フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2022年9月の話題
更新:2022/10/31

[4862]

「配線略図」は『曼荼羅』(後編)


「手描き再興論」のくわだて(企)

(約9000字)

 「前編」([4857])、「中編」(4861)からの続きです。


★「手描き再興論」のくわだて(企)


 「文字の手書き」(ライト)ではなく「絵や図の手描き」(ドロー)ですので、誤解なきよう。

[4550]
 > どう見ても学校でパワポを習った世代じゃないんで…(てんてんてん)。

[3821]
 > ▼「中島センセイがじぶんで描いた図はぜんぶ平面だということにご注意ください。」については[3758]、▼「このパワポみたいなの滝島さん(※仮名)がつくったのかしら。」については[3762]を参照。

 パワーポイントでスライドをつくるとなったら図を手描きすることが思いもよらなくなる症候群に何か名前をつけてください。ええ。パワーポイントでスライドをつくるとなったら図を手描きすることが思いもよらなくなる症候群。もう名前ついてるじゃないですか。えー…(てんてんてん)。

※表現は演出です。

[4049]
 > 『編集後記の欄外に載ってるクイズの答えをはやく見たくてしかたがない症候群!』(※直訳)

[3434]
 > 何かにつけて『第1回』をよろこぶ我々がいちばん『最終回症候群』…じゃなくて、『第1回症候群』なのかもしれませんね。

 終わってほしいわけじゃないのに最終回はやく見せろと言う。終わってほしいわけじゃないのに「A9V5」の副題「ファイナル」に何も文句を言わない。

[3891]
 > なぜかひっくり返して覚えてしまう症候群(※仮名)

 > 「長いほうが正式なやつ(※意訳)」症候群!(※仮名)

[3952]
 > 偶数じゃなきゃいやだ症候群

[3634]
 > > 人間の顔は左右非対称ですからね。

[3564]
 > じぶんの両手をしげしげと興味深そうに眺めながら「「木は10種類あればいいかな」みたいなのからの「7対3でいいかな(どやぁ」みたいなの」については[3540]を参照。我々の手には片側あたり5本の指があって、つごう、両手には指が10本あるのだと、こういうわけです。

[4269]
 > もういちどいいましょうか。我々の手には片側あたり5本の指があって、つごう、両手には指が10本あるのだと、こういうわけです。たったそれだけのことを、ものすごい文字数を費やして述べる。3分間スピーチの足しになればと…(てんてんてん)。

 > そこにわざわざ「片側あたり」というアレな言葉を挟むものだから、右手と左手のそれぞれ、表と裏に5本ずつあって、『両手×両側』では20本あるようにも思えてしまう。急に不安になったわれわれ、じぶんの両手をしげしげと(以下同文)しつれいしました。

[4098]
 > > 「何時間も手袋を付けっぱなしにするというのは、客にも自分にも感染を広げるリスクになります。手袋をするよりまず、こまめにしっかりと、手を洗ったり手指を消毒したりするのが安全です」

 > じぶんの手という「生物のすばらしさ」を見つめなおすところからだ。洗うときれいになるというのがすごいんですよ。それに、すぐ乾く。なにその高機能な生体材料。…じぶんの手だよ!?(げふ)理科も含め、「我が国のほぼすべての成人」がおしなべて高い理解度を誇るとは到底いえない。成人に対してもことあるごとに算数の基本を説く必要が実はあるのですよ。

 > じぶんの手という「生物のすばらしさ」
 > じぶんの手という「生物のすばらしさ」

[3855]
 > (よく訓練された)宇宙飛行士が(訓練された通りに)言う「宇宙の素晴らしさ」

・(再掲)「幾何学的ってこうですか? わかりませーん!」
 http://www.canstockphoto.jp/illustration/%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6%E7%9A%84.html#file_view.php?id=5717698
 http://comps.canstockphoto.jp/can-stock-photo_csp5717698.jpg

[3640]
 > 「将来は大環状線にしよう。」との表現から濃厚に漂うように、これ、ゲーム攻略本というか模型製作の指南というかコレクションの極意とでもいうか、なんだかそんな感じの「決め台詞!」なんですよ。

