・マではじまるキーワード ・お菓子の神さま全力でミカンを運ぶの巻
(約9000字)
[4568],[4569]の補足です。
☆マではじまるキーワード
・[4005]
> [4000]からはじまる一連の話題とは無関係です。
・[4568]
> …テラマヨス! 地上に舞い降りたマヨネーズの女神。(違)
・[4538]
> やってきました高浜。きょうはここから(以下略)いい感じに回ってください
> しまっていこー!!(違)
https://dailyportalz.jp/b/cms_image/portal/club/120220153675/neko17.GIF
・とりあえずすっとこ?
https://previews.123rf.com/images/diegograndi/diegograndi1704/diegograndi170400571/76155504-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%AB%E3%81%AE%E7%A5%9E%E6%AE%BF-x28-%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%83%9E%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AB-x29-%E3%83%86%E3%83%8E%E3%83%81%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3-%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%81%AE%E9%81%BA%E8%B7%A1%E3%81%A7%E3%81%AE%E8%9B%87%E9%A0%AD%E3%81%AE%E5%BD%AB%E5%88%BB.jpg
テンプロマヨール! …テンプロマヨールっ!! マヨネーズの神さまの化身!(違)
※「とりあえずすっとこ?」:何事も試してみないとわからないよ&失敗や損をしていいと思ってまずはやってみようよ、と勧める言いかた、か。(※疑問形)
・[4548]
> あれでもないこれでもないとぶつぶついいながらヤカンやどんぶりや枕を放り投げてください。大根は投げないでください。さっき投げたボールが地球を1周してきてじぶんに当たる演出があるともっといいぞ!(違)
・[4566]
> 路線図は“タテマエ”で満ちている。(※詠嘆)このような運行をしますよという都道府県との「お約束」を宣言するものである。いわば「お品書き」である。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000059753.html
> 「ピュアセレクト®マヨネーズ」3つの約束
セカイはマヨネーズで満ちている。そのうちポンプ式になるんだよ。やったね。1回分が簡単&正確に計れるよ?(違)
・(再掲)
https://arx.neorail.jp/newgame/ss_hishimeki_placenames02.png
![https://arx.neorail.jp/newgame/ss_hishimeki_placenames02.png]()
・[4568]
> 「辻」や「辻町」は非常に狭い1点を呼ぶような町名だからJRや大手私鉄の駅名にはなるまいて。せいぜい調理師学校がいいところ。ああ、あの、交差点に面した三角形のビルの。(ぼふっ!!)
> 三角形ではないし交差点にも面していないが、なんかそんなイメージあるよね。…あるよね!?(※表現は演出です。)
> 辻さんちより辻っぽい。(※個人の感想です。)
http://blog-imgs-52.fc2.com/k/s/h/kshun10/futaba-seika-school.jpg
中央線から見える製菓学校。中央線って、どの中央線ですかね。えー…(てんてんてん)。(※ジト目)
https://www.chitetsu.co.jp/wp-content/themes/custom2/img/sights/alps/mainphoto.jpg
> ワイドビュー
いい度胸だ。(※笑っていない)
https://mrs.living.jp/musashino/musashino_blog/article/2951519
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/121/32/N000/000/012/142517105054127362179_P2280622.JPG
「関町」とか「大原」という。どこの京都だろう。だが武蔵野だ。(ばーん
https://img07.shop-pro.jp/PA01364/567/product/141423539.jpg
ぱーっざつぇん「松尾農園」京都の伝統野菜。京都府舞鶴市が発祥の甘トウガラシ「万願寺とうがらし」は炒め物、煮物、てんぷらなどでも、いろいろな料理に利用できるということです。ただいま「松尾農園」より「万願寺とうがらし」の説明をそのままお読みいただきました。ありがとうございました。…ごんっ。(※マイクをぶつける音)
※「ぱーっざつぇん」:マイクを持ち上げながら(マイクが遠いまま)話し始めちゃうから、最初のほうが聞き取れない、の意。
・「万願寺」
https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?showinfo=%E4%B8%87%E9%A1%98%E5%AF%BA
