・「開始直後」「前半と後半」 ・「てつかぶと」「てっかめん」 ・「赤字脱却」「資金源」 ・「レジャーランド」
(約9000字)
言葉遣いが荒いのは××のはじまり。なんでも先輩に聞くのはやめて、じぶんで辞書を引こうよ。なんだかそういう結論しか出てこない話題であります。本日「このフォーラム」中休みにて「A列車で行こう9 攻略」関連の短い話題でございます。
・(♪〜)
https://black.ap.teacup.com/onmitu2/img/1398949340.jpg
http://kura2.photozou.jp/pub/427/2436427/photo/184555902_624.v1588694449.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C1JIwgPVEAE_jeh.png
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/913/33/1/1-26-1.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/566/61/N000/000/000/E01220036-012.jpg
※画像はイメージです。
★「開始直後」「前半と後半」
・「開始直後」のニュアンスで『ゲーム序盤』と書く
https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/residence_rate_and_city_population.html
> ゲーム序盤で思うように人口が増加しない
この人にとっては『ゲーム序盤』の5文字で1単語なのだろう。「初期の人口が少ないニューゲームを開始した直後」と書くところだ。「開始直後から人口が多いマップ」もあるのだ。『ゲーム序盤』なら必ず「人口が少ない」とは決まっていないのだ。
・「前半と後半」くらいの雑な分け方で、「前半」を『序盤戦』と書く
・あるいは「最初と最後」以外には無頓着で「最初」を「序盤」と書く
https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/freight_train.html
> リニア新幹線が開通するまでの序盤戦の資金稼ぎ
「リニア新幹線が開通」したあとのプレーはどう呼ぶのか。この人の辞書には「中盤」と「終盤」はないのではないか。「序盤」という言葉を使っているのは公式ガイドブックの見よう見まねでしかないと疑う。少なくとも「中盤」というものは、その発想自体が欠落している(あってはならないものだと思ってすらいるかもしれない)と疑う。「リニア新幹線が開通」しさえすればいきなり「終局」で、『終盤戦』というものはきっとないのだ。そちらはないのに『序盤戦』と書く。まったくもって論理的でない。『序盤戦』という言葉も借り物なのだろう。(※どこからの?)
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%B5%82%E7%9B%A4/
> 囲碁・将棋で、勝負が終わりに近づいた寄せの段階。また、その局面。→序盤 →中盤
「序盤」「中盤」「終盤」のいずれも重要で、その局面ごとにすべきことがそれぞれあるという、本来の用語だ。「序盤」のうちに完成(仕込み)しておくべきことをこちらは終えていないのに相手が「中盤」に進めようとするのを阻みながらじぶんの「序盤」を完成させるのだ。やっ、…やめるのだ。
> 長期間行われる物事が終わりに近づく時期または段階。「ペナントレースもそろそろ終盤に入った」
ペナントレースねぇ。…実に、ペナントレースとねぇ。そのペナントレースとやらに『中盤戦』などない。「中だるみ」などと称して戒める文脈しかない。
一方、「リニア新幹線が開通」を目指すプレー(※「プロジェクト」メニューをぜんぶ完成させるプレー)としては、その収支に直結するのが「人口」である(※「プロジェクト」メニューのうち「損益」が発生するものについては、マップ全体の「人口」の数字そのものによって、いきなり数字が導出されるようである)ので、「人口を増やす」という点にフォーカスして説明するのは妥当であると申し添えておく。
※だから「プロジェクト」メニューの建物はマップのどこに置いても、どうということはない。特に「リニア新幹線」については、マップの角で極端に短い線路にして非常に少ない費用で「リニア新幹線が開通」を迎え、あとはマップの「人口」さえあればよい。このプレーにおいては「人口を増やす」ことが『至上命題』となる。そこに異論はないのだ。
・「中盤」…鮮やかなり!!
https://youtu.be/sLh5W5-yYbA
※個人の感想です。
・…!?
