・ブロッコリー! ブロッコリー! ブロッコリー!
(約13000字)
[5127]に続いて「家計調査」の話題です。
・(♪〜)
https://youtu.be/iGqPOND1MME
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50743/140/50743-140-03b0fa4c9bfddc86e2340e5f75dc1f59-1269x536.png
https://promo.kadokawa.co.jp/osama_ranking/img/intro_chara01.png
…えーと。(きょろきょろ)
・[5127]
> 調査対象が県庁所在地に限られていると、国や大企業などに勤めていて転勤の多い世帯が多く含まれると思われ、地域ごとの特徴がかなり鈍ってしか見えないはず。
・[4639]
> 市中では買わないが食べてはいる。家計調査には出てこないだけだ。
な・・・なんだってー!!
> 親戚からもらったコメを炊いて家族に持たせる。購買のパンなど買って食べるでない。…ハハーっ! 無理やり(連日)コメを食べさせるために弁当を工夫しているのであって、弁当を工夫したいわけではなかった。○か×か。
https://prtimes.jp/i/52804/34/origin/d52804-34-350187-0.png
> 翻って、10月16日のニュースでは、新潟市に「よそもの」としていっときだけ住んで「都会暮らし」を享受し、なりふり構わない消費をする(※時間を金で買うなどと強弁し=金ならある!)、そういう行動が金額としては大きく出てしまうけれど、それが新潟市に根差した多くの『ふつう』の住民の生活実態を反映した数字になっているとはいえないし、ましてや新潟県全体の傾向を示唆するものではまったくない。新潟市の数字だけ(※)で「コメ王国」など云々してはいけない。
> > 家計調査では、都道府県庁所在市の調査結果が公表されています。奈良県においては奈良市の結果が公表されていますが、奈良市の調査結果については、標本世帯数が少ないため、標本誤差は大きく、前年度や全国の結果と数値を比較するには注意が必要です。
奈良県内で、奈良市は県庁など公共施設があって県庁所在地であるが、産業や人口の集積地ではないということ。遺跡が多いからということもあるけれど、遺跡をそのままにしておくための土地が広く、遺跡を守るひと(※ポエムな言いかた)がちょっと住んでるかなという程度。それでも「家計調査」は県庁所在地で行なわれる。
> そのような注意すらある家計調査。(※体言止め)県庁所在地などに限らずコンビニやスーパーを網羅するPOSデータのほうがよい。○か×か。そもそも『コメ』と『カップめん』と『パックごはん』は独立の事象である。いずれかが減ったことを、いずれかが増えたことによって説明できるという前提などなかった。
ものすごく油断して書かれたようなニュースが出てきてしまったんですよ。
・NHK「【ランキング多数】あなたの街の1位は ギョーザ以外も家計調査」(2月6日 19時14分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240206/k10014349311000.html
> ニュース深掘り
署名がないので、ワーストとしては生成系AIに書かせたのをデスクが鼻で笑いながら「これでいいよ(半笑い)」みたいな態度でそのまま出して飲みに行ってしまったみたいなことを疑います。ええ、すごく署名がないので、ワーストとしては生成系AIに書かせたのをデスクが鼻で笑いながら「これでいいよ(半笑い)」みたいな態度でそのまま出して飲みに行ってしまったみたいなことを疑わざるを得ませんです、はい。(※見解です。)
> ちなみにエアコンの購入額では札幌市が0円と最も低くなっていました。
> 「持家率」
> 下位
> 5位 札幌市・熊本市
並べたててあるが自分で読み解けと。なるほど「深掘り」はセルフサービスだと。(ねちねち)県庁所在地には賃貸が多い。エアコンは大家さんがつけてくれるものだ。あるいは都会ならではの最新式の何かで建物の設備として建物と一体化している。えー…(てんてんてん)。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240206/K10014349311_2402061750_0206182351_02_05.jpg
> 「米」は浜松市
…はひ!?