> 秋田県 由利本荘市
> 東京都 日野市
> 富山県 富山市
> 福井県 大飯郡おおい町
> 滋賀県 米原市
> 京都府 舞鶴市
> 京都府 亀岡市
・「辻町」
https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?showinfo=%E8%BE%BB%E7%94%BA
> 愛知県 名古屋市北区
> 滋賀県 野洲市
> 奈良県 生駒市
> 山口県 周南市
> 愛媛県 松山市
> 福岡県 柳川市
> 長崎県 長崎市
> 長崎県 平戸市
ほかにもあるかもしれない。さがしてみよう!(※ひらがな)この「京都府・三重県・福岡県の地名から」という条件では「矢原」「矢作」がよく出てくる。使ってみようという気になるかもですよ。や行の地名なんて、なかなか思いつかないですからね。本来、地名のあいうえおに偏りはなさそうだけど、じぶんで想像でこしらえていると、現実にはない変な偏りがきっと出てしまうはず。そこを拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」という驚異のサイコロ(違)に頼る。そうするとマップが自然になっていく。うまー。(※恐縮です。)
・きょうは北白川でマヨネーズ。
https://tabelog.com/keywords/%E3%83%9E%E3%83%A8%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BA/kyoto/A2601/A260302/kwdLst/
> 日本最大級のグルメサイト「食べログ」では、下鴨神社・北白川・銀閣寺で人気のお店 (マヨネーズ) 103件を掲載中。実際にお店で食事をしたユーザーの口コミ、写真、評価など食べログにしかない情報が満載。ランチでもディナーでも、失敗しないみんながおすすめするお店が見つかり、簡単にネット予約できます。
…聞きまして?(おほほほほ)人気のお店 (マヨネーズ) 103件。いますぐ「食べログ」にアクセスしないと出遅れましてよ?(おほほほほ)
> 京都
> 京都マヨネーズ
> 京都市マヨネーズ
> 下鴨神社・北白川・銀閣寺マヨネーズ
> マではじまるキーワード
マヨネーズこの甘美なひびき。「きょうは下鴨神社でマヨネーズ。」「きょうは北白川でマヨネーズ。」「きょうは銀閣寺でマヨネーズ。」の3本つーことで…どですか?(どどん)
https://pbs.twimg.com/media/EeUG_9xUEAA9R8r.png
トンボ!(※ソコジャナイ。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C_(%E5%8D%B0%E5%88%B7)
https://www.weblio.jp/content/A3%E3%83%BBA3%E3%83%8E%E3%83%93
> A3ノビはA3よりも一回り大きい329×483mm。縁なし印刷のできないプリンタが多かった時代に、A3サイズの印刷をフル画面で行えるように用紙サイズを大きくしたのが起こり。
じぶんで裁ち落とすんですよ@ぜんぶいわせないでよねっ。(棒読み)
☆お菓子の神さま全力でミカンを運ぶの巻
・(♪〜)
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/419U0JAfpVL.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~eg6f-tkhs/tetu/powered_by_SIEMENS.jpg
カワサキシーメンス!(※本文とは無関係です。)
・豊岡商工会議所「お菓子の神様中嶋神社」
https://toyooka-cci.jp/nakashimajinja/
> 田道間守命が持ち帰った非時香菓は現在の橘であると言われています。
> 「橘」とはミカンの原種です。昔、果物は「果子・かし」と呼ばれており、橘は果子の最上級品とされていたことから、田道間守命はお菓子の神様として崇敬されています。
> 毎年4月の第3日曜日に開催される「菓子祭」では全国の菓子業者が商売繁盛の祈願に訪れると共に平成23年からは前日祭も豊岡市内中心市街地で開催され、多くの来場者で振わいます。
> 「古事記」「日本書紀」が伝えるお菓子の神様です。
> 遠いむかし、田道間守命は第11代垂仁天皇より遠い海の向こうにある「非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)を探すように命令されました。当時、日本に「非時香菓」は無く、食べると歳をとらずに長生きが出来ると考えられていました。
> 田道間守命は十年の歳月をかけて、やっと非時香菓を見つけました。大喜びで非時香菓を持ち帰りましたが、その一年ほど前に天皇は亡くなっていて、持ち帰った橘の半分は皇太后に献上され、残りの半分を天皇のお墓に植えられた後、悲しみのあまり亡くなったと伝えられています。
神さまとしては若い(年代が新しい)ほう。(※恐縮です。)すでに長く臥しておられる方が急にバナナが食べたいとかパイナップルが食べたいとか言い出したら…(てんてんてん)。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201807/28/15/f0364715_10541039.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.gourmet-note.jp/production/posts/eyecatches/000/009/135/eyecatch.jpg
