フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2024年4月の話題
更新:2024/5/1

[5202]

【バクラヴァ】「A列車で行こう9」は譲渡禁止です(再)【PPM分析あり】


(約17000字)

 [4400],[4660]もあわせてご利用ください。


[4375]
 > PCソフトの譲渡はできません。オークションで買ってはいけません。それに、受験生の人とか、家に箱が届くと怒られるからみたいなこと言って海外版をダウンロードしようとするのも、どうかおやめなすって。

[4449]
 > 適当なECサイトをじぶんで使う年齢に達していないひとは、ほかにもいろいろ未熟なところがあるだろうから、本件ゲーム(PC版)の価格(の高さ)と販路(の狭さ)は必要な参入障壁だと思っている。

 「A列車で行こう9はオークションに出品できません」という文章だけでは、「フリマアプリならオッケーなんじゃん?」とか「A列車で行こう7なら大丈夫でしょ(古いし)」みたいな屁理屈をこねる人が出るのを防ぎきれません。「サポートが受けられません」というのも「サポートは無くていいから!」となってしまって、だめ。「ほとんどのPCゲームは中古・オークション・フリマでの売買ができません」と言う(言い続ける)必要がある。

・(♪〜)
 https://youtu.be/P95cnh-VmL8




 > 海の見える街
 > イスタンブール

 …ねすたんぼぅ!(※誤った発音)

 https://kan5.sakura.ne.jp/gosan/kouwa/2008/2008_09/Slide25.gif

 > トルコ行進曲専門チャンネル

 24時間!!(棒読み)ネットオークションで宅急便が乱用されていったバブルのような時代は終わったのです。(※無駄にとつとつとナレーション)

 > ニシンのパイのかわりにトルコ料理が届けられそう
 > 「私このバクラヴァ嫌いなのよね」

 https://tomiz.com/column/wp-content/uploads/2023/04/main.jpg
 https://cdn.sbfoods.co.jp/recipes/06799_l.jpg
 https://housefoods.jp/_sys/catimages/recipe/hfrecipe/items/00004438/0.jpeg

 …バクラヴァ!(※白目)トルコからギリシャまで、火薬庫…じゃなくて香辛料の隣にある感じで、香辛料の会社、もっといえばカレーの会社が紹介してくる。火薬庫じゃ、ないですからね?(ねちねち)

 https://www.asahicom.jp/imgopt/img/95c20b56df/hw414/AS20230309002421.jpg

 くるみにご注意ください。あと、もっと名前も知らないナッツがいろいろ。ご注意ください。(※AI自動音声)

※食べものじたいがいけないのでなく、食べ慣れないものをむやみに食べるのがいけない(体に合わない)。食べものじたいは悪く思わないでね。

 https://livedoor.blogimg.jp/languageexplorer/imgs/9/1/91fe28f3.png

 > ゲリニズ

 …げりっにずぅ〜っ?(※「いらっしゃ〜い」みたいにずっこけながら語尾上げ)

[4198]
 > …飲んで飲んでぇエビくいねぇ!!(違)
 > …見てくださいこのなんといいましょうか!! 出ました困ったときの「なんといいましょうか」とテレ東でカニを紹介する言い回しのコンボです。
 > そっちはカニ24ですよぅ。ああ、あの、24時間カニ専門チャンネル。(違)

[4384]
 > 「ささしまライブ24」は、24時間ささしま専門チャンネルです。(激しく違)

 https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2022/02/a6711c3bede0571d760983cb37602d6d.jpg

 24時間ささしま専門チャンネル「ささしまライブ24」に、…いらっしゃ〜い?(※フェードアウトしながら)

[4208]
 > > これは巨大なチョコレートケーキを切り崩していく別ゲーなんだと思い込んで進めていく。

[4896]
 > チョコレートケーキが、お好きなんですね。巨大なチョコレートケーキは、夢だったんですね。夢を、お買いになったんですね。(※…ソウジャナイ!)

