フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/12/1
更新:2022/5/26

[3843]

【ゲームで追体験する鉄道工学と鉄道史】

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(電車編)


えむてつ!
もっとえむてつ!
「カスタム」か「連結」か
「南の隣町」か「西の隣町」か
「箱ダイヤ」を「OuDia」で清書するという二度手間
「ダイヤ設定」こう使う
シミュレーションとは何か
「電車」とは何か(再)
どう使う「速度制限標」
現場のプロ御用達「構内作業ダイヤ図」をゲームのためにアレンジする方法(仮)
「交番」とは何か(再)
『パワー』とは(再)
【初心者】「A列車で行こう9 車庫 作り方」【サンプルかんたん見本】
【超洗浄】「OuDia」のお時間ですか??【相違ありません】
留置計画カッコカリ
「公式ガイドブック」を買わずに「走行キロ」を概算する方法

(約111000字)

 「(お好きな地形)EX(30倍)」([3694],[3695]など)の続きです。

[3657]
 > ま、実際のところ、次の連休や長期休暇までとかいって、平気で半年や10ヶ月くらい期間を置いて再開するんです。その都度、このゲームでのスケール感を忘れちゃっている感じがあるので、まずは「地形の自動生成」と40分くらい戯れるのが初日のタスクですな。…そこがいいんですよっ! しこうして(大巾に中略)夜中に思いつく(違)朝からがーっと(大巾に中略)ぬおー!!(さらに略)2日目の夕方には何らかのマップができているときたもんだ。(※所要時間には個人差があります。)そのあとは毎週ちょっとずつとかみたいに途切れ途切れの時間でいいし、むしろそのほうが「だらしなくつくった(ひろげた)」みたいな感じにならないで、同じマップの中にいくつも、開発主体や時期や目的が異なる街が散らばる感じになっていってなんかよさげ? …になってくるんですよ。

[3695]
 > そういう意味で(…そういう意味でいいんですかっ!!)今回の「半島EX(30倍)」もまた、平気で半年や10ヶ月くらい期間を置いて再開するんです。

 実際に9ヶ月ほったらかしにしての再開であります。…あざっす!(違)

 「電車編」([3843])では、大都市とその近郊でローカル輸送を担う私鉄の電車に着目します。ゲームに収録されている車両をヒントに、実在する私鉄の施設とダイヤの特徴を理解します。また、最新の空港連絡鉄道の1つである名鉄空港線について調べ、ゲームでの表現を目指します。(文字数未定)

 「座標編」([3846])では、ゲームの機能を使って駅の座標を読み取り、「2点間の距離の公式」を使って駅間の直線距離を求め、速度の異なる列車の所要時間を計算により求めます。とはいえ計算問題に終始するのでなく、理数探究や工学教育へつなげるべく、精度と誤差について実感的な理解を促します。(文字数未定)

※記事の文字数は目安です。追記により大幅に増える場合がありますのでご注意ください。(棒読み)


☆えむてつ!


 https://pbs.twimg.com/media/B5Ff9oDCcAATtiR.jpg

※画像はイメージです。

[3694]
 > ここでちょっと「NMPC-L64」の紹介をさせてください

 > 「NMPC-L64」、お楽しみいただけていますか。…おやぁ? お楽しみいただけていないようですね。これはこまったことですねぇ。

・(再掲)2013年2月14日に保存された『半島EX(30倍)』マップを「NMPC-L64」で起こしたもの
 https://neorail.jp/fun/NMPC-L64/?map=20100301
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_20130214.png?ref=3843

https://neorail.jp/forum/uploads/map_20130214.png?ref=3843


 …からの!

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_20130214_ext.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_20130214_ext.png


 マップの南西側に延びる黒色の路線でございます。

[3694]
 > 2010年3月22日:地形の特徴から知多半島や紀伊半島などをイメージして『半島』と仮称するとともに『半島EX(60倍)』と称して「時間拡張60倍」に変更した
 > 2010年4月2日:『半島EX(60倍)』を放棄して『半島』を開きなおして、ゲーム内で8年分ほど遊んでおられる
 > 2013年1月17日:3年ぶりに開いて「1:1モード」に変換(※線路と道路はぜんぶ消える&建物も初期化したとみられる)⇒『半島EX(30倍)』を開始しておられる
 > 2013年2月14日:この日を最後に『半島EX(30倍)』は遊ばれていない

 > 「架線柱」がない:な・・・なんだってー!!
 > 「速度制限標」がない:列車「購入」時に最高速度を変更していたりする(異なる形式の車両の速度をそろえて同じスジに載せていたりする)

 > A9V1ですからしかたありません。

[3750]
 > 架線柱を設置したいがためにポイントとポイントの間に2ブロックずつ直線パーツを挟む現状の苦労よ。

 https://www.a-train9.jp/professional/railway.html

 「A9V2」になっていたとはいえ、まだ「車庫」(※「A9V2」で登場)もつくっていないマップである。「架線柱」(※同)は思い通りに建てられないのでまったく建てないという潔さである。「操車場(駅舎あり)」がそういう向きにあるのは保線基地だろうか、荷物ホームみたいなつもりだろうか。いまとなってはじぶんでもわからない。なにしろ2013年3月に一度は投げ出されていたマップである。そのあとかたづけをしようじゃないか。…お、おぅ。(※恐縮です。)

 > グレーの破線:セーブデータでは線路を短く引いてあったが、ここに新幹線が通れるよというルートである(※高低差のため、ゲーム内で実際に「プロジェクト」の新幹線を建設することはできない)
 > 「Tram」と注記されたグレーの破線:「併用軌道」が実装されたらとりかかることにするよアリガトウ

 そういう状態で投げ出されていたのである。

 > 「TV Tower」「Racecourse」「Market」「Mine」:えーこのたびしんちょーにけんとうしたけっか(違)改めて地勢を観察して新しく着想を得たものであります!

