フォーラム - neorail.jp R16
2022年9月の話題
更新:2022/10/31

[4898]

「元町・中華街にしか見えない」とは(再)


(約3000字)

 [4882],[4892]からの余談です。お忘れください。


・(♪〜)
 https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2020/06/21/05/31/18/b9b491e7-0773-468b-9e47-a5038b1f8bcf/file.jpg

 わあぃMM21線。…『MM21線』どこの21世紀だよっ!?(※真っ赤)

※表現は演出です。(以下同文)

・(再掲)
 https://i1.wp.com/img.1st-train.net/2009/03/23/3683236fb81bba97e97004c4361a842c9fcb2d72_z.jpg
 http://www.tbs.co.jp/anime/is/chara/images/chara_img04.jpg

[4844]
 > 東急3000系の擬人化。

[4892]
 > > 男女ともに「赤」を好きな色に挙げる割合は高く、男子は番組コンテンツのヒーローが「赤」を基調としていることが多いこととの関連があるのだろうか。

 > 秋田新幹線「スーパーこまち」以後のことではあろう。訪日客に向けた宣伝で赤いもの(*)も多い。いちばん多く曝露される色に「なじみがある」ということに過ぎないかもしれなかった。

 > *「和」のイメージを赤で表現する場合と、中国からの客のために中国みたいに赤くしてみせて歓迎の意を示す場合と。使う理由はさまざまだが、ぜんぶあわせると「赤」が使われるシーンの総量はとてつもない。

[4455]
 > > 地下鉄駅、ドーム型

 > 元町・中華街にしか見えないとおっしゃってください。そして▼東横線の車両は収録されてなくて▼田園都市線なんですけどね。

 https://www.chinatown.or.jp/wp-content/uploads/2014/09/69d7fac470609af83e0418598f1dd14d.jpg

 じゃーん。(※銅鑼)ぽわんぽわんぽわんぽわんぽわん(×5)みたいに小刻みにたたくほうのやつの名前がわからん。(※ソコジャナイ。)

・(再掲)「東急線の電話みたいな音」
 https://youtu.be/CM6UcuzKC_o?t=57s




[4850]
 > > 演奏方法を変えることで、電話の呼び出しベルのようなサウンドも作り出せます。

 > 「ぽわぽわりーん!」の効果音というか、バラの花がいっせいに咲く(違)効果音に使う「ぐるんぐるん」みたいな音の楽器を知りたくて…(てんてんてん)。

 もちろん、いますぐ音だけほしいひとは音だけを買える時代ですから、結局、実際の楽器についてはよく知らないままだったりしませんか。えー…(てんてんてん)。

 https://static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10131/10131078379.jpg

 大きさに関わらず「銅鑼」なのだろうか。(※恐縮です。)

 https://www.billboard-japan.com/scale/news/00000036/36501/800x_image.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tyobi_train/20200405/20200405211417.jpg

 うーん。(※無駄に詠嘆)

[4882]
 > ゲーム以前に現実の鉄道にどれだけ興味を持っていますかということが如実に問われます。終電後の電車って、どこで寝てるんですか。エレベーターみたいに、適当な駅のホームに止まって電気が消えてるだけだと思ってたりしませんか。

 > もちろん車両基地は知っている。でも、終電後の電車はホームで電気を消して寝てるみたいなイメージも同時に持つ。

 > 車両基地は「検査をするところ」の1つなんとか:自家用車でいうところの車検とはいわないけれど、電車が車両基地に入るのは月に1回くらいなんでしょと誤解する余地がある。

 https://pbs.twimg.com/media/Em7E5hUVgAEnAZ0.png

 電車を「擬人化」するあまり、雨の日や寒い日はオフトゥンもとい車両基地から出たくないなどと(げふ)しつれいしました。

 https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/futonmura_fi-ohirunefutonset10
 https://raillab.jp/img/news/10111_8131/680.jpg
 https://raillab.jp/img/user/record_photo/1877_30018/960.jpg

[4886]
 > まさに「ふとんを干すシフト」としか…(てんてんてん)。

 https://static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/02772/02772001649.jpg
 https://enoki3120.hatenablog.com/entry/20200806/1596673800
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/enoki3120/20200805/20200805215910.jpg

 > 自由が丘に夜間停泊され朝を迎えたY500

 朝になっちゃった。(※言いかた)ここは車庫じゃない。自動車でいえば、これは駐車じゃない。ちょっと停めて休んでたら朝になっただけ。すぐ動かしますから。はい。(※強弁)

 https://wadattsu261.com/wadattsu-log/wp-content/uploads/2022/06/tokyo_chuoline_shinkansen035.png
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/enoki3120/20200805/20200805220236.jpg

 京浜東北線と山手線では、ありません。(※色が。)

 > 留置編成が動くまで自由が丘の待避はなく、優等が副本線に入ったりします。

 ほほぅ。(※恐縮です。)

 > 電車が駅のホームで夜を明かすことがあるんですね。

 意外と、そっちを知らないというひともおられるんですね。(夜間の作業の「機械」が「走行」できるよう)本線をふさいではいけないので、副本線(待避線)や、終点の駅などに限りますけどね。

※メッソウなことを申し添えるならば、落書きの被害に遭いそうなところもダメ。

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/enoki3120/20200830/20200830221240.jpg

 > バナナ園

 …バナナ園。(※巻き舌)

 https://rail.hobidas.com/rmn/20170512165413-64030ab0719664ea5a0b44a709406c4bc9ae4ce5.jpg

 なじみがないので理解が追いつかない。(棒読み)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4898/


この記事を参照している記事


[4929]

【A9・Exp.】「よい重複」とは(青)

2022/10/1

[4930]

【A9・Exp.】「よい重複」とは(赤)

2022/10/1


関連する記事


[3657]

Re:[3656] 「富士山の使い方」 / ほか tht - 2018/6/30


[3688]

【G4A】試しにA7「巡航速度」からのA9「巡航速度(後退)」を斬ってみる(再)【ろじたんフォークあり】 tht - 2019/1/1


[3662]

「映像表現」入門(CG編&インタラクション編) tht - 2018/7/21


[3721]

Re:[3715] 「ファーストステップガイド」への坂道 tht - 2019/7/1


[3784]

配線24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜 tht - 2019/10/4


[3865]

信号EX 〜あるふぁ〜 tht - 2019/12/22


[3878]

…おしい!! あとひとこと!(談) tht - 2020/1/4


[3723]

いま問う「川と丘陵」(2010年2月)のココロ(追補編) tht - 2019/7/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2023, tht.