 「譲渡禁止」という言葉では意味がわからない人がいる。それはある程度、しかたない。「譲渡」とは何か、中高生が学習用の国語辞典で引いただけでわかるものではない。これは民法のもとで交わされる契約書の文言であり、まずもって民法を正確に理解する必要がある。社会人として必要になる民法を、大学の1・2年生で学ぶ。(※短大・専門学校でもよく、つまり同じ年齢で習う。)「法学B」の授業を受けて試験でまともな点数を取って単位を取らないと「理解した」とはみなされない。国語辞典で引いただけではだめなのはもちろん、大学で「法学B」の単位を取らないうちは「理解した」とはみなされないのである。(※運転免許の学科と同じ。)

・(再掲)「出品前に使用許諾契約書を確認しましょう」
 https://allabout.co.jp/gm/gc/3216/
 https://allabout.co.jp/gm/gc/3216/2/

 > いらないソフトが出てきたから、ひょいっと出品しちゃった!と言うことのないように十分注意しましょう。

 > 譲渡不可の商品を出品することは著作権ではなく、使用許諾契約違反となります。

 > 譲渡については、各会社や、商品によって違うことがわかりました。それぞれに違う契約内容ですから、出品前に不要なソフトウェアが出てきたときは、出品する前に使用許諾契約を確認しましょう。またはわからないときは(読んでもわからないことありますよね?)カスタマーサポートに確認してみましょう。

 「読んでもわからない」などと、契約書の内容を理解できていないのに契約を締結し(箱を開封しPCにインストールし)遊んでいたのかということにはなる。PS4のソフトをゲオなんかで買ってきてPS4に投入というか押し込むというか喰わせるというか、そういうふうにディスクという“ブツ”(物理的な物体)を右から左へ動かすという子どもでもわかることしかしないでいきなり遊べる、そういうPS4とは、まったくセカイが違うということを知る必要がある。

・(2018年12月26日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12200976227

 > 通信販売のページに行ったのですがどうすればいいか分かりません。
 > ダウンロード版買うのに住所聞かれるっておかしいですよね?

[4556]
 > > 「今後は会社側が悪意を持ってデータ改ざんなどの準備をしている可能性を考えなくてはならず、調査の際には社内の他部署の職員も含め幅広く話を聞くなど、今までと違うやり方で行う必要がある」

 > 任天堂のライセンスのもとSwitchのソフトを売る限りは監視がはたらくので安心しているが、(商品化許諾を鉄道会社から得ている)PC版については疑いを常にかけ続けるべき。鉄道会社に報告されている販売数より多かったら困る。

[4039]
 > 転売可能な形で半額セールなどしていたら販売数の水増しと疑われる。ダウンロード版なら転売できないからセーフ? いえね、500円にまでしちゃうと水増しのほうは疑われるね。いやいやいや、直販で個人情報を収集できる。

 栄養費…じゃなくて、「個人情報ありがとう代」みたいなものにあたる額を値引いているようなものだ。(※個人の感想です。)

[5201]
 > 「お金」を好き勝手な(辞書に載っていない珍妙な=わざとそういうふうにした=)呼びかたで呼ぼうとしてくる輩はろくでもないという経験則はあったはずだ!(ばーん

 > やましいことがなければ「お金」は「お金」と呼べ。(※断言)

 しかたなく「個人情報ありがとう代」みたいに呼んでみる。「個人情報ありがとう代」の領収書は切らない。だから「個人情報ありがとう代」は存在しない。えー…(てんてんてん)。

[4896]
 > コンピューターのソフトウェアの「価値」はどこにあるのか&どのようにして発生するのか&誰のものか、みたいな哲学的な問いを内包する「使用許諾契約」。この「使用許諾契約」なしでは維持できないのが、コンピューターのソフトウェアという業界なんです。

[5014]
 > ある意味では価値観というものを持たないのが現代の価値観である

 「価値」という字面にとらわれて(つられて)「価値観」という言葉を出してきて「考えかたは人それぞれ」と言い出す人が必ず出ると思うのだけれど、PCソフトの「使用許諾契約」は「人それぞれ」という不確かなものではなく、業界団体で「みんな」で決めた、この業界での最もふつうのやりかたである。それに逆らうということは業界から追放されるということである。知ってた。(※見解です。)

[4896]
 > 「使用許諾契約」は不正コピー(海賊版)の撲滅だけが目的にあらず、ソフトウェアの「価値」の定義そのものである。

 本来はPS4のソフトだって、譲渡を認めることはソフトウェアの「価値」の定義をゆがめる行為であり、コンピューターソフトウェアの業界にあって容認されるものであるはずがなかったのだが、中古の業者の言い分が通ってしまったかたちになっている。それが当座の決着ではあるが、これは中古の業者が訴訟を通じて特別に獲得したものであって、これが本来の姿であるとか、ほかのコンピューターソフトウェアもそうであるべきとか、思ってはいけないのである。わかりやすくいうと、任天堂やソニーは巨大なので、中小零細の中古の業者の言い分のほうが重視されるということであるし、当該の訴訟は任天堂やソニーといった特定の企業との間のものにすぎない。いま、任天堂やソニーとまったく関係のない新しい会社がゲーム機とゲームソフトを発売した場合、その中古品を売買することをその会社は契約で禁じることができる。…たぶん。(※見解です。)

