・「模範演技」とは何か(再) ・【いわゆるなんとか大全の類】「チュートリアル」のつくりかた(試行版) ・【大都会わたらせ】「ありそでなかった近畿ちほー」のポンチ絵を描く(談)【雷電神社あり】 ・【飲食街通り】いま「485系」を愛でる【未曾有の高速運転の実施あり】 ・【XOR】「水曜(観光シーズン除く)、冬季運休」を設定せよ【NAND】 ・「長考に入る」愉しみを君に(再)
(約54000字)
[3751]の続きです。
★「模範演技」とは何か(再)
・[3716] A列車紀行は衰退しました
> …何か言いたそうな目でこっちを見ないでください。うわぁ何か言いたそうな顔をしたまま消えていかないでください! …ええーっ。(※表現は演出です。)
「A列車紀行」(※全角)のイメージが広告に使われて、そこに期待をかけて買ってプレーして「公式ガイドブック」の『セオリー!』通りに早送りすると衰退する。そこんとこどう説明してくれるんですかね。…実に、説明とかしてくれる気あるんですかね。(※反語)あんな見せかけだけのマップはゲームのマップとして成立してない(ゲームシステムに即した配置ではないので『衰退』『経営破綻』してあたりまえ)ことが、「A9V1」と呼ばれるファーストリリースからプレーしてきた者の目には明らかですが、このたび初めて「AExp.」(プラス)を買いましたとか買ってもらいましたというプレーヤーにとっては明らかではないので、ものすごい困惑があるはずです。
・[3679]
> ジト目で「金沢(A列車紀行)」(※全角)
> 何もせずに早送り(略)なんだこれはっ。「調整区域」の「320mグリッド」(※全角)ごとに「衰退」「発展」が判断されているかのような&「調整区域」の1マスの中では左上の建物から順に下へ右へ(※FOR文でいえば外側がxで内側がyで)スキャンしながら(=ただしそれなりにランダム=)「衰退」が進んでいく、したがって「サテライト」では『変な感じ!』にマス目が浮かび上がりながら(=建物がマス目に沿って残りながら=)「衰退」していくんですけど。…なんてこったい。(※一部推定。)
・[3687]
> 「A9V5」の新規収録マップで「住宅」「雑居ビル」などを一様に敷き詰める&早送りすれば衰退するようなマップにするというライター氏のボウキョが『御社!』のプログラマーの乱数の使いかたみたいなものを無邪気にあばくとはこのことだよ。(※わるいことではありません。)
「AExp.」(プラス)を買ったしょくんはナイーブだから、『「A列車紀行は衰退しました」現象!』みたいなのを目の当たりにしてもなお「じぶんのプレーが下手なのかな」みたいに思っておられるにちがいない。これはとんでもないことを大人がしているということなんです。教育的な効果を狙って目の届く範囲で責任を持って意図的にいじわるしてるならまだしも、だれも責任を持たないみたいなところで起きているのではないかと思われるのでたちがわるい。うん。PS4などというハイソなプラットフォームの会社からレッドカードをつきつけられても文句はいえまいて。(※見解です。)
・[3654]
> 「PlayStation.Blog」での展開例です
> さすがに「線路を敷き、電車を走らせ、」が「鉄道を走らせて」に要約されておられる。いえ、「線路を敷いて鉄道を走らせ」から「鉄道を走らせ」のみを採用しておられる。
> 推薦状に書いてもらう文面をじぶんで書けみたいな(違)提供社とも呼ばれるパートナーから提出された文面にかぎ括弧をつけただけみたいな文章しか載せられないんですよ。おおもとの文章がきちんとしていないと、プラットフォームの会社としてどうにもできんとですよ!!
まともな感覚があれば爆発寸前になる文章をぬけぬけと提出してくる。(※「してくる」に傍点。)すでにイエローカードに相当すると見受けます。(※だからといってどうということもない、ま、PS4ですからねぇ。かなりのところまでは制作者まかせなんですねぇ。…それでは制作者が育たないとは思われませんか。ゲームは作れたけれど『作文!』ができていなければPS4のロゴをライセンスしない、そういう厳しさがほしいよとはまさにこのことだよ。)
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%88%86%E7%99%BA%E5%AF%B8%E5%89%8D
> これまでのように我慢・容赦することができないさま
「爆発寸前」と形容するときにはすでに××である。
・[3732]
> > > コラボレーション企画商品第8弾2品を発売!
> > > 品第8弾2品を発
> > > 品第8弾2品を発
> > 第8ナントカが×弾2発を紛失みたいに読めちゃいます&だまされたとおもっていちどよんでみてくださいっ。(棒読み)小町的に「じぶんのいいたいことを助詞も使わずに漢字ばかりで並べたてまつった挙句、じぶんでは一度も声に出して読まないまま『提出!』しちゃうひと」低〜い!
> ここでいう『提出!』:じぶんで書いた文章のよしあしをじぶんではまったく考えず、無言で教卓の上みたいなところに提出しさえすれば採点されたり合否が示してもらえたりするものだと、そこまで明確に考えることすらもなくポヤンと思い込んだような態度をとること、の意。
じゃあ(※)どうすればいいのよ。非の打ちどころのないお手本をまねすればいいのよ! …それを一般に「お手本」と呼ぶよ。まねしてなぞること自体がよい学びや訓練になるものを特に「模範演技」というよ。(棒読み)
※この意味で、「模範演技」は必ず「ぜんぶ入り!」でないといけない。それを見た後で練習するのが「すり足」だけということであってなお、「模範演技」は「すり足の演示」にとどまるものであってはいけないのである。…「すり足」ですかっ!!(棒読み)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B9%A4%EA%C2%AD
・[3679]
> > その通りに行うことが目指される、見本となるような演技などのこと
> > お手本
> > 実演
> わたしたちが本件ゲーム「ニューゲーム」に期待するのは模範演技です。グルメ杵屋なのです!(どやぁ
・[3687]
> もういちどいいましょうか。わたしたちが本件ゲーム「ニューゲーム」に期待するのは模範演技です。
なんどでもいうよ。われわれはグルメ杵屋なので!(ぐぇ)…じゃなくて。(※表現は演出です。「グルメ」の部分だけ何語かわからないけれど“本場ちっく!”な発音でキメてみせるようすを「ぐぇ」と略記します。…じゃなくて!!)
https://blog.goo.ne.jp/ntmym/e/4311077c0a3a42bb934aacb113b1edd6
> オカリンやまゆしーがどう吹き替えられているのかに興味があった私は、早速第1話だけを英語音声で観てみることにしました。すると、冒頭でビルの屋上にたたずむオカリンを探してやってきたまゆしーが「オッカリ〜ン☆」と呼びかける場面が、吹き替えでは……
> 「ヘ〜イッ! オッカルィーーン!!」
> Σ(;´ω`)ブフォッ……! だ、誰だよ、どこの爽やかチアリーダーだよ! つか巻き舌だよ!
> ときどき「ん…?」と思うことはあるものの、英語版のまゆしー役の声優さんもかなり頑張って(以下略)
どう見ても「北米版」でしたーありがとーございましたでしたー。(棒読み)
★【いわゆるなんとか大全の類】「チュートリアル」のつくりかた(試行版)
・「大全」とは何か
https://kotobank.jp/word/%E5%A4%A7%E5%85%A8-557644
> 十分に完備していること。十全。
> ある事柄について、もれなく記されている書物。「釣魚−」
> 「四書大全」「五経大全」の略。
釣りですかっ。…「なんとか大全」は『釣り用語!』ですかっ! ま、ビデオゲームの類(…『類』!!)に関して使われる“用語”のほとんどは、ほかの(既存の)ジャンルの趣味やスポーツから借用されているんだなこれがっ。そうしないとわからないでしょ! …その発想はなかった。(棒読み)
・(再掲)「列車が結ぶ都市」(2010年2月3日)
https://www.4gamer.net/games/101/G010184/20100203008/
https://www.4gamer.net/games/101/G010184/20100203008/SS/006.jpg
・「列車が結ぶ都市(改)」こと『三日月島MV』(※地形データの原著作権者は株式会社アートディンクですが本件画像に関する著作者人格権および同一性保持権を留保します)
https://neorail.jp/forum/uploads/map_viewer1.png
模範演技を目指して、だれもが知ってるあのマップ(「ビュアーソフト」のマップ「列車が結ぶ都市」:そんなマップがあったなんて知らなかったって? …おかしいなぁ)の線路を引き直してみたよ☆直線距離と運賃を考えさせるチュートリアルだよ。開発可能な面積が少ないので「子会社」は最初から建ってるのでとりあえずじゅうぶん、あまり時間をかけずに「遊びきった」という感覚になってもらえると期待するよ。
・(再掲)なんてったって渡良瀬川(違)「DATT-A9D」より「「列車タイプ」を使い分けよう」のイメージ2点つーことで、どですか?(※キャプションは演出です)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_distance_and_express_charge.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare_chart.png
https://arx.neorail.jp/
・[3739]
> 「A9」と「AExp.」のゲームシステムはおおかた共通とみなして、ここでは特に区別しません。あしからず。(※「おおかた」に傍点。)また、「基本運賃」については、おおかたのひとがいかにも選びそうな列車(車両)を選んだ時にだいたいそういう「基本運賃」のやつ(車両)を選ぶだろうという数字(※外れ値を除いての平均)を決めつけて示しています。これまたあしからず。(※「おおかた」「だいたい」「決めつけて」に傍点。)「公式ガイドブック」も見ずに「基本運賃」が(その「列車タイプ」において)いちばん高いやつ(車両)をあてずっぽうで選べるひとなどおるまいて。
下図の矢印は、▼「どっちにしようかなぁ♡(迷っちゃう!)」と楽しむようすや、▼「ついにこのときがきた!(ついに到達した何らかの到達点@きみも身を固めてはどうかね)」というよろこびを表わすとお考えください。つまり、表面的な操作の流れではなくプレーヤーの気持ちに寄り添ったチャートだと思ってください。
https://kotobank.jp/word/%E8%BA%AB%E3%82%92%E5%9B%BA%E3%82%81%E3%82%8B-636942
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%A0%B9%E3%82%92%E4%B8%8B%E3%82%8D%E3%81%99
・[3657]
> テキタウなタイミングで建設して身を固め…いえ、マップの「軸」のようなものを固めたいと思われましょう。…ていとくっ! ▼後には引けない「新幹線」(しかも着工前に駅名も決めないといけない)と、▼金さえあれば何度でも造りなおせる「国際空港」、どっちにする?
…『どっちにする?』!! 本件ゲームをプレー中のわれわれは「ていとく」ではないので…(てんてんてん)。
・『三日月島MV』図中「Castle」付近の新幹線ならびに「Sluice」付近のイメージです(※ゲーム画面の原著作権者は株式会社アートディンクですが本件画像に関する著作者人格権および同一性保持権を留保します)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_08-11.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_08.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_09.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_10.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_11.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_10.1.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_09.1.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_09.2.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_09.3.png
・超合成©「近江塩津」と「(幹)金沢」を足して17をかけて11で割る
http://deadsection.image.coocan.jp/dead_sec/oumishiotsu/image/oumishiotsu1.jpg
https://air787.net/wp-content/uploads/2018/09/IH2_4072-728x486.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/83c627ad22ed67b7bd740fca6b5124ef.jpg
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/hokuriku-shinkansen/images/area/map01-06.jpg
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/hokuriku-shinkansen/status.html
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/hokuriku-shinkansen/images/pg03img03f_ov.jpg
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/kanazawa_castle/outline.html
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/kanazawa_castle/img_new/pt-outline01.jpg
https://youtu.be/z3OdqpNAjNo
https://youtu.be/u0GLRCzjLL0
ありがとうございました。しかし「天守閣」は別のところのそれを連想しませうか。わあぃ連想。***連想だいすき。…ゲームだけに。(棒読み)
https://mrs.living.jp/wp-content/uploads/2019/02/matuyamajyo.jpg
https://photo1.ganref.jp/photo/0/f2ceafd67205c09c9080c07aa2e6c4ac/original.jpg
https://www.kintetsu.co.jp/flower/flower_info/flower0004575.html
> 花言葉「忠実・独立」
> 梅は春にさきがけて咲くことから春告草(はるつげぐさ)、芳香を放つことから匂草、香散見草(かざみぐさ)、香栄草(かばえぐさ)など、さまざまな別名がある。
「赤い紅葉」がなければ「梅」もないのよ本件ゲーム。ついでにいえば「菜の花」もね。(字余り)
・『三日月島MV』図中「Onsen」から「Junction」まで付近のイメージです(※ゲーム画面の原著作権者は株式会社アートディンクですが本件画像に関する著作者人格権および同一性保持権を留保します)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_12-14.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_12.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_13.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_14.png
※図では2駅に分けていたのを実際のプレーでは1駅にしたと先述しています。12両対応の駅は長すぎるぅ。そこに12両対応の引き上げ線までおつけしたら1駅しかできなかったよ、の意。やーい(仮称)「大都会いちのみや」! どこのいちのみやとはいわないがいちのみや! いちのみやおんせんもあるかもだけどいちのみや自体が拠点都市だから駅名はいちのみや。これだね。(※実在するいかなるいちのみやとも無関係です。…ひらがなだし!!)
