(火のように熱い)赤系の色を、遅い・バイパス的な(補完的な)路線には(水のように冷たい)青系の色を、環状線には(森に包まれるような)緑色を、新線にはエメラルドグリーンやワインレッドなどの斬新な色(塗料や樹脂の製品として新しいもの)を使うというのがベストプラクティスでしょう。

 > 近年、色覚多様性に対応するデザインとして、凡例に色名を文字で明記する、似た色の線には地模様(柄)を加えるなどの方法が提案されてきています。色覚多様性の時代の「ラインカラー」とは、決してどんな色覚特性の人がどんな色を使っても我関せずということではないと考えています。

 https://neorail.jp/forum/uploads/ss_a9_hishimeki_train_color.png

https://neorail.jp/forum/uploads/ss_a9_hishimeki_train_color.png


 「ニューゲーム」から「ひしめきあう街」を「ニューゲームを開始」で開始すると(※トートロジー)、そういう列車が配置されていて、そういう「グループ色」(表示欄の左端のマスの色)が設定されてあるというわけです。列車を選択状態にすると「吹き出し」(ツールチップ)で「グループ色」の記号が表示されます。

S3E231系(ウグイス)
S5E233系(スカイブルー)
S4205系(グリーン)
U7221系
T3113系1000番代
T1209系(八高線塗装)
C7E5系
G5E6系
A9E7系
B1N700系


 どういうことかというと…(てんてんてん)。

・上から3つは車両の色にあわせた緑と青と青緑!
・4つ目はなぜか抹茶色!(車両の帯が多色で、そのうちの1色ではある)
・5つ目は何の脈絡もなく赤!
・6つ目は灰色!

 そういうことになっている。「偏っている」と形容せざるを得ないことを理解いただきたい。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC221%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

 > ピュアホワイトをベースに、新快速及び関西急電シンボルカラーのベージュ・茶色(ぶどう色2号)と、JR西日本コーポレートカラーの青を組み合わせた帯を車体下部に配する。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/JRW_series223-6000_%26_series221_connection.JPG

 あの色(帯の太い部分の色)は「ベージュ」であって、決して抹茶色ではないのである。あえていえば「グループ色」では「E3」のほうが近い。ただ、JR東日本の車両のようにはっきりと色を押し出した形での色の使われかたがされている車両ではないので、「221系」について、車体の色と同じ色を「グループ色」の中から(しかも1色だけを)選んで使おうという考え自体に無理がある。あえて1色といえば、「コーポレートカラーの青」のほうを採るのが自然な考えかたである。そうしたことをまったくわかっていないふうに、帯の色にあわせた「グループ色」を採ろうとすること、および、そこで「E3」ではなく「U7」を選んでしまうということに、何らかの問題があるように思えるという指摘である。

・「列車運行管理」とは(※公式)
 https://www.a-train9.jp/masters/traffic.html

 > 車両保有数が200編成へと拡張されたため、列車管理の向上を図るべく、各列車にカラーを設定してグループ分けすることが可能となりました。
 > 設定したカラーは、サテライト画面上でも、簡易に確認することができるようになりました。

 「公式マスターズガイド」で「ひしめきあう街」の「グループ色」についてどう書いてあったか。

・「公式マスターズガイド」

 > (014ページ)
 > 『Version4.0』で実装された車両管理機能のグループ化も設定済み。列車や自動車がうごめく様子が楽しい。

 「グループ色」を選択しておくと、「サテライト」の画面で色分けされて「うごめく」、それを眺めるのが「楽しい」。(※意訳)だからこそ「ひしめきあう街」というマップ名にもなっているわけだ。(※トートロジー)

