・好ましい「距離感」「スケール感」とは(※独自に作成)
(約26000字)
「A列車で行こう9 広さ」で検索ーん…[3757]の補足です。
・[3699]
> > 「地形の自動生成」の「シード」を表示してほしい
> > シードの文字列だけシェアすればみんなで同じ地形(※地形だけ!!)のマップに挑戦できるとなれば、かなり有用だと思います。(※「T」と称するゲームでは実装されています。プレーヤーが“ギーク”なんですよ。…いい意味で!)
> われわれもギークでありたい。…いい意味で!
自称でいいからギークでありたい。(※とーんだうん)…ギークを自称すらしない者(学んだり調べたりするスキルを持たぬ者あまつさえ開き直る者)は帰った帰った!(※見解です。)
・決定版®「ギークとは」を知りたいならコレで決まり!(※キャプションは演出です)
https://wired.jp/2009/07/28/%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e3%81%ae%e3%80%8c%e3%82%aa%e3%82%bf%e3%82%af%e3%80%8d%ef%bc%9a%e3%82%ae%e3%83%bc%e3%82%af%e3%81%a8%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84%e3%81%af%ef%bc%9f/
> 体育会系の学生(ジョック)たちに迫害されているナードたちが、武器としてのコンピューターを駆使して復讐してゆくという物語。
> ナードは、ギークと同じく頭がいいが、加えて社交を苦手としている。ナードは見た目が変わっていて、行動が予想外で、コンピューターやSFなどナード的なもの以外については話ができない。
「学んだり調べたりするスキルを持たぬ」というところに帰結してもらいたい。そうすれば学習のしかたという公共性のある話題にできるからね。あの人が気に食わないとかいう属人的なことじゃなくてね。(※見解です。)
> 原文末では、「自分はギークかナードか」という読者投票が行なわれている。63%が「ギークとして誇りを感じる」と答えている
ほぉお。だってそういう記事だもの。(棒読み)
・[3667]
> サポート窓口がエラー報告を受けてくれない
> それは発売直後に集中的に対応するものですよ
いいですか、「サポート窓口」みたいな電話番号を表記の時間帯ずっとオープンしておくことがどれだけコストのかかることかわかっていますか。株式会社アートディンクみたいなオフィスで株式会社アートディンクみたいな会社の人(開発者)が電話に出るとでも思っているんですか。…違うんですかっ!? ここだけで『しょくん』(※なんだか幼い声に聴こえる)はもう大混乱である。手も足もがくがくぷるぷるである。なんかひとしきりわめいて捨て台詞みたいなのを残してがちゃんである。…ぜぇぜぇ。(棒読み)
※「はじめてのでんわ(※意訳)」で『恥かいた』という…ことすらじぶんでは気づけない、相手の態度がわるいと思いこむ者がいるのではありませんか。…やだなぁ。
いくつもの会社からいくつものパソコンソフトの「サポート窓口」を請け負うコールセンターがあって、パソコンソフトごとに電話番号が用意してあって、「或る番号」にかかってくると「然るソフト」に関する電話応対のマニュアルが(そのとき手の空いているオペレーターの)目の前の画面に表示されながら、場合によってはちょっとお待たせして予習してからおもむろに着信を受けてですね(げふ)『はい、●●○○(請け負ったパソコンソフトの名称)サポート窓口です!」みたいに笑顔で元気よく(棒読み)ぎゃふん。だいたいの場合にはそういうことになっていて、ま、時間帯がまともな「サポート窓口」なら、いくらなんでも国内のセンターにつながるんでしょう。(※一般的な商慣行等について概説するものです。実際に本件ゲームのサポート窓口の態勢をどうこう言うものではありません。)
※画面のマニュアルを見ながら正確に答えているのはいいけれど、ちょっと上の空みたいな発話に聴こえちゃう場合があって、そのときお客さまお客さま「じゃけんにされた(※意訳)」みたいに受け取って…がるるる。えーっ。すべての受け答えはマニュアルの通り。それがコールセンターというものですぜ★お客さーん?
※じぶんの代わりにマニュアルを調べて読み上げてくれる人!:だから基本的にはじぶんでマニュアルを読んでなんとかするのと同じことしか達成されない。そこをわかっておいてよね。「サポート窓口」に電話するというのは、「じぶんではマニュアルが読めませんでした(読んでもわかりませんでした)」と“はいぼくせんげん”するに等しい。な・・・なんだってー!! いえね、故障とか欠品とか落丁とかの交換の申し込みみたいな電話もあるんでしょうから窓口は必要なんですけれどもね。
ですから、本当に困っているとき(ソフトがインストールできないときと動かないときだけ)にしか電話やメールをしてはいけないし、そこは「要望」を伝える場ではないんだと理解していなければいけません。「要望」というものは誰に頼らずとも、じぶんでホームページをつくってじぶんの責任で書けば、それでいいんです。それが読まれるか読まれないかは知らない。押しかけていって伝えるようなことじゃない。これだね。われわれはまずもって社交的なギークでありたい。…『まずもって』みたいなのキターっ!!(※表現は演出です。)
・「コールセンターとは」のイメージです
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO04756210S6A710C1X1A000/
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO0475622012072016X1A001-3.jpg?w=1200&h=628&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=auto&fit=crop&crop=faces%2Cedges&mark=https%3A%2F%2Fr.nikkei.com%2F.resources%2Fstatic%2Fbranding%2Fnikkei%2Fwatermark.rev-935e02.png&markpad=0&markalpha=96&markw=1200&markalign=bottom&ixlib=js-1.4.1&s=b6892e81fdb2b4c0cbd9557dc8eeaf58
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8B
赤いひとは管理者かなぁ。管理者も「ヘルプに入る」などと称して同じ仕事をしてるんかなぁ。(棒読み)
> コールセンターは通常、オペレーターがビルのフロアに集まり、管理者が仕事をとりまとめている。電話の割り振りから消費者との会話の録音、会話時間や内容の記録などの処理システムをビルに置く場合が多い。
