フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2020/1/4
更新:2024/3/31

[3878]

…おしい!! あとひとこと!(談)


(約18000字)

 …両手でぎゃふん!(※同じ考えの人がいたっぽい、といって喜んでいます!)

 https://i.pinimg.com/originals/24/0b/24/240b24d197f7c3d5519601804881076d.gif

・「要望」の言葉足らずよ(2019年12月31日)
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B

 > ATCを実装してほしい。 -- 2019-12-31 (火) 10:40:23

 「ATCの音」でしょ。そこに「の音」と書いてくれれば、みんな「なるほど!」「その発想はなかった!」と言ってくれるでしょ。

 ▼「速度制限標識」にさしかかった時と、じぶんの列車の長さ(両数)に応じた▼『解除の位置』(「解除標識」+列車の長さ)で「ちーん」と鳴ってほしいんですよ。じぶんの列車の長さ(両数)みたいな値を知っていないと「解除」のほうの音をどこで鳴らせばいいかが決まらないから、これは▼「車窓モード」だけで鳴ればいい音だ。そして▼じぶんの列車の長さ(両数)みたいな値を知っていてそれに応じて音が鳴る位置が変わるなんて「ATC」そのものだ。

・運転台にテプラで両数。
 http://rail.hobidas.com/blog/natori09/100216n0008.jpg
 https://www.monotaro.com/k/store/%95%255C%8E%A6%83v%83%8C%81%5B%83g/

 しつれいしました。テプラじゃなくてホームセンターで売ってる「お手洗」みたいに書いてある札!(棒読み)これは単に両数が書いてあるというだけでなく、保安装置(※電車に積まれてるコンピューター)に「両数(長さ)」を記憶させてあって、速度制限の『解除の位置』の計算を保安装置にさせるんですよということです。「ATC」と「新型ATS」で、この部分はほとんど同じですから、どちらかといえば「ATC」と総称すれば通りがいい。(※見解です。)

 あえて「ATSの音」と言ったら、何を指しますか。

 https://youtu.be/gixVDgJi7Jo



 https://youtu.be/Km2Ov23BcsM?t=155



 https://www.youtube.com/watch?v=a2GkQKoq478




 ▼「連結」で、あとから入ってきておそるおそる近づくほうの列車の「車窓モード」で「じりりん!!」と「ぴんぽんぴんぽんぴんぽんぴんぽん…」という音が鳴ってほしいということです。これは「ATSの音」としか言いようがない。

※ATCが投入されたまま客を乗せて&運転台で鳴る音を客が聞けるような車両で「連結」というのが実際にあるだろうか。…ちょっと思い当たらない。総武快速線の地下線がATCだったときの「253系」! …うーん。

 そのほかには、▼「駅」の「ダイヤ設定」に「出発停止」みたいなチェックボックスを追加して、それがオンのところに入る列車は「25km/h」で入っていきながら「ぴんぽんぴんぽんぴんぽんぴんぽん…」という音が鳴ればいいんですよ。「出発停止」にする理由はいろいろあるから、それはプレーヤーに委ねればいい。動作のためにオン・オフさせる項目名としては「出発停止」としか言いようがない。たとえ「場内信号機」が実装されていなくても「出発停止」という項目だけが先に実装されて、ぜんぜん困らない。むしろウエルカムである。(※見解です。)

 ▼線路が行き止まりで車止めになってる「始発駅」では「出発停止」が『オンに固定』(オフにさせない)ということで「始発駅」というリアリティを持たせることができる。

 ▼待避のため副本線に入る列車が、分岐器の速度制限より厳しい「出発停止」にかかる(つまり「場内注意」のところに入っていく)「25km/h」の速度制限で「ATSの音」も鳴らしながら副本線に入るというのを、まったくもって「ダイヤ設定」に「出発停止」という項目があって、それをオンにしさえすればそういう情景になるという手軽さがほしい。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)

 …と、ちゃんと説明すると、これだけで1500字を超えてしまう。

[3781]
 > 「要望」って、コメント欄で1行で書けるものなんですか?

 だからいわんこっちゃない。長い説明は別のところに書いておいて、「あのウィキ。」にはURLを書き込めばいいんだな。

[3786]
 > このウィキの「要望」のページがいかに場当たり…いえ、即興的なコメントしか集まらない場であるか(いつも見ていて何か世話を焼いてくれる常駐の人などいなくてほったらかしの“自然状態”にある)というのは、投稿の日付が月の下旬に偏っていることからも明らかだ。…がびーん。さあさああなたは月の上旬に「要望」を書こう。

[3798]
 > 月の初めに『要望』を表明するのであーる。たったそれだけのことができないのか。しょくんはその程度なのかっ。

 「ATCの音を実装してほしい。」という文章を用意しておいて、あと24時間だけ待ってから投稿すればいいのに、それができずにいますぐ投稿しちゃう、だから「の音」を書き忘れる。いわんこっちゃない。

[3864]
 > メーカーの言い分1字1句そのままコピペして、そうじゃないだろうと言われると真っ赤になるか真っ白になるかという変なページがこれまでいくつか散見されてきました。…なんだかなぁ。

 メーカーが何か発表した時しか何も言わないという態度が、どれだけ“底なし”に受け身な態度であることよ。…その程度かっ!