 > ご自慢のコレクションみたいなのを見せつけられたわれわれ「いつのまにか大コレクションですね!(棒読み)」とか、人形やぬいぐるみの数が増えて散らかった部屋をあきれたように見ながら「ちょっとした大家族ですね(棒読み)」とか、そういう感じのびみょーな、あえていえば「無計画に延伸を続けて路線が“とぐろ”を巻いてるよ☆無駄の極致だね@むしろ幾何学的で美しいみたいな?」みたいなニュアンスが『大環状線!』という表現にはあるんですけれども、『素』で「将来は大環状線にしよう。」などと書かれますと、こちらが余計なニュアンスを不用意に感じ取っているだけで、著者にとってはもっとなんでもない、ただ文字数を埋めるためだけの表現なのかなぁとも思えてきそうです。

[3421]
 > 中心地をどう決めるのかといって、幾何学的な重心だの輸送人員だの平均だの

 本来の意味で「幾何学的」と述べるのと、「もはや模様だね」「曼荼羅(笑)」と鼻で笑う表現としての「幾何学的で美しい」とは、明らかに別物である。曼荼羅とは秘蔵されたものを一生に一度、拝めるか拝めないかといったものであり、稚拙に真似してみせるなどおこがましいにもほどがあるという理解である。だから、そんじょそこらの真似事は「曼荼羅(笑)」といって鼻で笑うことこそが正しい。曼荼羅そのものを笑っているわけではないことくらい、しょくんなら楽々と読み取れるはずだ。

 公式ガイドブックの文章の節々からは「曼荼羅(笑)」をきちんと鼻で笑える筆者であるのがライターすぎやま氏(※仮名)だと思っていたのだが…(てんてんてん)。

・ツイッター(8月27日PST)
 https://twitter.com/Skywave_JP/status/1563531850785898496

 > ガイドブックでも作図で使ってます。いままでパワポで苦労してたからホントに助かりました。
 > A列車ファンのみなさまも路線計画にご活用ください。

 https://pbs.twimg.com/media/C7RsiltVoAAAEEc.png
 https://pbs.twimg.com/media/C7RsivLUwAAd-RI.png

 考えるだけとか、ちょっと説明するだけなら、「先生の板書」と同じように、紙に手書きでいい。子どものときの藤井さんのノートでもいい。きれいである必要もデジタルである必要も、まったくない。何を考えたか、どれだけ考えたか、考える中で考えがどのように変遷したのか。それが可視化され記録に残ればいいのである。消しゴム厳禁で保存は永久。あとは編集部に任せるとDTPで清書してくれる。楽譜の浄書である。自力で図表の完成データをつくらされるなんてとんでもない。手書きの図とテキストエディタだけで仕事が完結していないといけない。

 そもそも「A列車で行こう9」本来のお客さまは、わりとマジで(※原文ママ)あらゆるものを持つ「持てる者」だという想定をしていてよい。仕事で「A列車で行こう9」に関わらざるを得ないとか動画で稼がないとだよといった切羽詰まった人とは状況がまったく違うと思ってよいが、そんなことを切羽詰まった人に言っても聞く余裕は無かろうとは思う。(※言いかた)

 そのような前提のもと、(有償の)Illustratorを使いさえすれば何も困らないようなことについて、(有償の)Illustratorの存在を意図的に無視するかのように(有償の)Illustratorの足元にもおよばない(無償の)ツールを紹介するなど、とんでもないことである。(たまたま)あなたはパワポしか触らないかもしれないが、すごく多くの学生がふつうに(有償の)Illustratorくらい使うものだという現実を踏まえてほしい。あなたの学生時代より、学生が使えるコンピューター・ソフトウェアは格段にリッチになっている。学生というものを(じぶんの時代の感覚で)矮小化していてはいけない。(※見解です。)

 > WinDIA→Oudia の登場以来の感動でした!!

 …ォィォィ。ライターすぎやま氏(※仮名)ともあろう者がむやみにこびへつらうようなことはしないでほしい。

 https://hugkum.sho.jp/wp-content/uploads/2021/09/49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b7-2-e1606448427947.jpg

※画像はイメージです。

[3797]
 > SQLを使いさえすればデータベース? …笑わせてくれるじゃないか。
 > ※笑っていない。

 https://up-to-you.me/wp-content/uploads/2020/02/7384-02.jpg

※画像はイメージです!