> コールセンター大手のベルシステム24ホールディングスはオペレーターが自宅で働けるコールセンターシステムを発売する。オペレーターや管理者が安全性の高い端末でクラウドにつながり、電話の割り振り機能などを使い仕事を進める。人手不足のなか、主婦やシニアを労働力として生かすIT(情報技術)の需要は大きいとみている。
> コールセンター業界では今後、在宅オペレーターの導入が広がる見込みだ。ベルシステム24ホールディングスは2017年2月期にまず100人分のシステム導入を目指す。自社でも導入する。
> 同社は伊藤忠商事が41%を出資する筆頭株主で、15年に再上場。全国にコールセンターを26拠点持ち、16年2月期の連結売上高は1025億円となっている。
実際に何件の電話があるかはわからないうちから窓口を開けておくという契約をほうぼうからたくさん獲得なさっての、この売上高である。電話があってもなくても、ずっと開けてましたよということに対する売上高である。伊藤忠商事が筆頭株主だから数字をちょろまかすような会社ではあるまい。(棒読み)そのおこぼれというかすみっこというか、われわれがたしなむ本件ゲームのそれのようなささやかな「サポート窓口」を、実際にささやかなコストで大きなコールセンターのたくさんある応対マニュアルのうちの1つとして入れておいてもらう形で実現されているのではありませんか。たぶんですけどね。
・「社交的な」とは
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%A4%BE%E4%BA%A4%E7%9A%84%E3%81%AA
> 人付き合いを積極的に上手にこなすさま
> 世間づきあいに長けた
> つき合い上手の
相手の事情をよく知って、よく合わせて、無理を強いることがないということである。
・[3713]
> ゲーム開始時に森になっているところは何らかの理由でそのままにしないといけないエリアだと認識します。
ここで「ゲームモードではプレーヤーが樹木を植えることはできなくしてあるからそういうことになってるじゃん(何が不満なの)」みたいな顔でじぶんが制作者だといわんばかりの態度をほかのプレーヤーに対して取るプレーヤーのとんでもなさよ。(※嘆くほうの詠嘆)ギークにはほど遠い、いえ、ギークを毛嫌いしたような態度にしか見えない。んだんだ。
【樹木ボクボク】 | 植樹 | 伐採 | マップ作成モード | しほうだい | しほうだい | ゲームモード | できない | しほうだい |
---|
こんな硬直的で一面的な実装をしていてどうするのよ@“ギークの川上”にも置けないわ!(違)いえ、「ゲームモード」で「伐採しほうだい」という『対偶!』みたいなマスをぜんぜん考えていない気配が濃厚だわ!!(※見解です。)
【樹木もくもく】 | マップ作成モード | ゲームモード | (エリア内で) 自動で自然に樹木が増えたり 減ったりする機能(仮) | オン・オフ | 常にオン | ├隣接のエリアに │樹木が増える機能(仮) | オン・オフ | | └樹種間の競争を 模擬する機能(仮) | | | 手動で 任意の樹種を 植える機能 | あり (自動で増減しない アイテム扱い) | ※解禁してほしい | 手動で 任意のエリアに ランダムな樹種を 植える機能 | あり (自動で増減する 「造林エリア」を 新たに配置する機能) | | 伐採を禁止するエリア (を設定する機能) | 編集可能 | 編集不可 (禁止を強制) |
---|
こういうことじゃないんですか。(キリッ
https://www.nies.go.jp/archiv-biodiversity/seminar/2001/2001jul1.html
> なぜ現実の森林では競争排除により特定の樹種の寡占状態になっていないのかは生態学的にも大きな謎である.
「寡占状態」というものを「特定の樹種」という単位で見ていれば「寡占じゃない」としか見えない(⇒「寡占状態というものなど存在しない」とすら言ってしまう)が、ある程度の樹種の群で見れば「寡占状態」「排除される樹種が必ずある」ということが見えるのではないか。このとき他の樹種を排除する多数派みたいな群を構成する具体的な樹種は、その場その場で異なるのではないか。これはもうあらゆる樹種の組合せを総当たりでシミュレートすべきである。われわれに計算機の予算を与えたまへ〜。(棒読み)
> 登場する樹種を単に種A,種Bとするのでなく, 具体的な種名を入れることができれば,よりインパクトがあるのではないか.
> 無理に「ちゃんとした定量的データ」を取ろうとせず,あるていどラフな推定でどこまで行けるかを考えてはどうか.
こういうところを苦手とする者が多い気配がある。研究者だから、開発者だから、根っこはギークである(何をしないうちにもなんか連帯感がある)、なんてことはぜんぜんないのである。(棒読み)ギークとは、ギークであらんとして労力や時間や金を潤沢に投入することでみずから勝ち取る類の態度や性質を言うのである。最初からギークだったひとなんていないよ。本当でしょうか。
https://kotobank.jp/word/%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%89%88-490679
> 同一種類のもののうちで、品質・機能などの最もすぐれているもの。「辞書アプリの決定版」
…それを「デジタル大辞泉」がじぶんで言うかぁぁぁ!!(※エコーはいりまーす。)
・[3716]
> うだー!!「正規分布に従う便」「対数正規分布に従う便」「いずれにも従う便」「いずれにも従わない便」のイメージです
ここで「いずれにも従う便」「いずれにも従わない便」を考えもしないとか、「いずれにも従う便」だけ考えて「いずれにも従わない便」は見落とすとか、そういう態度を指して「『対偶!』みたいなマスをぜんぜん考えていない気配」と形容しています。
・[3398]
> > 二次元表(1時間)
> (国語でいうところの)「読めるけど書けない漢字」の算数・数学版(※何の教示もないケースで二次元表を書けばいいんだと自力で気づける)、このあたりからかなぁ。(※あくまでオトナの話です。二次元表を習ってすぐに取り組まれる自由研究のほうがオトナの『パワぽ!』より高度かもしれないですぞ。)
> 「1次元のリストと呼ばれる箇条書き!」については[1625]…じゃなくて、[3325],[3327]のほうなど参照。適宜、使いましょう。
・[3721]
> いい感じに8つの数字がありつつ、鉄道の評価額を1としてほかの7つの評価額をだなぁ(略)評価額の合計という数字もあわせて16つの数字が使えるわけですよ。ここから16次元のベクトルにしてコサイン距離でもなんでも使えば「あなたとプレーのスタイルが近いひとはこのひと!」みたいな検索サービスだってつくれちゃうんですよ。…なにそれなにそれ!! たーのしー。
> 会場がどっと笑うのにつられてじぶんも笑いながら冷や汗たらたら(しばらくお待ちください)どこが笑いどころだったんだッ!?
