フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2021/3/1
更新:2021/11/3

[4442]

A9V5で楽しむ「文明開化の薫る街」(中編)


【A9・Exp.】「本社ビル」とは(再)
【A9・Exp.】「発電所」の「評価額」に「土地」は含まない?
【A9・Exp.】「田舎駅」のホームが低すぎる
【A9V5】「操車場(ホームなし)」の使い方とコツ

(約8000字)

 「前編」([4441])の続きです。


★【A9・Exp.】「本社ビル」とは(再)


 「公式マスターズガイド」では「駅-000」付近の自社物件「レンガ建築5」について書いてあるけれど、実は同じく「駅-000」付近の自社物件「鉄道車庫1」も、きっと保護すべき文化財なのだろうと思いました。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v3_kaika_022.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v3_kaika_022.png


※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。

 この「鉄道車庫1」は、建物の種類でいう「本社ビル」で、他社への売却ができません。景観として保護したければ、自社物件として保有し続けなければなりません。「調整区域」を使って他社には文化財の保護を強制しておきながら、わが社だけは何食わぬ顔で「鉄道車庫1」を解体するのでは示しがつきません。(※あくまでゲームです。)外観は観光名所のようになりながら、内部はいまでも倉庫として使っている、といったストーリーを思い浮かべれば、さほど不自然ではありません。

 建物の種類としての「本社ビル」は、「乗客発生時間帯」や「産業構成比」においては、一種「オールマイティー!」な効果を発揮する、「ランドマーク」に次ぐものであると説明されていたかと思います。いわば小さなランドマークなのです。「駅-000」での乗客が多くなるためにも「鉄道車庫1」は維持するとよいでしょう。本当でしょうか。

・「子会社の種類」より「本社ビル」(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/const01/const01.html

 > 鉄道会社の自社ビルです。都市全体の景気の上昇に効果があります。自社ビルですが、テナントの貸し出しもしているので売り上げが発生します。また、この建物は、他社への売却ができません。

 うーん。建物として黒字になるかは、マップ全体での「産業構成比」だけによって自動で決まると推定しています。「駅-000」を発着する列車を工夫するとか、隣の建物の種類がどうとか、道路と近いとか地価が高いとかは、建物の黒字や赤字にはまったく影響しない、ようなのです。な・・・なんだってー!!(※白目)

 おそらくは、「産業」という観点では「ランドマーク」「本社ビル」「隣町」はすべて「工業」なのではないか(工業の建物が黒字になる「産業構成比」でないと、これらも黒字にはならないのではないか)と予想しておきます。もっと本当でしょうか。

・エンターブレイン「公式ガイドブック」

 > (072ページ)
 > 売り上げの優等生

 出ました「売り上げの優等生」鶏卵みたいないいかた。アルミホイルで包んだゆで卵ができたら船出しようじゃないかといいました。…いいません!(※真っ赤)

 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/Meshi2_Writer/20151128/20151128161913.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/98267d48725da07724332109ab6cdd0e.jpg

 薄暗い弁当。だが、それが泣ける。(※うれしそうに。)

 > メリットは売り上げが多めに発生すること。乗客も多めに設定されていて

 ちょっと待ったーっ。「本社ビル」にも大きい小さいがあって、小さいのでは「最大乗客数」は多くないぞ。「乗客発生時間帯」が何かユニークなのかというと、「公式ガイドブック」では「ARなんとか」だけしか説明していない。「ARなんとか」については、同じ規模の商業ビルと同じ「乗客発生時間帯」が設定されているということです。それなら、面積の割に「消費電力」が大きくて、そうすると「最大乗客数」が(面積の割には)多めだということなのか。説明が足りんとです。

 ▼「レンガ建築5」の「最大乗客数」などについては「公式マスターズガイド」に説明があります。

 ▼「鉄道車庫1」の「最大乗客数」などについては「プロフェッショナル公式ガイドブック」に説明があります。

 「鉄道車庫1」は「ビジネス・雑居ビル系」なんですね。いやな予感しかない。「評価額」がべらぼうである。「資産税」ばかりかかって、税引後赤字ではないか。これを維持しようとすれば、かなりの重荷となる。それでも維持するのかどうかは、あなたの采配次第だ。(キリッ

 ところがなんと。(※白目)こっそり早送りしてみたら「鉄道車庫1」の売上は完全にゼロのままではないか。なんということでしょう。それでも「レンガ建築5」が黒字になって、「鉄道車庫1」の費用(=赤字)を補っても黒字なので、とんとんではありませんか。いわば「レンガ建築5」によって「鉄道車庫1」を賄うということです。(※あくまで考えかたです。)