・(2017年10月10日)
 https://dengekionline.com/elem/000/001/606/1606490/

 > 本作は、『A列車で行こう9』の最新作にあたるシミュレーションゲームです。『A列車で行こう9』の多彩な機能が実装される他、『A列車』シリーズ史上初の要素として、北から南まで全国の新幹線が収録されます。

[4656]
 > ちょっと読み飛ばしていたけれど、PS4版でも「『A列車で行こう9』の最新作」を公称しておられた。同じプロジェクトの、Windows用にコンパイルするのとPS4用にコンパイルするのと、オプション1つの違いしかないよみたいな言いかたをしておられた。

[4821]
 > 歴史に日付の目盛りを刻み始めた(げふ)「A列車で行こう9」の歴史をA9V1の2010年から数えるのと、PS4版「A列車で行こうExp.」の2017年から数えるのとで、見えるセカイはかなり違う。PS4のプレーヤーの視点ではせいぜい5年ほどの若いゲームであることに、PC版のユーザーは留意すべき。2017年度の高校3年生と中学3年生(受験が終わりしだい遊ぶぜぇ)が「Exp.」本来の客「いわばネイティブ」の世代である。高校3年生と中学3年生ではかなり違うけれど、前者はこの春に新卒(*)、後者はコロナ禍の2年目に大学の新入生になっているかいないか(*)といったところである。

 > 高校3年生のときに新発売の「Exp.」を手に取る余裕があるとは、おぬし余裕で大学に進学だな(しゃくしゃくだな)といったところ。

・…ピコーン!! 〜大学生協の部屋へようそこ〜(※ウサギのマウスカーソル)
 https://software.univcoop.or.jp/s/adobe/
 https://software.univcoop.or.jp/s/adobe/info_img/top/softadobe_topimg-01.jpg

 画像で書いてあるのでテキストにするのがめんどい。(ぶつぶつ)

 > IllustratorやInDesignを使用して、見やすくわかりやすいチャートや研究発表ポスターを作成できます。思い通りのレイアウトやフォント、図版、画像で、研究成果のアピール力が各段にアップします。

 > 「学生・教職員個人版 ソフトウェアダウンロードカード版」および「教育機関向けユーザ指定ライセンス」は人に紐付くライセンスです。共有デバイスライセンス版のように1台のPCを多数のユーザが共用する使い方はできません。

[3142]
 > 白石さん

[4532]
 > > 学生時代に、生協の売店で試した**の剃り味に感動して、社会人になって充電式を購入。充電池が駄目になって、2台目は交流式。長年使って来ましたが、今度はカールコードの付け根が駄目になっての買い換えでした。社会人になって、30年近くになりますから、

 > 生協が社会の入口。学校にいる、先生以外の社会人。(※言いかた)

 「A列車で行こう9」のようなゲームのビジネスのパートナーは、まずもって大学生協のはずだ。(※見解です。)

[4596]
 > 本件ゲームこと「A列車で行こうシリーズ」の公式ガイドブックをすでに長く担当しているライターすぎやま氏(※仮名)は修士了でありますから、氏がお書きになったものについて何か論評しようという土俵に、ギリギリで上がってくるのでございます。そういうことなので公式ガイドブックは、何ページにこう書いてあったじゃないかとか、ぜんぶ読んだがあれへの言及がないじゃないかとか、そういう細かい指摘に耐える、だめなところはあるが、だめといわれることに耐えるだけのものがある(ちゃんと自立している)わけなんですね。

 「手指」を音読みできる。(※ソコジャナイ。)

[3654]
 > 「OuDia」な界隈(「WinDIA」フォーマットでナイーブなアマチュアがナイーブにデータ交換をしている界隈)というのは、歴史的にグレーなことをなさっている、得体のしれない「ユーザー作成データ」が定期的に(なぜかダイヤ改正の都度)“降って”きて、それを表示するためのビュワーのようなものであるという認識でございます。明るいところでは言及したくないという偏見すらございます。あしからず。仮にグレーではなくなったとしても、「OuDia」というのは「データ交換」や「ビュワー」という役割を果たすものであって、試行錯誤的にダイヤ作成をすることを助けるクリエイティヴ(※「ヴ」!!)なツール(道具)ではないという理解であります。

 「WinDIA」フォーマットでナイーブなアマチュアがナイーブにデータ交換をしていた界隈とは袂を分かつ。「WinDIA」その名を2度とは出さない。(棒読み)

[4831]
 > > 周年祭

 https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7505/3246/7505-3246-547998581adb959d4c0960f47b366c89-1265x480.png

