フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2024年4月の話題
更新:2024/5/1

[5201]

【スーパーテレホタイム】「ニュータウン」を「新しい街」と言い換えてはいけない(かいねつ編)


いわゆるひとつのバックプロパゲーション(?)

(約16000字)

(2024年4月14日に掲載)

 [5192],[5193],[5194]それに[5196]からの続きです。


・(再掲)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12296181597

 > ゲームのA列車で行こうのように鉄道会社が都市を大きく発展させる事は現実ではとても難しい事なんでしょうか?

 4月12日の23時25分。まさに23時25分という、往年の「テレホタイム」開始から25分といった時間に、つまり質問を『初見で!』で見てから投稿までに25分しかかかっていない(※独自に推定)、「AI(人工知能)」(えーあいかっこじんこーちのー)ではなく人間の、ええ、まさに「AI(人工知能)」(えーあいかっこじんこーちのー)ではない人間の手による回答が投稿されていたのです。なお、文字数は277字で段落は3つ、質問を『初見で!』で見てから投稿までに25分しか費やそうとしない人間だからこそ、往年の「テレホタイム」みたいな時間に現われるんですね、わかります。(ねちねち)

 https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/348/132/at03.jpg
 https://contents.trafficnews.jp/image/000/002/449/large_151107_atrain_04.jpg
 https://youtu.be/xkHTi3rHCYk?t=281




 改行のしかたが「A列車で行こう9」のニューゲームの説明文(その他あらゆる表示欄)での改行のしかたそのもの。(※断定)

 > 鉄道会社がまちづくりをするというのは珍しくないことではあり、
 > 日本でも鉄道を敷いて沿線に新しい街が出来るという話は昔からあります。

 「日本でも」という言いかたが(PSVRの話の)「じぶんの模型趣味は海外仕込みでっせみたいにおっしゃる」([3751])を想起させる。その場で質問を読んで、その場でよく考えて書いたという感じがしない。じぶんが承知していることを、じぶんがいつも言う(書く)通りに書いただけという印象が強い。この質問は、ゲーム「A列車で行こう」についても詳しく知っていないと回答のしようがない質問なので、現に回答しているならゲーム「A列車で行こう」について子細に承知しているはずなのだが、どうも様子がおかしい。

 > 質問の「都市を大きく発展させること」も、
 > 日本でもバブルが弾ける前までならあり得た話ではないでしょうか。

 かたちばかりは「質問の」と書いてみせ、自分のほうが立場は上で、『両サイド!』([5138])には自分側の味方をはべらせ、自分たちの前には机があって背中には壁があるが、質問者は部屋の中央のパイプ椅子にぽつんと座らせる。質問者が何を言っても、直接には会話しない。言いたいことはそれだけかね(違)質問者が黙り込んでから、わざと「質問の」と言ってみせる。まことに意地の悪い面接官みたいで気色わるい。

 > バブル後〜令和

 https://cdn-xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00549/00015/001.jpg

 「ももてつ」(※ひらがな)そのものな言いかた。(※言いかた)年代については特に質問されていないのに「ももてつ」(※ひらがな)みたいな言いかたでわざわざいう。…ああ、なるほど。「現実」と書いてあるのを「現在」と読み間違えたんだな。とんだ老眼だな。えー…(てんてんてん)。

 > 鉄道が敷いていない目ぼしいところ

 お隣のaskzさんが断定的に使う(ゲーム内の「空地」を指す)『過疎地』という表現([4233],[5194])そのもの。もっとも、お隣のaskzさんじたいには言語的な面での独創性はなく、単に、あのゲーム(※「あのゲーム」呼ばわり!)の周りで使われる言葉に強く染まっているに過ぎない。(※恐縮です。)

 > (略)人とお金と計画がしっかりしていれば
 > A列車のような都市の発展も夢ではないかもしれませんね。

 出ました「人」と「お金」と「計画」。一般的な『ビジネス会話!(微笑)』でも「人」と「お金」と「計画」の『3点セット!(真顔)』は出てきますが、そうではない。ゲーム「A列車で行こう」のマニュアルに書いてある「人の流れ・資材・電力をつくる」を、すごく踏襲している。まるでゲーム「A列車で行こう」のマニュアルに「人の流れ・資材・電力をつくる」と書いた本人が回答しているかのよう。(※音声を変えています。)

※「ビ」「微」に傍点。「○ビ」(○の中にビ)と描かれた前掛けをしてにくたらしい笑みを浮かべよう。…こうですか? わかりませーん!(棒読み)

[5014]
 > じぶんが何を気にして何は気にしていないかを気にしていない。

■いわゆるひとつのバックプロパゲーション(?)