・「いろいろないちのみや」などない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6d/Zenkoku-ichinomiya.jpg
いちのみやはこれですべてである。(※見解です。)
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E5%AE%AE-31353
> 兵庫県中西部,宍粟市東部の旧町域。揖保川上流域にあり,淡路島の一宮町と区別して播磨一宮町と呼ばれた。1956年神戸村,染河内村,下三方村の3村が合体して町制。同 1956年三方村,繁盛村の2村と合体。2005年山崎町,波賀町,千種町の3町と合体し宍粟市となった。中国山地に含まれ,約70%が山林で美林が多く,杉材を特産。因幡街道 (現国道29号線) が通り,出雲文化の畿内進出の先駆となった地といわれる。南部にはオオクニヌシノミコトをまつる播磨一宮伊和神社があり,町名もこれにちなむ。南東部の雪彦山北西麓一帯は雪彦峰山県立自然公園に属する。
いちばんイメージなのはこのいちのみやかな。…形動ダ『イメージだ』きたーっ!!(※恐縮です。)
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/kok_nyumon30
> 品詞表示を無視するのはもったいない
> 名・スル・サ・形動・ダナニ・タルト・形・副・自・他って?
形動ダ!!(ちゅどーん
https://www.city.shiso.lg.jp/kanko/konnatoko/1386899381510.html
> 宍粟市のおみやげ
「宍粟市のおみやげ」というと卑近な感じがするけれど…(てんてんてん)。
> 市内の名水とこだわりの酒米で醸造した「千年の藤」「華夜久」「楓のしずく」「ちくさ」は市内酒屋のみの販売品です。
> 播州手延べ素麺「揖保乃糸」
> 氷ノ山など千メートル級の山々を源とする揖保川・千種川の澄んだ水、冬場の厳しい寒さと適度な乾燥、極限まで細さを求める熟練した職人の技が、コシのある絶品の手延べ素麺を作り上げます。
川の名前が読めなかったり市の名前を知らなかったりしても「このそうめん(※仮名)」だけは知ってる!(棒読み)
https://www.city.shiso.lg.jp/shiseijoho/shisoshishokai/sisoshinitsuite/1386814147301.html
> 山崎町
> 山崎城と城下町が造られたことを端緒として、城下町として発展を見せ、
> 古くから当地域の経済、文化、交通の中心として重要な役割を果たしてきました。
だからこそ城下町になるんでしょ。
> 豊かな水や森林を有する自然環境
> 豊かな水や森林を有する自然環境
城がどうの城下町だのといって、その実、何から何を守っているのか、水源地を守るためにまちがあるようなものであるという理解をしてもいいですか。いいですよね。(※見解です。)
> 一宮町
> 県下でも検出例の少ない縄文時代から中世にかけての大規模な複合遺跡、竪穴式住居による家原遺跡が発見されるなど、兵庫県の縄文時代の指標ともなる重要な遺跡や国重要文化財の御形神社などの歴史・文化遺産を数多く有しています。
https://www.city.shiso.lg.jp/material/images/group/2/image_mini37.jpg
https://www.city.shiso.lg.jp/teiju/kurashi.html
http://www.city.shiso.lg.jp/material/images/group/69/access.jpg
まち全体が1つの大きな道の駅みたいなものだという理解をしてもいいですか。いいですよね。(※見解です。)
http://www.city.shiso.lg.jp/material/images/group/69/saijosan.JPG
https://goo.gl/maps/zxFqRS4fycfU8K5DA
http://www.sakiland.com/images/top001.jpg
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/10/72/48/src_10724893.jpg
「赤い紅葉」きたーっ。(※変なアクセントで静かに絶叫してください。セカンドエディションのひとみたいにね。)
・[3711]
> 媒体側が「赤い電車のそろい踏み!」みたいなスクリーンショットをつくっておられるけれど…(てんてんてん)。
> ライター氏が「赤いケーブルカー」に乗って「赤い紅葉」を愛でておられる。(※恐縮です。)
・(再掲)
https://www.famitsu.com/news/201907/02178911.html
うーん。PS4版には「ビュアーソフト」にあたるものはなくて、いきなり買わされちゃうんですか。…それはさすがにものすごく不安である。聞いたこともないメーカーの変なソフトである。
※本当に「チュートリアル」にするなら、このマップでは「子会社」「発電所」「資材」「自動発展(衰退)」「地形編集」「プロジェクト」を禁止にして(操作を不可にして:「国際空港」は見かけだけになって決算には含まれないように動くとよい&撤去は禁止)チュートリアルの項目に専念させる配慮が必要です。
・[3687]
> 「281系」を走らせると大阪にしか見えない
> 「185系」を走らせると横浜にしか見えない
> いたってふつうのプレーンな「183系」「485系」があればいいけれど(諸事情により略)そういう気分で「287系」「681系」をチョイス(※どこでも走りうる、の意)
> 「117系」なら実は東海かもしれないみたいな“ぼかし”効果が出てくるのでGOOD!!
http://art35.photozou.jp/pub/823/159823/photo/66931763_624.jpg
東京ひいては長野のひとが漠然と思う「関西=イコール=大阪!」みたいなイメージではだめで、近畿地方のどこに住んでいるひとにもちょっと親近感を持ってもらえて大阪には見えないようにしてあるマップというのが必要なんだと思いました。神戸の夜景なんてどうでもいいし、京都のJRはつまらないし、大阪は生々しすぎてうんざりする。(違!)大阪を省略して近畿地方っぽい地形の中に鉄道としては広島や和歌山できれば鳥取のようなふいんきを盛り込んだ、そういうマップがたぶんほしいんですよ。縮尺をどうこうというのでなく、あくまでゲームの画面で無理なく自然なスケールで、部分部分が「よく見ると…ん? 広島かな」みたいになっている、そういうさりげないのがいいいんですよ。実在のタワーとカワサキの工場を配置してみせるということじゃなくてね。むしろ地形だけでいえば「大都会びわこ」でいいんですよ。…うわぁ「大都会びわこ」。(※表現は演出です。)
https://k-grazie.co.jp/img/about/photo01.jpg
https://sumai.es-conjapan.co.jp/ootsu051032/hamaotsu/images/top/main01.jpg
https://www.heiwado.jp/release/2016/image/img_1117na.png
…フレンドマート!!
http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/04/07/0119920531a10.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/6c84d552a872df5a4bd8a5e747c2e842.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/sashibuxxx_osaka/imgs/4/e/4e03757b.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CqcKbQvVIAAZ5f3.jpg
うー…『おろしたパンタグラフ』っ!!
※「京都のJRはつまらない」:どの部分をどう見るかでぜんぜん別の駅に見える(その部分部分を本件ゲームに用意された機能やオブジェクトで表現しきれるかというとできるとは言い切れない)というか、駅全体のイメージというものを持ちにくい感じに大きい、の意。本当に「つまらない」と思っているわけなく、「おもしろい」と思ったのは部分部分でしかなくて、京都駅という駅が「おもしろい」などと漠然と言おうというのははばかられる(≒主語…じゃなくて、『目的語が大きい』)、の意。京都駅から出てちょっと進んだ線路にしても、当地の地名を挙げて言及したり写真を示せば趣があるように思えるけれど、まったく写真だけを説明なしに、当地を知らずに見たとしたら、どこにでもあるふつうの線路だと思う…みたいなー(以下略)それこそがJRというものであって、いかにもJRらしいということではある。(※公式の)「ニューゲーム」や(PR記事などでの)「マップコンストラクション」でJRっぽい表現をしておれば好き嫌いが生じにくいと期待される。ある程度の観察の上での「京都のJRはつまらない」という表現であります。(どやぁ
・きみの手で「目的語が大きい」をノミネートしちゃおう(違)
https://b.hatena.ne.jp/entry/288439265/comment/py0n
★【大都会わたらせ】「ありそでなかった近畿ちほー」のポンチ絵を描く(談)【雷電神社あり】
・このミニ国鉄感がすごい!(棒読み)
https://pbs.twimg.com/media/EC4oUuvUUAIofAo.jpg
…そっちは「このミステリーがすごい!」ですよぅ。
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180831002761_comm.jpg
ぐんまー!!
・『…改めましての本日「このミニ国鉄感がすごい!(棒読み)」のイメージ、出ますでしょうか』のイメージです(※キャプションは演出です)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7d/daecdc2774b713e2d3ab35199f955c6d.jpg
しつれいしました。こちらは足利市駅前の現在のようすです。(棒読み)車両さえそろっていれば本件ゲーム、足利市駅のような国鉄じみた大手民鉄の駅を情感たっぷりに描いてみせるというプレーも楽しめるところですが、ざんねん。そういう車両はぜんぜんカヴァーされてないので本当の国鉄で我慢しませう。(…それ、我慢なんですかっ!?)
・(再掲)YouTube 31秒でアウトしちゃってください(7.5秒しか見なくてすんません)
https://youtu.be/WLR40DaNWw0?t=23s
どこの「A9V5」ですかみたいな情景である。惜しむらくは、この繊細な勾配や曲線が「A9V5」では表現できないことである。(棒読み)
・[3640]
> 32〜33秒の「ぷしゅーっ」を楽しもうというのは別の種目なんですよ。もちろん楽しめるんですけど、いまはいいですアリガトウ。(棒読み)41秒で車掌さん(諸事情により略)気まずいじゃないですか。どうせ使わない画(え)になるんですから、34〜37秒までにくるっと回ってホーム中ほどにカメラを向け、停車から開扉のシーンをおさえようみたいな&しつれいしました。
なんといっても録音がスバラシイ!(※恐縮です。)
・[3687]
> 「E7系」
> 「キハ187系500番代」
> 「165系に見立てた113系」
> 「223系2500番代」
チュートリアルでの使い勝手のよい(=問答無用でそれを使えという動作にしてもプレーヤーにいやがられないような無難な)車両をもう少し揃えていただかないとチュートリアルしにくいと思われます。というか「485系」の色がおかしいのがいけないんですよ! つまるところ本件ゲームが解消すべき喫緊の課題は色なんですよ。信号機の灯具の色([3711])も含めてね。(※見解です。)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-d7-4d/namburapid_0509/folder/262659/74/4776174/img_2
http://livedoor.blogimg.jp/schulze/imgs/f/7/f703c8b6.JPG
https://img.yaplog.jp/img/07/pc/2/k/y/2kyfas/0/37.jpg
https://blog-imgs-73-origin.fc2.com/i/s/u/isumi777/20150114071610730.jpg
> 伊豆高原
> 品川
> 池袋
> 桐生
「211系」はさすがにこっち側すぎる。…『こっち側』!!(※恐縮です。)東日本の直流区間に見えるけれど東京を省略して『変な方角!』から東海旅客鉄道殿みたいな車両が乗り入れながらも常磐線はなく渡良瀬遊水地と群馬と新潟を誇張したようなマップをつくるなら大活躍するに違いないのです。…たぶん。
http://www.mikawa-n.biz/blog/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%B1%8A%E7%94%B0%E6%A2%85%E5%9D%AA/38806.html
https://pds.exblog.jp/pds/1/201305/13/48/a0155348_11221266.jpg
> 出かける数日前に、海外へ行くときは必ず持っていく腕時計が壊れているのに気づき
> 出発直前に慌てて1,000円の腕時計を購入しました。
> 北京は近い。
> 北京は近い。
> 上海は(略)ざっくりたとえるなら東京みたいな大都会の世界都市
…そっちは『大都会うめつぼ』という名の壺ですよぅ。ああ、あの、梅坪と東京と上海で世界ができてるみたいな梅坪から出られないという。(※見解です。)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-e9-76/syutoken_net/folder/569337/32/8374032/img_0
> 【新宿経由】大船
…出ました『【新宿経由】大船』幕っ!!(※恐縮です。)
http://file.hokomaku.blog.shinobi.jp/tamachi-211-r-syuzenji.jpg
いよっ!! 『【快速】修善寺』幕のお出ましだい!(※表現は演出です。)
http://sabo2006.web.fc2.com/060319-211-RAP-yokohama.jpg
> 【快速】横浜
ふーん。頭ではわかるけれどピンと来ない。どっち向きの運転で使う可能性のある幕なんでしょうか。…『どっち向き』!!(※個人の感想です。)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-e4-a2/denkiyatitibu/folder/579573/70/23580170/img_0
…『まざったパンタグラフ』!(※意訳)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-59-06/ponsuzuki777/folder/1567618/99/68133399/img_1
屋根上は光沢じゃないよ。光を受けてぼやっと白く光るアップル社の製品みたいな梨地の金属面でもないよ。…アップル社の製品!!(※実名)そして、本件ゲームの車両の屋根上はことごとく丸い(かまぼこ状!)ですけど…うそーん! もっと平べったいんですよ。ええ。ガラスの面には景色が映ってほしい。この角度でみると、扉のところにはマクラギが映っている。な・・・なんだってー!!