 > イオンみたいなところが堂々と『周年祭』みたいな文字列を書いちゃう。▼『紹街祭』([4799])みたいな(日本語らしからぬ)書きかたの発信源はここか。ここなんかー。イオンだけじゃないとは思うけれど、イオンまでもがということで…(てんてんてん)。▼『観光碑』については[4389]を参照。

[4389]
 > なんのいわれもないのに観光振興の補助金でいきなり建てるから「なになにの碑」と(固有名詞で)呼ぶけれど一般化した呼びかたが存在しない、そこを無理やり一般化して呼ぼうとすると『観光碑』という変な日本語の新発明に至る。

[4831]
 > 「なになになん周年なになに祭」の類を無理やり一般化して総称しようとして『周年祭』という変な日本語ができる。それを業界用語として内部だけで使う分にはよろしいが、堂々と『周年祭』と名乗る催事をするようになっては世も末である。1つ1つ大切に「なになになん周年なになに祭」をその場でよく考えるという姿勢を喪失している。『周年祭』と名乗るのでは、なにもかもを面倒がる粗雑な態度としか見えない。

 「配線略図」といきなり名乗ってジャンルであるかのようにふるまうことに感じる横柄さも、これと似ている。「駅構内の配線略図」の「駅構内」に、改めてゲジゲジと下線を引いてください。1つ1つ大切に「なになになん周年なになに祭」をその場でよく考えるのと同じ。1つ1つの連動駅について「なになに駅構内配線図」をその場でよく考えるという姿勢を失って前後不覚の凄まじい寝相の「配線略図」に、いったい何が残ろうか。(※問いかけ)

[4835]
 > 「前後不覚の」と形容して何らかの立像のような形相をして(略)
 > エンディングでコミカルなダンスを披露するべく、その模範演技を制作陣の前で披露してみせる作画監督の図。

 https://www.interial.jp/img/product/15778/ba1875d6eaee88cdaacca0e29a5edac4.jpg

※「前後不覚」寸前くらいの構図である。頭から落っこちそうな感覚がして気持ちわるい。

・ゲジゲジ(※擬音)
 https://pbs.twimg.com/media/DUrgpvYU0AItEkR.png

 しゃくしゃくだなっ!!(※おおげさに飛びのいてみせながら!)

・えぴでふね? っと。(※ひらがな)
 https://epidef.net/any/?%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%84%E8%A1%97%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC

 > 自分がゲームの中でちょっとすることより元の地名が持つ歴史のほうが偉い:自分の小ささを知る(自己表現の手段にしない)

 1例として地名や言葉に関していえばそういうことになる、それと共通の感覚が、なにごとに対しても、ある。

[3096]
 > > じゃあ、工程表どんなツールで描いたらいいのか?
 > > こういう質問が出てくる点が、まあいかにもIT業界らしいな、と感じてしまう。こちらは考え方の話をしたつもりなのに、いつの間にかツール論になっている。ツールとはさみは使いようだから、上記のことさえ忘れなければ、別にExcelを使うこと自体がわるいわけではない。まあ、不便だが。

・ARXの「ツール」
 https://arx.neorail.jp/tools/

 > もはや「NMPC-L64」は不要になる。

 「NMPC-L64」みたいなツールをつくっておいてなんですが、できてくる図などの表現力がツールのせいで足りていないときにも、ツールのせいにはできないところがあるんです。ツールに用意されているパレットがいい加減なツールを使ったとしても、色を適切に使う責任はユーザーにある。統制語彙やら地名やらをツールが提案してくるとしても、どれをどう使うか(あるいは使わないか)を判断する責任はユーザーにある。(※見解です。)どこまでいってもそういうことではあるので、何かちょっとしたツールがあるのないの、じゃあIllustratorならいいの、といったことにはいっさい関知しないという態度を取るのが適切だという考えかたもあるでしょう。

 > いわば養成ギプス(正しい鉛筆や箸の持ち方を身につけさせる用具のようなもの)

 > だいたいのことがわかるまでをサポートし、わかったらもう、このツールは不要というものである。

 …I have good soft!(違)

 > ほかの人が作れば違うようになると思う。

 ほかの人が類似のツールをつくることを許さない(独占したい)という態度ではいけない。ツールが不要になるような実装が公式に行なわれることを歓迎しない態度もまたいけない。本日「このフォーラム」基本的な考えかたの改めてのご説明ではございました。

