フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2020/2/29
更新:2023/3/25

[3949]

【いま問うA9のココロ】

「A列車で行こう9 自動発展」とは(前編)


自動発展まで3日待て
道路つくり過ぎるなかれ
地価をリセットしたい
すべての道は「資材置場」に通ず!?

(約12000字)

(2023年3月3日に追記)

 マップコンストラクションでの「自動発展」について、以下のページにまとめてございますので、あわせてご利用ください。

 https://arx.neorail.jp/map/

(ここまで追記)


 「A列車で行こう9 自動発展」での検索が意外なほど多い(らしい)ということであります。(※他人事)

 https://railf.jp/news/2020/03/10/180000.html
 https://cdn.railf.jp/news/img/200309_takanawa_9517.jpg
 https://cdn.railf.jp/news/img/200309_e235_9483.jpg
 https://cdn.railf.jp/news/img/200309_vision_9442.jpg
 https://cdn.railf.jp/news/img/200309_robot_9376.jpg

※画像はイメージです。

・「自動発展」そのものは単純で明快な挙動だとは思うけれど…(てんてんてん)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/opt09/opt09.html
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/opt09/opt09_01.jpg

 > マップコンストラクションを使用中、時間経過とともに街を発展・衰退させるかどうかを設定します。
 > また、ゲーム中は、この設定のオン・オフに関わらず、街が発展・衰退します。

 うそじゃないもん!! しかし、この文章でわかれというのも酷である。「時間経過」だけで「発展」するのか。これが「衰退」のほうについてはそうなのだから誤解しやすい。

 そもそも「マニュアル」が万事この調子だから、「マニュアル」そのものが敬遠されてしまう。ゲーム上の疑問を自己解決できるチャンスがどんどん遠のいてしまう。

 https://chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?tag=%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%99%BA%E5%B1%95

 > 自動発展に関するQ&A
 > マプコン マップコンストラクションモード コンテナ港 マップコンストラクション マップコントラクション PS4 A列車

 https://trafficnews.jp/publicity/atrain9_5/

 > 私は、街をすべて自分で造っていくのかと思い込んでいましたが、どうやらそれは初心者の誤解。
 > 街づくりがある程度進むと、私以外の誰か(?)が建物を造ったり住み始めたりするのです。

 「街づくりがある程度進むと」に傍点しながら続きを読みやがれです。

 > 自分だけで街をなんとかしなければという孤独感がありましたが、私の街づくりに参加してくれる仲間を得た気がして、とても心強く感じます。

 ものすごく気色わるい文章だということを筆者もわかってわざと書いているんだろう。

 https://kotobank.jp/word/%E6%B0%97%E8%89%B2%E3%81%8C%E6%82%AA%E3%81%84-473804

 > (気分にさわったり、気味が悪かったりして)不快に感じる。いやな感じである。

[3768]
 > 本件ゲームとしては「他社物件」「CPU」という用語は導入されていない

[3654]
 > このゲームでいう「自動発展」みたいな表現は、じぶんと他人の区別があいまいなんですよ。客観的に対等に並べて呼ぶなら「他社」とか「コンピューター」と呼ばないといけないんですよ。

 「自動発展」とは「A列車で行こうシリーズ」だけで通じる用語である。使う言葉が相手方によってどんどんおかしくされていくことに自覚的であってほしい。相手に合わせて同じ言葉を使うことと、一般的な用語で言い換えができることの両方を身につけてほしい。

[3716]
 > 何のために「ダイヤ設定」に「乗客対応」の「乗車」があるんですか。
 > 行先は乗客が決めるんじゃないっ、鉄道が決めるんだっ!

 本件ゲームでいう「乗客対応」という用語のおかしさよ。(※嘆きっぱなしの詠嘆)もっとも、こちらは「自動発展」という用語のおかしさよりもはるかに複雑なおかしさなので、詳しい説明が必要だろうと思うから、繰り返しにはなるがここで補っておくこととする。(キリッ

・PS4版「オンラインマニュアル」
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train19/train19.html

 > 【乗客対応・貨物処理】※詳細設定がオンの時のみ設定可能
 > その駅での客の乗り降り(資材の積み降ろし)を指定することができます。

 > 乗り降り(積み降ろし):乗客の乗り降りをします(貨物ありで到着したときは資材置場に降ろし、なしで到着したときは資材置場から積みます)。
 > 乗車(積む):乗車のみで下車しません(資材置場から資材を積みます)。
 > 下車(降ろす):下車のみで乗車しません(資材置場へ資材を降ろします)。
 > 乗降なし(作業なし):到着しても乗り降りをしません(到着しても作業をしません)。