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8D%B8%E5%A3%B2%E5%B8%82%E5%A0%B4

 > かつて存在した中央卸売市場

※「Market」:都道府県が設置する中央卸売市場の類、の意。

[3583]
 > > 成田市公設地方卸売市場
 > > 成田市総合流通センター
 > > わくわく感謝デーは(市場一般開放)次回【7】月【22】日(土)

 > わあぃ成田市公設地方卸売市場なのに「わくわく感謝デー」。成田市公設地方卸売市場なのに「わくわく感謝デー」…ヅョイナスいかなきゃ!(違)

 これらの土地利用などの特徴を表わす記号的な建物は、その後の勉強を踏まえて今般、新たに配置したものである。ただし、図上に示すだけでゲーム内では建物を配置していないものもある。(キリッ

 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/shokuiku/0000013857.html

 > 平成31年4月1日現在、愛知県内には、中央卸売市場が3、地方卸売市場が47、その他市場(類似市場)が12、計62市場あります。

 > 県民生活に欠かせない生鮮食料品等の生産と消費の橋渡しとなる卸売市場の整備を図るため、国の定める卸売市場整備基本方針に即して、愛知県卸売市場整備計画をおおむね5年ごとに策定しています(現在:第10次整備計画(平成28年8月19日策定))。

 http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/19-18-0-0-0-0-0-0-0-0.html

 > 中央卸売市場本場、北部市場、南部市場の休開市日(予定)をご案内。
 > 中央卸売市場本場、北部市場、南部市場の休開市日(予定)をご案内。

 > 本場 名古屋市熱田区に位置し、青果物や水産物を取り扱っています。
 > 北部市場 西春日井郡豊山町に位置し、青果物や水産物を取り扱っています。
 > 南部市場 名古屋市港区に位置し、食肉を取り扱っています。

 https://www.town.toyoyama.lg.jp/kurashi/koutu/1000793/1000795.html
 https://www.town.toyoyama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/000/795/m_hokubusijoukita.gif

 …出ました「北部市場北」。(※恐縮です。)

[3694]
 > このときは「列車」が100まで(「00」から「99」まで)という仕様であったので、おおざっぱに半分がJR・3セク、残り半分が民鉄という配分を先に決めています。「列車」の(リスト中での上下の)並べ替えもできなかったんだよとはこのことだよ。「00」台はパイロットというかフラッグシップというか(大巾に中略)「90」台は後ろから順に貨物列車(や事業用車)。これだね。(棒読み)

 そのときの『80番台』を「えむてつ!」と仮称しませうか。…なにそれなにそれ!!

 https://www.lettuceclub.net/i/R1/img/dish/1/S20110825029002A_000.png
 http://img01.naganoblog.jp/usr/f/m/n/fmniori/170330.jpg

列車速度両数
803500系854
813500系854
823500系854
833500系854
847000系956
853500系854
862200系6
872200系6
88(空き)
89(空き)


※列車「86」「87」は未配置。

列車タイプ定員最大乗車率(%)満員時
3500系通勤型5522001104
7000系急行列車344140481
2200系特急列車570120684


列車支出収入
80356,9821,435,432
81328,9201,337,887
82391,7141,958,260
83391,7621,986,862
84940,5772,925,257
85391,9971,887,066
87824,3623,516,512


※列車の「支出」「収入」は平日の「23:59」に一時停止して読み取った。

※列車「87」の「支出」「収入」は、列車「84」を代走した場合。(速度は「95km/h」に下げて「購入」。)

 そういう車両が配置され、それっぽく走って、ぜんぶ黒字ではあるけれど、本当にこれでいいんだろうか、みたいな話です。なお、「18m車」は「20m車」の長さに引き伸ばされ(テクスチャの縦横比が狂って=ドアや窓が異様に大きくなって)不自然になっているのでまったく使う気になれないのですが、名鉄のクルマはかろうじて「19m級!」のものが「20m車」くらいに引き伸ばされる程度で済んでいるというか、実は「20m車」も正確なのかわからない(げふ)ま、これはこれという見た目をしているので使いませう。実物より妙にすましてすらっとしているように見えるのはしかたがない。本物はもっとふてぶてしくぼてっとしていてだなぁ&しつれいしました。(棒読み)▼(実車の)「裾絞り車体」については[3108]も参照のこと。

表現の意図
(カッコカリ)
かつことじ
架空のJR線20m車×10両=200m
20m車×15両=300m ※A9V5より可能
架空の京成18m車×4〜8両=72〜144m
架空の京急18m車×12両=216m ※A9V5より可能
えむてつ!19m車×6両=114m
ちかてつ!20m車×6・8・10両=120・160・200m


 https://pbs.twimg.com/media/Dq4IcBLVsAADrvV.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/11/83390506d79f5329b37c199f88068c6d.jpg
 http://blog-imgs-59.fc2.com/k/o/m/komarufnkth/DSC_6364.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/e/ef/Kashimariver2.jpg

※本当は「いかにもな18m車」を「かわいらしく」「とことこと」走らせたかった、の意。「20m車」がばんばん走る「架空のJR線」との違いを誇張して表現したかったという意図ですね、わかります。

※「ちかてつ!」は6両より:地下鉄なのに4両!? それは地下鉄じゃない。急こう配がないから2M2Tで足りるとか、リニアモーターだからできるとか、そういうことでしょ、の意。ただし(「20m車」の)地下鉄と相互直通運転を行なう私鉄すべて「ちかてつ!」というカテゴリーに含めるものとする。(キリッ

