フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2022年8月の話題
更新:2022/12/24

[4844]

【a9 basics】

満を持して「高橋書店」を(で)読み解く【多】


高橋書店「東京近郊鉄道路線図」の色分け

(約22000字)

 [4841]などの補足です。


[4489]
 > 線路を敷いて電車を走らせるゲームということにしかならず
 > 収録車両の数にしか目が向かないことになりがち

 > 本件ゲームを手に取る年齢が低すぎると、がばい国鉄と私鉄の見境がないまま「でんしゃー!」「せんろー!」と白目で叫ぶことになりかねない。

[4726]
 > (前略)こうして国鉄・地下鉄・私鉄が混ざってきますと、「A列車で行こう9 路線図」が難しくなってまいります。「無双!」(※ゲーム用語)とばかりに「自社線」を描くばかりでは通用しなくなります。時刻表の索引地図みたいなの、もしくは高橋書店あるいは昭文社といった第三者によるものを真似していく必要が出てまいります。…わあぃ「用意するもの」に「高橋書店」を追加だっ。

[4842]
 > 鬼太鼓とはいわないけれど
 > 少なくとも鬼太鼓とはいわないけれど

 …鬼太鼓とはいわないけれど&少なくとも鬼太鼓とはいわないけれどっ!

[4806]
 > 生活上「縁起がいい」みたいなことのほうが優位で支配的なところに「理数探究」なるものを導入していく途方もない旅路よ。

 > > 学校を卒業してせいせい
 > > 学校の先生みたいなのはきらい!

 > そういうひとには、おかけできる言葉を持たない。

[4841]
 > 黒い線がJRと3セク(貨物を含む)で、青い線が新幹線で、それ以外がなんとか電鉄っスか。

 > しかし、その色はなんだ。

[4843]
 > あとは高橋書店みたいに県境を描こう。色づかいが高橋書店じみてるから、高橋書店の1つや2つ、すでにお持ちなんでしょ。

 https://img.aucfree.com/p830464568.2.jpg

 …そっちは「秋田書店」ですよぅ!(※全力)

・「高橋書店」です
 https://www.takahashishoten.co.jp/company/

 > 1996年10月 「高橋の手帳」
 > 2002年12月 「手帳は高橋」
 > 2019年6月 『もっとざんねんないきもの事典』
 > 2020年5月 『さらにざんねんないきもの事典』
 > 2021年4月 『ますますざんねんないきもの事典』

 おはようからフレッシュまで…じゃなくて、「高橋の手帳」が「手帳は高橋」になるまでと『もっと』『さらに』『ますます』の展開と。

[4726]
 > しょくん「高橋書店」くらい、真っ先に買いやがれです。(※敬語)路線図だけフリマアプリで手に入れようなんてとんでもない。ふつうに「高橋書店」を買うのだ。…やっ、やめるのだ。フリマアプリのだめなところがまたひとつあばかれてしまうではないかっ。

・(2020年1月14日)
 https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/5166/

[4180]
 > フリマアプリも民泊もとんでもない。

[4287]
 > 『「フリマアプリや民泊を使ってしまうひと」“という”個人情報』の利用価値の高さよ(げふ)「別子銅山を読む解説講座3 住友の歴史から」でした。ありがとうございました。

 > 使ったひとの個人情報でなく、このひとはフリマアプリや民泊を使いますぜ、という情報こそが(げふ)ということ。ゴトゥーやきとりー(ぎゃーぎゃー)さわがしい店で、特においしいでも食べたいでもないやきとりをむさぼるひとという情報。その逆もまた情報。ゴトゥーには乗らないぞと公言するひとだという情報。そういう情報を得ることこそがゴトゥーだ。違いますか。そのようにして強制的に情報を発生させ収集しまくるという横暴よ。(※見解です。)気象庁の広告枠は枠だけで業者の思うツボ。[4208]も参照なさってください。

[4656]
 > 「また貸し」の説明で簡単にわかるのに、その説明をしないとか、その説明がわかっちゃうと、例えばフリマアプリは本質的に社会を壊すものだと暴かれてしまうから意図的に避ける(※…“大衆”を無知にしておく!)とか、そういう不誠実なことが横行していないか。疑いは尽きません。

 > フリマアプリというグレーなものをグレーとも思わせない&グレーだとわかっちゃうと成り立たないから、例えばドコモに頼ってホワイトぶる。フリマアプリの何かが顕在化して社会的に指弾されるときはドコモを道連れにしてやるという、一種の“たかり”である。

 高橋書店の路線図では、以下のようになっています。

・地下鉄の路線図は各線のラインカラー、「JR線」は地図記号の通りの線で黒1色、「私鉄線・その他」は半分の細さの青い実線(つまり線幅は3種類)
・「東京近郊」などの路線図では「新幹線」が地図記号の線で色はマゼンタ、「JR線」は黒1色、私鉄は地図の塗り分けの要領で隣り合うものはなるべく違う色になるように&なるべく各社のコーポレートカラーっぽい色にという感じ

・(♪≡≡≡)C〜、M・Y・けえー。C〜、M・Y・けえー。(※変なポーズで)
 https://www.togihideki.net/profile/
 https://eow.alc.co.jp/search?q=vacation
 https://eow.alc.co.jp/search?q=ring
 https://eow.alc.co.jp/search?q=hello
 https://eow.alc.co.jp/search?q=being
 https://eow.alc.co.jp/search?q=recruit
 https://www.taisho-kenko.com/ingredient/16/
 https://www.taisho-kenko.com/content/kenko-navi/jp/ja/ingredient/16/_jcr_content/root/responsivegrid/container_1408187322/container/container_272260166/container_1713466058/image.coreimg.jpeg/1650415101886/16-file1-1.jpeg
 https://www.arttowermito.or.jp/topics/article_40477.html
 https://images.assetsdelivery.com/compings_v2/grafner/grafner2003/grafner200300026.jpg