https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/crowded_town.html
https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/f/map01.jpg
> 「ひしめきあう街」の全体マップは、こんな感じです。マップ中央付近に斜めに山岳地帯があり、平地が北側と南側に分断されています。
あのぅ。マップが時計回りに90°回転しているようにしか見えないんですけど。
https://arx.neorail.jp/newgame/a9v4_hishimeki_superkatakurico.png
うちの「ひしめきあう街」は中央付近の山を挟んで「東西」に分かれていて、水面は「北東」にあるんですけど。えー…(てんてんてん)。
★「てつかぶと」「てっかめん」
・「レベル上げ」「経験値稼ぎ」のノリで『資金上げ』
https://ameblo.jp/msx-saitama/entry-12409466019.html
> 序盤の資金上げ
算数ができてない。「数字」と「数」の概念が未熟である。そこに数字が書いてある。その数字を大きくすることを「上げ」という。算数を水道のメタファーで習った者の末路である。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Higashiyama_Botanical_Garden_Shishiodoshi_20170617.gif
https://youtu.be/hj-6a3ooECM?t=24
コンデンサーに電荷が溜まったらどばーっ。…あ、どばーっ。そんな認識でゲームができるかーっ!(※怒ってます。)
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/16/kontake1607966_200616kfcconsole02.jpg
https://www.japanmetal.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/11/468af5730b74a9923b188275d405452a.jpg
http://www.railway-fasteners.com/uploads/allimg/steel.jpg
> 港から資材をマップ外に運搬していましたが、
> 輸送量が少なく鉄道を敷いて運搬する方法に変えました。
> これで序盤を乗り切ったような感じがします。
https://blog-imgs-55.fc2.com/a/n/v/anvilhorn/IMG_0180.jpg
https://www.tomizushi.com/takeout/ks-nagano-ekimae/html/upload/save_image/0823133124_5d5f6c1cbbfec.jpg
故郷から首尾よく脱出して上京したオイラみたいな気分ではある。気分はわかる。ほうほうのていでいきなりアッサラームに着いた。「てつかぶと」を値切って買った。なんだかうれしはずかしである。そのあともほうほうのていで「てっかめん」を買いに北の方へ向かうわれわれであった。嗚呼。ところでエルシトには商人に転職してもらう。二言はない。いままでよくやってくれた。(キリッ
https://www.jreast.co.jp/takasaki/sl/img/img_sl_op_detail_kashitsu.png
https://kotobank.jp/word/%E9%80%99%E3%81%86%E9%80%99%E3%81%86%E3%81%AE%E4%BD%93-628526
> 散々な目にあったり、ひどく恐縮したりして、今にも這い出さんばかりにやっとのことで逃げ出すさま。
コマンドは「にげる」である。コマンド?
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1828-04.pdf
> 小学校初年においては,順序としての見方と個数としての見方が混同されがちであるが,基数としての見方が深まっていくに従って分離してくる。
> 助数詞の使用も重要な問題である。小学校においては算数科と国語科は同じ教員によって教えられることが多いため,両科の内容を関連して教えることができるというメリットも考えられるが,どの程度意識されているかというと心許ない。特に国語科の立場からのアプローチ,たとえば色々な助数詞があるということなどについては,それほど配慮されているようには見えない。
このへんですねー。たぶんですけどねー。1年生のときに欠席があると非常に重大な結果を招く。ましてや1年生みんな2ヶ月も学校が始まらないなんてとんでもない。
> 我が国のほぼすべての成人がこれらの概念を日常生活において使っていることからしても十分であると言って良いだろう。しかしこれが次の段階に進むと,ここで指摘したような見方が出来ているかどうかが重要になってくる。
> この授業(単元) で指導すべき内容は,燃費を表すような「新しい量」の表現である。異なる2つの量からつくられる量であり,表現方法も新しいものである。しかし,A教諭は新しい量の意味や表記方法を正確に伝えることにはそれほどカを入れないで,むしろ,AとB2車の燃費を比較する手段の議論に力を入れたようである。そのため,子どもたちは口頭の説明では,『1リットルで何kmすすむか考えました。』と望ましい表現をしながら,板書では「答え18km」という不十分な表現をしていたのだが,A教諭は無頓着であった。
> この授業実践例を見ると,この教師は「燃費」について,その概念を理解させようとするのではなく,その利用法を教えようとしているように見える。その方が「手を動かす」機会をたくさん設けられるため,授業としても構成しやすく,その場での充実感はもたらされる。しかし本来理解すべきことは概念なのであって,それを用いればより幅広く,深く,確実にその応用が出来るようになる。いわゆる「方法の目的化」になりがちである。数学者としての立場から言えば,この授業を担当する教員には次のような助言をしなくてはならない。
ここなんですよ!
