フォーラム - neorail.jp R16
発行:2020/9/16
更新:2024/2/29

[4220]

きみは「TWR」を知らない(再)


(約13000字)

・新訂「A列車で理数探究」をきみに
 https://arx.neorail.jp/units/

 > 用語の定義を調べるときは、(1)(一社)日本民営鉄道協会のホームページにある「鉄道Q&A」と「鉄道用語辞典」、(2)天野光三ほか「図説鉄道工学」(丸善)、(3)東芝や日立の技報や製品(鉄道システム)のウェブページ、(4)ウィキペディアの順で参照してほしい(記述に矛盾があるときは、ここに示した順位が高い情報源の記述を信用すること)。これ以外の情報源は原則として(用語の出典としては)参照しないこと。

 どこらへんが「理数探究」なのか。

・「理数探究」です(2020年4月)
 https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/kou/science/kagaku-jissen/202004/

 > データや文献を取り扱う際の注意

 リアルに高校生か、いわゆるフレッシュマン教育がオンラインで効果を成していない今年のフレッシュマンみたいなひとは、かなりサポートを必要としているのではありませんか。

・すごく簡単な題材でも油断しないこと
・じぶんにとっては遊び(エンタメ)でも、その話題(テーマ)はプロフェッショナルだと認識すること
・よその会社の人員配置ひいては特定の職員の退職はいつかみたいなことに直結する信号扱い所やCTCの陣容について(仮定で)あーだのこーだの言わない

 これだね。すごくこれだね。

・ツイッター(9月28日)
 https://twitter.com/ShonanExpress1/status/1310593667665547264

 > 既設のCTC駅装置は、JRのCTC中央装置によって管理される構成となっており

 > ってこれりんかいCTC(PRC)が埼京ATOSの下にあるって位置付けなのか(?)

 1行目は引用で、2行目があなたのつぶやきだ。「データや文献を取り扱う際の注意」とは、このようなわずか2行のツイートにも発生してくるのである。

 https://atos.neorail.jp/atos3/news/news_120925.html

 > 既設のCTC駅装置は、JRのCTC中央装置によって管理される構成となっており

 > りんかい線(開業時は「臨海副都心線」)の第1期開業区間である東京テレポート−新木場間は、旧国鉄の「京葉貨物線」として一部、着工されていた区間を旅客線に転用したもので、線路の配線やCTC装置の設置場所などについても、京葉貨物線として計画されたものが踏襲された形になっている。

 埼京線は関係ない。りんかい線は京葉線だ。新木場駅は駅全体で新木場駅という1つの駅であり(=線路がつながっており=ポイントの切り替えは駅全体で整合していないといけない)、ここでシステムが分かれる構成はありえないのだ。りんかい線の車両が京葉線で誉田まで行ってから御茶ノ水を通って大井に入場していたのだ。

 http://www5.airnet.ne.jp/kokuden/TWR1.html