|
(約8000字)
[4441]の補足です。
・[4441]
> 新潟駅くらいの駅である。そのRC造のところに管理局もとい支社機能がある。
> おいしそうでした。(違)
どういうことかというと。(※ひらがな)
・(♪〜)
https://smtrc.jp/town-archives/city/tsudanuma/p07.html
https://smtrc.jp/town-archives/city/tsudanuma/images/original/07-02-01.jpg
レッツ24h「うし屋」。パルコと駅に挟まれたロータリーの予定地で24h「うし屋」。あくまで本件ゲーム「うし屋」では「280円」と書かれたのぼりがはためく。えー、どれどれ?(※細い目)A9V3「文明開化の薫る街」の「時間拡張」は「450倍(通常)」だから、「450倍」の速さで食べないといけないんだね。なあにこれが「(通常)」なんだね。A9V3にもなって「450倍(通常)」というのは、われわれの神経を逆なでするものであった。二言はない。
・ぱーっざつぇん「うし屋」すた。
https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/building/0719_beef_bowl_shop.jpg
あくまで本件ゲーム『限り』、ゲームのセカイでのワンパターンなイメージとして、「うし屋」は工場や病院や鉄道や、その他のエッセンシャルな仕事がその街にあるというシンボルととらえています。▼「立体交差駅 牛丼」については[3668]を参照。
・「全国で使える優待施設」
https://www.jaf.or.jp/jafnavi/membership/facility/index.php?genre_cd=H&br=H00
> テーブルサービスレストランとして日本で唯一、全都道府県に1,300店以上を展開するガスト。
> ロイヤルホストは、北海道から沖縄まで全国各地で、あらゆる世代のニーズに応えるバラエティに富んだ料理をお楽しみいただけるレストランです。
> すき家は、おかげさまで牛丼チェーン店舗数日本一。
書いてある説明の観点がすごい。
> 吉野家
> JAF PLUS 2021年2・3月号掲載 特別割引・優待
> 全商品 30円引
書くことがない。(※ほめてます。)
・(3月17日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210317/k10012919351000.html
> 東京都は、改正された特別措置法に基づく命令を出すにあたり、営業時間の短縮に応じていない「正当な理由」があるかどうか店ごとに判断してきました。
> 「正当な理由」について国が都道府県に示した通知では、近くに食料品店がなく、その飲食店内と住民が生活を維持するのが困難になる場合や、病院などの周辺でコンビニなどがなく、医療従事者などが業務を続けるのが困難になる場合などをあげています。
> また、店の経営状況などを理由に要請に応じないことは「正当な理由」に該当しないとしています。
・(2020年11月28日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201128/k10012735321000.html
> 牛丼チェーンの「すき家」と「吉野家」、それに「松屋」は、一部の店舗を除いて酒の提供を取りやめたうえで、深夜営業や24時間営業を続けます。
> ファミリーレストラン大手のすかいらーくホールディングスやロイヤルホールディングスは、対象地域のほとんどの店舗で、要請どおり営業時間を短縮します。
今般の状況下で、真にエッセンシャルなところを支えているチェーンでは「酒の提供を取りやめたうえで、深夜営業や24時間営業を続けます」という対応をするんだということがはっきりしてよかった。
・[3701]
> コンビニやファミレスなどの!(棒読み)あなたは30年前とちっとも変わらずコンビニでは新聞と缶コーヒーとおでんを買い、ファミレスでは5分でたいらげて飛び出してくるかもだけど(違)この30年での変化はとてつもなく大きいと思うわ。
https://dpc8tamkiuhgi.cloudfront.net/ec_media_images/0071175-01.jpg
「450倍」の速さで食べてるとも自覚せず、じぶんの速さこそを「(通常)」といいはる30年前のひと。「文明開化の薫る街EX」として「EX30倍」のマップを用意しておいてよね。
※ふつうはゆっくり食べる内容の食事を「450倍」の速さで食べるのでなく、短い時間で食べられるが栄養とバランスがしっかりしているものを選べというような教育や啓発が浸透していると思う。食事に時間をかけろというわけではないのだ。速く食べてよいものだけを速く食べるのだ。(※恐縮です。)
・「はったり」とは
https://kotobank.jp/word/%E3%81%AF%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A-602778
> 実際以上に見せようとして、おおげさにふるまうこと。また、そのふるまい。