※画像はイメージです。塩で漬物にする(しかない)野菜に対して、砂糖で漬物にする(とおいしい)果物、と覚えませう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E9%A3%9F%E7%A5%9E
> 陸を向いて口から米飯を吐き出し、海を向いて口から魚を吐き出し、山を向いて口から獣を吐き出し、それらで月夜見尊をもてなした。
「陸」という言葉の用い方が理科じゃない。…だって神話ですから。(※恐縮です。)
https://cs1.anime.dmkt-sp.jp/anime_kv/img/11/39/2/0/06/11392006_1_1.png
> 食物神というだけでなく、「頭から牛馬が生まれた」ということから牛や馬の神ともされる。東日本に多い駒形神社では、馬の神として保食神が祀られており、さらに「頭から馬」ということで馬頭観音とも同一視されている。
すごいぜ保食神。▼水産庁「魚の国のしあわせプロジェクト」については[4562]を参照。
https://cs1.anime.dmkt-sp.jp/anime_kv/img/11/39/2/0/01/11392001_1_1.png
もてなしてくれたのに斬ったらいかんよキミぃ。(※表現は演出です。)
※「生物の死骸を食べるというのか」&「そんな言いかたしないでよ」みたいなセリフが出てくる作品です。
・[4568]
> > 「水巻」の地名は、立屋敷の八劔神社に合祀されている保食神社(うけもちじんじゃ)の棟礼に、「保食宮は昔、水巻宮と称す。水巻は、地名にして水の巻く意なり」と記されている事が由来となっている。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81-Efh2r9-L._AC_SX425_.jpg
当地に舞い降りた4つ割り白桃の夜明けぜよ。…実に、当地に舞い降りた4つ割り白桃の夜明けぜよっ!(※表現は演出です。)後世の者には「水巻は、地名にして水の巻く意なり」と読まれることになる、いまにしてみればたどたどしく漢字だけで書かれた文を想像してほしい。大陸で書かれた本式の原典ではなく水巻でちょろっと書かれた漢字の文。そこに「水の巻く」と「水に巻かれて」の違いがはっきり出てくるだろうか。(※反語)
> もともとあった保食宮は水に巻かれてなくなったので立屋敷に移し、移したときに、もともとのは水に巻かれましたよといって、水巻宮と呼んで示したのではないのですか。順番がおかしくなっていませんか。えー…(てんてんてん)。
https://kotobank.jp/word/%E8%AA%AD%E4%B8%8B%E3%81%99-654964
> 漢文を日本語の文章構造にあてはまるよう翻訳して読む。
https://rurubu.jp/img_srw/andmore/images/0000311482/Cz7DucPtaNFSV07eTvzuQp9QSQBrrhf8gz2jAy8n.jpeg
https://news.walkerplus.com/article/85747/484037_615.jpg
> 下鴨神社・出町柳エリアで食べたい!
> 京都府のニュース
> 丹波大納言小豆のあんこやわらび餅、黒糖ゼリーなどが入った「いせはん特製あんみつ」
画像はイメージです!(棒読み)それを「京都府のニュース」といいますか。(※ジト目)
https://i2.wp.com/karinto.in/wp-content/uploads/2017/06/IMG_20170220_232622.jpg
東京都の「221系」(違)北品川じゃないよ品川だよ。(棒読み)
・[4012]
> え!! 調布って府中じゃないの!?(※白目)
> 府中というくらいだから中世に外国人の数学者がそこにいてもおかしくないとは思った。(※恐縮です。)▼読売新聞「奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前」(765年)については[3387]を参照。
> 「ネイピアの骨」は人類の何度目の“再発明”だろうか。
なにぶんふるいことですから(げふんげふん)石碑に漢文で彫ってある(あるいはお札に書いてある=何代にもわたって書き写されるうちに間違って書き写されることも累積するだろう=)のを読み下すけれど、そもそも石碑に彫る人(※書く人とは別で、彫る人は書けないし読めない場合も=絵として彫っている⇒同じくお札を書き写す人の中にも実は読めない人もいて絵として模写するだけになっている場合も)が文字の順番を間違えても「別にいいや」みたいに掘ってるかもしれない。石碑(やお札)を絶対視してその通りに読み下すだけが正解ではないのかもしれませんよ。えー…(てんてんてん)。
・これはぜつみょーなさいてい。(※ひらがな)
https://www.zenyaren.jp/yakitori/encyclopedia/definition
> やきとり屋にあるメニューすべてが「やきとり」だと設定すれば定義は簡単になるが、この裁定は乱暴すぎる。
「裁定〔スル〕」というサ変を使いながら「設定〔スル〕」というサ変を使うという若干の(かなりの)違和感。ここで「設定」をサ変として使おうというのは、どこの地域のひとなのか。「決めれば」「してしまえば」などの用言をやわらかく使おうぜ。「設定〔スル〕」というサ変を使っているから、「裁定〔スル〕」というサ変はかっこつけの形ばかり、使いこなせているとは認めがたい。(ぶつぶつ)