・(6月17日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200617/k10012472961000.html
> 「何時間も手袋を付けっぱなしにするというのは、客にも自分にも感染を広げるリスクになります。手袋をするよりまず、こまめにしっかりと、手を洗ったり手指を消毒したりするのが安全です」
じぶんの手という「生物のすばらしさ」を見つめなおすところからだ。洗うときれいになるというのがすごいんですよ。それに、すぐ乾く。なにその高機能な生体材料。…じぶんの手だよ!?(げふ)理科も含め、「我が国のほぼすべての成人」がおしなべて高い理解度を誇るとは到底いえない。成人に対してもことあるごとに算数の基本を説く必要が実はあるのですよ。
・(2010年5月1日)
https://news.mynavi.jp/article/trivia-46/
> 資金のない序盤は地平に線路を敷く
「資金10兆円」までの、数直線に0円から10兆円までの目盛りをふって、それをまったくリニアに「進捗率」(予算消化率の逆)とみなした言い方である。すがすがしくはある。なるほどそういう数直線だから、ニューゲームの「A難度」とかいう表示を「資金」の額に応じて表示するという発想になるのである。ゴルフのハンデじゃあるまいし。最初から数直線のいいとこまで進んでるのを始めさせてやるんだから感謝しろよな(※原文ママ)みたいなのが「A難度」という表示なのであった。
★「赤字脱却」「資金源」
・「人口」と「乗客数」と「赤字」の見境がないまま、これらが「厳しい」状況を「序盤」と定義し、「序盤」というものは「脱却」すべきものという一面的な認識(以下略)
http://shinseikyu.mints.ne.jp/wordpress/2019/04/04/%E4%BB%8A%E6%9B%B4a%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%869%E3%81%AE%E5%BA%8F%E7%9B%A4%E3%81%AE%E7%B5%8C%E5%96%B6%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%84%E3%81%A6/
> 序盤の経営ノウハウ
> 序盤の赤字脱却
> 乗客数が少ない序盤
> 序盤の発展状況だと満員まで乗せる方が難しい
> 資産税が厳しいと言っても、序盤なら20億円未満で済みます。
> 序盤の資金源
うーん。「序盤」というキーワードをそこら中に埋め込めと先輩にそそのかされましたみたいな記事だ。「資金源」は「序盤」「中盤」「終盤」を通じて「資金源」であり続ける。そんなこともわからないのか!(※怒ってます。)認識の向きが間違っている。「重要な資金源は序盤のうちから確立しておきたい」みたいに書くべき。「序盤」というものが先にあるのでなく「資金源」というものが先にあるのだ。
> 序盤はソーラーパネルがおススメ。
しつこくソーラーパネルを勧めてくる悪い先輩だ。あなたは足元を見られている。
> 序盤に利益が出る子会社
「発電所」は「子会社」じゃない。「火力発電所(小)」「火力発電所(中)」「火力発電所(大)」に分かれているとか、建ててからウィンドウを開いて発電量を増減できるとかなっているとよかった。その意味で、都市の規模に合わせた発電量にしなさいという指南をしたいとき「ソーラーパネル」を勧めるしかないのである。「火力発電所(小)」がないのがいけない。
https://rurubu.jp/andmore/spot/80030017
> 営業時間 外観見学自由
> 定休日 外観見学自由
> 料金 外観見学自由
> はんしんでんしゃきゅうあまがさきはつでんじょ
北城内116えにもー! 外観見学自由! 外観見学自由!(※公道から撮影しています。)そういう言い方はよくないと思うよ。阪神殿の私有地に建つ私有財産なのだ。やっ…、やめるのだ。
> 明治37年(1904)、阪神電車の開業を前に、電車の走行用電力の火力発電所として建設された。大正8年(1919)には稼働停止となり、第二次世界大戦以降は資材倉庫として活用された。
これを「火力発電所(小)」という。「火力発電所(小)」より買電のほうが安くなったのだ。専門の電力会社が成立して「火力発電所(大)」ができたのだ。
・[3909]
> 「西武戦の時刻表」…じゃなくて、なんとか打法の類ですか。
> 戦わなければ西武じゃない! 血の気の多いフレンズなんだね。西武・ザ・バーゲン!! いちばんセーブされるのはわれわれのサイフなのかもしれませんね。
> 検索のクエリーとして「西武線」(その誤記として「西武戦」)という文字列に何の意味があるか。「西武」だけでわかるか、駅名そのものを入れないと意味をなさないでしょ、の意。ノーセーブノーライフえにもー!!
https://blog-imgs-38.fc2.com/t/r/a/tradersd/a05.jpg
一般にわれわれが「ソーラーパネル」という字面から思い浮かべる画<え>とはだいぶ趣きを異にしている。ソーラーパネルを揶揄しているなら溜飲が下がるけれど、われわれを何かばかにした表現であるなら怒らないといけない。何も説明しないでおけば「どちらともいえない」という見方をさせることができる。このようにすることを「しらをきる」ともいう。
> 資産税が厳しいと言っても、序盤なら20億円未満で済みます。
「資産税」の額がべらぼうになるのを「終盤」だと思って、何も疑っておられない疑い。すなわち「自社物件」を大量に保有した状態を「終盤」と思っておられる。それは「資金10兆円」というゴールから遠ざかる間違ったやり方だと気づいておられない。「自社物件」は建てては売り、建てては売り、増やすべきは物件の数ではなく「資金」のほうなのだ。やっ…、やめるのだ。簡単な算数ができないことがばれてしまうではないか。なるほどソーラーパネルの勧め甲斐があるというものだ。
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sansu/WebHelp/02/img/img213_01.png
> さるは 何びきに なりましたか。
ここまで戻っての復習が必要なのだ。2020年度は特に、こういう基礎の学習が未定着のまま終えてしまう状況が起きかねない。15年後くらいにとんでもないことが起きてくると覚悟しておかねばなるまいて。
・[3699]
> われわれもギークでありたい。…いい意味で!