> 16次元あればじゅうぶんに「次元のめぐみ©」が得られる(似てないものははっきり似てないと識別できる)と思っていいんですよね。本当でしょうか。▼「次元のめぐみ©」については[3639]ほかを参照。
内容によっては2次元では済まず、もっと多次元で扱わないといけないかもしれない(多変量解析して散布図行列を眺めるのかもしれない)ということも考えながら、まず2次元がちゃんと扱えていないといけないのにあなたは1次元で箇条書きしてるんですよみたいな指摘だと思ってください。(棒読み)
・[3757]
> ここで、わたしたちは「2.5M」や「1.25M」を表現したいとする。このとき「0.25M単位」すなわち「10M単位」という現在の実装の40倍の表現力(分解能)が必要なのかといって…ののんのん! わたしたちが表現したいのは「1.25M単位」なんですよ。すなわち8倍で済むんだということです。ここで、そういう繊細なことを考えず「1M単位」にしさえすれば表現力が高まる(所望の表現が可能となる)と思い込んではいけない(「1M単位」では「1.25M」を表現できないので分解能は高くても表現力は劣るということになる)わけです。な・・・なんだってー!!
・きゃー「要望」さん索敵ー(違)
https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B
> マップが広がってほしい。 -- 2015-08-10 (月)
今回は「1:16モード」で「160km四方」みたいな“夢”を具体的に描きますが、そのような具体性をともなわずに「マップが広がってほしい。」と書いている段階にあるひとには厳しい目を向けますよ。(※恐縮ですが、これは大事なこと。)あなたはたぶんマップの地形(起伏)がじゃまだと思っている。各所に「10km四方」と書いてあるのをうのみにして「10km四方」だと思い込み、「そんなところにこんな大きな山や湖があるわけないじゃん(半笑い)」とばかりに、じぶんでは『リアリティ』を追求しているつもりで「テンプレート」から「平地」を選んで、いきなり真ん中から無造作に駅や線路を敷き詰めていく。レゴブロックの街のシリーズの道路のプレートが足りないみたいにわめく。書いてみるとわかるように、マップが狭く感じられるのはぜんぶあなたのプレーのスタイルに起因している。広く感じるためのプレーを工夫してみたまへよ。マップの全域を人工物で埋めようなどという尊大な態度はやめよ。これだね。(※見解です。)▼「1kmあたり交差点1箇所の割合で」からの「国道から県道までくらいの道路だけ造っている感じ」について[3656]も参照。…必ず参照するんですよ。あなたが参照しない限りあなたの目に触れることはない。ぎゃふん。
※サ変・ザ「参照する」:「えー、なになに?」みたいに目を細めて指定されたページにジャンプすること。元のページに戻れるよう指を挟んでおくのがコツだ。「情報の地図」を頭の中に描きながら、じぶんは「いまココ」とか「いま見つけた新しい情報は意味的にこのへん」とか書きこんでいくんだな。
> 複線の分岐・合流が綺麗にできるようになるパーツの追加 -- 2015-04-12 (日)
> 平地じゃなくても高架駅が置けるように -- 2015-05-29 (金)
> 固定駅で良いので曲線ホームを -- 2015-06-07 (日)
> 橋の上に駅が欲しいんだな。 -- 2015-06-20 (土)
> 線路配置のときに曲線ポイントがあるとありがたいなと思っているから曲線ポイントを導入して欲しい。 -- 2015-07-01 (水)
> コントラクションの作成マップで季節変化設定やマップの広さの設定ができるようにしたい -- 2015-07-13 (月)
> 線路を引くときに1m単位で高さを選べて、高架か盛り土かを選べるように -- 2015-07-14 (火)
ウィキのコメント欄で「要望」を書くようなひとはほかのひとの投稿にたやすく影響される。上から順に見て途中は飛ばして下まで一気にスクロールして最新のだけを見て、その最新のだけに反応するようなことを書く。そういう流れを経て「1m単位」という「要望」が出てきている。しかしあなたは本当に「1.25M」や「2.5M」を表現できなくていいのか。そんなはずはないだろうから考えが足りないということだ。…『考えが足りない』がびーん!!(※恐縮です。)
> シールドトンネル(可能であれば複線も)が欲しいのと、カーブにカントの有無が設定できる機能がほしい! -- 2018-05-24 (木)
なるほど「(名目的な)カントの有無」っ! カントがあれば線路に維持費が余計にかかるけれど列車の減速なし、カントがなければ維持費はないけど列車は減速あり。グラフィックとしてカントは表現しなくても(カントありの線路だけ「曲線標」がつくとかね)カントというものの意味を学べる仕様だ。これだね。(…それなら「A9V5」でいますぐできるはずだよ、の意。)
> 俺は気候設定がほしい!無茶じゃない!大体どのマップも同じ気候じゃつまらないわ! -- 2017-03-20 (月)
…よく言った!!(※見解です。▼主語がある!! ▼いいたいことガツン! ▼1文が短いけど情報量が極大! ▼それが3文もある! …という意味でね。▼いまそこにないものへの言及である(何かを直してとか目の前にあるやつを追加してとかいうのじゃない)、▼固有名詞を使ってないのもポイント高し。)
> 金網やフェンスも角度パーツが欲しい -- 2017-05-09 (火)
それが『本当の要望』だとは思えない(=うまく書けてない)。「柵の類が線路や道路の曲線に沿ってほしい(曲線の金網やフェンス)」と要望しないと『本当の要望』はかなわない…ぞっ。
https://www.daiwa-cres.co.jp/dwc-mngpage/upload_images/56/uploads_dir54/1360888911-system_511d844fece85.png
http://sanyo-net.co.jp/asset/00032/guard-rail7.jpg
| 白 | こ げ 茶 | ま っ 茶 | ガードレール | ✓ | | | ガードパイプ | | | | 横断防止柵(国道) | | | | 横断防止柵(7都県市) | | | | ガードレール+転落防止柵 | | | |
※なんと本件ゲーム「✓」が1つしかつけられないよ!(棒読み)
「カーブに沿って柵」ができれば同じ実装で「カーブに沿って駅のホーム」ができる。これ常識。BVEというお手本がある。(※恐縮です!)本件ゲームしかプレーしていないひとと、本件ゲームのほかにはVRMとシムシティしかプレーしてないひとには永遠にわからない発想だ。だまされたとおもってBVEで路線をつくってみたまへ。路線のつくりかたの説明を読むだけでもいい。(※一部の表現は演出です。)
※本来なら「高架線の高欄」「トンネル内の壁」の曲線の表現においてすでに「カーブに沿って○○」という汎用的なルーチンが書かれていないとおかしいのだけれど、そこまで到達せず愚直に「異なる曲線半径」ごとに「曲線パーツその1」みたいなのをぜんぶハードコーディングよろしく手作りして並べているだけなのかもしれない。そういうことはゲームの画面を見ただけでは判別がつかないので開発のレヴェルを推定しかねます。あしからず。▼3次元の自由をわれらに!「縦にも横にも同時に曲がる曲線」「「A10」での全面的な刷新ということを前提にせず、「A9」のまま『自由線路(仮)』みたいな新たな種類の線路(敷設方法)を追加するという発想でも取り組んでいけるんじゃないんですかねぇ。」([3743])からの▼「スプライン線路」については[3757]で図解していますので必ず参照のこと。…図解ですよ図解。図解がないとわからないひとのための図解ですよ。ええ、図解。通勤快速のってるかい?(違)