> 米派?パン派?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240206/K10014349311_2402061727_0206174348_02_04.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240206/K10014349311_2402061726_0206174348_02_05.jpg
「家計調査」だけで、そこまではわからないということをわからなければいけません。「米派」「パン派」の定義が述べられていない。定義が述べられていない場合には、社会通念に照らしてもっともふつうの定義を思い浮かべるものです。そこで「定義していないのに勝手な定義で勝手に解釈すんなよ(半笑い)」のような横暴というか、一種の凶暴さのようなものがあるニュースになっていてはいけません。そんなものがまかり通るのを許していては社会通念という概念が廃ります。
> 「米」に消費した金額が1位だったのは浜松市で2万6724円、2位は福島市で2万5752円、3位は静岡市で2万5433円でした。
> 静岡県は米派が多いことがうかがえます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230928/K10014208891_2309281452_0928150928_01_02.jpg
以前の「新潟」の話を踏まえているのかどうかはわかりませんが、「家計調査」だけから言えることだけを言っているというか、何も言っていないというか…(てんてんてん)。支出額と消費量は直結しません。親戚からもらうなど、家計からの支出なしで消費されるコメの量を調べる調査は行なわれていません。支出額だけで見える範囲は狭いということを肝に銘じませう。そうしませうといいました。(棒読み)
金額ベースなので、東京や、全国的な流通大手が出店している地域ではコメが安くて、そうでない地場のスーパーが強い地域ではかえってコメは高いということなのでは。本当でしょうか。
※世帯の人数や年齢の違い(子どもか高齢者か)はどう扱われているのでしたっけ。(ぶつぶつ)
https://m.media-amazon.com/images/I/51V2d1j6MuL._AC_SL1000_.jpg
> 一方、「パン」は1位が神戸市で4万1183円、2位が和歌山市で3万9397円、3位が大津市で3万9342円でした。
高いパンもあれば、安いパンもあるといいます。牛乳の消費量と相関はあるのかしら。コメのほうは、そこまで極端な差はないかと。一般の家庭で一般の炊飯器を使って炊く限り、いろいろな限界があります。「米派」つまり「ごはんもの」にお金をかけるかどうかということは、▼外食や、▼「ごはんもの」の惣菜、それに▼冷凍食品の「ごはんもの」といった消費をすべて合わせてみないとわかりません。「米派」であればあるほど、家計からのコメそのものへの支出は少ないかもしれません。そして神戸市ではパンがおいしい(とインプットされている)のかコメはまずい(とインプットされている)のか、はたまたパンは安くてもおいしいがコメの安いのは本当にまずいというかなんというか…(てんてんてん)。
スーパーやコンビニで買ったものなら惣菜パンや菓子パンに分類されても、パン屋で買ったパンはぜんぶ単純にパンだとか、何かそういうからくりがあったりは…(てんてんてん)。パンの1つ1つに商品名などつけていなくて価格も均一で数しか数えていないとか、レシートの印字がすごく雑なパン屋もあるでしょうし、そういうパン屋こそおいしくて安いはず。おいしくて安いからこそ、気づいたらかなりの支出額になっている。そんなに買ったつもりはなかった。本当でしょうか。(※ジト目)
・[3817]
> > 写真アフロの親戚
> …写真アフロの親戚!!
