|
(約16000字)
[4643]の続きです。
・[4643]
> > (♪前奏〜)今朝は納豆に砂糖をふってしまったというすみれさん(※仮名)が歌います『****(ここに曲名が入ります)』(違)ついには「ちなみに」ともいわずにそういう内容を差しはさむのがデフォルトになってゆくとはこのことだよ。
> すみれさん(※仮名)って、誰ぞ!?(※真顔)
・[4361]
> > ARXアズイズ21(3586)
> 「ARXアズイズ21(3586)」キター!!(※謎のガッツポーズおにぎりの型!!)
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/01/011205_2_.html
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/01/011205_2/01.gif
「ARXアズイズ21(3586)」という文字列を目の端でちらっと見ただけで20世紀の名演奏(違)「ジャパン・アズ・ナンバーワン」とかいうケッタイな文字列を一瞬でも連想したらたいしたものだ。(もっと違)
・「ARX携行七福」のイメージです
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000136823_3.jpg
・[3724]
> > ヤベエ
> しゃきーん! 両手を掲げてランダムっ(違)
いやさ、「しゃきーん!」っていうなら片手は腰に(以下略)満足げにあごをさすりながら「ランダム」。(もっと違)
https://pbs.twimg.com/media/EohhBppUYAAlPtx.png
https://up.gc-img.net/post_img/2020/12/s375CRI2RWwKc4x_qAs92_5.jpeg
・[4116]
> shinmaywa
うまく読めなくて「いまいまやまのきよぴこ!」みたいに言ってごまかす。0点。
https://stat.ameba.jp/user_images/20100122/23/daddy3/c9/78/j/t02200165_0370027710385372014.jpg
https://www.j-rietec.co.jp/wp/wp-content/themes/j-rietec/assets/img/business/powerline/powerline_hero.jpg
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/service/howto/images/img_attentionbus.jpg
※「いまいまやまのきよぴこ!」:アンテナ0.5本で(違)「いま? いま山裾、アルピコ乗るとこ」みたいに言ったのに通じないようす。(もっと違)
・[4395]
> 「罠」と漢字で書こうとしたが自重した。…自重したっ!
・[3983]
> > …なんでそこでよそ見するんだ××ァ(略)
> ××ァ!! いつの2000年代だよ。
・[4026]
> > 友達とかに2ちゃんねる知ってる? って言われたら、関わりたくないから知らないって絶対言うもん。
ガッ
・[3350]
> 小学校で工場見学は組まれつつも、「トラックでどこか遠くから運んでくる(CO2っ!)」という漠然としたイメージを明示的に覆して、どこの学校にも、近くのパン工場そして連続自動炊飯システムで炊飯された米飯が(短い距離&時間で)運ばれているんだという立体的な理解を促す『丁寧な説明』は…あったような、なかったような。
・[4042]
> なにはともあれトッポである。自走式のやつ。これだね。
・走る「おふろのフタ」
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41VOuiPB-eL.jpg
https://www.issei-irc.co.jp/water/150/15037/003.JPG
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9a/4a419e0bd264f7019f97ec0eb854728a.jpg
・[3879]
> やーい3連単。
・(10月30日)
https://www.asahi.com/articles/ASPBY3Q7WPB6IIPE01M.html
> ながまれ海峡号
> いさ鉄
> みそぎの郷きこない
> ほっとマルシェおがーる
「自然言語処理“泣かせ”の」の。(※「の」に傍点)
> キハたちがタオルハンカチに
「キハ」の複数形は「キハたち」で決まり。(※なぜか真顔)
https://dailyportalz.jp/b/2013/02/27/a/img/pc/000.jpg
あーれー。(違)
・[4201]
> > ぶっころりサラダにあったかいアイスコーヒー
近畿大学を英語で。(※鉄板)
・(♪〜)
https://www.rinnai-style.jp/htmlarea/parts/option/auxx/images/a0090_mv.jpg