 「表現の意図」は、本件ゲームを買ってきて遊ぶだけのわたしたちとしても、じぶんの責任でしっかり持つべきものだ(ゲームにあれとそれがあるから並べて一丁上がりだというのでなく、あらかじめ「こんな表現をしたい」と思っていてゲームに向かい「ゲームではこれだ。」と言いながら表現していくんだ)と先述していたと思うんですが、それをいつ書いたか見つけられないので見つけたら再掲しませう。(※恐縮です。)

[3761]
 > わたしたちはわるいところまでまねしてはいけません。なにがよくてなにがわるいかはじぶんでわからなければなりません。書いてないから自由だみたいに開き直ってはいけません。これゼッタイ。

 > 社会通念としての鉄道事業者への信頼のありように意図的に反する演出:(なにかでなにかをなぐるような)“バトル”とか“燃え上がる”(演出や雰囲気)とか“ドル箱”とか“ふまじめなアナウンス”とか、ある鉄道会社を1人のひとのように矮小化して描く(擬人化したり“キャラ(他社との違いを強調する表現)”を与えたり“セリフ”をしゃべらせたり)というのは許されないとこころへたまへ

 > 実在する建物(「ランドマーク」ともいう)を20個くらい並べちゃうとか、建物や高架橋などの3Dオブジェクトをまったく形や色しか見ないで勝手な表現に使っちゃう(建物を敷き詰めて巨大なテクスチャや文字や壁に見せる、高架橋をトンネルや大屋根の代わりにする)のはアウトだよね

 だいたいそういうようなことを書いてきています。

 > はいぱーさんちゃ:『世田谷区内某所』みたいな想像上の情景を勝手に表現。現実とはいろいろなものが逆転していたりするけれど…気にしな〜い!、の意。どんなに“うろ覚え”でも、どこかで見たから覚えているのであって、それがゲームのプレーに出てくるんです。それが実際にはどこなのかを『探しなおす』のが、これまた楽しい。…あざっす!

 …はいぱーさんちゃ!(※んちゃ。)

[3739]
 > 必ず列車の種類のほうが多くて展示スペースのほうが圧倒的に狭いんだという常識的な了解のもと(※「常識的な」に傍点)、「鉄道博物館」にどの車両を並べるかで『いろいろな役!』が成立してきて、そのときどきのゲームの局面を有利にしてくれる、そういうゲーム性が「鉄道博物館」という要素にも例外なく実装されてほしい、われわれはゲームなので!(ぐぇ)端から端までゲームであってしかるべき。

 > 何かを有利にした結果、相対的に不利になる部分があるというような『役!』はいいけれど、そのカードが揃っちゃうと全面的に不利になる『ババ!(※意訳)』みたいな役をつくってはいけないよね。実在の車両を借りてきて発売されるゲームなんですからね。どの会社のどんな車両も悪役にしてはいけない。

 本件ゲームが放つ驚愕のカラーボックス…いえ、「鉄道博物館」に関する開発者らの意味不明な固執ぶりについてお伝えしました。

 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/aexp/images/museum_plus.jpg
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/dlc07/dlc07.html
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/dlc07/dlc07_01.jpg

 > 「鉄道博物館+」には、「A列車で行こうExp.+」で新たに追加された列車7種類が展示されます。

 車両が増えるたびに「鉄道博物館」が増える&そういうことだから『変な並び!』の「鉄道博物館」になるというのを最新作でも懲りずに続けてる。だれも異論を挟めないのだろうと疑おうではありませんか。

 > 「迫られる」と感じられる窮屈さに鈍感になってはいけないよ。わたしたちはのびのびとしていたい。うん。のびのびとね。

[3702]
 > まるで臨場感なく平べったい録音で(略)現実のこのホームをよく知らない人が聞く分にはリアルに感じられましょう。実際にはもっと轟音や反響があって遠くの音もいろいろ聞こえる。しかしゲームの中で再現されたい音環境というのはこういう、「現実のこのホームをよく知らない人が聞く分にはリアルに感じられ」るような音なんですよね。たぶんですけどね。そして、そういう音はポヤンと撮って再生しさえすればいいのではなく、マルチトラック(諸事情により略)ミキシングを駆使して一定の表現の意図のもと積極的に「つくる」ものですよね。わたし間違っていますか。

 そのときは音についての「表現の意図」の話題でした。

[3648]
 > ダイヤ改正で特定の運用がなくなったことを指して「消滅」と表現するのは、仮に「鉄道ピクトリアル」や交通新聞社の雑誌に用例があったとしてもなお、わたしたちは真似をしてはいけません。じぶんの責任で辞書を引き、どのような表現をすればいいのか(しなければならないのか)をじぶんで考えなければなりません。雑誌に投稿したりツイッターに投稿したりするのでなく、じぶんの責任でインターネット上に何らかの記事を載せるということは、そういうことなのです。

 「じぶんの責任で」ということを、いろいろな場面で具体的に述べてきています。

[3662]
 > 「こんな表現をしたい」という確たる意図が定まらないまま(素人として)試行錯誤的に表現していると、何ができても「これでいいや」と追認しがち

 そのことをプレーヤーに対しても述べたと思うんですが見つからない。(※重ね重ね恐縮です。)