統計上の「外れ値」のような(突出した)「1位」というものがあるとき、それはやはり、何か手が滑ったようなというか、そんなに買ったつもりはなかったのに買ってたというような、特殊な事情があるのではと見ていくべき。(キリッ
・[4947]
> むき出しのパンだけ積み上げてあって「さあ食べろ」
・(再掲)
https://www.enjoytokyo.jp/style/109776/
> 驚くべきは数十円から購入できるパンのお値段!さすがは工場直売。流通コストがかからない分、とっても良心的なお値段で販売されているわ。
> 驚くべきは(略)
> 驚くべきは(略)
・[3768]
> よくいうよ。
> ここでいう「流通コスト」:輸送ということじゃなくて、商品に名前をつけるとか名前を印刷した袋に入れるとか消費期限を明日以降まで延ばすために何か添加するとか日付を印字するとか、そういうことをぜんぶ省いてむき出しのパンだけがそこにある、の意。
げふんげふん。神戸市でのパンの支出額が特別に多いのだとすれば、たいていの市ではコメとパンの額は同じくらいなのではないかとか、そうだとすれば静岡県内ではパンよりコメのほうが云々といったことを神戸市のパンの支出額からは言えないわけです。実際、ニュースでは何も言ってませんけど。(ぶつぶつ)あと、パンは喫茶店の「モーニング」で食べるから家庭では買わないとかね。えー…(てんてんてん)。
「パン」で3位の大津市は1位になった年もあります。なるほど京都市内への通勤者が安くマイホームを構えるのが大津市なんですよ。京都市内での飲食は高い。可能な限り大津市内で飲食物を買う。持ち歩いたり電車で食べたりする。
https://youtu.be/c8XmlKdbue4
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4918667.html
> パンかサンドウィッチ又はおにぎりとペットボトルのお茶の方ならいますけど。
※「いますけど」とまで書かれるからには、相当いると思われるし、あまり気にはされていないという感じだと思われる。なにぶん座席の向きがよろしいので、音やにおいがしないなら、まあ。
いくら京都市内への通勤や通学に便利とはいえ、それなりに乗車時間が長く、朝は早く出る必要があるし、移動の途中にトイレに行きたくならないような食事がいい。あるいはやむを得ず京都市内で買うと高い。そうして支出額としては3位になってしまうが、特にパンがどうこうということはなかった。すごく○か×か。
※あくまで勝手な想像です。
移動が云々という観点では、工場の多いところでは出張の多い人も多そう。交通の便がよければかなりの距離でも単身赴任はしないで行き来する。家計としては、ややいびつなことになるかもしれない。県内をうまく代表するサンプルにはなっていないかもしれない。…などと、たいがいのことを交通の便で説明しようと試みる本日「このフォーラム」であります。オーライ。
・[4401]
> 地図帳に「僕たちの町がのっていなかった」ということがあれば、早くも地理の学習への動機づけに格差が生じる。
・[3222]
> 丸ノ内線では、後楽園駅から茗荷谷駅にかけてのこう配が知られています。この区間は明かり区間(トンネルではなく地表を走る区間)で、電車の走行性能が天候にも影響されます。
・[5071]
> 東京のわれわれ、いとも無神経に『自由研究といえば夏の風物詩!』みたいなことをのうのうと(しばらくお待ちください)たいへん失礼いたしました。そういうふうに『自由研究といえば夏の風物詩!』みたいなテレビや記事ばかりあふれていては動機づけに格差が生じてしまう。僕たちの町だけがおかしいのかな。そんなことはありません。
ニュースの見出しの「あなたの街の1位は」というのも、かなりひどい。ほとんどの人の居住地は、ここでいう「あなたの街」に入っていない。その上で、ここで見ているのは品目ごとの1位である。1位だけを見たときにまったく出てこない市(※調査対象ではあるがここで着目する範囲では上がってこない市)については「あなたの街の1位は」を何も紹介しないニュースなのである。嗚呼。