> 「やきとり」だけに「焼く」ことは欠かせない。愛媛県では揚げた鶏肉を「やきとり」と称する四国中央市の一部地域があるが、これは店主がそう命名しただけのこと。かつて、デザイナーやコピーライターなどのカタカナ商売は、名刺にそう書けば職業になると断じた人がいたことを思い出した。とにかく、「やきとり」は焼いてなければいけない。また、今治市の「せんざんき」や北海道の「ざんぎ」など、鶏肉を揚げたものがある。「やきとり」メニューではあるが、「やきとり」ではないと断言する。愛知県名古屋市の「手羽ピリ辛揚げ」も捨てがたいが、「やきとり」そのものではない。
> これは店主がそう命名しただけのこと。かつて、デザイナーやコピーライターなどのカタカナ商売は、名刺にそう書けば職業になると断じた人がいたことを思い出した。
これはいいたとえ。(※ひらがな)飲食店や行商のギョウカイだから、資格や許可が絶対。頼もしい。
> ハツとはハルツ(独語)の転訛。
・[3594]
> 当店は衛生がモットー! ハツはねぇです!!(…うわぁ「モットー」みたいなのキターっ。)お客さまお客さま何度もハツはないのかハツはないのかと(大巾に中略)はつねー! はつねー! …その発想はなかった!(あくまで勝手な想像です。)
https://ascii.jp/img/2007/12/02/33437/o/b5f7095ee75723dc.jpg
https://desrd0w7gtz8s.cloudfront.net/article_images/machicon/article/122732/72ef21b173edf182838626bc9cd543c1.jpg
※画像は「新橋駅」です。本文とは無関係です。
> > 斉藤音弥商店は、昭和24年に新橋駅に精肉専門店を開設し
> > 現在は「肉の初音」・「肉のさいとう初音」・「グリーンダイニング はつね」・「ミートストアーさいとう初音」・「エスニック食材 むら珍食材」・「和風居酒屋 はつ花」を首都圏に展開しています。
斉藤音弥商店「肉の初音」より前に「初音ミク」を知ってしまう現代っ子に「肉のさいとう初音」はきっかいな名前にうつらないか。「初音」は苗字ではないのか。(※ジト目)
https://pic2.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/2/8/9/00000000000000299982/0000038512/00000000000000299982_0000038512_1.jpg
※画像は「静鉄音羽ビル」です。本文とは無関係です。
> 1月に竣工したビルだから初音ビルっ。
> 「ウグイスの鳴くころに」竣工させて初音ビルっ。
はるつのあしおと(違)鮮度をアピールする比ゆとしても「初音」は縁起がいいのだろうか&しつれいしました。(棒読み)
・「きづかぬうちに 初音ミクが ふえた」8点
https://forest.watch.impress.co.jp/yashiro/2005/ten_82.gif
https://www.google.com/search?q=site%3Aforest.watch.impress.co.jp%2Fyashiro%2F2005%2F&tbm=isch&safe=active
https://wired.jp/wp-content/uploads/2012/11/TOP1.jpg
https://ure.pia.co.jp/mwimgs/7/8/-/img_78a147d606959b3b265a0e3b7e49b2b786350.jpg
https://assets.numan.tokyo/media/articles/images/000/004/293/large/6cd55e7f-f0c0-4527-bf55-a38be57dd59d.jpg
https://prtimes.jp/i/66810/2/resize/d66810-2-471223-2.jpg
https://img.aucfree.com/415532306.1.jpg
https://blog-imgs-99.fc2.com/w/i/n/windrain2017/2017021221415211c.jpg
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1075/258/01.jpg
https://forest.watch.impress.co.jp/yashiro/2005/ten_91.gif
> 少なくとも
> まなべには
> かった
> 9点
※「はるつのあしおと」:「初音ミク」にありがちな「はーとのこどう」みたいな曲名や「はつねみくのそくせき」みたいなエピソードのごちゃまぜになって誤読も混じるようすのたとえ。(※ひらがな)転じて、“素”で間違えて書いたのに「かっこいい」といわれひっこめる(修正する)機会を逃すようす。そのまま「はるつのあしおと」として通用していく。なんともはや。
https://pbs.twimg.com/media/Ey8VGTLVUAUSHcU.png
https://images.keizai.biz/hirosaki_keizai/headline/1564235682_photo.jpg
> 桜ミクとは...
> 初音ミクとは...
これは難易度が高い。建物の管理の分界点がわからない。…そっちですかっ!?(※表現は演出です。)
|