フォーラム - neorail.jp R16
発行:2018/4/5
更新:2021/11/3

[3634]

【報告書から読み解く鉄道の未来】

八街市「八街市地域公共交通網形成計画」(2016年3月)を読み解く(後編)


ジト目で「CRP」
なぜ千葉都市モノレールの最高速度は湘南モノレールより低いのか
需要がなければ移転すればいいじゃない(談)
「お団子と串の都市構造」とはにわ(談)
【上を向いて歩く】きょうは八街でビルめぐり。(談)【ロヒモチ】
ここで八街市「八街市地域公共交通網形成計画」(2016年3月)をもう1度(談)
表 「八街駅からの標準所要時分」
表 ちばフラワーバス「八街循環線」
表 主なバス停の八街駅からの距離(Googleマップを使用して測定)
表 「主な目的地」(八街市の資料より抜粋)

(約42000字)

 「前編」([3629])、「中編」([3633])からの続きです。なお、「後編」と題してはいても、何らかの結論にたどり着くわけではまったくございませんからご注意ください。

・日本経済新聞「千葉都市モノレールの延伸、18年度中に最終判断へ」(2018年4月3日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28893500S8A400C1L83000/

 > 18年度中に実施する調査の結果を踏まえ最終判断する。市民の足として定着するモノレールだが、巨額の事業費が伴う延伸には否定的な見方も多い。

 > **市長は日本経済新聞の取材に「予断を持つべきではない。止めるつもりも、伸ばすつもりも今はない」と説明。「財政が苦しかった時期の記憶が薄れていない今なら、議会も市民も冷静に考えられる」とも述べ、18年度中に結論を出す考えを明らかにした。

 八街市域も見ながら、千葉市ですけど千葉県と三菱地所(=後述)をオブザーバーにして検討されたいと思いました。(※意見です。)


★ジト目で「CRP」


 …は? なにそれ。それどこ。なぜに三菱地所だし。そのような気持ちを「ジト目」というんですよ。すんごい冷めてるんですよ。うん。(棒読み)

[3617]
 > > 世界最速のソルバー
 > > 柔軟なモデリング言語

 > > PDF書類
 > > PDF書類

 > > Getting Started
 > > 入門、「さぁ、始めましょう!」

 > ぐふっ。Welcome to ようこそ。歓迎するよ。たーのしー(違)。

※直訳の不自然さを揶揄し…いえ、楽しんでいます。楽しんではいるんですよ。ええ。(※楽しみかたには個人差があります。)

・三菱地所「CRP」ほか付近
 https://goo.gl/maps/Yznej7FXp5z
 https://goo.gl/maps/1iGapKZy4ZF2

 …CRP! CRP! なぜに三菱だし。…なぜに三菱だし!! 懸垂式モノレールの延伸も見据えて&本当でしょうか。(※単に三菱地所だというだけでまことに勝手に憶測しています。)当地に『CRP更科(しーあーるぴーさらしな)!』駅みたいな懸垂式モノレールの駅ができても驚きません。(※驚きには個人差があるというひともいます。)懸垂式モノレールは単線に限る。これだね。(※見解です。)

・千葉県「分譲中の工業団地等」
 https://www.pref.chiba.lg.jp/rich/ashisuto/documents/p10_11_.pdf

 > ちばリサーチパーク

 Welcome to ようこそ(略)ちばリサーチパーク。わあぃちばリサーチパーク。なにこれなにこれ!!(違)

※千葉市民に知られていない感じならびに名前だけ知ってもよくわからない感じをストレートに表現しています。

 > 千葉市中心部から10kmに位置し、東京都心、幕張新都心、成田空港等へのアクセスも良好。マザー工場を想定した研究開発型製造施設用地。

 高速道路で通り抜けちゃうので、千葉市中心部それに佐倉駅前などへのアクセスはきわめて劣悪と表現してもよろ(略)たいへんしつれいいたしました。(棒読み)

 > 千葉市若葉区上泉町、佐倉市西御門
 > 「佐倉駅」から8km

 無理にでもJRの駅を挙げよといえば…じぇいあーるさくらだもん!(違)駅がなければつくればいいじゃない。…その発想はなかった!(三菱地所なんですからないとはいわせませんぜ、の意。)

 https://goo.gl/maps/dPQikdc6AzH2
 https://goo.gl/maps/QkEEtVwBwh52

 > 基盤設備/上水道、公共下水道、都市ガス、光ファイバーケーブル(NTT、KDDI)
 > 「※区画」については三菱地所(株)にてメガソーラー施設として暫定利用中

 …わあぃ都市ガス!! 都市ガスですよ都市ガス。これだね。売れるかどうかは別として、区画としてはよく完成されているんですよね。(※見解です。)

 https://goo.gl/maps/WHEfgmqkE1B2

 信号機がないのに右折レーンは用意されてあるという(略)なんてこったい。(※表現は演出です。)

 https://goo.gl/maps/tHzLrJTkvrA2
 https://goo.gl/maps/juFq8TKCo2S2

 これを公園といいますか。さいですか。(棒読み)

・県道53号線「カーブ注意」(八街市勢田)付近
 https://goo.gl/maps/wjHQTuMejsp

 そっちへ行くと八街南だよ。しかし、さすがに懸垂式モノレールみたいなのはそっちへは行かず北に曲がるかなぁ。うん。(※勝手な想像です!)

※万一にもいまさら千城台駅が地下化できるのであれば、千城台駅を1面2線化、千城台からは単線、大宮神社の南側から「金親町」交差点までの区間で地上に出て、県道53号線に沿い「セブンイレブン千葉上泉町店」まで5.6キロという距離感ではございます。(そうでない場合は遠回りするか、もっと手前から御成街道のほうに付け替えかみたいな&ぎゃふん)そこから「川上支所出荷場」までどこを通るのか考えもせず直線では3.29km、これまた直線で「松林」交差点まで3.05km、総武本線「富山踏切」まで2.23km、「イオン八街店」先の国道409号線の交差点まで1.61km、その先は富里市方面へ直進するのであれば「コープ果汁」南側の交差点まで3.70kmみたいな距離感ではありますが、まったく距離を測っただけみたいなアレで恐縮です。…恐縮すぎます!(棒読み)きわめておおざっぱには、全体で20キロほどの路線になります。湘南モノレールは6.6キロで最高速度は75km/h、千葉都市モノレール2号線は12.0キロで最高速度は65km/hではございますが、千城台北から先で75km/hが実現されたいと期待されましょう。湘南モノレールで実現されたことが、千葉で実現できないというのは、何かがおかしいんですよ。(※個人の感想です。)なお、大江戸線が70km/h、メトロ南北線が80km/hという最高速度であることを申し添えます。湘南モノレールと同じ75km/hがなぜ実現できないのかといって、複線で変電所がっ…ガッ!! 実は単線みたいな密度でしか運転されていないので75km/hもいけますみたいなことって、出てこないんですかねぇ。

・Google ストリートビュー 千城台北−千城台間
 https://goo.gl/maps/jPba7VXCi2m
 https://goo.gl/maps/oknWiCbcQPR2

 千城台というのはゾッとするんですよ。沿道に防音とかじゃなくて戸建てなんですよ。外周道路とかじゃなくて、モノレールと同じ道を自動車がいっぱい。何かがおかしいとはこのことだよ。(※見解です。)この付近までで地下化されつつ、地下に潜りきるまでの区間で道路が廃止とか、そういう、千城台という地区をきちんと住宅地にするような道路網の再設計が望まれないでしょうか。…その発想はなかった!(漫然と暮らしてのうのうと「モノレールのある街!」などと…とんでもない!)

・「千城台でこういう構造にはできないだろう。」のイメージです(※画像は動物公園駅です)
 https://goo.gl/maps/jq6Nx7xYvXM2

 ま、八街にも大森台にも、それぞれ単線で延びるかもしれないみたいな&2面3線だといえばなおさら、それぜんぶ地上でお造りになるのはおやめなすって、の意。

・YouTube 千城台駅(1988年)
 https://www.youtube.com/watch?v=YvKy49Alg6s




 「65km/h」という速度はたいへんびみょーであり、電車としてはポイントの手前で減速したときみたいな速度なのであって、しかもそれが千葉都市モノレールでの最高速度ということは、それより遅く走る区間ばかりということなのではないかと&本当でしょうか。

・YouTube 首都圏新都市鉄道「これが「「65km/h」という速度はたいへんびみょーであり、電車としてはポイントの手前で減速したときみたいな速度」なのだなぁ。」付近(2016年4月17日)
 https://youtu.be/cm9GLVnvQvQ?t=19m51s



 https://goo.gl/maps/82SVbsZMgbN2

 わあぃ駅前に東横インみたいなのあるでしょ(※実名)。だからといってNゲージみたいなので東横イン(※実名)を買ってきて置いただけで…とんでもない! この見上げた青空で日本酒は乾杯にあふれ…じゃなくて、いかにも守谷ー(↑)みたいな雲わき空おどる…いえ、そういう雲を描いた背景ボードみたいなのこそが情景の決め手なんですよ。…模型ですかっ!!(違)

[3456]
 > わあぃ東横インでウマを休ませておいてだなぁ

・東横イン「サンキュー・ゴメンネ キャンペーン」のイメージです
 https://www.toyoko-inn.com/search/detail/00278?lcl_id=ja

 > 東横INN松戸駅東口

 > 2018年5月21日までは、TELは東横INN千葉新鎌ヶ谷駅前に、FAXは開業準備室に転送されます。
 > オープンから1ヶ月間『サンキュー・ゴメンネ キャンペーン』を実施します。

 > オープンしたばかりで全員新人のため、失敗したりで上手く運営できないこともあるかと思いますが、頑張ります!少しの間ごめんなさい。
 > キャンペーン期間中は、以下のキャンペーン料金でお部屋をご提供させていただきます。

 ぬおー!(以下略)

[3517]
 > わあぃ「東横インならびにちばぎんが立地するということはだなぁ的な(略)」のほうなど…ぎゃふん。県の出先機関とか集積していきそうだよね。(※具体的な計画の有無は不明です。)我々はグルメなので! …じゃなくて、県庁はシンボルなので、めったなことでは移転できないけれども、実質の職場は、より交通の便のいいところ(≒官舎をお安くたくさん確保できるところ)にだなぁ(略)…ゲフンゲフン。東横イン(みたいなの)は、現代の『脇本陣』です(⇒「博労座からの馬喰町」[3376])。…その発想はなかった!(棒読み)

 新鎌ヶ谷は当てが外れたとかじゃないですよね。…ないですよねっ。(棒読み)

・「御成街道」「御殿入口」ほか付近
 https://goo.gl/maps/TRgiR5PYPFu
 https://goo.gl/maps/cKMTmrc1wWp
 https://goo.gl/maps/RByVEx1B2sD2
 https://goo.gl/maps/tZSHMmqxvuw
 https://goo.gl/maps/kKciW6QQG512
 https://goo.gl/maps/K2V8pkueLin
 https://goo.gl/maps/Uyg5xJPVhXr

・遠回りとはここかとたずねたい。
 https://goo.gl/maps/UX8quzqdFiN2
 https://goo.gl/maps/s4pAMwcUF3E2
 https://goo.gl/maps/KgweMwu77wM2
 https://goo.gl/maps/Ni2TSYY9vc52
 https://goo.gl/maps/vhni1dpmKsp

 この、なんといいましょうか、ちょうど、鉄道でも通りそうな掘割って、何なんでしょうかねぇ。…いまもーれつに、何なんでしょうかねぇ。(棒読み)そして、あくまでGoogleマップの距離測定ツールを用いた簡易な計測によりますと、▼千城台駅から「御殿入口」交差点まで直線で2.16km、▼地下化によって大宮神社すぐ南をかすめて最短で県道53号線に出るルートでは2.21km、▼「遠回り」と評した上掲の地点よりもさらに南側を通る場合で2.88kmになるとわかります。遠回りといっても670mしか増えないのですから、まず「地下化」などという案は荒唐無稽であったとわかります。