[3753]
 > 「情景24」の「情景」とは、それがジオラマだとして、そこに何をつくるのかということと、それを見てどんな感情を起こさせるのかということです。「よい情景だ」とか「情景がよく表現されている」というような例文ベースで語義を確かめようとすると主観的な言葉だと誤解されるかもしれませんが、いま明確にいいえ。具体的に何をジオラマにつくるのか、そこはぜんぶ具体的なものの積み上げであるのです。そこから(見る側が)どんな感情をというのは(見る側の)主観ですが、おおかたのひとにだいたいそういう感情を起こさせようと意図して表現するんだという(つくる側の)考え(=意図)は具体的で客観的なものです。どこに視点を置くのかを取り違えないよう、ご注意ください。

[3840]
 > あとのバージョンで「モノレール」が実装されるかもしれないしされないかもしれない。しかしじぶんのマップ、ここは「モノレール」なんだよ。そういう気持ちがあれば正直に、「ここにはモノレールが通るんだよ!」と言いながら空き地にしておけばいい。たったそれだけのことがじぶんではできずに「モノレールを追加してほしい」などと「あのウィキ。」(※仮名)にカキコしちゃう。ひどいお子さまだよね。

 このへんだったかもしれない。実物のモノレールの「網棚にのせた荷物が走行中に落ちるほどのカント」に言及せず「A4にはあったじゃん」程度で「モノレール!」と叫ぶ人なんて、さすがにいまはいませんよね。車両のオブジェクトとしては「グリーンムーバー」みたいなのがあるんだし、(※「グリーンムーバー」と「道路(高架・勾配)」のテクスチャを変えるだけで=軌道は平面にテクスチャではっつける! ポイントでもなんでも絵に描いたソレ!! CGとしては線路より低コストだねぃ=な)新交通システムが先だよね。なるほど新交通システムの駅(というCGモデルならびに設置のUI)をつくれば「高架の道路に設置できる配送センター」もとい「SAPAの類」ができるんですよ。…『もとい』!!(違)

・ゆりかもめ「分岐器」のイメージです
 https://twitter.com/yurikamome_info/status/1021612790866272258
 https://pbs.twimg.com/media/Di1_LQcVAAAvmQ3.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/Di1_Ml5U0AAcBg9.jpg

 なるほどわからん。仕組みがぜんぜんわからない写真だよとはこのことだよ。

・「SAPAの類」のイメージです(※公式)
 https://sapa.c-nexco.co.jp/Content/storage/html/special/viewspot/img/index_hero_sp.jpg

 「グリーンムーバー」そのものでは長さがちょっと…(てんてんてん)。いいでしょう!! そのとき「18m車」などの長さもリアルにすればいいんですよ!(どやぁ

[3862]
 > 本件ゲーム「高さ」の表現が雑(細かく造れない)だからこうならざるを得ない。

 > 線路と建物を同時に見たら負けな気がする。線路だけ見て、それが「3.75m」と「7.5m」くらいのものだと思えば、よくある情景だと思えてくるはずだ。地上の改札口から7階まで上がらないとホームじゃない、みたいには見ないことだ。うん。渋谷駅じゃあるまいし。

 もっとも、本件ゲームでは建物(の階層)と高架線と地形とで、高さの表現が別々だから、そこに(高架の)モノレールが加わると、これまでなんとかごまかせていたデフォルメが破たんして、ぜんぶおかしく見えること請け合いだ。モノレールを実装する前に(スケール)「1:8モード」だよね。ゲーム内で建物を自由にスケーリングさせてよね。な・・・なんだってー!!(※あくまで考えかたです。)

[3774]
 > 本件ゲーム、いまだ「なんとか電鉄」の類を表現するのにじゅうぶんな表現力を獲得していないということにご注意ください。いまのところは、できる範囲で表現するとともに、わたしたちの『表現したい表現』こそが先にあってしかるべき。こんな表現をしたいのに表現力が足りないじゃないかという不満は大いにメーカーにぶつけようではありませんか。…お、おぅ!(棒読み)実物を1度も見ないで実装? それはありえない。

 > こんな表現をしたいのに表現力が足りないじゃないかという不満

[3811]
 > 「わたしたちの『表現したい表現』」とはどういうものであるかについて、わたしたちは1から10まで自力で説明してみせる責任を負っているんだ。うん。じぶんがしないとだれもしてくれないんだよ。

 たぶんこれかな。(※恐縮です。)

 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/bi.htm

 > 楽しく美術の活動に取り組み美術を愛好する心情を培い,心豊かな生活を創造していく意欲と態度を育てる。
 > 対象を見つめ感じ取る力や想像力を高め,豊かに発想し構想する能力や形や色彩などによる表現の技能を身に付け,意図に応じて創意工夫し美しく表現する能力を育てる。
 > 自然の造形や美術作品などについての基礎的な理解や見方を広げ,美術文化に対する関心を高め,よさや美しさなどを味わう鑑賞の能力を育てる。

 > 意図に応じて
 > 意図に応じて

 (中学校の)1年生のくせに教室でプロレスごっこ(違)これをこの年齢のときにちゃんとやっていないと後からはどうにもならない。だから学習指導要領に盛り込まれているんです。学習指導要領は飾りじゃないのよ?(※常識です。)指先の完成や語彙の発達などを待たないと取り組めないことでもあるので、中学校の1年生への配当である。違うんですか。

 > 対象を深く見つめ感じ取ったこと,考えたこと,夢,想像や感情などの心の世界などを基に,主題を生み出すこと。
 > 主題などを基に想像力を働かせ,単純化や省略,強調,材料の組合せなどを考え,創造的な構成を工夫し,心豊かな表現の構想を練ること。

 このプロセスを経て醸成されるのが「表現の意図」であります。このプロセスを経ずに材料だけをいじったに過ぎないものは見抜けるはずだ。…たぶん。(棒読み)