[4928]
 > > 「クラヴサン曲集 第2巻 第11組曲から 「昔の偉大な吟遊詩人たちの年代記」」

 > あやしい人々(※関根敏子せんせいの解説ママ)が集い、酔っ払いが暴れ、大道芸人が連れてきたクマやサルが逃げ出して走り回る。

・(♪〜)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AF%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3

 > 第11オルドル(ハ短調/ハ長調)

 https://youtu.be/j6js1ppd7wA




 > 第2幕 ヴィエル弾きと乞食 Second Acte. Les Viéleux, et les Gueux.

 ぶい…なんとかにブログで拍手。(※現代語訳)

 https://youtu.be/KmypkMpKTJw



 https://image.p-c2-x.abema-tv.com/image/programs/25-12jpgzpcyjjb_s0_p1/thumb001.png

 …えーと。(きょろきょろ)

 https://youtu.be/GsDKgMYiqAQ




 > 第5幕 酔っ払いと猿と熊の引き起こした無秩序と潰走 Cinquième Acte. Désordre, et déroute de toute la troupe: causés par les Yvrognes, les Singes, et les Ours.

 https://dengekionline.com/images/lD0O/3Qsq/F07k/awMx/4Zk3eKmEtR49XGltx3tqCxOwOO1m0oZWvvCToI9hqlQk29D14YPeSdFdP7M34tyt3XdH3cQo5fhPhqj9_main.jpg
 https://youtu.be/tdu0JdvMN1Q




 これはたいへんだぼうけんのしょがきえる。そふとをうるときはぼうけんのしょをけさないと、…い・け・な・い・ぞっ☆(※ひらがな)

[5146]
 > 「クラヴサン曲集」という文字列を見ただけで、頭の中では関根敏子せんせいの声で再生される。

 …じゃなくて。

[4656]
 > 合格発表を代わりに見てきてやるとふっかける商売(げふ)に、紙の官報をワープロに入力して売りさばく商売。

[4726]
 > しょくん「高橋書店」くらい、真っ先に買いやがれです。(※敬語)路線図だけフリマアプリで手に入れようなんてとんでもない。ふつうに「高橋書店」を買うのだ。…やっ、やめるのだ。フリマアプリのだめなところがまたひとつあばかれてしまうではないかっ。

 駅で配布されているパンフレットや路線図などをフリマアプリやオークションで他人に売るというのも、社会通念に照らして、許されるはずがない(という社会通念がある)。(そのことに固有で直接の)契約書が存在していないから禁じられていない、というわけではない。「駅の使い方」(※言いかた)みたいな総則的な約款(契約書)や駅での掲示で「駅構内での商売を禁ず」という項目はあるので、それを援用して否定していくものではある(と思う)。

※実際には許可を得ていない(得ようともしていない)のに「許可を得ています!」と勝手に記載すると、悪質性の度合いが高まる。「うそ」をついて商売すると、これはもう民法ではなく刑法の範疇である。

 すごく机上の空論っぽさがあるけれど、まさに「法学B」をこの春から履修するしょくんにあっては、レポート課題のつもりでそういうことを一通りしっかり考えてみることをおすすめする。なあに「法学B」の単位そのものは、そこまでの大変さはなく取れるものだ。(※音声を変えています。)

 民法のもと交わされる契約書の中で何かを禁止するというのは、当事者同士での『約束』である。PCソフトの「譲渡禁止」も、「譲渡」という行為が『悪』であるという話ではなく、それをされると困るんでやめてもらえますか&いいでしょう(…いいでしょう!)という『約束』なのである。

 このとき、力関係が対等でないと不平等な契約になりやすい。(※トートロジー)任天堂やソニーが相手なら、相手が巨大で横暴だと主張すればよい。(※白目)

・(たぶん再掲)
 https://www.amusement-center.com/project/egg/game_image/EART0018/3.jpg

 逆に、新興の会社が乱立していてどの会社もさほど大きくない場合に、オークションやフリマアプリなどの会社のほうが大きいと、オークションやフリマアプリなどの会社が横暴だと主張することができる。(※すごく白目)または、実際には業として中古品を取り扱っているのにオークションやフリマアプリを介することで個人を装う。オークションやフリマアプリのほうでも、取引はぜんぶ個人間だと強弁する。何があっても知らないと言い張る。対策は講じていると言って開き直る。(※まったくもって白目)