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/05/18/img_10161.jpg
『顔の形!』にだまされちゃいけない。前面(FRP部分)の上部の形状と屋根の形状は違う。な・・・なんだってー!!
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-59-06/ponsuzuki777/folder/1567618/99/68133399/img_3
前面の上部の中央部の形状の絶妙に3次元なことよ!(※詠嘆)そもそも『顔の形!』が複雑なのであったー。だからFRP製なんでしょ。…ギクッ。
https://watarase.or.jp/about/
https://watarase.or.jp/about/images/img1_2.jpg
https://watarase.or.jp/about/images/img1_1.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61e74Stzo7L._SX466_.jpg
https://topics.nintendo.co.jp/c/images/thumbnail/extra_large/00000889_820_461.jpg
(♪〜)「大都会わたらせ」を空から見てみようVっ!(違)田中正造も言っているではないか、ここに雷電神社ありと。(※たぶん言ってない。)▼「ライデン声明」については[3494]を参照。
・[3701]
> > 「雷よけのお札はこちらにはないんですか?」
> > 「雷による送電事故が急激に減ったということですが、それはどういうことでしょう?」
https://neorail.jp/fun/XQDK-R21/?a=PQRS
拙作「ABC電鉄」で「雷電高速鉄道(RR)」みたいなのが出てきちゃうのはここだけの話ですぜ? …おっと、出てくるまで何回でも[F5]キーを押すんですぜ? [F5]キーを押すんだともわからずに帰っちゃうお客さんばっかりなんスよ。ええ。「『F5上等!』な“変わり種”ウェブツール10選〜使ってみた」みたいな記事を書くならうちのこも入れておいてくださいっス。…『うちのこ』!!(棒読み)
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1143/703/2_s.jpg
> からあげクン徳島すだち味
> からあげクン徳島すだち味
…××××がまちがってからあげクン徳島すだち味になっちゃいましたっ★だまされたとおもっていちど…えーっ。(※表現は演出です。)
http://rail.hobidas.com/rmn/20190815094723-2072cb5bd7a83aaf09eb0abaa66d3795790f8b5a.jpg
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2019/08/jr_12009.html
> 「徳島市阿波おどり」に伴い高徳線、鳴門線の普通列車で増結が行われた。使用車輌は徳島運転所のキハ40およびキハ47の4輌編成であった。行き先は板野行き、鳴門行き、徳島行きなど多くのバリエーションであった。普通列車以外にも特急〈うずしお〉も増結の対象であった。
文章がちょっと(かなり)おかしい。大阪府の国語教育(書き言葉指導もとい作文指導)はその程度かーっ。…本当でしょうか。(※事実です。)イベントの名称には中黒が入るようですよ。(…ソコジャナイ。)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/002/003/002/010.htm
> 作文指導の目的は、言葉を用いて明快に表現したり伝達したりする力をつけることである。つまりは、言葉を通じてよりよく考える力を養うことである。
> 作文を課するときは、目標、あるいは、どういう力を養うのかを子ども達にはっきり示すこと。評価は目標達成度に対するものであり、目標がなければ、評価もあり得ない(もの)。
> 行事作文・反省作文は、子ども達に作文は面倒なもの、退屈なものとの印象を与えるマイナス効果がある。
鉄道写真とともに説明文も投稿させるこの形式、事実上の小論文(による選考)なのであって、文章がちゃんと書けていなければ落選させられるようにしてあるようなものだから、文章がちゃんと書けているかはちゃんと判断してもらいたいところです。一方、投稿する側としては、これは短いけれど新聞記事を書くようなものだと思っていただきたい。じぶんのメモじゃないし絵日記じゃないんです。うん。(※見解です。)
> 述語を詳しく説明(修飾)するよう問答により促し、いったん口頭で述べたことを書かせる。
> 文脈から判断できる言葉や部分(不要な言葉)は削る。
> 読点は、意味と音調の両面から判断して打つ。
> 文末の表現を多彩にする。
> 書きながら読み返し、音調もよい文章にする。
標準語で書いたのを方言話者が読み返しても(音韻的な)よしあしがわからん! 「いったん口頭で述べたこと」を標準語話者はそのまま書けば済むけれど方言話者は事実上の「翻訳」が挟まってくるぅ。ここがものすごいハンディ(ならびにストレス⇒書き言葉は冷たいからキライ!)になっているんだということを認めての指導法が必要ですぞ。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-5e-35/kosy2210/folder/618020/74/31902774/img_0
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/201804/img/b_11192933.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/uehiro/20060204/20060204195631.jpg
負けじとネオンである。ジェイアールといふものである。標準語の話者とは異なる感覚で「しんかんせん」「しんかいそく」という音だけで何らかの比較級のやうなものを形成しているのである。(※勝手に推定。)
・国鉄の車両でチュートリアルしてから、その続きで私鉄するもよし、JRの車両に置き換えるもよし、…みたいなぁ?
https://sirasagi683kei.wiki.fc2.com/wiki/%E7%B6%B2%E5%B9%B2%E7%B7%8F%E5%90%88%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%89%80223%E7%B3%BB%E7%B7%A8%E6%88%90%E8%A1%A8
・「カスタム」で速度は高めた「165系に見立てた113系」の9両編成は資産税が安くてGOOD!!
https://youtu.be/lu62lyswEW0?t=81
・「カスタム」で「223系2000番代」と『223系5000番代』の2・4・6両編成をつくっていろいろ連結して、敦賀とも広島とも和歌山ともつかないふいんきで分割併合しながら最長12両の列車タイプ「急行列車」してがっぽりーがっぽりー(※あくまで1例です)
・[3739]
> いま「三日月島MV」([3687])のマップで以下の列車を走らせてみます。
https://youtu.be/e1w8DBGbLpI
わあぃ「130km/h」…じゃなくて、電流計を見よう。うん。***電流計だいすき。(※見解です。)
列車 | | | 列車タイプ | 定員×最大乗車率 | 購入価格 | 41 | 223系5000番代 (カスタム) | 6両 | 急行列車 | 822×140% | 669,600,000 | 42 | 223系2000番代 (カスタム) | 6両 | 高速通勤型 | 822×180% | 669,600,000 |
> わあぃカスタム。***カスタムだいすき。パンタグラフは「下枠交差1」を3号車と6号車に設置だ。(あくまでゲーム内では)見た目も「購入価格」も完全に同じで「列車タイプ」「基本運賃」「最大乗車率」が異なる列車が用意できるぞ☆たのしいぞ。(※恐縮です。)
> 「基本運賃」は2倍の差がある
> 「基本運賃」は2倍の差がある
そういうわけで「列車タイプ」に関するチュートリアルに「223系」を使うと、2019年に初めて本件ゲームをプレーするフレッシュなかた(※仮名)に響くチュートリアルになるでしょうか。本当でしょうか。(棒読み)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3d/Jrwest_Kumoha_226-12.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/35/227-1000_in_Wakayama_Car_Maintenance_Center.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/Jrwest-521-takefu-20070309.jpg
ディスカバーなにがし…じゃなくて、いつかどこかで米原駅みたいな気分が混ざりながら、なんとなくそういう留置線みたいなのをおおげさに本線の脇につくってだなぁ&ありがとーございましたー。東京でいえば国府津だよね。(※恐縮です。)
https://youtu.be/h-_k6iowcIo
http://www.railway66-7.net/trip-files/1603ls/16ls1096.jpg
・(色を気にしなければ)ちょっとだけ「227系」「521系」にも見えてくる(ちょっとだけ):むしろ「わがまち」(※仮名)に「223系」が直通してきたみたいなストーリーでいい気分!(※表現は演出です)
https://railf.jp/news/2016/03/26/202000.html
https://cdn3.railf.jp/img/news/2016/03/160325_223_4840.jpg
> 網干総合車両所所属の221系・223系・225系のJR東海区間への運用がなくなりました.
…がびーん。
http://blog-imgs-80.fc2.com/n/i/s/nissy830724/DSC_4031.jpg
http://blog-imgs-35.fc2.com/k/i/x/kixgachakon/2009100814300852d.jpg
http://www.mogiriya.com/ohmi/mitamama/2014_7-12/you14100301a2.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-66-38/elef708/folder/1511376/97/63709497/img_0
★【飲食街通り】いま「485系」を愛でる【未曾有の高速運転の実施あり】
・平日と土休日で別の車両が充当されるスジをつくったよ☆たのしいよ:平日は「223系2000番代」の6+6な12両編成、土休日は「485系300番代(雷鳥)」の6両編成が走る:「雷鳥」幕を白地に赤字「快速」幕にできるとふいんき出るんですけど、ま、しゃーない(※車両は485系だしマップは上記のようなそれではあるけれど、東京でなじみ深い三鷹や幕張のそういう車両をイメージしています)
https://youtu.be/7d7Dl0pKFjI
・[3702]
> 「車窓モード」の視点の高さを「通勤型」は低く「485系」などは高く!(列車の「カスタム」でプレーヤーが設定できればじゅうぶん)
http://kantanbay.org/bve/bve5wiki/index.php?BVE5%A4%CE%BC%D6%CE%BE%C0%DF%C4%EA%A4%C8%BC%D6%CE%BE%A5%A8%A5%C7%A5%A3%A5%BF%A4%CE%C2%D0%C8%E6
> ViewPoint 運転士の視点
パラメーター | 車両エディタ | | X | 運転台-左右 | 軌道中心からのx座標 | Y | 運転台-高さ | レール面からのy座標 | Z | 運転台-前後 | 車両先頭からのz座標 |
・[3108]
> > 151系
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/7e/%E5%9B%BD%E9%89%84151%E7%B3%BB.jpg
> > 本系列を最も特徴付けるのは、高速運転に備えて運転士の視界を確保するため高く上げられた運転台(略)
> > (略)当時の日本国有鉄道運転規則(省令)では前灯は1灯と決められていたが、110km/hという未曾有の高速運転の実施のため、運輸大臣の特認を得て遠方視認性向上を目的に増設された。
> > 車体幅は2,946mm(骨基準)。高速運転に備えた低重心設計の観点と乗客全員の着席乗車を前提としたことから、客室床面高さは1,110mm、天井高は2,100mm、屋根高さは3,350mmと極力低く抑えられた。車体長は(略)
> > これらの設計は特急列車専用車として徹底的な配慮がなされたもので、設計後50年以上経た現在においても十分通用する車体形状である。
見た目や気分の問題じゃなくて、特急形電車の開発という技術史に照らして重要なことである。(※見解です。)とはいえ、本件ゲーム「224列車 オールカタログ」(※「A9V1」において)という意味で、『224列車』(+α)ぜんぶにそういうデータを新しく付与してちょうだい(そうしないと次は買わない!)みたいなことは言わない。わたしたちは「つくるくるしみ®」…じゃなくて、「カスタム」できるところがいろいろあればあるほど、「まようたのしみ©」(しばらくお待ちください)いつまでも迷ったまま、実のところ何も「カスタム」しないで遊ぶのである。な・・・なんだってー!!(棒読み)結局、その仕様や機能はだれのためかという話になってくる。だからといってそれがありませんというのは明らかな欠点と映るので避けたい、みたいなぁ(諸事情により略)げふんですのう。われわれ“折衝の結果!”「「カスタム」でプレーヤーが設定できればじゅうぶん」というところで“妥結!”しましたみたいな(つまり「パンタグラフ」と同じですけれど)『着地点』がそのへんらへんにあると思いませんか。…『そのへんらへん』!!(※見解です。)
・[3702]
> 「車窓モード」で車種と速度に応じた風切り音!
