フォーラム - neorail.jp R16
2024年4月の話題
更新:2024/9/27

[5219]

【三角移動】屈伸するサイバー豆知識のゆうべ(カッコカリ)【午前廻りと午後廻りあり】


(約11000字)

 [5214],[5215]からの「A列車で行こうExp. 路線図」です。


・(再掲ほか)「Cyber」(※全角)って、こうですか!?
 https://youtu.be/4gHbyECTtH0



 https://youtu.be/DOXRvAmawFE



 https://youtu.be/SI0LiymJkRk



 https://st.depositphotos.com/36937928/51169/i/450/depositphotos_511694334-stock-photo-futuristic-green-digital-earth-europe.jpg
 https://t4.ftcdn.net/jpg/05/67/43/71/360_F_567437188_Ef4hD34xXUpEmHs1mOE8kIRGdSHmnzbi.jpg
 https://img01.militaryblog.jp/usr/a/k/a/akatora/bha3.jpg
 https://image.itmedia.co.jp/mobile/0207/29/s03_01.jpg

 これはレトロな「Cyber」(※全角)ですね、わかります。

※きらいじゃないです。そのポリゴン(3Dモデル)、「みんなのうた」でも使ってるんだよ。(※サイバー豆知識)

・「歩いてみっか!」(1999年度)
 https://www.nhk.or.jp/minna/songs/MIN199912_01/
 https://www.nhk.or.jp/minna/songs/MIN199912_01/images/MIN199912_01_l.jpg

 > CGアニメ:ポリゴン・ピクチュアズ
 > 1999年12月〜2000年01月

 …重心の移動ぉ〜!!(※ポリゴンな悲鳴)心臓の高さにぃ〜!!(※リュック!!)たまらん。これはたまらん。(※悶絶)

※なお、これは放送でリアルタイムで見て、そのときも(ぐひひ)でした。向こうの国では蝋人形というのがあって、人形にされることは最高の栄誉だと。(※含みのある言いかた)ちきちきハイハッツと愉快なぽこぽこ(違)▼「屈伸するデジタルユーミン」については[4324],[4840],[4981]などを参照。

・(♪〜)
 https://youtu.be/io2Yu-1ev7E




[4683]
 > > 2021年春の「歩け歩け大会」中止のお知らせ

[4461]
 > > 知り合いのイギリス人に言ったら、誰が主催しているのとか、会費はいくらとか、学校のとはどういう関係あるのか、うまく説明できませんでした。

・(再掲)「A列車で行こうExp. 路線図」
 https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/473958bc325f1e05e85ed3e3ccbdabe72cb0aaee.71.2.9.2.png

[5217]
 > ダァ(以下略)京急でいえば京急蒲田くらいのところから、支線が延びようかといって、その実、「山万」みたいなモノレール(っぽいもの)の環状線みたいな環状線が、にょきっと突き出すかたち。

 「相模大野」なんだけれども、なぜ環状線が生えてるという『超発想!』(とんがった発想)になっているのか。そちらのほうの小田急線の沿線の人にしてみれば、相模大野から藤沢へ分かれていく小田急江ノ島線は、その先で江ノ電に乗って、そのあとJR線で横浜へ出て、あとは相鉄線で戻ってくるというような「三角移動」([3003],[3254],[3360],[3362],[4923])のコースだということじゃ、ないんですかね。午前廻りと午後廻りがあってね。(ねちねち)

・「午前廻りと午後廻り」とは
 https://www.marubeni-tck.jp/access/images/guide_img2.png
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/acty217/20200306/20200306232310.jpg

 海の上(?)を懸垂式モノレールが通って学園でバトルなアニメもあったというね。電車は午後のほうが所要時間が短いというね。だからちょっと寝坊しても、焦る必要はないね。…マヨネーズ? なんのことやら。(ぶつぶつ)

 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/01/22/20200122ddlk14020262000p/9.jpg

 (将来)そちらができても便益が及ばない地域ではありましょう。(※急に敬語)

 https://www.kitasato-u.ac.jp/gakusai2004/access.files/sagami.gif
 https://kitasato-psychiatry.com/img/about/access.png
 https://www.pen-kanagawa.ed.jp/kanagawasogosangyo-h/zennichi/images/tizu_03.gif

 相模大野(という駅)は、ふつうの電車の駅の1つということではなく、かなり広域から車でのアクセスも集めるような駅である(と思う)。相模大野の駅まで出るのに車で30分かかるとしても、当然のように相模大野に出てくるだろう。(※音声を変えています。)

