フォーラム - neorail.jp R16
2024年3月の話題
更新:2024/4/8

[5178]

【空間と情報のコード<文法>】

続・いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【三矢小台主水新田線あり】


松戸ぉ
「横須賀」の正しい使い方
「三矢小台」が読めなくて夏
「架空の国鉄岩瀬線」のポンチ絵を描く
「CTCセンター所在駅」とは何か(再)

(約35000字)

 [5177]の続きです。


★松戸ぉ


[3699]
 > …ま・つ・どぅおおお(以下略)
 > チハラダーイ!!

 これもなにかの…(てんてんてん)。

・ウィキペディア「松戸市の町名」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%88%B8%E5%B8%82%E3%81%AE%E7%94%BA%E5%90%8D

 > 陸上自衛隊松戸駐屯地の一部(字元山)

 …陸上自衛隊松戸駐屯地の一部(字元山)っ!(※白目で復唱)なぜウィキペディア「松戸市の町名」などというケッタイなものを参照しているかというと、くだんの「A列車で行こうDS 路線図」の駅名を「もじり無しバージョン」に“換骨奪胎”したいなと思って…(てんてんてん)。

[5176]
 > > 1985年、パリ国立高等音楽院に入学。
 > > 1989年 - 交響組曲ファイナルファンタジー(アレンジ)
 > > 1996年 - 機動戦艦ナデシコ
 > > 2002年 - 陸上防衛隊まおちゃん
 > > 碧空(航空自衛隊創立50周年記念 防衛省依嘱作品)
 > > 2009年 - 大正野球娘。
 > > 2010年には上海万博「日本館」の音楽監督を、2011年4月からはNHK教育の子供向け番組『フックブックロー』の音楽を担当する。

 https://youtu.be/mnLRGlp5aeg




 > …じすいず!(ぐぇ)THE・『服部隆之』。(※体言止め)

・(再掲)
 https://cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/TM7HCSQATVMGDEOQC45VWFI5YA.jpg

[5146]
 > 東武野田線の車窓からいきなり大きなものが空中に見えて驚く何か。

・(3月26日 8時39分)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240326/k10014402471000.html

 > 午前8時10分ごろから
 > JR常磐線の各駅停車は、千葉県の松戸駅に到着した列車のドアが開かなくなる不具合が生じ(以下略)
 > 運転再開のめどはたっていない

 えー…(てんてんてん)。

・(3月26日 9時10分)
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20240326/1080022961.html

 > JR常磐線の各駅停車は車両点検の影響で、綾瀬駅と松戸駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、午前8時40分ごろに運転を再開しました。

 …ほっ。

[5096]
 > Google画像検索「A列車で行こう 路線図」で見つかってくる画像の中で(略)

[5101]
 > Google画像検索で類似の画像を探させる(※使役)と某「ゆかりさん」が出てきた。

 https://gyutte.jp/wp-content/uploads/2020/01/S__18145288.jpg

 ずんだ、ずんだ…(てんてんてん)。

[5047]
 > なお、Google画像検索で出てくる画像1枚しか見ないので詳しい事情は知らないし知ろうとも思わない。

・(たぶん2009年11月17日)
 https://img.atwiki.jp/myads/attach/118/960/%E9%BA%97%E6%9D%A1%E6%94%AF%E7%A4%BE%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9B%B3%E6%94%B9.PNG

[5169]
 > もうすぐ「A列車で行こう9」の製作が発表されるという寸前の時期に、おそらくはそれを承知していて、仕事として頼まれて「ニコニコ動画」で「A列車で行こうDS 路線図」のようなものを盛り上げていたんだと思うんですけれども、なんだかそういう「A列車で行こうDS 路線図」の、頼まれたからやってるだけで本当は興味がないということを隠そうともしない感じの大人のしたことというのが、相当にあとあとまでわるい影響を与えているのだと。

[5145]
 > 「自分の意見」を言わないといけない(その意見が確かに自分のものであるという確信がなければいけない)という態度は一朝一夕で備わるものではありません。それを苦手と感じていれば、なおさら不断の努力をもって「自分の意見」を構築しようとしなければなりません。しかし、どうもゲーム「A列車で行こうシリーズ」に関する言説には、どこかからのコピーのようなものが多く目につきます。では、そのコピーのもとになったオリジナルの言説は、それを発信したひとにとっては確かな「自分の意見」だったのかというと、…うーん。面倒くさくなってぶっきらぼうに言い放ったボスのぼやきを子分どもが無限にリピートしてるというふうにしか見えないのでありました。

[4189]
 > > a列車とかの架空駅名、80%くらいの人のセンスが無さすぎる…。
 > > あんな駅名ないでしょ。

[4606]
 > 「A列車で行こう 駅名変更」もっといえば「A列車 駅名変更」という検索がGoogleでは多いということです。
 > 「A列車で行こう 駅名変更」もしくは「A列車 駅名変更」という検索の『駅名変更』という言いかたの、あまりにもゲームソフトに対して主体性を欠いたようすよ。