逆にいえば(分布の形状にもよるけれど)「1位」こそが外れ値なのであって、そういう外れ値を取り上げてどうのこうの言うことじたいがナンセンスで、統計の趣旨にも反する扱いなのだ。法定の調査にどれだけの労力がかかっていることか。そこを踏まえて、統計の趣旨と意味を正確に理解した扱いが求められる。(※意見です。)
そもそも家庭での「消費」を調べることには、どういう意味があったのか。「消費」つまり市中の店で何でも買ってきて済ませる生活というのは都会のものだよねということである。都会は先進的だから(?)、都会の動向を調べればちょっと先のことが先取りでわかるよねということでもあったはずだ。そういう前提が、はたして現在も正しいのだろうかということには常に懐疑的でありたい。「家計調査」という継続性のある統計があるからといって、その継続性を盲目的にありがたがるようではいけない。統計が廃ります。
・[4222]
> ヤフーが自前で取ったデータじゃないから「当社調べ」ですらない。「ドスパラ調査」は、どんなデータであれ、そのデータはドスパラが自前で取ったものだから敬意を表するよ、の意。そのデータの『原作者!』は誰かを確かめようという態度である。これは労力への敬意ではない。自前でデータを取るには、そのデータの取り方への習熟が必要なので、最終的に「勝手のわかったデータ」になっていると期待されるが、データだけをもらってきた(金に糸目をつけず買い付けてきて下品に笑いながら乗り回す!)のでは、そういう習熟は起きないよ、だからよほど自力で勉強しないといけないけれど、それをしていますか、という見方である。データと筆者の不釣り合いなさまを嘲笑するものである。このとき、使うデータは無料のものでも、使う側が「金に糸目をつけず買い付けて」に相当する横柄な態度(データの信頼性と不釣り合いな態度で臨み、データの信頼性まで疑われてしまうようなことを引き起こす)があることに注意。
よそでは行なわれていない独自の調査をしましたというレポートであれば、多少の拙さがあってもそれを上回る貢献があったものとみなすことができるが、その逆は本当にどうしようもない。FTTH(家庭向け光ファイバー回線)のようなものまでは確かに都会で先に普及するというものだったけれど、それよりあとの新しいものは、必ずしも都会から先に普及するという順番がはっきりあるとは限らないもののほうが多くないだろうか。(※問いかけ)
・[5152]
> > デジタル編集部
> 「デジタル編集部」の手綱をきちんと握れ&「デジタル編集部」を免罪符にするものではない。
先般、京葉線のダイヤ改正に関して千葉日報の「デジタル編集部」が非常に拙い「アンケート」をしてしまった事案もありましたけれど、NHKの「ニュース深掘り」というのもこれと似て、どうもウェブ専用の原稿を、本来の局の基準より甘い状態で出してしまっているような気配がなきにしもあらず。
大雪に関するニュースでも、初出時のいかにもネット向けのような品のない見出しが、あとから放送と同じ(と思われる)見出しに修正されたことがありました。その初出時のいかにもネット向けのような品のない見出しによってSNSで拡散させ、アクセスランキングのトップに出てきて、そのあと見出しが修正されたので、すごく目立ちました。そういうふうに『初動!』のアクセス数を稼ぐために、そういう見出しをわざとつける(修正されることを前提に最初のうちは暴れておく)ということであるなら、あまりにもひどい。
「【ランキング多数】」という軽薄な見出しに、そういうにおいを感じました。そもそも「ランキング多数」とは何を言いたいのか意味不明です。「ソニーがいっぱい」じゃあるまいし(違)「見るだけでも楽しいランキングがいっぱい!(ゆっくりしていってね)」というニュアンスのつもりなのでしょうか。ぜんぜんわかりません。(棒読み)
仮にもアクセス数が社内(局内)での人事評価に直結しているのだとしたら、すごくいけないと思います。宇都宮市が組織的に市民にぎょうざを買わせようとするのと同じくらい、いけないと思います。何を掲載して何を掲載しない、どういうふうに書く、ということは、反響の多さなどの数字といういわば他人まかせの尺度で左右されるのでなく、編集の主幹なり主筆なり社主なりといった1人の人間の全責任のもとで一貫していなければならない。(※意見です。)
☆ブロッコリー! ブロッコリー! ブロッコリー!