 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/18/65/70/src_18657011.jpg

 > 相模中野
 > (※縦書き)

 「相模中野」(※縦書き)。なお、わたしには千葉市から見た市原市の山間部といった感じに見えていることをお伝えしておく。不便には不便だが、それ以上に何かを思うということはない。遠足や林間学校で必ず行くんでしょという感じ。千葉市にも「中野」という、車でしか行かれないところがあります。(※恐縮です。)

・(♪〜)
 https://youtu.be/l02EKZfhpa8




 …うひ。(※悲鳴)

 https://www.city.yamato.lg.jp/section/toshokan_jokamachi/access/images/point2_1.png

 相模大野から大和までにょきっと生えてから、大和の先に環状線がある(かのような)認知地図を、相模大野のほうの子どもなら、きっと持つのである。(※画期的な新説)

 https://toyokeizai.net/mwimgs/d/6/-/img_d6f20dd097830f2fe2bf1889fc696832431392.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20191120/18/pumipon-e233saudade/9c/61/j/o1080060714645060582.jpg

 相模大野の駅にある運賃表が、相模大野から小田急線に乗る人(※特に子ども)にとっての、最初に目にする「小田急線のイメージ」そのものとなる。この相模大野の運賃表を、特に子どものような身長で見上げると、多摩線なんぞは余計なもやしのひげだと。(※もやしのひげみたいな倒置法)

[3697]
 > 京浜東北線の停車駅をそらんじてみせる(略)
 > …なぜ京浜東北線なのかと問えば答えに詰まるっ。

[4131]
 > 「京浜東北・根岸線」(※中黒は「ぽち」と発音)の駅名の暗記
 > 何もわからぬうちに体得した「京浜東北・根岸線」(※中黒は「ぽち」と発音)のリズムであるので、いまさら頭で考えてどうのというものではなかった。

 相模大野の駅にある運賃表を見ただけでも圧倒されるように、小田急線の駅名は、とにかく数が多いうえに、音としてのリズムがないので、子どもが覚えきれるものでは到底ない。そもそもまったく覚えようという気すら起きないので、図の見た目(レイアウトやトポロジー)だけを真似て、駅名はまったくあてずっぽうということになる。(※現になっている。)

※あるいは、変わった駅名(≒長い駅名)だけを覚えるということになるかもしれない。

[4799]
 > > 街紹介

 > がいしょーすけ!

 > 社会科で習う人物の名前の漢字の順番が入れ替わって覚えられてしまう「トウモコロシ問題」の亜種。(※遠い目)

[5077]
 > > 二生竺

 左右が入れ替わるというか、そもそも左右を気にしていない(『左右という概念!』が希薄である)子どもとしては、運賃表では右のほうにある「代々木公園」を(相模大野を挟んで)左のほうに持って行ったうえで、何かちょっとささやかに『もじる』ということになる。(※現になっている。)

 相模大野の運賃表で「代々木公園」は、「代々木上原」からぐにゃーんと「S字」…じゃなくて『2字』に曲がってきてから、曲がったところの下の段では左端にあるので、そこだけを見たときには「代々木公園」というものは左のほうにある(!?)という認識になる。(※語彙力)

・(再掲)
 https://stat.ameba.jp/user_images/20140413/20/moro-handmade/7b/a4/j/o0386029012907658507.jpg

 子どもが書く文字は簡単に反転する。左右を気にしていないとは、こういうことでもある。文字だけは練習して決まった向きに書けるようになったとしても、その他いろいろのことについてなんでも向き(左右)を意識できるようになるには、もう少し上の年齢にならないと難しい。

[5057]
 > 右から洋光台・港南台・本郷台と「お品書き!」みたいに縦書きで並べるがごとく(右から)「ひばり」「つばめ」「つぐみ」と並べたてる。

[5047]
 > くだんの路線図の左端に(右から)「ひばり」「つばめ」「つぐみ」が並ぶ感じが、すごく根岸線である。当地(港南台)に「つばめ団地」はないが、国鉄だから「つばめ」おつけしとけ(ぎゃふん)といわんばかりのぎゃふんである。根岸線だから左端である。大宮のほうから暗記していって大船まで覚えたらほめられるやつです。…ほめませんよっ!?(※真っ赤)大船はセカイの果てである。江ノ電に着目して図の中心に江ノ電を描いてなお根岸線は左端に置く。

[5057]
 > そういういろいろなことが、見たらわかるものである。

 それもまた根岸線というかたちで実感があったので、変な納得感がある。(※恐縮です。)