 新幹線がマゼンタ(東海道と東北の区別なし)というのは『印刷ならでは』。CMYKのインクの色そのまま(原色)だから細い線にしてもパッと目立つ。RGBでネット用の画像をつくるときにも考えかたは活かせるだろう。同じく、地下鉄の路線図の中で最も細い線となる「私鉄線・その他」も、「青」という言葉があるから「青」と呼んでしまうが、印刷としてはCMYKのシアンそのままであるから非常にくっきりした印刷である。

・(再掲)
 https://image.itmedia.co.jp/bizid/articles/0903/19/l_ts_majikaru.jpg
 https://aimg.as-1.co.jp/c/2/2624/03/02262403.jpg
 https://www.sakura.med.toho-u.ac.jp/kotu/ue7s910000002unq-img/syuuhen.png

 こういう気分。

*「くっきり」:色が鮮やかとは言っていない。その色のインクのペンできゅきゅっと描いたような気分、の意。…「きゅきゅっと」ねぇ。(ねちねち)いまどきの美麗なイラストをCMYKで印刷しようというしょくんが「シアン抜き」とおっしゃるように、くすんだ色ではある。

[4848]
 > さっすが講談社。CMYKじゃないところで印刷のテクニックをさくれつさせる。

 https://www.city.tsuyama.lg.jp/common/photo/free/files/3642/202208101715310147977.png
 http://chutetsu-bus.co.jp/rosen/gongo/map_junkan20171106.gif

 ブラックとシアンだけで印刷するのもあったね。写真は白黒にしてね。(棒読み)

 https://i.ytimg.com/vi/NulDk98MqJ0/maxresdefault.jpg
 http://signpen55th.jp/interview/25/
 http://signpen55th.jp/wp-content/uploads/2018/09/neji_sato_s02.jpg
 http://signpen55th.jp/wp-content/uploads/2018/09/neji_sato_l.jpg

 > 「5歳児が値段を決める美術館」「変なWEBメディア」「しゃべる名刺」「貞子スマ4D」「くらしのひらがな」など。

 > 「僕、ノートはルールに則って細かく書く方なんです。でも、A4用紙にサインペンで書くときは、それが何もない。『自由にやっていいぞ、お前!』って誰かに言われている感じで、頭の中を解放して、ガガガッ! と。主に、自由になって新しいアイデアを生み出す時に使っていますね。」

※画像はイメージです。

 高橋書店ではJR線はぜんぶ黒1色で、JR線のラインカラーは使われていない。地下鉄の図と「東京近郊」などの図が分けて描かれるが、その両方でJR線の体裁が同じなので、複数の図を続けてとか交互とかに見たりしたときに違和感がなくスムゥズである。そもそも路線図は目的ごとに描き分けるものである。「A列車で行こう9」のマップの路線図だって、1枚にまとめず、2枚に分けて描けばいいのだ。そういうところで、ゲーム以前に経験しておくべき生活上の実感というものが問われる。

 私鉄の塗り分けは『地図ならでは』。地図の塗り分けと同じ要領で、色は4色で足りるという発想だ。東武と小田急はいずれも青だが路線が隣接しないので大丈夫。図の中からその線を見つけるのに紛らわしいといけないから、東武のほうはややグレーっぽい青に下げてある。ああ高橋書店よ、小田急はお高くて東武はお安いと申すか。(※ソコジャナイ!)

 https://trafficnews.jp/post/107072

 > 「○○丘」駅が東急 小田急 京王に多く、「○○台」駅が東武 京成に多いワケ

 都道府県が白抜きで書いてある箱と京王が茶色。この色がいちばん「強い色」になっていて、東京臨海高速鉄道(TWR)が黄土色に近い薄い茶色、京急がかなり抑えめのワインレッド、京成がなんともいえない薄い赤茶色で、「その他」とくくられた各社は色鉛筆の「ぎんいろ」みたいな色になっています。私鉄ぜんぶに色を割り当てるのでなく「その他」があるというのがポイントです。あと、西武はカボチャ(ばきばきっ)野菜ジュースを飲み過ぎた人の足の色(しばらくお待ちください)オレンジと黄土色の中間みたいな黄色。まさに西武ですねとしか…(てんてんてん)。

 https://makeshop-multi-images.akamaized.net/marlowe1984/itemimages/000000000002_NSLhrPY.jpg
 https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20181217026/SS/007.jpg
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/71/05/85/src_71058526.jpg
 https://www.kenpo.gr.jp/sogo-seibu/genki_2015/1506/img/img_food.gif
 https://www.kenpo.gr.jp/sogo-seibu/genki_2015/1506/1506_01.htm
 https://www.kenpo.gr.jp/sogo-seibu/profile/profile.htm
 https://faq.kirin.co.jp/faq_detail.html?id=254&category=71&page=1

 > カロテンの過剰摂取により、皮膚にこの色素が沈殿して黄色くなる現象(柑皮症)です。
 > 特別な治療は必要ありません。

 「西武は何色ですか」と言っても「…はひ!?」となるのがオチ。「西武の黄色い電車」([4838])もとい有楽町線みたいな色にしたれ。…お、おぅ。

・(♪〜)東京の山奥でPCを組み立てています(※言いかた)
 https://www.dospara.co.jp/monotech/wp-content/uploads/2014/10/aimai-001.jpg