 > 「A列車で行こう 地名」について何か問うということは、「ダイヤ設定」でいえば「駅長の概念」を導入するといったことに等しい。

[3657]
 > 「誰が考えてもそうなる」という理系の境地

[4531]
 > 誰が考えても一定のところに収れんするということを理解してほしい。このことこそを「合理性がある」という。じぶんはほかの人とは違うプランを出したからかっこいいとか存在意義があるとか、そんなみっともないことはしないでほしい。

[5169]
 > 図の中で「松戸」には目を引かれる。なぜに「松戸」なんだ。

 せっかく「松戸」なのですから「松戸」を大事にしてほしい。よくある「100人の村だったら」「40人のクラスでいうと」方式。『常磐線とその周辺』のふいんきが濃厚に漂う自作の(ゲームのマップの)路線図で使う駅名を、ぜんぶ松戸市内の町名から採ってくるという方法でよかったんじゃないですかという話題です。

 再びウィキペディアです。

 > 旧松戸町(明村との合併以前) 松戸、小山、上矢切、中矢切、下矢切、栗山
 > 旧明村 上本郷、南花島、松戸新田、岩瀬、小根本、竹ケ花、根本、古ケ崎(こがさき)、伝兵衛新田、中和倉飛地、樋野口(1905年、埼玉県北葛飾郡八木郷村から明村に編入)
 > 旧八柱村 紙敷、和名ケ谷、大橋、秋山、高塚新田、河原塚、串崎新田、串崎南町、田中新田
 > 旧馬橋村 馬橋、中根、新作、三ケ月(みこぜ)、幸谷(こうや)、七右衛門新田、三村新田、主水新田(もんとしんでん)、九郎左衛門新田、外河原、大谷口新田、小金飛地
 > 旧高木村 中和倉、八ケ崎、千駄堀、日暮(ひぐらし)、金ケ作、栗ケ沢、五香六実(ごこうむつみ)、松飛台、初富飛地(旧町名、現在は五香西3付近。)

 なんとかの『最高金賞』とやらを受賞したケチャップとかでいいじゃない。…ケチャップとか!?(※真っ赤)なにがいいたいかというと(※ひらがな)「主水新田(もんとしんでん)」から目が離れない。「主水新田(もんとしんでん)」ねぇ…(てんてんてん)。

・「主水」とは
 https://www.weblio.jp/content/%E4%B8%BB%E6%B0%B4

 > 《「もいとり(水取)」の音変化》「主水司(もんどのつかさ)」の略。

 「「もいとり(水取)」の音変化」であるかもしれないけれど「水のひと」⇒「みずんど」⇒「むんど」みたいな訛りでもあるのかもしれない。(※画期的な新説)

 > 古代、宮中の飲料水のことなどをつかさどった人。もんど。

 なぜ松戸では濁らないのか。…なぜ松戸では濁らないのかっ!(※白目)とにかく「水のひと」⇒「みずんど」⇒「むんど」みたいな訛りの果てにある「もんど」という音の言葉と、文書に漢字で書かれる「主水」という職名とは、きっと直結していないのだよ。(※画期的な新説)

[3872]
 > > 河川清流課

 > …『河川清流課』!!(棒読み)

[4581]
 > 松戸市役所じゃあるまいし。

 河川清流課があれば濁るわけがない。(※断言)

 https://www.tv-tokyo.co.jp/sat/images/fblogo.jpg
 https://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/?trgt=20221210#list001

 > 1932年
 > 「松本薬舗」が最初にオープンした場所。
 > (株)マツキヨココカラ&カンパニー

 ▼「呉田軽穂」については[3364],[4497],[4944],[5053],[5065]を参照。(※真顔)

[4989]
 > > 朝日新聞曰く「幅広電車 足を組んでも 大丈夫」らしく、これを見たE231系デザイナー氏は「足を組むために幅広にしたのでは無い」と激怒したと言われている。

 > たぶん地方面(「ちば」)だったと思うので、千葉のデスク氏の感性や倫理観が甘いというか古いというか…(てんてんてん)。いわゆるサラリーマン川柳のノリだということが一目瞭然&「足を組むものではない」のは当然の常識なので、新聞を読み慣れている世代にとっては「ふん」と鼻で笑うだけで終わりになる割とマジでどうでもよい見出しではあった。「松尾堂」の最終回で森永氏(※仮名)がリクエストしてみせる「スーダラ節」ではないけれど、暗にサラリーマンというもののマナーの悪さを嘆いているのであった。(※諦観)むしろ「足を組めばぶつかる」ボックスシートが総武快速から減ったのを嘆く文脈がある。毎日の紙面の記事は1本で完結はしていない。似た内容の過去の記事からの続きの文脈をなんとなく持っているのである。新聞記事とは定期購読の読者のために文脈依存で書かれるものである。ついでに「田沼恋しき」云々の「田沼」こと「田沼意次」は千葉の印旛沼の干拓を進めた老中であります。「幅広電車 足を組んでも 大丈夫」から「田沼恋しき」を連想して「昔の総武快速は窮屈だけど座れた」と懐かしんでみせるまでがデキる千葉県民であります。