https://kotobank.jp/word/%E5%9B%B3%E3%81%AB%E4%B9%97%E3%82%8B-539406
https://kotobank.jp/word/%E7%97%9B%E5%BF%AB-570421
https://kotobank.jp/word/%E3%83%80%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%B3-94694
> 勇敢でかつ寛容の心をもち,少々いなかっぽいが頭脳明敏な
> ダルタニャン回想録
…ななばんせんの『ダルタニャン回想録』が動きますのでご注意しやがれです兄弟!!(※誤訳)
・(再掲)ツイッター
https://twitter.com/keisei_omiya_e/status/728037923480698880
> ATOS女声の「7番線に」すき
それはさておき「要望」です。
> カーブに駅を建てられるとなおいい -- 2017-06-03 (土)
> 曲線の勾配が欲しい(線路、道路共に) -- 2017-06-06 (火)
> 線路を敷設時に盛り土や切り通し、トンネルを指定して造営できる様にして欲しい -- 2017-07-04 (火)
> 気候設定はそんなに無理があるとは思わんが -- 2017-08-24 (木)
何か否定するようなコメントがあったけど消されているのかしらん。(※推定。)「無理がある」というのでなく「(本件ゲームでの)有用性が不明(ただの飾りになっちゃわないか&将来のまともな実装を妨げうる)」という、実は気候に詳しいひとがゾンザイな実装を警戒してのコメントだったのかもしれない。本当でしょうか。
> 三角の保護区があると良いかも(笑) -- 2017-09-04 (月)
> 橋脚の本数が少なすぎ。A列車4のころのように、びっしり橋脚を立てたい。 -- 2018-09-15 (土)
> 架線柱・橋脚を立てるにしても制約ありすぎ、だから自由に立てさせて欲しい。 -- 2018-09-24 (月)
> 複線トンネルがほしい -- 2018-10-11 (木)
> 複線線路はトンネルや橋、坂も作れるようにして欲しい -- 2018-10-16 (火)
> 20×20とか小さい建物が欲しい -- 2018-10-28 (日)
> 地面の色! オフィス街なのに、所々、土がむき出しになったりして美しくない… -- 2018-12-05 (水)
> 10m × 20m の三角形の建物とか、小さい建物は結局出ないのか… -- 2019-01-01 (火)
「地面の色」(テクスチャ)を何種類も使い分けて、それをプレーヤーにじぶんで(スプレーみたいに)「塗らせて」くれるゲームがかつてあった。その機能が特許だったりしない限りは本件ゲームでも採用が可能で、そうすれば「保護区」などというものは要らなくなるし、形状もかなり柔軟にできる(=あらかじめ形状を作り分けておく必要がない)。現在の実装にとらわれず、無駄な実装を省きながら表現力をバクハツ的に増加させる実装を夢見ようじゃないか。…夢だけど。(※見解です。)
https://www.publicdomainpictures.net/pictures/260000/nahled/triangles-grid-background.jpg
※「地面に色を塗るためのマス目」だけ三角形だとよい! 色が違うマスとの境はブレンドだっ。うまく思い通りに塗れなかったら道路や建物で隠せばよい! な・・・なんだってー!!(四角いものを敷き詰めるしかないという不都合よりはマシ、の意。)
(9月11日に追記)
・NHK「「無双」シリーズが一部特許侵害 販売会社に賠償命じる」(9月11日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190911/k10012076491000.html
> ゲームソフト会社の*A*が販売する「戦国無双」や、三国志を舞台にした「真・三國無双」などのシリーズの一部で、続編となるソフトも購入すれば新たな武器などゲーム内の特典を入手できる機能について、ゲームソフト会社の*B*は、自社の特許が侵害されたとして、およそ9億8000万円の賠償を求めました。
> 11日、2審の判決で、知的財産高等裁判所の****裁判長は、「*B*の発明は簡単にできるものではない。*A*の売り上げ向上に貢献したことは否定できない」として、一部のソフトの特許侵害を認め、*A*に1億4000万円余りの賠償を命じました。
うわぁ「本件武将」「既存武将」「新武将等」について[3297]を参照しながら…うわぁ。
> 続編となるソフトも購入すれば新たな武器などゲーム内の特典を入手できる機能
> 続編となるソフトも購入すれば新たな武器などゲーム内の特典を入手できる機能
(それはビジネスモデル特許ちっくであって、純粋に工業的な発明による特許とはいいがたい面もあるけれど、しかしゲームソフトのプログラムをそのようにつくるんだという発明のテイで…げふ…そういうことも含めて)何が特許で何が特許じゃないかはぜんぜんわかりません。それに、最終的には争わないと決着しないものでもあります。
(ここまで追記)
そして訪れた何か。(※恐縮です。)
> 100km四方 -- 2019-09-05 (木)
線路や建物を10倍の細かさで配置したいとか、10倍の曲線半径でどどーんと北海道みたいなシーナリーしたい(地形に対して線路や列車がちっぽけという映像表現を得たい)というヴィジョナリーな要望であらせられるという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。「小さい建物が欲しい」と「100km四方」は同じ要望(※1つの実装によって同時に解決すること)だと理解すべき。(キリッ
このとき要望すべきは「1:4モード」なんですよ。まず「1:4モード」というかたち(実装や機能の呼びかた・とらえかた)で「(実質的な)40km四方」の映像表現を勝ち取ってからじゃないと、その2倍の表現力となる「80km四方」や4倍の「160km四方」というものは勝ち取れないんですよ。「要望」の技術的な裏付け(詳細)を“立証!”する責任はわたしたち客のほうが負っているんですよ。「100km四方」と単語だけつぶやきさえすればメーカーのひとがうまく考えてくれるなんて思っちゃいけない。そういう意味では「1:4モード」「1:8モード」「1:16モード」を「要望」していくことは、話を端折りながらも実質的に“立証!”が済んでるようなものなんですよ。それを踏まえて、ま、ウィキのふいんきにあわせて単語でつぶやくなら「160km四方」とつぶやくんだと、こういうわけです。「100km四方」では実装方法をぜんぜん考えてないね(=あなたは十進法と整数のセカイの住人なんだね=)ということがばれちゃうよ。…ギクギクッ!!(※ココロの声を勝手に代弁しています。かっ…! 勝手に代弁するなぁぁぁ!!)