人の流れ
お金資材
計画電力をつくる


 言及の順番が完全にゲーム「A列車で行こう」のマニュアルの文言の通りである。そこまでゲーム「A列車で行こう」のマニュアルが広く読まれているとも暗記されているとも思えないので、あまりにもゲーム「A列車で行こう」のマニュアルの通りすぎる表現が、特にゲームの攻略方法なんかの話題でもないところで普通の文章として出てくるのは、かなり特殊なことである。すごく関係者っぽいにおいがする。えー…(てんてんてん)。

[3452]
 > 両サイドのスライダーは安…

 https://img.konami.com/games/momotetsu/teiban/img/pawa/main_col_pawa.png

 両サイドのスライダー。(※体言止め)

※「両」にアクセント。

[5155]
 > > 今、PS4版のexpは所持しているのですが、A列車で行こう9とは具体的に何が違うのでしょうか?
 > > またexp版を持っているのに9を購入するメリットはありますか?

 > 「所持している」「持っている」というが「遊んでいる」とひとこともいわない。実際、遊んでいないのだろう。「所持している」「持っている」のも質問者本人ではなく、お子さんのことなんだろう。つまり親御さんが、子どものおねだりを回避したくて、その口実を探しておられるのだ。そう思えば、なるほどである。「所持している」とは「買ってやった(⇒持たせてやった)」という意味で、「持っている」とは「(あるもので遊べ⇒)それでちゃんと遊べるだろう」という意味だったのだ。言いたいことと言葉が1つずつ横にずれているような感じがあったので、『宇宙の旅はIBM!』とはいわないけれど1つ戻してあげると本来の文意が見えてくるのであった。(※画期的な新説)

 https://static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/20037/20037002404.jpg
 https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/sugihara_sts4-7
 https://midjourney.co.jp/wp-content/uploads/2023/04/d2b18ac9a5.png
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/Miku999/20230204/20230204222401.jpg
 https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/list/1258/196/law0.jpg

 これからは『宇宙の旅はIBM!』を「両サイドのスライダー」と呼ぼうじゃないか。(違)

・(♪〜)「両サイドのスライダー」の音楽(たぶん違)
 https://youtu.be/z-4oAhczXO4




 > George Frideric Handel
 > Concerto Grosso in C Major, HWV 318 "Alexander's feast": III. Allegro

[5138]
 > > A列車で行こう9 で環状線と車庫を作ってダイヤを組もうとしたのですが、上手くできません。
 > > 一方向しか出入りができないため入庫時に最寄り駅で折り返しをしなければならないのですがそうすると営業中にうまく回ってくれません。車庫を両サイドから入れるように作り直すしかないのでしょうか?もし こういう風に作った などがあれば教えてほしいです。

 > 「両サイド」という日本語は使い手の世代がやや限られる。1990年代に学生だった人(≒文章の中でのカタカナ語を使う比率が、その時代のもの)という印象がある。とはいえ、「両サイドから入れる」というフレーズは日本語の文例で非常に頻出するので、用例を重視するアルゴリズムの機械翻訳ではそのように訳出されることがあるかもしれないとは思う。

 > 最近の人ほど、むしろ「両側」とふつうに書くだろう。中途半端にカタカナで文字数を膨らませた文章を書くことに、特段のモチベーションはないのが最近の人である。

 どういう年代のひとがどういう言葉を選んで使うかなということについては、基本的にはそのような認識なのではあるが、そういうことでは(回答にある)「新しい街」というのが「ニュータウン」のことなんだろうとは思う。「ニュータウン」と書かずに「新しい街」と書いてしまうのは、この話の専門性の高さに対しては不釣り合いである。

・(♪〜)いかにもサントリーのCMな音楽(※サントリーな言いかた)
 https://youtu.be/RJW9rgONmeg




 > ℗ Manufactured by Camerata Tokyo

 「A」の字だけ赤にするつながり。(※ソコジャナイ。)

[5199]
 > 「ブログの説明を入力します。」と書かれたブログだからいっさい信用ならんのだけれども、そういう信用ならん人が書く日本語のレヴェルでは、あの色は『赤』にされてしまうのだという貴重な情報が得られた。ブログの本文はよそからのコピペなので『赤』とはどこにも書いてなく、「ブログの説明を入力します。」と書かれたブログの人がかろうじて自分で書いた(であろう)記事のタイトルだけに『赤』と書いてあり、また、記事のタイトルには「スカーレットブロッサム」というぐちゃぐちゃしたカタカナは出てこない、「ブログの説明を入力します。」と書かれたブログの人にとって、「スカーレットブロッサム」というぐちゃぐちゃしたカタカナを自分で書くことはできないのだとわかります。