・「2.88kmとなるルート」付近(※勝手に推定)
 https://goo.gl/maps/6DFLv94qmz42
 https://goo.gl/maps/s8eEfXbudiQ2
 https://goo.gl/maps/aUABXLTWcPK2

 県道53号線の拡幅ってあるんでしょうか&しつれいしました。送電線の近くなので(略)住宅以外の用途で使ってほしいというのはでっかいひとつの大きな前提ですよね。(※恐縮です。)しかし、ここに八街方面と大森台方面の分岐のほうなど…かなりうっとうしいとは思いますよ。それでも単線ならなんとかなるっ。本当でしょうか。みなさま、ここにそういう懸垂式モノレールが通るー(↑)みたいな完成予想図を心の中で描いてみていただければと思いますみたいな&たいへんしつれいしました。(※表現は演出です。)

 そして、大森台どこから出てきたし! …説明しよう!!(違)大宮など回りながら大森台駅というのが最も「軌道系」らしい(鉄道に準じる)ルートであろうと思われましょう。▼千城台駅から大森台駅は直線で5.53km、▼千葉寺駅は6.21km、▼県立中央博物館のバス停は5.05km、▼鎌取駅は6.70kmとの距離感にございます。なお、▼「千葉南」の京成千原線そば小湊鉄道のバスが駐車されている用地のほうなど5.71kmであると申し添え&しつれいしました。一方、八千代市方面では、▼スポーツセンター駅から八千代台駅は直線で6.84km、▼勝田台駅は8.05km、それに▼上志津原十字路交差点は6.95kmとの距離感にございます。そういう距離感の鉄道駅間を直線で結んで見せるのが都市モノレールというものだというのが基本的な理解でございます。

※いくらなんでも団地の建て替えを前提にしています。現況ママ、団地の各戸の目の前をモノレールが横切るなんてとんでもない。しかし、モノレールの高さくらいまでは店舗や事務所として使い、モノレールのホーム階みたいな高さから連続して立体公園みたいなのが造られ、その奥&上に、高さのある集合住宅が『載る』みたいな土地利用をイメージしています。保育所と公園が足りないならビルの3階や4階につくればいいじゃない。…その発想はなかった!(ありますってば!!)住民からすると、高層階からエレベーターで4階に降りるだけで保育所があり、そこから3階に降りるだけでバスに乗るかのような感覚でモノレールに乗れる。これだね。(※イメージをわかりやすくお伝えしています。…わかりやすいとかじぶんでいわないのーっ!!)

・Google ストリートビュー 上述の文脈で言う「千葉南」付近
 https://goo.gl/maps/GvvC2XtfX7R2

 1号線なんて、そんなの、お忘れなすって、2号線が「千葉南」みたいなところまでつながって京成千原線と役割分担される。そういうことが大事だと思うんだなこれがっ。(※見解です。)

・「大宮など」付近
 https://goo.gl/maps/4xLh6pamswS2
 https://goo.gl/maps/fgC1NyLY53T2

 坂あればサンクスあり(略)導入空間(河川)ございます。(※サンクスとは無関係ですがサンクス大宮インター店ございます。サンクスの宣伝ではありませんがサンクスです。)

・やってきました平山大橋。
 https://goo.gl/maps/47bbRfbGeBR2

 わあぃチーズおろしは大橋の金物屋([3601])っ!(違)街道と河川や河口が交差して『大橋!』あれば、船や車を直す道具や金物の店くらいあるでしょ、の意。…それっていつごろの時代ですかっ!!(棒読み)ま、ガソリンスタンドと鈑金がいっしょになったみたいな店はあるよ。…そっちですかっ!!(棒読み)

・「「千葉南」といって、その実、京成千原線の直線区間はこちらのほうになります。あと、導入空間(河川)もございます。(※「も」に傍点)」付近(※独自に推定)
 https://goo.gl/maps/WzVqymcpYFT2
 https://goo.gl/maps/Q76puqtxpfP2

 このような地形をうまく活かしながら(街としては“克服”しながら)、自然の崖や造成地の擁壁、それに河川や高速道路で分断されたままというのでない(斜面あらば安全かつ美しく「緑地」として管理されたい)というような期待のほうなど、住民の間から出ても出なくても標準的に取り組む(あまつさえ所有地を適切に管理しない者あらば指導する)のが行政というものではないんですかねぇ。(棒読み)

・…そろそろ描けましたか? えーっ!!
 https://goo.gl/maps/JGM8NCH4mtD2

 わあぃ湘南ボウルそれに湘南しんきん。えー、どこどこ?(略)

 https://goo.gl/maps/jz4W7pjqF9D2
 https://goo.gl/maps/Niga37XoaBo
 https://goo.gl/maps/psfMUpsFVps

 …ここでーす。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/kuKFMq4EpKM2
 https://goo.gl/maps/658PmCgRphr
 https://goo.gl/maps/Cia7kGnu35F2
 https://goo.gl/maps/5rcqbX2H7Vs

 単線でいい、分岐部と駅が離れていて、その間も単線でいいといえば、ここまでコンパクトなんですよ。…その発想はなかった!(いいえ、見て見ぬふりをしてきたっ!!)

※千葉では「左右対称じゃないと美しくないんだよね」みたいな『変なアートごころ!』みたいなのでエラいひとが血迷ったと決めつけてみます。ええ、決めつけますとも。(※積年の感想です。)

・「血迷う」「非対称」とはにわ(※はにわを左右対称に並べないでください。…並べないよっ!!)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%A1%80%E8%BF%B7%E3%81%86
 http://kazuhotel.hatenablog.com/entry/2017/03/19/073000

 > 感情のままに動く
 > 周りが見えなくなる
 > ムキになる
 > 前後の見境がなくなる

 感情のままに動くので周りが見えなくなり、ムキになって最初の無邪気な選択を正当化し続け、そのうち前後の見境がなくなってくるのだと、たぶんこういうわけです。

 > 人間の顔は左右非対称ですからね。

 電車でいえば201系が出始めの時期に103系や113系ばかり見ていた千葉のひとが決めたんですから(=提案する側はいろいろ勉強していろいろな案を出せても、選ぶ側がアレなんですから=)、懸垂式モノレールの単線なんて許せるはずがないんですよ。たぶんこれだね。(※推定です。)もっといえば、奇数も許せないんですよ。理屈で考えて2両と4両というんじゃなくて、3両というのが許せないから4両にできんかねみたいな計算を要求しちゃうんですよ。あとにもさきにも3両という潔い決定ができず4両編成に対応する駅舎を全線で整備するなどの(略)ほとんどの時間にロングシートの2両で運転。まったく見てられないね。うん。(※あくまで後の時代の者の感想です。)

・東京国立博物館「埴輪 踊る人々(はにわ おどるひとびと)」埼玉県熊谷市野原字宮脇「野原古墳」からの出土です
 http://www.tnm.jp/uploads/r_collection/LL_32.jpg
 http://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=dtl&colid=J21428X

 そもそも非対称だし。…はにわ非対称だし!(※表現は演出です。)

・千葉日報「「旧岩崎別邸」公園化検討 農場跡地の近代和風建築 三菱地所が富里市に寄付」(2012年11月15日)
 http://www.chibanippo.co.jp/news/local/110031

 > 富里市七栄の「旧岩崎別邸」が周囲の土地約4万2千平方メートルと併せ、三菱地所から富里市に寄付された。
 > 市役所や市消防本部から程近い

 https://goo.gl/maps/e5ZK1GrmbWC2

 > 程近い
 > 程近い

 うーん。(略)

 > 建築様式や歴史的経緯に加え、農場開設前後の植林木、かつての庭園、あずまやも残っており、土地建物を市が永続的に維持管理することが寄付の条件。

 「なぜに三菱だし。…なぜに三菱だし!!」との疑問は解消されたことと思いますみたいな「旧岩崎別邸」があるんですよ&しつれいしました。


★なぜ千葉都市モノレールの最高速度は湘南モノレールより低いのか


 さあさあ(※早送りしています)…どたっ。ポケットから紙切れを取り出して、本日の“お題”を油性フェルトペンできゅっきゅっとかっこよく書いてみせてください。(違)

・ウィキペディアの説明です
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%98%E5%8D%97%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%B1%9F%E3%81%AE%E5%B3%B6%E7%B7%9A

 > メーカーによるライセンスが開放されていないこともあり、開業時から一貫して三菱重工業・三菱電機共同製作によるもののみ採用されている。

 > 建設にあたっては、軌道桁・支柱の製造を三菱重工業横浜造船所(当時)、車両は同三原製作所(同)、変電所は三菱電機が担当し、総合監理を三菱地所が行うなど、随所に三菱グループの総合力が活かされている。

 ですから「CRP」というと、何かが想像されてしまうのですよ。太陽光発電の電力で走る懸垂式モノレールとか、総合設計で住宅棟は賃貸(≒民間企業に貸す社宅)みたいな建物と合築の駅舎とか、そういう「ライセンス」と関係ないところで『競争力!』みたいなのをですね&しつれいしました。(※恐縮です。)

 > 単線ながら、早朝と夜間をのぞいて7.5分間隔の高頻度運転が行われており、すべての交換可能駅で列車交換が行われる「ネットダイヤ」を形成している。このため、これ以上運転間隔を短くすることはできない。

 ばしつと「7.5分間隔」で来るのは快適なことなんですよ。東武野田線でよくわかるんですよ。千葉都市モノレールは、千城台駅から7時台、10本の発車がございます。何分間隔、というのはよくわからないですのう。(棒読み)動物公園駅で日中、12分間隔です。千城台駅で見てもわからないですが動物公園駅で見ればなんとなくわかります。しかし7時台はやはりよくわからず。最短では5分間隔だと見ていいんでしょうか。5分20秒みたいな端数があるんでしょうか。どこで何に合わせているダイヤなのか、簡単にはわからないんですよ。(※恐縮です。)

 > 車両の馬力、平均速度の観点を加味し最急勾配を74‰、最小曲率半径を本線100m、駅構内50mとした。

 湘南モノレールでは、1970年(昭和45年)3月の開業時は2両編成、1975年2月に3両化、1988年から導入の「500形」で冷房化され、現在の「5000系」は2004年6月から運転されているということです。3両編成での「連結面間距離」40,250mmに対して、ホームの長さ(点字ブロックのある範囲)は45mほどあります。そして、湘南モノレールでは最高速度が高いことから、立席定員を設けていないとみられます。なるほど千葉では2両編成で定員を確保するために最高速度を下げたんですね。本当でしょうか。(※そのような理屈なのかどうかは未確認です。)

・湘南モノレール「車両図鑑」
 http://www.shonan-monorail.co.jp/fun/monorail5000.html

 > 定員 224人
 > 満員時 496人

 うそーん。立席、あるじゃないのん! 最高速度が75km/hでも立席、あるじゃないのん!! 千葉都市モノレールの最高速度が65km/hなのは、やはりまちが…いえ、電流の見積もりがアレではないかと(=後述)。

※千葉では「65kW」の主電動機が8台で(編成では)「520kW」だという理解でいいんでしょうか。加速度も湘南は4.0km/h/sですけど千葉は3.5km/h/sで、なるほど65km/hしか出ないんですね。そんな割高なことをして2両編成でロングシート。何をやっておられる。(※個人の感想です。)

・千葉都市モノレールの説明です
 http://chiba-monorail.co.jp/index.php/20180225owabi/

 > 千葉都市モノレール千葉駅 2階倉庫付近
 > 雨除け施設設置工事の夜間作業で、外壁パネル取付用金物設置のための溶接作業中、火花が倉庫の物品に引火したことによる。

 …えっ、そんなことが起きていたんですかっ。平成30年は2018年です。(棒読み)

 https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/kotsu/bf-rail-mono.html

 千城台駅は「重点整備地区」で「特定旅客施設」だということです。はいは〜い! 千城台駅の改札内にエスカレーターがないのはどうしてですかっ&整備の予定はないんですかっ。(…わかって質問してみせてるでしょ&しつれいしました。)

[3575]
 > はいはーい!!(勢いよく鼻息まじりで挙手して発言を求めながら、あざとく麦わら帽子をかぶってタンスの角に足の小指をぶつけてみせながら言うとGOOD!!)