・超!©「かつことじ」のいっめぇ〜じですか??(※本文とは無関係です)
 http://www3.mizkan.co.jp/image.jsp?id=9044

 それを「表現の意図」そのものと言うにはちょっと隔たりがあるのを「(カッコカリ)」と形容しました。じゃあ「かつことじ」はあるんですかー(違)しつれいしました。開いたカッコが閉じないのを「でっかく半開きオープン!」([3173])といいます。…いいません!!(※表現は演出です。)

[3670]
 > > 今後のアップデート予定
 > > 「A9」シリーズの集大成として「A列車で行こう9 Version5.0 ファイナル」をさらに末永くお楽しみいただくために、年末に向けて以下の内容のアップデートパッチを随時配信していく予定です。

 > ほぅ。

 > > 駅ホームの最大長を延伸いたします。

 > 数字が書いてない。決まっていないのに予定として言及するんですかっ。どうやって決めるんですかっ。実際にどういう長さになるかということよりも、どんな理屈で決めるのかということと、それをなぜいままでできなかったのかが知りたい。…実に知りたい。そこをきちんとすること(※できたからいいやとか今度でいいやじゃなくて、どう考えるのかということ)なしに「A10」みたいな次回作に安易に移らないでいただきたい。(開発者としては)「もう見たくない!」とうんざりするところまで「A9」のUIやデータ表示機能の洗練に取り組んでほしいのですよ。ええ。

 > 当然、長くなればなるほど▼「18m車」や「16m車」、それに▼それらを2編成つなげて「甲種輸送」といって熊谷みたいなシーンをといって、ホームの長さは「(20m車の)両数」ではなく「m」そのもので表示したくなってくるのではないかとか、そういうことがあるわけですよ。「京成」と「京急」をちゃんと「18m」にしてもらわないと興ざめなままだよとはこのことだよ。「A9V1」で京成千葉線しようとしたら電車が(イメージよりも)大きすぎてふいんきが出なくてがっかりしたわたしがいうんですから本当です!(違)翻って「京急」みたいな増解結するんだーといってるひとは実車をよく見ていないでしょ。実車に愛着があれば「20m」に引き伸ばされた本件ゲームの「京急」にはまったく納得いかないはずよ。ええ、ゼッタイだわ。(※表現は演出です。)

 「A9V5」に対するアップデートパッチがこれで終わりだとは思ってないんですけど。思えるわけないですよね。▼「名鉄ミュージックホーンの楽譜」については[3728]を参照。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v2_20130214_emu01.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v2_20130214_emu01.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v2_20130214_emu02.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v2_20130214_emu02.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v2_20130214_emu03.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v2_20130214_emu03.png


※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。

 この路線のポイントはこれで全部である。配線略図を起こしてもよいが起こすまでもないオーソドックスな配線である。“本気”出すとすごい運行ができるのに、列車が少なくてすかすかである。何しろ「A9V2」である。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/73/Otogawa-Myodaibashi-2.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ca/Higashi-Okazaki-Station-3.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a2/MT-Higashi-okazaki-station-platform.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%B2%A1%E5%B4%8E%E9%A7%85

 > 市名を冠するJR岡崎駅に比べ、当駅は市役所や中心市街地、岡崎城に近い。そのため、岡崎市の中心的な役割を担っている。

※画像はイメージです。

 https://youtu.be/ssLtnExEc3U




 しばらくお待ちください。

 https://youtu.be/ZwHnEDyfCkk?t=3617




 おおー。(※恐縮です。)

※映像は東岡崎駅です。


☆もっとえむてつ!


[3768]
 > どっちがメトロでどっちがサンダルだーっ。

 https://metrokobe.jp/img/common/header/logo.png
 https://www.metro-m-korakuen.com/wp/wp-content/themes/metro/assets/images/page/profile/img_01.jpg

※画像はイメージです。

駅間
キロ




駅-066
0.8
駅-068
0.7
駅-067
0.6
駅-069
0.7
駅-070
0.6
駅-072
0.5
駅-075
0.6
駅-074
0.7
駅-073
0.3
(南の隣町)


※セーブデータでは「特急」のダイヤは未設定で車両を用意しただけで終わっているけれど…(てんてんてん)。

 http://kura2.photozou.jp/pub/98/2793098/photo/175567758_624.jpg

※画像はイメージです。

 (駅間距離の短さが=この数字はあくまでゲーム内のものですから、2倍くらいすると現実の感覚になるでしょう=長くても1.2キロくらいで必ず小さな駅がある感じ!)かなりの私鉄であります。そして…われわれはゲームなので!(ぐぇ)しかも「A9V2」だし「速度制限標」とか「カスタム」とか「連結」とか「連結解除」とか「パンタグラフ」とかないし(略)「パンタグラフ」は関係ないけれど(棒読み)「行先」と「種別」と「区間」が“密結合!”した、いかにも初心者がつくりそうなダイヤだよとはこのことだよ。しかし、このマップでは「架空のJR線」だけを凝っているので、この私鉄は遠景として、なんかそれっぽく走っていればいいと、たぶん思っていたんですよ。それはそれ。

ホーム
の長さ


乗降客数
駅-0666390,829高架駅
┃駅-068586,953高架駅(駅舎小)
┃駅-067459,468高架駅(駅舎小)
駅-0696498,001地上駅(駅舎中)
┃└駅-07162-操車場(駅舎なし)
(トンネル)※単線×2
┃駅-070560,539地上駅(駅舎中)
(橋りょう)※トラス橋×3連
┃駅-072542,668高架駅(駅舎小)
┃駅-075620,408地上駅(駅舎小)
┃駅-07455,511地上駅(駅舎小)
駅-0736329,791地上駅(駅舎中)
┃┌駅-02262-操車場(駅舎あり)
(南の隣町)