[3978]
 > > 権利者からも黙認されることが多い。

 > 「黙認」などされていない。単に「チェック(監視)」や「申し入れ」のコストを捻出できずにいるだけだ。

 > 「著作物の管理について徹底」するには原資がいる
 > 「申し入れ」を行なうにも原資がいる

 > その原資とは、任天堂の客(※B2Bを含む)が任天堂に払ったものである。要するに、どこかでガムをかみながら半笑いみたいな輩に、われわれが任天堂に払い、任天堂の将来のゲームのために使われるべきそれが、そんな輩への対策に消えていくのである。いちばん怒るべきは、まず任天堂の客である。

・(♪〜)「たまー!!」の「くまにめーしょん」(※誤読)
 https://youtu.be/M_sH-3TBwJ4



 https://saijakutamer-anime.com/dist/img/story/ep4/img2.jpg

※画像はイメージです。

[5161]
 > > 290円

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dkwsutn/20121015/20121015000828.jpg

 > どうにもこうにも290円で東横線の沿線だけを行き来しているような世界観

・(再掲)
 https://insight.rakuten.co.jp/internet_research/column/img/vol9_01.gif

[4916]
 > きれいにいえばこうだけど…(てんてんてん)。

 https://next.rikunabi.com/journal/wp-content/uploads/images/junko_one/20161115/20161115213635.png

 > カネのなる木:ゲーマー⇒新作を出し続けること
 > 花形:上客⇒本当に気に入れば他の人にも勧めてくれるので小手先でない対応を
 > 問題児:買いたいが高くて買えないor無理して買ってしまったが高いのに思ったほどじゃないという不満がある⇒不満は価格にしかないので、どんなかたちでもいいから廉価版を
 > 負け犬:******************

 このとげとげしい呼びかたは「PPM分析」とかいうとげとげしいやつでの呼びかたであって、あたしがそう呼んでいるというわけでは絶対ない。そんなとげとげしい呼びかたをするものじゃない(と思う)。▼「P.P.M.P.C」については[5163],[5164],[5165]を参照。

 https://cdn.the-owner.jp/600/273/bnEXLwfGabcnhpfztsXTZRPfySVWIBGq/58fc3da5-71b1-4b1a-b394-f15019b30838.jpg

 本来は自社の製品やサービスについて自分で言うものなので、自分を下げるためにそういうふうに言うというもの。これを客の分類にあてはめるという無理をした結果、客のことを言うにはふさわしくない言いかたになってしまうが、考えかたはかなりそのままでよい。○か×か。(※ジト目)

 > 「負け犬」という分類になる客について、具体的に述べるのはちょっと…(てんてんてん)。

 『逆M&A!』(※全角)とはいわないけれど(ぶつぶつ)ゲオみたいな店舗を店舗ごとに1法人(会社)にして、みなし店長みたいな人をさらにみなし社長みたいにしちゃうという荒業が…(てんてんてん)。地場のスーパーやドラッグストアにありがちな話。本当でしょうか。(※音声を変えています。)

 > 「A列車で行こう9」というゲームに視点を置いたとき、すごくマイナスの(ほかの3つの区分に入る客を不快にさせるとか客を減らしてしまうとか)作用のある“客”(※買わなければ客ではないけれども)。いわば「負け犬」を追い払うコストを、ほかの客が負担する構造。まことにやってらんない。(ぶつぶつ)

 使用許諾契約で「譲渡禁止」にしてあるのは、哲学的な問いとしての「ソフトウェアの価値とは」という話から導き出されるからというだけでなく、実際的(実務的)に困る(余計なコストがかかる)からということでもある。「譲渡禁止」なのに「譲渡」を行ない、インストールしたけど認証が通りませんみたいな問い合わせに応対する(やんわり叱り飛ばす)コストを、すべての客が負担させられている構図である。まことにやってらんない。(ぶつぶつ)

・(♪〜)…ABC! ABC!(※真っ赤)
 https://youtu.be/-tjSpaLnsoA




[3808]
 > …ABC! ABC! セカイのABCが火ぃ吹くぜ(違)

 > ARTDINK
 > BEST
 > CHOICE

[3945]
 > 「A9V1」を予約で買ったが10年目(げふ)

[4931]
 > 「A9V1」を予約で買ったあたしが通りますよー(違)

[3986]
 > あたしゃ「A9V1」からディスクが何枚も(げふ)面倒になったので「コンプリートパック」を買い足したよ。

※その金額分のことは言わせてもらう。(キリッ

・(再掲)
 https://www.tcd.jp/wp-content/uploads/sites/3/2019/11/chitekizaisan01.jpg

・ARX(※全角)「鉄の鉄則」
 https://arx.neorail.jp/diagram/?%E9%89%84%E3%81%AE%E9%89%84%E5%89%87

