フォーラム - neorail.jp R16
発行:2021/2/1
更新:2021/11/3

[4417]

あの横浜に、この神戸。(前編)


「府中」「別府」

(約8000字)

 [4403]の補足です。

[4403]
 > ひとからメールで教えてもらって(ウェブメールから開いて)「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」を見ていきましたというひとがおられたが、これは望ましくない。「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」のページでも注意を述べている通り、このツールを使って何かしようというのは、自力で、自分の意志で、でなくてはいけない。じぶんで「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」を見つけるというのが大事なスタートラインなんです。

・「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」はこちら
 https://arx.neorail.jp/newgame/ban_Z47T-DFK.png

https://arx.neorail.jp/newgame/ban_Z47T-DFK.png

 https://epidef.net/any/?%E8%A6%8B%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E5%9C%B0%E5%90%8D
 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/

 > ARXプラチナレモンだから、
 > インストール不要で、すぐ使えます。

 「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」を使ってもなお、「レアなやつ」(※直訳)ばかり探そうとする。それでは「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」を使う意味が半減すると思ってほしかった。(※過去形)

[4092]
 > > 神戸花卉生産組合

 > どこの神戸ですか。というか、どう読めばいいんですか。

 > ここで「読めないよ!」とも気づかず、「じぶんが知ってる神戸」(※直訳)の読みでいきなり読んじゃうのが中学生なんです。

[3735]
 > 「小学校4年生で「社会科地図帳」をはじめて手にしたときの印象」

 http://blog.livedoor.jp/masakki7/archives/52230914.html
 http://www.shirakane.jp/c/topics/933.html

 > 新商品『プラチナレモン』のご紹介です!

・「地理的思考と地理的想像力に関する一考察」上越教育大学研究紀要(1992年9月)
 https://juen.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=5825&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

 > 早く!早く!数!数!

 > 研究における独創性の不足

 > 「価値を測る物差しとしての成功を願わないこと,利潤への渇望の無いことが,創造性への鍵である。それは現実と空想,すなわち想像力に根差している。」

 > 地理的思考と地理的想像力は一般に何故困難であろうか,また人びとがあまりそれらを意識しようとしないのであろうか

 都会と田舎ということではなく、(客観的に見て)そのいずれにしても、住んでいるところからほとんど動かないので興味がないですよみたいな話が展開されてまいります。(1992年よりあとのことをいえば)修学旅行で飛行機を使う許可が出る時代になっても、それはあくまで「点」でしかない、と。

 https://www.jata-net.or.jp/travel/info/school-trip/excursion01.html

 > 修学旅行の実施率は中学校で98.4%、高校で97.1%(いずれも2012年度)
 > 航空機を利用して遠隔地での実施など、その範囲も拡大しています。

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122138636

 > 1989年、協会は各地の教育委員会に対して、事実上、飛行機利用を解禁します。
 > さらに拍車をかけたのが1997年から始まる国内航空運賃の自由化で、飛行機利用でも旅費が格段に安くなり、これまで行きにくかった土地(北海道や沖縄)への修学旅行が増えていったのです。(沖縄の場合、事前申し込みによる団体割引なら価格が3分の1になったと言われています)

[4401]
 > 地図帳に「僕たちの町がのっていなかった」ということがあれば、早くも地理の学習への動機づけに格差が生じる。

 動機の強弱という意味での差は個人や家庭によるところが大きいだろうと直感されるところである。地域によって差が出るのは、地理の学習が、あくまで机上の学習や、行くか行かないかもわからないどこかの都会や外国の話だと思って聞くか、といった部分である。じぶんの生活圏と地続きの“生きた”知識という感じがしてくるには他の科目(理科の地学も含む)の学習が進む必要があるが、そこまで辛抱できず、選択科目になったらもう地理は選択しないとか、そういうことにつながるのではあるまいかということである。

[3881]
 > > このため、できるだけ多くの人がわかるように決められた地名をあらかじめ決めて、基準地、重要地、主要地、一般地の4つに分類表示しています。

 http://www.hrr.mlit.go.jp/road/dourohyoshiki/img/jouken.gif
 http://www.hrr.mlit.go.jp/road/dourohyoshiki/img/mokuhyouti.gif
 http://www.hrr.mlit.go.jp/road/dourohyoshiki/img/timeisentei.gif

[4412]
 > 「できるだけ多くの人がわかるように決められた地名」に入らなかった地名だが漢字は同じとか読みが同じとか。(※詠嘆)地図帳というものがじぶんの足元には立脚しない絵空事のように思えてしまう恐れがある。ただの絵だと思って好き勝手に書き足したり書き換えたりしてしまう。○か×か。

 「横浜」と書いてあるときに、『あの横浜』を想起させる、小学校からの積み上げという名のすりこみである。もちろん、ふだんはそれが役に立つから素直に従って、「横浜」と書いてあれば『あの横浜』と思えばいいのだけれど、ここではちょっと立ち止まってみてほしい。