[3512]
 > > ホカホカごはんにまぜるだけ(略)
 > > もち米粉、あずきが入っているので、もちもち食感の赤飯風のおむすびをお楽しみいただけます。

 > はいは〜い! この商品って、宇宙ステーションにも持って行けますかぁ!?(以下略)

・(参考)「夜間作業で溶接作業」のイメージです(※画像はJR上野駅です)
 https://goo.gl/maps/rdb9ou1AeGG2
 https://goo.gl/maps/4WCL9aZwb382

・YouTube しょくん! 答え合わせのお時間だっ©「脱出シュート」の説明です
 https://youtu.be/VHP5DL4QYNY?t=17m36s



 http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2012/07/urban_flyer_0_1.html
 http://rail.hobidas.com/rmn/2012_07_03_chiba_monorail001.jpg

 駅だけバリアフリーになっても、脱出シュートなんですぜ。そういう不安があればタクシーやバスを利用いただきたいみたいには言えないのがもどかしいですけど、実際のところはそういう乗り物ではあるんですぜ。(※アナウンスは期間限定の演出です。)

・ウィキペディア「湘南深沢駅」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%98%E5%8D%97%E6%B7%B1%E6%B2%A2%E9%A7%85

 > 隣接するJR東日本工場跡地などの広大な敷地では、鎌倉市による深沢地域の新しいまちづくり基本計画が推進されており、新たな都市拠点の形成に向けて、駅前市有地では現在、多目的スポーツ広場、公園、駐輪場などの暫定利用が行われている。また、交通バリアフリー法に拠る同市の取り組み鎌倉市移動円滑化基本構想第2部編によれば、当駅はバリアフリー化の整備にあたって駅の大規模な改修が必要とされているほか、路線バスとの交通結節機能も求められている。

 そのような改修によってモノレールの駅舎の『テンプレ!』みたいなのが刷新されてからでないと、千葉で新しく何かをすることはないだろうみたいな&しつれいしました。つまり、村岡新駅ができないと千葉都市モノレールもアレなままであるに違いないとまで早合点するものであります。(※あくまで早合点です。)

・NHK「送電線の空き容量増へ 再生エネ普及に向け新ルール導入」(2018年4月1日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180401/k10011387411000.html

 > 送電線の空き容量は、これまで火力などすべてがフル稼働している前提で算出していたため、実際には余裕があっても空き容量が足りないとされて、太陽光発電などが十分に受け入れられていないと指摘されていました。

 > このため、新ルールは実態に合わせ実績をもとに計算することで空き容量を実質的に増やし、再生可能エネルギーで発電した電気を電力会社が受け入れやすくします。

 > 東北電力が試験的に導入したところ、空き容量が最大で60%増えたということで、経済産業省は新ルールの効果を期待しています。

 > 石炭火力は90%、太陽光は80%、風力は45%などと、実績に合わせて見直したところ、空き容量は最大で60%増えたということです。

 銀座線と丸ノ内線で750V([3222])みたいな話と似ているとは思いました。2両編成ばかり(略)それなら75km/hですとか、あまつさえ「速達性」みたいな補助金で通過駅にホームドア&75km/hで通過とか、そういうことができるならがぜん、複線で整備されたインフラが活きてくるとは思うんですよ。…あざっす。(違)

※なお、太陽光といって、その実、八街市内は『変な感じ!』に(メガじゃない)ソーラーが林立していて、まるで計画性がないと感じます。メガソーラーみたいなのは採石場やゴルフ場の跡地みたいなところに造るものであって、そんじょそこらにポツポツと造って小銭稼ぎみたいなことに資するのはすんごくいけないことだ(=農地であるなら耕作されたい&あなたが耕作しなくても耕作できる者に貸されたい)という偏見があるんですけど、たぶん偏見なのでしょう。都市計画の変更などが妨げられることはなく、変更があれば潔くソーラーは撤退なさるんでしょう。そうじゃないと将来、困るとは思いますよね、の意。(棒読み)

・やってきました県道304号線そばロイヤルホストさん前。
 https://goo.gl/maps/WHXNdtseKaF2
 https://goo.gl/maps/fek1hHd5Xx62

 単線ならこのくらいの景観になるんですよ。

 https://goo.gl/maps/pDLUKJ9xkH92

 単線でも支柱が門型になる箇所もございますみたいな場所ですが、それでもこのくらいの見えかたで済むんですよ。(※個人の感想です。)


★需要がなければ移転すればいいじゃない(談)


[3629]
 > > 2017年には財政健全化を果たしたとして千葉市は公共事業の見直しなどを宣言した、脱・財政危機宣言を解除し、県庁前駅 - 青葉病院駅(仮称)、穴川駅 - 稲毛海岸駅ルートでのモノレール延伸を再検討することを明らかにし平成30年度予算への予算要求が行われた。

 http://www.chiba-u.ac.jp/access/index.html

 稲毛駅と稲毛海岸駅の間については「千葉海浜交通」([3617])でいいんですけど、そうじゃないところに整備の根拠(≒巨大な需要の見込み)があるというんでしょうか。なるほど千葉大学(西千葉キャンパス)はJRの駅からは遠い建物もあるし敷地は手狭だし、地元からは緑地が守られるんでしょ&高層の建物は建たないんでしょみたいな『変な期待!』がありそうで(略)なるほど1・2年生が教養とスポーツ(あとサークル)みたいなキャンパスを八街市内にでも開設なさって、そこまでモノレール2号線の急行で「まっすぐゴー!」(乗り換えなし)っ。そういうことならタウンライナーストリート([3397])…じゃなくて、ストレートに納得しますけど、そうでもないのに(黒砂から幸町までの)道路ができたからというだけでというのは感心しないなぁ。(※意見です。)

 そして、いわゆる「受益者負担」というものは、個人単位、実際の1回ごとの乗車単位にまで分解されてしまう(=多く、期待より少なくなると思われる)ことなく、千葉大学の法人としての負担で、実際の利用とは直結せず包括的な「受益者負担」がなされればよいのではないかみたいなことも誰か言ってくださいオネガイシマス。(※見解です。)

・「筑波大学における学内交通システム再編の試み」土木学会(2005年11月)
 http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/200511_no32/pdf/153.pdf

 > 関鉄バスにとってどれほどの減収となるかを試算したところ、年間約5,000万円程度と推計
 > この金額は、現在、学内バスの運行に要している車両の保有費用・燃料費や運転手の人件費や、そして近い将来の車両更新費用の合計と比べて、同程度か少し多い程度

 もっとも、「近い将来の車両更新費用」は誰かが負担することにかわりなく、しかし(路線が)公共交通であれば補助金もあるよと、たぶんこういうことではなかったかと&しつれいしました。(棒読み)

 > 「筑波大学交通問題についての意見交換の場としての電子フォーラムの可能性」

 ぬおー(略)しちょー! ツイッターなんて、してる場合ですかッ。テーマごとのフォーラムを公的な責任で運営いただく。フォーラムを通じて市民が学習していける。議論の熟度を高めていくことができる(≒施策上の“見落とし”を防ぐ)。たぶんこれだね。(※見解です。)

・筑波大学「キャンパス交通システムの利用料改定について」
 http://www.tsukuba.ac.jp/students/news/h26campusbus.html

 > キャンパス交通システムの利用料が,平成26年4月から,学生及び教職員とも同一料金の8,600円となります。

 後にも先にも8,600円。買うの? 買わないの? これだね。(※見解です。)もともとたいへんコストをかけて管理している学生証や職員証に、シールみたいなのをぺたっと貼ってみせるだけの『簡単なお仕事!』を(簡単だからこそ)大学の事務が担っておられる。これはスゴイことなのですよ。さらにいくらかの負担を法人としても支出しておられるんではないでしょうか。バスの乗務員の休憩場所も提供しているのではないでしょうか。本当でしょうか。(※個人の感想です。)そういうことのモノレール版を千葉大学でおやりになればいいんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)小町的に送迎バスみたいなのを出しちゃう学校法人や民間企業みたいなの低〜い!(※小町の感想です。)

[3508]
 > 千葉県環境研究センター(本館ならびに新館)というのも、わざわざ当地に立地して見せることこそが「公害問題に取り組んでますよアッピール」ではあったかもですが、もう、そういうアッピールみたいなのは要らないんで(そういう時代は終わったんで)、もっと研究所として適した立地(≒千葉大のそばとか=そしたら千葉大の学生や院生が環境研究センターでアルバイトしやすいじゃないですかぁ)に移っていただいて、ここには駅ビルや全天候型の施設棟等(=試合が流れても何か楽しんでから帰っていただける)、地下駅まで光が差しこむ大手町みたいなアレとか、たのんます。…あざっす。(※個人の素朴な期待をストレートに表現しています。)

・(参考)「例えば西千葉でこんなふうなのは嫌がられると思うんですよ。(※恐縮です。)」付近
 https://goo.gl/maps/MfmC32eyMuz

・(参考)「ブレストを遮ると怒られるそうですよ。(違)」付近ほか
 https://goo.gl/maps/3cfqmTxxd9G2

・これより八街市に入ってまいります。(…さっきから何回も入ってるよっ。)
 https://goo.gl/maps/2Am735SYvrJ2
 https://goo.gl/maps/nzdzQ39fNeu

 忙中買([3594])っ! 忙しくなくてもセブンイレブンでわりとヒマなてんちょー(※)。「八街市スポーツプラザ」へお越しのかたはここでお降りください。(棒読み)既にある施設も、平日の午前中は千葉大学が使い、夏休みなども含め、それ以外の時間は市民が使う(市民であるなら学生も含む)みたいな、箕面市([3412],[3625])みたいなことにしていけないんですかねぇ。…その発想はなかった!(箕面市の事例を見るまでなかった!!)