 > ※「真っ赤になる」:じぶんがメーカーであるかのように、メーカーみたいな言葉づかいで断言したり否定したりする人がいる、の意。「真っ白になる」:投稿を消して回るか、サイトやページがいきなりなくなる、の意。

・「底なし」⇒「底抜け」
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%BA%95%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%AE
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%BA%95%E6%8A%9C%E3%81%91

 > 相場の下限が分からないさま

 > うんざりするほど
 > ちょろい

 > 厳格さ、厳しさが欠けているさま

 「あのウィキ。」は「A10とかいう次回作」が発表されたとたんに消えるんだな。なにしろ「もうすでに叶っている物は取り消します。」(※原文ママ)などとのたまうウィキだからね。…なんだかなぁ。「コメント欄」は(投稿があった直後に)掲載と非掲載を管理者が決めることは必要だけど、掲載からかなりの期間が経ってから編集や削除をしてはいけない。古くなったからというだけで消してはいけない。新しい情報と食い違うなら注釈や補足をつければいい(=管理者だけがつけられる&それをつけたのが管理者だとわかる必要があるけれど=)のに、どうして削除するという考えしかないのか。…すごくとんでもない管理者である。

[3798]
 > 「誤字が多い」「京急が20m車になってる」「信号の色がおかしい」「交差点が全赤にならない」「赤い紅葉がない」という指摘もないようだ。しょくんはその程度か。

 > 「色がおかしい」という実装を二度とするんじゃないよ!!(次はもっと怒るよ)
 > 「色がおかしい」という実装を二度とするんじゃないよ!!(次はもっと怒るよ)

 > 全赤も知らぬとは田舎者だ@出直してまいれ。全赤も知らないのに「運転には自信がある」などとのたまって「運転モード」とやらを実装してみせたりなんて、してはいけないのである。

 > 実は「全赤」の導入時期は地域によってだいぶ差があるようで、知らないままになってしまった運転者が結構いそうだ(略)「横断歩道の絵を描け」と言われるとじぶんが子どもの時のやつしか描けないみたいにね。

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%BA%95%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%8C%E3%82%8B
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%BA%95%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%82%8B

 > 浅はかな
 > 度量の狭い

 “底が知れる”という言葉もある。(※「も」に傍点。)子どものうちに知ったことと学校にいる間に習ったことだけで世渡りしようなどとは考えないことです。これだね。

[3699]
 > > 気候区分設定 (寒帯・亜寒帯・温暖湿潤・亜熱帯・熱帯)
 > > 少なくとも北海道や沖縄を再現するには必要、台湾だって鉄道があるし

 > うーん。あなたが中学生か高校生かは知らないけれど(もっと大人なら、むかし習ったままで止まっていて近年のシビアウェザーを理解していないと疑われるけれど)、そういう「これを名目GDPといいます」(※教科書体)みたいなこと(※教科書に書いてあって覚えさせられるからさも重要そうに見えるけれど実はおおざっぱなことしか言っていない「入試用語!」みたいなもの=実用的に何かしたいときには役立たずで、もっと細かいものを詳しく見ていかないと話にならない、の意)を掲げちゃあだめよぉ。じぶんの本当の期待とかけ離れた実装がされてしまうわ。ええ、きっとよ。「寒帯・亜寒帯・温暖湿潤・亜熱帯・熱帯」のボタンが5つ並んで選ばされるなんてごめんだわ。

 さもありなん。だから「要望」を書くならしっかり書き、書けそうもないなら中途半端には書かないことです。本件ゲームの中途半端さは、ぜんぶ客が中途半端なことを言ったからなんですよ。そうに違いないわ!(棒読み)

 > 雪国の鉄道の情景をきちんと表現してほしいという要望であれば、「(走行する列車が巻き上げる)雪煙」や「(客車の暖房の)スチーム」を具体的に要望してみせるのよ。「車両洗浄装置」「水しぶき」「SLの煙」「風速・風向」「積雪(単に降雪があるだけでなく積雪の表現がある&積雪はしないで雪が止むこともあるので降雪量の概念があるとみられる)」が実装済みだからできないはずがないのよ。いいこと? そしてそれは「北海道」だけではなくて、仮には「関ヶ原」みたいなところを表現するのにも役立つのよ。実装の容易さと汎用性をアピールするとポイントが高いわ。(※表現は演出です。実際に何をどう表現するかはすべて制作者らの「采はい!」にかかっているぅ。“つごうのよい”要望だけ採用して「ご要望にお応えして」などと&それなら『つごうのよい要望!』になるよう要望してみせればいいじゃない、の意。)

 https://youtu.be/QxwbnQ2dlDw




 ちゃんと書けば、やはり長くなる。けれど、これは必要な長さだ。無駄じゃない。長いというだけで嫌わないでほしい。しかし、「コメント欄」は1行が短いからいいんだ。だから「要望」を「コメント欄」で済ませようという“横着!”がいけないんですよ。ここだね。

[3141]
 > そんな「うまい話」が…
 > いいえ、どの社にとっても「うまい話」になるよう調整していく、いわゆる「環境づくり」も大事なこと

 「うまい話」は『つくる』んですよ。「要望」は「つごうのよい要望!」に『する』んですよ。

[3732]
 > ビデオじかけのおもちゃ(しばらくお待ちください)
 > 見た目は徹底的にリアルにするとよい。

 なぜか本件ゲームに不満なおともだち(※仮名)じぶんがどうして不満なのかをじぶんで説明できない。とりあえず手近な別のゲームを持ち出してきて「あっちのがいい」とわめくことしかできない。それではだめだ。別のゲームと比べるなら「MOBILITY」([3360])と「OpenTTD」([3803],[3865])を持ってこないとだめだ。(…そこじゃない。)

