フォーラム - neorail.jp R16

いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2022年8月の話題
更新:2023/12/31

[4835]

「下が北」の関東鉄道 / 「64bit専用」の思わぬ活用法


「下が北」
「加速度」と「64bit」

(約8000字)

 [4829]の補足です。


★「下が北」


[4829]
 > 東武鉄道の路線は水運を代替しようとしてできたものだから、駅名には川に由来する地名がいっぱい。特に、川沿いの地形のうち、舟の停泊などに便利な地形を指していうような地名が多い。川の上流から下流までを通して、あたかも駅名のように地名の重複が排除されている。

 > 鉄道が通る前から地名が駅名じみているのだ。なお、川そのものの名前は別の話。

 > 上流から下流までを通しての川の名前というものが確立するには、それだけのスケールでの川の利用法が確立する時代を待たねばなるまいて、の意。あるいは、名前がついているのは上流のほんのわずかの区間だけ(じぶんたちが利用する範囲だけ)といったことであった。長閑な時代であった。○か×か。

[4567]
 > ほいきた関東鉄道もとい下が北。もういちどいいましょうか。下が北。路線図と地図はイコールじゃないと強く実感できる。上り列車で「のぼる」ということを上向きに描く。本当は下館のほうが川の上流なんですけどね。

 そのときの図がリンク切れ。なんてことしてくれるんだ関東鉄道&それでも関東鉄道のつもりかっ。(※そういうことじゃないけど!)

 https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/092/636/large_210928_kanto_03.jpg
 https://newstsukuba.jp/news/wp-content/uploads/2021/09/eb1406802bb3ce63ff24956673afea03.jpg

 古いから下が北ということでなく、新装された守谷駅で掲出される新しい図でも下が北。下館のほうが川の上流ではあるけれど「下館」という地名だし。(※謎理論で勝手に納得)

[4592]
 > …オッケー×場?
 > ちょっとおどけたプレーをキメてみせたときに照れくさそうに

 往年の照れくさそうに「…オッケー×場?」と言ってみせるノリで「下北半島?」(※消極的な疑問形)のイントネーションでおずおずと「…関東鉄道?」と発音します。…しませんってば!!(※真っ赤)地元のことは知らないですが、そこには関東鉄道しかなくて常総線しかないから、名前で呼ぶ必要がない。ふだんは「汽車」と言うんじゃないか。それを改まって関東鉄道だの常総線だのと名前で呼ぶ必要に迫られると、むしょーに気恥ずかしい。えー…(てんてんてん)。(※表現は演出です。)

[3843]
 > カントつきホーム! …カントつきホーム!! オハヨーさんの“朝”が来た!!!

[4343]
 > 変な時間にテレビでやってる無名の外国映画の下手な吹き替えで駅名連呼のシーン。なぜかカントリーロード。中学校で歌うやつ。それしか知らない。

 …オハヨー×場?(※疑問形で真っ赤)

※「下手な吹き替え」:ほとんど動物の映像にアテレコするみたいなぞんざいな進行でちゃちゃっとできてるような吹き替えの、もはや吹き替えとはいえないような吹き替えのこと。発声や演技が下手なわけじゃない。わかりやすい映画をわかりやすく吹き替え。映像を見て即興でしゃべってるんじゃないのといった、厳密な翻訳や監修がなさそうな感じ。

・(2009年8月30日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130040451

 > 茨城県を走る常総線の電車(汽車と言うのかな?)は、電気で走っているわけではないと聞いたのですが

 もしかすると国鉄を「汽車」と呼ぶのと対置して、常総線を「電車」と呼ぶかもしれない。しかしJRは電車で常総線は気動車だー。これで酒が飲めるぞ(しばらくお待ちください)さ・け・が! の・め・る! ぞ・お・お!(※地元の人がよそ者をもてなすときの導入の話題の定番だったりしませんかね、の意。)

※「さ・け・が! の・め・る! ぞ・お・お!」は、有名なあの唄の調子で。そういう“大人の会話”(※意味深)を横で聞いていた子どもが「???」ってなって質問してるんじゃないですか。…知らんけど!(棒読み)地元の子どもは小さいうちから聞いていて疑問にも思わないとすれば、親の都合で転校してきた子どもだろう。…もっと知らんけど!(※恐縮です。)