※どういう理屈で当地にサンクスでもないセブンイレブンが立地できるのか(出店の基準をクリアしたのか)&現に立地されているということは、将来の見込みがあるのか、といったことを邪推したくなるようすをストレートに表現しています。なお、スポーツプラザについてはクリーンセンターの廃熱利用とみられます。井戸とか温泉(常温)とかって、ないんですかねぇ。関越道からの災害用指定井戸(新座市)「にいざ温泉」(1,500m)については[3434]、それに「稲城天然温泉」(1,700m)については[3607]を参照。

 https://goo.gl/maps/eKCfHpkJb7m
 http://www.city.yachimata.lg.jp/benri/New/facility.html
 http://www.city.yachimata.lg.jp/teigen/h27reply.html

 温水プールもスケートリンクもないですけど、空調には使うのではないかと&しつれいしました。

 > 本市クリーンセンターで発生いたします現在の熱量では、温水プールなどの利用には難しい状況にあります。温泉についても、同様にわかすことが出来ないと考えられます。また、温泉掘削の費用を考えますと、現在の財政状況では難しいと思われます。

 掘れば常温のが出そうだ(加温しないといけない)という認識を暗に示しておられる。アサノ大成基礎エンジニアリングさん「温泉が出る確率98%」については[3159]を参照。

 > 東京都などの焼却施設の場合ですと、あらかじめ焼却発電を施設の建設計画の中にもり込み、少なくとも施設内の電力は全てまかなえるような施設が建設されておりますが、残念ながら本市の焼却施設の場合は、そこまで先進的な設備が導入されておりません。

 それどころじゃないと回答しておられます。…デスヨネ〜。(※たいへんしつれいいたしました。)

[3159]
 > > (1)机上調査(地質調査)
 > > 当社独自の温泉に関する約500件のデータベースと地域別情報より、温泉が出る可能性を検討します。

 建物の工事に付随してなかば自動的に、むしろ温泉が出てしまわないかという(≒やっかいもの扱いのほうで)調査はされていそうですよね。…その発想はなかった!(質問するときはそっちを質問しないとですよ、の意。)そして、温泉というよりは、八街市で人口の増加を受け止める(夜間人口が増える)時代に入るとあらば、東金ダムや高滝ダムのように、まずはダムが必要であろうと&もっとしつれいしました。

※千葉市と接しているんですし、富里市に職場があっても住む場所としては空港に近すぎてコストが高かろうといって、中間の八街市みたいなところは、なかなかいい場所ではあるんですよ。ダムと都市ガスさえあればね。(棒読み)

・榎戸です
 https://goo.gl/maps/cxpJ1iAKxDD2
 https://goo.gl/maps/DpSHwwEtA892
 https://goo.gl/maps/DbkXZ47zHqA2

 榎戸のほうがインフラが整っているという印象が、これ、八街といって「総武本線非公式ページ「潮騒とカナリア」」みたいなページしか見ない者(…ギクッ)にはわかりませんけど、少なくともGoogleマップで見ただけでも榎戸のほうが整っているのだということが見えてまいるということがわかります。

・八街市水道課「水道水ができるまで」のイメージです
 http://www.city.yachimata.lg.jp/yachimata_city/images/gazou_dai.gif
 http://www.city.yachimata.lg.jp/yachimata_city/service/suidousui.html

 地下水も利用しているということです。(※「も」に傍点)

・(参考)九十九里地域水道企業団の説明です
 http://www.kyusuiki.jp/sisetsu_sosui.html
 http://www.kyusuiki.jp/img_sisetsu/sisetsu_tonegawa.jpg
 http://www.kyusuiki.jp/img_sisetsu/sisetsu_sosuimap2.GIF

 水道という点では、八街と山武郡市はまったく分かれているという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。(※標高が違うからですよね。本当でしょうか。)


★「お団子と串の都市構造」とはにわ(談)


 千葉市稲毛区と八街市は最短で8.35kmしか離れていないんですよ。稲毛駅と津田沼駅の直線距離が8.86kmあって、それより近いんですよ。

※そういう見かたはしたことなかったでしょ、の意。

[3629]
 > 国土交通省「地域公共交通網形成計画及び地域公共交通再編実施計画作成のための手引き」(2016年3月)
 > > お団子と串の都市構造
 > > お団子と串の都市構造

 八街市は最も北の地点から最も南の地点まで直線で16.0kmあるということです。「お団子と串」ということでは、串の先にお団子を2つだけ指して、持つ部分ばかりが長いというような、そういう「お団子と串」にはなっているわけでございます。

 そのような直線を軸として見ますと、北から4.65kmのところに総武本線が通り、5.50kmのところに八街市役所があり、11.00kmのところに「八街南」があり、15.75kmのところに「沖入口」があると、こういうわけです。八街市役所は、中心から北へ2.5kmほど寄っているといえましょう。

・やってきました八街市の中心。
 https://goo.gl/maps/9ZD6BKemoBE2
 https://goo.gl/maps/5AP1MwWoh7n

 いにしへのすずめがないたからきねんび(じあまり)…じゃなくて、いろんなことがいっぺんに書いてあるんですけど(…ひとのことはいえないのだけれど&ギクッ)、ちばフラワーバス「古山入口」バス停であることだけはわかります。市役所(本庁舎)や、市民のための公共施設などは、市内の交通だけを考えればよいのであって、JR八街駅というものを前提としなければ、「古山入口」バス停らへん(※東西の軸での中心は考えていません)に立地するのが本来の(市域全体に対して便益が均等となる)姿ではあろうということがわかります。もはや市役所の前でコピー屋やはんこ屋を営んでいさえすれば生計が立つという時代ではありません。簡単なものはコンビニで手続きができるようになりつつあります。交通不便地域が云々とおっしゃるならば、市役所が立地して、市内全域から市役所までの公共交通が確保できるよう取り組めばいいわけです。柏市「沼南庁舎バス乗継場整備」については[3548]を参照。

※東西については、同様に9.64kmあるということです。東から3.25kmのところにJR八街駅があり、JR八街駅を中心と考えることは、市域の広がりに対してはずいぶん東に寄っているということになるとわかります。ケーヨーデイツー八街店さんが、だいたい4.82kmらへんにございます。

 https://goo.gl/maps/bzWVKB3fC7D2

・超! 温熱はネコに聞け…じゃなくて、れきせんのかんぴゅーたーがはじきだした(仮)「八街市役所の最適立地」はここだっ!!(棒読み)
 https://goo.gl/maps/4JwzczwGFc42

 ま、真に受けないでください。それでも、GIS(人口などのデータを含む)を使わずに地図だけを机の上の机上に広げて5分くらいうなると、こういうアウトプットが出てくるんですよ。違うアウトプットが出せるものなら出してみなさいってこった&それは恣意的なデータを使って中心をずらしているということにほかならないのではないかなぁ。(棒読み)

・八街市 総務部企画課「路線バス時刻表」(2011年3月12日)
 http://www.city.yachimata.lg.jp/top/bus/kyougikai/H24kaigi1/7-2.pdf

 > 平成23年3月12日現在

 あくまでこの時点での路線バスを詳しく見ようと思いました。(※恐縮です。)

■表 「八街駅からの標準所要時分」

(フ)
八街線
(フ)
都賀線
(フ)
八街循環線
(千)
住野線
(九)
八街線
0:00八街駅八街駅八街駅八街駅八街駅
0:01八街駅入口八街市役所八街十字路
0:02八街十字路八街入口大木入口
0:03実住小学校神明町八街一区山荒商店前
0:04踏切前四番南本町
0:05大関入口文違三叉路佐久間商店
0:06須田前稲荷神社吉田富山入口八街不動院
0:07大木入口松島東吉田駒返
0:08二番精米所向台宇津木堀笹引入口
0:09沖渡入口松林朝陽小学校笹引
0:10外野坂江中住野
0:11農場前スポーツプラザ住野四ツ角
0:12妙宣寺神田吉倉極楽寺
0:13宿神田西組川上小学校住野入口団地前
0:14埴谷赤松中沢新田
0:15井の上協同組合
0:16勢田新田
0:17町方滝台
0:18
0:19
0:20精米所


■表 ちばフラワーバス「八街循環線」

八街駅東吉田向台吉倉勢田新田精米所八街駅
0:000:070:080:120:160:200:30
0:300:200:190:150:110:070:00


 どこでどう遅れるかはともかく30分。ワーストで15分ほど遅れても運転士が10分の休憩を確保できて次の便は遅れずに出発。たぶんこれだね。(※推定です。)

■表 主なバス停の八街駅からの距離(Googleマップを使用して測定)

バス停直線距離(m)道のり(m)迂回率
(八街駅北口)3964
八街市役所274
八街入口561
八街一区1020
文違三叉路1510
富山入口1940
宇津木堀2490
朝陽小学校3180
住野入口4660
(八街駅南口)6090
八街駅入口380
八街十字路401
大木入口698
裁縫所807
実住小学校613
四番833
笹引3750
団地前5180
滝台8330


※「直線距離」は、八街駅の橋上駅舎の中心かつ自由通路とのつなぎ目みたいな点を起点にしています。

 うーん。改札からバス停まで道のりで81m以上あると『徒歩1分!』なんですけど。…バス停まで徒歩1分なんですけど!(棒読み)空欄は各自で埋めていただければと思いますみたいなパネルのオープニングコーナーがあるんですよ。…ありませんってば!!([3302]

※しょーじき面倒になったのと、実際にバスがどこを通るのかが路線図だけではよくわからない場所もあったので、そういうあやふやなまま「迂回率はこれやでぇ!(どやぁ」みたいな数字を出してみせるのはいけないことだと思ったのですよ、の意。それに、載せたとたんに八街バイパス経由に変わるとかいうのもくやしいですし…そっちですかっ!!(棒読み)

・Google ストリートビュー 千葉交通「やってきました八街一区。」付近
 https://goo.gl/maps/jzS2UFuyeUr

・同「やってきました富山入口。」付近
 https://goo.gl/maps/ZnZQEgzbGDr

・同「朝陽小学校前バス待合所」のイメージです(※独自に推定)
 https://goo.gl/maps/mMNxLZf59xG2

 > お金
 > マネー
 > すき家
 > 牛丼・カレー
 > 700m

 うーん。(違)

・たゆたう住野入口。(※キャプションは演出です)
 https://goo.gl/maps/jBg6u9NeF7t

 八街駅からバスに揺られること「13分」、直線距離で4660mほどの位置にある「住野入口」バス停まで「13分」でわたしたちを運んでくれる千葉交通の「八街線」はすばらしいと思いました。(※見解です。)

 (算数の教科書だけを見て)列車が時速80キロ、バスが時速40キロと早合点する限り、バスは列車より2倍だけ遅くなると勝手に期待するところであり、バスが遅いのはしかたない中で、どのくらい、「列車の2倍くらい」という遅さに留まってくれるかというのが大事なんですよ。Googleマップでは、バスと同じ経路で「12分 5.3km」「渋滞なしで10分」との表示とともに、八街市役所の前、一区交差点の前後、ジョナサンさん前、デニーズさん前、イオンの手前の交差点付近、すき家さん前、住野交差点の手前で旅行速度の低下があるとの表示にございます。なお、ナマルクドド(※仮名)前では特に旅行速度の低下はみられないとしています。…ま、自動車で毎日のように通う店ではないということですよね、わかります。(※恐縮です。)

※バスというものは、起点から終点まで、実際に「40キロ」で走っている時間が(割合として)とても多いので、列車よりは単純な計算でも概算できるような気がしてしまいますが、本当でしょうか。…ギクッ。そっちは理科の教科書ですよぅ。

・たゆたう八街神社入口。
 https://goo.gl/maps/t5aJfudi2kM2

 九十九里鉄道のバス停としては「駒返」でございます。

・「ローソン専用駐車場」付近
 https://goo.gl/maps/iem9248qr772

 ナニかね、アレかね(略)フランチャイズ契約みたいなのがなぜだか解除になっても消さないんですかね。…なんだかなぁ。(※見解です。)

 https://goo.gl/maps/KiRqVqSB36B2

 バス停の文字の視認性が著しく低いようすが確認できます。たぶん「笹引」バス停なんだと思います。…たぶん!(棒読み)

 https://goo.gl/maps/kJA448aZWbP2

 (いろいろな意味で)こういうイスですよね。屋外で野ざらしに…いえ、それを「野ざらし」というんですけど、そういうふうに置いていいイスじゃないですよね。(※見解です。)

 https://goo.gl/maps/qtHg41ZNgfp

 この九十九里鉄道「笹引」バス停まで、駅前での経路はよくわからないのですが、だいたいの感じで(…『だいたい』!)「11分 4.0km」「渋滞なしで10分」との表示にございます。まず、「渋滞なしで10分」で行ける距離が、北側(「住野入口」バス停まで)と比べて短いようすがわかります。その上で、「住野入口」までの5.3kmより1.3kmも短いのに、自動車で「11分」もかかるようすがわかるとともに、九十九里鉄道のバスとしては9分、なんと時刻表の上では9分という所要時間を公称しておられるんですよ。…本当なんですかねぇ。千葉交通にならって渋滞を見込んだうえにプラス1分しておこうみたいな、仮には「笹引」まで「12分」という時刻表にしなくて大丈夫なんですかねぇ。なお、「笹引」までの国道409号線、「40キロ」で追い越し禁止との標識にございますことを申し添えます。(※見解です。)