 「乗客対応」などという「謎な用語」を導入せず、もっとばらばらに分けて別々のところで設定させればいいじゃない、というのが[3835]で得た結論(「意味不明な設定項目をなくす方法」)でしたので、ぜひ読んでいってくださいというかぜったい読みやがれです。(※みなし命令形)

[3835] 意味不明な設定項目をなくす方法
 > この4つを「乗客対応」という設定項目に並べるという形は完全になくすことができる。

「下車」・「折返」設定の下位項目にすればよい
・「回送」という項目名にして単独でオン・オフさせてもよい
「乗車」・「自動」という新しい挙動に内包させればなくせる
「乗降なし」・「運転停車」という用語を導入してもよい
・「停車」「通過」と同じところに並べるべき
「乗り降り」・「折返」設定時に自動でその挙動をすればよい(設定項目も設定値も要らない)
・折り返しの電車への引き続きのご乗車はおやめください


 > これらの動作(挙動)は「売上」や「自動発展」にしか影響をおよぼさないもので、仮にアップデートパッチで急に変えたとしても、「ダイヤが狂う」という影響は出ない。だからいつでもアップデートパッチでいきなり変えてもらって問題ないのである。ウエルカムである。

 > 項目の1つずつには意味があってはっきりしていて、1つずつならよくわかるのに、その項目とあの項目を同じところに集めて設定項目(選択肢を並べて選択を迫るUI)にしちゃうというのがおかしい。ばらばらに分解するべきだ。

[3716]
 > 本書を熟読したとしても、「乗客対応」の項目についての明示的な教示は与えられません。「各駅停車」「離れた駅を結ぶ急行列車」「特急は長距離で稼げ」というばらばらの記述が、裏がえせば「乗客をどこからどこまで運ぶのかはプレーヤーが決める」という考えかたを示してはいるわけですが…わかりにくいっ。(先にわかってからじゃないと読んでもわからない、の意。)

[3854]
 > ちなみに「乗客対応」本来の意味は

 > > 乗り換えの案内や車内精算などの乗客対応
 > > 乗り換えの案内や車内精算などの乗客対応

 > これを(少なくとも産経新聞では)「乗客対応」といいます

 一事が万事である。用語がおかしいということは、すべてがおかしいという疑いをかけるに十分な状態である。デフォルトでは疑うものである。ちなみに「街の自動発展を有効にする」だけでは、ぜんぜんさっぱりである。これを「コールドスタート」という。

・「マップコンストラクション」で「建造物初期化」「地形の自動生成」したとき(『コールドスタート』)に「難しい!」とののしりたくなる

 「コールドスタート」とは、冷え切ったエンジンが(冷えているので)うまく始動しないようすです。「コールドスタート」といえばどこでも通じる用語だから安心して使ってほしい。(キリッ

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E9%96%93%E5%A7%8B%E5%8B%95

 > 冷間始動(れいかんしどう)またはコールド・スタートとは機械用語で、機関、それも主として熱機関(エンジン)や電動機が置かれた環境の気温(雰囲気温度)と同じかそれよりも冷えている状態(冷間時)で、それを始動することを指す。

 …『機械用語の冷間始動』!! なんかかっこいいよね。あなたならどんなルビを振りますか。(違)

 http://to-a.ru/ZJZW2H/img1?.png

 > 冷間始動というと寒冷地や冬期などの外気温が低い条件での始動のみを指すと思われがちだが、機関が周辺環境の温度と同じかそれよりも低温になっていれば、人間が寒く感じるほど外気温が低くなくても機関にとっては冷間始動となる場合がある。

 ここだね。(※恐縮です。)そんなにたいへんなことだと思ってないけど実はたいへんなんだね。本件ゲームで「人口ゼロ!」からスタートするというのはね。

[3770] 経営が成り立つ『ミニマムマップ』に仕上げて「ゲームモードで行こう」!
 > 発電所、港、防波堤、工業地帯を造っておく(交通施設は造らない)
 > 樹木を多めに植えておく(ゲームモードでは植えられない)
 > 「自動発展」で「工業」の建物を林立させるのはむずかしいので手作業で多めに建てておく(「工業」の建物がかなりたくさんないと「乗客」が少ないままになってしまう)