 もっといえば、同じ常総線でも、近場だけ乗るとか高校生が通学で乗るときは「電車」と呼び、遠くまで乗って、その先でJR線などに乗り換えてさらにどこかへ行くときは、最初に乗る常総線から「汽車」と呼ぶ。ああ、そういうきっぷを買うんですかな。「電車」「汽車」というのはきっぷの違い、ひいては「電車」とは定期券で乗ることを指すのかな。この場合の「電車」の「電」の字の意味は、急ぎの用は電話がいちばん便利でいちばん早いとか、なんでも電子化されてフロッピーに入るとか(ぐぇ)、もっとトラディショナルな言葉を持ち出せば名刀「電光丸」…じゃなくて、「電光石火で」のニュアンスも混じって、要するに小銭をじゃらじゃらしないでスムゥズに乗れるということを「電車」と言うのかな。えー…(てんてんてん)。

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%9B%BB%E5%85%89%E7%9F%B3%E7%81%AB%E3%81%AE
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC

 > 物事の判断が非常に速いさま
 > イライラしない

 「何も考えなくて済む」「何も言わなくて済む」といった「ストレスフリー」というニュアンスもある(と思う)。

 https://blog-imgs-63.fc2.com/t/k/t/tktnote/20140805_03.jpg

 まさしく「汽車」のきっぷである。取手駅みたいな大きなところでまごまごしたくない一心で「汽車」のきっぷを地元の駅で買う。(※ソコジャナイ。)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%BE%E3%81%94%E3%81%BE%E3%81%94%E3%81%99%E3%82%8B
 https://pbs.twimg.com/media/CUeH8H5VAAE66NT.png

 「汽車」の「き」は「きっぷ」の「き」。TX秋葉原駅で「汽車」のきっぷを買う。だって「目的地まで買え」って言われたから。(※ジト目)

 http://blog-imgs-77.fc2.com/q/x/q/qxqwb270/20161002131550274.jpg

 常総線というものもあるのではあるが、すさまじい路線バスが筑波山麓をひた走る。ふつうの路線バスだけどきっぷを買うところもあるけれど、当地はどうだろうか。(※ソコジャナイ。)

[4731]
 > あなたが「A列車で行こう9」にかけた時間は88時間どころではあるまい。(※詠嘆)

[4108]
 > > 音が同じ「思いつく」の「つく」と「つくる」がなんとなく口をついて出てくる

 そちらは、「思いつかない」とつぶやいた人が、その続きで「つくってください」とつぶやいた、という話でした。きっと「思いつかない思いつかない思いつかない」と88回くらいぐるぐるしたので、もう「つくる」という言葉しか出てこない。○か×か。(※責めているのではなく、国語上の興味です。)

 https://i-ogp.pximg.net/c/540x540_70/img-master/img/2009/11/18/04/49/00/7213190_p0_square1200.jpg

※画像はイメージです。

[3495]
 > こう、とっさのときほど、口をついて出てくることばしか出てこず、ことばなしには考えもまとまらないというのが、わたしたちです。「Psychoacoustics」については[3310]を参照。

 ふだん言わないことを言うときにも、口をついて出てくることばしか出てこないというか、音が同じ言葉がつられて出てくるといったことがあるのであって、「汽車」の「き」は「きっぷ」の「き」という変な感覚は、変な感覚ではあるけれど、確かにあるのだ。外国語の学習で綴りが似た単語の取り違えはいくらでも起きるけれど、極度に緊張すれば母国語でも同じことが起きるのだ。TX秋葉原駅で「汽車」の「き」は「きっぷ」の「き」などとぐるぐるしながら「すごいきっぷ」を買う人は、要するに極度に緊張しているのだ。もっと○か×か。(※遠い目)

 https://www.froma.com/contents/wp-content/uploads/2018/06/s_03.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5a/e9368cb0d843a252b01ec2dbe978b1c5.jpg
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/11/52/20/src_11522089.jpg

 「前後不覚の」と形容して何らかの立像のような形相をしてみたくなる。1点。(※ジト目)

 https://pbs.twimg.com/media/EAR_Dq6W4AAvCkd.png

 そのポーズが、ねんどろどいどだね。(違)

 https://www.monster-strike.com/entryimage/dKwU7Rz8Avky20200828b.png

 かなりマイルドな翻案である。(げんだいばーん

 https://www.city.ikoma.lg.jp/html/dm/bun/shosai/horaku/img/4tennoZo_04.jpg

 エンディングでコミカルなダンスを披露するべく、その模範演技を制作陣の前で披露してみせる作画監督の図。(違)

[4606]
 > …あんどろどいど!(違)

 https://stat.ameba.jp/user_images/20151030/18/cabowabo0515/18/01/j/o0800053313469279303.jpg

 そもそも「向き」というものをさして気にしないという振る舞いの遠因を囲炉裏に求める。どの向きから見ても囲炉裏は囲炉裏だ。○か×か。

[3802]
 > テーブルに広げた地図の甲府や松本らへんに左手をついてのしかかり、甲府や松本がじぶんの体で隠れているとも自覚しないまま甲府や松本が見えなくなって