 > 「A列車で行こう9」というゲームのソフトウェアを正規に購入し、メーカーとの間で使用許諾契約を締結(※外箱の開封時に自動的に締結したことになる)したあなたは、使用許諾契約に反することはしない(契約を守る)という義務を(契約の相手方であるメーカーに対して)負います。

 > 「(××は)なになにで禁止されています」という言い方をしてはいけません。わたしたちのひとりひとりがじぶんの意思と責任で、相手と対等な立場で結んだ契約(『約束』)なのだと理解していなければいけません。契約は二者間のものです。みんなが同じ使用許諾契約に同意しているとはいっても、あくまで個々の二者間の契約なのです。ですから、本来は他人と他人の間の契約に口出しできないので、

 > せんせーはかなしーです

※「せんせーはかなしーです」は取り消し線。(※遠い目)

 > 「このことを絶対に忘れないでください。」くらいにしか言えないのです。

 ここで、オークションやフリマアプリの出品者が「うそ」をついていた場合は、悪質性の度合いが高まる。サービスの規約違反という話でなく、刑法の範疇で、被害届を出そうかという話である。そういうことは利用者同士で話をつけろといって知らんぷりなのがオークションやフリマアプリである。駐車場での盗難と同じであるといえば同じである。しがない小市民(※言いかた)にありがちな「おおごとにしたくない」(※ひらがな)という心理につけこむかたちで、被害届など出させないという方向にはたらきがちである。(※白目)

[5070]
 > 「ピュア過ぎるのが日本人の最大の問題」

[5075]
 > > 「日本では研究や議論がほどんどないことには驚いた。日本は危険地域だと思います」

 > あまりにも脆弱である。脆弱であるという認識すらなく、指摘を受けてすら「気を付ければ大丈夫」と、どこかで聞いて覚えた決め台詞を言ってのけるだけでへらへらしている。これが日本の実像だ。

[4873]
 > > ヨーロッパ中世の社会を、伝説、民話、さらには法や経済などさまざまな位相から総合的に再構築し、共同体のあり方を生き生きと描き出した西洋史学の泰斗、阿部謹也(1935-2006年)。

[3585]
 > > 「パンパパーン! ヤッホー、朝ですよ〜、おきてくださ〜い」

・(♪〜)「ぱんぱぱーん」のテーマ
 https://youtu.be/gJ65pJkGkHI




 > A Musical Toast - Allegro con brio
 > Leonard Bernstein

 これはみごとな「ぱんぱぱーん」ですね「おきてくださ〜い」としか…(てんてんてん)。

 https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/toast/

 > 大学入試レベル
 > 一巻の終わりだ,おしまいだ

 これはたいへんだ大学入試がおしまいだ。(違)

 > 原義は「あぶられた」
 > 祝杯にトーストを入れたことから

 すごく、むずかしい。(棒読み)どこぞの吹奏楽の楽譜屋(※呼び捨て)が「かんぱいですよ!」(※桃屋みたいな書体と色)と言いきっているのは▼おおうそというか、▼わかっていておおうそをわざと言うのか、▼本当にわかっていないのか、▼わざとなのか本当にわかっていないのかすらもわからせないようにしているのか。これだから吹奏楽の人間はまったく信用できない。(※見解です。)

[4092]
 > 「ダイヤ」に関して「杉山淳一氏」はぜんぜんだめだ

 > 中学生の時に入手困難だったという「宝探し!」から脱していない(このテーマに臨むときの精神が中学生のままだ)からアウト

[4781]
 > 鉄道趣味が中学生から始まるというのは、始めかたとして最悪の部類に入ると個人的には思っています。中学生には邪念が多い。なにしろ中学生ですからね。

 > なにぶん中学生というのは1人で何かするということがあまりありません。

 いかにして「まったく信用できない」という印象しか持たれないような言動になってしまうのかというと、当人がそれに出会ってどっぷり浸かったのが中学生という環境であり年齢であるということ。楽器も吹くけれど、「地球の反対側」…じゃなくて「仲間と過ごす時間の素晴らしさ」(※漢字)みたいなものをやたら吹いて回る。そういう人間を組織的に量産してしまうシステムになっている。