 「地形の自動生成」して「火力発電所」2つと「コンテナ港」と「資材工場」を配置したマップを「創作ゲームに登録」してゲームモードで開始したら年を越せませんでした。(※音声を変えています。)すごすごと「マップコンストラクション」に戻ってきちゃいましたデース! いえね、負け惜しみをいうなら、「資金」を最低額にしちゃった(※最高額に上げるのを忘れた=デフォルトでは最低値になてーるデスよ!)からいけないんですよ。(※そういう問題じゃない。)「火力発電所」は1つでよかった。実は、電力の供給率が60%くらいでもなんとかなってくれちゃうのである。供給率が60%のとき、「火力発電所」が『大黒字!』(※当社比)になるんですよ。いろいろな悪影響もあるのだろうけれど、目に見えて何かが狂うということはなく…本当でしょうか。われわれにモーレツな節電を迫る電力会社。…うーん。(※あくまでゲームです。)

 「マップコンストラクション」に戻ってきてからやり直し。「マップコンストラクションモード」での自動発展で、どういうことになるのかを観察いたしました。

 …いえ、「資金」の問題ではないので、「マップコンストラクション」であってなお、『機械用語の冷間始動』もとい「コールドスタート」となるときは、そこ自体に難しさがあるのです。資材の搬入も列車の運行も準備万端なのに乗客数が完全にゼロで、何も起きないのである。はいは1回…じゃなくて、ゼロはなにをかけてもゼロだから!!(※白目)

[3771]
 > > 「0乗が1である」というのは「証明すべきこと」ではなく「定義」です。

 > これと同じで、マップの作者が定義しないといけない、の意。作者の想像を“おしつける”のかよー(※原文ママ)みたいな@そうです! 「こういうマップなんです」ということは作者の責任で決めるものです。「ご想像にお任せする」「みなさんで自由に考えていただければと…(てんてんてん)」みたいな態度は無責任の極み!

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const01.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const01.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const02.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const02.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const03.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const03.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const04.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const04.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const05.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const05.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const06.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const06.png


※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。

 ちょっと『攻略本にありがちなエトキ』みたいに書いてみませうか。

・▲(1枚目)「自動発展」の“基本形”。「資材置場(小)」1つとトラック1台で足りる。池に向かって伸びる道路は、駅の正面に生えた道路に、じぶんで交差点をつくったあと、自動で伸びてもらったもの。その他の道路は完全に「自動発展」のみで生成された。ランダムに生えた道路は「資材置場」を目指して伸びるように見える

・▲(2枚目)「超高層ビル」は「駅」ではなく「資材置場(中)」の周りに林立した。駅に張り付くように建つ「三角ビル」と、画面手前の線路に挟まれた土地の「工業施設」は初期配置したもの。「三角ビル」の続きで「ブランド街」も建ててあったが自動発展で「オフィスビル」になった

・▲(3枚目)資材の搬入だけで「住宅」ができた

・▲(4枚目)駅の正面(駅舎のある側=1番線側)にしか道路が発生しなかった。「配送所(始発)」で行き止まりにした道路が「駅の影響範囲」(緑色の円)の外側にあるが、その沿道に建物が建つことはなかった

・▲(5枚目)『B9』こと「バスコレで行こう9」は簡単だ(バス8台を投入して24時間運行)。「資材工場」と「貨物線」で「輸出」、「トラック」で「輸入」している(「資材置場」の位置は「貨物駅」の範囲外にしてある)。線路と平行に3本の道路をつくり、「配送所(始発)」「バス停(始発)」で閉じたものと、先端を交差点にしたものを初期配置した。バス停と「団地」3つ、交差点に面した「ガソリンスタンド」、線路沿いの「プラント(大)」2つを初期配置したほかは自動発展で建った。斜めの道路は「資材置場」を向いている

・▲(6枚目)「電力会社」が大黒字! 供給率は「65.1%」だけど。しかし「資産税」が払えなくてゲームオーバーである

 これが本件ゲームこと「A9V5 自動発展 難しい」ですぞ!(※恐縮です。)

 そして「港」については、造れる場所を見つけておいて、何か目印に代わりの建物を建てておくなどするならいいんですが、「コールドスタート」するようなマップで最初から「港」があると重荷すぎるとわかっての本日このフォーラムであります。


●自動発展まで3日待て


・最初の最初は何をどうしても「自動発展」してくれないように見える
・駅の「乗降客数」を反映した「自動発展」が起きるまでのゲームの時計で3日のタイムラグがある
・:新しい列車を走らせたら3日ほど待て!