・[3757]
> > 現在は夏限定で、辛さ30倍に10倍相当の辛さ増強ソースをつけ、40倍に挑戦できる「赤いLEE辛さ×30倍」が出ている。
> なぜ十進法で整数なのか。あなたは小数も対数も習っていないのか。…そんなはずはないんだけど、おかしいなぁ。
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v3_geo_airport.png
この地形(「A9V3」のニューゲーム「空港連絡線は続くよ」)を見ていると(※[3653]も参照)、「1:16モード」で「160km四方」といったときに地形の粗さが目立つということはないだろうと思えるんですよ。どんな地形でも「160km四方」がしっくりくる保証はないけれど、よい組合せを選び当てればハマると思うんですよ。根拠なく数字だけもてあそんでケッタイな主張をしているとは思わないでくれたまへ。(※見解です。)建物や樹木の上限に達してマップを余らせるということは起きてもしかたがないと思っている。(キリッ
https://www.visit-hokkaido.jp/basic/images/distance_map.png
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/545/65/N000/000/003/131456367841013203316_DSC_8170_R.JPG
http://train-with-nature.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/07/021m.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-2f-bf/hyperkamome2002/folder/1854871/53/68609753/img_5
https://www.visit-hokkaido.jp/colocal/libs/images/ep3-post4-photo-2.jpg
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/10/91/24/src_10912467.jpg
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/railwayphoto/bbs/file/1408981336.jpg
※地面と水面と雲のテクスチャの繰り返し数を(スケールに応じて)増やしてもらって“きめ細かく”見せる工夫は必要だね。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/08/24/20180824hpj00m040048000q/9.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180706004692_comm.jpg
※きわめてメッソウですが、線路・道路の大きさ、車両の大きさに対して、「土色の地面」はこのくらいのざっくり感だとか、「緑化」されていればこのくらいのもしゃもしゃ感だとかいうことが非常によくわかる写真ですので紹介いたします。(たいへんしつれいしました。)
・(再掲)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_o2-o4.png
こちらは「ビュアーソフト」のマップを「1:1モード」に変換して線路を引き直しながら遊んでいるものですが、「1:1モード」ではぜんぜん建物が大きすぎて雑な表現しかできないんですよ@わかってください。地形だけを眺めた時に想像されてくる街並みやその規模感は「1:16モード」くらいなんですよ! 一方で、マップの全域の地形を把握して記憶するほうは現状の分解能でもう十分なんです。これで物足りないなんてことは(地形に関しては)ぜんぜんないんです。ただ建物と線路がうんと小さくなってほしい、まずは「1:4モード」だとは思うけれど、それより小さくするときも考えることは同じ! 最初からいちばん細かいのを考えておくなら「1:16モード」なんです。それより小さくなると地形が粗く感じられるでしょう。本当でしょうか。
・「空撮らしい空撮の高度と焦点距離って、あるじゃないですか」のイメージです
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10684/10684004462.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10684/10684003659.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10684/10684004458.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10684/10684004463.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10643/10643000106.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/11002/11002018765.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397/25397009826.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397/25397011153.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/02289/02289000043.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397/25397014320.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10684/10684000988.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10684/10684008437.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397/25397012413.jpg
・国土地理院「航空レーザ測量の仕組み」のイメージです
https://www.gsi.go.jp/kankyochiri/Laser_senmon.html
https://www.gsi.go.jp/common/000137590.jpg
> 飛行高度2000mでスキャン角度が左右の合計20度で計測する場合、地上を幅約700mで一度に測ることができます。また、レーザ光を1秒間に50,000〜100,000回発射が可能になっており、地表で50〜60cm間隔、またはそれ以下の間隔でも計測が可能になっています。
まさにこの感覚。だからこそ本件ゲーム、いちばんさいしょのいのいちばん(違)に「地形」と「高度」と「カメラ(視点)」だけのスケルトンみたいな状態で開発したひとが「(うちのしゃちょーがだいすきなちょーこーそーびるをぼけっとめでるのにちょーどいー)高度は2000mだよね(棒読み)」といって、▼そういうUIにして、▼そういうふうに見える地形が表現できるよう地形データの分解能を決めていったはずだと推定するものであります。
※実際の航空写真では2000〜3000mの範囲で、ま、高度を維持しながら飛ぶ都合でしょうか、2500mと3000mというように500m単位っぽい気配が漂います。(参考になる航空写真があれば…とも思いましたが、これはと思っても高度が書いてなかったり。)
わたしたちがマップコンストラクションで「地形の自動生成」をした直後に俯瞰で地形を観察するときの高度がそういう高度だという感覚があって、だからそこには空撮らしい空撮でこういう大きさの建物や道路があるんだよねという想像をしている、そのスケールと一致していてくれたらわたしたち、“思い通りに”国土計画…じゃなくて!! 「マップコンストラクション」できてるー(↑)という実感が得られるんだと思いました。…うっかり国土計画とかいっちゃったよ。(棒読み)
http://www.mlit.go.jp/common/000032011.PNG
http://www.shokokusha.co.jp/image/4-395-40022-1.jpg
http://www.shokokusha.co.jp/?p=882
> 計画の技法(コーホートモデルによる人口推計/産業連関分析について/時系列資料を用いた傾向線の計算/ラグランジェ乗数の適用例)
おおー。全国に学研都市みたいなのを造っていたころの図書ですぞ。(※恐縮です。)
> 単純に100km四方は無理だよ、それより10km四方を1エリアとし複数エリアをつなぐほうがまだまし -- 2019-09-07 (土)
https://mathwords.net/dataseikika
