フォーラム - neorail.jp R16

【自由研究】の話題

 → 茨城県内で必要な「主論文・野帳・掲示物」とは? 【詳細】(2017/10/19) NEW!
 → 【自由研究】の記事一覧(新着順)


【研究ホワイトボックス】

研究を楽しく「追体験」! 真っ白のキャンバスに虹色の未来を描く方法、教えます。
R with Excel prcomp | kmeans・hclust | rpart | ggvoronoi | spantree | lm NEW!


「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2020/4/1
更新:2020/8/26

[4013]

【きょうは中目黒で小松菜。】

きょうは固定ディスクでブロッコリー。


(約19000字)

 「ぜんぶ考える」という話題です。…はひ!?

[3864] 「1つ直してもらえるならどれにしますか」と問いかけてしまう
 > 「著作権」1つで
 > 何でも言おうとする

 > あんたは18歳かっ!?

 覚えたてのひとみたい、の意。

誤字が多い
京急が20m車になってる
信号の色がおかしい
交差点が全赤にならない
赤い紅葉がない


[3798]
 > こんなわかりやすい、何を直せばいいのかが明確だから簡単に直せて、直せばすなわち解決という話を誰もしないとはどういうことか。書いても消されるのかしら。ぜんぜんわからないわ!(棒読み)

 > そして、この5つの中で1つ直してもらえるならどれにしますかと聞いてみませうか。…ぜんぶ!! ぜんぶおかしい。1つ直したら残りは直さなくていいなんて、そんなことはありえない。…だー・よー・ねー!!(※エコーはいりまーす。)

[3864]
 > 『“「1つ直したら残りは直さなくていい」と言い放つことになってしまう”ということ』を考えるちからを備えていないか奪われるか失うかしているので『「1つ直してもらえるならどれにしますか」と問いかけてしまう』きらいがある。ディスカッションで雄弁なだけで、そういうところがひどい人が跋扈していないか。括弧が多重で複雑だけれど必要なことなので括弧を明示しました。英語や古文だと思って構文を確かめながら下線を引く気持ちで読んでください。なんとなく耳で聞いただけで(1パスのスキャンで)理解できる文ではない(※それはわたしもできない)。これを複文という。

[3702]
 > 「ぜんぶ」いっぺんに考えるという考えかた(方法)って、あるんですよ。

[3714]
 > ▼「要望24」を「見苦しい“ぜんぶ載せ”(味のハーモニーを破壊している!)」(わるい意味で「メガ盛り」の類)だと思うか、かえって▼「思いつきみたいな要望をひとことふたこと」のほうを「繊細な味や彩りを無視してマヨネーズしちゃうひと」(相手の工夫や苦労へのリスペクトなしにマヨネーズちょうだいと言っちゃうひと!)だと思うかなんですよ。やーいオペレーション。(違)

[3759]
 > このフォーラム、記事が長い(※件数も多いけれど)というだけで「メガ盛り」だと思われて(じぶんには関係ないみたいな感じに)盗塁…じゃなくて、敬遠されてる気がする。

 > このフォーラムでは「一言二言」で済まない話題を好んで取り上げています。それをわからないまま「このフォーラム」のどれか1つの記事の1文だけ読んで即座に140字未満で「一言二言」何か言うなんてとんでも…いえ、せっかく時間を使いながらもったいないことをしている(割に合わない)のだとわかってください。いちいち「一言二言」言おうとせんでよろしい! 黙ってたくさん読んでください。

・れっつ室内娯楽「みんなで楽しもう」を追記しました
 https://arx.neorail.jp/

 > パブリックなコミュニケーションのルールと文章の書き方。

 > 論評を避けないで
 >  論評の書き方
 >  論評はコミュニケーション
 >  必ず閲読を

 橋元センセイが最終講義だそうです。(※恐縮です。)

 https://www.kentei.ne.jp/interview/14899

 > 中学校や高校で、操作性やコスト面等の理由のため、タブレットをメインで使用していることも挙げられます。タブレットでタッチタイピングができたとしてもパソコン用のキーボードとは別物です。私が非常勤で教えている大学では、レポートをスマートフォンで書いて提出する学生もいますが、ボリュームが少ないうえ内容も深みがないですね。文書作成、図表作成のどれをとってもパソコンより効率が悪いからでしょう。やはり、情報の収集・編集、図表を多用したわかりやすい資料づくりなどをマルチタスクで行うには、スマートフォンやタブレットよりもパソコンと言えるでしょう。

 > 企業現場ではパソコンを使えないと仕事が進まないにもかかわらず、中学校や高校ではタブレットを活用した教育中心になっているので、このギャップを埋める必要があると思います。そのためには、学校現場でもパソコンを使い、時間をかけてタッチタイピング、Word、Excelなどを教える必要があると思います。

 https://jp.ext.hp.com/directplus/DPBimages/dpb_ws_linkbnr_users.jpg

※画像はイメージです。広告ではありません。

 キーボードも使わないと遊べやしない本件ゲームこと「A列車で行こう9」が、パソコンを使わないと(≒じぶん専用のを買わないと&それはデスクトップでキーボードはフルサイズでないと)どうにもならないよということをつきつける最初の窓口になるんですよ!(ばーん

※「若者とパソコン」という局面のいわば『最前線!(笑)』に立つのが「PCゲームの類」である。いまもむかしもね。

・(再掲)
 https://www.a-train9.jp/patch.html

 > 「Version 2.00 Build 50」
 > カーソル位置のマップ座標を表示する機能を追加しました。(P+Bキー押下)

[3998]
 > PS4版ではできないっぽい(?)ですが、Windows版では「P+Bキー押下」で「座標」が表示できるので、それをせこせことメモして、じぶんで計算するなりExcelするなりカシオのサービスを使うなり、あるいは「NMPC-L64」にどんどん入力して、計算は自動でさせちゃおう。

 WordとExcelをー(↑)だなんて、生ぬるい。

 > キーの「同時押し」は「ユニバーサルデザイン」という意味では避けられる(※2本の指に力が入らないといけないとか、そういうふうに押せるように指がないといけないとか)ので、もしかするとまったく教わらない人も出てきているかもしれないが、例えば「Shift」キーなど長い歴史があって、「Shiftキーを押しながら英字キーを押せば大文字が入力できる」という「同時押し」は長らく定着してきたものである。

 > これと同じように、「P」のキーを「Shiftキー」のように押したまま、「B」のキーをぱっと押し、すぐに両方とも離すのを「P+Bキー押下」と書いて指示する。Windowsでは常識であるが、Windowsでなければ常識ではないかもしれない。念のために書いておく。(※恐縮です。)

 「Windowsでは常識」というのは、こういうキーの押し方を「P+Bキー押下」と文字だけで書いて指示することです。Windowsでなければ、キーを押すようすをイラストで示したりしませんか。な・・・なんだってー!!

[3732]