 まずはこれだね。「自動発展まで3日待て!」のハフソク。…『ハフソク』!!(※「法則」です。)

[3915]
 > 「駅」の建設直後だけ何らかのボーナスで道路が“生える”のかとも思っていたけれど…(てんてんてん)
 > 「発電所」なしで8か月ほど進めてから「発電所」を初めて設置したとき、設置の3日後くらいから道路が“生えて”きた

[3813]
 > ほぅ(…あつっ)。次は「DLSS」(※全角)ですよ(はふ)。(※擬音はイメージです。…だから何の擬音だよっ!?)

 たこ焼きが冷めちゃうよ。…冷めたほうがおいしいんです!(キリッ

 https://www.hotelkeihan.co.jp/kyobashi/kyobashiblog/detail.php?id=495

 「ホテル京阪」でした。(棒読み)

・鉄道(旅客駅)を使っての「自動発展」と混ぜこぜにせず、マップの「核となる人口」を、「工業施設」「住宅」「バス停」を使ってマップの片隅につくっておこうじゃないか

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E7%89%A7

 > 本牧(ほんもく)は、神奈川県横浜市中区南東部の地域名である。北は山手、西は根岸に接し、東・南は東京湾に面する。

 > 当地域は、いわゆる鉄道空白地帯で、地域内を走る旅客鉄道はない(かつては横浜市電本牧線が通っていたが1970年に廃止された。また、神奈川臨海鉄道本牧線が通っているが貨物線である)。周辺にある駅ではJR根岸線山手駅が一番近いが、バスは本数が少なく時間帯によっては通らない地域が存在し、徒歩は20分から30分はかかる。そのため横浜市営バスによる石川町駅、横浜駅、桜木町駅や根岸駅からのバス交通が発達し、当地域には欠かせない交通手段となっている。

 > また当地域を結ぶ計画の横浜市営地下鉄グリーンラインは横浜市内の主要駅をCの字状に結ぶ計画であるが、その中の横浜駅から根岸駅の区間は、横浜高速鉄道みなとみらい線で結ぶことも想定され、地元住民の利便性向上が期待される一方で、地下鉄工事による道路の渋滞を懸念する港湾関係者、運送業者や、ストロー効果を危惧する地元商店街(麦田町 - 本郷町 - 本牧町)は、反対する立場をとっている。

 …リアル横浜本牧!! 地下鉄は要らない! 「地下鉄は要らない」という主張を商業者がなさる特殊な地区!! それこそが横浜本牧なのである。(※恐縮です。)


●道路つくり過ぎるなかれ


・道路はじぶんでつくりすぎるとよくない(?)
・「マップコンストラクション」での「自動発展」では道路に交差点ができない?

 ここでいう「つくりすぎる」とは、量の問題だけでなく、じぶんの思うようにしようとしてゲームシステムを無視して(プログラムの挙動と対立してしまうように)道路をつくるのではうまくいかないよ、という意味です。

 わたしが見た限りでは、「マップコンストラクション」では自動では(*)交差点はできませんでした。ゲームモードとは違うのか、そもそもゲームモードでも、PS4に行ってから戻ってきたバージョンでは何か変わったのかなど詳細は未確認です。(※「1:1モード」「時間拡張EX 30倍」です。)

*伸びてきた道路がちょうどよい角度だったのでつながりましたというのはあります。建物をなくしてまで交差点ができるということはない&建物か交差点かといえば建物が優先される(らしい)、そして、線路と道路が近くて建物が建たない狭いところで、一定間隔で交差点(T字路)が線路に向かってできるなどの不自然な挙動が見られました。

・道路を思い通りにしたいときもある

 ロボット掃除機(※仮名)を迷わせて悦に入るひと! わーい迷ってる迷ってる!!(棒読み)

 http://baytown.dokkoisho.com/chiba/makuhari/makuharihongo.htm
 http://baytown.dokkoisho.com/chiba/makuhari/makuharihongo-files/rikkyou66.jpg
 http://baytown.dokkoisho.com/chiba/makuhari/makuharihongo-files/image13.jpg

 > ね、ね、いい雰囲気でしょ?

 http://baytown.dokkoisho.com/chiba/makuhari/makuharihongo-files/image18.jpg

 > スターツとレオパレスが幕張本郷を作った??

