・あきらめないで「A列車 色とりどり」 ・「カラーバリエーション」チェックシート(※独自に作成)
(約18000字)
「前編」([3922])からの続きです。
☆あきらめないで「A列車 色とりどり」
・[3902]
> 井の頭線を全色そろえて、東京のあらゆる属性(年齢・性別)の人が思わず買うような商品にするのが先決だ。
・(参考)「東洋インキ」です
https://www.toyoink1050plus.com/sustainability/ucd/virtual/
https://www.toyoink1050plus.com/case-study/uding/
https://www.toyoink1050plus.com/case-study/uding/person-2.php
> 最初にバンダイさんからその話を打診された時、うちの会社では「カラーUD」についてあまり把握しておらず、私自身も初めて知りました。まず、その「見え方」に驚き、日本だけで320万人もの人が、そうした見え方をしているという事実に驚かされました。自分の中で意識していなかったのが申し訳ないなと思いましたね。
「カラーUD」という一面の、一方向からだけの理解では、いまだ不十分であります。(※見解です。)
https://www.toyoink1050plus.com/case-study/uding/ex-bandai.php
> 玩具は子どもが最初に手に取るカラフルなもの
> 「玩具は、子どもが最初に手に取るカラフルなもの。それで色を覚えたりするわけで、とても重要な役割を担っています。」
> 玩具の場合、キャラクターなどは決められた色があるので変えるわけにはいきませんが、「会社として、やれる領域はすべてやっていきたい」と**さんは言います。
この状況と近い(実物・実車の色は決まっている)のが「A列車で行こうシリーズ」です。
・[3739]
> ふつう、そこで「ファイナル」は使わないじゃろという常識
> 副題として「ファイナル・エディション」というのはどういうことなんスかね(これから買う人にむかって「あなたは『終わコン』を買おうとしているのよ(…ぷっ)」みたいな、なんかすんごい失礼な感じすらあるよね)、の意。
・[3786]
> 相手がどんなにひどくても、じぶんはちゃんとした態度を貫く。
・[3384]
> > 江戸城に「だらだらばし」というスロープ・横木付きのバリアフリーの階段を作って
※注:ちょっとはっきりしないんですが、そんなことが書いてある。それは「階段」なのか。「スロープ」じゃなくて? えー…(てんてんてん)。
> > 家臣が華美な服装をしていると、一切返答せず、じっとその服装に目を注いで暗に注意を促した。
・[3688]
> > 無知を装いながら、知者を自認する相手と問答を重ね、かえって相手が無知であることをあらわにし、その知識が見せかけのものでしかなかったことを悟らせる。
http://www2.toshiba-elevator.co.jp/elv/newsnavi/volumes/55/news/oedo.html
> 石垣が見事な濠端(ほりばた)を横目に歩いていくと“紀伊国坂”という標識の立つ緩やか〜な坂道に到着。
> このあたりには徳川家康が江戸にやってくる前からすでに古街道が通っていて、江戸時代初期に江戸城を東西に貫くロングスロープが整備されたのだそう。
無知を装いながらじっと「東芝エレベータ」をご覧いただきました。ありがとうございました。
・[3653]
> > 「マージャンをしているときには知的活動の中核である前頭葉や、相手の気持ちを読むことに関わる側頭頭頂接合部という部位の活動が高まる」
> > 緑黄色野菜や魚(特に青魚)をしっかり取るといいそうだ。
「A列車で行こうシリーズ」に関わるメーカーと客の双方とも不足しているのは緑黄色野菜や魚(特に青魚)だ!(※白目)
https://bushicon.up.seesaa.net/image/nazo.jpg
※画像はイメージです。
・いわゆる「A列車で行こう9 要望」のうち「色」に関するもの
https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B
> 183系・189系の充実を。標準色・あさま色・あずさ色はラインナップに欲しい。 -- 2015-10-19 (月)
> 209の房総色がほしい。 -- 2016-06-28 (火)
わたしたちは、まず「色覚」について勉強しないといけなかったんです。色のバリエーションがないのは、単にコストをけちったということでなく、色のバリエーションを取りそろえることが商品の魅力になるということを制作者らが(肌の感覚では*)理解していないという、もっと深刻なことだったと思わないといけなかったのです。そのすべてが「A9V1」には間に合わなかったのです。いまなら「A10」に間に合うと思うので、全力でこれを伝えねばならないという気がしてきました。のんきに「A列車で行こう10 発売 まだー?」とか「予想」とかいう前に、この「A列車 色がおかしい」という深刻な問題があることに気づいて、まっとうなかたちで(非難するのでなく)話題に上げてほしいのです。