・(参考)
 https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/71ZSD5UAyEL._AC_UL750_SR750,750_.jpg

 外国語として日本語を学んだ人の日本語は「小岩井の純水」(違)みたいに(人工的・工業的に)きれいすぎて、母語話者がカタカナでうじゃうじゃ書く「スカーレットブロッサム」みたいな意味不明な(日本語でも英語でもない)言葉(要するに作家やデザイナーなんかが勝手に叫ぶ造語や大昔の大学教授なんかが偉ぶって定義してみせる和製英語などの類)は「あんなのは覚えなくていいから!」と指導されたかのように、きれいに無視なさるという特徴がある(と思う)。もちろん、それは外国語としての日本語の学びかたとして正しいし、とても効率的なことだ(と思う)。しかし、それでもカタカナでうじゃうじゃ書いてあるのが、実は法令上の正式な用語であるということもあるので、そこは注意してほしい。「ニュータウン」を「ニュータウン」と書かずに「新しい街」と書くほうが正しいということは絶対にないので、これは本当に注意してほしい。(※うじゃうじゃした言いかた)

※「外国語としての日本語の学びかたとして正しい」:「習う」「習った通りにする」(それを使って仕事する)という範囲においての話。それを大きく超える日本語を身につけるには「習う」という簡単な話では済まなくなり、その人の日本語のどこからどこまでは誰が教えたんだという教える側の責任が、負いきれなくなるということ。それはもう本人の学びであって、本人自身の責任で学んでいくものである。そこには正しいも正しくないも、ない。

・(♪〜)…どこのTOTOかINAXだよ(※個人の感想です)
 https://youtu.be/Ff4Jq5G8Bf8




 いま、外を電車が通ったよ?(※3:48から)よその家が洗濯機を使いだしたみたいに水が一瞬、弱まったよ?(※3:30あたり)

[4001]
 > 「NT中央」(※全角)がカタカナで長いのが気に入らないからじぶんのセカイでは『和訳』して「正調」を気取るんだな
 > 「正調」:むこう(現実の「NT中央」)は“おちゃらけた変なの!”で、じぶんの『中央新町』こそが清く正しいと思い込むようす。

 > 10歳未満だと思った

 「ニュータウン」という言葉は、それを嘲笑するときにしか出てこないとか、そういうことを言うのは酔っぱらったおじさんだけだとか、なんだかそういう光景だけが子どもには見えているのかもしれないとは、思いますよ?(※句読点多めで語尾上げ)子どもから見て、判を押したように揃って「ねずみ色」の背広を着た大の大人が東京・霞が関は『とある中央省庁』(※わざとらしくぼかしたがぜんぜんぼかしてない言いかた)の『大きな会議室』(※正式な部屋の名前は知らない)に勢ぞろいしては口々に「ニュータウン」とかいうふにゃふにゃした音の単語を発している光景はつくづく奇怪だとは思いますよ?(※上から目線で語尾上げ)だけど「ニュータウン」は正式な用語なんですよ?(※組合の人みたいな顔でたたみかけるように語尾上げ)

[3658]
 > チューブの最後をにゅーっと押し出すやうなとはこのことだよ。

[3601]
 > 歯磨き粉のチューブの最後のを両手で押し出すしぐさをしてみせながら言うとGOOD!!

 https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/05/20230525-OYT1I50139-1.jpg

※本文とは無関係です。

[3397]
 > > 本年12月には、当社の創業の地である千葉県市川市の市川工場跡地にヤマザキパン中央研究所兼研修所ならびに****社主記念ホール(仮称)が竣工し、グランドオープニングを迎えます。これらの施設は、21世紀のヤマザキの前進基地として「山崎製パン総合クリエイションセンター(仮称)」と総称し、当社グループの技術革新のための研究開発拠点として、最新鋭の設備を備えた中央研究所を新設するとともに、ヤマザキの精神と当社グループでこれまで培ってきた技術・ノウハウを体得する研修所を併設し、当社グループの将来を担う人材の育成および管理職をはじめ従業員のあるべき姿を追求し教育する研修の場として最大限活用し、力強く更なる前進を期すための体制づくりをめざすものであります。