https://tabelog.com/imgview/original?id=r92903123042117
https://kotobank.jp/word/%E9%89%84%E6%9D%BF-576328
> 競馬・競輪などでの用法が一般化したもの。
「寄せてきた」なども競艇・競輪などでの用法ではなかったんですかねぇ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10180304675
https://hinative.com/ja/dictionaries/%E5%AF%84%E3%81%9B%E3%82%8B
> AはBに寄せてきた。
> Aは意図的にBに近づいているとCは考えています。
買った舟券・車券を握りしめてはらはら(略)じぶんが見つけた『好漁場!』を横取りとまではいわないけれど(そもそもじぶんのものではないけど)ただ乗りされた気分だといって憤慨するようなニュアンス。ぜんぶ「人」のすることだという意味で競馬は含まない。…たぶん。▼「伊豆ベロドローム」については[3690]を参照。
http://kotobahiroi.seesaa.net/article/477473890.html
> > 自分のものまねに、本人が寄せてきた。
そもそも「ものまね」でしょうが(「ものまね」する側がなにをいうか)というおかしみを味わう。
・[4456]
> 『MarkII』
> いわゆる役作りとしていう老博士みたいな声のナレーターが新発明の品を紹介するみたいなノリで口をとがらせて「トゥー」をキザな発音で!! …ぐわし
・[3707]
> > 大阪言葉指導
> > 讃岐言葉指導
> > 豆腐作り指導
> > 将棋指導
> > ピアノ指導
> > ビリヤード指導
(テレビドラマの演技の)「大阪言葉指導」の対象となるような一種『伝統芸能!』としての『大阪言葉』の使い手であるというだけに留まると、もはや役者(※芸人を含む)にしかなれない。○か×か。そこまでの『大阪言葉』そのものはかけがえのない伝統ではあるけれど、現代の要請にちゃんと応える、要するに「ディベート形式で議論」ができて「読解力」も高まる、標準語では言えるが方言では言えないことがあるということを残さない(インターオペラビリティを持つ)ようなかたちに方言の側が進化することをちょっと期待する。(※個人の勝手な期待です。)
・…出ました「インターオペラビリティ」
https://kotobank.jp/word/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3-12105
> ASCII.jpデジタル用語辞典
しつれいしました。「ASCII.jpデジタル用語辞典」でした。
> 最初から組み合わせて利用することを想定したコンポーネント間ではこうした言葉がことさらに意識されることはないので、独立に存在するコンポーネント間で相互に組み合わせて運用可能かどうかを問題にする際に使われる用語だと考えてよい。
> 実現される使い勝手にはかなりの差があるのが普通だ。
まさにインターオペラビリティなんですね。(※白目)
https://www.ntticc.or.jp/ja/about/visit/
> 東京オペラシティタワー4階
…そっちは「NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)」ですよぅ。
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2068007
> 「合唱つき」
> 本公演に休憩はございません。
・[3777]
> (指を振りながら英語で「一二三」「一二三」と、つごう2回ほどコールしてください&その間にあなたは「ハイッ!」「ハイッ!」といいながら餅の向きを変える手つきをします)
なにその台本。…台本じゃないし!!(※真っ赤)
・[3801]
> (前略)そのあと、最初に「委員長」を選出するという流れである。(※下を向いたまま台本を棒読みしています。)
https://company.tv-asahi.co.jp/contents/banshin/0146/images/ns6AmhaTaq.jpg
※本文とは無関係です。
・[4506]
> (前略)クリック。…意気揚々と願掛けのポーズのほうなどキメながら大げさにクリック!(※個人の感想です。給食の人気メニューのおかわりもしくはデザートをかけた小学生のじゃんけんじゃあるまいし。)
https://konkon.jp/recipe/2014031800025/
https://konkon.jp/recipe/2014031800025/file_contents/78.jpg
http://www.town.ranzan.saitama.jp/0000001383.html
http://www.town.ranzan.saitama.jp/cmsfiles/contents/0000001/1383/IMG_1593.jpg
・[4642]
> エフフォーリアつよい! エフフォーリアつよい!