・NHK「ブロッコリーも“仲間入り” 指定野菜って?」(1月30日)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20240130/626/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/wp-content/uploads/2024/01/20240129-tmb.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/wp-content/uploads/2024/01/20240129-04-1.jpg
> 国民生活に重要だとして国が位置づける「指定野菜」の1つに加わることになりました。
> 指定野菜になると、価格が下落した際、大規模な生産者に支払われる補助金が手厚くなります。
https://inzak.jp/wp-content/uploads/2018/03/large-capacity-lunchboxes-2.jpg
食え。(※直訳)
・[5105]
> > プロレスラーの新弟子時代に開発したレシピという、豚肉とブロッコリーのいため物と卵焼きをご飯にのせた「はせ丼」の作り方
> 1985年だとか1987年だとか、そういう年代で、本人が24歳とか26歳という年齢のときのこと。
そのプロレスラー氏が発災直後は都内にいて自衛隊のヘリで夜の10時過ぎに都内の上空を轟音を立てて移動なさると。(※変な倒置法)その年代の人がそういう立場になるまでの年齢を迎えたことと「ブロッコリー」は大いに関係がある(と思う)。「家計調査」での「1位」は「秋田市」とあるが、ニュースでは特に言及はない。ニュースを書くひとって、他の人が書いたニュースを読まないのね。(ねちねち)
・…産経新聞です!(※元気よく)
https://youtu.be/8NSo609kCwQ
・「ブロッコリーの都道府県別年間家計消費支出」
https://jp.gdfreak.com/chartimage/jp0100500010701/jp010050001070100093_13.png
「秋田市」が「1位」なのは、たまたまっぽい。…POI!(ぐぇ)何かほかのものが不作であったとか、コロナ禍で都市部の世帯では行動の変化が大きく(スーパーに買い物に行かないなどの!)、相対的に「秋田市」が浮かび上がってきただけで「秋田市」は特にどうということはないとか、そういうことを考える必要がありそうです。都道府県でいうと「神奈川」「宮城」「新潟」が多い。いかにも「神奈川」の人が転勤で点々としそうな感じ。おおもとは「神奈川」なのではないか。そちらは生産量の数字で確かめるとよさそう。そもそもは近郊農業として、近場で栽培されて近場で消費されるもの。本当でしょうか。(※問いかけ)
・[5082]
> ▼「きょうは固定ディスクでブロッコリー。」については[4013]、▼「ブロッコリーの天ぷら」については[4668]を参照。
あるいはJRの人や自衛隊の人が異動しながら広めて回ってる説。「ブロッコリーの天ぷら」なんて、いかにもJRの人が立ち食いそばのトッピングとして喜びそうじゃないですか。そのうちニューデイズのおにぎりになるのよ。(※画期的な新説)
https://dengekionline.com/images/UKDm/2uIJ/TZfm/zcKI/iY1d3BkYJqkmYJK9ZrZIDQMm4xgCOWGjtmrsdUUrf8jeTchGlM4SnkTGIfBpfodpI3O3rKpZOwhbdilC_main.jpg
https://sendai-tushin.jp/wp-content/uploads/2023/02/364CB18C-8DC9-4E02-A25C-B349378B0201.jpeg
※春菊や「タラの芽」の代用品。(※アレな言いかた)
・[5105]
> > 日本へは、明治時代初期に観賞用に渡来したが、長く普及しなかった。第二次世界大戦後になって本格的に栽培が始まり消費が拡大して、昭和50年代になってから健康的な食生活に関心が集まり、栄養価が高いブロッコリーが注目されて食用として広まった。
> 政府広報も含め「昭和50年代」当時の出版物には十中八九「成人病予防」と書いてあるはずだが、いまは「成人病」という言葉を使わなくなっているので「健康的な食生活に関心が集まり」と書き換えて紹介することになる。
ゆでる前とゆでる間のにおいがきついので「口に苦しはなんとやら」みたいな扱い。「成人病予防によい」と言いながら鼻をつまんで食べるものだった。シムシティというゲームの中では「人間の食べものじゃない」と言わんばかりの“ネタ”扱い。○か×か。ブロッコリーを食べれ(…食べれ!)というレシピは「けんぽ」の毎月のあれ(読みもの)くらいにしか載ってないものだった。もっと○か×か。
