フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2020/7/1
更新:2021/11/3

[4123]

【AExp.】ドル箱路線と集金マシーンの休日(再)


(約6000字)

 [4120],[4122][4121]それに[4115]などの続きです。


・(再掲)
 https://www.4gamer.net/games/142/G014209/20130709042/SS/001.jpg

 「A列車」よりもA列車ちっく。なんてこったい。…しかしざんねん! 「©LEVEL-5 Inc.」って書いてあるよ? あらやだ本当だわ。(棒読み)

[3689]
 > > 描き出されるeの文字

 https://www.youtube.com/watch?v=1QoKXoxUBgU




※本文とは無関係です。ああなるほど、「ドル箱」→「100万ドル」→「夜景」→「ネオン」という連想だな。…どうしてわかるんですかっ!?(※表現は演出です。)

・エンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」(2012年12月19日)

 > (035ページ)
 > これで集金マシーンのでき上がりだ。

[3832]
 > …『これで集金マシーンのでき上がりだ。』!! だって、そこに「これで集金マシーンのでき上がりだ。」(※原文ママ)と書いてある。(※呆然)

 あのねぇ。きれいなPS4はすきですか(違)PS4で「A列車で行こうExp.+ コンプリート」を見ているだけではわからないだろうけれど、PC版の「A9V1」の初回限定版に同梱された小冊子とか「公式ガイドブック」(全4冊)を見ると、そこにはむき出しの昭和時代がある。ものすごくきたない言葉がいっぱい! そちらこそが“かれら”の本性…じゃなくて、本領発揮なのである。昭和時代みたいな四字熟語でね。(キラッ

[4051]
 > 2020年冬に発売するようなタイトルならとっくに発表されているということだ。あるいは、発表から発売までがもっと短いなら、つまらないゲームだということだ。

 > 発売予定を発表すると、その時点から(B2Bを含む)問い合わせに応じるためのコストがかかり続ける。そこをケチろう(いきなり売り出して売り抜けて手じまいしよう)というほどアレなゲームがおもしろいはずがない。

 発売2日前に「発売が決定」と書くのでは不誠実な印象が出てしまうのは否めないし、そういう細かい気遣いもできないほど余裕がないということを浮き彫りにする効果がある。なあに効果てきめんである。問い合わせするより買って試すほうがはやい。たった2日じゃないか。…そういう態度を不誠実という。(棒読み)

[3739]
 > この時点(2018年6月16日)では「A9V4」でおしまいだろうと思っていたので投げやりに書いてますが、実際には2018年6月27日に「A9V5」が発表され2018年9月6日に発売されたのはしょくんもしってのとおりだ。

 おおざっぱにいえば「発売2か月前に発表」が「A9V5のタイムライン」だった。(※過去形)「A10」のようなメジャーバージョンアップでは発売予定が「1か月延期」、「A9V6」のようなマイナーバージョンアップでは「1週間延期」が“常”だ。問題ない。(キリッ

※いま、「満員電車でドル箱!(ウハウハ)」みたいなノリのゲームを「新作」として発表したら場違いすぎる。そういうところはちゃんと読めているんだなぁ。だから「ひとの話を聞かない人」みたいなのは演技だと思うんだ。実はちゃんと聞けるというか、聞くとなったらなんでも聞くというか、聞かずにはおられん(不安でならない)みたいなところがあるんじゃないか。えー…(てんてんてん)。

[3923]
 > なんといいましょうか。じぶんで始めた、じぶんで選んで取りかかった仕事(テーマ)なのに「勘弁してよー(半笑い)」とか「これで終わりにしたい(半笑い)」みたいなセリフを常に発し続けながら仕事する人みたいなイメージを持ちました。

 社長の口癖みたいなのにすぎない(あまり意味がない)疑いが濃厚だから「A9V5」に「ファイナル」と書いてあってもまったく信用できないという感想を持つのが自然だ。いえね、社長は信用する。口癖を信用しないということなんだ。間違えないでね。(※あくまで想像です。)

[3979]
 > やーい「A列車で行こう9 フリー ダウンロード」。そんなものはない。

[3166]
 > > 私の学科の教授で,NTTから採用されていた通信専門の教授は,あんなもの(インターネット)はすぐにすたれる,と言っていた.