> わざわざ列車の前を横切って飛ぶ鳥
そういう気持ちもあるけれど…(てんてんてん)。古い車両は対向列車とすれ違うと窓から扉からぜんぶ「(ガタッ」というのよ。日本語で乗務員室と書かれた窓を下げて(つまり開けて)走行していると、それだけでびゅーびゅーいう(=外の風速とか関係ないから!)のよ。…『日本語』!!(棒読み)そういう実感がプレーヤーの間で共有されているのかしら。…されていないからむやみに「カスタム」でとんでもない速度に引き上げて旧型車両を走らせちゃうお子さまが出てくるんだわ。そうに違いないのよ! もとから設定されている『巡航速度(※原文ママ)』の値がきわめて適切だということが理解できていないのよ。…適切なのは値だけで『巡航速度(※原文ママ)』という表記はとんでもないんですけれどもね。(※表現は演出です。)▼『巡航速度(※原文ママ)』については[3688]を参照。
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E4%BD%95%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BD%95%E3%81%BE%E3%81%A7
http://www.asahi.com/travel/rail/gallery/120427argentina/images/metoro131.jpg
・[3702]
> 「E217系」が最高速度に達するまでには長い距離を走らないといけないという加速度であってほしい(駅間距離をじゅうぶん長くしないと最高速度が楽しめない=駅間距離を長くすることを促す暗黙のチュートリアルになる)
ましてや「485系」(※全角)をや。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%92%E3%82%84-666119
・[3702]
> 同じ色をしているべき別形式や番台区分の車両の色が揃っていない(先頭部以外の形状や窓の高さすら揃っていない)ので、片側だけボンネット車みたいな「485系」がしたくても、できない(ゾッとする)!
http://tabibito-banban.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/09/15/photo_4.jpg
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/98215.jpg
「485系」には素敵な塗装がいろいろあった、ボンネット車も古いイメージのままでなくずいぶん斬新な印象に変わったものもあった(※いずれも過去形)というところをていねいに拾っていただきたかったし、そうしてこその「鉄道博物館」だったはずなんですよ。…出ました『いただきたかったし』構文!!(※表現は演出です。)
・[3702]
> 特急電車のヘッドマーク(幕式):「購入」の画面で両数を選ぶのと同じ並びで固定の1種類(汎用の「快速」「団体」など含む!)を選べて、あとは「ダイヤ設定」の「下車」や「運休」と連動して「回送」や白幕と切り替わるような表現だけあればじゅうぶん!(取り外しできない形で「雷鳥」と書いてあると困る=「雷鳥」の幕のまま「雷鳥」らしからぬ列車に使うのは「雷鳥」に対して申し訳ないという気持ちでいっぱい!)
ゲーム内で文字列が「485系300番代」幕が「雷鳥」ではあるけれど(…『あるけれど』!!)プレーヤーとしてはそれが「183系」でも「189系」でもいいんだという気持ちを示すものです。…ぜんぶ「鉄道博物館」(※ゲーム内の)のせいだ。見た目が似てるやつは省略されちゃうんだよ!! なんてこったい。…実になんてこったい! 見た目が似てるからこそバリエーションをやすやすと用意できるってのにね。…まったくだよ!!!(※憤慨です。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84183%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#%E3%80%8C%E5%BD%A9%E9%87%8E%E3%80%8D%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%94%B9%E9%80%A0
> 公募により埼玉県を表す「彩(彩の国さいたま)」と栃木県の旧国名「下野国」を由来とする「彩野」と命名された。
> JR東日本では引き続き公式に「『彩野』編成」とした。
わあぃ埼玉県と栃木県の持ち分いわゆる共同持分!(※推定。)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e0/Green-Car-Ts110-309.jpg
ゼッタイこれじゃない。(※表現は演出です。)
http://art25.photozou.jp/pub/248/2985248/photo/207487224_624.jpg
http://art21.photozou.jp/pub/248/2985248/photo/218975866_624.jpg
http://art17.photozou.jp/pub/248/2985248/photo/212755546_624.jpg
・「ダイヤ設定」で「平日」してから「土曜日はどうしようか」みたいに「土」のボタンをオン・オフしちゃったら「通年 平日」ではなく「通年 指定曜日」になっちゃってて、それに気づかず「通年 休日」の列車と『「通年 指定曜日」で「月〜金」!』の列車が「Nov 03 Thu」みたいな日にぶつかっちゃったよ!!
…超がびーん。
https://katamachi.hatenablog.com/entry/20110311/p1
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/katamachi/20110311/20110311015840.jpg
> 湖西線が風で運休すると、米原経由に切り替わるんで、朝や夕方に東海道本線沿いにある会社のオフィスからしばしば見送っていました。
東京でいう京葉線みたいにおっしゃる。
> パソコンの前から3月11日にラストランを迎える10列車を見送る
> 2011-03-11
「2011-03-11」に傍点しながら神妙な顔のわれわれ次へ進む。予定稿というか、11日の0時に投稿して寝たみたいな記事でしょうか。
> う〜ん、今日11日と明日12日は鉄道趣味的にいろいろあったんだけど、午後からはさすがにそういう気分じゃなくなりましたね。
…スーパーがびーん!(※恐縮です。)その時々に時代の区切りを認識できるということの貴重かつとっても大切なことよ。このときそれどころではなくなったために、いまでも「485系『雷鳥』」が走っているかのような錯覚がして困ります。
・「三鷹や幕張のそういう車両」のイメージです
http://bosoview.sakura.ne.jp/jr/soubur/183_189.html
http://bosoview.sakura.ne.jp/jr/soubur/183_189/183_nm104_1b.jpg
http://bosoview.sakura.ne.jp/jr/musashino/189/20101105_183_m32_11b.jpg
http://bosoview.sakura.ne.jp/jr/soubur/183_189/20080216_1024m_183_m32_7b.jpg
> 波動輸送用なので愛称幕がないのが残念だが、千葉県内でマリ32の「特急」幕を見れるとは夢にも思わなかった。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/39/JR_Kameido_sta_001.jpg
http://kameidoblog.up.seesaa.net/image/IMG_3421s.jpg
https://tokyo.machishiru.jp/manager/wp-content/uploads/2019/07/%E4%BA%80%E6%88%B8%E9%A7%85.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/h_nekomata/imgs/3/4/34c92ffe.jpg
こういう面積でこういう壁になってくれる建物がほしいと思えてきます。あるいは「駅ビル付き高架駅(テラコッタ色)」みたいな駅舎としてね。(※恐縮です。)もっとも、(「カスタム」できて「番線を続き番」できる)駅と「駅ビルの類」は分離されたほうが柔軟でよろしい(&そのように分離されないと「曲線ホーム」を導入しにくい=駅舎と接するところは必ず直線じゃないとみたいなことにされちゃう!)のであって、しかしまったくただの建物ということではなく、明示的な操作で「駅」と「駅ビルの類」を「関連付け」できる、そうするとただの建物ではなく「駅ビル」として効き目が出てくるというようになっていてほしいんですよね。「駅ビルはただ建てただけではだめだ。」からの「駅ビルは駅と関連付けないと意味がないぞ!」みたいなセリフを『さいしょの酒場!(※意訳)』みたいなところのひとに言わせるんですよ。夜になってから行くと「たたただった? だめだぞぅ…むにゃむにゃ」「駅が駅して駅ビルったー。…なんちゃって。ひっく!」みたいなセリフに変わってるんですよ。(違)
https://pro.gnavi.co.jp/interior/illust/detail/1xrp2W3/
https://c-pro.gnst.jp/interior/public/img/illustration/22/slide/5aaa02f9a153d218859543.jpg
> JR総武線の「亀戸駅」から徒歩約1分、京葉道路と線路との間に挟まれた細くて長い飲食街通り。その飲食街通りを奥へと進むと、一際明るい外観の酒場が目に入ってきます。
「飲食街通り」。…うーん、「飲食街通り」とねぇ。(国語のせんせいみたいな思案顔でつぶやいてください。)
> 店内の床に関しても実はしっかりと予算をかけたとのことでした。一般的にはあまり気づかれない部分ではあるものの、餃子や天ぷらといった油物を使うメニューの店だからこそ衛生面にこだわり、特に厨房は排水を取り回して十分に水が流せるように気を配ったそうです。そのおかげもあってか、オープンから1年経った今もベトつきは一切感じられず、見た目にも美しい状態をキープしています。
> あえて高級そうに見えない木材を選択して使用
> いわゆる「大衆酒場っぽさ」をここでもうまく取り入れ、使い分けています。
http://cdn.tetsumaru.jp/photo/0kh/000/000/005/212/p5212c.jpg
https://puppuku.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_114/puppuku/24-731e0.JPG
・『三日月島MV』図中「9320,5800」付近のイメージです(※ゲーム画面の原著作権者は株式会社アートディンクですが本件画像に関する著作者人格権および同一性保持権を留保します)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_15-17.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_17.1.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_17.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_16.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_15.png
こういう気分で駅のホームから見えるところに「レール置場」と「車庫(駅舎小)」を置いてみたり。なるほど次に勉強すべきは「リアルな洗浄線のつくりかた」ですね、わかります。水の豊富そうなところにこういう区所をつくるところまでできているから、あとは適切な配線で「車両洗浄装置」を置くだけだ。問題ない。(※遊びかたは無数にあります。)
・Googleマップ「網干総合車両所」付近
https://goo.gl/maps/kwRk72q3NVXJZgSM9
https://goo.gl/maps/jo9vFX2CoTQHjZmR8
https://goo.gl/maps/EsEjRdFu2uorrwHL7
https://goo.gl/maps/Cn7sNxc4PbMkJDh86
https://goo.gl/maps/JQSUUbBqH982TZ9S9
https://goo.gl/maps/ocmh8FJz1bouZHK57
※この敷地の細長さよ。そして車両基地は川の上流のほうから見るのが“正面”です。…たぶん! 翻って、本件ゲームではかなり(長さ方向を)端折って表現しないとマップ上で場所を取りすぎるし、そのせいで(ゲーム内では)リアルに見えなくなってしまう。…うーん。「車両洗浄装置」まで置けるほどの奥行き(=「車両洗浄装置」はそれなりに奥まったところにある=)を表現するのは難しそうだなぁ。…編成を短くすればいいんですよっ。な・・・なんだってー!!(※あくまで考えかたです。)
あとは「保線機械」なんですけど、…うーん。すでに追加された「検測車」のように走らせて何かするという表現や動作は省略するかたちすなわち「アイテム」としてさまざまな(本件ゲームの主題に対しては傍題となる)貨車や機械(※保線の)を線路上に配置できて(実際に線路に何か物があるという動作にはなってくれて=列車のオブジェクトが重なりながら通過できたりはしない=)みたいな『要望!』って、だれかしないんですか。わたしはしないけど。(キリッ
https://favorite-selection.com/railwaykousyu_yokohamashikoutsuukyoku_3000v_2.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kawaturu/20181103/20181103204028.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-01-d0/td240463_5529/folder/1355451/43/43054843/img_2
…どうしてそこでこのひと(※電車です)思い浮かべるかなぁ。(棒読み)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pallace/hosen/DSCN0168.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BKiQ607CMAA9KHf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BTD5AVBCIAAPzzJ.jpg
…だって車窓から見えるんだもん! それが見えない「車窓モード」なんて『車窓!』じゃないよね。これはカレーですと言われながら牛乳を飲まされるようなものだね。牛乳もカレーも大好きだけど、そういうふうにうそをつかれたりからかわれたりしたらだれだっておこる。この気持ちをわかってください。…それをわかれる制作者なら苦労しないよ!!(※見解です。)
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/homes-cont/uploads/cont/24949/img/071-640x480.jpg
特に山手線はそういう情景が各所にあるので、これができないうちに車両だけあってもぜんぜん山手線じゃない。(※見解です。)
https://www.tabatime.net/wp-content/uploads/2017/01/IMG_3433-1024x768.jpg
http://www.nta.co.jp/jr/train/kishatabi/column/images/20140516_1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DlkxzAZU8AEYED6.jpg
な・・・なんだってー!!