 「見た目は徹底的にリアルにするとよい。」というのは技術である。道路や建物をどうのこうのというアイテムのレヴェルで考えていてはいけない。いわゆる表現手法とかいうやつである。そもそも鉄道をリアルな見た目で表現できなくて、鉄道のゲームと言えるのか。…ギクッ。

 https://youtu.be/NDHsanrTQbM




 わあぃ「車両洗浄装置」。子どもみたいに落ち着きなくきょろきょろする動画である。しかし、じぶんの興味に正直だ。興味が何秒ほど続く(=何秒しか続かない)のかも露わである。到着したら真っ先にドアから飛び出そうみたいなところまで正直だ。あまりにも正直すぎる。(げふ)本件ゲーム「ビデオじかけのおもちゃ(しばらくお待ちください)」を『待てない!!』といって怒るフレンズの目に映る長くても数秒の細切れの『情景』はこれだ。(ばーん

[3702]
 > 反射のある水面(「水田」や「公園」の池、「水産試験場」の水槽など)
 > 「デパート」などの噴水!

 > 銀色の電車の光沢感の強調(ぎんぎらぎん):信号機や対向列車のライトが反射するくらい!
 > 列車の前照灯にも(太陽と同じ)レンズフレアの表現を!(カメラから近い時に限るなど)

 そういうのを表現手法という。たぶんですけどね。

 > 「車窓モード」では3Dの描画を行なう領域が1まわり小さくなってすらいい!:左側通行なので運転台は左に寄っている!
 > 「車窓モード+サブ画面!」:「サブ画面」では対向列車を自動で選択!(「車窓モードだけどじぶんを見たい!」に応える&「追跡モード」ほど線路から離れちゃわないで!):「ビューポイント」の「自動追尾」と同じ挙動ではある
 > 「車窓モード」で車種と速度に応じた風切り音!
 > 「車窓モード」で(「運転モード」にはしなくても)何らかの条件に応じて(汽笛吹鳴標でも橋でもトンネルでもなくても)汽笛を鳴らす挙動!(カメラが列車に近すぎる場合や列車に背を向けている場合など!)&列車通過時の風圧で揺れるカメラ!:『風圧発電所』があるんですからできないはずがありません!

 「ATCの音を実装してほしい。」とは「車窓モード」を臨場感あるものにしてほしいというニーズと読み取れる。そういうことなら「ATCの音」だけでなくいろいろなものが同時にそろわないといけない。「ATCの音」が追加されただけでは臨場感が得られず不満が残ることになる。それでは臨場感というのは得るのが難しいものなのかというと、そんなことはない。mackoyさんがフリーソフトで実現できるくらいには金をかけずに容易に達成できる(=フリーソフトとして公開してもmackoyさんは損をしない)程度のことではある。mackoyさんありがとう!

 > 曲線区間の「車窓モード」でカメラを左右に傾けてカントを表現!(速度に応じて傾きや揺れの程度が異なるぞ!=すーっと傾いてすーっと戻るばかりでなくゆらゆら揺れる場合があるぞ!)
 > (長い)直線区間の「車窓モード」でカメラを上下と前後と左右に揺らして蛇行動を表現!(動きの大きさは周期的に変化するぞ!&異なる波が重なって大きな波=われわれうしろにひっぱられるような「がっくん」を感じるぞ!)
 > 停車中の「車窓モード」でカメラを上下に揺らしながら左右に周期的に傾け空気ばねの音を入れて乗客の乗り降りを表現!(乗り降りが多いと大きく長く揺れ、少ないとほとんど揺れない!:mackoyさんありがとう!)

 車両の種類がどうのこうのということでなく「車窓モード」というグラフィックをリアルに、ということである。「車窓モード」はCGのワールドでのカメラ(視点)の移動でしかないから車両の種類とは無関係である。1つちゃんとつくればぜんぶに効く。これがだめならぜんぶだめになる。車両の種類がいくら増えようとも、ここがおろそかなままではすべてしらける。「車窓モード」というグラフィックにリアルさを吹き込むために何かすごい量のコーディングが必要かというと、実は運動方程式が1つなのである。見せかけで(変化量を定数で持たせたり、その場の何か変数1つと『比例!』みたいな単純な関係で変化量を大小させたりするなど)「このくらい傾けようかな」「このくらい揺らそうかな」というのでなく、運動方程式に従って本当に傾いたり揺れたり蛇行動して空気ばねしているのである。われわれの運動方程式が火ぃ吹くぜ(げふ)応荷重(略)mackoyさんありがとう!

 車両の種類がどうのこうのというのは、まずそのような運動方程式をきちんとしてからの話である。知ってた。そして、車両の種類がどうのこうのという場合も、まずは色や形である。青森の3セクや出雲だからありがたいというのは主観的なことで、かすりもしない客のほうが多かろう。本件ゲームを買わない客にもかする、そのときは買わなかったけれど心に残るということが大事である。

 > より多くの人に「嫌われない」:むずかしいことを知らなくても車両が色とりどり、大きさや形もさまざまで楽しいとか、雪景色や新緑や紅葉や逆さ富士がきれいだとか:そういう意味で「EF81形(レインボー)」や「485系(ジョイフルトレイン)」みたいなの、それに「コキ(ペパーミントグリーン)」などは外せないと考え、その(同じ形式の車両のカラーバリエーションの)実装を「鉄道博物館」よりも優先する姿勢がないといけなかった!