*言葉尻だけとしては他人から言われて承知しているはずで、しかし、言葉尻だけの理解であるので「それなら103系があるよ?(半笑い)」みたいなちぐはぐな応答になるのではありませんか。色覚について理解していないと、まったく理解できない応答だといえます。まっとうな態度で企画や開発に臨む者であれば必ず指摘や提案をするであろう「A列車 色とりどり」ということについて、あまりにも理不尽な態度でいわば“八つ当たり”していませんか。ここで、わたしたちが「A列車 色とりどり」ということをきちんと指摘や提案する側の肩を持つのは当然です。
その次に、わたしたちは「自由な色で塗れればベスト」という考えに陥らないようにすることです。わたしたちは、じぶんで思うほどには色の扱いに長けていません。色彩のプロが専門知識と確かな目で(そして正確に色を扱えるコンピューターやモニターを使って)選んで再現してくれた色を選ぶだけで使えるようになっていてこそ、わたしたちは色覚の違いを越えていっしょに楽しく遊んでいけるのです。まったく自由な色で塗れるようになってしまうと、20人に1人の割合のおともだちが、ほかの19人のおともだちに“なぜか”大笑いされるような色で電車を塗ることになってしまうのです。それはあらかじめ防ぎたいことなんです。
※笑うほうは笑う理由をちゃんと説明できないし、笑われたほうはなぜ笑われるのか理解できない、の意。それが子どもです。大人がちゃんと見守らないといけないんです。
このほかに、年配の世代や、極端に男性ばかりの職場などで過ごしてきた者にありがちな態度として「俺らがピンク色とかパステルカラーとか使っても似合わねぇし」(※意訳)みたいなものがありませんか。ありますよね。しかし、そんなことは若い世代はほとんど気にしていないことを理解して尊重してください。色と、何か別のこと(特定の物や性別や印象など)を固定的に関連づけてしまうことなく、色というものに対してニュートラルに接してほしいのです。
https://pbs.twimg.com/media/DgqbG4QVQAEq-gt.jpg
マニアックな興味が1巡すると「ピンクにしてみっか」みたいになる傾向があるとはいわないけれど…(てんてんてん)。「若い世代」とは、このくらいである。(キリッ
※個人的には「好きな色」というのを書かされるのをやめてほしかった。いろいろな物がいろいろな色に見えたり、いろいろな色の光があるというのは物理現象なんです。色というものに対して主観的な好き嫌いなどないんです。わたしたちより物理現象のほうが圧倒的に“えらい”ので、好き嫌いがどうこうとかいうものじゃないんです。あえていえば、どの色も「それぞれ好き」なのであって、色名で挙げてどれか1つだけ好きと言わされることが苦痛だったんです。
・(再掲)
https://www.nintendo.co.jp/nintendo_news/141106/kinopio/img/main_title.png
https://youtu.be/mqYGtsKhaGs
新京成電鉄の電車はきらいですか。かっこわるい色ですか。女性しか喜ばない色だと言いますか。えー…(てんてんてん)。好きかきらいかと2択で答えを迫ること自体をやめてほしいです。新京成電鉄がこういう塗装でいくと決めたんです。それだけのことじゃないですか。ぜんぜん塗装がそろわない相鉄よりはるかにブランドなんです。
・[3902]
> > 「相鉄デザインブランドアッププロジェクト」
> 「相鉄デザインブランドアッププロジェクト」を英語で言えますか。
ブランドというのは「高級」ということじゃなくて「一貫性がある」ということなんです。そういう言葉の理解のしかたも、年配の世代はひどく雑だと思っています。
・[3884]
> > 「スリーアップKOTO21」の基本方針を策定
※もっとだよね。
何度目かの再掲ですが、独自に作成した「「カラーバリエーション」チェックシート」を再掲します。本件ゲーム「グループ色」のパレットを見てかっとなってつくったんです。あのパレットがどのくらいとんでもないかをわかってください。
■「カラーバリエーション」チェックシート(※独自に作成) | 色 | 電 車 | 機 関 車 | 客 車 | 貨 車 | コ ン テ ナ | 地 下 鉄 | 気 動 車 | バ ス | 自 家 用 車 | 自 転 車 | | | | | | | | | | | | | H- 1 | レッド | | | | | | | | | | | H- 2 | オレンジ | | | | | | | | | | | H- 3 | イエロー | | | | | | | | | | | H- 4 | イエローグリーン(若草色) | | | | | | | | | | | H- 5 | グリーン(JIS) | | | | | | | | | | | H- 6 | エメラルドグリーン(青緑色) | | | | | | | | | | | H- 7 | スカイブルー(水色) | | | | | | | | | | | H- 8 | ブルー | | | | | | | | | | | H- 9 | ネイビー(紺青色) | | | | | | | | | | | H-10 | ワインレッド | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | W- 1 | ホワイト | | | | | | | | | | | W- 2 | ピンク | | | | | | | | | | | W- 3 | クリーム色 | | | | | | | | | | | W- 4 | 緑(JIS) | | | | | | | | | | | W- 5 | ペパーミントグリーン | | | | | | | | | | | W- 6 | バイオレット(すみれ色) | | | | | | | | | | | W- 7 | グレー | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | R- 1 | オレンジパーシモン(柿色) | | | | | | | | | | | R- 2 | あかね色 | | | | | | | | | | | R- 3 | マルーン | | | | | | | | | | | R- 4 | ブラウン | | | | | | | | | | | R- 5 | 黒 | | | | | | | | | | |
※記号は適当です。
「※独自に作成」だから信用ならん(人によって考えが違う)というレヴェルではない(あまりにも基本すぎる⇒誰でも同じ結論に到達しうる)ことをわかってください。学童用の色鉛筆や絵の具が色の数を抑えてある(&用意された中から選べばいいようにできてる)のには重要な意味があるのです。
この表は、横には「電車」から「自転車」まで10項目あり、縦には色が22色ある「二次元表」です。▼まずは、この22×10=220のマス目が埋まるように「チェック」をつけることです(※チェックがつかなくてもよいマス目もあります)。▼次に、それぞれのマス目に該当するオブジェクト(「電車」の欄なら、その色の「電車」を何種類ほど収録するのか/したのか)の数を記入していって、バランスを確かめるのです。ある色についてはわずか2〜3種類しかないというのでは、プレーヤーはさびしいのです。…『さびしいのです。』!!(棒読み)
「電車」と「バス」と「自転車」には、この22色(「この22色」)ぜんぶほしいなと思います(=だれもが思うと思う&だれもを満足させられると思う*)。「自家用車」は現実の販売台数とか街中で数えてみたりとかして『生々しい分布!』になっているといいなと思います。漫然と22色が同じ割合で出てきたらおかしい(偏りがあるのが現実だ)ということです。これが「電車」「バス」の場合は、どんな分布にするのかはプレーヤーが決めることなので、『素材!』としてはぜんぶそろえておいてよね、ということです。…「自転車」は「駐輪場」などに出たり消えたりするだけでオッケーでぇす!
*「この22色」:(1)青緑色らへんばかりでっかちなパレットで22色ではだめ。(2)基本の色を体系的に(色相環で等間隔で)採ったのではないパレットでいくら色数ばかり多くてもだめ。(3)これより細かく採って色数が増えすぎるのもだめ。
※「電車」については実物の通りの色を再現すべきであって、あえて分類すればこの色だというところに計上してよい(先に色をつくってから完全に同じ色で塗るべしということではない⇔ただし「103系」と「201系」の同色のものや「特急色」などの特定の色は、完全に同じ色でないとおかしい=ここでいう「完全に同じ」:実物の再現が完璧ということでなく、ゲーム内で一貫していること、の意)。逆に「バス」については、いかにもバスの塗色らしい彩度や明度に調節したうえで、色だけを先に厳密に決め、その色しか使わせないという設計が望まれる。
「機関車」はどうなっていますか。
・(再掲)
| 貨物時刻表 | 本件ゲーム | | | | EF64-1000 | ✓ | | EF65-2000 | ✓ | | EF66 | | ✓ | EF66-100 | ✓ | | EF67 | ✓ | | EF200 | ✓ | | EF210 | ✓ | ✓ | EH200 | ✓ | ✓ | | | | ED79 | | ✓ | ED79-50 | ✓ | | EF81-500 | ✓ | ✓ | EF510 | ✓ | | EH500 | ✓ | ✓ | | | | DD51 | ✓ | ✓ | DE10 | ✓ | | DF200 | ✓ | ✓ | | | | HD300 | ✓ | | | | | M250 | ✓ | ✓ |
・[3802]
> 塗装のバリエーションも含めて本件ゲームの機関車のラインアップを眺めたとき、…うーん! それは本当に「代表的」なのだろうか、『あの』誰もが真っ先に思い浮かべる機関車をさしおいて、そっちを採択しますか、という疑念がわいてきて、あなたがたのラインアップは「つまみ食い」のようだ、と言いたくなってくる、こういうわけです。
> いわゆる「標準色」をきちんと入れてよ(褪色した状態でなく塗りたての色を!&「標準色」を入れないで何か変わった塗装になってるやつだけを入れるのはやめてよ=それは「おやつ」である⇒「ごはん」より先に「おやつ」しちゃうダメな人!)