 「濁る」「濁らない」論争といえば田沼意次の出番である。(キリッ

・(♪〜)ずんずんずーん…(てんてんてん)
 https://prtimes.jp/i/29034/20/resize/d29034-20-453366-1.jpg
 https://prtimes.jp/i/29034/20/resize/d29034-20-717121-0.jpg

 まさに「もんどのみず」だねぃ。(※音声を変えています。)「…あ、ちょいと、水のひとは、おらんかえ?」みたいにか細く呼んでも、来てくれない。「やい、みずんどぅ!!」くらいに怒鳴らないと聞こえない。それでも来てくれないから「むぅおんどぅおおお!!」みたいに絶叫しないといけない。さすれば「もんど」になるという理屈だ。(※すごく画期的な新説)


★「横須賀」の正しい使い方


[5177]
 > くだんの「A列車で行こうDS 路線図」で、駅名がつけてある(「隣町へ」を除く)駅の数は32。

 最大で32の町名を採ってきて置き替えたい。いわゆるひとつのリプレースである。商用のLinuxディストリビューションから商標を削除してコミュニティ版をつくる。(※Linuxみたいな言いかた)

[5169]
 > じゃあ『麗澤』だ。

 松戸が我孫子を笑う。(※笑っていない)

 > 真顔で「蘇我」が読めなくて、よほど恥をかいたのだろう。それに、応援する義理のないチームのホーム。適当にもじってやれ。猫の照れ隠し。(※勝手に推察)かように「もじり」とは攻撃的(他責的)な表現なのであった。

 やりたくもないのに「A列車で行こうDS 路線図」をアルバイトか何かで(報酬だけを目当てに)つくらされているという感じしかしないのである。嫌いということはないかもしれないが面倒くさい(なんでオレが)ということだと思う。腹いせというほどでもないが、もじりという表現によって何かを発散しているようすがある。そういう部分を排除したいのである。ええ。まさに商用のLinuxディストリビューションから商標を削除する。商標が嫌いだというわけではないし、商用のディストリビューションの存在意義も認めた上で、コミュニティとしての必要があってコミュニティ版をつくるのである。

 できれば拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」で表示の対象になっている町名を選べるとグッドです。(※急に敬語)「横須賀」「二ツ木」「平賀」「田中新田」など、いきなりいいところをついてくる。(※ひらがな)「久保平賀」や「上本郷」もいいし、「大橋」「岩瀬」「中根」も、すごくいい。(※控えめな言いかた)

・(千葉県の)「南相馬郡」とは
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E9%83%A1

 > 福島県の相馬郡は、下総国相馬郡から起こった中世から明治維新までの大名である相馬氏に由来するものである。相馬氏の発祥は下総国の相馬郡であり、千葉県の旧東葛飾郡地域を含めて福島県の相馬郡とは現在でも交流が続いている。

 https://social.ja-kyosai.or.jp/prefecture/content/uploads/2017/09/7_A.jpg

 …のまのま!!(※恐縮です。)

 > 1956年には沼南村の一部(高柳及び高柳新田)が松戸市に編入された。この時編入された区域は、もとの南相馬郡風早村の一部である。南相馬郡は、1897年に東葛飾郡に編入され、風早村は東葛飾郡の村となった。1955年、風早村と手賀村が合併して東葛飾郡沼南村が成立。1956年、沼南村の一部が前述のとおり、松戸市に編入された。なお、沼南村は1964年に町制施行して沼南町となり、2005年に柏市に編入されて消滅している。

 (千葉県の)「南相馬郡」のほとんどは柏市と我孫子市になっていますが、わずかに松戸市になったところがあるということでした。

 新しいところでは「本町」「栄町」「緑ケ丘」「旭町」「幸町」、それに「萩町」「丸山町」や「中町」「向町」ひいては「長津町」「相川町」「広手町」など、人口が増えたので町の呼びかたが細かくなっていきましたというふうの(付け足し感のある)町名が、これまたなんともいえない。(※個人の感想です。)

 逆に(「常盤平」の)「陣屋前」「柳町」など、新しいのに古い感じのを発掘してきてつけたような町名もまた、味わい深い。ラーメン「双葉」と「松葉」の“頂上決戦”も見られる。(※フジテレビみたいな言いかた)なお、ウィキペディアでいう「廃止された大字」「事実上廃止された大字」にあっては、いまから引きずり出してくるものではないとい