[3961]
 > そこに書いてあることを「公然の秘密!」扱いする=買った人だけに読ませる&買ってない人にはばらさないでね

 > 「列車の基本運賃」と「建物の最大乗客数」は、「公式ガイドブック」だけで公開されているものである。

 建物の種類としては「文化施設」で、通常の「子会社」として他社に「売却」可能な「レンガ建築5」のほうは(ごにょ)だから、なるほど確かに維持しようと思わせるものがある。「公式マスターズガイド」をお読みになってください。ちゃんとじぶんで買ってね!(※あくまでゲームです。)それにしても「評価額」がべらぼうなのは同じだから、それなら初年度の年度末まで売上ちょうだいしますのほうなどしてから年度末にいさぎよく「売却」したほうが、きっといいのだろうという予感がある。早くも年度末の日その日にする仕事のToDoがリストに入った。長閑な時代であった。ところで「450倍(通常)」は「EX30倍」の何倍ですか。えー…(てんてんてん)。

※15倍なのは答えを待たない。(※なぜか電卓を片手に!!)速い速いとはいっても、15倍である。「EX30倍」で「1か月」が経とうかという実時間でのプレー時間で、早くも「1年」がゆうに経っているという程度の速さに過ぎない。…それ、じゅうぶん速いですから!(※感じかたには個人差があります。)

・鹿児島県「近代化遺産」
 http://www.pref.kagoshima.jp/kids/sangyou/kindaiisan.html

 > 島津家第28代当主の島津斉彬が、現在の鹿児島市の磯地区に築いた近代的工場群をまとめて集成館といいます。
 > 1865年に石造りの機械工場が建てられ、大砲などが作られました。大正時代に博物館に改装され(略)

 大正時代にはすでに陳腐化していたとの説明であります。

 > 慶応3(1867)年、集成館の隣に日本初の洋式機械紡績工場である鹿児島紡績所と、イギリス人技師7名の宿舎として鹿児島紡績所技師館が建てられました。

 ふりがなを省略して引用しました。「かごしまキッズサイト」とはいうけれど、まるで一般向けの文章そのままですな。…まさにそのままですな。(※個人の感想です。)

 > 旧曽木発電所本館
 > 伊佐市の「曽木の滝」下流の湖底にある産業遺産です。明治42(1909)年に建設された発電所の跡で、当時は国内最大級の発電力がありました。日本の電気化学工業発祥の地ともいわれています。昭和40(1965)年の鶴田ダム完成により湖底に沈みましたが、水位が下がる5〜9月には、ヨーロッパのお城を思わせるレンガづくりの建物が姿を現します。

 ここでやっと「レンガづくりの建物」が出てきました。

 > JR肥薩線は、熊本、宮崎、鹿児島の3県を貫き、線路沿いに数多くの木造駅舎が残っています。大隅横川駅や嘉例川駅の駅舎は、県内でもっとも古く、開業から100年近くが過ぎ、国の登録有形文化財に登録されています。

 https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/9e8c34b97dcd6e630bcdec8d48b0605e36d050a9.68.2.9.2.jpeg
 https://kirishimakankou.com/system/wp-content/uploads/2019/08/DSC_0789-1024x576.jpg

 まさに「田舎駅(駅舎あり)」ですな。…実に「田舎駅(駅舎あり)」そのものですな!(※恐縮です。)

 > 串木野鉱山五反田会館
 > 現在、坑道の一部は焼酎の仕込み場や貯蔵庫として利用され、焼酎のテーマパークとなっています。
 > 五反田会館は大正2(1913)年に発電所として造られたレンガ造りの工場でした。県内では数少ないレンガ建築の貴重な建物です。

 https://www.athome.co.jp/image_files/path/1cQcdEcqpWwcCaYHCx_zow==.jpeg
 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?showinfo=%E4%BA%94%E5%8F%8D%E7%94%B0

 出ました「五反田」…じゃなくて、レンガ造りは少ないんですね。知りませんでした。

 https://cdn3.railf.jp/img/news/2018/07/180701_eh200_801_94950701.jpg

 …見てくださいこのシキ!(違!! 違!!)…しばらくお待ちください?(※疑問形)

・ウィキペディア「屋代駅(やしろえき)」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%8B%E4%BB%A3%E9%A7%85

 > しなの鉄道と、貨物鉄道事業者であるJR貨物が管轄する駅である。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ad/Yashiro_Station_Contact_aisle.jpg

 これを(積極的に)『木造』と呼んでいいのだろうか…(てんてんてん)。


★【A9・Exp.】「発電所」の「評価額」に「土地」は含まない?