・ツイッター(2016年12月14日)
 https://twitter.com/hyuki/status/808933894091378689

 > スパイダーマンに出てきた「大いなる力には、大いなる責任がともなう」という名言

 > 技術を身につけ、それによって力を身につけたとしても、いい人になったわけではありません。

 子どものうちに先に身につけてから技術を学ぶという段取りを踏み外した者は取り返しがつかないのであって、必ず上司に監督される必要がある。じぶんが上司になることは一生ない。それはそれで動く仕組みではある。そういう人生の終わりごろ、退職後こそが危ない。倫理観ゼロのまま、言われるがままに外国に移住して技術をやたらめったら流出させる。危なっかしいひとほど終身雇用&再雇用&延長だっ。これは社会を安定させるためのコストである。えー…(てんてんてん)。

[4849]
 > 「A列車で行こう9 駅名」というクエリでGoogleで動画の検索結果を見ると「かんたん!」を強調したものが上位に出る。

 > プレーヤーが「A列車で行こう9 駅名」に求めているのは、『秋の夜長の終わらない夢』(※意訳)である。小難しいことを延々やっていたい。プレーヤーは「かんたん!」など求めていないのである。やたら「かんたん!」を求めたがるのは動画をつくるひとだけじゃろ。

 直感的にはセグメントがかなり異なる。客を代表するものになっていないから共感のしようがない。

・ARXの「路線図の描き方」
 https://arx.neorail.jp/map/?%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9B%B3%E3%81%AE%E6%8F%8F%E3%81%8D%E6%96%B9

 > なお、「路線図作成ソフト」を名乗る製品もありますが、これは会社やお店が案内図を手早く作るためのもの。本物の路線図をお手本にしながら、案内に必要な部分だけを抜粋し、本物の路線図のデザインに関する権利を侵害しないよう、適当にオリジナルとは異なるデザインにすることが目的のツールです。わたしたちがゲーム「A列車で行こう9」で遊びながら、路線図の完成形がまったく見えていない状態から試行錯誤的に使うには不向きです。わたしたちは自分の力でゼロからデザインに取り組む必要があります。わたしたちが「路線図」を描くとき、それは仕事ではありません。好きなだけ時間をかけて、いくらでも試行錯誤をして、その過程そのものを楽しみましょう。

 そのあたりを追記しました。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4862/


この記事を参照している記事


[4861]

「配線略図」は『曼荼羅』(中編)

2022/9/1

[4864]

「A列車で行こう3D 路線図」こもごも(談)

2022/9/1

[4879]

CDNは雨どいの下で(談)【白電あり】

2022/9/1

[4947]

新訂よみがえる「CDS520帝国」とは【ハノイのマリピンあり】

2022/12/1

[4971]

はじまる観光計画はA9の2割 / 紙の時刻表が「アウトオブ眼中」 / 次の『10』では架線を実装? ほか

2023/2/1

[4981]

【ベクトル等尺性中心イラスト】「鬼塚先生」【私はゲームが大好き】

2023/2/1

[5043]

「チェルニー」を「マザー工場」で読み解く(談)

2023/7/7

[5175]

【オールカラー】イノヘッドは「2,758,000円」相当

2024/3/1

[5176]

きょうはマトーヤの洞窟で野球娘。

2024/3/1

[5186]

ふれねる4月・5月の修学旅行(補遺編)

2024/4/4

[5221]

きょうは鍛冶橋通りでウィキペディア。

2024/5/1


関連する記事


[4727]

【OuDia】ジェイアール総研情報システムとNTTデータと統計数理研究所で「数理最適化」のイメージを探す(談)【朝倉書店とオーム社の違いあり】 tht - 2022/5/1


[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。 tht - 2021/1/16


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4664]

きょうは堀田善衞で著作権。 tht - 2021/12/1


[4779]

いま再び問う「A列車で行こう9 ダイヤ作成 コツ」のココロ(後編) tht - 2022/6/1


[4970]

【A9・Exp.】「駅視点」と「列車視点」 tht - 2023/1/1


[4818]

【ビューゲル】「近鉄パールクイズ」ほかで『ウエルキペディア』を読み解く(試)【元町・中華街】 tht - 2022/7/1


[5030]

続・「日本語がおかしい」(大原編) tht - 2023/6/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.