・もっとたゆたう滝台。
 https://goo.gl/maps/HUEaH1tT4212

 うーん。…うーん! あえていおう! なにもいわないでおこうと!!(棒読み)セブンイレブンかコインランドリーかクリーニング店みたいなのをカタログから選んで建ててもらったみたいな建物が(大巾に中略)なにがどうしてこうなった!!(※見解です。)この九十九里鉄道「滝台」バス停まで、時刻表では「17分」だということです。

・YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=EHy3jIhy6v0



 https://goo.gl/maps/mfaL9T5i9Hw
 https://goo.gl/maps/ELwTnWK7JYK2

 うそーん。…うそーん!(※個人の感想です。)

 > 丸万産業ですよねそこ入り口じゃないと思い別の道から行ったら狭すぎて通れなく100mバックして更地の畑みたいな所で迂回したらタイヤが埋まり出れなくなりましたレッカーで助けてもらいましたが

・県道75号線です
 https://goo.gl/maps/iyD1dPJYWDF2

 有料道路の入口とかじゃなくて、あくまで『変なところ!』にある会社さんへの、重量のある自動車で入れる入口ということのようです。あしからず。九十九里鉄道のバスは県道75号線を直進しています。

 https://goo.gl/maps/anr8R84W36L2

 本来はここから川沿いまで一体の敷地だったのではないか&都合よく宅地として切り売りして道路とのつながりが破たんしているのではないか&行政は何も見ていないんでしょうか&しつれいしました。

・ウィキペディア「九十九里いわし博物館」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%8D%81%E4%B9%9D%E9%87%8C%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%97%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8

 > 2004年7月30日
 > この地域特有の自然湧出する天然ガスが使用されていないエアコンの配管口を通って文書収蔵庫内に流入、無色無臭の天然ガスに気づかなかった臨時職員が薫煙殺虫剤を使用するために着火したところ、室内に充満していた天然ガスに引火して爆発に至ったと判明した。

 (建物を使う地元のひとが)気密性が高い建物というものを理解しておられない。自然湧出する天然ガスは知っていても気密性の高い建物に充満するということがわかっておられなかったのだと、たぶんこういうわけです。八街は高台ですから出ませんよね。本当でしょうか。ショッピングセンターみたいなので生ごみをアレするプラントが爆発したのはどこでしたっけ。

・環境省「加熱を伴う業務用生ごみ処理機における安全対策指針について」(2005年6月22日)
 http://www.env.go.jp/hourei/11/000060.html

 > 平成15年11月に、神奈川県大和市のショッピングセンター内の生ごみ処理室が爆発する事故が発生した。

 平成15年は2003年です。どこで起きてもおかしくなかったけれども大和市で起きてしまったと見受けます。そして、2003年11月に大和市の事故があってなお、2004年7月の九十九里町の事故は防がれなかったというところが悔やまれます。(※感想ではなく見解です。この2件は続けて起きたという印象が強かったので現在も記憶に残っています。)

・やってきました県道30号線。
 https://goo.gl/maps/nPkikVSpidt

 > 高速バス専用

 https://goo.gl/maps/E4ssmdA93bu
 https://goo.gl/maps/KU6MBgpkqx12

 …コレハスゴイ!

・YouTube
 https://youtu.be/mQFZvX-8v_I?t=1m2s




 わあぃバスっ。

・八街市内最多の交通量を誇る交差点はここかっ&ここなんかーっ(棒読み)
 https://goo.gl/maps/oYsUkzhuKDq

 事故が多いんじゃなくて、交通量が多いのでここで呼びかけるんですよね。本当でしょうか。


★【上を向いて歩く】きょうは八街でビルめぐり。(談)【ロヒモチ】


・5階建
 https://goo.gl/maps/3BqQyC2xZpm
 https://goo.gl/maps/yopUraSd5Hp
 https://goo.gl/maps/96jpoYQJ6DN2

 両手を掲げてあんてなー(違)八街で携帯電話を使いさえすれば京葉学院さまアンテナさま!!([3601])…しかし、エレベーターはなさそうとか、水道は3階までとかってないでしょうか&しつれいしました。(※詳しくはおたずねくださいみたいなのーっ。遠慮があって聞けないよね。)

 http://smile-h.com/jigyou/rent/j0261

 エレベーターあります! たいへんしつれいしました。築年月は「平成2年6月」だということです。

 > 47.47坪
 > 237,500円
 > 二方向公道面、角地
 > 飲食店可

 ソフトクリームのあるコンビニが入るとよさげですよねぇ。(※個人の感想です!)

・『4階建だと思った? ****! 3階建でしたー』みたいなの(※キャプションは演出です)
 https://goo.gl/maps/NszJfEztHn92

 隣接地の樹木が道路側に茂りすぎて看板が見えないよとはこのことだよ。見えない看板はただの板なのよ&「看板」は見えてナンボなのよっ。わたしたち、ただの板にはきょーみありませんっ。(※表現は演出です。)

・3階建+塔屋
 https://goo.gl/maps/Xtc5hPMZomN2

 高さはないですけどアンテナございます。(違)

・3階建
 https://goo.gl/maps/rJhrK5m7PDD2

 やってきましたガストの前©…じゃなくて、ガストの看板の前。えー、どこどこ?

・ここでーす。(棒読み)
 https://goo.gl/maps/W5gwPKsR3yJ2

 左折すると千葉だそうですよ。近いなぁ千葉。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/JH1FYXicruM2

 うー…ロヒモチっ! ロヒモチっ! うなぎ!!(違)

・朝日新聞「夏はロコモコ、マック・ガスト・ローソンが同時展開」(2017年7月5日)
 https://www.asahi.com/articles/ASK7455PFK74ULFA02G.html

 「春はあけぼの」みたいにおっしゃる。

 > ハワイへの旅行客増に取り組むハワイ州観光局の呼びかけに3社が応じた。

 > 日本マクドナルドは、肉厚のビーフと野菜、たまごをはさみ、カレーソースを合わせたハンバーガー「夏カレーロコモコ」など4種類を発売する。

 > すかいらーくはファミリーレストランの「ガスト」で、「チーズINロコモコボウル」を投入。看板メニューのチーズ入りハンバーグに野菜や目玉焼きを合わせてロコモコ風にアレンジした。

 > ローソンは、デミグラスソース味の「からあげクン ロコモコ味」を発売。ロコモコ風のパスタやサラダ、パンも出す。

 うーん。新聞には「デミグラスソース味」と書かれる『ロコモコ味』っ。(違)

・4階建
 https://goo.gl/maps/Z4Rjwt5D3h22

 …というより、そこを居室(住居)にしちゃいかんでしょみたいな&しつれいしました。

・3階建
 https://goo.gl/maps/Chvs2Hc32HB2
 https://goo.gl/maps/mrPpDWLTuYP2
 https://goo.gl/maps/RSA8CTS7o2n
 https://goo.gl/maps/ZPmXqd2TaoJ2

 「富山踏切」至近でございます。いつでもあしかがフラワーパークや小田栄みたいな事実上の仮乗降場のほうなどウェルカムこいこいみたいな&しつれいしました。(※個人の感想です。)だからといって、いかにもぽっと(略)ナントカ流通センターみたいな駅名になっちゃうといかんですばい。靴屋や質屋じゃあるまいし。(※恐縮です。)

 あくまで駅の1つ、両隣の駅(榎戸、八街)と並んで違和感のない駅名がいいんですよ。たぶんですけどね。さあさあ(大巾に中略)『八街富山!』『富山大関!』『南榎戸!』…選べ! うーん、迷っちゃう♡(※表現は演出です。)八街中央公園みたいなところで「八街中央」が既に使われちゃって…やあねぇ。(※見解です。)JRの支社と市町村の合意だけで設置できる現代の仮乗降場との呼び声も高い(?)「戦略的新駅」については[3007]、それに『房総風土記の丘前駅!』については[3448]を参照。榎戸駅と同じ駅という扱いで運賃を計算するんではないんですかねぇ。(※個人の勝手な推定です。)そういうことがわかりやすいということも考慮して「南榎戸」だー(↑)みたいなことを最初から決めちゃうんでしょうか。(※あくまで想像です。)とーざいなんぼく、ひあたりりょーこー! レジデンス南榎戸とかドーミー南榎戸とか南榎戸ハイツみたいなおしゃれな賃貸マンション(※分譲グレード)に住んで千葉大学にご通学っ。おぬしええのう&ええのう!!(※個人の感想です。)そういう「心情の機微」を理解しない地元の業者が開発すると悲惨なことになりますぜ。…おっと、これは八街市のひとにはナイショだぜ?(※表現は演出です。)

※先述の通り、まことに好き勝手に懸垂式モノレールみたいなのも「古山入口」改め『八街市役所前!』みたいな駅を経て『南榎戸!』に至り、その先の延伸は後回しだー(↑)みたいな&当座の電車の行き先は「南榎戸」と表示されるー(↑)みたいなのを想像しています。(あくまで想像です。)湘南モノレールと同じ3両編成のモーター出力による同じ最高速度と加速度を前提とし、千城台駅から15キロほどの路線を、仮にはノンストップで14分(※表定速度65km/h)、途中3駅に停まっても16分(20分サイクル、中間1駅で交換して10分間隔)というような所要時間をイメージしています。同じことが路線バスで達成できるか、JR線経由で達成できるかといって、最高速度が75km/hにできさえすれば、明らかに懸垂式モノレールに分があるでしょう。車両としては40mで、JRの電車2両分です。(部分複線化などにより)JR線が20分間隔で来てくれれば大丈夫みたいな計算とかするんでしょうか&本当でしょうか。「表定速度」については[3075]を参照。そういうことは三菱さんに任せて自治体や住民が余計な注文をつけなければ、きっと「カリカリチューン!」([3018])して実現してくれるに違いないという期待がございます。それが三菱さんなのですよ。うん。(※期待は個人です。)

・超合成©「南榎戸駅」のイメージです(※画像は西鎌倉駅と鶴見小野駅です)
 https://goo.gl/maps/Az4SXwNwUnk
 https://goo.gl/maps/mpEFyuHknbH2

 このくらいの駅が『南榎戸!』に造れないわけがないっ。(※見解です。)

[3440]
 > とーざいなんぼく、かざむきりょーこー! きょうはいいことありそう([3101])…違いますってばぁ。

・八街市は上総か下総かっ
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E8%A1%97%E5%B8%82

 > 下総台地の上にある

 そういうことじゃないんだよね。…たぶん。(棒読み)

・本日は「質流れ」からの「田畑永代売買禁止令(でんぱたえいたいばいばいきんしれい)」を各自で(以下略)
 https://kotobank.jp/word/%E8%B3%AA%E6%B5%81%E3%82%8C-520884
 https://kotobank.jp/word/%E7%94%B0%E7%95%91%E6%B0%B8%E4%BB%A3%E5%A3%B2%E8%B2%B7%E7%A6%81%E6%AD%A2%E4%BB%A4%28%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%B1%E3%81%9F%E3%81%88%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%8C%E3%81%84%29-1567486

 > 1643年(寛永20)江戸幕府が発した(全略)廃止されたのは1872年(明治5)である。

 …長っ!(※個人の感想です。)

 > 1744年(延享1)には、当時寺社奉行であった大岡忠相らも廃止したらどうかと上申している。

 そういう人もいますよね。いるんですよね。それでもアレなんですよね。…なんてこったい!(※表現は演出です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B2%A1%E5%BF%A0%E7%9B%B8