 そして、「ひしめきあう街」でなぜ唐突に「横須賀色」の113系が使われているのかも気になるところである。これはむしろ「砂浜とウォーターフロント」のほうで、京葉線と内房線みたいな気分で、京葉線の205系と、横須賀色の113系と、「房総色」の209系とを並べたかったということではなかったか。それを誰にも相談せずにやってみせたら、色をまったく気にせず「房総色」の代わりに「八高線塗装」を使うという特異な表現になって、それを周囲の人にはわかってもらえなかったということではなかろうか。どうしてだめなのかを本人はわからないまま、とにかく周囲の反応が微妙だから、これはだめなのかなと思って、そうするといきなり不機嫌になって、ぜんぶ「オリジナル車両」に変えてしまえといって「砂浜とウォーターフロント」の車両はああいうことになったのではないか。(※いま考えた!)

[3657]
 > 「別子銅山を読む解説講座3 住友の歴史から」

 > > 他人がどのようなことを言っても、短気を起こして声高に争うことなどをせず繰り返し丁寧に説明するように説いている。

 「繰り返し丁寧に説明する」というほうへ行かず「声高に争うこと」だけを避ければいいんだろ(※舌打ち)とばかり、ほかの話に変えたり、無言や無視をする人というのがいるわけである。「砂浜とウォーターフロント」でいえば、まっとうな車両の使い方をいきなり放棄して「AR5」にしてしまうといったこと。逆に言うと、最初から「AR5」を使っていたはずはない。「AR5」しか使わない状態では想像が膨らまないので「砂浜とウォーターフロント」というマップができあがるはずがない。あくまでマップの製作途中は何がしかの実在車両を使いながら想像を膨らませていたはずなのだ。それを唐突に打ち切って「AR5」にしたというところには、相当の不機嫌さを感じないほうがおかしいというもの。(※個人の感想です。)それでも「砂浜とウォーターフロント」というマップの骨格はよくできているから紹介はする。(※「は」に傍点。)

・(2021年8月10日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11247469571

 > 製作中の作品を勝手に扱うことについて

 > 他人の制作物に手を入れるなど考えられません。
 > サークル自体もとても不気味に思います…。

[4172]
 > 「おどる広告都市」をつくりはじめたときのまじめさがなぜか途中で失われて最終的にとんでもなく失礼なニューゲーム(シナリオマップ)として、製品情報などではタイトルすら呼ばれず数として数えられるだけの扱い(数さえあればなんでもよかったという態度)で製品に収録され販売されてしまう。元来の「おどる広告都市」をつくりたかった本当の作者という人がいるとすれば、その人のまっとうでまっすぐな想いにこそ応えるのがスジだ。

 https://livedoor.blogimg.jp/morokomoro/imgs/7/a/7a49fb3a.jpg
 https://t.pimg.jp/061/526/646/1/61526646.jpg
 https://i.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202207/img/b_15473476.jpg

※あくまで勝手な推察です。なるほど「113系1000番代」は、「砂浜とウォーターフロント」に造られているような地下線に乗り入れることができる。(棒読み)

・(♪〜)
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0302/users/252e76de9d640ed8f295a8cc48ba8d99dcb47177/i-img1200x1200-16441196987nwwny10392.jpg
 https://3.bp.blogspot.com/_9EjWwgHTahU/TFqqlrcophI/AAAAAAAAdGg/7xJz-CVicBM/s1600/keiyo205_d272_100803.jpg
 https://youtu.be/OyYLKIornbs




 そのようにして、京葉線と内房線のつもりで205系と113系を使うという発想が中途半端に「ひしめきあう街」のほうに回ってきつつ、車両は113系で「グループ色」は京葉線の205系みたいな赤ということに『縮退!!』したのではあるまいか。(※遠い目)それならそれで、京葉線のつもりなら「G7」を選ぶべきであった。(※すごくソコジャナイ。)

 https://bosoview.sakura.ne.jp/jr/keiyo/e233-5000/20140211_1023a_e233_k553_7b.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/kuninaka_mai_k/imgs/6/4/640bdbd9.JPG
 https://tomo-jrc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/07/26/img_d19420s.jpg
 https://youtu.be/XcfyD687mXA?t=80