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1089669195
やーいマップというものには必ず「端」があって、端から端までの長さを1とするじゃろ、その1という長さをどう使いませうかという分解能の話だとわかっておられない。正規化を習っておらんじゃろ。…ギクッ!! 複数のマップを切り替え表示する実装のほうがたいへんで(⇔そんな不便さに甘んじるくらいならどんな分解能でも単一のマップでがまんする&そうでなければマルチモニタで、マップは1つだけどモニタごとに別々の視点で表示してそれぞれ操作できるとよい)、分解能を高めて「80km四方」や「160km四方」を実現するほうがあっけなく実装できるんですよ。▼「とうふフラクタル」からの「スケールフリーとうふ」については[3751]を参照。…なにそれなにそれ!!(棒読み)
※「マップは1つだけどモニタごとに別々の視点」:⇔マップが別々だけどゲーム内の時計を同期させてみたいなことをいうとマルチプレーヤーそしてオンラインへの対応とあいなります。…そんなプレーが本当にしたいのかね。ゲームより前から仲間なんじゃろきみたち&オンラインでマルチプレーヤーでありさえすれば別のゲームでも遊べる愉快な仲間たちじゃないのかねきみたち。(棒読み)
ところで、たまたま見てしまったウィキの「差分」がですね…なんてこったい。
> 削除された行はこの色です。
> 私鉄の車両が少ない
> 駅舎の建設をカーブでも建設できるようにしてもらいたい。
それを唐突に消しちゃいますか。そんな編集がまかり通っているウィキなんですか。…なんだかなぁ。重複してるから消したよみたいなことでしょうか…とんでもない!! 重複があって結構! それだけいろいろなひとがちょっとずつ違う視点から同じことを要望した、その要望には『厚み』があるってことなんですよ。な・・・なんだってー!!(棒読み)
> もうすでに叶っている物は取り消します。
「叶う」と表現するところがまことにお子さまである。それはそれとして、「【祝】叶いました!」みたいな欄を冒頭につくっておいて、コメント欄の原文を日付つきでそちらへ移し、その下にインデントで「これこれこういうふうになりました」みたいな説明をつけてくれればいい。そういう発想なしで「消します」というのがお子さまである。目先のことにしか注意が持続せず、済んだら忘れちゃうってことですね。…まさにお子さまだなぁ。(※あきれてます。)
> もうすでに
> もうすでに
そもそも「もうすでに」みたいに書いてあるから“お察しください”とな。…ぐぬぬ。
・[3757]
> 「シリアス路線への招待」([3701])とは別の意味で「A10があるならこれを考えなくちゃだよね」という話題ではあるけれども▼「「A10」を“まほうの言葉!”(きらーん☆)にしないこと。」([3732])それに▼「A9V5のままでできるる」([3755])を参照のこと。ここに書いてあることが「A9V5」のアップデート(⇒「A9V6」でもいい)では本当にできないのか、絶対にできないのか、いいえ、そんなことはないでしょというところをみなさん自身の手で確かめていただければと思いますみたいなコーナーなんですよ。
「かなう」「かなわない」という枠組みでしか考えないどころか枠組みすらない、「まだかなってない」「かなったから消す」という「かなう」しか考えない1次元のわがままよ!!(※おおげさに嘆く詠嘆)
(10月3日に追記)
もっとひどかった。
https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B
> 100km四方などの無茶な要望は止めて欲しい
あのねぇ。
・地形データの分解能そのまま、建物と線路を「1:10」に小さくして、建物と線路の設置可能数は据え置きでいい
・3Dオブジェクトの頂点数もテクスチャの枚数も増減なし
・たったそれだけで「100km四方」はあっけなく実現する
・車窓モードを楽しめる秒数が10倍に長くなる(新幹線や寝台特急や貨物のため)
・「100km四方」でやりたいのは新白河とか琵琶湖とか北海道
・地形データで表現するのは遠景だから粗くて大丈夫
・現在どうしようもない(じぶんの工夫では解決できない)のを理解してほしい
わかったかい。わからんとはいわせん。わからないまま「止めて欲しい」などと書いたことを大いに恥じるがよい。わからなければ問いただすのが正しい態度である。「100km四方」としか書いてなかったらわからないのは当然だから、まず「もっと詳しく!」と促すのが先決である。(※見解です。)
・このとき「20km四方」や「30km四方」ではなく「100km四方」と書く(人がいる)のはなぜか
・書いてないけれどいろいろ考えていて「数倍」では明らかに無意味と結論したのだろう
・「数桁」増やしてほしいという対数的な要望である
・「数桁」つまり「1000km四方」まで展望しているがそれはさすがにと思って自制した結果が「100km四方」であろう
数学をちゃんとじぶんのものにして使いこなしてますねという印象です。しかし2進数については“業務上の実感”(?)みたいなものがなさそうとも見受けます。
・実装上、「半分」とか「2倍」の指数倍(累乗)で変化をつけていくのが楽で、いきなり「10倍」「1/10倍」という、そこだけ10進数で考えるというのはしっくりこない
・そもそも地形データ(の平面の分解能)は1024×1024であって、この「10倍」の細かさでオブジェクトを配置できるようにしながら、「座標」の値を10倍して整数にして保持してある(小数の保持を避けた)という伝統的な技巧が…冴えてるぅ〜!(この意味では10進数で考えるところである)
…『冴えてるぅ〜!』って、いつの平成元年ですかっ。およそ30年前の流行語ではありませんか。…ギクッ。(※表現は演出です。)
(ここまで追記)
・[3712]
> じぶんのリクエストこそが重要で、ほかのひとのリクエストよりも優先されるべき! …とまではいわずとも、じぶんのリクエストしか考えていなくてほかのひとのリクエストとの整合性やバランスをじぶんでは考えない(そこはだれかが考えてくれるとすらも考えていない=つまり整合性やバランスということはまったく考えていない⇒「つけたし」すれば済むと思っている)みたいな&なんだかなぁ。(※大人でもそういう言動が目につく、の意。)
> > 「自家用車 一括通過」は常時、ボタンとして表示する必要があるほどのことかしら
> > (「バス停」の「ダイヤ設定」で「自家用車」と「バス」を区別して、「自家用車」に対するデフォルト値は「通過」にすればいいじゃない&そもそもぜんぶデフォルトは「通過」でもいい)
> > 目先の要望への対応だけで設けてしまったみたいなボタンを(なくすと要望したお客さまの何かがつぶれるので)なくすことができないみたいな事情でもあるのではないかと思ってしまうとはこのことだよ。そういう属人的なことではいけないと思いまーす!(棒読み)「ほら、新要素の自家用車のアピールにもなるし!」みたいに言いながら無理に正当化するのはもっといけないと思いまーす!(※あくまで推察ですが、現に発売された製品がそのようになっているという冷淡な指摘にございます。まったく感心しないとはこのことだよ。)
> だから要望なんて聞いちゃいけなかったんだよ!!(違)
「要望」の質が低いとそういう事態が起きますのでご注意ください。駅のホームを歩きながら考えたみたいなレヴェルで「要望」してはなりません。(※見解です。)
> ゲームへの要望事項みたいなのを(すでに実装されている機能の一部を削除したり大きく再編したりすることなくすべて「つけたし」で対応するものだという思い込みのもとでは、重複したり背反したりするものを見定めることなく⇔「実装可能」のマルとバツみたいな分けかたしかせず)単純に件数(要望した人数ではなく事項等の件数)で数え、「量」(≒仕事量⇒対応にあてる労力!)としてしか認識していないひとの(そういうひとがいるとすれば)ゲームシステムのデザインに取り組む態度としてあまりにも浅はかなことよ。(※見解です。)
重複してるからといって考えずに消すのもひどいけれど、それすら考えないまま、かんたんにできそうなのだけをかんたんにできそうなじゅんに…げふ!(以下略)ひとのことはいえんですばい。(棒読み)
・[3653]
> …おぬしよくばりじゃのう(棒読み)
> わあぃわがままカスタマイズぜんぶのせ…じゃなくて、そういうよくばりアルゴリズムをプログラムに書くのは結構たいへんそうですよ。えー、どれどれ?(以下略)「みんながんばれ」は「さくせん」じゃないっ([3541])…じゃなくて、「ぜんぶのせ」は『カスタマイズ』じゃないよっ。
・[3714]
> 「ぜんぶ載せ」=イコール=「よくばり!」というイメージがありませんか。…じゃなくて、何かについて『ぜんぶ』考えてみるというだけで「よくばり!」との『烙いん』を押されてしまいそうでコワいから普段はやらない(しようとする者あらば自動的に引き止めよう!)というような態度を知らず知らずのうちにとっていませんか。…ギクッ。
・[3702]
> 「ぜんぶ」いっぺんに考えるという考えかた(方法)って、あるんですよ。
・[3712]
> “およそ24”だよね。いいたいことは24あればぜんぶいえるよね。…『ぜんぶ』!!
