・ストックされた路線網を地形にあてはめ
(約5000字)
[4241]からの続きです。
☆ストックされた路線網を地形にあてはめ
ここであえて「k=6」も見ておく。
・k=6
https://neorail.jp/forum/uploads/map_region7_cbd_km6.png
![https://neorail.jp/forum/uploads/map_region7_cbd_km6.png]()
うーん。『三ツ境!』が、そっちに行った。それでは漫然とそこにあるというだけで、あまり味わい深くない。南東部は山っぽいところだけで1つのクラスターにしてほしい。やはり「k=7」がよい。(※個人の感想です。)南西部のクラスターは動かなかった。そういう地形なのでとしか…(てんてんてん)。
この「k=6」も見た後で「k=7」を見直す。
・(さっそく再掲)
https://neorail.jp/forum/uploads/map_region7_cbd_km7.png
![https://neorail.jp/forum/uploads/map_region7_cbd_km7.png]()
・南西部の「7」は、隣の県かもしれない
・北東部の「1」を、このマップでの「都心」に
・「1」から「6」を経て「7」に至る本線ちっくな鉄道をば
・「2」は貨物や工場
なるほど「火力発電所」は「2」にしよう。そうしようといいました。(※だれが!?)
・分岐して「4」に至る路線(私鉄でもなおよし)
・「2」の北西から「4」まで斜めに横切る路線(愛知環状鉄道みたいなのでもよし)
すんません愛知環状鉄道とか名指ししちゃって@この子がね(以下略)しつれいしました。(※表現は演出です。)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_industry.png
![https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_industry.png]()
結局、いつものストックされた路線網をそのまま持ってくるようなことになりそう。だってA9だもの。本件ゲームこと「A列車で行こう9」で敷ける線路やしっくりくる密度とかには限度があって、だいたいいつも同じになってしまうのはしかたない。本当でしょうか。(棒読み)じゃあ、地名まで前回と同じにして、ついに『3面指し!』しちゃうのか。えー…(てんてんてん)。
・「2面指し」
https://arx.neorail.jp/newgame/?%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%81%A7%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%81%AA%E9%81%8A%E3%81%B3%E6%96%B9
> 路線網を先に決め、いろいろな地形にあわせてアレンジする
> 地名リストを用意し、異なるマップに同じ地名を割り当てる
こういう遊び方を『2面指し!』と呼んでいました。(※恐縮です。)
・拙作「NMPC-L64」で「ぎおんのじょん7号」をお呼びください!!(※元気よく)
https://neorail.jp/fun/NMPC-L64/?map=region7
最初のページで「7」を選ぶだけなんですけど、それを英語で書いてあると、ぜんぜんわかってもらえない。えー…(てんてんてん)。
https://neorail.jp/fun/NMPC-L64/?s=162%2C72%2C%2C%0D%0A54%2C105%2C%2C%0D%0A133%2C177%2C%2C%0D%0A&p=220%2C47%2C%2C%0D%0A184%2C62%2C%2C%0D%0A168%2C69%2C%2C%0D%0A0%2C119%2C%2C%0D%0A113%2C80%2C%2C%0D%0A141%2C80%2C%2C%0D%0A112%2C255%2C%2C%0D%0A123%2C200%2C%2C%0D%0A162%2C0%2C%2C%0D%0A255%2C27%2C%2C%0D%0A162%2C105%2C%2C%0D%0A255%2C190%2C%2C%0D%0A233%2C190%2C%2C%0D%0A165%2C190%2C%2C%0D%0A54%2C110%2C%2C%0D%0A54%2C144%2C%2C%0D%0A17%2C0%2C%2C%0D%0A17%2C26%2C%2C%0D%0A30%2C58%2C%2C%0D%0A&l=220%2C47%2C184%2C62%2C%0D%0A184%2C62%2C168%2C69%2C%0D%0A168%2C69%2C141%2C80%2C%0D%0A0%2C119%2C19%2C119%2C%0D%0A19%2C119%2C113%2C80%2C%0D%0A113%2C80%2C141%2C80%2C%0D%0A112%2C255%2C112%2C226%2C%0D%0A112%2C226%2C123%2C200%2C%0D%0A255%2C27%2C240%2C27%2C%0D%0A240%2C27%2C220%2C47%2C%0D%0A220%2C47%2C162%2C105%2C%0D%0A162%2C0%2C162%2C105%2C%0D%0A162%2C105%2C123%2C200%2C%0D%0A123%2C200%2C72%2C221%2C%0D%0A72%2C221%2C0%2C221%2C%0D%0A255%2C190%2C233%2C190%2C%0D%0A233%2C190%2C165%2C190%2C4%0D%0A165%2C190%2C54%2C144%2C%0D%0A54%2C144%2C54%2C110%2C4%0D%0A54%2C110%2C54%2C82%2C%0D%0A54%2C82%2C30%2C58%2C%0D%0A17%2C0%2C17%2C26%2C%0D%0A30%2C58%2C17%2C26%2C%0D%0A&du_v=80&l4=&l2=&v1=&map=region7&act=plot&auto=T
https://neorail.jp/forum/uploads/map_region7_nmpc001.png
![https://neorail.jp/forum/uploads/map_region7_nmpc001.png]()
こんな感じじゃないんですか。ここまでほんの小一時間(ぐぇ)およそ60分という意味で小一時間(ぐぇ)で、ございます。従来は半日以上(〜3連休ぜんぶ!)かかっていたので大幅な短縮です。(※遠い目)それはそれとして、この路線網が、ちゃんと上掲のストックされた路線網と同じになっているかをあなたの目でも確かめてください。はい、同じですね。(キリッ
・路線が交差する駅以外は省略(お好きな駅をおつくりください)
・『東のほう』に『見えない私鉄』が見えてくる
・生田とか生田とか生田とか(違)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gyykgkw/20191027/20191027144645.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190321/16/ys0800185/cb/27/j/o1613121014376205220.jpg
…オッ?(※わくわくした声で!)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f0/Series12000.jpg
コレジャナイ。(※すごくがっかりしたようすで!!)