 よもや外房線(の路線カラーと方向幕の背景色)のつもりということではあるまいな。(棒読み)

 https://arx.neorail.jp/issue/?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84

 > まさかとは思うが音が似た「うんちんばこ」と「うんてんだい」を混同していないか

[4904]
 > 原文では「運行計画に立ち遅れた」という謎な日本語が書かれていますが(略)
 > 「遅れる」の強調かつ使役のかたちという“つもり”で「立ち遅れた」という表現を使っているのかな

 > 「立ち遅れた」の意義素として出てくる「敵対する相手に対して行動が遅れること」を変な感じに早とちりして「敵対する相手が遅らせた!!」という意味のことが「立ち遅れた」という言葉で言えると誤解したんじゃないですか。

 なんかそんなかんじ(※ひらがな)に、ものすごくとんでもないかたちで、2つのものを1つにまとめてしまうといった行動が過去にもあったので、さもありなんとは思った。もともと「A列車で行こう9」というゲームでは「コンビニ」という建物が、1つのオブジェクトの中で2種類の外観のコンビニが半分ずつ背中合わせになっているというもの。4つの小さなビルで1つの「雑居ビル」しかり。そのように「半分で済ます」こと(※「ポリゴンせつやく!」)を美徳とするCADか何かの業界のような気風を持つ会社だということは気に留めておいてほしい。ポリゴンを節約するのはいいけれど、なんでもかんでも半分(片側だけ)で済ますとか、2つのものから半分ずつ採ることで「けんかりょうせいばい!」(※ひらがな)を気取るとか、そういうのはちょっとねぇ…(てんてんてん)。

・(♪〜)
 https://stat.ameba.jp/user_images/20201129/20/shonan-shinjukuline/2a/91/j/o0602040014858997372.jpg

※画像はイメージです。

[4953]
 > 昭和時代の人はすぐに「ここはひとつ喧嘩両成敗ということで…(てんてんてん)」みたいな(間違った)ことを言い出します。「60倍だけでいいんじゃね?」という話にまとまりかけてなお「30倍」を入れることをあきらめない人がいたとき、「30倍」を入れるなら「120倍」も入れよう(※白目)みたいな、玉虫色とは言わないけれど、何かそういう、『外面』(※社内だけど)ばかり取り繕おうとして、自分ではすごくよく取り繕えたと思いこんでいる節が、あると思うんです。

 本人はすごくうまく収めたと本気で思っているに違いないのである。

 > 「喧嘩両成敗」⇒「痛み分け」

 > > けんかや議論で双方に一定の理があるとみなし、決着をつけないこと

 > 「決着をつけないこと」。だからうじうじと「6倍」「12倍」を追加するところまで引きずるんですよ。「120倍」には何の「理」もないのに、かたちだけ「120倍」を付け足すことで、「120倍」の側にはそれを主張する人がいないにもかかわらず、何か仮想的に「引き分け」にしてやったという謎の理屈が、あるんですよ。

 > 「60倍でいいんじゃね?」という「みんな」の意見と「30倍」という1人の意見みたいな、いじめっ子みたいな構図になるのを「60倍」派(※言いかた)の人が嫌う。自分は「60倍」を主張して「30倍」とは対立しているという構図にしたくない。自分は悪くない。(※白目)

 > ありもしない「120倍」論者(※言いかた)をでっちあげて、自分の中立的な采配のもとで「30倍」論者と「120倍」論者の間を取り持ったのだと、たぶん割とマジで(げふ)そんなふうに思っているんだな。

[5036]
 > この魅力を「A列車で行こう9」では描けていますか。…え? どうしてそこで黙っちゃうの。この魅力を「A列車で行こう9」では描けていますか。

[3852]
 > マニュアルや「公式ガイドブック」でうまく説明できないのは、実装が不透明だったり(時間切れで手抜きしたなど)やましいからだ。うまい実装ができたら自慢したくなってぺらぺらなんでも説明するはずだ。説明できてないということは実装がうまくないか、どんな実装になっているのかをレビューすらしていないということだ。