・(♪〜)
 https://youtu.be/Vm7xWtofdJ0




[3474]
 > 時刻表の黄色のページに掲載の表(私鉄各社の普通運賃表)

 > 印刷してラミネートして券売機の横に掲出するアレ

 …印刷してラミネートして券売機の横に掲出するアレ。(※真顔)

 > グラフィカルな運賃表は飾りで、こちらこそが法令上のソレだという理解でございます。(必ず最新の法令をお確かめください。)

 きっぷ売り場(自動券売機)の頭の上にある横長で巨大な、「路線図」と思われたなら「路線図」として機能しないでもないグラフィカルな「運賃表」というのは、まったくもって「表(table)」ではない。(※見解です。)

[2909]
 > 都内の移動に関する外国語での情報(ガイドブックやブログなど)も充実してきており、日本語が読めなくても、例えば「五反田で東急線に乗り換える」といった情報を把握した上で、JRの駅の運賃表の路線図で五反田を探そうとしている、という外国人の利用客(かつ高齢者)を実際に見たことがあります。

[3906]
 > 運賃表の路線図で探しているけれどきっぷを買うわけじゃない。このとき、ほかの路線図と運賃表の路線図とで形式がかなり違うのが戸惑いのもとなんです。

・拙作「路線図の描き方」
 https://arx.neorail.jp/area/

 > JR九州の管内では、いわゆる路線図というニーズ(デフォルメしないとわからないような複雑さ)がありません。たいていの場合は、「2枚・4枚きっぷのご案内」のように九州全体の地図に路線を示した図になるでしょう。JR九州の「近距離きっぷ運賃表」だけが「路線図」っぽく見えるとは思います。しかし、これは「路線図」ではないのです。JR九州の管内で素朴に鉄道を利用するだけでは「路線図とは何か」ということは体得しにくいといえるでしょう。

 > 私鉄や地下鉄の路線図では、自社線がいかに便利であるかをアピールするため、実際にはかなり遠くの駅を近いと錯覚させるようなデフォルメもなされますが、「A列車で行こう9」のマップを紹介する目的の路線図では、逆に遠いと錯覚させるほうがよいわけです。

・「小田急電鉄の路線図はどこが変わったのか」(2018年2月22日)
 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/21/news096.html
 https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1802/21/l_ma_oda01.jpg

 > 停車駅のご案内

 「停車駅のご案内」と題された図を『路線図』と呼んで憚らない(自称)「路線図マニア」氏。これは実際、小田急電鉄という会社が公式ホームページで「停車駅のご案内」の図に(HTMLで)「路線図」という見出しをつけて掲載しているという事情がある。小田急では「停車駅のご案内」と「きっぷ運賃表」が、図形としては同じになるように描かれているので、ほぼ「運賃表=イコール=路線図」という図式が成り立っている特殊な会社だという言いかたはできる。(※言いかた)

・(再掲)
 https://www.odakyu.jp/company/railroad/about/
 https://www.odakyu.jp/company/railroad/about/img/pic_01.jpg

 > 当社路線の概要

 こちらの「当社路線の概要」という説明の中にある、陸地と海を示して路線の位置と長さを正確に描いた図(※地図ではない)が、厳密な意味では小田急という会社が出してくる中では正式の「路線図」では、あるのでした。

 https://tabiris.com/wp1/images/2019/05/odakyutama01.jpg

 小田急線の沿線に住んで、主に小田急線のみを利用する人にとっては「路線図という概念」は(客観的に冷たく&厳しくいえば)希薄であるので、例えばそういう延伸のニュースで出てくる図は「それは地図でしょ?」という理解になる(と思われる)。

 https://desrd0w7gtz8s.cloudfront.net/article_images/machicon/article/123018/cc7c3e7ae5afe0c36e3d1fcaccededf4.jpg

 …さらに駅が増える。(※歓声)フルスペックの新駅を造るのでなく何らかの簡素化を図るということなので、ほかのエリアでもそういう新駅は続々とできていくのかもしれない。いよいよ小田急線の駅名というものは、暗記するものではなくなってゆく。○か×か。

 あくまで相模大野の運賃表(=相模大野を「当駅」と書いて赤くしてあり、そこに視点を置いて見ることになる図)でいうと、藤沢から上に延びる線があり、「箱根登山線」も上に曲がってから縦書きになっている。このあたりを(子どもが)うろ覚えすると、(藤沢から新松田にまっすぐ行けるような気がして)相模大野から下のほうに『環状線』があるかのようなイメージに化ける。○か×か。

 相模大野から大和までが「生える」というふうに見えるためには相模大野を挟んで大和とは反対側から見ているということになるし、「にょきっと」つまり、長さがよくわからない感じに短く描くに至るには、実際、距離感がわからなくなるほど(相模大野から)離れたところから遠くを見ているということになる。(※…マテマテ!)