[3775]
 > ええ、われわれには右手と左手があるけれど、そのうちの利き手でバスのおもちゃを動かし、もう片方の手で床に手をついているのよ。

 > 「もう片方の手で床に手をついて」:自分の利き手が握ってる1台のバスしか見ていない(全体を“システム(系)”として認識できていない)、の意。

 https://www.city.chikusei.lg.jp/data/img/1319440745_1.PNG

 下館駅がどこにあるのかわからない図になっている。筑西市のていたらくだよ。まさに筑西市ですねとしか…(てんてんてん)。見かたを変えれば、下館は西船橋だ。交通路が交差して発生した町なのだ。本当でしょうか。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E9%A4%A8%E5%B8%82

 > 江戸時代には下館藩の城下町となり、水谷氏に代わって入封した松平頼重(徳川光圀の兄)により水戸城下にならった町割りが行われた。その後真岡木綿や結城紬などを扱う商業の町として発展、「関東の大阪」と呼ばれるまでになった。

 ちょっと違ったというか、西船橋どころじゃなかった。(※恐縮です。)

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_extra1.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_extra1.png


 下館という城下町から見ての「外」というものがはっきりしているというのが城下町である。(※トートロジー)城下町から見ての「外」というものをべらんと見るのでなく東西南北しゃきしゃき(ぐぇ)「城東」や「城西」という、方角ごとに別々にとらえる感覚が強い(はずだ)。そのようにして明確に意識される東西南北それぞれに、種類の違う用事というか仕事がある。下館から見て、いずれかの方角に向いて歩いていくような向きの地図を、用事ごと、つまり東西南北それぞれについて用意してある(※城下町から出ての「城東」の案内図といったものが4枚それぞれ描かれる)といった感覚だ。○か×か。(※表現は演出です。)


★「加速度」と「64bit」


[4665]
 > > リーベンデール月寒中央1F

 > 「リーベンデール月寒中央」の破壊力。
 > …測定不能およよですっ!

 単位が「およよ」の「破壊力」とやらは本当に「破壊力」なのか。(※ソコジャナイ。)

[4829]
 > 「A列車で行こうシリーズ」の映像表現で加速度の扱い([3977])が非常に雑で稚拙なのは、この時代までの3DCGだけで知識やセンスのアップデートが止まっている世代の者が決定権を握っているからだ。すごく○か×か。

 それにつけてもリーベンデール月寒中央…じゃなくて(ぜんぜん違)、もうちょっとややこしい事情があるようでした。

[3741]
 > > 日田市隈町にある老舗和菓子店の【松浦松翁堂】の「亀山」
 > > 黒餡のまわりにクルミとピーナッツを付けた焼き菓子

 > いわゆる月餅というやつに、まるで旅館の部屋の名前みたいに「亀山」とつけたというテイである。

[3640]
 > > 明治三十九年
 > > 「アンパン道路」は
 > > ○○あんぱんをたべながら造られました。

 > > 工事に従事した兵隊たちに、間食として毎日アンパン5つが配られた。
 > > アンパンといっても、今のアンパンではない。当時、月寒の連隊のなかで菓子を販売していた仙台出身の大沼甚三郎が、東京・銀座でのアンパンの評判を聞いて、自分で想像して作ったものだ。だから、どちらかというと月餅のようなものになっている。

 > > 自分で想像して作った
 > > 自分で想像して作った

[4476]
 > よしのやの新宿カリーとロワール光月堂の東西対決はじまるってよ?
 > 渋谷「shin-yosha」を「よしのや」と誤読しよう。(違)

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1b/40a274dfcc01cbb9f16ca2cc376f6312.jpg

 そっちはピエールですよぅ。(※表現は演出です。実在するジョルジュとは無関係です。)

[4679]
 > 西太子堂から371mすすんで、それから、えーと、…三軒茶屋! 三軒茶屋に行くの。3回まわって、そこから291mすすむの。それから(以下略)えー…(てんてんてん)。

[4652]
 > 「シベリウス」という人名が飛び出しただけでどっと沸く会場。

[4509]
 > どげん…じゃなくて、がばい…でもなくて、えーと(しばらくお待ちください)しばれるねぇ!(違)

[4651]
 > 駅の近くにシベリウスの別荘があってもおかしくない。ガソリンが混ざった灯油が販売された事案について、灯油全量の回収が完了しましたので、お知らせいたします、みたいなクルマが回ってくるんだ。

・(参考)
 http://z-house.way-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/27/rimg0093.jpg