 …しつれいしました。南瓜と西瓜の違い。似て非なるもの。そっちはドスパラでした。似てもいないって?(棒読み)

・(♪〜)東京を生産しています(※もっと言いかた)
 https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/promotions/made_in_tokyo/images/m/overview_main.jpg
 https://atmarkit.itmedia.co.jp/news/200712/11/hp01.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/S-Bahn_Rhein-Main_Map.svg

 南西ドイツ放送協会(※効果音「ぷぱぱぱ・じゃーじゃじゃーじゃじゃー」はいりまーす)全方位東武といった感じ…じゃなくて、東京をつくるのはあなたです。(違)

※「全方位東武」:東武鉄道のような路線が全方位に、の意。

 https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/techdevice/wp-content/uploads/2020/02/11_11_2_49708290.png
 https://jp.ext.hp.com/techdevice/technologysc/creator_020/

 > 橙は万人受けしやすい色といわれ、親しみやすいイメージを与えるのです。食品や料理に関するデザインに使われることが多いでしょう。

 > 青はインターネットで最も人気の色といわれ、企業ロゴにも多く使われているのです。

 電気としての映像信号のRGBをBのほうから上げていくと最初に出てくる色だからという域を出ない。いわば「最も消極的な色」が「青」である。○か×か。

 https://part.mynavi.jp/img/uploaded/3f/34/2103309jdm.jpeg

※あまりにも自然で心地よく、特にどうとも意識されない青や緑は色だと思ってない人もいる。青や緑は心理的な迷彩である。何か目立つケバい色だけを「色」と認識する人がいる。○か×か。(※ジト目)

 凡例のいちばん下は「ケーブルカー・ロープウェイ」。なるほど高橋書店を見ながら「要望」すると「モノレール」をすっ飛ばして「ケーブルカー」なんだな。(※ソコジャナイ!!)

[4837]
 > 大都会を描くのが醍醐味の「A列車で行こう」シリーズ(※グラフィックがぜいたくなPC版のナンバリングタイトル)にあって、「モノレール」をさしおいて「ケーブルカー」ということはなかなかないだろうから、あえて「モノレール」の「モ」の字も出さないまま「ケーブルカー」を出してくることには、相当の強い主張が含まれてくる。

 なーんだ高橋書店しか見ないで言っていたのかといまさらわかる。あるいは日常の足としてモノレールに実際に乗ってうんざりして(飽きて)おられる。だいたいそういうところの学校に通っておられるんですね。モノレールで通うのがおもしろそうというだけで学校を選んじゃって1週間で飽きる。○か×か。…あ゛? ○か×かぁ!?(※歌舞伎とも獅子舞ともつかない顔とポーズで棒読み…って、どこの「あんちゃん」だよっ!?)

 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m95359572927_1.jpg

※岩崎書店は1992年12月25日の意欲的な新刊である。208ページ。なお、12月25日である。(※「12月25日」に傍点。)

 http://www.tbs.co.jp/anime/is/chara/images/chara_img04.jpg

 東急3000系の擬人化。(キリッ

※画像はイメージです。

 高橋書店で名入れしてもらったようなのを全学生に配る学校もあるだろう。(※恐縮です。)高橋書店の路線図は、なんだかんだいって、むこうからじぶんの手元にやってくる。もっと○か×か。

 https://www.nankaibus.jp/assets/images/rosen/station_img_map.png

 …おおおぃ。赤い●印は「現在位置」1つに限る。運賃表の路線図などで「当社線」「当駅」を赤く描く慣習はあるが、1枚の図でいくつも赤いなんてとんでもない。色のついた線に赤いマーカーを使うのもNGだ。作成者はわかっていても、何らかの社内の規則がシヤクシヂヤウギで、そういう図にしないとOKが出ないといった事情でもあったのかなと思っておくことにする。作成者が無知だからそうなるという単純なことではなさそうと思った。

[4806]
 > 「えらそー」じゃなくて、なぜか実際「えらい」。

 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1316/845/01_o.jpg

 この図の配色が赤と緑、逆になっていたらおかしいでしょ&その緑はコーポレートカラーのつもりではあると思う。

[4702]
 > 「JRはサラリーマンの象徴で憎むべき対象で私鉄こそがわれらがヒーローといわんばかりの態度」というのは精神論やマナーというよりは実際に運賃がそういうことに(げふ)なんでもございませんでした。(※過去形)JR線と私鉄が選べるときにJR線を選んだら怒られるとか、のちのちまでことあるごとにからかわれるとか、JR線しか使えない用務地は外れくじみたいに思われるとか、そういうきらいが近畿もとい大阪にはなかったか。えー…(てんてんてん)。

[4806]
 > トミックスより高いものを売っていれば「えらい」!

[4786]
 > あと何世代かすると、PSP的なハードウェアで過去作(アーカイブ)として「A列車で行こうExp.」が遊べるという時代になるのは手堅い。ソニーが安泰である限りはね。(棒読み)

[4806]
 > 「A列車で行こうExp.」が「アーカイブ」になって、せいぜい「1500円くらい」になってからが、PC版のナンバリングタイトル「A列車で行こう9」としても、本当のお客さまをお迎えする時代となる。いまのいままで「A列車で行こう9」はプロトタイプでありパイロット版だったのだ。「1500円くらい」で気兼ねなく遊べる旧作(過去作)に落ちてからどのような人気が得られるかこそが真の「A列車で行こう9 評価」だ。