[5011]
 > 「人を信用できないのかよ!(かわいそうな人)」といった感じに属人的に矮小化される

[5116]
 > なぜ「吹奏楽」には弦楽器がない、あるいは弦楽器もなしで「オーケストラ」を名乗るのか。…ヤマハが安く作れる楽器だけで編成したいから!!(ごぶっ)「吹奏楽」は軍楽隊で屋外のもの、弦楽器は室内楽のものだからである。(※かなりトートロジー)申し訳程度にコントラバスを追加しただけで「オーケストラ」のふりをしてしまうのがいけない。「吹奏楽」は屋外で行進。それ以外は「吹奏楽」にあらず。「吹奏楽」という言い訳をしないで、ちゃんと「オーケストラ」になるべき(※まっとうな苦労を積み重ねるべき&弦楽器のソリストを客演で招くべき)なのに、あくまで「吹奏楽」というものを盾にして立てこもる感じがある。

 > 吹奏楽では「じぶんたちがいちばん」&「じぶんたちだけでできる」を追求するあまり「客演で招く」という発想が導入されない。じぶんたちより上手い人という存在を認めたがらない。

 吹奏楽そのものが原因だとは思わないし、外国のことは知らない。日本の中学生が非行に走らず健全な活動に没頭しながら、中学生自身が相互に監視しあうような関係性を持たせられるならなんでもよかった。そんなことでは(「阿部謹也という文脈」あるいは「夏目漱石みたいな文脈」でいうところの)『個人』というものがちっとも育たない。…むしろ育てたくないんだ!(※画期的な新説)

[4327]
 > ハイソというのはどういうことかというと、必要なところでちゃんと個人プレーができるということなんですね。じぶんでじぶんに責任を持つ。これすごく大事。

 > 「個人プレー=イコール=わがまま!」みたいな先入観を持つ古い世代もいる、の意。

 …そうせきぃ〜?(ゐえす!)な・とぅーーーーーめっ!!(…ゐ・ゑ・す!! ゐ・ゑ〜っす!)

[4721]
 > > あつい!

 > あ、とぅ、いーっ!!(※大リーグふうに)

[4193]
 > …ゐ・ゑ・す!! ゐ・ゑ〜っす! 南の島のビーチにヘリで到着するシーンいってみよっか。(違)

 https://times-abema.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/724w/img_551b9dad5a00d069ae25ce53466bcea3221716.jpg

[3754]
 > > まゆしーが「オッカリ〜ン☆」と呼びかける場面が、吹き替えでは……

 > > 「ヘ〜イッ! オッカルィーーン!!」

 > > Σ(;´ω`)ブフォッ……! だ、誰だよ、どこの爽やかチアリーダーだよ! つか巻き舌だよ!

 https://thetv.jp/i/nw/180603/1072130.jpg
 https://pic4.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/0/3/9/00000000000000165930/0000003367/00000000000000165930_0000003367_2.jpg
 https://pic1.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/0/8/2/00000000000000206280/0000024015/00000000000000206280_0000024015_1.jpg

[4676]
 > (♪〜)…おー・は・らっ!!(※無駄に満面の笑みで)

・時間の関係で途中からお聞きいただきます(キリッ
 https://youtu.be/RoxQ_ctaQbc?t=84




[5060]
 > バチを落としたみたいにしか聞こえない音がある。…ばっ!?(※真っ赤)バチとか言ってあげるなや。

[4054]
 > > とぅえんてぃー? ふぉー!!

・(再掲)
 https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/5372239i
 https://www.1101.com/mm/15.html

 > 昔から寝言が多い人だったがさらにヒドくなってた。

 > ナイッサー(ナイスサーブ)そ〜れっ!

 > ブラスバンド部の私にはバレー部のかけ声はおそろしい。

[4757]
 > > 優劣を付けたがる人の考え方は、育った家庭環境や幼少期からの性格によって培われるものであり、簡単には変わらないでしょう。
 > > そして、自分の順位が低くなる事態をとても恐れています。
 > > 「人間とは優劣を求めるものだ」と強く認識していることから、序列を気にしない人との間に考え方のギャップが生じるのです。

[4873]
 > 学校とも、いかなる組織とも関係なく「個人」だという立場であれば、これは「個人」対「個人」として、まったく水平である。ほかの「個人」にむかって述べたことは、同時にじぶんという「個人」にも突き刺さるということである。じぶんだけ例外(じぶんは「個人」じゃなくて大きな何かに属しているからエラい⇒「個人」を名乗ってくるやつ生意気!)という言い分を認めることはできない。

[5116]
 > 日本語(漢字)でいう「軍楽隊」や「音楽隊」にあたるカタカナ語「ブラスバンド」と呼ばれることを嫌う人がいるようである。(本来の)軍楽隊というものは、楽器も人員も“消耗品!”扱いなのだ。万一のことがあったら取り返しのつかないバイオリンの名器など、使えるはずがない。

 君らは部品だぜ消耗品だぜ(生意気だぞ)というのが日本の吹奏楽である。阿部謹也が聞いて泣く。(※見解です。)

 https://pbs.twimg.com/media/EWksXqtU0AInV7F?format=jpg&name=large

 > ティル・オイレンシュピーゲル

 せっかくだから「ティル・オイレンシュピーゲル」([5122])を聞いてから泣こうや。…な?(違)

[4422]
 > 天下のドコモ様だから、ありがたく見れ!