 > 寺社奉行職単独の詰所は用意されていなかった。
 > このため数年に渡り忠相は、江戸城内で固定の詰所を持たないままに寺社奉行を務めていた。数年後にこの事態にようやく気がついた将軍吉宗により、“寺社奉行の専用の詰め所”が制定されて忠相にも控室が与えられることとなり、さらに寛延元年(1748年)10月、奏者番を兼任と同時に足高分が正式に加増として与えられ、三河国西大平(現岡崎市)1万石を領することとなり正式に大名となる。町奉行から大名となったのは、江戸時代を通じて忠相のみである。

 > ようやく気がついた将軍吉宗
 > ようやく気がついた将軍吉宗

 …おそーいー!(棒読み)

[3603]

 > 横浜市の米飯給食の実施おそーいー。(棒読み)

[3607]
 > わあぃ稲城のほうが200mふかーいー!!(違)

 しつれいしました。(棒読み)

・とけこんで7階建。
 https://goo.gl/maps/Rb5yK8t9tTs

 手前は公民館です。八街で7階建…おしいっ。(違)

 https://goo.gl/maps/udYsuGVoA9E2

 弱々しく「ゲー」とか鳴りたそうにしてる、そこの…なにげにすっくと立っておられる(略)新しそうだから「ゲー」とは鳴らないでしょ。本当でしょうか。「ぽーん…くるまがでます…ぽーん」みたいなのとか&もっと本当でしょうか。こやつ、しゃべれるぞっ。(もっと違)

・パトライト®のふいんきです
 https://www.patlitestore.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=36_63&products_id=15188
 https://www.patlite.co.jp/peditor/index.html
 https://www.patlitestore.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=145_148_308&products_id=12905


★ここで八街市「八街市地域公共交通網形成計画」(2016年3月)をもう1度(談)


・「沖入口」付近
 https://goo.gl/maps/ud5yVFZytBR2

 再び八街市です。

・(再掲)八街市「八街市地域公共交通網形成計画」(2016年3月)
 http://www.city.yachimata.lg.jp/top/bus/keikaku/koutuumoukeisei/koutuumoukeiseiplan.pdf

 > 八街市の公共交通機関は、民間の運営によるものとしてはJR総武本線、路線バス、高速バス、タクシーが運行されている。

 JRは民間じゃないやい。…JRは民間じゃないやい!(棒読み)

 > (PDFの7ページ)
 > 人口密度

 『南榎戸!』みたいな地区は、Googleストリートビューを参照して一目瞭然である通り、じゅうぶんな人口密度を有していることがわかります。

 > 高齢化率

 高齢化率(※年齢別階層人口の構成比)については榎戸駅周辺と同じくらいであり、住宅が新しいというようすが定量的に見えてまいります。しかし、60歳の人が65歳になる時期が地区内でいっせいに訪れるなどして、5年後にいきなり赤くなったりしませんでしょうか。そういう推計は示されていないことがわかります。

 > 交通流動図(主な目的地)
 > 平成20年東京都市圏パーソントリップ調査

■表 「主な目的地」(八街市の資料より抜粋)

目的地
(市内)87,992
千葉市10,540
成田市・富里市8,776
佐倉市5,699
山武市5,161
東金市・九十九里町2,700
その他(市外)19,023


 うーん。「沖入口」みたいなところの渋滞というものは、大型車だけでなく、つごう、「29,563」みたいな数字からJR八街駅(5,960)とJR榎戸駅(2,175)の乗車人員(※2016年度)を引いたみたいな数字(21,428)の交通流動のせいだと理解していいんですよね。千葉駅まで車で送ってもらって、そのまま千葉市内が目的地のひとと千葉始発の総武快速で東京方面みたいなひととに分かれるってことですよね。本当でしょうか。

 あえてGoogleマップ、「富山十字路」から踏切を渡って千葉駅東口まで、朝の7時半に着きたいなどといいますと、「国道51号線経由」で「21.5km」「通常35分から1時間5分」みたいな、まるで密林さんとも呼ばれるEC最大手の配送予定みたいな表示が出てまいります。(※表現は演出です。)

・「国道51号線」に出るための「県道277号線」のイメージです
 https://goo.gl/maps/1xawfgP1JHS2

・「県道22号線」のイメージです
 https://goo.gl/maps/B8CiKvNujsB2

 「沖入口」「都町五差路」「セントラルプラザ」を通るようにしますと「千葉東金道路」も通るルートになりますが、「32.0km」で「通常45分〜1時間10分」との…ゲフンゲフン。(※個人の感想です。)

 JR線では、榎戸6:52発、佐倉で乗り換え(待ち時間6分)、千葉7:24着という電車がございます。当然ながら、「富山十字路」からは徒歩25分との…ゲフンゲフン。(※恐縮です。)佐倉で6分もポヤンと待たされるというのもあるわけですけど、それにもまして駅が遠いといってマイカー。たぶんこれだね。(※推定です。)

 「富山十字路」から踏切を渡って…千城台駅まででいいよアリガトウのほうなど(略)「県道22号線経由」で「14.2km」のところ「通常24〜35分」とのことでございます。これが懸垂式モノレールみたいなので16分、きっかり16分になるといったらどうでしょう。…わあぃ懸垂式モノレール。三菱地所「CRP」のほうなどジト目で眺めながらも八街市のひとこそ懸垂式モノレールについてよく考えるべきだよね。千葉市のひとが千葉市内しか見ずに「要らない!」などと決めつけていい話ではないよね。んだんだ。(※恐縮です。)

・千葉日報「モノレールに35億円 千葉市が今後12年間で補助 車両更新費の半額負担」(2017年1月31日)
 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/383613

 > 市都市部によると、モノレールは補助がなければ20年度に資金ショートが見込まれる。資金不足に陥る主因は、更新を予定している車両の価格高騰と多額のICカードシステム運営費。06年度の長期計画作成時には、車両1編成の購入価格は4・2億円だったが、現在は6億円に跳ね上がった。

 最初に金額が決まって、あとはシュクシュクとみたいな契約じゃないと、いくらでも値上げされていくんじゃないんですかねぇ。車体はそのままで機器更新みたいな…にしても古いんですね。しつれいしました。

・「“新しい交通機関”だったモノレール 三菱の湘南モノ売却は「長い実験の終わり」」(2015年5月25日)
 https://trafficnews.jp/post/40388/

 うーん。湘南モノレールの最高速度および表定速度は、全線を乗り通すときに期待を裏切らない速さではあると思うんですよ。遅いということはぜんぜんないと感じられるので、それでいいんですよ。うん。(※感じかたには個人差があります。)

・千葉日報「最終利益63.8%減 乗客数増も資金難続く 千葉都市モノレール」(2017年7月9日)
 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/421759

 > 売上高の9割超を占める運輸収入が前年度比1・79%増の31億8200万円だった。

 > 乗客数が4年連続で過去最高を更新
 > 昨年11月、千葉駅と改装中のJR千葉駅との連絡通路が開通した効果で、定期外の乗客が1・06%増えた。沿線開発による住民の増加で、定期の乗客も3・96%増と好調。

 エスカレーターやエレベーターは壊れやすくなるということです。しかし、千葉駅についてはJR側の負担に移ったようなものですらあります。大船駅でのJRと湘南モノレールの乗り換えより便利ではないかと(略)よきかなよきかな!(棒読み)

 > 市交通政策課は「設備更新への費用補助で、利用者の安心安全につなげたい。資金ショートを避けるには、同社による借り入れも必要になってくる」と指摘する。

 途中駅を「休止」とかでもいいとは思うんですよ。古い車両を付随車に改造してまたは運転台を有する車両の新製を減らして中間車を(電動車よりは)安く(略)3両編成に揃えて減便とかいうことも選択肢なのかもですよ。2号車だけ古くて、運転台を使用中止にしたみたいなのが高崎線の211系みたいに挟まっていてもしかたないとは思うんですよ。(※見解です。)2両編成を6億円で11編成も(略)ええーっ。湘南モノレールと同じ3両編成を8億円で6編成みたいな(略)湘南モノレールとまったく同じにしさえすれば、少なくとも湘南モノレールとの間ではコストダウンの効果を共有できるんでしょ。本当でしょうか。

・千葉日報「増収へ旅行業参入 沿線生かし観光企画 千葉都市モノレール」(2017年3月23日)
 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/396211

 > 年間500万円程度の売り上げを見込む。

 そのためにいくらかけるんですかっ。旅行の催行は旅行会社でいいじゃないですか。(※見解です。)

・「交通基盤施設の事業価値の算定手法に関する基礎的研究」土木学会(2008年11月)
 http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/200811_no38/pdf/305.pdf

 院生のかたのご発表です。おっしゃるように、入手可能なデータが限られるのでその範囲で云々とのこと。それはしかたがないよみたいな&あざっす!(違)湘南モノレールの車両の製造費用みたいなのが見つけられません。…あざっす!(もっと違)

※比較対象とすべき湘南モノレールの数字がないままでは千葉市としての費用負担が適正かどうか議会が判断できないんですよ。千葉都市モノレールという会社に「湘南モノレールを調べてまいれ!」と言うことはできないけれど、「千葉市が調べてまいれ!(ホームページに載っていなければヒアリングしてまいれ!)」と千葉市民が言うことはきっとできるんですよ。本当でしょうか。

 > 式(1)

 まず複利計算ですね。毎年n%ずつみたいなのを1年目から30年目まで累乗するんですね、わかります。(中身は見ずに式の意味だけ見ます、の意。)そういう式が出てきたら、累乗のカーブみたいなのが出てくる図が出てこないんですかねぇ。

 http://keisan.casio.jp/keisan/lib/real/system/2006/1248923562/com_interest.gif

 > FCFを構成する各費目の将来予測値を確率変数として表し,モンテカルロシュレーション手法によって将来の期待FCFを確率分布として表す.
 > 将来の輸送人員については,平成17年度の実績のまま一定であると仮定

 現実はサイコロじゃないっ。「将来の輸送人員」が一定の水準に安定し、年ごとに変動はあっても長期間で平均すれば「平成17年度の実績」と等しいという仮定ですね。これは営業線が既に安定しているという前提では、突飛な仮定ではないとは思いますが、いいんですかねぇ。かといってほかにデータがあるわけでもなく。(※恐縮です。)このあといろいろなさるけれども、絶対的に支配的な項として、この平均値みたいなのが利くんですよ。平均値だけ使って1パスの計算をしたのと、結局、同じではないんですかねぇ。本当でしょうか。平成17年は2005年です。やーい釜揚げしらす!([3611]

※いろいろなデータがあるけれども、それは土木の研究室で使うものじゃないよみたいな、『土木の矜持!』みたいなのが、たぶんあるんですよ。たぶんですけどね。(棒読み)

 https://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=002415

 > 営業収入の変動に影響を与えていると考えられる輸送人員との関係を重回帰分析によって確認する(式(4)参照).