国鉄からの機関車については、このようなことがいえる。ピーマンは緑なのである。JR発足後や臨海鉄道などへの移管後にカラフルになるのである。あるいはジョイフルトレインの類である。トロッコ列車もある。そこには明確な順番がある。それをぜんぶわかったうえで、われわれは何も知らないみたいな顔で「列島縦断トロッコ列車パック!」をいきなり最初から所望してみせるだけでいいのだ。…それを最初からともいきなりともいうよ。(※恐縮です。)
・[3711]
> > 「ホテル日航前を右に曲がりやがれです。」の「ホテル日航東京」
> これ(「DE10形」や「50系客車」などのバリエーション)に取り組むことによって「ゲーム内の鉄道博物館の仕様」を直視することになる…そこに“風穴を開ける!”には「トロッコ列車」を要望してみせたまへよしょくん!
風穴を開けやがれです! わあぃびゅうコースター風っこ。風を感じていればトロッコ列車があったはずだ!(※表現は演出です。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B3%E3%82%85%E3%81%86%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%A2%A8%E3%81%A3%E3%81%93
> これまで、JR東日本仙台支社管内で使用されていたトロッコ貨車が老朽化と共に、運転時の入れ換え作業や保安要員の配置など運行コストの問題を抱えていた。更新する車両には、機関車が不要で運転線区や速度の自由度も高い気動車が選定され、キハ48 547・1541を種車として2000年(平成12年)に登場した。
> 車体側面を大きく開口させ、外気を存分に感じることができるようにするとともに、冬季には寒気対策のために開口部にガラス戸をはめ込んだり、取り付けられたストーブを焚くことができる。また開口部の下部にはガラス戸を設置し、さらに開放感を高めている。
なるほど車両の紹介文が本件ゲームの表示欄に収まらないとか、あの幅で改行しなきゃいけないとなると書きようがないとか、しょうもない理由で収録が見送られるとかって、本当にないんですか。
・[3802]
> 「EF64形(標準色)」が入ればとりあえず文句ない
> 「DE10形(標準色)」が入れば大満足
> もし「DF50形」が入ったら、それは大先輩方へのリスペクトだと受け止める(じぶんは使いこなせそうにないけれど尊敬する)
> 「「ごはん」より先に「おやつ」」というのは「165系(モントレー色)」「115系(弥彦線塗装)」にも言えること。「165系(湘南色)」「115系(新長野色)」が先でしょ、の意。
> JR貨物の機関車をゲームに登場させようというとき、かなりの根拠がなければ取捨選択することすらできない(⇔現に取捨選択してあるとき、それは強い主張であり主体的な表現である)と心得るべきではありませんか。
> 新幹線がぜんぶ入り! その基準に合わせれば、東海道新幹線の開業(1964年10月)からしばらく走っていて、人々が新幹線とともに記憶にとどめてきた国鉄の機関車はぜんぶ収録されるとバランスしそうです。
> これしかないんだから(東海道新幹線の直前の時期だけ)『遡及入力!』といってもこれでぜんぶである。
https://rail.travair.jp/wp-content/uploads/2016/09/2016_09_24_0012.jpg
http://teamde10.fem.jp/de10souko/negishi/081636.JPG
http://teamde10.fem.jp/de10souko/negishi/545022.JPG
http://teamde10.fem.jp/de10souko/negishi/negishi.html
> ディーゼル機関車については、「DD51形」(※全角)は1962年ではございます。「DE10形」(※全角)は、その『変な長さ!』を本件ゲームで扱うのを避けたのか、どっち向きが正しい向きなのかわからないとか、なんだかそういうようなしょうもない理由で収録されなかった気配が漂いますが、それはそれ。▼「DF50」については[3689]で先述しています。また、▼「レインボー」「レッドトレイン」については[3661],[3685],[3711],[3737]などを参照のこと。
> しょうもない理由
> しょうもない理由
https://livedoor.blogimg.jp/morokomoro/imgs/7/a/7a49fb3a.jpg
https://t.pimg.jp/015/869/340/1/15869340.jpg
※「考えたらわかる」ということがらじゃない(調べない限り絶対わからない)のに「3秒」考えてわからない(わかるわけないんだけど)⇒「やめだやめだ!」が発動(ちゅどーん)みたいな、の意。1つ1つのことがらを30分ずつかけて調べる。リサーチしないでなにができる。(※反語)
https://youtu.be/j7mqvt6yUos?t=5
> (汽笛)
> 快速、/荒尾行きの、/博多まで、/
> 停車駅は/八幡、/黒崎、/折尾、/赤間、/東郷(…ゴゴゴゴゴ)
> (福間、/古賀、/福工大前、/香椎、/千早、)ゴゴゴゴゴ!!!