[4808]
 > 結果はどうであれ3週間がんばったのは事実などと言ってのける。(棒読み)

 http://www.jametro.or.jp/world/germany03.html

 > オクトーバーフェストに代表されるビールの街
 > 犬を連れて乗車できるが2匹目からは子供料金と同額の犬券が必要

 https://www.odakyu.jp/personal/child/img/img_03_01.jpg

 子ども3人と犬みたいなときの(げふ)なんでもございません。

[4843]
 > > うーん。長岡京でカレーうどんの写真を上げ底で撮ろうよ。(違)

・(♪〜)
 https://contents.trafficnews.jp/image/000/000/588/large_20150203_jrnishinihon_01.jpg

 きわめておおざっぱなことをいいますれば(※ひらがな)「高槻」までが「大阪」で、「大阪」を出ると「京都」に入って「長岡京」だというわけです。「高槻」は「県境」(※府だけど)の駅なのでした。だけど、単に電車の終点だとしか思われていなくて「県境」ということは意識されていないかもしれない。ありがとうございました。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%91%E6%97%A5%E7%94%BA%E9%A7%85

 > 向日町駅は京都府内で最も歴史の古い鉄道駅である。
 > 1876年(明治9年)7月26日 - 官設鉄道が大阪駅から延伸した際の終着として開業。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E9%A7%85_(%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C)

 > 1876年(明治9年)8月9日 - 官設鉄道の向日町駅 - 高槻駅間に新設開業。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B2%A1%E4%BA%AC%E9%A7%85

 > 1931年(昭和6年)8月1日 - 日本国有鉄道東海道本線の向日町駅 - 山崎駅間に神足駅(こうたりえき)として開業。

[4230]
 > 1934年に「熱海線」が完成して現在のルートになったあたりを「東海道本線」の「完成」とみなしたい。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%9C%AC%E9%A7%85

 > 山崎駅と高槻駅との間は1876年(明治9年)の当区間の路線開業以来、7.5キロメートルもの駅間距離で、新駅構想があった。
 > 開業は2008年3月15日に延期となった。

 あとからできた中間駅は、それはそれとして別格で考えるから、「県境」の駅が云々というような歴史的な着眼点で見るときは「高槻」から「長岡京」に飛ぶ。路線の建設に着目するなら1876年の「向日町」まで飛ぶが、「東海道本線」の完成というところまでは過去形で見るなら1931年の「長岡京」である。(※恐縮です。)▼「きょうは三ツ境で三都物語。」については[4236]、▼「きょうは水無瀬でぼっしゅーと。」については[4414]を参照。

[4843]
 > 県境を強く意識するというのは「大都会」ならでは。川が何本も流れる平野に「大都会」ができる。郊外からは、必ず大きな川を越えて都心に入る。そこが県境だ。

 > このマップの中でのシンボルとなっているのであろう「●●新橋」が道路の橋の名前みたいで、いまいち駅名に見えてこない。「国道」でも「産業道路」でも、なんでもござれ。(違)ふつうに(頭に何もつかない)「大橋」とか「橋本」とか、『あの川口』とは思わないで「川の河口付近には近づかないでください」の気分で「川口」みたいな感じの駅名にならんですかい。

 ひっくり返して「大阪近郊」の図を見ると、なるほど大阪を出て京都に入ってすぐ「橋本」じゃんよ、みたいな、ほかの路線図ではあまり意識しないようなことが浮かんでくる。これを高橋書店の路線図という。(キリッ

[4495]
 > 乗換駅とする「千鳥町」が、国鉄っぽくない駅名だと思いませんか。…あれですよ! 私鉄だけ先に駅があったの。

[4566]
 > 阪和線の部分は私鉄の駅がくっついているようなものだ。

 https://livedoor.blogimg.jp/densuki7/imgs/2/c/2cd339b8.jpg

 『阪和線の改札!』(※注:ここに改札はありません)を「出て」から『回れ左!』して『JR線のりかえ!』と書かれた階段を駆け下りる気分。…その発想はあった!(ばーん

 https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0620831_d0aec458-850f-410c-bfe4-dfc31a45a1e9.gif

 エスカレーターに番号を振る。東武百貨店の番地じゃあるまいし。(※個人の感想です。)

※「番号を振る」:わからないから番号を振る⇒もっとわかりにくくなる、の意。

 https://www.nojima.co.jp/shop/tokyo/ikebukurotobu/
 https://www.nojima.co.jp/wp-content/uploads/2021/09/ikebukurotobu_top.jpg

 > 東武百貨店池袋店 4階 8〜10番地

 ノジマの番地。(キリッ

・(♪〜)
 https://www.jalan.net/jalan/img/8/spot/2028/KXL/27216cd2112028767_2.jpg
 https://pic4.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/3/5/5/46000000000000005553/0000000540/46000000000000005553_0000000540_2.jpg
 https://pic1.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/3/5/5/46000000000000005553/0000052796/46000000000000005553_0000052796_8.jpg
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%BC%E3%83%BC%E3%81%A3%E3%81%A8%E7%AB%8B%E3%81%A1%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%99

※「河内長野は何色ですか」が聞いて泣く。(違)

 近鉄で河内長野とか、河内長野ではJRはなくて南海と近鉄だとかいうのが、私鉄を会社ごとに見ているだけでは意識しないところ。で、まあ、南海とJRの乗換駅にも「橋本」あるじゃんよ、と。「橋本」といって、そういう山奥のほうのイメージが強いと、なるほど「大都会」のマップで平たいところに使おうという発想にはなりにくいのかもしれない。

・(♪〜)
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190916/17/redsdragon1964/32/df/j/o0704098414589597251.jpg
 https://www.ryuweb.com/results/img/image/image00000121-00.jpg
 https://response.jp/imgs/thumb_h2/695418.jpg