> 「タイトルホルダー」は3人称だよね。
・(2018年2月6日)
http://race.sanspo.com/keiba/news/20180206/etc18020605040001-n1.html
> オウケンブルースリ、カルストンライトオ、グローリーグローリ…。なんとなく“1文字足りないのでは?”、と思わせる馬名の切り方はなぜ起こるのか。馬名登録にはカタカナで9文字以内という規定があるためだ。
めくるめく半角カナのセカイ。
https://youtu.be/m_Gb6lhwogI?t=36
> 地方競馬との折衝や、さまざまなシステムの変更など、越えるべきハードルは少なくない。
https://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/opencourses/pf/3Block/09/09-hajimeni.html
> 「知るということは自分の中に意味を構成すること」と考える立場
> 他者との交流によって知識が社会的に構成されていくとする立場(社会的構成主義)
> これまでの行動主義・認知主義が、客観的に捉えられる(誰が見ても同じ)知識を身につけるプロセスとして学習を捉えていた(客観主義)のに対して、学習者一人ひとりが(各自異なる)意味を自ら構成していく過程として学習を捉えている(鈴木、2005a)。
・[4135]
> ひらがなが許せないフレンズの疑い:『津田浦臨海都市』はひらがなの駅名になるはずじゃろ
> あなたはバスと「電鉄」しか実感がないのかもしれない(それを能動的に選んだというよりは、それしか知らないからそれしかできないという気配がある)けれど、本件ゲームをより楽しめるのは、なんといっても国鉄・JRなのだ。もったいないよね。(※見解です。)それに、国鉄・JRをモデルにするなら、動画投稿サイトの変なノリで好き勝手に悪ふざけはできまい。いわゆる一石二鳥である。
・[4028]
> ここに「勝ち馬に乗る」極まれり。
・[4341]
> 分電盤すごい! 分電盤すごい! 分電盤すごい!
・[4328]
> アクティーはやい! アクティーはやい! アクティーはやい!
・[4489]
> 「JRとかどうでもいいし」(※現代語訳)みたいに言い放ちながら西鉄や京急などコアな私鉄ファンぶっておいて(=JRはサラリーマンの象徴で憎むべき対象で私鉄こそがわれらがヒーローといわんばかりの態度*で)
> トミックスや関水金属の入門用のラインアップで地味なJRばかり! 私鉄はマイクロエースなどの『高値の花!』だという模型事情も遠因か。JRは子どものときにおなかいっぱい、すでに大人なおいらは(ひとりで大都会を闊歩しながら深夜にオムライス!)私鉄を満喫するぜべいべぇ、みたいなノリなのか。ぜんぜんわからない。(キリッ
> 中間がないんだよねみたいなぁ?(※語尾上げ)
・[4250]
> 環境が人をつくる。
・[4508]
> > コネクターハンター フロンティア
> 出ました「コネクターハンター フロンティア」は「共立エレショップ」であります。
コネクターハンターつよい! コネクターハンターつよい!
・[3984]
> さくらラズベリーミルクだもん!
サクラズベリーミルはやい! サクラズベリーミルはやい!
・(♪〜)
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/44/64/22/src_44642289.jpg
・[4131]
> まじかる☆だいおうじ! 京成だから大佐倉だもん(違)
マジカルダイオウジ! マジカルダイオウジ!
https://pbs.twimg.com/media/EjPzMPFVgAATCrK.png
https://pbs.twimg.com/media/ENCP3lfU8AEpIcJ.png
https://i.daily.jp/leisure/kansai/2018/12/26/Images/f_11936503.jpg
文章を読んで正しいものを選べ。(※真顔)
・[4570]
> テンプロマヨール! …テンプロマヨールっ!!
・[4568]
> …テラマヨス! 地上に舞い降りたマヨネーズの女神。(違)
・[4570]
> > マではじまるキーワード
> マヨネーズこの甘美なひびき。
・[4024]
> ただいまのレシピは「レシピ大百科」でした。(※…なぜか国技館のアナウンスみたいに!)