https://railf.jp/news/2019/08/23/173000.html
https://railf.jp/news/2019/09/02/193500.html
https://cdn3.railf.jp/img/news/2019/09/190902_de10_77_082512.jpg
※「DF200形」をそんな行路に投入するのがいけないのか、塗装の色がいけない(放熱が悪い)のか。色も性能の一部なんですねぇ。
もちろん、これ以外の種類のオブジェクトについても、それぞれコンパクトな表をつくってバリエーションを確かめてください。
・(再掲)
| 白 | こ げ 茶 | ま っ 茶 | ガードレール | ✓ | | | ガードパイプ | | | | 横断防止柵(国道) | | | | 横断防止柵(7都県市) | | | | ガードレール+転落防止柵 | | | |
・[3759]
> なんと本件ゲーム「✓」が1つしかつけられないよ!(棒読み)
こういう『別表の類!』はコンパクトだからいいけれど、「「カラーバリエーション」チェックシート」はあんな大きさになる(※大きさに意味がある=省略や分割をしてはいけない!)のでパワーポイントには収まらない。ここに“落とし穴”があるのです。パワーポイントに収まる程度の小ささでしか考えられないなんて、とんでもない企画担当者なのである。無地の紙に手書きでバババババと書いたり、ホワイトボードを端まで使ったからもう1つ持って来させたり、A3でプリントしたエクセルに蛍光ペンとか、あらゆる方法を使ってじゅうぶんな大きさで考えるということが必要だと理解している者を起用しなければ不足があるのである。(※あくまで1例です。あまりにもパワーポイントしか使わない人ばかりで辟易しつつあるという個人的な感情を思わず発露してしまいました。お忘れください。)
・[3864]
> > 着席してとりくむ、という習慣がついていて、席を立ってしまうことはありませんでした。
> > 机に手を打ち付けたりして、何となく不機嫌です。1回はやるけれど、やったから、もういいだろう
> > 私のほうに押しやり、片づけろ、と言わんばかりでした。
> > 「もう、いい」とでもいうように、
> > 怒って私の腕につかみかかろうとしてきました。
・[3653]
> …どう見てもエクセルみたいに見えるやつを印刷屋さんが書体と線の色(黒)だけ整えたみたいな図なんですけど!!
これである。いまでいう「パワーポイントを使いながら考える程度にしか考えない人」が、昔なら「じぶんは電話と会議だけで、文書はタイピストと印刷屋に任せきりの人」あたりなのである。道具立ては時代ごとに変わるけれど、じぶんは簡単なことを口先でしか言わず、あとは下々の者がやってくれるんだという態度の者に対する軽蔑の気持ちなのである。他意はなかった。(キリッ
・[3919]
> 「Train」ウィンドウが「5列車」しか表示できない
> うそーん。大昔のワープロ専用機よりひどいよ。文字を小さくして、画面の(左端で、上の)端から(下の)端までいっぱい使えば、「1280×720」でも12〜16列車を表示できませんか。解像度が高いときには、文字の大きさそのままで多くの情報を表示できるモードと、文字の大きさを拡大するモードとを、ユーザーに選ばせてはいかがですか。(※…敬語だし!)
> 一度に見える領域が狭い(情報量が少ない)=「見通し」が悪いと、それなりの推敲や編集しかできない(もともとできる人しかできない=できない人ができるようになる助けにはならない)ことが経験的に知られています。
これと同じなんですね。『新しい最新式©』の20万円を軽く超える富士通とかレッツノートとか(※ご指名)でパワーポイントしながら備品ラベルを見せつけ(違)考えるために必要な大きさを備えていないとわかっていますか。補う方法をアナログでもいいから持っていますか。(※見解です。)
https://prtimes.jp/i/288/222/resize/d288-222-948195-3.jpg
うわー…(てんてんてん)。画像はイメージです。(※ジト目)
・[3914]
> > 約5億4千万年前から5億年前頃に、今日見られる動物の門の多くが一気に出現した現象。先カンブリア時代のエディアカラ動物群が衰退したのち、世界中で急激に種の多様化が進んだと考えられ、カナダのロッキー山脈で見つかったバージェス頁岩動物群が知られる。
…エディアカラ動物群は衰退しました! それではさびしいので、たくさんのフレンズが生まれたのです。(棒読み)
> この30年で「A列車で行こうシリーズ」は未だ爆発(=急激な進化)したことがないのである。A列車紀行は衰退しました! …衰退してからがおもしろいんです。これから爆発(=機能の多様化)するんですよ。ゼッタイね。「要望24」([3702])を見ていたら、爆発(=単発の機能やオブジェクトの体系化&バリエーション)しないほうがおかしいと思ってもらえるはずです。すでに“仕込み”ができているのに、できているとすら気づいていないんじゃないですか。ディレクターがね。(ぶつぶつ)
・[3705]
> 本件ゲームの表現力を踏まえずに題材を決めるのがいけない&地図を『原寸!』で読み込んでなぞろうとするのがいけないんですよ。おぬし仕事以外では本件ゲームをプレーしておらんじゃろみたいに思われるんですよ。…ギクッ!!