 その近鉄で大阪を出て奈良に入る。大阪を出るところは「河内国分」で奈良に入ると「関屋」なのだが、なんとその中間に「大阪教育大前」がある。おそるべし「大阪教育大前」。この「関屋」を越えたくば「大阪教育大前」を越えてゆけっ。(※ジト目)

・FM能楽堂「えー、どれどれ?」のイメージです(2017年12月31日放送)
 http://www4.nhk.or.jp/P4395/x/2017-12-31/07/66477/4832039/
 http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/contents/learn/edc12/enmoku/kirokuda.html

 > 和泉流狂言「木六駄」

 > 太郎冠者が雪の峠道を牛を追う場面より
 > 太郎冠者「ホウセイ、ちゃうちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃう…ああこりゃこりゃ、そこは崖ぢゃ荷がかへる。こちへ寄りおれ。さてもさても世話を焼かしおることかな。ははあ、降るわ降るわ、これまた真っ黒になって降る」

 > 太郎冠者が牛を追って雪の峠道を登っていく場面は、橋掛りから本舞台までずらっと並んだ12頭の牛を表現します。この場面で幕の奥から「サセイ、ホウセイ」と声をかけながら登場するのは、遠くから追ってきた感じを出すための演出です。崖に落ちかかる牛を引き戻したり、切れたわらぐつをかじかむ手で替えてやったりするなど、実際には舞台に登場していない牛がさもそこにいるかのような演技は、役者の力量が要求される見どころです。

[3591]
 > (茶屋に着いてから)いい感じに「えー、どれどれ?」が出てきます。

 https://kotobank.jp/word/%E6%9C%A8%E5%85%AD%E9%A7%84-53921

 > 奥丹波(たんば)に住む主人は、都の伯父へ歳暮として牛につけた木六駄と炭六駄を持って上るよう、太郎冠者(シテ)に命じる。
 > やっと老の坂(おいのさか)の峠の茶屋に着くが(以下略)

 > 「鶉舞(うずらまい)」を舞ったあと

 > 大蔵流では老の坂など地名を特定せず

 「奥丹波」「老の坂」と思わず「大阪教育大前」だと思ってもいいのである。

 https://tabelog.com/osaka/A2707/A270705/R1708/rstLst/lunch/RC011101/

 > 大阪教育大前駅のランチに使える牛丼のお店

 > 170号線尺度店

 …170号線尺度店!(※白目)

[3615]
 > 『高速榛名横浜!』『高速新南台!』『高速やよい百度石!』から選びたまへよしょくん(以下略)

 https://tabelog.com/imgview/original?id=r8311934828621

 …170号線尺度店!(※歓喜)「峠の茶屋」と呼んでなにがわるい。(※ひらがな)逆に言えば、伝統芸能に出てくる「峠の茶屋」を、何か風流なものだとか、ぜんぜんおなかがふくれないとか、そういうイメージでとらえるのは誤りだ。そこでがっつり牛丼を食べるイメージでちょうどよい。人の目が少ないから肉だって食べれる。(※ら抜き)えー…(てんてんてん)。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%95%99%E8%82%B2%E5%A4%A7%E5%89%8D%E9%A7%85

 > 大阪教育大学の移転に伴い、同大学と柏原市からの要請を受けて1991年(平成3年)に開業した駅である。
 > 駅の設置場所付近は川沿いで地滑りの危険性があり、なおかつ急曲線が連続する場所であったため、従来の玉手山トンネルに代えて新玉手山トンネルを建設することで曲線の改良を兼ねた線路の切り替えが行われた。

 そもそも工事するから駅もできるよという空気で?(※「で」に傍点。)

 https://www.kintetsu.co.jp/station/station_info/station02022.html

 > 奈良県香芝市関屋1578-3

 『関屋アドレス』に住まう。(違)

[3958]
 > その名も「代官山アドレス」…日本設計です(※重々しくナレーションしてください)

[3622]
 > 【柏陽台】平戸永谷川のほとりに住まう(ポ)【不動坂あり】

 「(ポ)」!!

[4499]
 > > 応永32年(1425)のころ、日野中納言資朝の玄孫、宮内資忠なるものが、当所に移住して土淵ノ庄をはじめて日野と号したという説

 > いまふうにいえば、「土淵ノ庄」は「高台に住まう。」みたいなポエム(説明の言葉)で「日野」が住宅地など物件(開発エリア)の名前(固有名詞)だ

・(8月28日)
 https://weathernews.jp/s/topics/202208/280135/

 > 台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。

 > 台風11号の名前「ヒンナムノー(Hinnamnor)」はラオスが提案した名称で、国立保護区の名前が由来です。

 こんどの台風が「ヒンナムノー(Hinnamnor)」だってよ?(※ソコジャナイ。)

・(2018年4月25日)
 https://cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/HA2WPFMOUFNQFC6JMOKNTG5TAI.jpg
 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/04/26/20180426k0000e040219000p/7.jpg

・(再掲)
 https://pbs.twimg.com/media/FTdDW3laQAA_QRt.png

・「大和●●」のかたちを含めて「大●●」「大●」が非常に多く「小●●」はほとんどない。さっすが「大阪近郊」。大阪は大きくないと!(※白目)

[4798]
 > ▼「千葉県千葉市美浜区の六甲ライナー」については[4727]を参照。

 「ケーブルカー」に関していえば、「東京近郊」では高尾山1つだが、「大阪近郊」では高野山と妙見山、六甲、摩耶、生駒など、あちこちにある。東京の感覚で「ケーブルカー」というと、ほぼほぼ高尾山の代名詞みたいになってしまうけれど、なるほど大阪の感覚では「ケーブルカー」は一般名詞なんだなあ。(※詠嘆)

 https://pic2.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/7/4/6/46000000000000002647/0000000297/46000000000000002647_0000000297_4.jpg