 …はひ!? おお、定期と定期外という2つの変数を説明変数にして(※)、営業収入という目的変数を説明する重回帰分析をしようとおっしゃる。それでいいんかいな。(棒読み)いいと思いますというか、そのくらいしかできないよ。本当でしょうか。駅別みたいなのを詳細に扱おうというのは、別の研究だよね。その場合は、A駅で定期が増えるとB駅で定期外も増えるみたいな関係を調べようということだよね。もっと本当でしょうか。

※「式(4)」の通り線形でございます。大小を入れ替えたような説明変数(=実測では起こらないと仮定すれば推計上、問題ないけれど式だけみたら、そういうのも入れてみないとですよ=本文に書いてない暗黙の仮定があるのはいかんなぁ=)を入れたときに目的変数が『あっちむいてほい!』みたいなことにならんでしょうか。…ええーっ。

 > 具体的には,FCFを構成する各費目の将来予測値を確率変数として表し,モンテカルロシュレーション手法によって将来の期待FCFを確率分布として表す.なお,モンテカルロシミュレーションを行うソフトには「Crystal Ball」を使用し,シミュレーションの試行回数は100,000回とする.

 http://www4.kke.co.jp/cb/
 http://www4.kke.co.jp/cb/product/specification.html

 > Crystal Ballの感度分析機能を使用すれば、どの要素が予測に大きな影響を与えているか理解することができます。簡単かつ迅速に重要な要素を特定し、より深い分析が行なえます。

 そのへんをしないといけない気がしてきそうです。(※あくまで素人です。)あくまで2008年ですから&土木ですから「R」でごにょごにょみたいなことはさせてもらえない感じです。…たぶん!(棒読み)

 なんとなく、なんとなーく、まったく無意味に10万回の試行をなさっておられるとかってないでしょうか。何をしても正規分布というかt分布みたいな形なんですもの、10万回してもしなくても、そういう分布なんだと先に仮定しちゃっていいという話だったりしないんでしょうか。本当でしょうか。30年目に誤差が蓄積するとしたらみたいなのを…えー、ハレでも(ざーざー)アメでも(ごろごろ)アラシでも(ぴよぴよぴよ)天気といえばアンサンブル学習☆すたぁ…ずぅ。そういうアンサンブルのアレの30年目のところを縦に切って確率を見せてよみたいなのが、本稿に掲載の正規分布みたいな図ってことですよね。結局、平均と分散だけみたいな形なんですよね。30日後の天気みたいなのが、結局、「平年並みでしょう(念のため傘をお持ちください)」みたいにしかいえないのと同じということなんですよね。

[3583]
 > Boosting:ハレでも(ざーざー)アメでも(ごろごろ)アラシでも(ぴよぴよぴよ)天気といえばアンサンブル学習☆すたぁ…ずぅ。

[3178]
 > > 1960年に、初期変数を色々変えて初歩的なコンピュータシミュレーションによる気象モデルを観察していたところ、気象パターンが初期値のごく僅かな違いにより大きく発散することに気づいた。
 > > 計算結果の検証のため同一のデータを初期値として複数回のシミュレーションを行うべきを、二度目の入力の際に手間を惜しみ、初期値の僅かな違いは最終的な計算結果に与える影響もまた小さいだろうと考えて、小数のある桁以降の入力を省いたところ、結果が大きく異なった。この繊細な初期状態依存性はバタフライ効果と後に呼ばれるようになった。また、これによりコンピュータによる気象の正確な長期予報が不可能であることが明らかになった。
 > > ローレンツ・アトラクタ

 最初から計算もせず「平年並みでしょう(念のため傘をお持ちください)」とさえいっておればいいんですよ!(※そういう意味じゃないっ!!)

 http://www4.kke.co.jp/cb/column/img/pic-monte-risk.png

 > 3点法

 われわれとーきょーしぶやまどのそとはくもり(違)「3点法」(※算数としては『場合分け』[3027],[3097])でじゅうぶんだよという形の分布しか出てこないんですよ。それは実際に「100,000回」やってみて気づくのではなくて、何を変数として採用してどんな式にしたのかで、だいたい決まることじゃないですかぁ。最初から3点法でいいんだと、そんなの(略)本当でしょうか。(※あくまで素人です。)

・ウィキペディア「ブースティング」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

 > ブースティング(英: Boosting)とは、教師あり学習を実行するための機械学習メタアルゴリズムの一種。

 > 初期のブースティング・アルゴリズム(略)これらは適応的ではなく、弱い学習機の利点を完全に生かしているとは言えない。

 > PAC学習(probably approximately correct learning)理論に従うブースティング・アルゴリズムだけが真のブースティング・アルゴリズムである。他の類似のアルゴリズムも誤ってブースティング・アルゴリズムと呼ばれることがあるが、それらを区別する用語として "leveraging algorithm" がある。

 > ブースティング・アルゴリズムの多くは、凸コスト関数を使った関数空間における最急降下法を実行できるAnyBoostフレームワークに適合する。

 きわめて素朴な意味としてはサイコロだけど確率(重み)が動的に変わってもいいくらいのアレ(=「適応的」)なんですから(確率が初期値で固定の)サイコロなんて振らず(「関数空間」で一連の問題を一体的に表現して)ゴールに向かって1直線っ! それがナウいんですよ。本当でしょうか。土木だけ、経済だけで話をまとめちゃわないで、数学や情報科学のセンセイとよく議論なさってください。

・かみつたセンセイ「PAC学習」「構造的損失最小化」
 http://ibisforest.org/index.php?PAC%E5%AD%A6%E7%BF%92
 http://ibisforest.org/index.php?%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%9A%84%E6%90%8D%E5%A4%B1%E6%9C%80%E5%B0%8F%E5%8C%96

 > 与えられたデータ数に対して,最も複雑な,すなわちVC次元の大きなモデルを選ぶための手法.

 問題の複雑さを最大「温存」しているモデル(回帰式)はどれやー&どれなんやーみたいな(以下略)。

[3167]
 > 新幹線車両の先頭形状は完全に計算上のソレで、これを手作業で設計できるだなんて思ってはイケマセン、と教わりましょう。しかし、製造するのは手作業だったりするわけですから、おもしろいですね。

 なぜ手作業で製造できるような形状が出力されるのかといって、形状を最適化するアルゴリズムが製造工程と似せてあるんでしょ、みたいな見かたをしてみようではありませんか。わあぃ木彫りの手乗り新幹線!(違)なんとか石みたいなのに新幹線の走行で生じる水混じりの気流を300年とか3000年分(大巾に中略)これって『仮想風化!』というか『超高速風化!』みたいなのをしてみせるアルゴリズムってことですよね。水と空気に『全自動彫刻!』みたいなのをさせたらカモノハシがあらわれた! …その発想はなかった!(ありますけどなかった!)いろいろな流速や角度で削ってみせるべく、発車から停車までの運転曲線とテキタウに右へ左へ…なるほどカモノハシ。この曲線は運転曲線を鉛筆でなぞったような曲線だったんですねぇ!(違)最初は直方体から始めるのか、いくらなんでも先端が60°くらいの尖った形状から始めるのかみたいなことが気になってきそうですよ。えー、どれどれ?(以下略)先頭形状の最適化に実際の線路条件を使えば左右が非対称になるに違いない。(※あくまで推定です。)

[3508]
 > 消しゴムすぺくたくる…じゃなくて、我々「レー・モー・ンー・ハー・ワー・イーっ(※いー〜っ)」などと意味不明な呪文のようなものを詠唱しながら最後の1歩だけ走り幅跳び! …おっと水たまりだっ@一回休み。このさき先行権ユズレあり([3358])。やーいみちぶしんーっ(※んー〜っ)。みちぶしんはきのうでしたよ@あらヤダー。「あんた、みちぶしんにいくといって、ほんとはどこへいったの? しょーじきにいいなさいっ」からの「いや〜、まあ、みちぶしんって名前の店あるじゃん?」みたいなの…ゲフンゲフン。そっちは「怪車」ですよぉ。

 …コレジャナイ。(※「怪車」はサザエさんです。…そっちは東芝ですよぅ。)

[3494]
 > > 技術開発の展望
 > > 鉄道の将来システムの展開を進めるためには、システムを実現するニーズを系統的に把握し、技術的ブレイクスルーの可能性を吟味し、技術的に不可欠な分野を明らかにすることが必要である。将来システムのためのこのようなニーズは、次の7つの範疇に分類される。運営費の低減、サービスの向上、環境(社会と国土)への適合、速度向上、輸送力増強、省エネルギー、建設費の低減である。さらにこれらに関する将来の研究開発のテーマ86項目を取り上げ、鉄道技術研究所の所員100名を対象としたデルファイ法による技術評価を行った。
 > > *印を付した項目はどちらかといえば実現が容易と考えられたものである。

 > …と書かれながら、図では「※」印が付されているんですけれども、印が付されていない項目としては何があるかといいますと「長寿命レール」「線路の状態監視保全」「検測の自動化」「災害予知復旧システム」「防音・防振軌道」「低騒音車輪」「低横圧台車」「高速で蛇行動の少ない車両」「ばね下質量の低減」「小型軽量高出力モータ」「踏切障害物の検知」「可変ゲージ車両」「急勾配・急曲線の許容技術」とのことで、まったくもってなるほどであります。

 > 「ないものねだりのトレードオフ」と「鉄軌道としてはあきらめた!(ALPSがあるじゃない!)」、それに「人のほうが高性能でしょ」みたいなのが「容易ではない」とみなされていることが浮かび上がってきます。レール1本を中心に敷いてヤジロベエ的なソレにでもしようというんですか本気ですかッ&えーっ。レール2本のままで「低横圧」と「蛇行動の少ない」の解決策を求めると「可変ゲージ」の技術そのものになりそうですよね&そっちからですかっ。じゃあ(※)レールを3本とか5本とか…ゲフンゲフン。それならALPSでいいじゃない! …デスヨネ〜。

 そういう技術開発が、懸垂式モノレールの軌道と車両について、じっちゃん…じゃなくて、「ライセンス」の名のもとに『思考停止!』しちゃってるんですよ。千葉都市モノレールに対して1編成6億円などという金額を臆面もなく提示しちゃうようなことになっちゃうんですよぅ。三菱さんがライセンスを買収なさって好きなように技術開発していける、そういう清く正しい「鼻息の荒さ」([3211],[3260])が必要な時期だとぼかぁ思うんだなぁ。(※見解です。)例えば応荷重制御みたいなものが、鉄道よりシビアなはずなんですよ。強制車体傾斜式(いわゆる振子式)の“垂直版”だよね。機構が実装できないなら、せめて明示的にお客さまに乗り口を指定して均等に載せるとか、特定の区間では前方または後方で眺望をエサにして…いえ、「みなさま、まもなく前方(後方)より○○が見えてまいります」みたいなアナウンスをするというような、工学的なことをソフト的に実装してみせる手腕が問われてくるのではないかなぁ。(※個人の感想です。)エレベーター内でとびはねないでください。…とびはねないよっ!! しかし、懸垂式モノレールの力行を補助するような感じでお客さま(偏荷重)を『積極的!』に使ってみせるというのは、もしできたらおもしろいとは思うんだなぼかぁ。(※表現は演出です。)そのためには、懸垂式モノレールだけど連接車体で安全に隣の車両と行き来できるようにするのが先決だよね。わあぃ技術開発のテーマが目白押し。***技術開発のテーマが目白押し大好き。(目白山下で野菜チップスをかじってみせながら白目で棒読みするとGOOD!!)…そっちは三菱地所「CRP」ですよぅ。成田空港から芝山鉄道と東葉高速線の延伸線みたいなのと懸垂式モノレールみたいなのだけを使って要人を「CRP」にお運びしながら、いろいろな説明ができると三菱だよね。三菱はこうでなくちゃ。いかなる文書も「我が国」から始まる三菱。それなりの働きをしてもらわないと困るんですよ。ええ。(※個人の感想です。)

 https://goo.gl/maps/jC2SVTYsXD32

 その昔、工学部を出たけどNYに飛んで作曲家になって青葉城に凱旋しましたみたいなひともいる時代には、工学部にはありとあらゆる学生が入ってきて、そこからそれなりに、VC次元みたいなのが温存された状態で新卒採用されていったということが、『技術立国!』みたいなのを実現するでっかい大きな軸になっていたと思われましょう。いま、工学部というのはそこまで誰もが積極的に選ぶ学部ではなく(※あくまで私見です)、工学部としても『変な誇り!』といいましょうか、妙に狭苦しい技術者の矜持みたいな、旧来の単線型のキャリアプランのようなものをロールモデルとして提示なさって学生を集めておられるわけです。何も言わなければデフォルトでは多様な学生が集まってVC次元みたいなのが自然と(略)そういうことをわざわざ起きにくくしてしまうような方向で、変にがんばっちゃっているんですよ。本当でしょうか。