・[3715]
> ゲームメーカーにも編集部にも、そこらの一般的な(標準的な)プレーヤーほどにも本件ゲームを遊びこんだ者がいない(じぶんは遊ばないけれど仕事だからやる=それがありありと成果物ににじんでしまってプレーヤーから嫌われる!)と疑われます。ま、実際に仕事だからやるんでも、あたかもプレーヤーからみて「じぶんたちのことをよく知ってる!(寄り添ってくれてる、というか仲間だ!)」と感じてもらえるような成果物を仕上げるのがプロというものですよ。
・[3900]
> 業務システムではなく作品をつくるんです。ディレクターが『表現者!(笑)』みたいな腕章…じゃなくて、大きな顔をしていい。もっといばれということである。ディレクターとしては「バクハツだ!」と叫びながら色とりどり(しばらくお待ちください)実現可能かどうか考えるのは後にして(=いま実現できないからといって考えもしないということはないようにして=いまは実装しない機能もいつかは実装するつもりで=)『要望』をひたすら出し切る(=いずれはぜんぶ実装できるといいなという完全性のあるリストをつくる=)労力を払わないといけないと思われませんか。
> ディレクターという『役』になったら、元来の自分の性格や専門性とは違うとしても(よく勉強して)「芸術家肌」を演じなければなりません。…色とりどりはバクハツだ!(※白目)それを役作りともいう。
よもや「色とりどり」という比喩が通じない場合があるとか、使うと不快に受け取られる可能性があるなんて、考えてもみなかったと反省するものです。
> なまじ仲間意識があって(じぶんも技術者だからわかるよ、みたいにいい人ぶって)開発チームが「やりたくない(※「めんどうだ」という本音)」といってくるのをうのみにしていませんか。
・[3715]
> > 今まで誰にも注意されたことないんじゃないですか?
> > 今まで注意をされた事がなかったのではないでしょうか?
> > 注意されると怒る、ふてくされる。
> > おそらく歳をとってもそうだと思います。
> 言葉づかいを注意されたことが大学までなくて、大学で注意されたら中退しちゃう次男坊みたいなひと!(※勝手なイメージです。)
> > お勉強になりました。
> …じっ、じぶんのことに「お」をつけちゃだめなんだからねっ!(棒読み)
・[3803]
> > 「マニュアルはなかったのか」という質問に対し工場長が「調査中」と答えたケースがあった。明らかに虚偽、もしくはその程度のことすら把握できていないのかとの印象を与える。
> > 詳しい状況や経緯が調査中で答えられない場合は、正直にそう言うべきだが、隠したりごまかしたりすることはしない。できる限り分かっていることは話したいという開示姿勢を感じさせる必要がある。
> 2010年なら確かになんでもかんでも「『お答えいたしかねます』(=黙ってプレーしてればいいんだよ)」みたいにいばって…いえ、ゲームに収録する鉄道車両の選択基準など制作者の考えの説明をしなくても済んでいたけれど、いまはそうじゃない。
> > 語学や数学を中心とした思考力
> > 語学や数学を中心とした思考力
> これなんですよ!
・[3715]
> 道路な用語を鉄道に使っちゃうのは12〜16歳のひとを困惑させたり幻滅させたり怒らせたりする、大人としてダメな態度だと思いました。
> 道路な用語を鉄道に使っちゃうのは12〜16歳のひとを困惑させたり幻滅させたり怒らせたりする、大人としてダメな態度だと思いました。
英語に加え第2外国語がちょっとできるんだなぼかぁみたいにいばれる時代よ、早く終わってください。(※敬語)専門用語を正しく使うとか技術的な文書を正確に翻訳するというのを語学力といいます。日本語についても同じです。漫然と日本で育てば平均的な日本語力がつくなんて思っちゃいけない。ものすごく勉強して訓練した人だけが日本語という語学力があるとみなされるのです。裏付けがなければ語学力はゼロとみなされるんです。何をしゃべっても「何かしゃべってるだけ」とみなされるのですよ。…なにそれせちがらい。(棒読み)
> > 2021年以降、センター試験に代わって、知識・技能だけでなく思考力・判断力・表現力を中心に評価するテストが導入されます。大学個別の試験も、受験生の能力を多面的・総合的に評価すべく、さまざまな方法を組み合わせる形式への変更が検討されています。
> 2021年以降に本件ゲームのお客さまのボリュームゾーンを構成することになる年代の者はすでに非常にたくましい課程をこなしてきておられるのでいまのうちから尊敬するよ。ゲームに矛盾や不備があったり文章が不自然であったりすれば確実に見抜かれると心得るべし。(※見解です。2021年にもなれば、それなりに誰もが「要望24」「質問24」みたいなことをしてあたりまえという社会になっているはずだという見立てにございます!)