 > Uターン
 > 徒歩6分

 https://saga.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/276m/img_d54d2889f269b5ead3cad3a6651fc6ac598903.jpg

 「値切り」の文化が云々みたいなことは言わないまでも、大阪のひとのほうが「要望」をまっすぐ言える素地がある。なんだけど「ケーブルカー」みたいなのをポンと言うだけでおしまいにしちゃうきらいがある。○か×か。(※遠い目)いやさ、「ケーブルカー」とだけポンと言えば、バトンがむこうに移るのよ。そしたら「3000万円!」とか言ってくれると、暗に期待してるのよ。もっと○か×か。(※言いかた)

[4486]
 > > チェルノーゼム

 > …チェルノーゼム!! きょうの先生が何も言わないうちからタモリさん(※仮名)が繰り出すチェルノーゼムには、さすがの先生もたじたじです。それについてはのちほどよくわかる場所へお連れすることになっていますとしか…(てんてんてん)。

 「ブラタモリ」に、そんな内容の回って、あったっけ。(※たぶんないですというか海外ロケしないと出ません。そして、2021年4月にはただの地学用語あるいは地理用語だったけれど、いまは違います。「なるかわちはやセベロクリリスク」については[4433],[4434]を参照。)

 > 黒田氏はなぜ「黒田」と名乗ったのか。

[3652]
 > …ハイジの村の方向にのろし確認っ!!

 みぞうゆうの異次元に飲みこまれるチェルノーゼム。なるかわでちはやしてよね。(ぷんぷん)

[3716]
 > 「高宮廃寺跡」あたりから馬だけ帰ってくるというオチで一席いかが。

 大阪のひとも変にシャイで遠慮がある。落語や講談のように独演しちゃってください。そのほうがいい。

 https://www.city.gose.nara.jp/kankou/0000001474.html

 > 俗に高宮とよばれ、標高550メートルの金剛山の中腹の景勝地にあって、金堂跡と推定される所には20数個の礎石を残しており、他に塔跡とみられるところにも自然石を残している。

 > この高宮寺がいかなる寺であったかは不明である

 https://www.tokyo-np.co.jp/article/138580

 > 落語や浪曲など伝統話芸に精進する若手の間で、創作の機運が高まっている。感性と発想力で新作を生み出す姿は、まさにクリエーター。どんな刺激的な噺(はなし)が飛び出すのかと、観客も高座に集中する。

 ハイジの村の方向から馬だけが走ってきて始まる幻想的な感じの新作ができるかもよ。交差点と自動改札も出てくるの。えー…(てんてんてん)。

 https://i.ytimg.com/vi/z_Oa0XJVzoY/maxresdefault.jpg
 https://times-abema.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/-/img_cbd29c5321d226a13d9ebca706be88bf117083.jpg

 実はこういう者ですと明かして消える。(※ソコジャナイ。)

 > 「古典がスタンダード、新作は亜流と思われている状況をなんとかしたかった」と話す**が仲間を募った。
 > ギャグ漫画にも似たテンポの良さで、ウノは「右脳」、サノは「左脳」、ハラは「腹」だと気づくころには、腹の中の心臓や肝臓、さらには大腸の善玉菌まで登場させて噺をたたみかける。

 https://hataraku-saibou.com/1st/assets/img/character/platelet/stand.png

 「講談社」とはいうけれど(※ソコジャナイ)どこの細胞のはたらく漫画だよっ!?(※真っ赤)心臓は「腹」にはない。

[4272]
 > (♪〜)なぜか回りながらリプレイ。

 国際映像のスローモーションで3回転半を確認する。(違)

[3770]
 > 全角と半角が交錯する。クロスオーバーでフューチャーなジャーニーでクルーズだよね。ジェットストリームでエアチェックだよね。わあぃエクストリームぅ。(棒読み)

 > > それは慣れの問題です。

[3640]
 > あとはもう、「リローデッド」とか「クロスオーバー」とか「フューチャー」みたいなの([3592])しか思いつかないみたいな世代なんですよ。…昔のひとって、やあねぇ。

[3592]
 > https://www.sotetsu.co.jp/future/crossover/

 > …フューチャー! …クロスオーバーっ! なんですかこのURLなんなんですかっ。(字余り)

 https://goo.gl/maps/7CHYRAb2B8k
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190801/22/kobaden-shoutengai/90/2f/j/o0800060014519491525.jpg
 https://youtu.be/RghX61SaMSE?t=21




[4298]
 > 清少納言が自動改札で戸惑うのもかわいいじゃないですか。

 わあぃ日野ちゃん…じゃなくて「納言ちゃん」。チェルノーゼムとハイジが交錯する。…しませんっ!(※真っ赤)

 https://prtimes.jp/i/26530/62/resize/d26530-62-814362-0.png
 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m71387193750_1.jpg
 https://previews.123rf.com/images/rosinka79/rosinka791510/rosinka79151000013/47831452-%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%95-%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E9%80%A3%E9%82%A6-2015-%E5%B9%B4-9-%E6%9C%88-3-%E6%97%A5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4%E3%83%AC%E3%82%B4%E7%94%B7%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%82%B4-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%89%8D%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%BD%BC%E3%81%AE%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/DFe7IzWVoAAm1fa.png
 https://www.inside-games.jp/imgs/ogp_f/339991.jpg
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0509/users/6f175284443ec7388e6925c0bc815536d4285eea/i-img640x640-1568328844kkxdvs807515.jpg
 http://stamp-mania.com/img/not_commit/captures/56/1393056.png
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12195443367
 https://i.ebayimg.com/images/g/FWcAAOSwlgNgwF-O/s-l500.jpg
 https://www.cablecar.jp/zenkoku.html