 ぐふっ。…だって千葉大学と千葉工業大学の中間だし日大も近い。(棒読み)

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const07.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const07.png


 さあエトキの時間だっ&とっとと書いた書いた。(違)

・▲(7枚目)じぶんのこだわりとして「跨線道」を造り、「マンション」2つと「1階テナント付きビル2」を初期配置して自動発展させたところ。斜めの道路は隣の駅から伸びてきた。「跨線道」のほかに道路が発生せず、駅の至近であっても「農業」と「樹木」が広がった(「資材置場」は駅の直下に造った)

 これでいいですかーみたいな顔で!!(※ジト目)

・跨線道(線路の上をまたぐ道路@スリップ注意!)やアンダーパス(線路の下をくぐる道路@冠水注意!)、そもそも高架の道路は自動発展で伸び縮みしない(勝手に消えない)ので、都市のイメージを固定化する試み(違)としては高架の道路や勾配の道路をうまく使うとよい

 いわゆる如意棒は前とうしろに同時に伸びていくのである。使用するときはうしろに人がいないことを確かめてください…じゃなくて、じぶんで造ったのは高架の部分と両端で地面まで下りる勾配だけで、その先は「自動発展」で伸びたということである。この道路に沿ってしか建物が建っていないことに注意。(※道路に接していないものについては、建物に接していくつか建物が建つところまで。飛び地にいきなり建つことはない。)

 https://pbs.twimg.com/media/CEzygEoUgAIHdmv.png

 > 痛!

 われわれてっぱくで車掌体験みたいなおももちで「閉」ボタンを扱うのである。…『扱う』!!(※そこじゃない。)

[3658]
 > 突っ張り棒がないと部屋が縮むんですよ。
 > 突っ張り棒がないと部屋が縮むんですよ。

 痛!

・:しかし、そのような道路を駅の近くに造っておくと、駅の正面に道路が生えてくれない!
・:高架の道路でも沿道に建物が建つのかは不明(じぶんで建てた建物があると、道路ではなく建物に接して別の建物が建つようす)

 とはいえ、本件ゲームでの「自動発展」と「衰退」とは「道路の伸び縮み」と「地価の変動」である(らしい)ので、道路をあらかじめきつきつにつくってしまうと、「自動発展」しにくくなるのではありませんか。本当でしょうか。


●地価をリセットしたい


・「マップコンストラクション」で「街の自動発展を有効にする」をオフにしているときには「用地費用(地価)」が変動しないでほしいのに、してしまう
・列車やバスだけでなく、「資材置場」を造っただけで周辺の「用地費用(地価)」が上昇するとともに、自動発展が有効な場合は道路が生えてきて、「資材置場」と配送所や『貨物駅』(※乗降客数がゼロの駅)だけで建物がいくらか建つ
・「用地費用(地価)」を初期値(最低値)に戻す機能をつけてほしい!

 「自動発展」を有効にすればゲームモードとそっくり同じ動作をしてほしいし、無効にすれば完全に止まってほしいのである。そのほかに、いろいろな数字を手動で初期値に戻す機能が「マップコンストラクション」にほしいところだ。「創作ゲーム」をつくれと客にけしかける割に、「創作ゲーム」をつくるための機能がまったくもって不十分なのである。当然ながら、メーカーが「ニューゲーム」(シナリオマップ)をつくる(つくりながら調整する)ときには、様々な数字を任意にいじっているんでしょ。それができるのはじぶんたちだけといって客には「創作ゲーム」などとケッタイな呼びかたで、できもしないことをさせる。…なんだかなぁ。


●すべての道は「資材置場」に通ず!?


・「資材置場」のほうが「駅」より影響が大きい
・:駅の中心にあわせて地下に「資材置場」を造る方法以外では、「資材置場」はどこか(駅から)離れたところに造ることとなるが…(てんてんてん)
・::このとき、建物や道路は駅を中心に発展してほしい(駅から道路が伸びるように&駅の近くほど大規模な建物が建つように)が、そうならない

 な・・・なんだってー!!