※「乗降客数」は平日の「23:59」に一時停止して読み取った。

 トンネルといっても、ちょっと大きな道路をくぐるだけくらいの短いものです。(※あくまでゲームです。)

 http://livedoor.blogimg.jp/hassy_8103/imgs/b/4/b4577c23.jpg

※画像はイメージです。

・ホームの長さが4両の高架駅は“片足!”で立っているみたいで(見た目が)おかしいから5両にしようといいました
・ホームの長さが5両だと屋根は3両分になります:4両編成が止まると前後のドアが1つずつ屋根のないところに停車いたします(棒読み)⇒ホームの長さが6両だと4両分の屋根ができるので豪華な気分!(もっと棒読み)

 えー…(てんてんてん)。

・この路線のターミナル(起点)「駅-066」は「始発駅(高架)」「高架駅(始発)」のおもむき:線路はゼッタイに延びませんぜみたいに、このマップの骨格をなす「架空のJR線」の「地上駅」の駅舎の屋上がそこに見えている:駅ビルにくっついた高架の始発駅(櫛形ホーム)にできるならそうしていたところだ(キリッ

 https://www.gotokyo.org/en/spot/452/images/452_0678_1_1400x1100.jpg
 http://kaisatsugazo.net/wp/wp-content/uploads/imgs/livedoor/c81fbeb4.jpg
 http://www.tawatawa.com/shindensha/1bt/img001.jpg
 http://www.tawatawa.com/shindensha/1bt/img003.jpg

※「えむてつ!」とはいいながら池袋ちっくである。

・「駅-066」から「駅-069」まで全線高架ではあるけれど線形わろし(※こう配はありません)

 https://youtu.be/ZwHnEDyfCkk?t=2638



 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%B4%E6%B5%B7%E9%A7%85
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/db/Rail_Tracks_map_Meitetsu_Narumi_Station_2009.svg/400px-Rail_Tracks_map_Meitetsu_Narumi_Station_2009.svg.png

 > 4線あるうち外側が本線、内側が待避線という配線であり、名鉄では当駅と岩倉駅程度でしか見られない配線である。

 (細部は異なるけれど、意味的に)こういう配線の「駅-069」である。(※あくまでゲームです。)

 > 6:45発、7:04発は特別車締切の急行を特急に格上げしたもので、8:15発の特急は元は全車一般車特急東岡崎行き(新岐阜駅(現在の名鉄岐阜駅)始発)で、1995年に快速急行(初代)に格下げされたが、2003年にこの快速急行が廃止された後は特急豊橋行き(事実上は接続していた特急と統合したため、当初より国府駅にも停車)となり現在に至る。

 ぬおー!!(※恐縮です。)

 https://youtu.be/Pg9W8iDxV_k?t=208




 「乗客対応:下車」からの室内灯を消灯して回送である。消灯である。…消灯ですよ?(※表現は演出です。)

 http://www.mga.jp/img/service/mds_14.jpg

 > 4番線に停車する列車はカントがつけられている関係上、傾いて停車する。

 カントつきホーム! …カントつきホーム!! オハヨーさんの“朝”が来た!!!(※表現はゲーム上の演出です。足元注意。)

 > 朝と深夜のみごく僅かに、当駅止まりや当駅始発の列車が存在するため、留置線を2本ほど有する。当駅で増結・解結を行う列車もあり、昼間の留置線はそのための車両の待機用として使われていることが多い。

 なーんだ。そこを使って“すごく増発”(=増便! フリークエント!)してるってわけじゃないんだね。もちろん増結はうれしいけどね。(※がっかりしたような顔で!)

 https://www.central.co.jp/club/meitetsu-komaki/f_guide/f_guide_img_b_31728.JPG

 「自動発展」で「立体駐車場」が生えた。…『生えた』!!(※あくまでゲームです。)

・橋りょうを渡って「駅-072」から地上へ降りるまで、踏切はありません
・「駅-022」は使っていない

 うーん。列車「84」しか「南の隣町」へは行かれません。…『行かれません』!!(棒読み)『前任者!』があまりにもひどい。これは『てこ入れ』せねばなるまいて。(※表現は演出です。)

 https://minkara.carview.co.jp/userid/1988224/blog/40543761/

 > 指定の座席番号は「1号車1番1A」、つまり最前列の展望席♪
 > 51分間の至福のひととき。

 > 高架線で「鳴海駅」を通過。

 > 「豊明駅」通過。
 > 車庫が併設されているので、車庫入出区用の渡り線があります。

 だいたいそのへんが見どころだとおっしゃる。上掲の映像を見ただけのわたしもそう思ったけれど、実際に乗った、地元じゃない人も確かにそう思うということを記録しておられる。これは貴重な記録である。じぶんが思うだけじゃなくてほかのひとも思ってるんだと確かめられることが大切です。(※見解です。)


☆「カスタム」か「連結」か


・ウィキペディア「3500系」(※全角)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%89%843500%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A_(2%E4%BB%A3)

 > 急行にはあまり運用されず普通列車を中心に運用されていた。
 > この増備で、広見線新可児 - 御嵩間や尾西線新一宮 - 森上間などの支線にも入線するようになった。
 > 名鉄の1500V線区での冷房化率は100%となった。