※事業部門でなく研究所ですら「同期」がたくさんいれば、埋没しないようにといって各々が何かを究めていこうとする、それが多様なテーマの技術開発の見えない原動力になっていたのだろうということです。多様性は、『若干名!』では生み出しようがないのですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

[3583]
 > (経済学のひとから見て)やーい工学!(いわれてなかばヤケで)われわれは工学なので!!(棒読み)

 > 歴史的に「工学部」というものは「人材」の需要が先にあっての即席じみた講座であったという事実がでっかい重たげ! …それを忘れてのうのうと、学部の重みというものを無視するかのように工学部の者があまりにソンダイな態度をとってはいかんよキミぃみたいな(諸事情により略)時間をかけさえすれば工学部も重くなるですって? しょーじきそれはないなみたいなー。

・「不当廉売」とはにわが知りたい(再)
 https://kotobank.jp/word/%E4%B8%8D%E5%BD%93%E5%BB%89%E5%A3%B2-619771

 (三菱の)研究開発費として、(モノレール)事業から見れば外部的に負担されたというようなことがあるとしますと(=なければ買えないような新しいものがつくられたという理解でございます)、そういう負担がまったくない、いわば『実費!』を申し受けるような(略)「2両編成で6億円」というのが適正価格であるなら、そうじゃない金額で売っていたというのはかなりの安売りであったといわれかねません。(そんな疑いはないとは思いますが)湘南モノレールに対してと、開業時の千葉都市モノレールに対して、不当に安く売ったのではないかという疑いはなかっただろうか(まっとうな技術開発であるのに形式的に疑われたりしなかっただろうか)と(いまさらながら)心配になります。(※個人の感想です。)

 まっとうな技術開発が、技術そのものに対する評価でなく、実地の事業の成否という(≒研究所としてはあずかり知らぬ)部分で判断されてしまうのでしょうか。そんなことでいいんでしょうか。はにわ…いえ、古墳や貝塚が発見されるような千葉において、安易に山や丘を削って仙台市地下鉄みたいなのを通すというわけにはいかず(≒同じ意味で道路網の拡充にも限度があり、バスでは代替ができない)、急こう配に強い懸垂式モノレール「ほぼ一択」になるという技術上の要請があるわけです。そのために必要となる上乗せの費用(山を削らなくて済む技術への対価)は、だれが負担すべきなのかということなのではないんですかねぇ。

[3396]
 > キラリナ吉祥寺のフロアマップ「2F」を参照して、「敷地境界」からの『分界点!』のほうなどお確かめいただいてですね(略)…やだなぁ。きっと「エキスパンションジョイント」([3353])のほうなど、気づかないうちにまたいでいるはずですよ。本当でしょうか。

 > ウィキペディアに「うp!」された写真では、両社の間で床材が異なるほか、点字ブロックもエキスパンションジョイントで途切れているようすが確認できます。

 > こう、敷地境界があるのは当然として、だからといって「分界点!」が歩行者の通る箇所で「地表に表出!」のほうなどしないようにする工夫など、まだまだ余地があったりしませんか? …そうですか。自由通路を管理するだけのカイシャのほうなどに、両社からフロアを貸し、その段階では「エキスパンションジョイント」が「むきだしっ!」であろうとも、借りたほうのカイシャが「フロートな内床!」のほうなど(内装として)仕上げるなど…メッソウですか! ソウデスネ〜! …なんだかなぁ。

 そういう技術的・社会的な要素(個々の問題)に分割して考えないといかんですばい。黄色い電車で千葉から武蔵小金井まで乗り通しながらサイフだけ見て寒いなぁ(お年玉が落ちてこないかなぁ)みたいなのは寒いんですよ。そして、分割して考えたあと、きちんと組み立てなおして総合的な見地から判断を下せないといけないんですよ。これだね。(※見解です。)

[3509]
 > 予想が外れたら「いや〜、今回の予想はむずかしかったんだよ!」といい、当たってもやっぱり「いや〜、今回の予想はむずかしかったんだよ!」といって…いかにむずかしい予想をしたのかを競うとでもいいましょうか、先行きがわからないものほどもえるんだと、たぶんこういうわけです。

[3569]
 > われわれ銀色の縁取りで何かアルファベットで書いてある“キザ”なエントランス…「見ちゃいけません!!」のほうなど(中略)よく見ると「NISHI GINZA」とだけ書かれているんですよ…銀座だけに。(違)

 > いや〜、銀座(※)にお勤めのひとって酒とたばこと宝くじを欠かさず…うーん。退職しても宝くじだけは並びそうだよね。(若い時から並んでいたんだよね。くじ自体の当たりはずれという愉しみもあるけど、そうじゃなくて、宝くじを気前よく買ってみせる(何枚買ったかを職場で競うみたいな)こと自体が「じぶんにもできる何か的なこと(たぶんいいこと)」だということですよね。募金や寄付はしないで宝くじ。これだね。)

 > ※諸説あります。新橋でも新富町でも築地でも、いなかのひとに(じぶんの勤務地を)説明するときは「銀座」なんですよ。…えーっ。これが「丸の内」だと、かえって『おかたくとまってる!』(違)と思われたり高給取りだと思われたりしそうでいやなんですよ。…もっとえーっ。

[3402]
 > わあぃわがままかすたまいずっ([3196])。「これからはAIと呼ばれる人工知能の時代だっ! AIを「わがまま」にカスタマイズする『簡単なお仕事』が大量に」って、こうですか? わかりませーん!

 > 蛍光ペンを回転させながら回転するイスでひねもすのたり([3312])…いえ、ひがないちにち、取次さんが集計した数字をリアルタイムで眺めながら、ライバル社の数字と見比べながら、次はどの馬にしようか…じゃなくて、どんな雑誌を創刊すればええのんかなぁ、といって、しまいには「今月の新創刊!」「創刊号限定特別付録!」などといって「開発商品」のほうなど…ゲフンゲフン。雑誌を雑誌としてきちんと号を重ねていくというのは、きょうびはやらないのかなぁ。(感想です。)

 > (なぜに蛍光ペンだし。)「有職者の8割が使用!!(コクヨ調べ)」のイメージです

 > お手元の配布資料に蛍光ペンを走らせさえすれば「わあぃ仕事してます☆」…ぎゃふん。コピー機もしくはレーザープリンターのない職場や、原則としてコピー機の利用を禁止される高校までの学校など(!)では、あまり出番がなさそうです。採用面接などで蛍光ペンの使用体験を質問してはいけませんぞ([3099])。…本当でしょうか。

 …コレジャナイ。

・NHK「ロコモコ」「ソフトクリーム」「ピーナッツ(落花生)」の用例です(4月5日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0405.html

 > 目標としたのは、なかなか克服できなかった半熟の目玉焼きなどが乗った「ロコモコ」を本場のハワイで食べること。

 > 食物アレルギーの患者にとって、海外旅行には大きなハードルがあります。機内でショック症状を起こさないか、海外の食事で、言葉が通じない場合原材料を確かめることができるか、万が一の場合の救急対応はどうするのか…。

 > そうした心配をすべて乗り越えて、何でも食べられるようになりたいという大きな目標でした。

 (医師から見れば)個人につきっきりで指導しながらの達成なのですよ。従来の統計的(疫学的)な公衆衛生という観点では達成され得ないことではあるのですよ。カワサキこまかい詳細なディテールを無視して(おおざっぱなことだけいって)意見を述べたかのようにふるまったり、そのような(統計的に)「容易に表明されうる」という意味で「誰でも表明できるような意見」(≒結果的には多数の意見)のみに依拠して(=多数であるか少数であるかということを支配的に決定的な項と暗黙のうちにみなして=多数でも少数でもないカワサキこまかい面倒な問題を棚上げして=)施策の素案を練ってはいけないのですよ。わたしたちはそういう難しさに直面しているのです。(談)


 「前編」([3629])に戻ります。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3634/


この記事を参照している記事


[3633]

八街市「八街市地域公共交通網形成計画」(2016年3月)を読み解く(中編)

2018/4/5

[3637]

幕張新都心拡大地区(豊砂地区)「新駅設置」へ

2018/4/20

[3642]

千葉都市モノレール2号線の「表定速度」とは

2018/5/10

[3652]

【自由研究】ふわコレ(7)

2018/6/10

[3657]

Re:[3656] 「富士山の使い方」 / ほか

2018/6/30

[3661]

「弥彦色」と「長野色」 / 「ブルー・トレーン」 / 「京都高速鉄道株式会社」 / 「出逢えたらラッキー Peach×ラピート ハッピーライナー」 / ほか

2018/7/21

[3666]

【サラダ工場】「JR東海パック」(2015年12月)を「マウント富士」(1979年)ほかで読み解く(仮)【中津川温泉あり】

2018/7/28

[3724]

【ピーク】もじれどももじれども【ポーク】

2019/7/1

[3747]

難しい9

2019/8/15

[3754]

【A9・Exp.】まだ見ぬ「模範演技」を求めて(三日月島MV編)

2019/8/25

[3952]

刻まれし「4桁カンマ」の昭和時代よ(ゆ)【京葉学院あり】

2020/2/29

[4068]

【A9・Exp.】3倍ダイヤで1月1日から平日9時まで資材が生産されない3つの理由【アザレアつき】

2020/5/7

[4124]

【A9・Exp.】発達段階説・恩物・定型玩具(再)

2020/7/1

[4349]

【週末特急パルラータ号でゆく片道切符の旅】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「色がおかしい」(再)【大量発生中】

2020/12/1

[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。

2021/1/16

[4503]

「ウゲゲな洋風スーパー歌舞伎」に陥らぬよう(再)

2021/4/1

[4635]

ふれねる「自由研究 数学」の百(BAI)

2021/8/25

[4658]

【三千里】「楽天府」(1926年)への近道【京成シミトールあり】

2021/12/1

[4660]

あかり鬼太鼓と悪戯なクワネド(談)

2021/12/1

[4672]

今宵はLYCOSをローマ字で(談)

2021/12/1

[4681]

そごうを越えて〜年初に愛でる『ルミネウィング』

2022/1/1

[4862]

「配線略図」は『曼荼羅』(後編)

2022/9/1

[4955]

【室内娯楽】「悪しき90年代性」と「自粛」再び(再)【初心会あり】

2023/1/1

[5041]

【ずんどこ】にゃるへそポテトの談【京葉学院あり】

2023/7/7

[5043]

「チェルニー」を「マザー工場」で読み解く(談)

2023/7/7

[5148]

あえて「生理的にムリ」で読み解く京葉線のダイヤ改正

2023/12/1

[5180]

新幹線の「宿題」(10) 新幹線はとまれない

2024/3/31

[5221]

きょうは鍛冶橋通りでウィキペディア。

2024/5/1

[5237]

【知恵袋】いい感じに「A列車で行こう9の鉄道部門を黒字にする方法」とは(再)【たたら侍】

2024/5/1

[5276]

21世紀の「世田谷ボロ市」とは(談)【東急】

2024/10/1


関連する記事


[5086]

ぜんぶジョルダンのせいだ。(談) tht - 2023/9/1


[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】 tht - 2024/7/7


[4639]

ふれねる「自由研究 数学」の位(CRY) tht - 2021/8/25


[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」 tht - 2023/8/1


[4602]

【自由研究】2019年の水準には回復せず【主論文・野帳・掲示物・標本】 tht - 2021/8/16


[4713]

「A列車で行こう9 公式エキスパートガイドブック」(再) tht - 2022/4/1


[4006]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(食道楽編)【食堂車なし】 tht - 2020/4/1


[4477]

【A9V5】「駅の種類」を「駅等級」で読み解く(後編) tht - 2021/3/21






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.