・風雲! きょうは拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」で…御免!!(※キャプションは単なる演出です)
 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?showinfo=%E6%A8%AA%E6%B5%9C

 > 北海道 厚岸郡浜中町
 > 青森県 上北郡横浜町
 > 石川県 河北郡津幡町
 > 福井県 敦賀市
 > 広島県 安芸郡坂町
 > 高知県 高知市
 > 福岡県 福岡市西区

 こういうことである。あの横浜市に「横浜1丁目」は存在しないので、ここには出てこない。

・風雲! きょうは拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」で…御免!!(※キャプションは単なる演出です)
 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?showinfo=%E7%A5%9E%E6%88%B8

 > 埼玉県 川口市
 > 埼玉県 東松山市
 > 埼玉県 羽生市
 > 東京都 西多摩郡檜原村
 > 神奈川県 伊勢原市
 > 山梨県 甲斐市
 > 岐阜県 安八郡神戸町
 > 静岡県 富士市
 > 静岡県 榛原郡吉田町
 > 愛知県 江南市
 > 愛知県 弥富市
 > 三重県 津市
 > 三重県 鈴鹿市
 > 和歌山県 紀の川市
 > 岡山県 津山市

 まさに、こういうことである。あの神戸市に「神戸1丁目」は存在しないので、ここには出てこない。

・ウィキペディア「神戸市」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82

 > 「神戸」という地名は、現在の三宮・元町周辺が古くから生田神社の神封戸の集落(神戸「かんべ」)であったことに由来する。神戸三社(神戸三大神社)をはじめとする市内・国内にある神社の神事に使うお神酒の生産にも係わった。

 『その神戸』とは違うよ、といって、わざわざ読み方を変えたという説。あるいは、実は読み方を定めよとのお達しは無かったので文字だけが正式で、それでは『その神戸』と混同されるから、自然発生的に『その神戸』とは違う読み方が発生して定着していった説。○か×か。

 なるほどアルファベットで「KOBE」以外の表記になったことなどあったか。いや〜たぶんない。(※反語)アルファベットでは「KOBE」と表記すると定まってもなお、読み方には定めがない状態が続いたともいえる。本当でしょうか。

 https://www.city.kobe.lg.jp/a74134/kurashi/access/harbor/rekishi.html

 > 神戸港は、「務古水門」「大輪田の泊」と呼ばれていた古くから中国大陸や朝鮮半島の港と交流していました。
 > また、平安時代(794年から1192年)には、「経ヶ島」の築造(1174年)を行うなど、国際貿易の拠点として発展してきました。
 > 室町時代(1336年から1573年)、江戸時代(1603年から1868年)には、「兵庫の津」と呼ばれ、鎖国政策下の江戸時代には、国内交通の要衝として、重要な役割を果たしました。

 https://www.city.kobe.lg.jp/images/7179/22.jpg

 > 開港当日の神戸港=英国測量艦「シルビア」号の艦長(海軍中尉) F.J.パルマーが描いた

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B0%81

 > 一般的には神戸(じんこ、かんべ)または神部(かんべ、かむべ)と同義とされるが、その成立時期や初期における役割には差異があったと考えられ、両者の混合が進んだのは、奈良時代後期から平安時代初期にかけてと考えられている。

 > 平安時代初期になると、実質的な差異が失われた神戸と神封が混同されて同一に扱われるようになった。

 成立時期や変遷だけを読みたかった。内容はどうでもよかった。(※メッソウでございます。)


☆「府中」「別府」


 「あの府中」「あの別府」以外の「府中」や「別府」を自在に使いこなしてこそ「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」である。目の前にいきなり「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」があるだけでは、そこがわからないのだ。改善の余地はあった。長閑な時代であった。(※遠い目)

・風雲! きょうは拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」で…御免!!(※キャプションは単なる演出です)
 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?showinfo=%E5%BA%9C%E4%B8%AD

 > 宮城県 気仙沼市
 > 茨城県 石岡市
 > 千葉県 南房総市
 > 福井県 小浜市
 > 福井県 越前市
 > 岐阜県 不破郡垂井町
 > 和歌山県 和歌山市
 > 愛媛県 松山市

・風雲! きょうは拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」で…御免!!(※キャプションは単なる演出です)
 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?showinfo=%E5%88%A5%E5%BA%9C