・[4595]
> オトナ語みたいなので新人をかわいがる風土がPCゲームにはあるのだ。オトナ語の体言はそれとわかりやすいけれど、オトナ語の用言はそれがそれともわからないところが難しいのだ。
体言は即物的だが用言は抽象的なのだ。(※言いかた)
・[3780]
> 出ました本日「即物的」の用法であります。座布団注意が点灯しました。こちらは両国国技館であります。JOLF。(違)
・[4036]
> > パソコンメーカーなどでつくる業界団体「ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム(WDLC)」
> 「パソコンメーカーなどでつくる業界団体「ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム(WDLC)」」でした。ただいまの「Sponsored」は「パソコンメーカーなどでつくる業界団体「ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム(WDLC)」」、「パソコンメーカーなどでつくる業界団体「ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム(WDLC)」」でした。(…国技館みたいに2回いう!!)
デジライコンソ!! デジライコンソ!! たけしー!(違)
https://spice.eplus.jp/images/j9OSdIbtT2FFcjBp3hYd9gulRrwbdNzymaGbYKqr5IK1TPGpPl5oYOq6O4Ap7mlz
https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/building/1615_sumo_stadium.jpg
https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/building2.html#exercise_facilities
> 相撲競技場、いわゆる国技館。両国駅を作れと?
https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1211/30/news016_3.html
> 社長自ら「東京都心の人々には相撲(すもう)鉄道と呼ばれてしまうかも」と自嘲気味に語ったインタビュー記事もあった。
・[4280]
> 「やめだやめだ! はい、やめー! ぜんぶやめやめ! やめだ! やめだやめだ!」
・[4368]
> 「むりむり! ぜってーむり! それ、むり! ぜってーむりだから! むりっつってんだろ!!」(※あえて原文ママ)
・[4380]
> 「やめだ」しか言ってないし、「むり」しか言ってない。何か強い気持ちがあったときに言葉にする(繊細に使い分ける)言葉を持たず、何か適当な言葉を延々と繰り返す。これでは、まずじぶんの気持ちをじぶんで消化できなくて困るだろう。
・[4120]
> 使える言葉が少ないから行動の選択肢が乏しい
> ひとの話を聞かない人というペルソナ
・[4537]
> > 「人の運転なんて見ていない」からウインカーを出しても出さなくても気にならない。同時に、「自分が他人から見られている」という意識が希薄なので、ウインカーを出す必要性を感じない、あるいは理解できない。
> > 「ウインカーを出さなくても、誰も怒らないし、ウチの地元は穏やかな人が多いから」という人もいるかもしれないが、それは子供の言い訳というもの。
> > 「出さなくてもわかるだろ」というのも、他人への依存、甘え、そして過信で、この手のタイプが一番危ない。
・[3747]
> > 見る力がこれだけ弱いとおそらく聞く力もかなり弱くて、我々大人の言うことが殆ど聞き取れないか、聞き取れても歪んで聞こえている可能性があるのです。
> > 私が意外だったのは、ベテランの教官たちがどうしてこれまでこういった事実に気付かなかったのか、ということでした。気づかずに「不真面目だ」「やる気がない」と厳しい指導をしていたのか。だとしたら、余計に悪くなってしまうのです。
・(2014年8月20日)
https://www.iwanami.co.jp/book/b226283.html
https://www.iwanami.co.jp//images/book/226283.jpg
> おしゃべりな人,無口な人…….ただの個性と思われがちなものの言い方にも,実は意外な地域差があった! さまざまな最先端の研究成果を用い徹底分析.「ありがとう」と言う地域・言わない地域など,具体的なデータをもとに,ものの言い方の地域差と,それを生み出す社会的背景を明らかにする.