 > 新鮮野菜の搾りたて生ジュースや目の前で作る熱々オムレツ、中華調理長自慢の中華粥など約60種類の!:各地の臨海鉄道それにトロッコ列車の塗色を網羅した「DE10形」:その「オンリーワン」とも呼ばれる膨大なバリエーションを!

 なぜか本件ゲームに不満なおともだち(※仮名)が不満な理由は、▼「むずかしいことを知らなくても車両が色とりどり、大きさや形もさまざまで楽しいとか、雪景色や新緑や紅葉や逆さ富士がきれいだとか」『じゃない!!』ということ、▼「各地の臨海鉄道それにトロッコ列車の塗色を網羅した「DE10形」」などが『ない!!』ことが理由ではないか。そこがそのまま道路や建物が何かこそこそ変わったりごちゃごちゃ増えたりしたら不満がなくなるのか。そんなことがあるわけがない。不満の核心に迫らないといけない。

 「DE10形」が収録されないまま各地の並行在来線の新型車両ばかり充実しても「DE10形」がないという不満が解消されないのはあたりまえだ。「DE10形」はきわめてユニークなのでほかの何物によっても代わりが利かないのである。「新鮮野菜の搾りたて生ジュースや目の前で作る熱々オムレツ」は、まったくふつうの野菜と卵だけれど、どれだけすばらしいごちそうであることよ。(※詠嘆)この子がね(げふ)遠くから取り寄せた高級食材しかごちそうだと認識しない人を叱ってあげましょう。(※「あげましょう」に傍点。)

[3761]
 > 実写の「揺れるススキ」とか「赤い紅葉」とか「雪煙を上げて走るサンダーバード」(※ご指名)とか、あふたーえふぇくつ(※仮名)みたいな「桜吹雪」とか使わせちゃったら本件ゲームに映像としての魅力がないのがばっればれになっちゃうじゃんよ

 > あなたは実写の「揺れるススキ」とか「赤い紅葉」とか「雪煙を上げて走るサンダーバード」(※ご指名)とか、あふたーえふぇくつ(※仮名)みたいな「桜吹雪」とかしたくてしたくてたまらなくな〜るぅ…。

[3791]
 > 京王電鉄が誇る「レインボーカラー」井の頭線の車両が正確な色で全色そろって収録されたら見直してしんぜよう。江ノ電より先に井の頭線でしょ&いまでしょ。本件ゲームを初めてプレーする人のためのチュートリアル『GO! GO! いのエイト(※仮題)』(※全角)として、7色7編成にじぶんのお気に入りの色は1編成ふやした「8編成」をとことこととどこおりなく走らせてみせる(最初から「路線の全体」を意識させる)んですよ。提示されたシナリオを完遂するとごほうび…いえ、合格証のようなものとして「レインボーカラーラッピング(第29編成)」が“解禁!”されるんですよ。あとは「カメラを傾ける機能」と「ツツジ」「アジサイ」「菜の花」の類。これだね。

 https://youtu.be/FnEFdT8LcGc?t=93



 https://youtu.be/FOm5PupAYdg




 「桜吹雪」で「レインボーカラーのグラデーションラインを纏ったレインボーラッピング編成」いわゆる「レインボー」である。ビバ虫工。そして桜。虫老じゃないし虫它じゃないよ虫工だよ。都電や東急世田谷線や広島電鉄や江ノ電の車両だけあって併用軌道がない(※最初は電停もなかった)から、「併用軌道がないこと」が過剰にやり玉に挙げられるきらいがあって、そんなことは百も承知でわざと車両だけ収録して「併用軌道がない」とわめかせておいて、ほかの「要望」が出にくくなるようにしてあるんだな。これまたわざともったいぶって「電停」を追加してみせることによって「いつかは併用軌道」と思わせ続けることができるんだな。発売から10年にもわたってね。

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%84%E3%82%8A%E7%8E%89%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%92%E3%82%8B

 > ある物事を大勢で非難の対象とすること
 > 袋叩きにする
 > 突き上げる

 そこであっけなく「併用軌道」が追加されたら、『「併用軌道」だけを「要望」し続けて10年目!』の“しょくん”はかえって路頭に迷う。いい気味だ。(違)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%B7%AF%E9%A0%AD%E3%81%AB%E8%BF%B7%E3%81%86

 > その日食べるものにも困るようになる
 > お先真っ暗だ

 「併用軌道がないこと」に代わる何かを見つけないと袋叩きできない、の意。(棒読み)しかし安心してほしい。そのときは代わりの何かをメーカーがきちんと提供してくれるはずだ。“しょくん”は何も考える必要がない。(キリッ

[3748]
 > 「要望の多かった」:同じ人が何度もうるさかった、の意か。要望に応えたという体裁を1度でもとってしまうと、そういう個別すぎる要望が繰り返されてしまう。それでは「しょう耗せん!(※意訳)」になってしまってクリエイティヴじゃない。…『ヴ』!! だれのためにもならないのではないかなぁ。クリエイターはだれにも“支配”されずのびのびしていないとね。うん。クリエイターはだれにいわれるまでもなくのびのびしているよという前提あってこそ、わたしたちは好きなことを口々に口にして楽しそうにしていられるんですよ。わたしたちが何か述べただけでクリエイターを苦しめるということではぜんぜん楽しくない。「要望」とは相手方に直接に送り付けて速やかな返事を要求しちゃう(≒かまってかまって!)というか待ちきれなくて乗り込んでいかんばかりの勢い(※あなたの1日24時間はゲームだけで埋まっているのかッ!!)で述べるものでは決してなく、だれとも関係ないところで目立たないように述べておく。ただ述べるだけ。これに限る。ウィキみたいなところで「賛どう者!」を集めて『嘆がん書!(※意訳)』を提出するみたいな気分(※数にものを言わせようとしちゃう)で何かを述べようとする態度はお子さまだよ。