 > 茨城県 下妻市
 > 埼玉県 熊谷市
 > 岐阜県 瑞穂市
 > 三重県 伊賀市
 > 大阪府 摂津市
 > 兵庫県 神戸市西区
 > 兵庫県 加古川市
 > 鳥取県 鳥取市
 > 鳥取県 八頭郡八頭町
 > 島根県 邑智郡美郷町
 > 島根県 隠岐郡西ノ島町
 > 広島県 東広島市
 > 山口県 美祢市
 > 山口県 熊毛郡田布施町
 > 愛媛県 今治市
 > 高知県 香美市
 > 福岡県 福岡市城南区
 > 福岡県 糟屋郡志免町
 > 福岡県 遠賀郡遠賀町
 > 福岡県 築上郡吉富町
 > 佐賀県 多久市
 > 大分県 宇佐市
 > 鹿児島県 枕崎市
 > 鹿児島県 いちき串木野市
 > 鹿児島県 南九州市

 うーん。ブラタモリ「国分寺」が正解のとき、その直前に「府中駅」が見えていたんで…(てんてんてん)。

・「共通テスト・地理Bでブラタモリが役立った?」(2021年1月16日)
 https://mainichi.jp/articles/20210116/k00/00m/040/318000c

 > 北側から撮ったものを選ぶ問題
 > 北側から撮ったものを選ぶ問題

 > 天橋立でよく知られているのは南側からの風景だが、番組では北側から撮影された様子を紹介した。

 https://www.amano-hashidate.com/cablecar/
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/61/65/42/src_61654217.jpg
 https://pic2.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/2/0/5/46000000000000005502/0000002569/46000000000000005502_0000002569_3.jpg
 https://www.stepon.co.jp/pub/img/retail/114030/114030_2.jpg

 さっき「府中駅」だったから「国分寺」に決まっておろう。

[4012]
 > え!! 調布って府中じゃないの!?(※白目)

 > 府中というくらいだから中世に外国人の数学者がそこにいてもおかしくないとは思った。(※恐縮です。)▼読売新聞「奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前」(765年)については[3387]を参照。

[4404]
 > > 2011〜14年度 「観光資源の“今日的”価値基準の研究」の実施

 > 2011年3月11日は2010年度です。この研究を2011年度(2011年の4月とか6月とか)から開始してよいと決めた(ゴーサインが出た)時点では東日本大震災は起きていなかった。○か×か。(※恐縮です。)

 > > 観光資源種別の拡充・統廃合
 > > 観光資源種別に「テーマ公園・テーマ施設」「温泉」「食」「芸能・興行・イベント」を追加。
 > > 「歴史景観」「地域景観」を、「集落・街」と「郷土景観」に整理。

 > ジオパーク“的”なものや、地表にあらわれた断層の保存展示などは含まれないとお見受けする。火山はあくまで「温泉」とくくられる。「観光資源」とは「(旅行業の)めしのたね」要するに「客寄せパンダ」の域を出ない発想である。

 > > 評価の視点の拡充
 > > 従来の「美しさ」「大きさ」「静けさ」「古さ」「珍しさ」「地方色」の6つに、「日本らしさ」「住民とのつながりの深さ」を追加。

 > 食べログや価格コムみたいにおっしゃる。評価するということは、比較するということです。コスパがいいほうを選ぶということです(ぐぇ)これは、ほかのもので代わりになるという考えに基づいているんです。百名山ならどれでもいい。百名山というからにはコンプしないと1人前じゃない。ひとつひとつのものを、ほかの何でもないそれ(※「それ」に傍点)と見る、そういう見かたを欠いているんです。

・ウィキペディア「国分寺」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%88%86%E5%AF%BA

 > 国分寺の建設地の選定における条件は、石田茂作の諸国国分寺の調査成果により『東大寺と国分寺』により示されている。

 コトバンクをひこう。そうしようといいました。秀吉はデベロッパーである。二言はない。

 https://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E5%88%86%E5%AF%BA-64193

 > 国分寺は国府の近くに,国分尼寺の鐘の音の聞えるところにおかれた。

 > みずから節倹にはげみ賦税を軽減し民力を強め国庫を充実したが(略)皮肉である。

 > 前年における天然痘の流行や藤原広嗣の乱による国情不安にも起因する。

 > 直接的には律令体制の根幹をゆるがす疫病,飢饉,反乱などの災いを(略)消除しようと図ったものである。

 水源を管理する水道局であり、津波避難施設である。○か×か。

 https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/kouhou/meisho/suigenrin.html

 > 東京都水道局は、この多摩川の安定した河川流量の確保と小河内貯水池(奥多摩湖)の保全を図るため、多摩川上流域に広がる水道水源林を、1901年(明治34年)から管理しています。
 > 水道水源林は、東京都奥多摩町並びに山梨県小菅村、丹波山村及び甲州市にまたがり、その範囲は東西約30.9km、南北約19.5km、面積は約24,000haに及びます。これは、東京都全面積のおよそ10分の1程度に相当し、水道事業体が所有する森林としては、全国で最も大きな森林です。

 > 東京都水道局では、間伐・枝打ち等の保育作業を着実に行い、複数世代の植栽木が共存する複層林化の推進などを行うとともに、手入れが行き届かず所有者が手放す意向のある民有林を購入し、当局自らが適正に管理していくことによって土砂

※長いので省略されました。

 現代の話につなげてみせてこそ教科「社会科」の完成である。「地理」と「日本史」に分かれたまま終わりにしていてはいけない。ありがとうございました。

 https://www.fuchu-35.net/aboutus/

 > なんで35番街!?