 > オフシーズン、平日などは、保守点検のためケーブルカーが運休の場合もありますのでお出かけの際はご確認願います。

 たーのしー!(棒読み)▼「ケーブルカーの線路沿いに延暦寺焼討の歴史あり」からの「野面積(のづらづみ)」そして「穴太衆(あのうしゅう)」については[4613]を参照。大昔から道が先にあって、そこで使える機械の乗り物をあてがおうとしたらケーブルカーしか選択肢がなかったというふう。(※恐縮です。)高橋書店が「ケーブルカー・ロープウェイ」を「その他」より下に特記しているのも、そのように運休期間があったりしますよという意味からだ。普通の鉄道と同等に年中無休のモノレールは特に区別せず「その他」の中に放りこまれる。○か×か。

※箱根と筑波山は「東京近郊」じゃないのに高野山は軽く「大阪近郊」なのね。この高橋書店がね。小田急は本厚木、TXは守谷で打ち切る。一定の紙面に一定のグラフィックで路線図を描いていって描けるところまでといった感じ。「大阪近郊」はだいぶ遠くまで描けちゃうのね。(※ジト目)

[4253]
 > …『荒野サッカー』!!(違)

 https://soccerkansen-torisetsu.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_5342.jpg

[4752]
 > “行動派”のあなたには『荒野サッカー』。(※語感)

 https://www.ibarakiguide.jp/db-kanko/kodokan.html

 > 1841年に水戸藩第9代藩主・徳川斉昭公の手によって創設した藩校。それが、近世日本の教育遺産群として日本遺産にも登録された弘道館です。

 > 現存する日本最古の学校・足利学校跡(足利市)や、日本最大規模の私塾・咸宜園跡(日田市)、江戸時代の庶民教育を担い唯一国宝の講堂を擁する旧閑谷学校(備前市)と並ぶ近世日本の教育遺産群としてその価値を認められました。

・(8月26日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220826/k10013788411000.html

 > 野球を明治5年、1872年に日本に伝えたのは、英語教師として来日したアメリカ人のホーレス・ウィルソンとされています。

 > ウィルソンの子孫などによりますと、ウィルソンは、英語教師として東京の第一番中学、現在の東京大学に赴任した際に、バットやボールを持って来日し、生徒たちに野球を教えたということです。

 …「せ」! 「ぱ」! それだけで「野球かな」と思わせる。1点。

[4280]
 > なぜ「大リーグ」と呼ぶのか。せりーぐ・ぱりーぐ・だいりーぐぅー!! ゴロのよさ以上でも以下でもない。…野球だけに。

 高橋書店「東京近郊」の私鉄は、結局、どう塗り分けられているのか。

■高橋書店「東京近郊鉄道路線図」の色分け

小田急、東武、ケーブルカー
東急
西武
京王、京成、京急
(省略)
その他
JR線
マゼンタ新幹線


 https://twitter.com/hands_shibuya/status/1221701383830700034
 https://twitter.com/takahashiPR_tw/status/1431458825752645639
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000388.000018324.html

 「手帳は高橋」フェアをやってくれるハンズとロフトは破格の待遇。…のはずなんだけど、なんかロフトのほうが偉ぶってる感じ。高橋書店に数字を振って「あんたはそこね」という。それがロフト。(※真顔)

[4796]
 > 乗務員の持ち物として「正しいものをすべて選べ」というクイズの「不正解」として「ぬいぐるみ」をこれ見よがしに持ち出してくるのが西武鉄道キッズである。これを血の気が多いといわずしてなんといおうか。(※反語)

[4849]
 > 自社便と関係ないところを暗くする。省略すりゃあいいのに、わざわざ暗くしてみせる。通行人の顔をわざと写してから、おおげさに「修正」(ぼかし)してみせる感じそのものである。そもそも写さなければいいのだ。自社の管轄エリアは輝いていて、よそは薄暗いという印象を自社の客に植え付けようとする。そういうところが“素”で「西武」(※全角)である。

[4835]
 > 「松浦松翁堂」のニュアンスやイントネーションで『月寒月餅堂』などと連呼しながら5回くらいまわって東急田園都市線等に乗車するの。

・(♪〜)
 https://youtu.be/L_ZLRx4IccQ



 https://stat.ameba.jp/user_images/20190828/08/chakkey-tetsu0510/c3/c1/j/o1080080914554867296.jpg
 https://i1.wp.com/img.1st-train.net/2009/03/23/3683236fb81bba97e97004c4361a842c9fcb2d72_z.jpg
 https://www.tokyu.co.jp/railway/service/activity/network/img/index_img02.jpg

 「東急は何色ですか」と言うと、東横線は「赤」で田園都市線は「エメラルドグリーン」だという『二刀流』。(※体言止め)高橋書店の東急は「千代田線みたいな緑色」1色である。そもそも印刷が小さいので「エメラルドグリーン」と「千代田線みたいな緑色」の判別がしやすいわけでもなく、「エメラルドグリーン」だと思えば「エメラルドグリーン」にも見える。すべて東急田園都市線等(…等っ!!)になってまーれ。

 https://mldata.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/__icsFiles/afieldfile/2017/07/11/348-01.jpg

 「東急田園都市線等は何色ですか」!!(ぶつぶつ)

[3213]
 > すべてはなっとうになってまーれ。
 > ちばのけいせいはみらまーれ。
 > ななつのうみのさーもんとらうとべんとうにおれはなる。

 すごくひらがな。(※ひらがな)

[4778]
 > ケーニヒスベルクみたいな地名を7回くらい言いながらホフマンの曲を一筆書きでなぞる。

[4787]
 > > 世界の都市に発車のベルが鳴る。
 > > 世界各国を舞台に、今、「A列車」が動き出す!