・道路は、▼駅舎の正面にできるもののほかは、▼「資材置場」を目指して伸びたり、▼「資材置場」の正面(?)に接して生えてきたりする…!!
・「資材置場」こそが『街の中心』になるのだった
・すべての道は「資材置場」に通ず!!(※白目)
・「資材置場」に『接する』道路が生えるのかと思っていたので、「資材置場」を回転させて向きを気にしてみたが、そんなことは関係ない(らしい)

 うーん。「難しい!」という気持ちの正体は「思い通りにならない!」という不満だとわかった。

 「超高層ビル」が、駅の近くではなく「資材置場」にぴったりくっついて生える(…『生える』!!)ことがわかりました。…実は、これがわかっていなかったんですよ! なんてこったいわたしたち。(※詠嘆)

 本件ゲームでは「駅に列車が到着したときに列車に計上される「売上」」を指して『(街の発展の)パワー!』と呼んでいる節があります。「列車の売上」がマップ上に配分されて「自動発展」してるんです。たぶんですけどね。(※一部推定。)

 ところで、貨物列車の「売上」の桁がすごいじゃないですか。「資材置場」に資材を搬入するたびに、あの金額相当の『パワー!』が発生しているのだとしたら、「駅から離れた資材置場の周辺に超高層ビルが建つ」を「駅前に建ちたまへよ」するためには、駅に到着した旅客列車の売上が、貨物列車のソレみたいな桁の額になっていないと負ける(「資材置場」のほうの『パワー!』が勝る)ということではありませんか。…その発想はなかった!(棒読み)

[3917]
 > > 大都市の都心(CBD)
 > > 大都市の都心(CBD)

 > > 佐和線は、長城電鉄稲毛駅から同線長沼駅を経由して、駅前でも無いのに雑居ビルが立ち並ぶ佐和停留所に着きます。A9の雑居ビルは不思議なところに建ってくれます。

 > やってくれるぜ長城電鉄佐和線。(棒読み)このかたが「不思議なところ」とおっしゃる、それが今回ご紹介した問題です。このかたにあやかって「佐和問題」と命名しようじゃないか。(違)

 …リアル六本木!! われわれ「超高層ビル」と言うと西新宿や霞が関や幕張新都心をイメージするけれど、六本木なんですよ。「神社」とか「低層雑居ビル」と隣接してるんですよ。(違)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fc/Nishishinjuku_cropped_GSI_CKT20092-C63-15_20090427.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/50/Kasumigaseki_sta_south.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/88/Makuharicity2.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1d/Roppongi_Hills_from_Tokyo_Tower_Day.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9C%AC%E6%9C%A8

 > 六本木駅(東京メトロ日比谷線)
 > 六本木一丁目駅(東京メトロ南北線)
 > 都01・都01折返・RH01・深夜01
 > 反96
 > 渋88

 六本木はどこにあるのだろうか。実はどこにもないのではないか。そんな不安に駆られること数分、日比谷線の電車は「六本木駅」にすべりこむ(違)六本木には都営バスと地下鉄しかないよ。本件ゲームでは、順番が逆にはなるけれど、地上の駅から離れたところにうっかり「超高層ビル」が林立してしまったら、地下鉄を通せばよい。(※あくまでゲームです。)

 傍題ですが、「攻略のコツ」というクエリーがあって2度びっくり。(棒読み)「攻略のコツ」って、なんですか。それを「コツ」ともいい「攻略」ともいうのではありませんか。

※ほかのゲームで「攻略のコツ©」という常套句じみた用例があるので、本件ゲームについても「攻略のコツ©」と題したインチキなページがあると思って検索してるんだなぁ。

・「攻略のコツ」
 https://letsrigo.sega.jp/tips/

 > 攻略のコツ

 「攻略のコツ」公式の用例だけどセガじゃないか。セガがどんな用語を使っても辞書には載るまいて。(※見解です。)

[3906]
 > > 「足湯シリエトク」については[3479]を参照。

 知ってナットク! なんでも知り隊…などと勝手に読めてくるので難儀なものだなぁ。(※感嘆)

 https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/tips_pict/16/74/05/650x450_16740596.jpg

 > ごはんたかなきゃ!!

 https://www.kurashistore-hokkaido.jp/upload/save_image/11081141_5be3a27218e4b.jpg

 …うーん! 「A列車で行こう9 自動発展 攻略のコツ」の話題でした。(棒読み)


 「後編」([3950])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3949/


この記事を参照している記事


[3928]

【A9・Exp.】「乗客 おかしい」ですか【ND1000あり】

2020/2/25

[3950]

「A列車で行こう9 自動発展」とは(後編)

2020/2/29

[3951]