> わずかなことを大げさに言ったり、ありもしない物事をあるように見せたりして他人を圧倒しようとすること。
> 相手を威圧するために、大げさな言動をしたり強気な態度をとったりすること。
メーカーがそんな態度では、うら若いプレーヤーがなびいて真似してしまう。(※見解です。)
・[3661]
> 本件ゲームで実車の色ましてや信号機の色を「正しく」表現しなければいけないという感覚は、音楽を習う時の態度でいえばクラシックなんですよ。ポピュラーじゃなくてね。
ゲームが進む速さへの期待はクラシックなのに、えげつないポピュラーを押し付けてくる。この不満をわかってください。そういう不満だったのかとわかってください。
・[4268]
> だから信号機はレモンイエローにされてしまう。逆に長野色を無視して弥彦色を選んでしまう。
・[3712]
> 「のんきにA10などと意味不明な」と受け止められる、これまでの蓄積がなかったかのように、あるいは都合よくコピペして表紙だけつけかえたようなのを『新発売』と称して売り出す、そういう態度が許される段階(や時代)は過ぎていると認識しませう。ゲームのROMを売る商売から卒業してサービスとしてのゲームを提供しませう。そして長野色は外せない。
…『長野色は外せない。』!! 「このフォーラム」、こればっかり言ってる気がします。というか本件ゲーム「公式ガイドブック」担当のライター氏が言ってくれたらいいのにとはこのことだよ。(棒読み)そして、本件ゲームが特定のセキュリティ対策ソフトにひっかかる原因は、キーボードやマウスのイベントを何か特殊な方法で取り込んでいるとか、IMEのAPIをたたく(?)ところにあるんじゃないか。要するにキーロガーの類(スパイウェア)だと疑われているんだね。…だからいわんこっちゃない。文字を入力させるときだけOS標準のダイアログボックスとテキストボックスを使ひたまへよしょくんよぉ。(※見解です。)
https://gamefaqs1.cbsistatic.com/box/1/2/1/35121_back.jpg
> ちょっとフトドキなゲームです。
そういうノリであった。
・[3834]
> ゲームごときにむきになるなよ
まったくフトドキなんだからぁ!!(棒読み)ゲームソフトなどという浮ついたものを買う客を金づるだとしか認識していない(どころか、そういう娯楽に使う金や時間のある客をねたんですらいるかもしれない)から「ゲームごときにむきになるなよ」という態度で「ちょっとフトドキなゲームです。」と書く。フトドキだというところを追及されないようにしてある。なるほど「時間を忘れてゲームに熱中する楽しさ」をじぶんでは知らないままゲームソフトを他人に開発させて販売させるのである。たぶん知ってた。
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20171219041/
> 100円硬貨を入れることのできるスロット(※コインシューターともいう)
> 実際に100円玉を入れるとゲームコントローラーのボタンが反応するので、スタートボタンに割り当てればゲームセンター感覚で緊張感のあるプレイを楽しめます。投入した100円硬貨は鍵付きのコインボックスに溜まるので、貯金箱として活用できます。
そこだけつくって「USB貯金箱」にすればいい。(違)なんのはなしでしたっけ。(※ひらがな)
・[3658]
> ▼千葉や船橋の高台は30mちょっと、▼「稲毛陸橋」では埋立地の3.0mから高台の19.6mまでをつないでいます。
・(2021年2月24日)
https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/767233
> JR津田沼駅前の大型商業施設「津田沼パルコ」(船橋市前原西2)が2023年2月末で営業を終了することが24日、分かった。運営会社のパルコ(東京)が発表した。1977年7月に開業。
> 建物の賃貸借契約満了(23年5月末)を機に撤退する。
> 跡地利用に関与する立場にはないという。
https://goo.gl/maps/epACAvuZGNwWvp9r9
https://goo.gl/maps/Lka2QQAzWXyhQJKj6
https://goo.gl/maps/pAh945UVpp1CCaBh6
あれは新京成というか京成が地下化(&直線化)するための用地だとにらんでいるところだ。地下駅と一体の地下通路や地下駐輪場を通り抜けて、北も南もなくて、千葉工業大学の敷地内にいきなり地下鉄の出入口みたいなのができるんだと思っている。なあに勝手な想像である。…総武線と京葉線の接続線? 聞いたこともないなぁ。(棒読み)▼「千葉工業大学は歴史的に(?)長野(※長野市という意味の長野)で学生を集めているというよ」については[3937]、▼「15歳で片道切符を握らされ」については[3494]、▼「信州中野と新習志野の往復きっぷと見せかけて、実は片道なんだな」については[4144]を参照。
・[4444]
> 何を見ても千葉市内に見える。
・[3949]
> > スターツとレオパレスが幕張本郷を作った??