・[4065]
> むしろまじめ(無口)なひと
> いろいろな言葉を使いこなしてというのを「おしゃべり(うるさい)」としか認識せず『女子供』(※原文ママ)のすることだといわんばかり
・[4382]
> 「好きなもの」について楽しく語ることが一切なく、口を開けば「嫌いなもの」ばかり挙げ(げふ)それを本人もいくらか自覚しているので無口になっていったりする、そういうような人のしたことのように見える。なんかすごく危なっかしい。(※一般的な感想です。)
・[4221]
> > 購入量は微量で、警視庁は好奇心から取った行動とみる。ただ海外では、ネット上の情報を基に、わずか1日で危険思想に染まり、翌日にテロ行為に及んだ事例もあるといい、捜査関係者は「何かのきっかけで悪用することも十分にありうる」と懸念を示す。
・[4188]
> > 往年、日本でもデジタル空間の利用者たちのお行儀が悪かった時代には(以下略)
> 根性はそのまま、だまってればかわいい…じゃなくて、わからないようにわるさをする方向に、むしろ高度に悪質化していると疑う。
例えば粗暴な言葉を市中に氾濫させて「このくらいふつうだよ?(半笑い)」と言ってのけるようなことが、すでにかなり横行している。こんなことでよかったのでしょうか。
・(10月30日)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2110/30/news060.html
> オンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」が各種の禁止事項やアカウントペナルティポリシーなどを更新し、その内容がすばらしいと話題になっています。
ぬふふふふ。(※センター試験の国語みたいに…センター試験の国語みたいにっ!!)
> > 「○○の意見は聞いてない」
> > など
「香川県のお父さん」([4101],[4376],[4546])の意見も聞こうよ。
> 不快な表現や暴言、誹謗中傷、侮辱、脅迫、過度な批判、非難、否定、嘲笑、他者の意見を一方的に排除する表現、プレイスタイルを強要するよう表現、ゲームやコンテンツ/コミュニティなどから一方的に排除しようとする表現などなど、ゲーム中にプレイヤーが遭遇しうるであろう、あらゆる種類の迷惑行為を具体例とともに徹底的に書き出しています。
> 具体例はどれも読むだけで胸が痛くなるものばかりで、これを注意事項として書かねばならなかった運営側の胸中は察するに余りありますが、それでもあえてここまで徹底的に書いたことに、ネットでは「この具体例を次の零式前に公開するの感服する」「意図せず他者にプレイスタイルを強要していないか、自省したい」など称賛や共感の声が集まりました。またFF14に限らず、他のオンラインゲームや、あらゆるネット上のコミュニケーションに役立つ、ぜひ読んでおくべきといった声も多くみられました。
挙げられた「具体例」しか見ていない、ポリシーそのものが説明されている文章をちゃんと読まないのでは危なっかしい。結局のところ、ポリシーを理解するに足る(=言われた通りに覚えるのでなく、じぶんでも考えてじぶんの中に構築する=)『国語』が必要なんです。(チャットやツイートを含め)“しゃべる”のではなく書く。書き言葉で述べる。自立した記事にする。これが大前提なんですよね。(※個人の感想です。)
・[4067]
> 「よーしパパ(げふ)『3複線』しちゃうぞー」みたいに(記号的に)『3複線』するのはみっともないんです。ええ。牛丼じゃなくてね。
・[3680]
> > 2000年代前半の頃
> > 個人サイトが見つかっていた
> あなただって個人でしょ(※業務上の検索を除く)&わたしも個人ですがな。
・[4020]
> 個人として自立してものを考えることができるようになるのが先です。
・[4168]
> ほへほへほへほへーほへっほい。…ほへほへほへほへーほへっほい!