[3716]
 > そういうときだけ「ネット」と呼んでみせる
 > じぶんだって「ネット」の一部のくせにー

[3676]
 > > 天文の萩原先生の講義を聴いたが、物凄いスピードでさっぱりわからなかった。講義が済んで小使室でお茶を飲んでいると先生もお茶を飲みに来られて「どうだ、君。わからなかったろう」と大得意であった。これで講義は必ずしも学生にわからせるためにあるのではないと悟った。

[4116]
 > 天文の萩原先生GJですっ。

 https://www.suntory.co.jp/area/chushikoku/20160108_yukari_sub12.jpg

 電車だと思った? …ざんねん! 三島食品でしたー。(※表現は演出です。)

・「ポリシー」とは何か
 https://arx.neorail.jp/train/

 > 「京阪」が特急だけ(普通電車も大津線もない)
 > 「京急」に「2100形」がない
 > 「京王」が「8000系」だけ(井の頭線がない)
 > 地方私鉄に譲渡されて活躍を続ける「東急」「京王」「西武」「京急」の旧型車両がない
 > 電気機関車のラインアップがおかしい(東名阪で活躍する直流機が手薄)

 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/919/09/N000/000/000/127575946867816210364_RIMG7423-s.jpg

 > PS4版ではなんと「京王」が省かれてしまった。何を省いてよくて何は絶対に省いてはいけないかをメーカーが承知していないとわかった。PS4というハイソなプラットフォームをなんとこころえる。地元のサッカーチームに所属してPS4でサッカーのゲームもするのが東京の子どもではないのか。そこには味の素スタジアムがあって京王線が走っているはずだ。

 すでにそのような考えを表明して待ち構えていた。わるぎはなかったというかなんというか(げふ)PS4版で京王が云々は無事に解消されたのは素直によかった。(キリッ

※一部の表現は演出です。

[3994]
 > 何のために「列車タイプ」があるんですか。このためにあったんですよ!! …と思わせるような改良を後から行なう。シリーズ3作目と見せかけて第1作に戻るようなストーリーを用意する。それがゲームというものではありませんでしたか。

 「京王ライナー」の車両の、本件ゲームでいう「列車タイプ」が「急行列車」(※名鉄と同じ)になっていればちょっと感銘を受けてあげてもいいけれど、どうせ「高速通勤型」だろうと決めつけてあらかじめあきれておく。すでに本件ゲームの作り手が代替わりして「列車タイプ」という地味に優れた実装をぜんぜん理解していないという懸念があった。わるい予感しかなかった。

※「あげ」に傍点。

・あのウィキ。「要望」
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B

 > 私鉄の車両が少なすぎるから、増やしてほしい。 -- 2020-06-08 (月) 18:43:53
 > ↑許諾してくれない鉄道会社もありますから難しいですよ -- 2020-06-11 (木) 14:23:27
 > ↑確かにそうですね。 -- 2020-06-14 (日) 12:07:28

 製品が発表されてみれば、遡って妙に関係者みたいなにおいがしてくる。気のせいだ。えー…(てんてんてん)。

[4094] 許諾してくれる私鉄なのに収録が中途半端
 > じぶんは社会人ですよーみたいに(=相手を全面的に見下して)「難しいですよ」と曖昧に書くのはやめれ。

 > 株式会社アートディンクに許諾を与える鉄道会社よりもこちら側にわたしたちはいるのである。わたしたちから見て『ゲームの向こう!』に「許諾してくれない鉄道会社」がある(=鉄道会社がわたしたちの邪魔をする!!)という構図でとらえること自体が幼稚であり、あるいは何かをミスリードしたいがために意図的にそのように書いていると疑われるものなのである。

 > 地元のファンが地元の情景をゲーム内で楽しめるというラインアップにはぜんぜんなっていない。「私鉄は脇役だ。」みたいに決めつけられた感じ。ものすごく×かにされた気分だ。特に京阪は、収録されないならされないで「まいっか」と思えただろうけれど、あんなふうに収録されるものだから、かえって腹立たしい。違いますか。

 > 決してどこかマイナーなところの、そんなところに許諾がどうのといっても「…はぁ!?」(おたく、うちを×かにしてんの?)みたいにあしらわれる、そういうところを新規開拓せよということじゃなくて、本当によく「許諾してくれる」会社なのに、本件ゲームの企画側がとんでもないというところへの不満なんですな。本当ですな。

 > そういうところから目をそらさせるかのように、鉄道会社のせいにしてみせる。ひどい投稿があったものだよ。(※見解です。)ま、「MODすればいいじゃん(半笑い)」みたいな投稿ではないのはほめてつかはす。

 > 収録される車両が増えると価格がー(↑)みたいになんとか覚えでわめく輩が絶えないが、鉄道模型で車両セットを2つとか何か1つはフル編成だとかレールも結構増えるよとかで3万円は普通に出すものだ。本件ゲームで、よほど入門用の最低限のがいくらならいいのかということには関知しないけれど、(ゲームで)ぜんぶ揃えた時にいくらになるかについては、3万円は手堅い、(あくまでゲームとしては)豪華なコースでは5万円でもいいよと思っていることを申し添えておく。パソコンが10万円だとして、その半額までなら(単一の)娯楽に費やしてもよいという堅実な生活感覚だ。(棒読み)そして、発売日に動画で中身をばらす人からはもっとむしりとってやれ(略)初回限定版こそ2倍や3倍の額で売るべき。(キリッ