 おおー。

 > 34編成136両

 あとにもさきにも4両編成しかないけれど、本件ゲームの中で何編成でも走らせてよい感じに「大所帯」であるとわかります。(※仮に、実物がわずか2編成などしかない特別なものだったりすると、ゲーム内で4編成でも8編成でも好きなだけ「購入」しちゃうと“変”なので、実物について調べませうね、の意。)

 > 3100系
 > 3700系の2両編成版で、1997年から2000年にかけて23本46両が製造された。
 > 名鉄の公式サイト等では同系の2両バージョンと位置づけている。

 > 3500・3700系および3300系と併結して急行・快速急行に入った場合
 > 3500・3700系および3300系と併結して急行・快速急行に入った場合

 これだよ。…ゼッタイこれだよ!!(※個人の感想です。)列車「88」「89」には「カスタム」で「3500系」(※全角)を2両編成にして名前だけ「3100系」(※全角)にしたのを用意して「連結」して「南の隣町」に向かわせるんだよ。これしかないよ!(※遊びかたは無数にあります。)

 https://youtu.be/-Cy2wiffpEM?t=10




 おおー! こんな音して走ってるんだね。東岡崎で連結。…東岡崎で連結! そして中日新聞である。(※恐縮です。)

 http://blog.miyakomokei.com/wordpress/wp-content/uploads/2013/02/130211-04.jpg

 実際にはこんなに車体の断面形状が異なる。いわゆる「タイプ」という楽しみかたに甘んじざるをえない。(キリッ

・「隣町×連結=2倍!」だよ!
・なぜかホームの長さを5両にした駅で『ドアカットごっこ!』するだよ!

 ありがとうございました。あるいは…(てんてんてん)。

・「カスタム」で「3500系」(※全角)を「2+4」した編成をつくって名前だけ「3100系+3500系」(※全角)にするだよ!!

 うーん。…うーん!!(※遊びかたは無数にあります。)列車「78」「79」も空いてるから、増結用の2両編成がほしければそっちを使ってけろ。(…『けろ』!!)

 https://youtu.be/pSgwTFLBrdw?t=83




 なんだこの電車は…(てんてんてん)!!(※うれしそうに!)「1M1T」の2両編成のときはどんなふうに走るのでしょうか。夢が広がります。

 https://youtu.be/E_IBYs8yhiU




 > 普通列車ゆえに、75km/hまでしか出ていません

 なるほどさういふものですか。(棒読み)

 https://youtu.be/ig6UBE-tLXw?t=16




 うーん。「直通」というサービス(=ならびにATSを介して駅の連動装置にそういう識別子を送って、それを使って進路制御する=)を指して「急行」と呼んでいるのではありませんか&しつれいしました。

 https://youtu.be/aFzrN_ylXAk?t=6




 この駅ではこの速度で通過するということだ。(※恐縮です。)

・やーい「7000系」(※全角)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/15/Meitetsu_Jingu_Mae_Station_04_closeup.JPG

 うーん。2009年には“引退”した車両がまだ走っていていいか決めかねます。というか、マップの年代を具体的には決めていないので、その点ではなんでもありでございます。(※あくまで考えかたです。)

 http://art63.photozou.jp/pub/716/2244716/photo/122283425_624.jpg

 てゆーか頭上注意? …ガフン!!(しばらくお待ちください)4年ほど見ることのできた光景だという。(※恐縮です。)


☆「南の隣町」か「西の隣町」か


 http://kochan-softroom.game.coocan.jp/th_archives/trainphoto/meitetsu04/651.JPG

 マップの端のほうでは2両編成で走って、途中の駅で増結したらいいかなと思った。わるぎはなかった。(※表現は演出です。)

・「南の隣町」というのが“曲者”である

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v2_20130214_emu04.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v2_20130214_emu04.png


 列車タイプ「特急列車」を運行してもぜんぜん営業キロが短いんですよ。「西の隣町」に向かうよう線路を引き直すべき。「南の隣町」に向かう線路なんて最初からなかった。あれは“幻”だ。なあに平地ならある。そこ(※「そこ」に傍点)に築堤をつくって道路に沿って「西の隣町」を目指すんだな。(キリッ

 そして よがあけた……!

 http://www.ja-aichi.or.jp/main/product/engei/vegetable/image/img_vegetable_cabbage01.jpg
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v2_20130214_emu05.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v2_20130214_emu05.png


 おっはよーございまっす!! えむてつもーにんあくせすぜんかい、きょうは「西の隣町」役場の駐車場をお借りしましてラジオカーを全開にしています!! …はいオッケーでぇす。(違)

※「えむてつもーにんあくせすぜんかい」(1):架空のラジオ局の朝の情報番組か。交通情報あり。「えむてつもーにんあくせすぜんかい」(2):朝ラッシュ時に普通列車を減便してまで空港アクセス列車の類を全力で(空港に向かって)走らせるようす。(棒読み)

※あくまでゲームです。東海地方のいかなる実在するラジオ局とも無関係です。

 http://www.ja-aichi.or.jp/main/product/engei/vegetable/01.html

 > 紀元前600年頃にケルト人によって栽培された野生種の(略)

 マップ内に「国際空港」を造らないけれど、その先(「西の隣町」)にそれがありそうと強く思わせる運行を表現してみようじゃないか。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v2_20130214_emu06.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v2_20130214_emu06.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v2_20130214_emu07.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v2_20130214_emu07.png


 いかにもそういう道路とセットで鉄道である。(※道路は2013年2月のセーブデータですでに引いてあったもの、そのまま。)ここでエンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」を参照していただきます。みなさま、おてもとのエンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」を開いてください。

・エンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」(2012年12月19日)