・[3404]
> …ぐふ、ぐふふ、ぐふふふふふふふふふふふ…。監督者がでっかいうるさくて『リスニングが聞こえませーん』!(棒読み)
・[3757]
> 長太でも長犬でもないよ長大だよ。
・[4220]
> 長犬でいいや。(違)
・[3808]
> 出ました! 昭和時代の雑誌などの紙メディアにありがちな『ちょっと待ってほしい。』構文です。…これはポイントが高い。赤信号が点灯しました。いわゆるひとつの停止信号です。
・[4067]
> …香川県が高まると思います!(違)
・[4228]
> 香川県という言葉が出たらゲームと疑ってください!(※真顔)
・[4522]
> サフランライス・オン・ザ・白いお皿・ういず・エビふりゃー・トリニータ!!(違)
> 「みんなのきょうの料理」より「鶏のフリッター フランス風」でした。講師は田中さん、撮影は鈴木さんでした。…大分どこいったし。どこが大分だし。(※真っ赤)
> 「講師は田中さん、撮影は鈴木さん」:…車掌と運転士みたいに!(違)
・[4375]
> まったく関係ないことを朗々と、しかも無駄に詳しく説明してみせるという、気の利いたことを言おうとして話の終わりを見失い延々と肉声でアナウンスしていてどんどん無理やり感が出てくるが、しかし完ぺきに丁寧で全体の破たんはなく最後だけはいかにもアナウンスっぽく終えてみせる車掌さんみたいな芸風。(※恐縮です。)
「書き手」なんだけどしゃべるふうにして、その“しゃべり手”を車掌さんに仮託するとみせかけて、ラジオの実況みたいなのが混ざってるという芸風をこしらえた。ぼくらはどこまでもゆけるとおもっていた。缶コーヒーはUCC。(※どーでもいい)
・[4495]
> > 稗田阿礼(ひえだのあれ)が暗唱していた古来の物語を、太安万侶(おおのやすまろ)が漢字を使って表記したとされていますが、おそらく漢文の素養があったであろう彼をしても、口伝えであったものを文字で表記することには苦労して。その難しさが『古事記』の序文で述べられています。
・[3507]
> > 書き手を女性に仮託し、ほとんどを仮名で日記風に綴った作品
> > 諧謔表現(ジョーク、駄洒落などといったユーモア)を多く用いている
> > 「男が日記を書く場合、普通は漢文です。しかし漢文では、「泣血(きゅうけつ)」のような固いことばでしか悲しみを表現できません。自分の悲しみ、細やかな心のひだ、そういうものでは書き尽くせない。そう思ったときにおそらく、貫之は仮名で書くことを思いついたのです」という見方もある。
> > 貫之
…ミスターでも某巨大掲示板のひとでもないよ?(※真顔)
> > 橋本治は仮名文字を使用した理由について、紀貫之が歌人であったことを挙げている。当時の男性の日記 (そもそも当時の日記は日々の公務を綴るもの) は漢文であったが、和歌は男女ともに仮名文字を用いていた。
> 同じきゅうくつさは、現代の日本語にあってなお、温存しているのです。さあさあバス停でへんないきもの…じゃなくて、埋蔵金でも探しましょうか。そのときだれかがまいりましょーまいりましょーといいました。おいらのことはジミーと呼んでくれよな。えっ、3丁目にもジミーと名乗ってるやつがいるって? じゃあ「麦茶のジミー」とでも呼ぶんだな。(違)
いうなれば「人並みのユーモア」を備えたいという気持ち。(※体言止め)どんなのをどのくらいというのはギョーカイ(げふ)によって違うけれど、だいたい、じぶんと同じ年代だとか経歴だとかのひとが備えている(ように見える)ユーモアは、じぶんも備えたいと思う。そういうことには時間がかかるけれど、そういう時間をかけるより前からオンラインゲームでチャットしちゃうのが危なっかしいのだ。
・…ユモレスク!!(※ローマのお風呂でいいこと思いついたみたいな顔で)
https://kotobank.jp/word/%E3%83%A6%E3%83%A2%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AF-145394
> ときおり、やや極端に変わる人間の気質を表現した。しかしのちには、ユーモアのある、やや気まぐれな性格の器楽曲をさすようになり(略)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Eureka
> Eureka はカリフォルニア州の標語である。
https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/building2.html#amusement_facilities
https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/building/1516_regional_racecourse.jpg
> さすがにこれは無理があるだろう? と思える地方競馬場。直線距離が100mしかない、普通のグランド並のターフ。内コース、外コースの両方ともダート。
とってもおくわしいですね。(※ひらがな)
https://pbs.twimg.com/media/CcMEFvgUUAAB5C1.png
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/089/82/N000/000/001/129897375069016327437.jpg
> 無料休憩所