・YouTube 時事通信トレンドニュース「JR貨物列車に添乗、初公開=鉄路63キロをぴたり96分、技術と連携で定時運行」(2017年12月30日)
https://youtu.be/sWmqezXMva4
> 到着駅でフォークリフトの操縦士が手際よくコンテナを積み下ろしする作業と合わせ、初めて報道公開する。
おおー!(※恐縮です。)
・(参考)「西浜松駅」のイメージです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E9%A7%85
> 上下本線を挟んで南北に側線群があり
そういう配線もないではないという例であります。
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/shizu_area/namaeshinbun/list/2018/CK2018021802000191.html
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/shizu_area/namaeshinbun/list/2018/images/PK2018021802100129_size0.jpg
> JR貨物東海支社によると、貨物設備が東海道線を挟んで上下線が分かれており、自由に行き来して入れ替えをするために設けられた。東隣の静岡貨物駅=静岡市駿河区=にも地下線はあるが使用は四カ月に一度。西浜松は常に使っている。
ほぉお!(※恐縮です。)わあぃ「A列車で行こう9 車両基地 作り方」で検索けんさくぅ(違)レッツおはこんばんちば!!(違)あなたの思う「いかにもな車両基地(※意訳)」ばかりでなく、ゲーム内でじぶんの理屈で留置線群(※「群」に傍点)や側線群(※「群」に傍点)をつくっていく、風景(シーナリー)としてではなく(ゲーム内で)実際に使うんだということでやっていく(⇒使いかたが難しすぎるのは避けようと思えてくる)、そうすると「A列車で行こう9 車両基地 作り方」はいつの間にかわかっているのだと、こういうわけです。
・ここでは駅(4番線)に近いほうから順に、▼「操車場(駅舎あり)」の6両・2番線、▼その奥に続けて「操車場(駅舎なし)」の12両・2番線、▼複線の本線を挟んで反対側に「操車場(駅舎なし)」の12両・2番線、▼さらに「操車場(駅舎あり)」の6両・2番線、▼そこから出入りする位置に「車庫(小)」の6両・2番線を設置し、駅付近の「レール置場」と連続的な風景(シーナリー)に見えるよう線路を継ぎ足して架線柱を建ててあるときたもんだ
…やっぱり風景(シーナリー)じゃないですかぁ。…ギクッ。
・駅から見て「奥」となる留置線には、▼翌朝の遅い時間(ラッシュの最中に「当駅始発」!)や▼『昼寝』して夕方に起きてくる列車を「押し込む」んですよ:その手前側は、▼(ほぼ初電の)早朝に出てくる列車や、▼駅から引き上げて、駅の別の番線に「据え付け」するだけの列車で使うんですよ
・この駅の4番線から出発して隣町に向かう12両編成の電車みたいなの(※仮名)は速度制限が解除されると(ゲームの表示上)「130km/h」みたいな速度を出してくれちゃうので、線路際には「防護柵」が必須ですぞ!
・この駅に入ってくるほうの列車はちょっと手前から徐行してくるので、ま、その脇の留置線群との間に柵がなくてもいいかな(現実には「黄色く塗られたパイプの柵」あるいは「黄色く塗られた杭とロープ」があるかな)
・「車庫(小)」のある側の留置線群からは「小運転線」が隣町のほう(=マップ内で本線に合流するけれど=)まで延びていて、「117系」(※全角)みたいな「4+4」の列車は「05:36」に回送で隣町へ行って、隣町からの乗客をそこそこに(※「連結」しない場合の2倍!)乗せた状態でこの駅に入ってきて、「06:52」に「満席」で発車するのよ。駅員さん駅員さん(大巾に中略)ライナー券は完売でーす! …なにそれ××い。(※表現は演出です)
・(上述)「通年 指定曜日」の設定ミスをしちゃった、平日と休日で別の車両が走るスジ:▼休日は「車庫(小)」から「485系」6両が「操車場(駅舎あり)」まで出てきて(※その時刻までにはそこに留置していた列車はすでに出発していて空いている)折り返し駅に据え付けて発車(その逆も同様に、留置線が空いている時間に奥まで進んで折り返して「車庫(小)」に入る)、▼平日は12両編成の「高速通勤型」(※仮名)が「操車場(駅舎なし)」からまっすぐに出てきて駅に据え付け&入庫もまっすぐ!(※最も単純なやりかたです。休日しか走らない「485系」にかかる資産税を考えてない! …やだなぁ、平日の列車と合算でとんとんならじゅうぶんじゃないですかぁ⇒なるほど現実にはそういう列車には資産価値がほとんどなさそうな『走れる鉄くず!』…いえ、古い車両を充当するんですね、わかります)
・そういう車両の出し入れ(「入換」)にも(車両基地内の)各番線を使うので、▼入区は22時くらいから2時までにばらばらと、▼出区は7時台や8時台に「当駅始発!」するため、それ以外のは4時半からどんどん出て行ってよみたいにするのである:深夜・早朝に車両を動かしてきーきーきーきーいうので郊外につくらないといけない&昼間には「車両洗浄装置」をごーごーごーごーいわせながらじゃぶじゃぶするので取水&排水できる河川(用水路)がないといけないぞ
「A列車で行こう9 車両基地 作り方」で検索して、そういう話(柵が必要か不要か&その理由、2時だの4時半だのという時間に関すること、それに用水路)って出てくるんですか。本当でしょうか。いまおもむろに、Googleで「A列車で行こう9 車両基地 作り方」を検索すると、まず「の画像検索結果」、次に「動画」といって、テキストできちんと書かれたページはほとんどないよとおっしゃる。(※事実です。)ウェブページの検索結果としては「下車」などの「ダイヤ設定」を指南するものが出てくるばかりで、それは「作り方」ではなかろうと、こういうことでした。…なんだかなぁ。
・…川崎重工です(重々しくナレーションしてください)
http://rail.hobidas.com/blog/natori/120607n109.jpg
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2012/06/post_307.html
ココジャナイ。(※恐縮です。)
・『さまよう鉄くず』とはいわないけれど…(てんてんてん)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84583%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
> 朝夕ラッシュ時は都市近傍の通勤用電車基地が在籍車フル稼働時間帯を迎えて空隙が生じるためその間の通勤車基地で寝台設備の解体・組立を行うことにより新規の地上設備投資を抑制。
※そのように合理的な運用が模索されながら1972年まで新製された車両だから素朴に思われるよりは新しいんですよ、の意。オイルショックがなければさらに改良されながら増備されていたかもしれない。本当でしょうか。その場合は上越新幹線とかが後ろ倒しになるんですよね。…ギクッ。
https://www.odakyu-travel.co.jp/kokunai/jrplan/column/column2.html
https://www.odakyu-travel.co.jp/kokunai/jrplan/column/images/vol2/column2-18.jpg
> 車両不足の解消、滞留時間短縮・基地が不要、電車によりスピードアップ、寝台幅が格段に広くなったといったメリットが好評を博し、583系は活躍の場を増やして増備が進みました。関西を夜出発し、朝九州に着き、そのまま昼間特急として九州内を走り、夜関西に寝台電車で向かう。こんな運行もできるようになりました。
それができなくなった途端にじゃまもの! なんと自走できない非電化区間に回送されて適当な側線で留置され続けたともきくよ。本当でしょうか。
> 現存する583系の編成でもっとも新しい車両でも44年が経っており、いつまで運転されるのか興味があります。
※「583系」「44年」は全角。
それを小田急トラベルさんが解説するといふいみふ。(※詠嘆)
・[3702]
> 米国余剰農産物見返資金!:古い時代設定のプレーでは何かにつけ「資金」が降ってきてもいいのではないか
> お好み焼きでビルが建つ!
出ました! 昭和時代のびっくりカラーはそれなりに(違)温泉ついたら2分でごはん(もっと違)ボックスランチ!! …じゃなくて「○○(お好きな商売)でビルが建つ」の類っ。戦時中に築いた富が紙切れになった者や戦時中の職を戦後に失った者への対応は手厚かったのであった。(棒読み)
> 貨車や客車は「どこかから」融通されてくるものだみたいな感覚の『源泉!』は世界銀行だった!?
そういういかにも戦後という時代を過ぎると(東海道新幹線ができたあとの在来線で)国鉄は車両の調達に難儀するようになるのである。そのときの『作文!』(≒融資を受けるためにこねた屁理屈の類)がもたらした後世のありさまが『さまよう鉄くず』ではありませんか。本当でしょうか。
> 車両を安易にとっかえひっかえさせず、不必要に多くの車両を『キープ!』することにペナルティを課し、プレーヤーに熟考を迫る!
> 費用が高額だけど定員も多いし基本運賃も高く運行費用が割安な“新型車両”(主に「高速通勤型」「特急列車」「超特急」)のリース!:プレーヤーの会社が小さいうちだけ!(リース期間が終わると返す!:期間内にどれだけ効率的に運行できて利益を積み上げられるかのチャレンジである!)
つまりどういうことかというと!(棒読み)
> ♪すたたぱ・たっぱっ・たぱぱぱっ:わあぃリサといっしょににょろーんとお見積りっさ!(…にじゅぅぅーよぉん〜♪)
…そっちは『金融24』ですよぅ。
※わざと調子を外して唄ってください。いえ、決して歌わないでください。これは歌ではない。うん。ゼッタイに歌ではない。(キリッ
・世界一わかりやすい(※断定)「LIFO」のイメージです
http://chohmann.free.fr/SCM/lifo.jpg
この図は大昔にはウィキペディアに載っていたような気がするのは気のせいでしょうか。いちばんわかりやすいんですよね、漫画ちっくに動きが描いてあってね。…『漫画ちっく』!!(棒読み)車両基地で奥のほうだの手前だのというのは「LIFO」なんですよ。ええ。(※現場ではLIFOだという説明はしないかもだけど、わたしたちは先にLIFOを学んだならこれをLIFOだと理解してもよい、の意。)
・…メトロ車両です♡(イラっとする感じにナレーションしてください)
http://www.metosha.co.jp/about/about_04.php
> 排水除害設備運転業務
> ボイラー設備
> クレーン設備
http://www.metosha.co.jp/campany/office_01.php
http://www.metosha.co.jp/campany/img/1.png
> 車両基地では定期的に車両の清掃を行います。車体外板の側面は作業用の通路で清掃を行いますが、先頭車両の前面については足場がないため清掃員の安全を確保しながら清掃ができるよう写真のような可動式の洗浄台を設置しています。
おおー。(※恐縮です。)
https://www.tokyometro.jp/corporate/csr/environment/prevention/index.html
https://www.tokyometro.jp/corporate/csr/environment/prevention/images/index_img_16.jpg
> 車両基地での水資源の有効利用
> 再利用率 49.3%
> 車両基地では、車両清掃や検査のために多くの水を使用しています。排水は、水質を改善した上で下水に放流するほか、車両自動洗浄機による定期的な車体外観清掃や、定期検査時の台車洗浄装置などで再利用水として活用しています。車両に使用しているアルミニウムはデリケートな素材のため、イオン交換樹脂を使用した再生水装置を導入して水を再生しています。
ありがとうございました。(棒読み)
https://www.tokyometro.jp/corporate/csr/environment/prevention/images/index_img_27.gif
> 一部の地上駅ホームにおいて案内放送による騒音を低減するため、音の伝わる範囲を限定できる指向性スピーカーを導入し、近隣への音の拡散を低減しています。
おおー!