 https://raillab.jp/img/user/train_photo/1336_33587/680.jpg

 > (声を落として)本年12月には、(何かを思い出そうとしているような感じで)当社の創業の地である千葉県市川市の市川工場跡地に(いま思い出したような感じで)ヤマザキパン中央研究所(強く)兼(もっと強く)研修所(ずっと声を落として)ならびに****社主記念ホール(仮称)(<「かっこかしょー」と読む>または「…えー、これは『仮称』でありますが、えー…」)が竣工し、(変なアクセントでよろよろと声が揺れながら)グランドオープニングを(その余韻で「を」まで変なアクセントでいいながら)迎えます。(思い出したように)これらの施設は、21世紀のヤマザキの前進基地として(「ですね」と小さく言って顔を一度上げる)「山崎製パン総合クリエイションセンター(仮称)」(「…えー、これも『仮称』でございますが、」)と総称(「を」)し、当社グループの技術革新のための研究開発拠点として、(息を吸って)最新鋭の設備(サ行でマイクを吹く)を備えた中央研究所を新設するとともに(…ずーっ)、(息を吸って)ヤマザキの精神と当社グループでこれまで培ってきた技術・ノウハウを体得(「を」)する(1音ずつ区切るように)研修所(ホッとしたような顔で)を併設し、当社グループの将来を担う人材(「ですね」と小さく言って顔を一度上げる)の育成(いきなり大きな声で)および管理職をはじめ(「ですね」と小さく言って顔を一度上げる)従業員のあるべき姿を追求し教育(「を」)する研修の(変なアクセントで)場として(1音ずつ区切るように)最大限活用し、(声を落として)力強く更なる前進を期すための(思い出したような感じで)体制づくりを(いきなり早口になって)めざすものであります。

 https://president.ismcdn.jp/mwimgs/d/1/1200wm/img_d17ac8052ecd5b4cd0a3ca3e8c8faa1f998975.jpg

[4987]
 > キャスターつきのプラスチッキーなデスクとチェアをごろごろ・ザ・ブロードキャスター。(※語感)

[5051]
 > 『親の口から「小麦ちゃん」』ならぬ、逢地のほうのおねえさん(※敬称)の口から「機動警察パトレイバー」。(※体言止め)

[5058]
 > > ARXフルーツ万力(27928)

 > 言った端から「ARXフルーツ万力(27928)」。(※七五調)

・(再掲)
 https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/assets/images/recipe/idea_cooking/cooking13/sw_prod_02_sp.png

[4923]
 > 「お菓子の家」ならぬ『お菓子の駅』(※お菓子でできた、ぜんぶ食べれる駅!)が、にゅーっと絞り出されてるような絵を「駅ジェネレーター」というクエリから思い浮かべたのでした。

[4823]
 > 「グレー」と書けばいいのに「灰色」と書くほうが『正しい』(「グレー」とカタカナで書くのはおちゃらけている)と思いこむ感じ

 > 「灰色」「ねずみ色」は小学校の低学年の国語にしか出てこないし、出てきたときは漢字ではなくひらがなだったとも思われるのだけれど、何らかの何かでアップデートもとい上書きされないうちは一生涯「灰色」と書く人になる。

 「ニュータウン」というカタカナの言葉を見聞きして知っているうえで、それはあくまで俗な言いかたであるとかなんとか屁理屈みたいな考えをして、じぶんが書くときは「ニュータウン」と書いてはいけないのだと本気で考える人が、いるんだと思います。くだけた表現をしたら失礼だから正しい表現をしないといけないという気持ちが、すごく強いんだとは思います。だけど、「ニュータウン」とカタカナで書くのが正式である言葉を勝手に「新しい街」と言い換えるなんて、そのほうがよほど失礼なことなんです。(※見解です。)

・(♪〜)グランドオープニング「45分前」の音楽
 https://youtu.be/_4049k4YIdk




※個人の感想です。

・(再掲)
 https://arx.neorail.jp/issue/

 > 「A列車で行こう9」の日本語はどのようにおかしいのですか。

 > 文意は通るが日本語としては不自然と感じられるといった程度のものから、どう考えても英語からの誤訳だろうと思うしかないようなもの、まったく文意が通らないものまで多岐にわたります。誤字や脱字のように明快に訂正できるものに限らない(どう直せばいいのかもわからないようなものすらある)のが難しいところです。本作の日本語を訂正しようとした人がいないはずはないと思いますが、なぜ訂正しないといけないのかを理解してもらえなかったとか、逆に叱責されたとか、とにかく訂正すべき箇所が多過ぎて疲弊したとか、何らかの事情で日本語を直すことをあきらめてしまったのではないかと思います。日本語の運用が母語話者の標準的な感覚から大きく乖離することは方言の話者にも帰国子女にもよくあることで、そのこと自体には問題はありません。失礼があってはいけないという思いが強く、標準的な感覚からすれば過剰なほど丁寧な表現を使う人もいます。そのような事情を知らずに文章だけを見ると馬鹿丁寧で馬鹿にされているように感じることもあるというのが難しいところです。

[3949]
 > 「自動発展」とは「A列車で行こうシリーズ」だけで通じる用語である。使う言葉が相手方によってどんどんおかしくされていくことに自覚的であってほしい。相手に合わせて同じ言葉を使うことと、一般的な用語で言い換えができることの両方を身につけてほしい。