・[3759]
> 自称でいいからギークでありたい。(※とーんだうん)…ギークを自称すらしない者(学んだり調べたりするスキルを持たぬ者あまつさえ開き直る者)は帰った帰った!
> > ナードは、ギークと同じく頭がいいが、加えて社交を苦手としている。ナードは見た目が変わっていて、行動が予想外で、コンピューターやSFなどナード的なもの以外については話ができない。
> 「学んだり調べたりするスキルを持たぬ」というところに帰結してもらいたい。そうすれば学習のしかたという公共性のある話題にできるからね。あの人が気に食わないとかいう属人的なことじゃなくてね。
もういちどいいましょうか。15年後くらいにとんでもないことが起きてくると覚悟しておかねばなるまいて。(※ジト目)
・[4094]
> 本件ゲームの企画側がとんでもないというところへの不満なんですな。本当ですな。
> そういうところから目をそらさせるかのように、鉄道会社のせいにしてみせる。ひどい投稿があったものだよ。
すでにとんでもなかった。訂正する。
★「レジャーランド」
Googleサジェストには「A列車で行こう 最初」という“謎”のクエリーもあるのだが、ここで大先輩のページを参照してみよう。
・(2009年1月2日)
http://kamurai.la.coocan.jp/simcity/Atrain/zyoban.htm
のっけから「zyoban」ときた。ゾッとしない。
> 序盤のプレイの進め方
内容がない。「序盤」という言葉を使ってみせるだけで何かを言い当てたみたいな顔ができると、そこまで具体的に考えもしないまま思いこんだような顔で「序盤」という言葉を使っていると疑う。じぶんで選び取った言葉ではない、ほかの人が使っているから使うだけだ、という言い方もできるだろう。「序盤」という言葉を使うこと自体がかっこいいという考えである。ちゃんと使えばもちろんかっこいい。しかしどうだ。「序盤」「中盤」「終盤」の定義を述べ、その3つに分けて説明するという流れがあるならかっこいいが、そうではないのだ。だから「zyoban」と書く。なにこれかっこわるい。
※TOPに戻る! …「運行形式の基本」「シリーズの基本」「序盤のプレイの進め方」という3ページしかない。「A7」の公式ガイドブックは実物を見ていないので、これらのページがどの程度、公式ガイドブックを引き写したものになっているのかはわからないが、用語も構成もかなりぐだぐだなので、かえって本人が自力でつくった内容なのだろうとは思わせる。そこにはちょっと安心できる。公式ガイドブックを丸写しして広告収入みたいな輩とはいっしょにしないでくれたまへ。このときはまだYouTubeがいまいちということもあって、プレイ動画を垂れ流しというのはなかった。いまはひどい。もっと自力で文章を書け。これに尽きる。
> 定番の「シムシティー」とはかなりシステムが異なる上に、説明書にあまり詳しくゲームの進め方が書いておらず、チュートリアルなどの説明モードもないので、「何やっていいのかわからない!」 という方も多いと思います。
> そこで、ここでは序盤の基本となるプレイの進め方を順を追って解説しています。
主語のない文章だなぁ。…どきっ。
> 将来の大都市を目指し・・・ 皆さんもがんばってみてください!
最後まで主語はなかった。
> 休日にのみ運行するレジャーランド行きの列車、なんてのも運行テクニックの1つだったりしますね。
なるほど大学に行かなかったか、大学に行かない同級生がたくさんいた学校から苦学して大学に行った大先輩である。地味に「レジャーランド」という単語が主語(※書き手の考えや立場や地位を示す表現)なのであった。これにはさすがの大先輩じぶんでも気づいておられないだろう。
・[3981]
> 大学に行ってもしかたないよ、うち(専門学校)のほうがよかったんだよと納得させるときに、いまでもそうなのか確かめないまま「どうせ大学に行ってもレジャーランドだ」などと揶揄しておれば生徒は安心するだろう。(※ジト目)「レジャーランド」という言葉をこれ以外の文脈で日常使いするはずもないので、わざわざ「レジャーランド」という言葉を使うとか、あるいは何も知らないまま「レジャーランド」という言葉だけなんか覚えさせられてしまったという何らかの烙印のようなものを暴くのが「レジャーランド」という言葉ではないだろうか。
そういういろいろな烙印が見えてくるとソーラーパネルを勧める側の先輩になれる、なんてのも処世術の1つだったりしますね。
(2022年10月26日に追記)
この記事の初出時、「プロジェクト」メニューの「リニア駅誘致」について、「損益」が発生するかのような記述になっていましたので修正しました。
|