 > (096ページ)
 > 鉄道模型ジオラマからのアイデア
 > ひな壇 手前から奥へ向かって高度が高くなる。海側に観客席がある。
 > 山岳の仕切り 山で風景を分断させる。

 > (102ページ)
 > 築堤

 これら3つの「合わせ技」に、さらにいまなら「高速線路」をおつけしてこのありさまであります!

 http://www.ja-aichi.or.jp/main/product/engei/vegetable/image/img_vegetable_cabbage01.jpg

 > 大きく分けて、玉がかたく締まった「冬系」と、葉の巻がゆるい「春系」に分けられます。

・盛り土が固く締まるのを待たずに「高速線路」の橋脚が1本ずつ深い基礎で自立してる(路盤が盛り土をアテにしてない)

 https://e-nexco-m-ho.co.jp/wp-nexco-h/wp-content/uploads/2016/05/gyo6-ph-1-2.jpg
 https://www.c-nexco-hmt.jp/business/img/planting02.jpg
 https://www.c-nexco-hmh.jp/wp-content/uploads/2019/03/%E6%A4%8D%E6%A0%BD%E4%BD%9C%E6%A5%AD.jpg
 https://www.c-nexco-chuoh.jp/files/topics/87_ext_03_0_S.jpg

・樹木まだあるよ。…樹木がまだあるよ!!(※「まだだよ」、の意)
・急ごしらえの空港連絡鉄道ならびに空港道!!(だから安いよ、の意)

 https://www.pref.aichi.jp/uploaded/image/670.jpg
 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotsu/0000006750.html

 > 愛知県は、建設主体である第三セクター中部国際空港連絡鉄道株式会社に出資等を行っています。
 > 愛知県住宅供給公社ビル3階

 ありがとうございました。工事が長引くうちに費用が増えていって運賃が高くなった北総・公団線や東葉高速鉄道、それに千葉急行電鉄の“反省”があって、その後の新線は(実質の:本体の)工事期間を短くすればするほどいいぞと、こういうわけです。(※あくまで考えかたです。)


☆「箱ダイヤ」を「OuDia」で清書するという二度手間


[3695]
 > いわゆる「箱ダイヤ」を書き起こしてみましょうか。

 その「箱ダイヤ」であります。

・列車「84」:【急行】「7000系」(95km/h)

0.33.12.2



駅-073駅-069駅-066
05:45発06:26着
06:29発
06:59着
08:29着
08:32発
07:45着
07:48発
07:15発
09:01着
09:05発
09:46着
09:49発
10:19着
11:49着
11:52発
11:05着
11:08発
10:35発
12:21着
12:25発
13:06着
13:09発
13:39着
15:09着
15:12発
14:25着
14:28発
13:55発
15:41着
15:45発
16:26着
16:29発
16:59着
18:29着
18:32発
17:45着
17:48発
17:15発
19:01着
19:05発
19:46着
19:49発
20:19着
21:49着
21:52発
21:05着
21:08発
20:35発
22:21着
22:25発
23:06着
23:09発
23:39着
01:09着
01:12発
00:25着
00:28発
23:55発
01:41着


 うーん。「1時間40分」つまり「100分」のサイクルです。車両の速度と路線の長さに合わせたらそうなった。わるぎはなかった。(※あくまでゲームです。)そして、実在する名鉄としては終電は0時台で初電は5時を過ぎてからのようですが、このマップ「えむてつ!」はすごいぞ。いまさら時差通勤などと称して4時台に電車を運行する横浜の某私鉄なんて目じゃないね。(※あくまでゲームです。)

 https://www.tokyu.co.jp/file/110530.pdf
 https://kotobank.jp/word/%E7%9B%AE%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84-643790

・列車「82」:【準急】「3500系」(85km/h)

0.33.12.2



駅-073駅-069駅-066
04:44発05:42着
05:45発
06:17着
07:59着06:57着
07:01発
06:25発
08:04発09:02着
09:05発
09:37着
11:19着10:17着
10:21発
09:45発
11:24発12:22着
12:25発
12:57着
14:39着13:37着
13:41発
13:05発
14:44発15:42着
15:45発
16:17着
17:59着16:57着
17:01発
16:25発
18:04発19:02着
19:05発
19:37着
21:19着20:17着
20:21発
19:45発
21:24発22:22着
22:25発
22:57着
00:39着23:37着
23:41発
23:05発


・列車「83」:【準急】「3500系」(85km/h)

0.33.12.2



駅-073駅-069駅-066
06:19着05:17着
05:21発
04:45発
(省略)00:02着
00:05発
00:37着


 うーん。列車「82」と「83」は対になるスジでした。

[3695]
 > この「AR」みたいなカイシャ、なんと手抜きなダイヤ作成部門であることよ。(棒読み)

 列車「85」は何か工夫してあるに違いない。

・列車「85」:【準急…?】「3500系」(85km/h)

0.33.12.2



駅-073駅-069駅-066
07:02着06:07着
06:10発
05:35発
07:20発08:11着
08:15発
08:47着
10:22着09:27着
09:30発
08:55発
10:40発11:31着
11:35発
12:07着
13:42着12:47着
12:50発
12:15発
14:00発14:51着
14:55発
15:27着
17:02着16:07着
16:10発
15:35発
17:20発18:11着
18:15発
18:47着
20:22着19:27着
19:30発
18:55発
20:40発21:31着
21:35発
22:07着
23:42着22:47着
22:50発
22:15発
00:00発00:51着
00:55発
01:27着


※(上掲の)「準急」の通過駅に加え、「駅-072」「駅-074」も通過。

 ほぅ! 「準急」より通過駅が多いじゃないですか。「急行」より停車駅が多いともいう。…はひ!?