・(♪〜)
 https://youtu.be/SvhmaNlLgRM




[4778]
 > ケーニヒスベルクみたいな地名を7回くらい言いながらホフマンの曲を一筆書きでなぞる。

[4583]
 > > 線路は一筆書きで街の中心部に戻れるように工夫。

 > 数学としてそういうところを学ばないと「一筆書き」という専門用語は出てこない。「ループ線」「環状線」と呼ぶのがいけないっつーんなら(※直訳)「一筆書き」でどうよ? …みたいに半笑いでのたもうているという印象が出てくる。

[4799]
 > 子ども同士で「鉄道」という題材そのものが何らかのからかいの対象になる。

 そこからは世代を1つ隔てている世代(※トートロジー)だと思うので、当該の楽天ブログの路線図の『環状線』は、そういう半笑いではない(と思う)。なぜ『初音』で「環状線」なのかというと、どこかに出かける、何かいいことや目新しいことを楽しみに行くという高揚した気分と『セガの初音ミク』が、子どもにとってはなぜか直結してしまうのだと思う。なるほど『セガの初音ミク』は人の心拍数を上げに来る。(※初音ミクの心拍数みたいな言いかた)

 https://cdn.yamap.co.jp/public/image2.yamap.co.jp/production/4f07621e08ec4163bcaa7b3a779781ba
 https://fastly.4sqi.net/img/general/width960/13003760_jQcLzQ-1s_SIfbPtxchER0OzCy8nGInUTs4jxyOS1LI.jpg
 https://img.job-gear.jp/jobgear/picture/c/716adefb9c69d17160b9782bb2d23026/p/20190312418502.jpg/cid/C0000274133
 https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/43ef4eed3605539b009103b3f4316dd28709ee1c.71.2.9.2.jpeg

※「ハツ」は心臓です。

[4764]
 > じぶんの話に「ベーコン数」を出すが説明はしない。「一筆書き」くらいなら新聞の全面広告で数学の特集などあって、パズル感覚で「小学校中学年から」楽しめていておかしくないが「ベーコン数」はどうか。

 なるべく小田急線に乗る(安いから=運賃が通しになるから)という前提と、せっかく遠出するのに単純に小田急江ノ島線を往復するのはつまらん、のせめぎあい。行きに乗ったのと同じバス(※車番が同じで運転手も同じバス)に帰りも乗ったらICカードがエラーになったが、運転手さんが顔を覚えていてくれた、みたいな話。(※ソコジャナイ。)

・(♪〜)
 https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku_index021.html
 https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000767546.png

 https://hamarepo.com/story.php?story_id=662

 > 環状2号、3号、4号はあるけれど、1号はないの?

 …1号羽田線っ!(しゅたっ

[3571]
 > > コラボレーション企画商品第8弾2品を発売!

 > > 品第8弾2品を発
 > > 品第8弾2品を発

 https://www.cemedine.co.jp/cemedine_reports/items/img_car_001.jpg

 > 第8ナントカが×弾2発を紛失みたいに読めちゃいます&だまされたとおもっていちどよんでみてくださいっ。(棒読み)

[4716]
 > …第8ナントカが×弾2発を紛失。(※無駄に真顔で真っ青)

 > 美術で習う明朝体では漢字しか描けない。

 …美術で習う明朝体では漢字しか描けない!(※ラノベのタイトルみたいな言いかた)

 > 学校の教科書に文例が出てこないような(例えばテレビゲームとかの)ことについて何か書こうという時に、手当たり次第に何かをお手本にしてしまうけれど、そういうとき身の回りには店の張り紙だとかテレビの字幕だとか道路の開通のお祝いだとか、そんなのしかない。

・(♪〜)
 https://youtu.be/Bo-edqOLtig




 > 所ジョージ
 > 坂崎幸之助

 …おねーちゃん!(※言いかた)山を買う!!(※白目)そして売るぅ!(※悲鳴)

 https://www.iwasaki.co.jp/projects/examples/img/road/rhi27/1_l.jpg

 高速道路が通りそうなところを買うんですね、わかります。(※ここだけ真顔)