とてつもない時代がやってくるのがいまから楽しみでならない。(※本音です。)
・[3864]
> > 就学年齢に達していても、音楽に興味がない子どもを無理にコンサートに連れて行くのは止めましょう。退屈な音楽に飽きてくると、じっとしていることが難しくなります。声を発することはもちろん、身動きするだけでも周囲への迷惑になります。
> > コンサートに連れて行くのは「小学生以上」、「興味を持って演奏を楽しめる」、「コンサート会場での常識的なマナーを理解できる」子どもに限ると考えておきましょう。
> > 達していても
> > 達していても
> > 禁止されていない場合でも
> > 禁止されていない場合でも
> いたって常識的なことが書いてある。
本件ゲームのような内容のゲームをいかにも自社で開発できそうに思えても、鉄道に興味がない人が無理にディレクターを務めるのはヤメテクダサイ。興味がなくても興味があるかのような『役作り!』をしてほしいという期待なんです。「A9V1」同梱の小冊子であっけらかんと鉄道には興味がないといい、鉄道に興味がある人は異常だといわんばかりのふいんきを漂わせることのなんとおろかなことよ。お得意の八方美人ぶりの使いどころや向ける向きが間違っているんですよ!(ばーん
そういうふいんきは別としても、実務として、鉄道についてよく調べながら淡々と実装していくことに耐えられず、すぐに投げ出してしまった(から、こういう内容や仕様になっている)ようすがうかがえます。「よく調べる」という工程そのものがあるのかないのかすら定かでないとも先述しています(⇒「信号EX」[3865]、「実装EX」[3866]*)。現実のありようにことごとく反した不可思議きわまりない実装になるだけでなく、それを正当化するような説明をしてしまうのです。本件ゲームをディレクター自身も心底から楽しめるということになっていないといけないと考えようではありませんか。…考えたからってそうなるわけじゃないんですけどね。(棒読み)
*なんといいましょうか。じぶんで始めた、じぶんで選んで取りかかった仕事(テーマ)なのに「勘弁してよー(半笑い)」とか「これで終わりにしたい(半笑い)」みたいなセリフを常に発し続けながら仕事する人みたいなイメージを持ちました。…仕事というのは往々にしてそうなるとは思った。(キリッ
※ひとことでいえば、美術あるいは文学を専攻しましたよという裏付けのある『作者シップ!』([3712],[3721])を備えていない(そういう人を据えていない)ということに尽きる。あまりにも仕事然(商売然)としているのである。それはそれでさぞかし居心地がよいのであろうが、技術者だけで技術を転がしているだけなのである。それこそが技術者というものなので、きちんと監督を据えてほしいということである。役割の違いを理解せず「コードも書けないくせに」という見かたをしてはいけないのは当然だ。
・[3712]
> ▼「伊丹空港の公害はじぶんのことじゃないからどうでもいい」、▼「どう見ても五稜郭には見えないのしかつくれなかったじぶんをさておき勝手に名前まで変えてしまう」というところにイラっとするわけですよ。なるほど▼「これはゲームだから公害問題には触れないのが正しい」というなら伊丹空港じゃない空港を選べばいいじゃない(先に「梅田」と決めちゃったから自動的に伊丹空港がマップに含まれてくる、それぜんぶ作者にふりかかる責任だということをわかっていないかのような「だって入っちゃうんだもん(笑)」みたいに無責任なふうに見えるからイラっとするんですね、わかります。それに▼「じぶんがつくったできのわるいこれを五稜郭と呼ぶのは五稜郭に失礼だから名前をもじっておこう」という、どこを失礼だと思うかがずれているというか、じぶんが最初に思った失礼な点を回避しさえすれば失礼じゃなくなる(そのほかには失礼なところはない=失礼というものは同時には1個しか発生しない!)と、そこまで明確に考えもしないまま思い込んでいるふうに見えるからイラっとするんですね、わかります。(おねーちゃんおこると話が妙に丁寧で長くなるよ。…なにそれこわい。)
・[3638]
> 「おねーちゃんおこらないから」:すでにおこってますから! すんごいおこってますから!!