・本日はにわ最終「横着」とはにわですが何か(違)
 https://kotobank.jp/word/%E6%A8%AA%E7%9D%80-449173

 > すべきことを故意に怠けること。できるだけ楽をしてすまそうとすること。また、そのさま。
 > わがままで、ずうずうしいこと。ずるいこと。また、そのさま。

 そこ(※ウィキなど)に中途半端なことを書いておけば、だれかが詳しく補ってくれる、あまつさえ、ウィキ(や「スレ」)を立てておきさえすればだれかが何か書いてくれる、という態度を「横着」と呼ばずにおられようか。(※反語)

 http://www.ytv.co.jp/michiura/time/2012/10/post-1352.html
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%97%E3%82%81%E3%82%8B

 > ある情報を相手が知っている状態にすること

 「知らなかった」という言い逃れをゆるさないということです。

 > NHKの原田邦博さんからメールを頂きました。

 さっすがNHKの原田邦博さん。よみうりテレビの道浦アナウンサーに「知らしめる」について知らしめた。(棒読み)「辞書に載ってる」「載ってない」しか見ないよみうりテレビの道浦アナウンサーは、典型的なわたしたちのサンプルである。だからこそNHKの原田邦博さんが黙っていない。こちらは辞書を作る側に関わることもあるんだ(※国語辞典ではなく局内で使う辞書かもしれないけれど)という自覚あってこそのメールである。

 ゲームに対する「要望」にも、まさにこの、よみうりテレビの道浦アナウンサーとNHKの原田邦博さんという違いが出てくるのである。ほとんどの人がよみうりテレビの道浦アナウンサーのような態度(≒いかにもコンシューマー然とした態度)なのはしかたがないし、辞書をまったく引かない(ゲームに対して何の意見も言わない)人より能動的なのは認めるけれど、あなたがしようとすること(※よみうりテレビの道浦アナウンサーにとっては言葉についてコラムを書くこと、わたしたちにとってはゲームへの「要望」を書くこと)が本来的に意味のあるものになるためには、結局のところ、NHKの原田邦博さんからメールをいただくようなこと(エンタープライズな人からの“助け舟!”)が必要なのよ(あるいはじぶんがNHKの原田邦博さんみたいになろうよ)ということである。…本当でしょうか!?(※表現は演出です。)▼『要望24』([3702])も必ず参照のこと。そこに挙げた内容そのものはすでにどこかでだれかがぼそっと述べていることばかりで新鮮さがないけれど、あたかも『要望24』を見ながら仕事すれば本件ゲームに実装できるんじゃないかと錯覚させる部分(技術的な詳細を補足説明した部分)はエンタープライズだと思うんですよ。(どやぁ

 https://www.kddi.com/yogo/%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA.html

 > 企業で利用される製品やサービスには、より高い性能、障害や誤動作などが少ない高い信頼性が要求されることから、製品やサービスのラインナップ上、企業向けのハイエンドに位置するモデルやエディションなどを表す言葉としても用いられる。

 https://pfs.nifcloud.com/navi/words/enterprise.htm

 > エンタープライズは「大企業や政府機関など大きな法人を表す」言葉
 > 大企業向けが「Windows 10 Enterprise」という位置づけ

 辞書をとっかえひっかえしながら「あの辞書には載ってる」などとのたまうよみうりテレビの道浦アナウンサーに、「あのゲームにはそういう機能がある!」みたいにのたまうわたしたちの姿を重ねてみようじゃないか。もっと源流で「国語とは何か」ということに向き合うNHKの原田邦博さんを目指すなら、わたしたちは現実の鉄道をじぶんの責任で「よく観察し」しなければならない。どのゲームにも搭載されていない機能や仕様を、現実の鉄道を見ながら着想するべきである。それはそんなに難しいことではない。面倒がらなければできることだ。(※見解です。)

[3702]
 > 土木24

 > ここでいう土木とは、山や川を越えるために構築する構造物等の構造を愛でることである。…『愛でる』!!(※恐縮です。)土木について体系的な理解に到達するようナビゲートしてくれる表現(やアイテム・メニューの構成)が期待されている。(棒読み)

 > すでに鉄道模型でラインアップされている種類の中からさらに“つまみ食い”というラインアップではだめで、じぶんの責任で体系化しないといけませんよ、の意。

 あらゆるカテゴリーについて口を酸っぱくして同じことを述べているのが『要望24』である。その個々の内容よりも「○○について体系的な理解に到達するようナビゲートしてくれる表現が期待されている」「じぶんの責任で体系化しないといけませんよ」というところを読み取ってほしい。個々に挙げたやつの1つか2つ実装されたらそれでいいというものではない。場合によってはここに挙げた個々の実装のどれ1つも実装されずとも、何か本当にささやかな仕様変更の1つ(メニューの並び順やラベルを変えるだけなど!)で「○○について体系的な理解に到達するようナビゲートしてくれる表現」が達成され、われわれ大満足ということがありうると思っていただきたい。追加してほしいアイテムのリスト(いわゆるウィッシュリスト)だと思わないでほしい。

 > 形状や工法にはすべて意味がある!:「“見た目”のバリエーション」ではなく『意味のバリエーション』を揃えないといけない
 > 要素はなるべく細かく分け、無数の組み合わせが楽しめなくては『愛でる』とまではいえない(※見解です)