 プログラムの部分については「実装」という言葉になるけれど、マップや、その名前といった「データ」の部分についても同じこと。うまいデータができたらぺらぺら説明するはずだから、そういう説明になっていないなら、何か『不完全燃焼!』(※比喩)を起こしているということだ。開発工程におけるレビューとはプログラムだけでなくデータについても行なうべきだ。(※意見です。)マップについては担当者個人に一任して他の人はいっさい何も言わないことを意図的に徹底しているとすれば、それは中途半端に日大の芸術学科を出てしまったことが影響しているとは思う。他人の作品に口出ししないという不文律が、きっとあるのだろう。でも、それを製品開発の場にそのまま持ち込むのはさすがに“思考停止”ではないだろうか。(※問いかけ)

 https://kq-one.sakura.ne.jp/photo/jr_east/img01/209_3000.JPG
 https://kscafe.main.jp/jissya/jr/209kei/209c437.jpg

 帯が2色ならなんでもいいというよりは、本人としてはもっと確かな考えのもとで(本気で)「八高線塗装」が「房総色」の代わりになると思ったに違いないのである。帯の下半分は(自分が見える)青や緑の色で、上半分が(自分には識別できない)暖色系だということになって、すごく似た配色だと誤認しうる(と思う)。そのあたりについては専門ではないし軽々に断定はできないので、この場で見えかたのシミュレーションなどは行なわない。(※恐縮です。)

 https://www.asahi-net.or.jp/~eg6f-tkhs/tetu/jr113_209boso-2.jpg
 https://1.bp.blogspot.com/_9EjWwgHTahU/S9WrfFcVDOI/AAAAAAAAZCA/iMLHlsxDICA/s1600/boso113_d73_100425.jpg

 一時的にはそういう『並び!』が見られたものである。「ひしめきあう街」で「113系」というなら「湘南色」だと思ったのである。これなら東海道から山陽までと「115系」も含めれば東北と上越まで、どこでも走っている電車ということになってよかった。(※過去形)

 https://stat.ameba.jp/user_images/20190902/21/anden8/5b/11/j/o0712047114570550454.jpg

 すごく、すご〜く、「A列車で行こう9」で「できそう!」で「できない!」風景。(※個人の感想です。)

 https://okaka1990.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/24/resize3164.jpg
 https://ao-take.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_f48/ao-take/2071.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/warayono/20190813/20190813121811.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/jyouganji/imgs/8/4/849f9e14.jpg

 うおー…(てんてんてん)。

[3922]
 > 「A9V4」は2015年6月の発売です。たったの5年前に、新たにこういう色の使いかたをしているんです。「A列車 色がおかしい」という事象が現在進行形であることを認識して正しく懸念を抱いてください。

[4120]
 > これでもかこれでもかとあてつけのように「赤い車両」と「緑の車両」のオンパレードである。
 > 「『赤い電車』も入れてありますが何か?(半笑い)」([3791])みたいなことをやればやるほど不自然になる。

・(♪〜)
 https://stat.ameba.jp/user_images/20220702/23/mc16561/97/5c/j/o1844138315141513008.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/80/278653bc65e06913fe154b7d230d4310.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/S/Sakasegawa3019/20190810/20190810112554.jpg