・「らくラクはりま」のふいんきです(※公式)
https://www.jr-odekake.net/train/rakuraku_harima/
…と見せかけて!(棒読み)
・快速「東海ライナー」のイメージです
https://blogs.yahoo.co.jp/ozayo1965/32488438.html
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-e4-8f/ozayo1965/folder/633912/38/32488438/img_0
…出ました「快速」幕!(※恐縮です。)
https://youtu.be/5LUWshCqSVw?t=19
https://cdn3.railf.jp/img/news/2013/03/130304_117_10-37_232.jpg
止まれ、ウインズ名古屋である。(違)この色で「4+4」したかった。(※過去形)
https://stat.ameba.jp/user_images/20130227/22/maro-agj/42/1c/j/o0560037312437179674.jpg
そして「117系×雪」の『かけ算』である。(※個人の感想です。)
・(参考)「小運転線」のイメージです
https://ameblo.jp/kamome-liner-48/entry-12260413470.html
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2005/60-4/60-4-0123.pdf
エクセルに好き勝手に書き足して汚らしい図だなぁ!(※見解です。)
★【XOR】「水曜(観光シーズン除く)、冬季運休」を設定せよ【NAND】
・「運休」かく語りき
http://www.ne.jp/asahi/wc6y-nmk/komatetsu/kanjo/unkyu.htm
> 【水曜(観光シーズン除く)、冬季運休】
この会社(※仮名)としては水曜定休なんですね、わかります。事実上の「小運転」の「体験乗車」だからできることですよね。公共交通機関じゃないってことをよく表すのが水曜運休ということですね。…というか、ホテルや旅館の類も含めてのこの業界では、1週間が金曜日から始まって火曜日で終わるみたいなことはありませんか。やーい「ビジネスにもレジャーにも」@MICE的な意味で! 商用で訪れてもオプションで私費で観光もできるみたいに言っちゃって@このこのぅ!! ヒラの者はそういうややこしいことをすると労災が難しくなるからやめておきたまへ。(棒読み)
しかし本件ゲームの「ダイヤ設定」で「【水曜(観光シーズン除く)、冬季運休】」は設定しづらい。うーん。▼「春〜秋」の「休日」と「月」「火」「木」「金」に運転するんですね、わかります。…うーん! 「観光シーズン」というのを「休日」と読み替えます。年末年始も「休日」ということにはしてくれるんですよね。あとは▼「夏」は休まず運転とかね。使用する列車を「春・秋」と「夏専用!(※意訳)」の2つのグループに分ければできんくはない。…『できんく』!!(棒読み)「夏専用!(※意訳)」の車両をいかに自然な形で秋から春まで延々と留めておくかが問題だっ。…夏だけ応援に来るみたいな車両(貨物が休みだから余った機関車とその運転士とか!)にしたらどうですか。…その発想はなかった!(※あくまでゲームです。実在するトロッコ列車ならびにJR貨物とは無関係です。)
> 平日しか旅客列車が走らないのはJRではここだけですね。
休日には一部の特急列車がこちらを走るのではありませんか。本当でしょうか。じゃあ(※)貨物列車も休んで線路の保守だっ。…お、おぅ。そういう事情にフォーカスせず(=したりしなかったりと一貫せず=)市販の時刻表を眺めるだけで「珍しいやつはけーん!!(※直訳)」みたいにああだこうだいおうとする態度をいさめるものです。過度な期待はしないでください。…しないよっ!!(棒読み)
> ガーラ湯沢
出ましたガーラ湯沢のせいだ。
> 運転期間はおおむね12月半ばから翌年の5月の連休まで。かつてはリゾート地として整備して通年運行する計画であると何かで目にした記憶がありますが、
> 2000年8月1〜20日の間、初めての夏期運転が実施されました。映画と連動した催し物のためとのことでしたが、実際に乗ってみたらガラガラでした(洒落ではない)。
駅施設などの課税額に影響するんじゃないかみたいな“大人の事情”というやつ(?)で夏期にも運転してますよという実績がありさえすればいいんですよ。たぶんですよ! つつくとヘビが出るんですよ!! …ガーラ湯沢だけに。(どやぁ
・「ヒラの者」とは
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%83%92%E3%83%A9
> 非管理職
それ以外のことは何も言っていません(ここではそのよしあしを言うのでなく、雇用形態しか言わないものである)ので、あしからず。
・[3654]
> > プレイヤーごとに遊び方が変わってくるなど、遊ぶほどに奥深さを知る、
・(上述)
> 遊びかたは無数にあります。
> 遊びかたは無数にあります。
「無数にある」と「無限」は別物だ。…お、おぅ?(※表現は演出です。)
・[3685]
> 「遊びかた」って、いろいろあるので無限のようにも思われるけれど、その実、「遊びかた」といって整理すると、それなりに少ない項目に整理されてきて有限だと思うんスよ。…なんか『夢のマイドリームなんとか!』を壊すようですんません。
※「整理」してなお「無数にある」と感じさせるバリエーション(組合せ)があればそれでよし!、の意。
ところで、南西部の線路は、実際にプレーしてみると地表では線路がきれいに引けなかったので、長大トンネルにして直線的に結んでいます。長い橋には「鉄道道路併用橋」を使っています。
・『三日月島MV』図中「1160,9760」付近のイメージです(※ゲーム画面の原著作権者は株式会社アートディンクですが本件画像に関する著作者人格権および同一性保持権を留保します)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_18-21.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_18.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_19.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_20.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_21.png
縮尺の都合上(?)省略してあるけれどそこには函南駅があるのよみたいな趣きです。さあさあトンネルの真上に見えない牧場が見えてくるぅ…。(※感じかたには個人差があります。)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/%E5%87%BD%E5%8D%97%E9%A7%85%E3%82%88%E3%82%8A%E4%B8%B9%E9%82%A3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E5%9D%91%E5%8F%A3%E3%82%92%E3%81%AE%E3%81%9E%E3%82%80.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/07/%E5%87%BD%E5%8D%97%E9%A7%85%E4%BF%AF%E7%9E%B0.JPG
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/07/2a/f9/a7/caption.jpg
http://onsen.surugabank.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/fujimikan6667.jpg
> 環境庁指定国民保養温泉
> 畑毛温泉
> (縦書き)
うわぁ畑毛温泉。(縦書き)
https://youtu.be/4ZjdZwriQ50?t=164
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/58/Mishima_sta-1.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0e/JR-West_NishiOtsu_Station_Platform.JPG
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/06/5a/3f/fa/caption.jpg
http://www.yozemi-sateline.ac/school_data/images/27843Y11_gaikan.jpg
http://mino-tokai.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/05/18/dsc00159.jpg
https://youtu.be/sCiI9sChW7M?t=1220
しかしそこは三島というわけではなかった(=そんな華やかさはない=)みたいな、(どことはいわないが…『どことはいわないが』!!)もっと隣の県の県庁所在地に近づいた感を演出するビル群と集合住宅を密集させて、あくまで「車窓モード」の視点ではマップの端だと思わせないように処理しておくんですよ。…『処理』!! 電線の皮むきじゃあるまいし。(しつれいしました。)
・『三日月島MV』図中「1160,9760」付近のイメージです(※ゲーム画面の原著作権者は株式会社アートディンクですが本件画像に関する著作者人格権および同一性保持権を留保します)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_22.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_23.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_24.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_25.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_26.png
・わあぃ「隣町」って、こうですか? わかりませーん!!
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9b/0ef3ff1dc25da9ed319760a004cdd70a.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/takeshis_yok/20170501/20170501062030.jpg
水面に沿ってギリギリまで「雑居ビル」が建つというのはゲームならではの割り切った表現(=ビルを街のほうから見たときには『水面を隠す壁』という意味である&「水辺に無理やり建てたケチなビル」ということを表現しているわけではない=)ですが、実際に岸壁のすぐ近くまで民家やアパートが立ち並ぶ千葉市内某所のようすをご覧いただきます(大巾に中略)そこにはガスタンクもあるはずだ。(どやぁ
http://gastank-map.com/images/SDIM0877.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10684/10684000744.jpg
・(一社)日本ガス協会「日本のLNG基地と主要導管網」(※全角)
https://www.gas.or.jp/gastodokumade/
https://www.gas.or.jp/images/gastodokumade/img01.jpg
https://www.gas.or.jp/images/gastodokumade/img02.jpg
わあぃレッツぐーごーせんせー「A列車で行こう9 LNG基地 作り方」(※全角)おはこんばんちば。(棒読み)
https://www.google.com/search?safe=active&q=%22A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%869%22+%22%EF%BC%AC%EF%BC%AE%EF%BC%A7%E5%9F%BA%E5%9C%B0%22+%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9
そんな検索してもしゃあない。…出ました『しゃあない』!!(棒読み)
http://gastank-map.com/images/IMGP7672.jpg
http://theyokohamastandard.jp/wp-content/uploads/2015/10/b026886c6ff63a7d2c6aad705675d6d1.jpg
…そっちは(しーっ)見なかったことにしよう!(棒読み)
・(♪〜)こちらは仙台市ガス局です
https://www.gas.city.sendai.jp/top/measures/06/sonosakino/images/main_v.png
https://www.gas.city.sendai.jp/top/about_us/index.php
https://www.gas.city.sendai.jp/top/about_us/uploads/about_us01_1.jpg
https://www.gas.city.sendai.jp/top/about_us/equipment/index.php
http://www.cydsekiyu.co.jp/img/sendai.jpg
http://www.cydsekiyu.co.jp/company_history.html
…千代田石油商事です。(※なぜか重々しくナレーションしてください。)
https://dot.asahi.com/S2000/upload/2015062300207_3.jpg
こちらは千代田区です。(違)
https://tabelog.com/imgview/original?id=r7535391641460
事務職と来客はそんなに食べちゃだめ!(※見解です。)
https://tabelog.com/rvwr/009001653/rvwdtl/B378701871/
> ガス局5階の西側にあります。
> お昼になると作業着の職員そんが集まってきて行列ができていました。
※「作業着の職員そん」は原文ママ。複数形ですね、わかります。
> A定食、B定食、本日の麺というメニューがあり(略)
> 職員さんは麺類に並んでる方が多かったです。
※「職員さん」は単数形ですね、わかります。
> 5階から東北新幹線や向かいの建物が見えて見晴らしもよかったです。
食べ終わるまで気づかなかったというふうである。まるで余裕を感じさせない箸の置きかたを見たまへ。食べ終わってから急にお行儀いいふりしても後の祭りですぞ。うん。(※恐縮です。)
・[3702]
> 橋梁に風速計(風速が一定値を超えると橋全体に所定の速度制限がかかる):列車全体が入る長さの橋梁での規制値は厳しく!(風速計というものを表現するなら容赦なく厳しく、しかし風速計を免除とするビギナーモードはあってよい)
> 「車両洗浄装置」に「速度制限」をビルトイン!(通り抜けたら「元の速度制限」に戻る!:「解除」ではなく)
・KADOKAWA「公式マスターズガイド」(2016年1月5日)
https://pbs.twimg.com/media/CXDldyIUEAA6m1v.jpg
https://twitter.com/artdink_tw/status/680295844315148288
> (091ページ)
> 鉄道と道路の情景を極める
> 閉塞区間と信号
> 閉塞とは?
・[3716]
> 映像表現として「カント」を表現するでもないのにアイテム「曲線標」を実装した挙句、その表示(「曲線標」の数字)が可変であるでもないのに「カント」「スラック」「緩和曲線」をそんなに詳しく図解してどうするんですかっ。
同じく、プログラムとして「自動閉そく」を実装するでもないのに、「公式マスターズガイド」の1ページをまるまる使って「閉塞とは?」(※原文ママ)をそんなに詳しく図解してどうするんですかっ。…しかも「閉塞」だし。(※見解です。)ガイドブックはこのままで、あまつさえ「A9V4」のままアップデートパッチの類でそういう実装をしたかったのだと想像します。おねーちゃんおこらないから(違)どうしてできなかったのかが知りたい。その原因が取り除かれない限り、将来の開発でも、あるいは担当者が代わっても、同じようにできずじまいになると心配されるからです。(※個人のお客さまの感想です!)
・[3732]
> > アイテムの鉄道信号に関して、現示の種類(停止、注意、減速、進行、高速進行のいずれか)を選んで配置できるようにしました
> この実装が間違っていたんですよ。わたしたちはこれで喜んではいけなかったんですよ。そうじゃない、設置済みの信号機をクリックすると現示が選べる、ひいては灯具の数も信号機の種類(※信号機を取り付ける柱を除く部分のこと)すらも(はしごのついた柱とそのベースの)設置後に変えられるようにしてくれないと困るよと、即座に反応できないといけなかったのにできなかったんですよ。…われわれの敗北である。完敗である。われわれの『寝ぼけた顔!』をしっかり記録して(違)のちの世のいましめとするのよであーる。(※見解です。)
・[3702]
> 踏切に「90km/h」などの速度制限をビルトインしてはどうか(速度制限標を使わなくてもデフォルトの速度制限がかかるように)(列車タイプ「高速通勤型」「特急列車」は「105km/h」あるいは制限なしにするなど有利に)
> 速度制限標と信号機は「設置」の段階では「ブツ」だけを設置(操作の意味としては設置する場所を指定するだけ)し、制限や現示は「ブツ」をクリックして出てくる専用の画面で行なえばよい!(信号機の種類や灯具の数などすらも設置後にカスタムすればよい!:「信号機の台座!」だけを(線路に沿って=高架線でも「高速線路」でも迷わずピタッと!)設置させ、あとは「ブツ」をクリックして「信号のカスタム!」をエディットせよ!:場内信号機と入換信号機が同じ柱についたのもできる!)
★「長考に入る」愉しみを君に(再)
そういう新機能への期待もにじませながらの本日…げふ! えーと、なんだっけ。(※表現は演出です。)
・(再掲)
https://www.youtube.com/watch?v=xXDFRel4Sg4
> 35年間調律していないピアノで****を弾くとこうなる
・[3661]
> ぬふっ!! えいんしゃんとだよっ。古楽の楽しみだよっ。(現代的な意味で)きれいに「半音低い」ってもんじゃないよっ!! …むしろそこがいいっ。(※感想です。)しずかパパの背中…じゃなくて、簡保とか損保とか住宅ローンとかのCMにありそうだよね。このまちでずっとくらす…きみがはたちになるまで…ちりんちりん(自転車)…じぇいえいきょーさい(違)2小節ほど削らないと収まらないけど。(違っ)
…コレジャナイ。(※実在するJA共済ならびにフレンドマートとは無関係です。…そもそもJA共済とフレンドマートが無関係だし!!)