・[3384]
> > 江戸城に「だらだらばし」というスロープ・横木付きのバリアフリーの階段を作って
> > 家臣が華美な服装をしていると、一切返答せず、じっとその服装に目を注いで暗に注意を促した。
・(再掲)「「過程はいいからまず結果出して」が駄目なワケ」より「エンジニアはすでに育たない」「究極の課題」
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/jibun/2010/01/post-55bd-3.html
> 20年の経験を持つにゃん太郎氏による『ソフトウェア開発に幸せな未来はあるのか』。若手育成の問題について考察する。
> 昔は資料もツールも圧倒的に不足していて、何でも自分で調べて作っていた。しかし、現在は(略)昔と違い、いまは若手エンジニアが「自ら育つ」時代ではない、とにゃん太郎氏は指摘する。
> ならば先輩エンジニアはどうすればいいのか。
> 成長途中のエンジニアに結果のみを求め、できなかったら責めるような業界であってはならない。
> さとう氏は勉強会「オラクルでミラクル」で、Oracleデータベースのネットワーク構成について学んだ。勉強会には、いくつかの楽しい工夫がこらされている。「究極の課題」を設定し、皆で難問に挑むのがその一例だ。宿題も「枝豆とたこわさとリスナーポート」や「ほっけの簡易接続焼き」など、面白いタイトルがついている。
> これらの工夫は「楽しく勉強したい」という主催者の気持ちが表れている。まじめに勉強するだけではなく、ちょっとしたユーモアを大切にするのも、勉強会開催の重要なスキルではないだろうか。
・[3671]
> だー・よー・ねー…〜。
・[3179]
> ユーモアのセンスの「陳腐化リスク!」にさらされる
・[3983]
> …こんどこそご笑納してくれなきゃゆるさないんだからねっ。
・[4067]
> > ポーズは自由自在に設定可能。服や髪、小物も動かせます。視線の方向も変えられますよ。可愛いポーズ、ツンデレポーズ、ヤンデレポーズなどなど存分にお楽しみください
・[3174]
> エイプリルフールが年1回しかないのは残念なことで、せっかくユーモアのセンスをみがいたり試したりしようにも、一種「PDCAサイクル」を1サイクル「まわす」だけにも4年かかってしまいます。これはもう、いつかどこかのエイプリルフールで語られたかもしれないジョークをマコトシヤカに、「未来から引用!」する形式を形式的にはとることにして、事実上、「毎日がエイプリルフール!」
> 『スクラム』で『高速リリースサイクル』ですね、わかります!
マコトシヤカプリルはやい!! …もうたくさんですか。(棒読み)
・[4527]
> > 取材陣が会見場に入ると、すでに待機していた**がお出迎え。司会進行役はほかにいないため「フラッシュの点滅にご注意ください」と手書きしたボードを手に注意事項を説明。その後、一度会場の外に出て、自ら「5秒前、4、3…」とカウントダウンして再登場。不祥事を起こしたわけでもないのに頭を下げて爆笑を誘った。
・[3539]
> りつりん2、入港です!
> > うどんの客室への持込はご遠慮下さい
・[4527]
> 結婚式のケーキと記者会見場のフラッシュ撮影みたいなのをごちゃ混ぜにして言う。
https://tabelog.com/imgview/original?id=r39008159153818
https://tabelog.com/imgview/original?id=r69763151706335
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/68/29/68/src_68296830.jpg
基本的な構造はちり紙交換で値上げの中目黒である。(※恐縮です。)
・…YMO! YMO!(※真っ赤)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1287032957
https://mag.sendenkaigi.com/brain/201606/up-to-works/008039.php
https://wmg.jp/cornelius/news/4288/
ここらへんの3つが混ざった上にYMOだと思われたり、だれかわからないけど3つとも同じひとだと思われたり。だが、そこがいいのだ。(違)
・[4220]
> > 「図書館員は学者ではなく、読者の要求に応じて利用者を満足させるための教育者であり、かつガイドでもある。図書館は大衆のものであるから、貸出や参考業務を重視すべきである」という新しい考え方
> > 図書館は、僕やあなたが何かに取り組むことを静かに待っている。
・[4627]
> …新刊でーす!(※間違いではない)
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81e-71saaaS.jpg
https://cdn.kdkw.jp/cover_1000/322002/322002000330.jpg
https://www.kadokawa.co.jp/product/322002000330/
「…新刊でーす!」の「…(てんてんてん)」には、どのようなはたらきがあるだろうか。「!(感嘆符)」はついているけれど、どんなふうに発声するだろうか。
・[3843]
> > OK, mate.