[4450]
 > 天下のドコモ様のほうからきましたみたいに大きな顔で

[4940]
 > 「天下のドコモ様©」:端末を通して見えるものぜんぶドコモのサービスだと思って、ドコモの店に何か言うような調子で言うような態度の者、の意。

[3745]
 > あなたも個人でしょ

[4565]
 > わたしたちは個人で、民間どうし

 > じぶんは個人じゃない(何か大きなものに属している)とか、じぶんは民間じゃない(じぶんは特別な認証を…例えば内閣府から! 内閣府のほうから得ている!)といった態度を個人相手にしてくる個人がいればとんでもない。

[4873]
 > ブログが流行った世代の人には、まだ「ネット」に「個人」が無数にいて、じぶんもその中の1人だという感覚があったとは思う。2007年くらいまでに「ネット」を使い始めた人であれば、いろいろな検索をしたり人づてに知ったりする中に、かなりの割合で「個人サイト」があったものだ。

[5007]
 > 「個人サイト」というものを体得していない新しい世代の人には、ウェブサイトというものは金がかかっていて会社がつくるものという天地がひっくり返ったような思い込みがあるように見受けるところである。そんな思い込みのもとでは「個人サイト」の『くせに』変に充実してるとか『情報量が圧巻!』だとかいうと、不気味なものと見えるようであった。「あんたかて個人やろ」と言いたい。

[4896]
 > あくまで「使用許諾契約」は当事者間の契約であって他人には関係のないことではありますが、他人から見て「約束を守らない人!」あまつさえ「じぶんがどんな約束をしたことになっているのかさえ理解していない人!」ということがクリアーになる(略)

・(再掲)「別子銅山を読む解説講座3 住友の歴史から」(2016年9月3日)
 http://lib.city.niihama.lg.jp/wp-content/uploads/2016/03/22e0dcca0c5207e89c6b7cc0268b9a52.pdf

 > 1条から4条までの「ふだんの相場より安いもの、出所の明らかでない品物は盗品と心得て買うな、誰であろうと宿貸しは禁止、他人の仲介・保証・掛け売り・掛け買いの禁止」は、当時の治安情勢を反映し、町単位、家単位で自衛・自警をはかり、取引における文書主義を徹底したもので、法の順守を説いた箇所である。

 > 5条の「人何やうの事申し候共、――――」は、対人対応の在り方を述べた箇所である。他人がどのようなことを言っても、短気を起こして声高に争うことなどをせず繰り返し丁寧に説明するように説いている。

[5090]
 > PC歴の長い客はゲーム会社全般を信用していないので、パッケージを量販店で買う以外の方法では金を出さない。流通にコストをかけているということを信用とみなすのだ。有名人を動画に起用すれば信用するというものでは絶対ない。PCという高い買い物をする中で鍛えられている。PCは別としても、ファミコンの時代に「たけし」とか「ドラえもん」とかで懲りている。Switchのソフトのダウンロード版は、任天堂を信用するから買うのであって、ダウンロード版というものをどこからでも買うということにはならない。

[5086]
 > > 「偽広告は明らかにいろいろな法律に違反するので、あまりにも長く放置しているとなれば、民法上の不法行為にあたるだろうし、偽広告の目的が刑事罰にあたるような行為であれば共犯であるとか、場合によっては共同正犯というところも考えられなくはないだろう」

 オンラインの話は、それが「どこ」で起きたのかすらも争われる。むやみに国外のサービスを使うものじゃない。(※意見です。)

 > 刑事と民事を同時に解説する解説

 > その広告がなければ犯罪が成立しないという構図

 オークションやフリマアプリがなければ成立しない取引。(※読み替え)

 > 偽広告を出す原資が犯罪による収益であると知りながら出稿を受け付けた、あるいはその広告がなければ犯罪が成立しないという構図があれば、より重い責任が問われる、と。これは人間が判断を下して行為を行なう場合のほかに、全自動のアルゴリズムによって利用者を分類したりランキングしたりして待遇を変えるとか何かを推薦するなどするシステムを組んだ場合に、偽広告をクリックしたというデータが非常に有用だから、偽広告のほうに対しても何か有利な条件をシステムが全自動で提示してしまうといったことも、起こしてはならない、と。