> > 低温流通技術の開発や家庭における冷蔵庫の普及により、1980年代頃からブロッコリーの生産・流通が急速に拡大。
> 「昭和50年代になって」というと1975年なんですけど「1980年代頃」というと1983年くらいを指すという国語上の直感があります。1984年にブロッコリーというのは、最先端の流行なんですよ。なかなかミーハーですね。(棒読み)本土で「ゴーヤー(にがうり)」が(その名前で)流通するようになるのは遅いので、それまでの間はブロッコリーで「ゴーヤーチャンプルー」っぽい料理をつくるわけですよ。要するに「ゴーヤーチャンプルー」なんですよ。
https://pbs.twimg.com/media/EZ5X4KuUYAEqPEa.png
ブロッコリーの消費が旺盛だという傾向は横浜市内など都市部でかなり先行して見られていたものではあったと思います。2000年ごろにはすでに、相鉄ローゼンみたいなスーパーの(レモンと並んで)『目玉!』でした。いまさらではあるけれど遡って数字を確かめるようなニュースがあるとおもしろいですね。▼「オニオンたまねぎ」からの「キャロットにんじん」…じゃなくて、▼「スーパーししとうジャンボ」については[5143]、それに▼「ピーマンの基本情報」については[3623],[4981]を参照。
・(♪〜)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/iwiz-yn/rpr/sakazakiyoshinori/00295728/image-1652328223410.jpeg
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/48d9fc3569b1cda448f441b144587498448999f2
> 立ち食いそばの隠れた人気メニュー「春菊天」
> 東日本の一部の立ち食いそば屋では、「春菊天そば」がフツフツと人気になっている。老舗そば屋では到底使わない「春菊天」をトッピングに取り入れ、ファンの心を掴んで離さない。
> 札幌市の大通公園近くにある知り合いの立ち食いそば屋「ながら」では最近、「春菊天」が突然人気沸騰したそうだ。
https://youtu.be/LD7CTiKdgCA
北海道新幹線でJR東日本の人が北海道で寝泊まりするようになってJR東日本の立ち食いそばみたいなトッピングを要求したんだよ!(※画期的な新説)
> 北海道で「春菊天」を置いている立ち食いそば屋はほとんどないという。
> なぜ「春菊天」がそれほどまでに人気なのか、理由はわからないという。
なぜに「春菊天」を出すに至ったのかがいっさい述べられていない不自然な記事ではあるが、このあと唐突に「西武」という名前が出てくる。
> 「春菊天」がいつ頃、立ち食いそば屋のメニューになったのだろうか。筆者の経験でいうと、西武線所沢駅ホームにある「狭山そば」では、開業(1972年)後の早い時期からメニューにあったように記憶している。
「西武」が何かの源流(オリジナル)ということはあり得ないと断言する。国鉄の東京(管理局の管内)が発祥だろう。国鉄のすることを『完コピ!』してみせれば、立派な鉄道会社に見える。(※ガッツポーズで力強く断言)
https://iwashita.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/06/img_276.jpg
> 小松菜
> 新生姜
> 農事組合法人
> みどりの線路
さらに倍。(違)
・(2004年7月27日)
https://web.archive.org/web/20040727101522/http://www.jreast.co.jp/caution/jr_network.html
> 最近、JR東日本のエリア内において、「********」と称して不要品処分やリフォーム等を勧誘するチラシ広告が配布されているとの情報が寄せられておりますが、これらのサービスは、JR東日本およびJR東日本グループとは一切関係のないものでございますので、ご注意いただきますようお願い申し上げます。
すごく傍題ですが、かつて「JRマークインレタ」を悪用した偽の督促状のはがきが送り付けられるという事件があって「JRマークインレタ」は回収・廃番(廃版)になったと記憶していて、事件はニュースにもなっていたと思うのですが、いますっかり忘れられていて危ういと思いました。
・(2020年7月5日)
https://ameblo.jp/yururunotoki/entry-12608987340.html
> どのような経緯を辿って、いつ頃に廃版となったのか