 > 各店舗が府中町1丁目5番地から9番地までにあるので、番地の5から9までの数を足すと…35!

 さっすが府中商人。数字を見たら足し算しちゃうのね。商人の鑑だよとはこのことだよ。

 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?showinfo=%E5%BA%9C%E4%B8%AD%E7%94%BA

 > 栃木県 鹿沼市
 > 東京都 府中市
 > 石川県 七尾市
 > 大阪府 和泉市
 > 広島県 府中市
 > 香川県 坂出市

 「府中町」こんなにある。だいたいは駅名になっている。これが「府中」マジックだ。…いやいやいやいや! マジックでもなんでもないし。(※真っ赤)


 「中編」([4418])、「後編」([4421])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4417/


この記事を参照している記事


[4418]

あの横浜に、この神戸。(中編)

2021/2/1

[4419]

その府中、どこ府中?(前編)

2021/2/1

[4420]

特急八景とハンバーガー酢豚(仮)

2021/2/1

[4421]

あの横浜に、この神戸。(後編)

2021/2/1

[4423]

新幹線1丁目とアルカディア1丁目(再)

2021/2/1

[4431]

その府中、どこ府中?(後編)

2021/2/1

[4432]

きょうは東通で東京港野鳥公園ネイチャーセンター。

2021/2/1

[4433]

なるかわちはやセベロクリリスク(前編)

2021/2/1

[4461]

新幹線の「宿題」(7) 「検温」

2021/3/21

[4464]

「JTBF旅行者調査」をひも解く(紐)

2021/3/21

[4544]

研究ホワイトボックス(46) 複雑なデータと「対話」するには〜郵便番号データを例に(主成分分析編)

2021/5/13

[4545]

研究ホワイトボックス(47) 複雑なデータと「対話」するには〜郵便番号データを例に(バイプロット編)

2021/5/13

[4546]

春日井熊野町店は17分「三菱←→ドンキ」と「羽犬塚←→黒木」の違い【パスコあり】

2021/5/13

[4547]

研究ホワイトボックス(48) 複雑なデータと「対話」するには〜郵便番号データを例に(回帰木編)

2021/5/13

[4548]

いわゆるMDSとPCAの違い【t-SNEのBarnes-Hutアルゴリズムあり】

2021/5/13

[4604]

【横浜市】中学校の給食を「危険なバス停」で読み解く(再)

2021/8/22

[4703]

シニカルでグロテスクでコミカルな「アンチ・アンチ・オペラ」をサントリー「ゲーターレード」で読み解かない(談)

2022/4/1

[4731]

禁じられた「路線図」を求めずに求めて(後編)

2022/5/1

[4734]

まだ見ぬ「吹上城」踏んだり蹴ったり(かまち流路編)

2022/5/1

[4759]

【府中商人】ダイヤグラムはグラフなのか(談)【攻略・街紹介・交流】

2022/5/1

[4813]

調布のメソッド 〜テラマヨス大明神〜(きらきら編)

2022/7/1

[4867]

すべて「五號ゴチック形」(1891年)で読み解ける?(仮)

2022/9/1

[4983]

ベクトル海百山百のうたげ(宴)

2023/2/1

[5183]

【国鉄】4月・5月の修学旅行(前編)【広島】

2024/4/4

[5204]

【ハマチ】超漢字のスーパーグラフィック(談)【ハルトマン】

2024/4/4

[5208]

「八番」と「百番」の違い(カッコカリ)

2024/4/4

[5221]

きょうは鍛冶橋通りでウィキペディア。

2024/5/1

[5233]

きょうは文化放送で駅弁。

2024/5/1


関連する記事


[5002]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」の地形が気に入らないときは tht - 2023/4/1


[4591]

レアパープルビッグエッグ(仮) tht - 2021/6/1


[4482]

【A9・Exp.】「飛行場」とは何か tht - 2021/4/1


[5178]

続・いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【三矢小台主水新田線あり】 tht - 2024/3/1


[4570]

きょうは北白川でマヨネーズ。 tht - 2021/6/1


[4860]

「場合の数」が16215【遊子水荷浦あり】 tht - 2022/9/1


[5053]

【青い鳥】「おてんばエリザベス」かく語りき(談) tht - 2023/7/7


[5003]

【お染の五月祭】ワンコイン国分九里 〜うらら万丈一石〜 tht - 2023/5/5






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.