[3946]
 > 見た目(塗装)が同じだからといって「新1000形」があれば「2100形」は省略してもいい、なーんてことはないんである。本件ゲームが誇る「列車タイプ」(※ゲーム内での運賃収入の係数の区分)でいえば「急行列車」として別の車両となる、そういう(「通勤型」との)つくり分けがなければ京急という情景を描けないのである。

 > その「新1000形」については、「A9V1」と呼ばれるファーストリリースの時点で、京急ファンとしては「違和感しかない」みたいな状態であった(歓迎されていたとはとても言えない)「ステンレス車」をのほほんと収録してあって、しかも「2100形」も何もない、本件ゲームで京急といえば「新1000形」だけで、その状況で「ステンレス車」がのほほんと(げふ)おちょくってるのかと思ったことを思い出してきました。…うーん! いまさっき「A9V1」をインストールしていそいそと始めてみて「京成」と「253系」と「E217系」にがっかりしてから「京急」で追い打ちをかけられた記憶がまざまざと(げふ)…なんだかなぁ!!(※見解です。)

・ツイッター(7月13日)
 https://twitter.com/Fluff_neko36/status/1282545119976013825

 > 版権の問題上、仕方ないとは言え、東武鉄道の車両少しは欲しかったな〜

 うまく言いくるめられてあげる必要はないだろう。(※「あげ」に傍点。)欲しいものは欲しいともっと言え兄弟。(※誤訳。)許諾を申請しさえすればいくらでも許諾してもらえて収録できるんだ。鉄道会社のせいじゃない。全責任はゲームソフトのメーカーにあるんだ。

 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/saitama-profile/images/397069.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/429a581265627e4f84a9ac94a2652e83.jpg

 もっといえば、車両だけ増えてもぜんぜんさっぱりである。「A列車で行こう9 勾配線路」いわゆる「A列車で行こう9 坂道」(※本件ゲームで言う「勾配線路」のことを『坂道!』としか呼べないお子さまが何か検索してる、の図)を「5m単位」で造りたいぞ&『緩い勾配』にもしたいぞ。…お、おぅ。やってきました彩の国(棒読み)きょうは勾玉(げふ)「勾配」が読めないお子さまは線路をそういうふうにする方法を検索したはずだったのに「坂道」と呼んでしまうと道路のほうが出てくる。すると線路のことなど忘れちゃって美女木ジャンクションみたいなのを始めちゃうのである。このゲームのタイトルをいまいちど読み上げてもらっていいですか。はい「A列車で行こう」ですねー。(※わざとにくたらしく“変な声”で!!)▼『ビジョーぷじょ木』…じゃなくて「シトロエン美女木さん並び「プジョー美女木」」については[3455]を参照。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4123/


この記事を参照している記事


[4120]

発売2日前に「発売が決定」と書く(新)【AExp.】

2020/7/1

[4274]

Re:[4268] THE!「ベクトル円海山」ざ・ぼー!!

2020/10/16

[4592]

「A列車で行こう9 産業ポイント」とは(談)

2021/6/1

[4678]

【高圧】ガストの上は和光市の君に(談)【JPCZ】

2021/12/1

[4801]

【東42甲】いつかどこかで「A」「R」「T」「D」「I」「N」「K」のキーを順番に押す(再)【ピーエスヨン】

2022/7/1

[4825]

きょうは鶉野でオクタン価。

2022/7/1

[4928]

【知恵袋】「ユニバーサル」を求めて(談)

2022/10/1

[5250]

マウス! マウス! マウス!

2024/8/8


関連する記事


[4586]

いま問う「自分の感情を表すことば」のココロ(前編) tht - 2021/6/1


[4196]

【京急】ありません検索(カッコカリ)【京成】 tht - 2020/9/1


[5026]

【A9V2】2時間半で「村の架け橋鉄道」を30年 tht - 2023/6/1


[4411]

きょうは金沢で半ライス。 tht - 2021/2/1


[5163]

【A9・Exp.】時間拡張・スケールと進行速度の違い(再) tht - 2024/2/29


[5045]

続々・「日本語がおかしい」(アミューズメント編) tht - 2023/7/7


[4039]

開始当日に「実施中」と書く(談) tht - 2020/4/1


[4689]

【登戸VAN】ついにきたハッピーターンのターンとポテトパラダイス【逆たか菜巻あり】 tht - 2022/1/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.