[4761]
 > > 「世界の終わりの日のための航空機」とも呼ばれています。

[3695]
 > > 世界のやり方を変える前の時代のものです。

[4150]
 > 『世界のやり方』とは、大きく出たもんだ。(※ソコジャナイ。)

[4608]
 > 異世界でツーバイフォー…じゃなくて、大坂城で「規格化」。プレハブとは違わい。えー…(てんてんてん)。▼「きょうは北白川でマヨネーズ。」より「お菓子の神さま全力でミカンを運ぶの巻」については[4570]を参照。

・…ぴ・ぼーん!!!(※濁点)
 https://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/18280182/android/sticker.png
 https://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/18280192/android/sticker.png
 https://pbs.twimg.com/media/DjHG5ESUwAMK8Xw.png

 そんなにかかるとおもわなかったよみたいなかおで。(※もっとひらがな)

 https://fastly.4sqi.net/img/general/width960/27131547_8z7DRdfeQqcHGcuZc-kiLvPBNSKynWZAIKdSr9YM2UY.jpg
 https://fastly.4sqi.net/img/general/width960/83203605_8iW9Y_TacJ734L4N4bxh3GRCRAeBrt07fSvlTTmGVj4.jpg
 https://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/18280201/android/sticker.png

[4524]
 > …シャウエッセン! 日本にスキーというスポーツを紹介した人だよね!!(※白目)

 https://goo.gl/maps/q87MAh4xK329LAva7
 https://goo.gl/maps/31DG9YNdsVevHHYJ7
 https://goo.gl/maps/r7mgVhdvYewfpvBA7
 https://goo.gl/maps/W5D5prqtXe5dbY5a8
 https://goo.gl/maps/43WAXsNaAJtEY2ie8
 https://goo.gl/maps/iokMyxHAi9p3tQyUA
 https://goo.gl/maps/FPgzoi1hFYLPMLSRA
 https://www.tateshina-tokyu.com/ski/assets/img/coursemap/course-map2021.jpg
 http://www.toy-train.com/city/mekama/img-meg/sensoku.jpg
 https://news.mynavi.jp/article/20100812-a058/images/a04l.jpg

 さらにおいうちをかけるなにか。(※ますますひらがな)

[3233]
 > > 駅周辺絶賛分譲中。
 > > E531系到着時のヒタチノォ↑ウシクゥ↓

 > 『常陸の牛久』

 どこでセカイを終わりにするかは高橋書店しだい。高橋書店の世界観では茨城は守谷と牛久まで。高橋書店の世界観に大洗鹿島線は存在しないから、“行動派”のあなたには決しておすすめできない。(※などと。)▼「全鴨席」(チュアンヤーシー、quányāxí)については[3566]、▼全席指定スキー専用夜行列車「スノーパル」については[3606]、それに▼「ものすごく「プリンセスメーカー」のにおいがするマルゼンスキー」については[4744]、▼「ベニョフスキー漂着事件」については[4626]を参照。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4844/


この記事を参照している記事


[4849]

【豚汁パン】「A列車で行こう9 駅名」をわれらに【ウィズ】

2022/8/1

[4854]

【1都3県】「2016年」を読み解く(再)【高3】

2022/9/1

[4864]

「A列車で行こう3D 路線図」こもごも(談)

2022/9/1

[4875]

【A9・Exp.】「発車時刻」とは(再)

2022/9/1

[4885]

なるかわ園地より「12.88km」の空気を感じて(談)

2022/9/1

[4898]

「元町・中華街にしか見えない」とは(再)

2022/9/1

[4930]

【A9・Exp.】「よい重複」とは(赤)

2022/10/1

[5068]

左上にタイトルを書く。京浜東北線を拾う。(前編)

2023/8/1

[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」

2023/8/1

[5105]

これからは参考文献の時代だ(談)

2023/10/10

[5172]

【アッテムト】エコー・ザ・インヴィテイション・アンド・マウス・ドラッグ【ヴィオローネ】

2024/3/1

[5177]

常磐線! 常磐線! 常磐線!(談)

2024/3/1

[5193]

エメラルドマウンテンがふえるはなし(談)

2024/4/4

[5215]

【楽天市場】酒類小売業者の経営の改善等に関する緊急措置法で「ラブライブ」と『セガの初音ミク』を読み解く【延長なし】

2024/4/4

[5217]

「諸元」とは何か(談)

2024/4/4


関連する記事


[5048]

長崎税関のカスタム君と「ひとりで遊ぼうA列車」のゆうべ(タ)【助六つき】 tht - 2023/7/7


[5077]

【知恵袋】ヤフーべいびー世にはばかる(憚) tht - 2023/9/1


[4684]

【高気圧の君津】中ノ瀬航路より加納山へ【真鶴漫遊】 tht - 2022/1/1


[5178]

続・いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【三矢小台主水新田線あり】 tht - 2024/3/1


[4716]

行列のできる「質問24」Switch方面出張所(仮) tht - 2022/4/1


[4928]

【知恵袋】「ユニバーサル」を求めて(談) tht - 2022/10/1


[4961]

「DATT-A9D」のごあんない再び(再) tht - 2023/1/1


[4632]

ふれねる「自由研究 数学」の如(JYO) tht - 2021/8/25






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.