 「譲渡禁止」なのを知っていながら出品している、つまり、購入者がインストールしても認証が通らないと知っていて、何も言わずに(さもインストールすれば遊べるかのように)売ろうとすることは「うそ」に匹敵する(しかし「うそは言っていない」という理屈は通ってしまう)。そこから先は契約の話ではないし、ゲームソフトのメーカーとも関係のない話である。まさにススキノで窓が割れましたみたいな事案である。まさに事案である。(※あくまで考えかたです。)

[4739]
 > > ドアを開けてもいいと思うくらい

 > 開けないのがデフォルトだ。

[4743]
 > 「ドアを開けてもいいと思うくらい」と訳されるような表現があるくらい、ドアは開けないものだ。

[3150]
 > > 2001年に札幌中央署(北海道警察札幌方面中央警察署)が割れ窓理論を採用し割れ窓を違反駐車に置き換えて、すすきの環境浄化総合対策として犯罪対策を行った。具体的には北海道内最大の歓楽街のすすきので駐車違反を徹底的に取り締まる事で路上駐車が対策前に比べて3分の1以下に減少、併せて地域ボランティアとの協力による街頭パトロールなどの強化により2年間で犯罪を15%減少させることができた。

[3807]
 > 動機を断てばよい。きっかけを与えない。

※「事案」:窓が割れたのは、割った人間がいるのか、勝手に割れたのか、故意ではなく物が当たって割れたのか、わかりませんよという時点での呼びかた。卒業式の日に学校の蛇口ぜんぶ開いてるとかいう事案。(※あまりにも端的な言いかた)

※重要事項を伝えずに契約(販売)しただけで何かを問おうというのは、金融や不動産のように額が大きい、売る側の専門性が高いなど、特定の商行為に限定した個別の規制法で規制するものという考えかたになっている。(※考えかた)

・(♪〜)
 https://youtu.be/Xdiwc1-GTh0




 > Second livre de pièces de clavecin / Sixième ordre - V. Les barricades mystérieuses
 > François Couperin

[3986]
 > 「A9V6」が出たら、そのときは「※Ver.5購入者用」と注記される「A9V6(無印)」を買い足せばよい。そして、「A9V5」を他人に譲渡してはいけない。あなたは「A9V5 コンプリートパック」と「A9V6(無印)」をあわせて持つことで初めて契約が有効となるのである。

 これは重要事項である。「A9V5」を持っていないのに「※Ver.5購入者用」の安いやつだけを買って、「A9V5は失くした!」と言い張る客が出たとき、どう応対するのでしょうか。(※問いかけ)説明がわかりやすいかどうかは不問で、とにかく重要事項を、説明はした。(※「は」に傍点。)

 これが、まあ、本当に中高生の客であると、本当に意味がわからないということはあり得る。だからこそ、そういう説明を家電量販店の店頭のスタッフに押し付けているかっこうではある。中高生のかたは、そういうことなので家電量販店の店頭で店の人としっかり会話してから購入してほしい。そのようなこみいった応対のコストが、例えばあたしンち(げふ)の冷蔵庫やエアコンの販売価格に転嫁されているとして、そこはそういうものだと思って負担しようとは思うところである。未来の健全な消費者を育てるための社会的なコストである。知ってた。(※恐縮です。)

※この話はぜんぶ、『善悪』ではなく『コスト』の話です。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5202/


この記事を参照している記事


[5209]

唐突に「201系」を愛でる(談)【207系900番台あり】

2024/4/4


関連する記事


[5105]

これからは参考文献の時代だ(談) tht - 2023/10/10


[5224]

「リクエスト」とは何か(再) tht - 2024/5/1


[5084]

【A9・Exp.】「ロールプレイ」とは tht - 2023/9/1


[4902]

「A列車で行こう9」の「ウィキ」と「個人サイト」 tht - 2022/10/1


[4971]

はじまる観光計画はA9の2割 / 紙の時刻表が「アウトオブ眼中」 / 次の『10』では架線を実装? ほか tht - 2023/2/1


[4606]

「A列車で行こう 駅名変更」とは(談) tht - 2021/8/25


[4539]

【A9V6】「生野銀山と県営生野ダム」ほかを愛でる【そしてA10へ】 tht - 2021/5/1


[4669]

きょうは政府登録国際観光旅館でオムレツ。 tht - 2021/12/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.