 > > 私は、街をすべて自分で造っていくのかと思い込んでいましたが、どうやらそれは初心者の誤解。
 > > 街づくりがある程度進むと、私以外の誰か(?)が建物を造ったり住み始めたりするのです。

 > > 自分だけで街をなんとかしなければという孤独感がありましたが、私の街づくりに参加してくれる仲間を得た気がして、とても心強く感じます。

 > ものすごく気色わるい文章だということを筆者もわかってわざと書いているんだろう。

 (回答の)締めくくりの1文「A列車のような都市の発展も夢ではないかもしれませんね」が、まさにそれ。(※語彙力)締めくくりの位置でそれだから、すごくそれ。(※語彙力)質問にも「AIからのお助け回答」にも出てこない「夢」というケッタイな単語を唐突に、つまり自分の中にある理屈だけで(≒単なる口癖として)持ち出してくる。質問者に寄り添った回答とは、とても言えない。対話ができていない。(※見解です。)

・(♪〜)
 https://www.tenka-1.com/item/DSC08703_R.JPG

 そして、なぜ「面接官」のような印象になってしまうのか。

[4714]
 > …WBS! WBS! サテライトは鳥の目だから右上ですっ。

[4659]
 > > 「ここの仕事は真実を求めることなので、上司の言うことを聞くことではない。上司の言うことを聞いて正しい結果が得られないと困るので自由に意見を言うようにしている。」

 > 「実力が見たいから検索は禁止な?」みたいなことをいわれるようでは…(てんてんてん)。検索するほうがあたりまえ。セカイは変わった。…魚を食べよう!!(※白目)

[4820]
 > 「ネット」で調べるということを正規の方法と認識していない
 > すべからく「ネット」というものには信憑性がないから読売新聞を読む!

[3461]
 > 辞書を持ちこみ可の入試の英語で漢字が書けなくて、入試のためだけに買ったコンパクト版の英和辞書で漢字を引くとか…懐かしい思い出だよ☆。

[4854]
 > 相手のある場で、相手の目の前で手帳に予定を書く。いま聞いた駅名を書こうとするが漢字がわからん。路線図は暗記しているが漢字がわからん。路線図で路線を確認するふりをして漢字を確かめる。(※256倍それっぽい昔話)

 参考文献([5105])をまったく挙げずに書くと、その内容は常識ですよ、と主張したことになる。参考文献とまで肩ひじはらずとも、ニュースで見たとか、テレ東で見たとか、テレ東のニュースで見たとか、ワールドビジネスサテライトで見たとか、ガイアの夜明けで見たとか(以下略)自分の地元の話を紹介するとか、そういうことでもいい。しかし、それすらまったくなしで書くのでは、これは常識ですよ、それを知らないなんてとんでもないですよね、という言外のニュアンスが生じる。それこそ、そういうふうにすればそういうニュアンスになるということは常識なので、わざとそういうふうにしたのだという受け止めになる。だから「面接官」みたいに見えてしまうのだ。(※画期的な新説)

・きょうは高幡不動で直立不動。
 https://www.takahatafudoson.or.jp/wp-content/uploads/2019/09/IMG_1474.jpg

・学研キッズネット「ニュータウン」
 https://kids.gakken.co.jp/jiten/dictionary05200333/

 > 計画的に新しく建設された都市。本来は,ロンドン市街地に集中した人口と産業を分散させる目的で建設された8つのニュータウンをさしている。このニュータウンは,工場・オフィス・商店街・公共施設・交通網など,都市としての機能を完備した職住近接の町である。

 すごいぜ学研キッズネット。(※七五調で白目)もう少し遡ると、ヨーロッパからアメリカに移住して「ニューなになに」という都市名をつけました(先住民の土地を奪って自分のものにしました&移住前の都市では偉ぶれなかった小人物が移住先では大いに我が物顔で威張り散らしましたとさ)みたいな昔話になる。(※遠い目)「ニューなになに」を一般化したら「ニュータウン」と総称することになるのだ。要するに「ニュータウン」って、「ニューなになに『みたいなの』!」といって指を指すような言いかた(※言いかた)なのだ。(※画期的な新説)

※「リトルなんとか」は別の話。じぶんで「リトル」を自称する謙虚さがあれば大丈夫さ。…なんくるないさー!!

 https://www.takahatafudoson.or.jp/wp-content/uploads/2021/12/takahata-manju.jpg

 そして「高幡まんじゅう」。(※「○つ○つも△も△」みたいなポーズで体言止め)どんなにいいことを言っても最後に「そして「高幡まんじゅう」」をつける遊び。(違)