> KATOの場合:1992年発行版には掲載されていましたが、1995年発行版には掲載されていません。
> TOMIXの場合:2004/2005年版には掲載されていましたが、2006年版には掲載されていません。
KATOのほうの事情は知らないですが、製品(完成品)への微細な印刷の技術ではKATOのほうが先行していたと記憶します。価格面もあってかTOMIXではJRマークが印刷済みになるのが遅かった。TOMIXのほうは意外に最近なのが意外と思われるかもしれませんが、なんかずるずるとインレタの販売が続いていた間に上掲のような事件があって、ついに廃番になったと。
> 以下は聞いた話ですので真偽の程は判りませんが、過去にJRマークのインレタを貼り付けた偽物のJR社員の名刺を作った輩が居て、それが悪用されたとか。
実在しない会社名の頭にJRマークを勝手につけた偽の督促状のはがきという事件はニュースになっていて誰もが知っていると思っていました。印刷物で、しかも堂々とはがきというのが衝撃的だったので大きく取り上げられていたと記憶します。どうしてそんな印刷ができちゃうのよ(どういう印刷所なのよ)というのと、それでもやはり印刷物だと(一般の人は)信用しちゃうのねという話でした。割と速やかにJRのホームページで注意喚起がなされたけれど、JRのホームページなんぞ見る方法すら持っていない人にはがきが来ちゃうのよ、と。(※倒置法)郵便局としてはそんなはがきでも配達しないわけにはいかないし、はがきだから見えるといっても局員が内容を見てはいけないというジレンマも話題になったかと思います。
※そのとき会社名やマークが悪用されたのはJRだけではなかった。それ以後、あまり高解像度で鮮明なマークは使わないようになった。
しかし傍題でした。
・「タラの芽」とは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%AD
> タラの芽を山村地域の特産物に育成することを目的として、1973年から山梨県で園芸作物化の取り組みが始められ、優良系統の選抜育成に成功した。これによって、全国的に栽培が急速に普及し、山菜ブームの火付け役となった。
ブロッコリーとも年代が近い。メニューに「山菜なんとか」というのがあると「…オッ?」と思わせられる(「山菜」という文字そのものにありがたみがある)というのが実は仕掛けられたもので、意外と新しいという事実。(※体言止め)軍都「千葉」の和菓子屋「川島屋」から発展したパン屋「マロンド」では、いわゆる山菜の水煮のをマヨネーズで和えて、ロールパンの生地をピザ風に平たくしたのにトッピングして焼いてあるパン、まさに「マロンド」では、いわゆる山菜の水煮のをマヨネーズで和えて、ロールパンの生地をピザ風に平たくしたのにトッピングして焼いてあるパンというのが、ある時期にいきなり登場した。何かそういう、よそからの働きかけでいきなり大量消費というのが一種の『御役目』なのかなとは感じさせられるところがある。軍都「千葉」と「西武」の所沢は、似通ったところがある。食べたいものを食べるのでなく、いまはこれを大量消費せよという『御役目』に忠実だといったところが、なぜかある。(※「なぜか」に傍点。)
・(♪〜)いわゆる「バタつきパン」(※井伏訳)
https://youtu.be/eqRPb9rcJOM
ぐふっ。(※バターを塗る手つきで!)
・[4993]
> 3Dオブジェクトを灰色で表示するというのは、造形(モデリング)をいじるときの色ですぜ。ここでは造形はいじらせないで(※選ぶだけ)、つまり可塑性のないものに色を着けるだけなんですから、下地として真っ白というのが正しい表現ではないですか。こういうことには業界での慣習とか学校での教え方が一定に定まっているという意味で「絶対に正しい」という表現があるでしょう。そこから逸脱した表現にするというのは何か強い主張があるということになってしまいますけど、特にそういうものはないでしょ。なんとなく灰色にしちゃったんだと思うんですけど、それは勉強不足じゃないの、という感じがしますぜ。
バターナイフは何色ですか。(※真顔)
・ヤマハ健康保険組合「はあもに〜お料理レシピ集」
https://www.yamahakenpo.or.jp/health/recipe/
https://www.yamahakenpo.or.jp/health/recipe/file/146/recipe107.jpg
> なばなと鮭のバターしょうゆごはん
「ブロッコリー」の次は「なばな」が…熱い!(※口角泡)プロレスラーや自衛隊の人とはまた違った形で、JRの人(※現業)の食生活はストイックである。健康保険組合のレシピみたいなのを、一般の人よりはるかにちゃんと実践している(と思う)。そうでないと勤まらない。(※恐縮です。)
|