 ビバ『鉄識©』。『鉄識©』とは、物の名前や種類を単発的に知っているということではなく、その意味を体系化して知っているということである。名前や種類は暗記せず必ず資料にあたる(※じぶんで資料をつくっておく場合を含む)という態度である。(大学の研究室でする)研究の基本と何が違おうか。(※反語)

※「大学の研究室でする研究」だけを「研究」と呼んでよい、の意。

 研究は大学の研究室で、教員やほかの学生から監視されながらの状況下でしか行なってはならない。われわれは互いに監視するのである。そうする責任がある。

 https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20061106

 > 物理学が生み出した核兵器の恐ろしさをアインシュタインと語り合っていた湯川にとって“科学者の責任”という博士の遺志を継ぐことでもあった。

 https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunken/69/11/69_54/_pdf

 文学部などの国語(日本語)の研究室で“厳格な”(研究の方法について理系と同格の)指導を受けてから、しかし研究者になったわけではないけれど例えばNHKで言葉に関する調査や開発に従事するような人としても、大学の研究室で受けた指導を守り続けるときの気概は湯川博士にも負けないものがあると信じます。

 ここまで長くなったけれど、おかしなことがあればメールしなければという思いに駆られるNHKの原田邦博さんがなぜそのような思いに駆られるのかということについて、そのように理解したということを述べたものである。国語という研究テーマではあるけれど理系なのである。見聞きしたことをポエムにしたためるのでなく、データや数字と格闘しているのである。(※恐縮です。)

・「口を酸っぱくして」と形容するときには手遅れであるが言わないわけにもいかない
 https://style.nikkei.com/article/DGXZZO98490300W6A310C1000007/

 > 江戸時代の洒落本や戯作本に出てくる「(無駄なことをしゃべり過ぎて)口が酸(す)くなる」あたりが出どころではないかという説がありました。

 言いたくないことをたくさん言わないといけないという(いやな)心情を「酸っぱい」と形容するのではありませんか@そんなことも想像できないのか!!(※見解です。)「どこぞの辞書に載ってる」を振りかざす人の派生形といいましょうか。語源や由来があるから慣用句がある(※慣用句だから多用される)というばかりでなく、いま、この場でしっくりくるイメージを伴っている(※それが慣用句であってもなくても何度でもその場でそういう言葉が生まれうる=それだけしっくりくる)からその慣用句が廃れずに使われているんだと認識すべき。(キリッ

 > If I’ve told you once, I’ve told you a thousand times.(1回言えば1000回言った)という謎々みたいな言い方もあります。「1回言えば十分だろう」という意味で、これも「何度言えばわかるんだ!」の一形態。

 「なぞなぞ」を漢字で書いてしまう人がいる。(※「しまう」に傍点。)

[3759]
 > 「要望」の技術的な裏付け(詳細)を“立証!”する責任はわたしたち客のほうが負っているんですよ。

 (NHKの原田邦博さんみたいな人に頼っていいので=)その労力をきちんと払って書かれた「要望」こそが「応えるべき要望」である。(キリッ


(2020年1月25日に追記)

 うーん。月末が近づくと「要望」が出てきて、月が替わるとぱたっと出なくなるんですよ。

[3862]
 > > ついに最大の要望に着手。

 > カチンとくる。「…たのむ! いっしょーのおねがい!!(=これだけたのんでるのにどうしてきいてくれないんだよ)」みたいなことを毎日何回も言いそうな人である。いたよね昭和時代にはそういう人。…いえ、もう少し説明が必要でしょうか。いまは昭和時代じゃないのでね。(棒読み)「…たのむ! いっしょーのおねがい!!(=これだけたのんでるのにどうしてきいてくれないんだよ)」みたいなことを(およそ頼みごとをするような態度や表情ではなく)言ってみてダメだったら相手を変えて言う。な・・・なんだってー!!(しばらくお待ちください)当人にとっては誰でもいいんである。その程度なんである。そして、自分がそうだから他人もそうだと、他人が何か言ってきても聞かなくていいんだと、そこまで具体的に考えることすらないまま思いこんでいる。…いたよねそういう人。クラスに1人くらいの割合でね。(※表現は演出です。本件ゲームをまじめにプレーした年少のプレーヤーが勇気を振り絞って何か『要望』したとしても「子供の言ったことだから…(てんてんてん)」みたいに、本人の前だろうが客の前だろうが何だろうが平気で言うような感じを想像してください。…しないよっ!!)

 「あのウィキ。」(※仮名)であっても、実際にそこに投稿するまでにはものすごく勇気が要る。だから、現に何か新しく書いてあれば、それはものすごい勇気を振り絞って書かれたものだと受け止めるのをデフォルトとしたい。

・「要望」(2020年1月25日)
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B

 > 信号が変わるようにしてほしい。 -- 2020-01-25 (土) 10:44:39

 だれか書いてくれないかな&どんな言葉で書いてくれるかな、と、ずっと待ってました! アリガトウ。(※勝手な感謝を勝手に表明していますのでお気になさらず。)

 そして、すぐ上には「ATCを実装してほしい。」と書いてあるところなので、交差点ではなく鉄道の信号機の、現示(赤や青)が『変わる』(※方法は問わない)ことを望んでおられると読めます。

[3679]
 > 撤去しなくても現示を変えられる信号機! …それを信号機というよ(棒読み)

 もういちどいうよ。

 > 撤去しなくても現示を変えられる信号機! …それを信号機というよ(棒読み)