 ちょっと訂正です。

[4435]
 > この「駅-002」は撤去する。周辺を「衰退」させる。道路はぜんぶ消えるとよい。少しでも地価を下げ、「火力発電所」の評価額を下げ、「資産税」の負担を圧縮するのだ。この場所に旅客駅をつくることは二度とない。

 「火力発電所」を撤去して別のところに新しく建設するなんて、できそうにない。だから「駅-002」を撤去する。これはバイナリである。両立しないのである。その中で、できるほうをやる。これだね。(※あくまでゲームです。)

 しかし、よく見てみると、発電所は駅と同様、評価額に地価の変動分は入ってこないではないか。駅など鉄道施設の評価額は景気グラフにも影響されずまったく数字が動かないのだが、発電所については建物部分の評価額に対して景気グラフが影響するようである。このため発電所の評価額は動き続ける。だから地価の変動分も含まれているんだと思い込んでいたよ@なんてこったい。しつれいしました。発電所の評価額を気にする必要はまったくありませんでした。

※建物の種類「資材工場」に属する「資材置場」と資材の「工場」は地価の変動分が評価額に含まれますので、立地によってはとんでもない資産税になることに注意。こちらも改めて確かめました。


★【A9・Exp.】「田舎駅」のホームが低すぎる


 それでも「駅-002」は撤去します。(※白目)ちなみに、試しに撤去して早送りして「衰退」を進めたところ、畑と農家は消えませんでした。「デジタルサイネージビル」もそうだったんですが、景観の要となる建物だから公園と同じように、「衰退」で消えることはないようにされているようですね。『道路のないところにも建っていられる建物』といういいかたもできるでしょう。いまさらながら、ちょっとした“発見”でした。

[4172]
 > 「デジタルサイネージビル」が(自動では)消えない

 > なるほど。「デジタルサイネージビル」は「公園」扱い。発電所をすべて撤去しても「衰退」しなかった。…なるほどねぇ。「自動発展」で「デジタルサイネージビル」ばかり増えすぎても困るし、ここぞと思って建てた「デジタルサイネージビル」が消えても興ざめだから、「公園」扱いして、建ちかたを調整しているようだ。

・秋田県
 https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/2150

 > 広域農道等の基幹的農道は、二重投資を避けるため、道路担当部局と協議調整し、一般道路と機能路線等の重複がないことを確認してから計画実施しています。
 > 長大橋やトンネル等の重要構造物がある場合などは、一部区間を建設区間として建設サイドで実施しています。

 役所のひとの話し言葉で書いてある。(※ジト目)

 > 農村環境の改善(農村集落の定住条件の向上)

 農道にしか接していない農家だってアマゾンしたい。(※ソコジャナイ。)

・(公財)不動産流通推進センター
 https://www.retpc.jp/archives/1545/

 > 幅員が10m以上もある立派な農道が走っていたので、このような道路に接する山林などを買収し、建売住宅などを行った場合、その農道が建築基準法上の道路として使えるのかどうかが話題になった。

 > いわゆる農道のままでは認定されることはないと考えられるが、周辺が宅地化されたりした場合に、その農道を一旦市区町村道などに路線認定をしたうえで、道路法上の道路(建築基準法上の道路)として一般に供されることはありうる(東京都都市整備局)。

 > 東京都においても、かつて練馬区内の耕地整理の際に築造された幅員3mの農道を区道として路線認定し、建築基準法42条2項道路として一般に供されたものがある(東京都練馬区建築審査課)。

 > 道路として認定されるかどうかは、行政庁の裁量にかかっているので、安易な見通しをしないことである。
 > たとえ、接している土地を買収しても、建築基準法上の道路として認定されなければ、そもそも合法的に建売住宅を建築することができない。

 …あまりつつかないようにしよう!(棒読み)

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v3_kaika_023.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v3_kaika_023.png


・「駅-002」

撤去費用102,000,000


 何も考えずに撤去しようとすると、駅と、駅につながる線路ちょっとの合算の額が出てきます。それでもいいけれど、ここでは駅だけでの撤去費用が正確にわかるよう、駅につながる線路を先に撤去しておいてから、駅の撤去費用を見ます。「駅-002」は最初からなかった。(違)撤去するのが惜しいとまで思わせるほどのものではなかった。(キリッ