 > 多摩・高蔵寺・千里・泉北・須磨など日本のニュータウンは,東京・名古屋・大阪など大都市の住宅衛星都市,つまりベッドタウンのことである。

 多摩・高蔵寺・千里・泉北・須磨などのニュータウン。…ニュータウン!!(※白目で直立不動)「ニュータウン」が「人工的」すぎて「ストレス」で“おかしくなる”という事件や事故も多発したので「ニュータウン」という言葉をすごくマイナスのイメージでとらえる人も、ある年代ではすごく多いとは思うが、それでも「ニュータウン」は正式な用語なので、勝手に言い換えるということをしてはいけない。「山崎製パン総合クリエイションセンター(仮称)」とか「グランドオープニング」とか書いてあるのを勝手に言い換えたら怒られるよ? …すんごい、怒られるよ?(※見解です。)

※「グランドオープニング」は変なアクセントでよろよろと声が揺れながら発音。そもそもそんな言葉はないので発音しようとすれば変なアクセントになってよろよろと声が揺れるようにしかならない。(※画期的な新説)

・(♪〜)ぐりんぐり〜ん…あ、森ぃ!!(※空耳)
 https://youtu.be/lBaTzUquI88



 https://www.kanaloco.jp/sites/default/files/styles/gallery_590_394/public/2023-10/%E5%85%AC%E5%9C%92.jpg
 https://www.kanaloco.jp/sites/default/files/styles/large/public/2024-03/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E5%BD%B9%E6%89%80%E5%85%A5%E5%8F%A3%E2%91%A5.JPG
 https://i-ogp.pximg.net/c/540x540_70/img-master/img/2013/11/01/23/11/58/39484196_p0_square1200.jpg

 よく聞き取れないのですが。(棒読み)

 https://youtu.be/6l55wdZ1ROA




 > とめはね
 > すちゃーん
 > かいねつ

 https://m.media-amazon.com/images/I/91Diot9KDtL._AC_UF1000,1000_QL80_.jpg
 https://m.media-amazon.com/images/I/71SxNzFCmtL._UF1000,1000_QL80_.jpg
 https://m.media-amazon.com/images/I/71EJCKn2IaL._UF1000,1000_QL80_.jpg

 …ほぅ?

[4581]
 > …あ、海老名ダッシュ! 海老名ダッシュぅ!!(※空耳)かいねつ! かいねつ! 「かいねつ」ってなんだ!?(※真顔)効果音「ウシの鳴き声」で長靴だっ。産業タウン。…産業タウン!(※空耳)「産業タウン」は日本語じゃないね。

 なお「産業タウン」をGoogleでフレーズ検索すると、▼静岡市の「スマートIC周辺エリアに新たな産業タウンを形成」という用例、▼大牟田市の「静脈産業を主体とした新産業タウンの創造」という用例、それに▼金ケ崎町の「仕事が豊富な有数の産業タウン」という用例がヒットする。そのほかのほとんどは中国語の記事の翻訳だ。中国語から翻訳された記事をよほど日常的に読んでいるといったことがなければ日本語で「産業タウン」と書こうという発想じたいがありえない。(※ジト目)

 https://smout.jp/plans/5390

 > 言語化できていない魅力
 > 東北有数の産業拠点でもあり、仕事が豊富な産業タウンです。
 > 繋ぎ合わせるための「編集作業」が必要だと考えました。

 「東北有数の産業拠点でもあり、仕事が豊富な産業タウンです」が「編集作業」で「仕事が豊富な有数の産業タウン」になっちゃうなんてね。(ねちねち)

[4263]
 > > アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、そして日本。
 > > 米・英・独・仏・日の5カ国から選べるゲームステージ

 > 同じことばかり何回も書く文章。

[4928]
 > 「ドル箱路線」や「集金マシーン」という汚い言葉

・(♪〜)
 https://assets.topics.apps-jp.nintendo.com/image/2021/11/22043531125369/0/05.jpg

 > 「なお 今回は ももクロが 駅まで
 >  応援に駆けつけてくれたので 援助金が
 >  いつもの2倍 あつまりました!」

 https://static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10131/10131074345.jpg
 https://www.prompter.jp/use/images/service_index_list2.jpg

 歌って踊れる(逆かもしれないけど)「集金マシーン」。ついには名前だけで「集金マシーン」。本当は来ていなくても「集金マシーン」。来ているのは代役でもなんでも「集金マシーン」。来るつもりなんて最初からなくても「集金マシーン」。(※真顔)