・[3705]
> この記事を読んでなお、思いつきみたいな要望をひとことふたこと、理由も示さずに述べるというのは恥ずかしくて恥ずかしくてしかたがないことだと思い知りたまへよしょくんみたいに言えるとかっこいいんですけど、そこまでは言えませんですな。われわれがいちばん要望24なのかもですな。
・[3714]
> ▼「要望24」を「見苦しい“ぜんぶ載せ”(味のハーモニーを破壊している!)」(わるい意味で「メガ盛り」の類)だと思うか、かえって▼「思いつきみたいな要望をひとことふたこと」のほうを「繊細な味や彩りを無視してマヨネーズしちゃうひと」(相手の工夫や苦労へのリスペクトなしにマヨネーズちょうだいと言っちゃうひと!)だと思うかなんですよ。やーいオペレーション。(違)
このフォーラム、記事が長い(※件数も多いけれど)というだけで「メガ盛り」だと思われて(じぶんには関係ないみたいな感じに)盗塁…じゃなくて、敬遠されてる気がする。…そこがいいんですよっ!(※個人の感想です。)
・[3521]
> 本書では,72件の分析事例が800ページにわたって紹介されているわけで,それを一言二言で理解しようなんて土台無理な話である.
このフォーラムでは「一言二言」で済まない話題を好んで取り上げています。それをわからないまま「このフォーラム」のどれか1つの記事の1文だけ読んで即座に140字未満で「一言二言」何か言うなんてとんでも…いえ、せっかく時間を使いながらもったいないことをしている(割に合わない)のだとわかってください。いちいち「一言二言」言おうとせんでよろしい! 黙ってたくさん読んでください。それを黙読というよ。(違)そして夕飯は酢豚(しばらくお待ちください)1度すっかり忘れてから、それでも思い出されてくることがあれば「一言二言」何か言ってください。これだね。(棒読み)
・[3712]
> 「しばらくお待ちください」:何かしようとするたび延々とカーソルが砂時計のままになるおんぼろ…いえ、このぽんこつ…じゃなくて、この“ていたらく”!(違)少し古いパソコンをイメージした表現です。…『少し』!!(棒読み)
・これは「じぃじの! はんどめいどすぺしゃる(ふぃーちゃV4)」『は、』すーぱえくすぷれす週末ですか??(※「これは」「の!」「『は、』」「週末」「ですか??」にそれぞれ傍点)
https://www.jiji.com/news/handmade/special/feature/v4/photos/20140926superexpress50years/017840737.jpg
・[3480]
> 「じゃぱにーずななにーなな! ノゾミすーぱえくすぷれす! おー、はかたゾンダッハぃゑーっ!!」
ごきげんだねぃ!(※恐縮です。)
・「しょくん! すっかりお忘れだろうが(以下略)」のイメージです
https://www.a-train9.jp/images/about/ss/02_01.jpg
> 【広いマップ】
> マップは、山手線がほぼ全部収まる広さ。1マップ内で東京の中心地を丸ごと再現なんてことも、今作では可能。
> 10km×10kmの広大な地形に、あなただけの都市、あなただけの鉄道網を、創り出すことができます。
プレスリリースにそう書いてあると、媒体各誌はそのまま引き写すしかないんで…(てんてんてん)。しかし、発表の時点で発表文に疑問を持つことは難しいし、他誌よりは独立性のあるインプレス殿であっても自力で調べて「違う!(地形の表現力は確かに10km四方をゆうに保証できているけれど建物と線路の大きさがぜんぜんだめ!)」とまで言うのは困難であった。…実にナンギなことであった。9年前のわたしたち、大きな失点である。あまつさえ「1:1モード」で納得してしまったプレーヤーの罪深さよ。どうしてそこから「1:2モード」「1:4モード」へと発想を広げられなかったのか。そんなことを言われましても…(てんてんてん)。
・[3702]
> > 西伊豆は夕日がきれいですが、東伊豆の熱海では朝日がきれいに見えます。
西日にご注意ください。西日にご注意ください。…このカーナビこわれちゃったのかしら。(違)
> センチになれなくて夏至! 夕日を待ちきれずおなかが空く&朝日より早く起きるのは無理っ!(※夕焼けと朝焼けはイメージです。天候により富士山は眺望できない場合があります。)
> 時間拡張「120倍」以上ではなぜだめなのか:本件ゲームが誇る美麗な夕焼けや朝焼け(を背景に走る列車の姿)が鑑賞できる実時間(映像としての秒数=早送りでなく等速で=)が短すぎてセンチになれない。…『センチになれない』!!