 「八高線塗装」の車両の「グループ色」に灰色を割り当てるという行動については、それが銀色の車体だからということではなく、「房総色」にしても「八高線塗装」にしても、帯の上半分の暖色系のところが最大の特徴だと思ったということなのだろうと理解しておきたい。帯の上半分の色が、「グループ色」の中でいえば「T1」のような色に見える、ということなのだ。

 https://atos.neorail.jp/photos/led/led00246.jpg

https://atos.neorail.jp/photos/led/led00246.jpg


 もちろん、八高線という路線の案内に灰色が使われているからだと受け取ることも可能ではあるが、その色が灰色であるという認識があるのかないのかも、実はよくわからないということを指摘しておきたいと思ったという話である。灰色とピンクが同じ色に見えている人が日本では男性の20人に1人の割合でいるということを必ず気に留めておいていただきたい。「ひしめきあう街」に出てくる車両は、これを見て大宮駅と川越駅を再現して遊べということでは、たぶんないのである。「ひしめきあう街」というマップを理解するには、「砂浜とウォーターフロント」というマップがどうしてああなったのかをあわせて考える必要があるということであった。「モデル」探しにご執心のサイトあるいはウィキのように、まずマップ名を箇条書きにして並べてから、その1つ1つに思ったことをこちょこちょと書いていくということでは到底、わかりようがないということであった。なにをかくそう(※ひらがな)このわたし自身が、いまここで「夕日町計画」と「ひしめきあう街」と「砂浜とウォーターフロント」をあわせて見ながら考えるということをして、初めて、この問題の察しがついたのである。いままで考えたこともなかった。いちばんお伝えしたかったのはこのことである。ゲームもマップも、それ自体はわりとどうでもよかった。このゲームはちゃんとおもしろくてちゃんと熱中できるものなので、そこは安心してほしい。


 …と、何か少し掘り下げようとすると、とたんにかなり深刻な話題に行き当たってしまうので戸惑います。ゲームの話題にはふさわしくない重さ。この重さに対して「ゆるい」テキストなど書けるのか。

[5008]
 > > ねこはなんか「この床のここんとこのシミがお魚にみえる」みたいなことを言ってた気がします。

[3759]
 > 「A列車で行こう9 広さ」で検索ーん…

[5149]
 > いろいろなおきゃくさまがいらっしゃいます。

[5156]
 > PS4のお客さんは本当にしっかりしている。

 https://askul.c.yimg.jp/ais/img/product/3L4/316357_3L4.jpg
 https://sake-suzuki.co.jp/cdn/shop/products/IMG_E0166_1.jpg
 https://i.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202107/img/b_14480347.jpg
 https://mogumogu-log.jp/wp-content/uploads/2021/06/IMG_2479.jpg

 こうして黄色い線はいつまでも黄色い線だったのでした。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5160/


この記事を参照している記事


[5159]

おしえて! カルダモン(カレー編)

2024/2/1

[5161]

【Steam版A9V4】「スペックを優遇」「スペックを揃えてほしい」とは何か(談)【ゆとり】

2024/2/29

[5169]

【温かいご飯】いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【千葉大学園芸学部あり】

2024/3/1

[5173]

いま唐突に「松戸テレフォンショッピング」を愛でる(仮)

2024/3/1

[5245]

【A9V5】「ダイヤを作るのが非常に大変と聞いた」とは何か(談)

2024/7/7

[5249]

「京成松戸線」とは何か(新)

2024/8/8

[5251]

きょうは横浜国語で玉虫色。

2024/9/1


関連する記事


[4188]

ふれねる「A列車で行こう9 時刻表データ」の怪(3.1) tht - 2020/8/25


[5247]

きょうは三河湾国定公園で100キロ。 tht - 2024/8/1


[4011]

きょうは県庁前でカツカレー。 tht - 2020/4/1


[5255]

動画無用論 v.s. 動画の矜持 tht - 2024/9/1


[4812]

【A9・Exp.】さらさらーっ(カッコカリ) tht - 2022/7/1


[4779]

いま再び問う「A列車で行こう9 ダイヤ作成 コツ」のココロ(後編) tht - 2022/6/1


[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】 tht - 2024/7/7


[4782]

【A5】引込線の極みへ! 〜オプショナルツアーかく語りき〜【三島一八あり】 tht - 2022/6/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.