 あくまで景観としても、「駅-001」のほうで何か工夫して「田舎駅(駅舎あり)」を残せば、それでじゅうぶんという気がしていた。長閑な時代であった。

 ただし、電停と同じくらいに極端にホームが低い。客車ホームどころでなく低い。大げさすぎる。キハでも、よく見ると不自然だが、電車だと耐えられないほど不自然だろうと申し添えておく。

・(♪〜)
 https://goo.gl/maps/PnhM2zNVFZrL7G1t6
 https://goo.gl/maps/QqP3vHpjP9VreqSH7
 https://blog-imgs-133.fc2.com/o/p/e/opentp2/202004222158310de.jpg
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/11/59/80/src_11598015.jpg

 実際、低いんですけれども。本件ゲームのゲーム画面の中で、何か「やさしいうそ」があるということ。(ゲームの)ホームだけを見ると実物っぽい低さだけど、そこに(ゲームの)列車が来ると…がびーん。(※個人の感想です。)


★【A9V5】「操車場(ホームなし)」の使い方とコツ


・貨物駅
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v3_kaika_024.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v3_kaika_024.png


 これはすごい。説明しよう。高架の「操車場(ホームなし)」は、地面がでこぼこでも関係なく造れるのだ。これなら「地形編集」なしで、このでこぼこのところに操車場をつくって貨物列車で資材を「隣町」に売却できるね。そうしようといいました。もういちどいいましょうか。説明しよう。高架の「操車場(ホームなし)」は、地面がでこぼこでも関係なく造れるのだ。これなら「地形編集」なしで、このでこぼこのところに操車場をつくって貨物列車で資材を「隣町」に売却できるね。そうしようといいました。ありがとうございました。

 http://img01.ikora.tv/usr/o/k/u/okunokun/038%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E7%B7%9A%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%AD%9026.jpg
 http://img01.ikora.tv/usr/o/k/u/okunokun/038%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E7%B7%9A%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%AD%9028.jpg
 http://img01.ikora.tv/usr/o/k/u/okunokun/038%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E7%B7%9A%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%AD%9025.jpg

 なんかこんなかんじ。(※ひらがな)なぜ道路&トラック&既設の「配送センター」ではだめなのか。地平に道路があると地価を維持してしまう。(※推定)高架の道路なんて、そこにあっていいんかい。(棒読み)…ばんしょー!!(※白目)諸々勘案の上お誘いあわせ(違)根回し(ぐぇ)資材部門をなかったことにするまでの施設だし、(専用線という意味での)線路でいいやと思うわけです。(※あくまでゲームです。)

※線路には「専用線」という概念があるけれど、道路といえばもれなく公共なので。

・(♪〜)
 https://youtu.be/Pu5YoqFqIIw?t=1434



 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/9/-/img_d97610805cb1eb18fc05f817866c2a8e379824.jpg
 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/c/1140/img_dc63bbf89513dc29d9bef63dd75ce009232143.jpg

 さすがにそこまでは…(てんてんてん)。


 「後編」([4443])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4442/


この記事を参照している記事


[4441]

A9V5で楽しむ「文明開化の薫る街」(前編)

2021/3/1

[4443]

A9V5で楽しむ「文明開化の薫る街」(後編)

2021/3/1

[4444]

「717系900番代」 / 「エクストルーダという機械」 / ほか

2021/3/1

[4447]

【A9V6】駅舎のオフセットおよび回転(仮)【そしてA10へ】

2021/3/1

[4448]

【A9・Exp.】駅舎の向きと「RC造」そして「うし屋」(再)

2021/3/1

[4564]

【A9・Exp.】隣町「ショッピング夜型」をさばけ(捌)

2021/6/1

[4960]

月のマークとハープで能加平(X)【森井コンツェルンあり】

2023/1/1

[5055]

続々々・「日本語がおかしい」(中川編)

2023/7/7


関連する記事


[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4577]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(7) tht - 2021/6/1


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4437]

【A9V3】「文明開化の薫る街」を読み解く(後編) tht - 2021/2/1


[4066]

【道路16】「交差点名を保持する特殊なアイテム」というアイテム tht - 2020/5/7


[4541]

【A9V2】ふれねる「村の架け橋鉄道」(大口電力編) tht - 2021/5/1


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試) tht - 2020/12/16






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.