> ぐふっ。…だって千葉大学と千葉工業大学の中間だし日大も近い。
https://kashikuma.co.jp/company/tsudanuma
https://kashikuma.co.jp/wp-content/themes/standard_black_cmspro/img/P3124604.jpg
この白いRC造である。総武快速線は1972年である。ここから市川駅のポイントを切り替えているんじゃないかとか想像しながら(ぐぇ)「地上駅(駅舎中)」は、さしづめ津田沼といったところか。(※個人の感想です。)
・[3950]
> やがてスターツとレオパレスにぜんぶ持っていかれる。横浜本牧は横浜本牧だけど幕張本郷は幕張本郷で小仲台は小仲台なのである。
・[4408]
> 芳文社と東京放送は、じぶんたちを民間だと思っていない。いつかやるとおもってました(※ひらがな)
・[3892]
> 民間のものや具体的にどこの地方だのというのはぼかしてプレーするけれど、JRはJRだし、ゲームの中でまぎれもなくJRの車両を使うので、JRだということはぼかさず、むしろ徹底的にJRらしくするというプレーです。(棒読み)
・[3810]
> 国鉄ちっくな南口駅舎(CTCセンター所在駅!)
・[3601]
> 「民衆駅」というスキームとCTCセンターが併設だのという鉄道(国鉄)側の都合というのが絶妙に相いれない(面倒くさい部分が出てくる)というようなことはなかったでしょうか&しつれいしました。
・[3850]
> いわゆる「CTCセンター所在駅」は「A」駅ですな
> この向きで見て「A」駅の手前側に指令室があるんですな
> 「DA線」と書こうとしたけれど向きを揃えて「AD線」と書いた
ゲームを漫然とプレーする、あまつさえ『箱庭』などと称してひたすら走る車両を見るだけというのでなく、何か図面の1つでも描いてみせようかという段階にしょくんが進んだ時にはたと困惑するのが、路線の向きだとか、どこが本社だとかCTCセンターだとか、そういうことなのである。だから最初に考えておくといいよという指南である。長閑な時代であった。
・[4442]
> 薄暗い弁当。だが、それが泣ける。(※うれしそうに。)
そちらは(古い時代の)「単身赴任」のイメージでした。ありがとうございました。
・[4441]
> まさか1億円に減資すると中小企業になれて優遇措置があるとかね。
> > JTBが資本金を現在の23億400万円から1億円に減資することが23日、わかった。税制上、中小企業とみなされることで税負担を軽くするほか、今期発生する巨額損失の補塡原資を確保する狙いがある。
> リアル『えー…(てんてんてん)。』事案である。
> > 地方税である法人事業税は「外形標準課税」と呼ばれる仕組みを採用している。赤字であっても一定程度の税負担を求める仕組みだが、対象になるのは資本金1億円超の法人だ。
> えー…(てんてんてん)。
・「中小企業基本法が諸悪の根源」東洋経済オンライン(2019年10月3日)
https://toyokeizai.net/articles/-/305116?page=2
> なぜ表面的な経済議論しか行われないのか。なぜ国の舵取りをするリーダーや専門家から、泥縄的な解決策しか出てこないのか。
> 1つには、日本では「徹底的な要因分析」をしないという事情があります。この30年、多くの日本人と議論を交わして気づいたのは、経済の専門家を名乗る人たちでさえ、起きている現象についての知識はすごいものの、その原因を徹底的に追求することはほとんどありません。原因の説明は表面的な事実をなぞるだけで、「なんとなくこういう結論になるだろう」と直感的な分析をしているのです。
日本語の問題(方言の話し言葉で育ち受験勉強だけ標準語で行なうという構造)だと思いました。方言の話者だと不利で東京の山手の者なら有利だというのではありません。等しく日本語の書き言葉は外国語だと思ってきちんと系統立てて学ばなければならぬ。さらに、本当の外国語である英語へのニーズも重なってくる、そこで単に英会話ができるというだけの人を重用してはならぬ、正確な翻訳と議論が文字ベースでできなければならぬと言ってくださいオネガイシマス。
> 中小企業基本法です。
> 同法は当時、「中小企業救済法」とも言われたほど、小さい企業に手厚い優遇策を示したものです。同時にその対象となる企業を絞り込むため、製造業は300人未満、小売業は50人未満とはじめて「中小企業」を定義しました。