[3657]
 > 指を折りながら10進数で数え、0.5とは言わずに『5割!』と言い、2倍とは言わずに『倍!』と言うような(大巾に中略)2倍というものをすごく大きいと思って、仮に『3倍!』とか『4倍!』とか言えば、それは「激辛」だと思っているので、「アイテム数の上限を2〜3桁ほど増やしてほしい」みたいなことを言うひとを「…は?(笑)」みたいな顔で一蹴なさる(略)そういう態度が生々しく想像されるんですよ。ゾッとするね。こちらは対数で考えているのにそちらには対数で考えるという発想がないんですよ。ええ。(※表現は演出です。)

 「お金」を好き勝手な(辞書に載っていない珍妙な=わざとそういうふうにした=)呼びかたで呼ぼうとしてくる輩はろくでもないという経験則はあったはずだ!(ばーん

※やましいことがなければ「お金」は「お金」と呼べ。(※断言)「お金」という日本語は強盗をはたらくとき専用だとでも習ったかのよう。(※わらえない)

・ここで「(公財)日本英語検定協会」の説明をご覧いただきます。…どうぞ!!(※場違いな煽り)
 https://www.eiken.or.jp/eiken-junior/enjoy/welcome/detail04/detail_02.html

 > 現在でこそ超大国として世界に君臨するアメリカだが、1776年に独立を宣言するまでは、イギリスの植民地であった。

 > アメリカの市や町の名前には、イギリスやほかのヨーロッパの国々の町からとったものがかなりある。わかりやすいのは、New Plymouth(ニュープリマス)やNew Hampshire(ニューハンプシャー)などNewがつくもの。

 > New YorkはもともとNew Amsterdam(ニューアムステルダム)というオランダ人の植民地で(以下略)イギリスのヨーク公(The Duke of York)が占領したことから、その名を冠してNew Yorkと呼ばれるようになった。

 質問の文章にも「AIからのお助け回答」にも「外国(海外)」との対比という構図はなく、ゲーム「A列車で行こう」の名前を挙げているのだから日本に限った話をしているのだという暗黙の文脈があると判断できるわけですが、この回答者は冒頭から「日本でも」と書いてくる。ものすごく頭ごなしな感じがあって、これも(嫌われ者の)「面接官」という印象を強めてしまう。まるでゲーム「A列車で行こう」を売ってる国は日本だけじゃないもんねー(半笑い)といわんばかりのアーティー・ディンキーな言い分に見えると言っては過言だろうか。(※反語)

・(♪〜)「しばらくお待ちください」の音楽(※言いかた)
 https://youtu.be/OXMgGK-bK5g




 …しばらくお待ちください!(※無駄にうれしそうな声で)

[5082]
 > > さてさて、いよいよ、松京と第二国際空港がある威田を結ぶ威田新幹線の工事に着手

 > (現実の)成田空港が不便すぎると不満ぶーぶーである。二言目には北総線が『高額!』だと言う。羽田空港から乗れる国際線(※繊細な言いかた)だけで自分の用事は済むとおっしゃるので、だいぶ「特殊な客」である。ゲームを楽しくプレーしてみせる記事を書く仕事なのだろうに(※仕事じゃなきゃ書かないでしょ)、楽しくプレーということではなく、現実のありとあらゆる不満をぶつける対象にしているのである。ゲームそのものをのびのびと楽しんでいるふうがまったくない。とにかく成田空港が気に食わないから「もじり」で傷つけてやれという態度になっているのだ。

[5003]
 > 私鉄より高い「環状線以外」のJR線に乗らないとどこにも行けないJR線の沿線を、まるで「貧乏くじをつかまされた人!(半笑い)」とでも言わんばかりに見下しながら言う(場合があるらしい)。

[5082]
 > 標準的(?)な庶民の生活の中に国際線という概念は存在していないので、頻繁に国際線に乗らないといけない人じゃないと、成田空港が不便かどうかというのは特に気にならないものである。国際線に乗るにしても、わくわくしながら乗るのであれば不便さは気にならない。不便さばかりに気を取られるというのが、いやでも国際線に乗らないといけないという特殊な状況にあることの傍証になっている。あるいは仕事の割り当てがくじ引きだとでも言わんばかり。羽田空港から乗れる国際線で済めば「あたり」で、成田空港に行かないとだめな目的地の仕事は「はずれ」なのだと。

・(2019年11月14日)
 https://trafficnews.jp/publicity/atrain_exp_1911

 > 自分だけの鉄道 思い通りの街を作りたい

[4948]
 > 「自分だけの」「思い通りの」、つまり何でもできる『王』になりてえ(※ひらがな)という欲求が、本当に現在の本件ゲームの主たるプレーヤー(※メーカー側が想定するペルソナではなく、実際の客)に、あるだろうか。「自分だけの鉄道 思い通りの街を作りたい」とは、現実の街や鉄道が不満だらけだということを前提にしている。しかし、現在そこまで不満だらけということが本当にあるだろうか。本件ゲームのメーカーが30年来、じぶんでは疑ったことすらない盲点である。