・「トンネルと橋の線路を「1閉そく」にする」という実装があれば、このマップでは「閉そく」というものをものすごく大げさに感じさせて、いやでも「閉そく」を意識して運行計画を考えさせるというチュートリアルにすることができる
ここから「マップコンストラクションでは最初に橋とトンネルを考えよう」というチュートリアルにつなげてみせるんですね、わかります。
・「列車が結ぶ都市」のイメージです(※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_o1.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_o2.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_o3.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_o4.png
この「天守閣」と「温泉宿2」(※いずれも全角)をそのままにしての『三日月島MV』であることをお確かめください。「列車が結ぶ都市」のマップでは中心部と北部だけを狭苦しく使って『環状線!』を引くことに固執しているきらいがあります。無駄に何度も水面を越える形で橋りょうがあるのもおかしな表現です。南西部や東部は遠景としても使われておらず、樹木の表現すらされていませんでした。まったく「模範演技」には程遠いマップであるといえます。
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_o2.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_27.png
※おおかたの建物は「自動発展」させていますので必ずしも思い通りにはなっていません。あしからず。また、「2:1モード」から「1:1モード」に変換しています。これによって非常に表現力が増している(細かい表現ができる)ので、オリジナルの「列車が結ぶ都市」と比べようというのはフェアじゃないとも思います。(※恐縮です。)…だからこそ「1:2モード」や「1:4モード」が期待されるんですね、わかります。地形の表現力はこれで過不足ないと思うんです。線路と建物がまるごと、もっと小さくなればいいんですよ。…あざっす!(違)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_o3.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_28.png
※空き地ばっかり…ののんのん! 「車窓モード」から見て建物ばかりじゃなく山も水面も見えてほしいし、「駅の影響範囲」を超えたところに建物があってもゲーム上は無意味なんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)映画のセットみたいに表と裏があって表だけつくってあるように見えるかもだ。わあぃ助監督だいすき。(…ソコジャナイ。)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_o4.png
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_29.png
そこに今回のような情景をつくっていく(※この通りということじゃなくて、各自がまったく自由につくっていく)想像力は、あくまでプレーヤーが発揮する想像力なのですよ。プレーヤーが何をしてもぜんぶゲームメーカーのものということにされてはたまったものではありません。(※ただし今回の作例が「模範演技」だとは言っていないことに注意。もっと精進しませう。)…その想像力がどこから生まれるのかって? うーん。…うーん!(棒読み)
マップコンストラクションがぜんぶ更地から始まるので難しいというプレーヤーには、こんな「アドバイス」を表示して熟考を促すんですよ。
・「作図ツール」こと「NMPC-L64」(※型番はイメージです)
https://neorail.jp/fun/NMPC-L64/
> マップの特徴や制約となる「鉱山」「港」「発電所」「飛行場」「電波塔」などの施設、「水田」「ゴルフ場」「温泉」「茶畑」などの土地利用、それに都市の規模と鉄道施設に関する語などをプリセット。これらを選んで配置していくだけで広域都市計画が完成します。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000264234.gif
https://www.jstage.jst.go.jp/article/treeforesthealth/20/3/20_147/_pdf/-char/en
https://sportsone.jp/running/course/wp-content/uploads/2015/10/00.jpg
http://www.chika.co.jp/images/wellsystem/flow_yosatsu.jpg
http://www.chika.co.jp/wellsystem/hot-spring-drilling/
http://tashima-boring.com/wp/wp-content/themes/tashima-boring/assets/img/subpage/spa/img_spa_03.png
http://tashima-boring.com/spa/
> 有馬型温泉
> 乱暴に言えば、暖かい海水浴みたいなもの
…ののんのん! やっぱり線路をいちばんに考えたいじゃろ。…ゴクリ。
・「自動生成」の地形がヒントになるよ(パラメータは「1」や「9」など極端な値は避けるといいぞ!)
・地形をよく観察して自然で合理的な線形で線路を引こう
・必要な橋とトンネルが短くなるようにしよう
・トンネルが長くなるけれどトンネルで直進したほうがいい場所もあるかな
・実時間で半日くらいかけて悩もうぜ
ぐふっ。いわれなくてもたっぷり悩んでます。マップコンストラクションで最初に列車が走るまでの長いこと長いこと! これを「長考に入る」ともいうよ。
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_viewer1_o2-o4.png
・[3640]
> 制約としての河川:河川なしで都市はあり得ないので、「ニューゲーム」のマップではすべからく(特別な情景として川をモチーフにするのでなくても必ず)河川をあらかじめ表現しておいてほしい⇒橋りょうを使わないといけないというモチベーションになる⇒橋りょうがきわめて割高になっているともっといいぞ
> 制約としての山岳地帯:いい感じではあるんですが、トンネルを最初から建設できるというのがアレかもですよ⇒ただの線路「引き回しのケイ」みたいな&『造った!』という実感がない⇒始点と終点を指定すると見積もりが出て、基本的には直線で、カーブやこう配などを増やすたびに費用が膨大に(大巾に中略)延々と工期をかけて(「中断」も可能)完成するような演出がほしいかもですよ⇒トンネルに名前をつけられるともっといいぞ
> 貨物や道路を考えるのは最後でいいのではないか:それなのに本件ゲーム、いきなり豆腐! …なんだかなぁ(※他と独立しているという意味では、もちろん最初でもいいんですけど&というか、いつでもいいんですけど。…その発想はなかった!)
> 最初は事業体(の違い)や採算性も考えず(地理的な条件だけを考えて)線路を引きまわしさえすればよいのです(棒読み):旧街道という「漢字ドリル!(なぞるだけ!)」みたいなものが用意されていればいいんですよ
> 次に私鉄と地下鉄を考えるです(棒読み):いかにも銀座や梅田みたいなところに、先に環状線や地下鉄があって、郊外から私鉄を延ばすんですよ(=土地が安いから!)
> ダイヤ設定のしかたを学びながら線路容量を活用し、足りないとあらば線増に着手するがよいのです!(棒読み)
> 表定速度を考えながら広域の路線網を構築して実績を積み、新たな開発許可をゲットしよう(違)
> すんごい複雑で過剰なヤードだらけの貨物鉄道網を(以下略)ありがとうございましたー
「マップコンストラクションであってなお「箱庭」と呼んで自嘲するのでなく意欲的にゲーム性を楽しんでいこうとする態度。」みたいな欄に「○」印のゴム印を押してしんぜよう。ほい、すたぱーんとな。(※表現は演出です。)
https://stamp.hankoya.com/_pkg/img/goods/SB-SGM-MRT-RDM-B/3.jpg
http://www.nakamap.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/03/shotengaimappu-b.png
https://ashitane.edutown.jp/watashitachinomachi/img/map_loading.jpg
https://www.sendai-joukamachi.com/i/picture/data/36.jpg
「わたしたちのまち」の単元である。じぇいえいきょーさい…じゃなくて、本件ゲームに「ペデストリアンデッキ」はないけどね。(棒読み)
・[3680]
> 本来であれば「8条第1項」の趣旨を読み取って、本件ゲームにおいて可能な範囲で「町」なのか「市」なのかを、人口(※)だけでない要素を加味して判定していくことが期待されるのはいうまでもありません。上掲のインプレス殿がおっしゃる「街のどのくらいの発展でどうすればいいのか、状況に合わせたアドバイス機能」というのは、そのような実装の上で見えてくるものだといえます。
・[3694]
> 「林野率が75%以上かつ人口密度が」みたいな条件によって判定すればよかったんでしょうか。
そういうアプローチもあるけれど、インプレス殿にも誤解があるのかもしれない。「街のどのくらいの発展でどうすれば」というけれど、本件ゲームでいう「発展」はスケールフリーである。いわゆるフラクタルというやつである。(…ちょっと違うけれど!)どこを切っても同じ絵が出る金太郎飴である。な・・・なんだってー!!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E9%9B%91%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF#%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%80%A7
> **分布のべき乗則
> このような**分布では、分布の偏りを特徴付ける平均的な尺度(スケール)といったものが存在しない。
> このような確率分布のとき分散 V は無限大となる。
これだね。…本当ですかっ!?(※なんかすんません。)
(9月12日に追記)
2019年「台風15号」であります。
・朝日新聞「コンビニ品薄・ファミレス休業…停電影響、千葉以外にも」(9月12日)
https://www.asahi.com/articles/ASM9D621DM9DULFA04G.html
「コンビニやファミレスなどの」に影響が及んで初めて「何か起きてる」と感じる鈍感さよ。
> 台風15号に伴う停電の影響は、東京都のコンビニや茨城県のファミレスにも及んでいる。なぜなのか。
> 千葉市にある商品の配送センターが台風15号の影響で停電。10日昼にいったん復旧したが、11日夕の雷雨後に再び停電したという。
防犯のためには停電してるのかしてないのかわからないほうがいいです。(棒読み)停電で困っているかどうかと、そのために何か提供されるのかどうかは、あくまで住民と自治体の2者間で直接にコミュニケーションなされるのが原則で、マスメディアを介す必要はないし、ましてやマスメディアでもない(どこの誰ともわからないし目的も不明な)者が好き放題にSNSの類やふだんおもしろおかしい話題しか載せていないようなウェブサイトで何か発信してよいというものでもない。これだね。(※見解です。)
千葉県内でも市町村が合併して行政上は「市」になっていても実態は「村」といいますか、「林野率が75%以上かつ人口密度が」みたいなことなんですよ。それに見合う態勢が新しい市にあるんでしょうか。市町村の数で数えて県の職員の数を決めていたりしたら、そっちも足りないんじゃないでしょうか。あなたの近所の「コンビニやファミレスなどの」が通常に戻りさえすれば無関心というのでなく、平素からそういうところを考えていってもらえればと思います。たいていのことでは特別な対応を要さないようにしておくということが大切です。(逆に言えば、何かあるたびに「これは特別だ」とことさらに言うこと自体がストレスになるし、その時「あれをこうしたのはじぶんの手柄!(※意訳)」みたいにいいはる者を出してしまう。これはいけないことなんですよ、の意。)
・毎日新聞「千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず」(9月12日)
https://mainichi.jp/articles/20190912/k00/00m/040/262000c
> 「役場は12日午後1時まで電話も通信も不通だった」(多古町)、「被災者対応に追われてシステム入力の暇がなかった」(香取市)、「国の職員は泊まり込みで来たが、県からは来ていない」(八街市)と話した。
千葉県庁が平素から貧弱すぎる(=県庁に用事がある県民から見て遠すぎる&特急列車が速くないし本数が少ない)、面積と人口とその他もろもろ(げふ)北海道の半分! でっかいどう北の大地に北海道庁が1つきりでは済まないことが明らかなのと同じように千葉県の行政も(2010年までの北海道でいうところの)支庁を5〜7つほど置く程度の規模を有しているんです。そこをわかっておらんじゃろ毎日新聞のしょくん。わかっているのに意図的に無視しているならとんでもない。(※見解です。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%BA%81
> 1869年(明治2年) - 開拓使設置、蝦夷地を北海道と改称11国86郡を置く
> 1882年(明治15年) - 開拓使を廃止、札幌県・函館県・根室県の3県を設置
> 1886年(明治19年) - 3県1局を廃止し、北海道庁を設置
> 1897年(明治30年) - 北海道区制、一級町村・二級町村制公布。郡役所を廃止し、19支庁を設置
> 2010年(平成22年) - 14支庁を9総合振興局・5振興局に改組
役場の配置は仕事の量の変化にあわせて変えていくものである。(「開拓」「開発」という側面では仕事が終わると役場が減ると思われましょうが、)仕事が減る一方とは限らないので、仕事が増えた場合には役場を増やさないといけないんですよ。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)
http://www.courts.go.jp/saiban/kankatu/tiba/index.html
> 本管轄区域表は,下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律に基づくものです。
> 千葉市,習志野市,市原市,八千代市
> 市川市,船橋市,浦安市
> 佐倉市,成田市,四街道市,八街市,印西市,白井市,富里市,印旛郡(酒々井町 栄町)