「時間拡張30倍」というものは、ゲーム内で「西伊豆は夕日」「東伊豆の熱海では朝日」(※原文ママ)を楽しむために有用だという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。(それ以上に細かくというのは別の話なんですね。▼「TPD(Ticks Per Day)」については[3679],[3705],[3730],[3747]を参照。)「Option」で「時間による色彩変化」をオフにもできるので、ここはこれでいいんじゃないかなぁ。本当でしょうか。▼「 RTCを使用する」については[3685],[3702],[3719]を参照。…その発想はなかった!(棒読み)
・[3728]
> 「車窓モード」を実時間で数えて40分かかる距離感の路線がゲーム内で表現できると文句なし! その40分かかる距離感が『デフォルメ!』されて「1/9.0425x」になっているのを納得できるかできないか、それが問題だっ。(棒読み)そのような大域的な話とは別に、駅の発着シーンの映像としてはそこだけは実時間でリアルに表現されたい、駅間は端折ってもいいけれど駅の発着シーンは秒数を端折らないでほしいという局所的なことを言いたいわけですよ。ええ、大域的な話と局所的な話は別物で、それぞれに違う要求をしていいのよ。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)
・[3685]
> …いつかどこかで『旅情編』!!(違)ゲーム内の何時何分何秒(…『何時何分何秒』!!)に何番の列車の車窓モードにして、そのあと何秒にビューポイントの何番に切り替え(大巾に中略)土曜日は大追跡(違)みたいな機能があってもいいと思うの。
> われわれ「Option」で「時間による色彩変化」をオフにするだけでなく「 RTCを使用する」してくれるとごはんの時間を忘れなくていいんだよね。…『「 RTCを使用する」』!! ダイヤ設定としては名目的に時刻が進んでいくけれど、それとは別にグラフィックとしてはRTCにあわせて変化していただく。…うーん!!(※ただいまRTCを使用しています。話しかけないでください。…話しかけないよっ!!)
…土曜日は大追跡!! きのうのカレーが春巻になっちゃいました@だまされたとおもって(違)新橋のおとうさん大行列!!(もっと違)しつれいしました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1264282812
新橋なら(比較的)賃料が安いのに東京から新幹線に飛び乗れるわ羽田空港までタクシーしてももったいなくないわ&しつれいしました。(棒読み)「飛び乗れる」は比ゆですのであしからず。新橋で地価が高騰すると本社ビルを保有しきれなくなる会社が続出するんじゃないですか。何としても地価が上がらないようにしておくことも大事ではありませんか。本当でしょうか。
■好ましい「距離感」「スケール感」とは(※独自に作成)『スケール』 | 公称された広さ | 速度感ベースの広さ (「時間拡張30倍」) | 車窓モードの映像の感じられかた (距離感・スケール感) | 無理のない感じに見える 列車の長さ | | | | | | 『2:1モード(通常)』 | (10km四方) | − | おもちゃの電車を 手で動かしてください (ボードゲームの駒のよう) (速度も距離もよくわからない) | 75m(新幹線25m×3両) 80m(通勤電車20m×4両) 96m(地下鉄16m×6両) 108m(通勤電車18m×6両) | 『1:1モード』 | 10km四方 | 30〜45km四方 | Nゲージのカメラカー (距離感がよくわからない) | 140m(通勤電車20m×7両) 144m(通勤電車18m×8両) 160m(通勤電車20m×8両) |
---|
1:2モード(未実装) | 20km四方 | 60〜90km四方 | 快速で1〜2時間の気分 (距離感と映像の一致) | 200m(通勤電車20m×10両) |
---|
1:4モード(未実装) | 40km四方 | 120〜180km四方 | 特急で1〜2時間の気分 (距離感と速度感の対応が 精緻だと感じられる映像) | 300m(通勤電車20m×15両) | 1:8モード(未実装) | 80km四方 | 240〜360km四方 | 新幹線で1〜2時間の気分 特急で2〜4時間の気分 | 400m(新幹線25m×16両) | 1:16モード(未実装) | 160km四方 | 480〜720km四方 | 新幹線で3時間以上の気分 | |
※「1:2モード」以下では建物の大きさを建物の種類ごとに調整してスケール感(スケールをリアルに感じる度合い)を向上するという前提。“高度な”ユーザーによる使用を想定する「1:8モード」以下では建物を任意の大きさに拡大・縮小できてすらよい(=先述)。
※「1:16モード」で建物や樹木をびっしり生やすとメモリを圧迫することが目に見えているので、マップに含まれるけれどオブジェクトの配置に適さない(遠景としての)「海」「山」の比率が一定以上など地形に条件をつけたほうがよい。「地形の自動生成」のパラメータまたは「読み込んだ地形の解析(標高のヒストグラム)」と連動して、選択できるモードが絞られる(条件を満たしていない地形では細かいモードは選ばせない)とよい。
「○○で2時間の気分」が「時間拡張30倍」(※全角)で、えーと。現実の乗車時間「120分」がゲーム映像の実時間で「240秒」(4分)になるけれどゲーム内の時刻表示ベースでは実時間2秒で「1分」が経過するので(ゲーム内のダイヤ上)「120分」かかったという表現になる(=光線の当たりかたがそのように変化してくれる&夕暮れが訪れてくれる=)が、途中の景色はほどよく間引きされた映像になる。つまり現実の乗車時間「120分」のうち「116分」は寝てました(車窓を見ずにパワポつくってました)! …いえ、現実の車窓で何かに注目して凝視した時間は合計しても「240秒」(4分)でした(1回の凝視が2秒として1分に1回の割合で何かを凝視しました)!! こういう理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。ひとはこれをデフォルメと呼ぶ。(棒読み)
そもそもマップが正方形に固定されていてだなぁ(しばらくお待ちください)むかしはよかった(違!!)正方形なのはいいとして、そこに路線をいくつかつくるじゃろ、それぞれはだいたい1辺の7かけというか対角線の半分みたいな長さにしたいんじゃろ。…『7かけ』!!
・セブンプレミアム「大つぶと小つぶのあげ玉」を7かけ。…セブンだけに。(違)
https://www.wdic.org/w/CUL/%E6%8E%9B%E3%81%91%E7%8E%87
> 例えば7掛けなら0.7となる。
> 7掛け ‐ 0.7掛けたもの。定価×70% (3割引)
…殿っ、マップの辺の長さの3割は余白でございます!! なん…じゃと? ですから、マップの辺の長さの3割は余白でございます! えー…。(違)
そういうふうにマップのうち一定のエリアは“遊ばせておく”(余らせる)ことになることが最初から決まっているようなものなのだと、このような理解で本日このフォーラムであります。(※表現は演出です。)
・「1:2モード」で7かけ:速度感ベースで「42〜63km」になる長さの路線をつくるんじゃろ:速度感ベースで「63km」もあれば「速い快速で1時間の気分」じゃろ(じゅうぶんじゃろ):「遅い快速」なら速度感ベースの「63km」で「2時間の気分」じゃろ:マップとしては「20km四方」という程度の手間で建物を配置していけばよいので面倒になりすぎることはないじゃろ
しつれいしました。
[3764]に続きます。
|