 もう、本当に、たったこれだけ。たったこれだけの、絶大なる不満よ。じぶんが大人だと自認するなら、正確に理解してください。「もうすでに叶っている物」などといって削除しないでください。(※見解です。)

・信号機という3Dオブジェクトが登場したからというだけで信号機について考えるのをやめてしまうのをやめてください
・思った通り(⇒できれば『見た通り』)の信号機になっているか疑ってかかってください(※交差点の信号機は「変わる」けれど「変わり方がおかしい」し「色がおかしい」)

 https://youtu.be/ebnKM2J10lU?t=8



 http://art46.photozou.jp/pub/623/150623/photo/119484048_624.jpg

 ▼柱を建てることと、▼どんな信号にする(何灯式だの入換だの)かは独立であります。柱はそのまま灯具だけ新しくしたりするでしょ、の意。本件ゲームはゲームなので!(ぐぇ)あたりまえだけど!! 『撤去せずに変えられる』という実装をするときに、▼現示を変えられるようにするのと▼種類を変えられるようにする(柱はそのままで灯具を変えたり増やしたり減らしたりできるようにする)のとに違いはない。…われわれは3DCGで描かれた夢を見ているだけなので!(ぐぇ)しつれいしました。

・(上述)
 > 不満の核心に迫らないといけない。

 これは客にもメーカーにもウィキの管理者にもスレの住人にも(そして私自身にも)強く言いたいことである(※言った言わないにしないため、ここで言います)。油断すると考えるのをやめてしまうのがわたしたちです。めんどうくさがりなんです。そこを認めてからじぶんでじぶんにはっぱせずしてどうしますか。(※反語)

[3782]
 > > プレーヤーどうしがなじりあうよう(なんらかの“矛先”がメーカーに向かわぬよう)仕向けているんじゃないか
 > > プレーヤーどうしがなじりあうよう(なんらかの“矛先”がメーカーに向かわぬよう)仕向けているんじゃないか

 > しょくんらは「10km四方」に不満を言うくせに、「10km四方」という思い込みから脱する方法(さまざまな工夫)について述べようとすると全力でなじるきらいがある。そうなるようにしてあると見るべきだと思った、の意。(※「してあると見るべき」に傍点。)

 > ※「してあると見るべき」に傍点。
 > ※「してあると見るべき」に傍点。

 > そうしてしょくんらはすっかり消耗して、もはやじぶんの頭で「1:2モード」「1:4モード」「1:8モード」「1:16モード」それに「建物や樹木を個別にプレーヤーが拡大縮小する機能(遠近感やスケール感をじぶんで調節する機能)」を「要望」してみせるという非常に簡単なことすらできなくなってゆく。しめしめ。(違)

 「建物や樹木を個別にプレーヤーが拡大縮小する機能(遠近感やスケール感をじぶんで調節する機能)」すんごくほしいんですけど、しょくんらは何者かに仕掛けられた消耗戦に巻き込まれるべくして巻き込まれて消耗して疲れきっているから「スケールをちゃんとして」(※意訳)みたいに短くしか書けないのよ。笑っちゃうね。(※笑っていない。)

 https://www.weblio.jp/content/%E3%81%AF%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B

 > 比喩的に、気合をかけたり、励ましたり、奮い立たせたりすること。

[3891]
 > ▼「駅」「番線(ホーム)」「列車数」「ポイント」「踏切」「線路総延長」の数を書けー(※6項目)。

 「ポイント」「踏切」を数え上げてくれるなら「信号機」も(種類ごとに)数え上げてくれないと困る。

 「信号機」というものは「アイテム」からは独立して設置数の上限を持つべき。「ポイント」と同じか、それ以上の数が設置できないと意味がないのは当然だ。

 「LOD」([3782])によって、遠くの信号機は非表示にしてくれてぜんぜん構わない。(論理的なデータとして)設置ができないと困るのである。

 上限いっぱいの数のオブジェクトを1画面で同時に描画せよ(できることを保証せよ)などとは言っていない。▼マップのどこに信号機がありますよという論理的なデータと▼グラフィック(3Dオブジェクトの描画)は分けて考えよ。そしてグラフィックは『従』でよい(※すべては表示しきれない場合があってよい!)。…そんなことも峻別できないのかっ!?(※予想されるやりとりに先んじて示しておく見解です。…それを予想という。)

 信号機がいくらたくさん配置されても、実際に『変わる』(リアルタイムで条件を判断して何らかの動作を実現する=CPUを使う!)必要があるのは「駅」(※ただし線路がつながっている)の数と「列車」(※ただし「線路に配置」&「運休でない」)の数が上限となるので、配置だけはたくさんできてよいのである。この意味で「速度制限標」と同じである。列車が近づいたり通過したりした時だけ何かするのであるから、基本的には列車の数の上限を超えて処理が増えるということにはならない。本当でしょうか。…出ました! ここまで我慢して黙々と読んできた読者を不安のどん底に突き落とす『本当でしょうか。』!!(※これは「自動閉そく」の場合。「駅」の側に属する「絶対信号機」については「番線(ホーム)」の数の上限と対応する上限になろう、の意。)

[3785]
 > あなたは温室のぬるま湯の足湯みたいなところで呆けた顔をしながら「300列車!(※白目)」とか言ってられるんですか。(※反語)

 「200列車」のままで、計算が増えるような機能を実装してくれたほうがよかった。そういうところでうわべばかりの本件ゲーム、誠実な態度には見えない。(※見解です。)