「A列車で行こう9 変電所」それは誤解だ!(談)【全赤あり】

2020/2/29

[3954]

【千葉市】駅前広場ないJR幕張駅、2023年3月までに整備へ

2020/2/29

[3958]

まだ見ぬ『御池1400』を探して(エリア版)

2020/2/29

[3959]

「東武アーバンパークラインPR事務局」とは何か(談)

2020/2/29

[4031]

きょうは品川イーストワンタワーでルルロッソ。

2020/4/1

[4039]

開始当日に「実施中」と書く(談)

2020/4/1

[4096]

「A列車で行こう9 衰退」とは(再)

2020/6/5

[4116]

「A列車で行こう9 駐輪場 立体駐車場 タクシープール」の使いかた(開発者向けオプション) / 「ドライブイン」の「プロジェクト」化

2020/7/1

[4280]

「架線」を「ジャマなだけ」と言い切り「モノレール」を「今後の課題」にし続ける心理(仮)

2020/10/16

[4311]

【A9・Exp.】いま問う「難度」のココロ(試)

2020/11/15

[4314]

Re:[4311] 「難度」とは何か(前編)

2020/11/15

[4327]

PS4の客はハイソだゾ(仮)

2020/12/1

[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試)

2020/12/16

[4375]

うさぎ小屋と脱出シュートの街から(談)

2021/1/1

[4398]

【A9V6】「列車を飛ばすジャンパ線路」とは(再)【そしてA10へ】

2021/1/16

[4448]

【A9・Exp.】駅舎の向きと「RC造」そして「うし屋」(再)

2021/3/1

[4599]

「A列車で行こう9 バグ」かぽーん(談)

2021/6/1

[4660]

あかり鬼太鼓と悪戯なクワネド(談)

2021/12/1

[4683]

【コピペ決定の宿】青い砂は呼んでいるか【ビビット】

2022/1/1

[4706]

「A列車で行こう9 シナリオ」

2022/4/1

[4708]

時代はゼロトラストへ。(後編)

2022/4/1

[4733]

「知見」という言葉(再)

2022/5/1

[4825]

きょうは鶉野でオクタン価。

2022/7/1

[4851]

貨物線のいま(17) 新金線の「E電」扱いに必要なものとは

2022/9/1

[4890]

難しい9 〜「火力発電所」の「最大乗客数」をローソンサテライト「安田倉庫守屋町店」ほかで読み解く(鱈)〜【ニッセイ基礎研究所あり】

2022/9/1

[4926]

【A9V6】見直せ「プロジェクト」(後編)【そしてA10へ】

2022/10/1

[4987]

トラスコからジャスコまでとジャスコから先の各駅です(回)

2023/2/1

[5007]

「ホームページ」とは何か(再)【かつてWeb2.0ありき】

2023/5/5

[5027]

【A9・Exp.】ここまで深刻だった「縦横比を気にしない人達」問題(再)

2023/6/1

[5054]

【A9・Exp.】『自動発展』と「資材置場」と「バス停」の関係

2023/7/7

[5055]

続々々・「日本語がおかしい」(中川編)

2023/7/7

[5067]

【A9・Exp.】「バス停の影響範囲」と「バスの最大乗車率」

2023/8/1

[5105]

これからは参考文献の時代だ(談)

2023/10/10

[5159]

おしえて! カルダモン(カレー編)

2024/2/1

[5201]

【スーパーテレホタイム】「ニュータウン」を「新しい街」と言い換えてはいけない(かいねつ編)

2024/4/4

[5222]

「号」とは何か(談)

2024/5/1

[5232]

【A9・Exp.】年齢別の楽しみ方(増補版)

2024/5/1


関連する記事


[4435]

【A9V3】「文明開化の薫る街」を読み解く(前編) tht - 2021/2/1


[4119]

きょうはマリネ屋で照焼大橋。 tht - 2020/7/1


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4106]

これであなたもエキスパァ 〜製造所固有記号で記載〜(前後賞編) tht - 2020/6/5


[4909]

【A9・Exp.】徹底的「広域都市計画」検分回(会) tht - 2022/10/1


[4399]

【A9・Exp.】シナリオマップのトウモコロシ(談) tht - 2021/1/16


[4897]

【A9・Exp.】地形データ「じぶんの手で」の誘惑を断ち切れ(談)【MOD】 tht - 2022/9/1


[4572]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(2) tht - 2021/6/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.