 「松浦松翁堂」のニュアンスやイントネーションで『月寒月餅堂』などと連呼しながら5回くらいまわって東急田園都市線等に乗車するの。それはさておきシベリウスの別荘は何mですか。(※無駄に遠い目)

 https://www.froma.com/contents/wp-content/uploads/2018/06/s_12.jpg
 https://cdn.r-corona.jp/prd.rb.r-corona.jp/assets/site_files/a4oi7iow/1726677/m83d_.jpg
 https://cdn.r-corona.jp/prd.rb.r-corona.jp/assets/site_files/a4oi7iow/25632/q5xl.jpg

※画像はイメージです。シベリウスの別荘ではありません。…そもそも和風だし!(※真っ赤)

 https://arx.neorail.jp/appendix/#%E5%BA%A7%E6%A8%99

 > 「A列車で行こう9」の列車の加速が曲線(2次関数=摩擦を考慮したリアルな加速)ではなく直線(1次関数=速度aから速度bまで直線で加速する加速)なのが残念である。車両の3Dオブジェクトを移動させる最小単位があまり小さくないらしく、加速を2次関数にすると端数が出て移動がきくしゃくしてしまうのだろう。現に、車窓モードで速度が異なる列車と並走するとぎくしゃくして見えてしまう。「A9V4」までの車窓モードでは「フライトモード」や「プレビュー機能」でのカメラの動きに備わっていた慣性と同じ実装で動き始めと終わりをなだらかにしてあった(例えば停車時は、速度計がゼロになっても少し動き続けてから停まっていた)が、PS4への移植を経ての「A9V5」では省略されてしまった。

 そこに書いておいて、じぶんで忘れている。なんてこったい。(※恐縮です。)

[3676]
 > > 天文の萩原先生の講義を聴いたが、物凄いスピードでさっぱりわからなかった。講義が済んで小使室でお茶を飲んでいると先生もお茶を飲みに来られて「どうだ、君。わからなかったろう」と大得意であった。これで講義は必ずしも学生にわからせるためにあるのではないと悟った。

 https://www.culture.city.taito.lg.jp/bunkatanbou/topics/_src/211968/image_01.jpg
 https://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin_old/backnumber/181110/images/p002.jpg

[4116]
 > 天文の萩原先生GJですっ。

 https://www.ehonnavi.net/img/cover/500/500_161772.jpg

 > 「わかる」爽快感を君に

 > 先生の授業にあいづちを打つ
 > 「生徒役」キャラが、読者に代わって
 > 間違えやすいポイントを指摘してくれる!

 あおるねぇ。…実に、あおるねぇ。

[3504]
 > 角川つばさ文庫「1%」([3099])、「じゃあ1秒単位にすればいいじゃない」([2997])、「最小単位でがんばるぞい」([3052])なども参照。

 もっといえば、PS4への移植を経て「64bit専用」になったんだから、移動するオブジェクトの移動の単位を細かくしたらどうなんだい。えー…(てんてんてん)。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4835/


この記事を参照している記事


[4838]

きょうは花小金井で西武の黄色い電車。

2022/8/1

[4840]

実例に見る日英対訳(30) 西武のロッカーと東京ロッカーズ

2022/8/1

[4842]

水と森の「A列車で行こう9 路線図」(鬼)

2022/8/1

[4843]

超!「A列車で行こう9 路線図」の分子(板)

2022/8/1

[4844]

満を持して「高橋書店」を(で)読み解く【多】

2022/8/1

[4862]

「配線略図」は『曼荼羅』(後編)

2022/9/1

[5176]

きょうはマトーヤの洞窟で野球娘。

2024/3/1

[5256]

【A9・Exp.】本当はデキるあなたへ(駅本屋編)

2024/9/9

[5257]

【あつ森】ラウンドアバウトとカステラのゆうべ(タ)

2024/9/9

[5260]

ピクシブ百科事典「A列車で行こう9」を斬る(Zn)

2024/9/9


関連する記事


[4664]

きょうは堀田善衞で著作権。 tht - 2021/12/1


[5105]

これからは参考文献の時代だ(談) tht - 2023/10/10


[4649]

「A列車でいこうはじまりの観光計画公式サイト」から「A列車で行こう3D 攻略 難易度やさしい 利点」まで(後編) tht - 2021/11/16


[5065]

【BMD】「ちきちきハイハッツ」をあいおいニッセイ同和損保「ザ・フェニックスホール」で読み解く(仮)【みさえ】 tht - 2023/8/1


[5045]

続々・「日本語がおかしい」(アミューズメント編) tht - 2023/7/7


[5163]

【A9・Exp.】時間拡張・スケールと進行速度の違い(再) tht - 2024/2/29


[5110]

【西陣】「カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ」を「ゲーセン」で読み解く(仮)【ペプシ】 tht - 2023/10/10


[4039]

開始当日に「実施中」と書く(談) tht - 2020/4/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.