[3728]
 > 本件ゲームの▼“役者”(=オブジェクト)はそろっているのにまことに融通が利かないことよ。▼「速度制限標」は線路に「吸着する」のに「信号機」「汽笛吹鳴標」が「吸着しない」のはどういうことよ、▼「速度制限標」や「信号機」それに橋などの設置後(位置決め後)に外観(色や形状、機能などそれに「名前」)を設定する画面をどうしてつくれないのよ(※)

 > ※ブラウザゲームみたいには画面の追加が簡単ではない、しかるべきゲームエンジンを使った開発ではなく設定画面を1つ増やすだけでもフルスクラッチっぽい、…みたいなことはそれとなく察しながらも、だからなくていいよ(しかたないよ)などとは到底いえない、の意。まずは開発を簡単にしないとだよね。

※「フルスクラッチっぽい」:最新の状況は知らないので一昔前の例でいえば、Win32みたいな生のAPIを1つずつ手で丁寧に叩いてどの座標にサイズいくつのウィンドウを開いて、そのウィンドウの座標いくつにこういう感じのラベルを表示して、その下にコマンドボタンを…げふ!! そういう感じのことを「フルスクラッチっぽい」といいます。VBやDelphiでWindows開発になじんだ人から見ればゾッとするレヴェル! しかし本来はそうやってWindowsのアプリケーションはできてるのよ、VBやDelphiがいかに親切か改めて思い知ればいいのよ!、の意。それとだいたい同じことが、いまならゲーム開発のミドルウェアを採用するのかしないのかというところで起きるわけです。

 …『まずは開発を簡単にしないとだよね。』!!(※ジト目)

[3732]
 > > アイテムの鉄道信号に関して、現示の種類(停止、注意、減速、進行、高速進行のいずれか)を選んで配置できるようにしました

 > この実装が間違っていたんですよ。わたしたちはこれで喜んではいけなかったんですよ。そうじゃない、設置済みの信号機をクリックすると現示が選べる、ひいては灯具の数も信号機の種類(※信号機を取り付ける柱を除く部分のこと)すらも(はしごのついた柱とそのベースの)設置後に変えられるようにしてくれないと困るよと、即座に反応できないといけなかったのにできなかったんですよ。…われわれの敗北である。完敗である。われわれの『寝ぼけた顔!』をしっかり記録して(違)のちの世のいましめとするのよであーる。(※見解です。)

 ぜひ『信号EX』([3865])を読んでいってください。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3878/


この記事を参照している記事


[3885]

勝手に「攻略サポートガイド」に寄せて(追補編)

2020/1/11

[3900]

【A9V6】ディレクターが「要望」を書け【そしてA10へ】

2020/1/27

[3921]

【訓練されたキャベツ】「イメージ」とは何か(談)【OSR2】

2020/2/7

[3963]

デジタルゲーム学習はきっと楽しいぞ

2020/2/29

[4000]

「発想力がないので誰か駅名作ってください」だったはずなのにどうして『創作駅名』になってしまうのか

2020/3/29

[4010]

【A9V6】どちらが安い「EF64形」と「DE10形」(2エンド)【そしてA10へ】

2020/4/1

[4013]

きょうは固定ディスクでブロッコリー。

2020/4/1

[4020]

ウィキの「A列車で行こう9 要望」がぜんぶ消されたのだけれど(談)

2020/4/1

[4112]

「ひとことでいえば」のボウ力よ(談)

2020/7/1

[4196]

【京急】ありません検索(カッコカリ)【京成】

2020/9/1

[4221]

【スーパードライ】啓林館「理数探究」(2020年4月)しゃきしゃき【お酒ではありません】

2020/10/1

[4317]

【情報ドーナツ】「有床道」は「租税公課」から「陸運情報」まで1キロ(再)

2020/11/15

[4627]

ふれねる「自由研究 数学」の軽(KEI)

2021/8/25

[4848]

【MVP】せーので講談社(談)【ダイナミック】

2022/8/1

[4971]

はじまる観光計画はA9の2割 / 紙の時刻表が「アウトオブ眼中」 / 次の『10』では架線を実装? ほか

2023/2/1

[5013]

【A9・Exp.】「資金稼ぎ」とは(前編)【東臨】

2023/5/31

[5015]

【A9・Exp.】「資金稼ぎ」とは(後編)【花金】

2023/5/31

[5019]

「鑑賞共通教材」とは何か【レーザーディスクあり】

2023/6/1

[5104]

【すんぎゅうずかんだんかん】『京都肉』を斬る(DAN)【ジャイロキャノピー】

2023/10/10

[5107]

時間の関係で「朝食ボックス」から「ちらし寿司」まで(談)

2023/10/10

[5255]

動画無用論 v.s. 動画の矜持(前編)

2024/9/1


関連する記事


[4597]

いま「11は帰ってきたVista」を「新500円玉」で読み解く(懐) tht - 2021/6/1


[4405]

きょうはアクティーホールでA日程。 tht - 2021/1/16


[4006]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(食道楽編)【食堂車なし】 tht - 2020/4/1


[4159]

【A9V6】…ダケジャナイ! 「右側主進路の場内信号機」の回(ほいほい編) tht - 2020/8/1


[4153]

【A9V4】既知の不具合(再) tht - 2020/8/1


[4115]

要望12(試行版) tht - 2020/7/1


[4991]

試しに「A列車で行こう9とほとんど変わらないくらいに」を斬ってみる(談) tht - 2023/3/3


[4600]

いま問う「自分の感情を表すことば」のココロ(後編) tht - 2021/6/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.