> これから新しく遊ぶプレーヤーへの配慮が大切ですぞ。じぶんは困っていないからといって誰も要望しないし、始めたばかりのひとはそこまでわからないしという“壁”があるのですから、これは制作者がじぶんで気を利かせないといけないことですばい(=ほかの誰もやってくれないことですばい)。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97-677013
> 研究論文を事前に読んだだけという人、実験などに参加していない人などを著者表示することがあり、ギフトオーサーシップgift authorshipとよばれている。
・[3894]
> ちゃんと遊べてちゃんと楽しめる人は1人で遊べるしネットには何も書かないということなんです。…ネットって、やあねぇ。
・[3864]
> 「A列車で行こう9」の側に遊ばされてしまう、ほらほら「新幹線」ですよー『赤い京急』ですよー「タンク車」ですよー…みたいにね。蒸気機関車からは煙が出るけれどディーゼル機関車や気動車や電源車それに工場などの煙突からは煙が出ないんです。『赤い紅葉』もないし信号機の色がおかしい。私鉄各社が“競演”するのに踏切の警報音が1種類きり。道路の交差点では「全方向赤信号時間(全赤)」とも呼ばれる「クリアランス時間」がない。
「遊ばされている」だけなのに「ちゃんと遊べてちゃんと楽しめる」と信じて疑わないのも未熟な態度ではあるけれど…(てんてんてん)。
・(再掲)
無自覚な場合 | 悪意のある場合 | 情報検索でいうと…(てんてんてん) | 商品としては…(てんてんてん) | | | | | 変なこだわり | 目くらまし | ランキングに信頼性がない (変なものが上位に出てくる) | 機能やラインアップが充実 していると誤認させられる | つまみ食い | つまみ食い | 検索漏れが非常に多い | 何かしようとするとできないことだらけ (足りないものだらけと気づくはお客さまばかり) | 手当たりしだい | 濡れ手で粟 | 横暴なクローラーの横行 (楽して儲けたいフレンズなんだね) | 鉄道会社の商品化許諾の安売りと 粗悪な商品化の野放し ※許諾だけして監修しない鉄道会社に責任がある | よかれと思って | 子どもだまし | かえって検索ノイズになる (高度な情報へのアクセスを阻む) | いつまでも初心者のままにされる (口を開けて次回作を待つ上客にされる) |
・[3803]
> だいたいそういうことになる。ならないようにするというよりは、何もかもに自覚的であれということだ。
> 誰の許諾も要らない樹木やJISなどで規格化された何の変哲もない柵や橋げたなどの(以下略)そういうところでこそ「濡れ手で粟」してほしいのである。「樹木パワーアップキット」や「柵パワーアップキット」それに「橋げたパワーアップキット」などをそれぞれ3,980円くらいで売ってくれればぜんぶ買うよ。…買っちゃうよ!?(※見解です。)変なところでおっかなびっくりというか行儀のよいふりをするところがいけ好かない。もっと手際よくぼろ儲けしてほしい。(※白目)…そういうことではなくて、許諾を取り付けたじぶんカコイイ(げふ)みたいな、ズレたところで「変な達成感」の病みつきになっているのではあるまいか。誰の許諾も要らない題材が無数にあるのに無視して、許諾を得るほうに心血を注ぐ。じぶんの責任で自然や物を観察するのでなく、何もかも判断を仰ぐような顔で他人の顔ばかり見ている人なのではあるまいか。
その根本に「色覚」があったのではなかったか。そういうかたちで免罪符のように使われてしまうのは納得できない。植物を表現するには赤という色が見えないといけないのであると知ってほしい。(実物から遊離して)じぶんが使いたい色を使ってポスタリゼーションみたいな色合いのポスターをつくるというのでは、ポスターにしかならない。プレーヤーが没入できるべきゲームで目指す表現とは明確に異なるものだ。
> メーカーとしては「敵」(うるさく「要望してくる」『鉄道好きゲーマー』こと「鉄道マニアの人」:すべて原文ママ)を“黙らせた!(たったー)”と思っているのだろうが、ちょっと待ってほしい。
・[3816]
> 「AExp.」では西武と阪急といういかにもな私鉄を前面に出して(※プレスリリースやバナー広告で、阪急と西武の車両を使ったスクリーンショットを使って)広告しておられながら「櫛形」がないときたもんだ。(ライター氏など同席の場で)「櫛形」がないとおかしいよ(「櫛形」こそが西武や阪急の駅らしさだよ)と言える人が(ライター氏も含めて)1人もいないとは思えないけれど、『車止めの種類を暗記してそらんじてみせるような者!(※意訳)』だと誤解されて“厳しい態度で拒まれ”…いえ、理不尽な感じに叱責でもされたことが過去にあるのかしらん(みんな萎縮してるのかしらん)みたいな心配をしたくなってくる。(※勝手に推察しています。あまりにも簡単な実装の数々がぜんぜん実装されない一方で「何かの肝いり!」みたいな『目玉機能!』ばかり妙に工数が多そうというアンバランスさを不気味がっているところである、の意。)
おかしな対立軸になってしまっている。客が何も言わなくても、客の言いそうなことを客に代わって&先んじて&ぜんぶ(…『ぜんぶ』!)言うのがディレクターの務めではなかったか。客が何も言わないのをいいことに、どんどん何もしない方向にしていっていなかったか。
現状 | | 本来 | | | | 客 v.s. ディレクター&開発チーム | ⇒ | 客&ディレクター v.s. 開発チーム |
そういう意味で「ディレクターが「要望」を書け」([3900])を書きました。あわせてご利用ください。
|