> > わかったよ, 兄弟.
・(再掲)
https://www.yomiuri.co.jp/kodomo/jyuken/information/CO031431/20180808-OYT8T50007.html?from=ytop_ymag
> 「話をしていて気付いたこと」「自分が話して気を付けたこと」「話を聞いていて気付いたこと」を書き出す。自分の考えをまとめて言葉にすること、相手の名前を知ること、ブロック作業やメモなど、手を動かすことで徐々に緊張がほぐれる仕組みだ。
> 「自分の意見を伝える」「他人の話をしっかり聞く」「自分と他人の意見をコラボレートし、新しい考えを導き出す」という三つのポイントがあるが、これらは中学受験世代の男子にとって苦手な領分なのだという。しかし、レゴブロックの作業を入れて、いわばワンクッション置くことで、驚くほど自分の考えを表現したり、他者と対話したりすることがスムーズになるという。
> いわばワンクッション置く
> いわばワンクッション置く
・[3851]
> Googleを見る限りでは「A列車で行こう9 操作方法」と「A列車で行こう9 テクニック」が同じ意図を示唆するクエリーとみなされる(というユーザーの行動がGoogleに蓄積されている)とうかがえます。なにしろ子どもなんでね(略)この子がね(棒読み)「操作方法」という検索語だけど「やり方 うまい」(『やり方うまいやつ出てこい&じぶんに教えろ@いますぐ!』)を意図していたり、「テクニック」という検索語だけど「マニュアル どこを見れば」(『ソフトもマニュアルもろくでなし@買って損した!』)あるいは「A列車で行こう9 ヒント」「A列車で行こう9 図解 わかりやすい」とかいう意図だったりする(略)
・[3894]
> 「明らかに間違ったやりかた」:自由にのびのびとやってごらん、というのが基本的な態度であるが、その大前提として、その方法や材料では何をやっても完成しないよ(労力がすべて無駄になるよ)という注意は(先回りして)しておかないといけません、の意。ゴールが定まらないことをしようとしているとか、曲線でいえば発散しちゃうとか、そういう感じのね。…『発散』!! 「A列車で行こう9」の動画とかアップロードしちゃう人のほとんどは『発散』する曲線によじ登ろうとしてるようにしか見えない。…なんちて。
・[3461]
> > 「若い者(弟子)が落語を聴いていて、名人と言われる落語家の芸は凄い!とは感じますが、その理由を分析する力は当然ありません。ところが、なぜこの落語家の噺は面白くないのか、なぜお客が離れていくのかは、若いうちでも分かるのです。良いことより、悪いことの方が分かりやすいのです。授業でも同じではありませんか」
・[4170]
> クイックリジェクトとはいいながらなんかいう(※通常は「コメントを差し控える」ためにクイックリジェクトにするんですけど=だめな理由すら教えてあげない)。
・[3983]
> 「公式エキスパートガイドブック」は現実に即して書いてあるので、さほどおかしなところはない。無理にゲエムゲエムしてないのがいい。…ゲエムゲエムねぇ。
・[3019]
> 近年まれにみる(略)
> 山あり谷ありのごつごつした地形だというオノマトペ的なもので、音が先にあって文字に意味はないというソレでした。
・[4082]
> 「お手本になるようなマップがあればダウンロードしたい」ということにきちんと答えるためには、まるで学習参考書を編集するような苦労が生じてきます
・[4626]
> 同じ分析をじぶんの手でやってみようという意欲。そして違うデータを持ってきて試してみたくなるという何か。
「やってみよう」「試してみたくなる」というコンテンツの責任の重さ。▼「模範演技」については[3754]を参照。
| |