https://stat.ameba.jp/user_images/20150804/03/nkiyo/4a/a4/j/o0542036213385539975.jpg
http://nambusen.s225.xrea.com/news/140699-musashinominami.htm
http://nambusen.s225.xrea.com/news/140614-20521-1l.jpg
http://nambusen.s225.xrea.com/news/140614-20521-3l.jpg
http://nambusen.s225.xrea.com/news/140628-20524-2l.jpg
http://nambusen.s225.xrea.com/news/140614-20521-4l.jpg
これだこれだ。(※なぜか忙しそうな顔で!)
・(♪〜)
https://rail.hobidas.com/rm-now2011~/20141114191814-5faf6071335673b426e4a6b964821d3109b2ad67.jpg
https://youtu.be/dQrauArP5LA
https://youtu.be/CR2tpHvF-Ys?t=142
https://youtu.be/G6pi8LTa0VE
https://youtu.be/4EHG38vBxR4
※映像はイメージです。本件ゲームではマップの水面が海なのか大きな川なのかをあいまいにして橋のシーンを楽しむとよいですよ、の意。
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/SAISEI/saisei/TlocL.jpg
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/SAISEI/saisei/phototouhyou.jpg
…そっちは千葉灯標([3560])ですよぅ。
・[3868]
> …『暖かい海水浴みたいなもの』!! 現在「仕掛かり中」の“鉄の盆栽©”こと「東海道53」「東京コンソメ」「ドリーム」「かまち」のいずれも、まだ列車が走っていません。な・・・なんだってー!!
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/23/oiz_rmmodels_04.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/saynomore/imgs/b/6/b615f958.jpg
https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2017/12/157858-03.jpg
・「すや〜」のイメージです(違)
https://pbs.twimg.com/media/D1XtM5DV4AEmu0P.png
・[3754]
> 実時間で半日くらいかけて悩もうぜ
> ぐふっ。いわれなくてもたっぷり悩んでます。マップコンストラクションで最初に列車が走るまでの長いこと長いこと! これを「長考に入る」ともいうよ。
・[3875]
> 実時間で5年以上経っても列車が走り出してないマップがざら!(※遠い目)
> 「region6」では橋の位置を先に決めてから路線網をああだこうだというケンタエグチ…じゃなくて、「ケーニヒスベルクの橋の問題」([3141])みたいな遊びができると思う。…ケンタエグチどこから出てきたし!(※「ケ」に傍点。)
> 同じパラメータのままで方角が違うの(※回転ということでなく裏返したような=海と山が入れ替わったようなの)ができればいいなぁと思うも「region7」みたいなのしか出てこない:しかし「region7」は『これはこれ。(…ゴクリ)』的な地形なのでとりあえず赤いボタンをクリック!(※目に焼き付けて…じゃなくて、新規保存)
それが今回の「(仮称)ぎおんのじょん7号」…なのです!(キリッ
・[3892]
> 民間のものや具体的にどこの地方だのというのはぼかしてプレーするけれど、JRはJRだし、ゲームの中でまぎれもなくJRの車両を使うので、JRだということはぼかさず、むしろ徹底的にJRらしくするというプレーです。
・『架空のJR線』とは何か
https://arx.neorail.jp/map/?%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AEJR%E7%B7%9A
> マップコンストラクションで『架空のJR線』(当地で最初に引かれた官設鉄道および国有化され現在もJR線であるもの)を引いてみて(以下略)
> 『架空のJR線』は、必ず両端を「隣町」につなぐ、いいかえれば「隣町」のほうから入ってきて、このマップを“通り抜け”てゆく路線として考えます。
> 『架空のJR線』が、あなたのマップの“骨格”になるのです。
> 『架空のJR線』が、あなたのマップの“骨格”になるのです。
…『架空のJR線』が、あなたのマップの“骨格”になるのです!(キリッ
> 『架空のJR線』の路線網が確定したら、これは絶対に変えないことにします。この路線網はそのままで、空いているエリアなどに『架空の私鉄A』『架空の私鉄B』や『架空の地下鉄』それに『架空のJR貨物グループの架空の臨海鉄道』などを通してゆくのです。
しつれいしました。このマップでの『架空のJR線』というのは「作者からのお題」みたいなもので、このあと思う存分『架空の私鉄A』『架空の私鉄B』や『架空の地下鉄』それに『架空のJR貨物グループの架空の臨海鉄道』などをお楽しみになってください。
[4243]に続きます。
|