> しかし、これが逆効果となってしまいます。優遇措置を目当てに、50人未満の企業が爆発的に増えてしまったのです。
刀を取り上げて農場を与えるのと同じのを、その分母が(刀のときとは比べ物にならぬほど)巨大なのに同じようにやったのが戦後というものではありませんか。
> 中小企業を応援して日本経済を元気にしようという精神からつくられた法律
違っがーう!(※見解です。)「コメント」が60件の時点でぜんぶ見た中には指摘がありませんでしたと申し添えます。
・(2019年9月9日)
https://toyokeizai.net/articles/-/301333
> 食事補助は、法定外とはいえ一定の要件を満たすと、フランスと同じく従業員が企業から受け取る食事補助額が非課税扱いになるというメリットがあります。
> 35年間3500円のまま
> 2019年の日本において、ランチ1食350円。毎日この金額以内に抑えるのは難しいのではないでしょうか。
> 一方、同じ法定外福利厚生である通勤手当の非課税限度額はどうでしょうか。1998年に5万円から10万円に、2016年には10万円から15万円にと、過去20年間で3倍に拡大しています。在来線通勤費補助は94%が実質全額補助という調査結果もあります。通勤も食事も日々必要ですが、食事補助が30年以上3500円のままという現状と比べると大きな違いです。
> 大企業や製造業の大型工場などには社員食堂があるのに対し、中小企業では食事補助のみならず福利厚生全般のメニューが少ないのです。大企業でも小さな拠点では社員食堂がない場合もあります。
・[3690]
> ところで(※)この付近、大規模な事業所に混ざってゴルフ練習場がいくつも林立しているんですよ。ええ。ゴルフ練習場。なぜかヒマそうなひとが楽しくもなさそうに、しかしきちんとした身なりでマナーよく黙々と利用してみせるアレ。(※表現は演出です。)
・[3542]
> > テレビ会議を活用することで、相手の表情はもちろん、感情や細かいニュアンスも伝わる高臨場感でスピーディな意思決定を実現します。
> 高臨場感なテレビ会議を大枚はたいて(中略)表情の変化が乏しく発話に抑揚もなく声だけが大きい…いえ、なんでもないです!!(棒読み)
・[3690]
> なぜかヒマそうなひとが楽しくもなさそうに、しかしきちんとした身なりでマナーよく黙々とただしいきなり大声でどなる…なんだかなぁ。(※あくまで偏見です。さっきまで黙りこくっていたのにいきなり発話するから声量が調節できなくて大きくなっちゃうんですよ。とりあえず小さめに「うーん」とか「あー」とか言ってみせてから何か言う。これだね。)
さっきまで黙っていたひとがいきなり話せば、声が小さくても大きく聞こえるし、みんな驚いちゃって身構える。○か×か。
・「黙りこくる」とは
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%BB%99%E3%82%8A%E3%81%93%E3%81%8F%E3%82%8B
> 都合の悪い事情があるなどして、そのことについての詳細を言明できなくなること
・[3690]
> 実はその場で何を言えばよいかわからずにいるだけだということがうっかりばれてしまわぬようデフォルトでは黙っておくこと。…「都合の悪い事情」とはこのことかっ!(違)
・(再掲)「標準語と方言のはざまで」(2014年3月14日)
http://www.mystery.or.jp/magazine/article/66
> 同郷の友人は、大分にいたころはおしゃべりでしたが、標準語で話すとどうも調子が狂うらしく、口数が減ったそうです。彼は結局、「やっぱ大分弁やねえと自分が出せん」といい、卒業後はさっさと故郷に帰りました。
> 最近、息子が中途半端な大分弁を使うようになりました。
・[3547]
> こう、(昔、上京してきたという意味での=標準語をよそよそしくしゃべるだけという意味での)トーキョーのひとはあたまかたいですから(=ほんとにかたいですから)、仮称すら思いつけないので路線網の再編に取り組めないということもあるのかもですよ。大阪は道の名前がはっきりしているのでねぇ。…その発想はなかった!(棒読み)
> 仮称すら思いつけないので路線網の再編に取り組めない
> 仮称すら思いつけないので路線網の再編に取り組めない
ついには日本語の問題(※定義は上述)で路線網の整備が滞る仮説きたーっ!! 今後も目が離せません。(棒読み)
| |