[5214]
 > > ▲環状初音線との分岐駅
 > > 環状初音線は一足早く完成し
 > > ▲環状初音線で試運転も行いました。

 > > 全線開業目指して作って行きますよ。
 > > 全線開業はだいぶ先になりそうです。

 …それ、地元の道路のことを言ってませんこと? あらあら、まあまあ!(※微笑)

[4316]
 > > 漱石らの行程は、隅田川岸から船で浦賀に寄港、保田に滞在した後は、鋸山から房総半島の南部を通って小湊に出て、誕生寺と鯛の浦を訪れます。そして、東金、銚子から利根川を下って野田、関宿へと向かい、江戸川へ出て帰郷したと考えられています。

 > わあぃ大回り乗車の青い春! 23歳だけど青い春!(※意訳)いえね、同じところを往復する、ましてや目的地に『直行直帰!』(違)するなんて、汽車だからできることなんですよ。運賃(船賃)がもったいない(=払った分の半分は新しい見聞がなくて無駄になる!)から“一筆書き”で旅をする。わあぃ旅するプロンチャラとはこのことかっ。

・「旅するプロンチャラ」のタイムライン
 https://img2.animatetimes.com/news/visual/2013/1366474825_1_9_fb670e50c7c3c602d0206cdf7c259ce35172c140.jpg
 https://img2.animatetimes.com/news/visual/2013/1380558659_1_13_07f66e68c9487aef1f105e2f3b5145775249a64e.jpg
 https://img2.animatetimes.com/news/visual/2013/1386117466_2_4_bd7f2063b771fe8e0b11f4e6b1206956.jpg

 ▼週末ひまだよね? ぜったいひまだよね!? …からの▼わあぃ(以下略)を経て▼もうこんな時間!(※悲鳴)

・(♪〜)
 https://youtu.be/ldwwU5d5Vns




 > ℗ 2024 Donald Eugene Stewart Jr
 > Released on: 2024-04-19

※画像はイメージです。

[3946]
 > 京急というものがありながらJR横須賀駅に送客しなければならない(=JR横須賀駅の定期外の乗降人員を激しく上積みしないといけない)よほどの理由があると見た。本来なら費用を申し受けるべきものをJRが申し受けておらず、その代わりに定期外の運賃収入を得させてやるというようなねじれた関係になっていないか。(※それは大事なことで、それでいいと思うんですけど!)午前中に着いて昼食を食べ夕方まで滞在しながらSNSで何か発信してくれさえすればなんでもいいということである。宿泊施設の空きはないから宿泊までされると都合がわるい。まことに都合のよいコンテンツがあったものだよ。(棒読み)

 そっちは「はいふり」(※ひらがな)です。親には部活の練習だと言って家を出るので、ゆうべの残り物を弁当として持たされる。…ほほぅ? ゆうべは酢豚だったのですな。(※マテ)

・(♪〜)
 https://youtu.be/bfkwDJo98EA



 https://ferret-one.akamaized.net/images/5dd7661d03cf1f017b3003c6/normal.jpeg
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/38/60/88/src_38608850.jpg

[4906]
 > > 市長の推計では、夏は1日約2万人にもなる観光客の85%は日帰りで、早朝のフェリーで到着し、ディナーの時間帯の前には去っていく。たくさんのごみは残していくが、お金はわずかしか落とさない。

 > > 「まさにファストフードの観光版だ」

 > > 住民たちはこうした観光客を「mordi e fuggi」という言葉で表現する。イタリア語で「かじって逃げる」の意味で、突然やってきてすぐに立ち去るということだ。

 外国の話なので安心してください。(※不安になる言いかた)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5219/


この記事を参照している記事


[5222]

「号」とは何か(談)

2024/5/1


関連する記事


[5169]

【温かいご飯】いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【千葉大学園芸学部あり】 tht - 2024/3/1


[4798]

実例に見る日英対訳(27) 「7年安全水」と「スーパーノンオイル」 tht - 2022/6/1


[5253]

【A9・Exp.】なぜ『開発街』とは言わないのか(談)【鉄道ファン】 tht - 2024/9/1


[4837]

「協力」とは何か(談) tht - 2022/8/1


[4947]

新訂よみがえる「CDS520帝国」とは【ハノイのマリピンあり】 tht - 2022/12/1


[4867]

すべて「五號ゴチック形」(1891年)で読み解ける?(仮) tht - 2022/9/1


[5212]

SUPER楽天ブログざぶーん(D端子はアナログです編) tht - 2024/4/4


[4759]

【府中商人】ダイヤグラムはグラフなのか(談)【攻略・街紹介・交流】 tht - 2022/5/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.