 あるいは、現在の日本で、目の前にある「現実」の鉄道に関して何の実感も持たず、オンラインを含む経済紙(誌)、ええ、まさにオンラインを含む経済誌(紙)を、じぶんの居所が日本だろうが海外だろうが関係なく読んでいる、その限りにおいて「鉄道」というものをイメージしている、「鉄道」という単語を聞いて連想するのが「住友」とか「東急」とか「JICA」だと、なんかそういうふうに、とんでもなく頭ごなしな話だとは思いましたよ。(ねちねち)

・(♪〜)「先生と生徒」の音楽というか「先生と生徒」そのもの(※言いかた)
 https://youtu.be/VpN1WmjVZto




 > ハイドン:ディヴェルティメント ヘ長調「先生と生徒」

[4958]
 > 久喜の人たちが見学しておる〜@いいなーいいなー
 > 子どものうちから「てっぱく」があるいまの子どもはうらやましい。

 現代っ子は博物館にDVDに(…DVD! DVD! 『園』とか『学童』とかにあるやつだからいまでもDVD!)と大忙し(げふ)「てつどうのまち」みたいな紹介のされ方で「大宮」や「横浜」を、勉強しているんです。「鉄道会社=イコール=戦前の財閥=イコール=現在の住友や東急!」みたいな思い込みは、ないんです。(※句読点多め)

※ことごとく本件ゲームの作り手にとって盲点となっているところと同じところを盲点にしたまま回答する回答者だなぁと思いますよ。単に年代が同じだからということかもしれませんけどね。

[3920]
 > なるほど「どうして?」「10両編成は使っちゃいけないの?」「あるのにだめなの?」みたいにしか言えないのが子どもである。すごく知ってた。だって昔は子どもだったんだもの。

・(♪〜)
 https://i.pinimg.com/originals/84/2d/ea/842dea6c7eeea4aec3a7a4fc31b98dac.jpg

[4711]
 > ストを構えて交渉できるという平和をかみしめよう。ストをネガティブだとか平和じゃないとか言ってはいけない。単に自分が(ストによる運休で)不便したからというだけでストそのものを毛嫌いしてはいけない。

[4780]
 > あえて「都会」と「田舎」というバイナリな断じ方をしたうえで、都会の人にとって都会の満員電車は本気でにくい。田舎の人にとって田舎の列車の不便さ(汽車ダイヤ)は本気でにくい。

[4838]
 > > そもそも、沖縄県の公共交通は観光客にとって不便と言わざるをえません。
 > > そもそも、沖縄県の公共交通は観光客にとって不便と言わざるをえません。

[3647]
 > 予測が悲観的すぎても「先細り」に拍車をかけてしまいかねない

[3974]
 > …『なんくるないさー』そこでくるかっ!!

 ありがとうございました&しつれいしました。(※ひらがな)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5201/


この記事を参照している記事


[5193]

エメラルドマウンテンがふえるはなし(談)

2024/4/4

[5194]

Copilotを質問攻めにするはなし(談)

2024/4/4

[5202]

【バクラヴァ】「A列車で行こう9」は譲渡禁止です(再)【PPM分析あり】

2024/4/4

[5203]

ホワイトバランスとは何か(談)

2024/4/4

[5207]

「藤井七段はうなぎひつまぶし選ばず」かく語りき(UNA)

2024/4/4

[5210]

実例に見る日英対訳(44) 「レオンチェフの逆説」と「PageRank」

2024/4/4

[5223]

「正調」とは何か(再)

2024/5/1

[5243]

【ボレ】フロッピー1枚でなんでもできる時代の「ラモー」【ブフォン論争あり】

2024/7/7


関連する記事


[4319]

有料無料のめっちゃ分倍河原(談) tht - 2020/11/15


[4655]

【五重塔】いつかどこかで「路面電車の走る街」を探さずに探して【ドタキャン】 tht - 2021/11/16


[4642]

50ヤード700円からの『勉強量』と『集客力』【メタ目次あり】 tht - 2021/11/1


[5235]

【A956TR】船橋日大前への道(新)【走る京急】 tht - 2024/5/1


[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」 tht - 2023/11/1


[4972]

【箇条書きでも9万字ほど】12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと(仮)【A列車で行こう9】 tht - 2023/2/1


[5169]

【温かいご飯】いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【千葉大学園芸学部あり】 tht - 2024/3/1


[5136]

【知恵袋】色覚多様性と「虎ノ門37森ビル」(談)【レディース全般】 tht - 2023/12/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.