> 茂原市,勝浦市,いすみ市,長生郡(一宮町 睦沢町 長生村 白子町 長柄町 長南町),夷隅郡(大多喜町 御宿町)
> 松戸市,野田市,柏市,流山市,我孫子市,鎌ケ谷市
> 木更津市,君津市,富津市,袖ヶ浦市
> 館山市,鴨川市,南房総市,安房郡(鋸南町)
> 匝瑳市
> 香取郡の内
> 多古町
> 山武郡の内
> 芝山町,横芝光町
> 銚子市
> 旭市の内
> 旧旭市,旧海上郡海上町,旧海上郡飯岡町
> 東金市,山武市,大網白里市,
> 山武郡の内
> 九十九里町
> 香取市
> 旭市の内
> 旧香取郡干潟町
> 香取郡の内
> 神崎町,東庄町
さすがに裁判所は仕事量を正確に反映しての配置になっておられる。「の内」がついてくるところは「支部の支部(※意訳)」感がある。そこを除くと7つである。(※恐縮です。)
> 千葉簡易裁判所
> 市川簡易裁判所
> 佐倉簡易裁判所
> 千葉一宮簡易裁判所
> 松戸簡易裁判所
> 木更津簡易裁判所
> 館山簡易裁判所
> 八日市場簡易裁判所
> 銚子簡易裁判所
> 東金簡易裁判所
この数えかたでは10つである。「千葉一宮」である。
> 千葉簡易裁判所
> 松戸簡易裁判所
> 木更津簡易裁判所
> 八日市場簡易裁判所
この数えかたでは4つである。いろいろな数えかたがあることにご注意ください、なのである。(棒読み)
・Wikipedia(英語版)「stratum 16」ほかのイメージです
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c9/Network_Time_Protocol_servers_and_clients.svg/1024px-Network_Time_Protocol_servers_and_clients.svg.png
https://ja.wikipedia.org/wiki/Network_Time_Protocol
日本語版の図は正しくない。必要な説明が盛り込まれてない。(※見解です。)
> 代表的なNTPの実装であるntpdでは、上位stratumだけではなく、複数の同位・下位stratumのNTPサーバとも接続できる。ピアとよばれる他のサーバをどれにするかの設定は設定ファイルなどにより行う。
このことが図には入っていないんだな。そもそも「ntpd」という実装あってのNTPであるのに、変に事典の編纂者ぶって「NTPとは」という視点に固執して「実装」を見下しすぎなんだな。(※見解です。)
> NTPはstratumと呼ばれる階層構造を持ち、
> 最上位のNTPサーバはstratum 1であり、階層を下りるごとに数字が一つずつ大きくなる。
じぶんのところの送電網が階層構造で言ってどのくらい下ったところにあるのかはうすうすと認識しておくべき。(キリッ
> stratum 16が最下位で、stratum 16に同期することは出来ない。
ごーほーむ…じゃなくて、つーざほーむ(げふ)さいごのわんまいる(違)そこは例外なく「stratum 16」相当の『配電網』(“配電”専用)ですから、細いけれど復旧も早いのは当然です。見境なく『地中化!』されちゃってない限りはね。(棒読み)
※『地中化!』が最適なのはstratumいくつあたりのところだとか、最初のうちは設計も施工もレベルが高いからいいけれど予算を消化するような工事になりながら全国でとなると必ずレベルが下がるものだという前提が当然で、国道ぜんぶといっても国道そのものが現状ママではいかんじゃろみたいなところもあるでしょみたいなトータルなゲフンゲフンをですね(以下略)しつれいしちゃうわ!(棒読み)歩道に設置された変圧器の箱に自動車がという事故もあるんですよ。停電の原因がなくせるかのような万能論を喧伝してはいけないよ。うん。
・[3503]
> 小湊鉄道としてはそれっきり、電気関係の大きな投資はなされていないという理解でございました。その上で、東京電力の送電網が未だ細いのではないかとも心配しつつ(※輸送量のピークであった1960年代に電化を検討されても、東京電力から「待った!」がかかったのではないか=資料を確認せずに想像していますので、うのみにせぬよう願います)、市原市の山間部は荒天で停電することがままあるとの印象にはございます。離島で台風にさらされるのと似た心細さがあるのではないかとお察ししつつ。
> 市原市の山間部は荒天で停電することがままあるとの印象
> 台風にさらされるのと似た心細さ
それはわかっていたことです、の意。小湊鉄道を運行するにも信号と列車無線(無線局)と踏切の電源が必要なんですよ。ある時代までに京成電鉄のやりかたで電化されていればそういう電源がぜんぶ自社の送電網でまかなわれる、とりあえず駅には電気と電話が来るという心強さが市原市の山間部にも生まれていたはずなんですが、オイルショックだったんですよ! …なんてこったい。(※歴史的経緯をきわめて大雑把に申し上げております。今般の目先の不満を述べるものではありませんのでご注意ください。)
・[3503]
> 個別には実現しようがないことも「あわせて1本!」
出ました「あわせて1本!」。本日さいしょの「あわせて1本!」です。…ここで日本ハムからのお知らせをご覧いただきます。(※日本ハムとは無関係です。)
・[3256]
> 京成千原線は、1977年から、千葉急行電鉄の路線として高架橋などが全線複線で建設されたものの、線路は単線で開業し(1992年)、1998年に京成電鉄が引き継ぎました。現在の終点である「ちはら台」から、小湊鉄道線の「海士有木」までの免許も存続しており、その着工期限が2019年ということで、京成グループとして早急な判断が迫られているものとみられます。
そういうときに「台風15号」である。この小湊鉄道である。京成千原線の延伸線と小湊鉄道線のいくらかの高架化などによって通信と送電の線路(管路)も確保できるみたいな“相乗り”はできないんですか。本当でしょうか。市原市の財政はきわめて健全とされるので、できないはずがありません。(キリッ
・(再掲)日経BP「京成電鉄が「ちはら台駅」北側にメガソーラー」(2016年3月2日)
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/030200890/
> 千葉市緑区にある
> 千葉市緑区にある
> 出力1.224MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)「ちはら台太陽光発電所」を設置し、同日から発電を開始したと発表した。
> 遊休地をメガソーラーの用地に活用した。
> 太陽光パネル出力1.224MWに対して、連系出力は990kWとなっている。発電した電力は、東京電力に売電する。
・[3640]
> …やめてーやめてー。そこは車両基地の用地でしょ。しかし、「遊休地の活用」と称して事実上の先行投資(整地など)みたいな&しつれいしました。
・[3654]
> 八街市内みたいにだらしなく休耕地がソーラーパネルだらけになっていくんですね、わかります。…おっと、これは八街のひとにはナイショだぜ?
・[3634]
> 太陽光といって、その実、八街市内は『変な感じ!』に(メガじゃない)ソーラーが林立していて、まるで計画性がないと感じます。メガソーラーみたいなのは採石場やゴルフ場の跡地みたいなところに造るものであって、そんじょそこらにポツポツと造って小銭稼ぎみたいなことに資するのはすんごくいけないことだ(=農地であるなら耕作されたい&あなたが耕作しなくても耕作できる者に貸されたい)という偏見があるんですけど、たぶん偏見なのでしょう。都市計画の変更などが妨げられることはなく、変更があれば潔くソーラーは撤退なさるんでしょう。そうじゃないと将来、困るとは思いますよね、の意。
・[3688]
> …『ヤな感じ』!!(※待合室でクロワッサンを広げながら足を組んでわざと聞こえるように棒読みしてください。)
> 心証がわるい。
> 見境なく補助金でソーラーパネルを設置させて(※「させ」に傍点)あとは知らんみたいなものにも通じる、そういう賞味期限の短いものに飛びつく態度がケシカラン
あくまで偏見ではあるけれど、インフラ(を担う独占会社)の意義と重要さを無視してじぶんの営利を優先する者が入りこむすきを与えてはならぬ。これゼッタイ。似た話として、携帯電話の事業者を増やしてはならぬ。よく協議して投資や災害対応で協調するようにといっても、数が多ければそれだけで話が滞る。だから数が少ないことのほうが優先なんですよ。それがインフラ(を担う企業の全般)というものではありませんか。あなたは社会科の時間に居眠りしていたんですか。(棒読み)
・「4人以上の場で「会話が苦手」になる人の必然」(2017年6月2日)
https://toyokeizai.net/articles/-/173916
> 私は現在、社会人博士として京都大学で「人間の行動選択」についての研究をしながら、とある鉄道会社でマーケティングの仕事をしています。
※おお、博士論文の公表手段が単行本ですか。(棒読み)
> 「人数とコミュニケーション」の関係性について解説し、「誰もが複数になると会話力が落ちる」危険性とその意外な原因について明かします。
まったく個々のひととしてもそういうことが起きるものだし…
・「ブルックスの法則」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
> 「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加は、プロジェクトをさらに遅らせるだけである」
> 人員の投下は、チーム内のコミュニケーションコストを増大させる。
> タスクの分解可能性には限界がある。
・「アムダールの法則」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
> アムダールの法則は、並列化しても問題の大きさが変化しないという前提と、問題には並列化できない部分があるという前提の上で、逐次的アルゴリズムとそれに対応したアルゴリズムの並列化実装によって期待できる高速化の関係をモデル化したものである。
…倒木が(略)道路が(略)道路のないところに重機を(略)というのは電力会社の仕事じゃないっ。
・(公財)河川財団「河川水理学 エンジニア・マニュアル」(2003年7月)
http://www.kasen.or.jp/study/tabid207.html
> アメリカ工兵隊より翻訳公刊する許可を得て、2003年7月に製本し、皆様に利用していただいているところですが、専門術語の翻訳に不適切な箇所がありました。
> そこで、実際によく理解され、適切にマニュアルが活用できるように全面的な見直しを行いました。これを当ホームページに掲載し、ご自由に利用できるよう印刷に換えて公表しました。
・[3658]
> ぬおー(略)泥沼化するナントカの奥地で資材があってもなくても道路を造れっ&そのために水の流れを知り制御せよっ。追加の食糧はキミたちが完成させる道路を使って運ぶぞ。その先にはキミたちより食糧を必要としている人々がいるんだぞっ。…お、おぅ。
> ナントカの奥地とは、すぐそこにあるんですよ。ふだん見ていないけど。…まったくしつれいなことばかりしているよ都会のひとは。
『工兵隊(※直訳)』じゃないとできないことがある。山林の所有者が確認できなくて伐採できないみたいなことを民間の会社は(電力会社であってなお)言わないといけない(※「いけない」に傍点)けれど、生存権だ国の責任だと言ってただちに伐採できるのが『工兵隊(※直訳)』なんです。この役割を正確に理解すべき。(キリッ
そして、要請があるまで動けないといいはるけれど、役場が壊滅してもそれを言いますかみたいなことが現にあって(以下略)これは難題ですぞ。▼伊勢湾台風における「非常用として気象台に備えられていたバイク」については[3128]を参照。
・[3128]
> > 「台風が通過して数日後、非常用として気象台に備えられていたバイクで、伊勢湾に面した三重県桑名市長島町付近まで3〜4時間かけて被害状況を見に行った。途中、できるだけ学校や役場に立ち寄り、気象情報を事前にどう活用したか聞いて回ったところ、情報を受けたかはっきりしないというような答えばかりだった」
それでも「数日後」がやっとである。リアルタイムでなんでもわかるなんて思っちゃいけない。情報を収集するコスト(の負担)をきちんと考えなくてはいけない。じぶんは電気のついた部屋であかあかとスマホをぐりぐりしさえすれば情報が「見れる」なんて思っていてはいけない。ふだん見ている「情報」とやらは、だれがどうやって調べたものなのか、きちんと理解していなければならない。これだね。衛星とか航空機から撮影(GPSのデータつき)みたいな画像が当日中には県にも市町村にも共有されていなければならない。あたりまえですけどそういう撮影は(1日に何回とか)常にしていてすぐに使えるんでしょ。民間のデータと同じ精度に自動で落としてくれたらいいんでしょ。(※見解です。)
・[3627]
> この延伸線、単に本厚木に接着しておしまいというのか、『縦貫北伊勢原!(伊勢原新市街地!)』みたいなところを通って『縦貫四十八瀬!(奥座敷入口!)』みたいな駅もできながら新松田・松田の「総合駅」(貨物もあるよ)みたいなのに接着するんだとか、そういう議論ってあるんでしょうか。
・[3258]
> 大雄山駅から足柄峠を越えて足柄駅まで、雪が積もっても通行止めにならない道路と単線の鉄道を単一のトンネルで造ろうなどという「土木を道路と共用のほくほく線!」(豪雪地帯で除雪が追いつかない[2980])のようなことでも構想されているのでしょうか。
> 「東海地震で(震度7と想定される静岡大学のキャンパスで)緊急地震速報が9秒前(もっと短くなる可能性がある)」という点です。いつも15秒くらいあって、最初はゆっくりで、と思いこんでいるかた、そうではないんですよ、という広報が重要ですね。
な・・・なんだってー!!
・NHK「“南箱道路”工事現場を報道公開」(9月12日)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20190912/1000035871.html
> 神奈川県では平成25年度から、南足柄市と箱根町を直接結ぶ幅5メートル、総延長10.9キロの県道の整備事業を進めていて、東京オリンピック前の来年3月末までの開通を予定しています。
矢倉沢です。▼「矢倉沢往還」については[3258]を参照。千葉県には小湊鉄道といすみ鉄道があってJR線も安房鴨川まで「まるっと」通っているのに神奈川県は…(てんてんてん)という意味で『相模縦貫鉄道!』みたいな話題([3627])があるんですよ。…ありません!!(※恐縮です。)
> 県によりますと、南足柄市から箱根町に向かうには小田原市や静岡県から回るルートが一般的でしたが、この道路の開通で距離が従来の半分ほどに短縮されるということで、利便性の向上による地域活性化や災害時の国道に代わる道路としての利用も期待されるということです。
箱根は主要な通り道であるので道が何本あってもいいけれど(!)、千葉県内ではほとんどの道路が『ローカルな道路!(地元だけが受益者の道路)』ということになってしまうので、矢倉沢と同じ厳しさがあっても南箱道路のような事業化はなされにくいという状況がございましょう。
(ここまで追記)
[3751]に戻ります。
|