・「883系(リニューアル塗装)」で「架空の長原急行」(談) ・「すももコース」またたび(再)
(約8000字)
「前編」([4441])、「中編」([4442])からの続きです。
★「883系(リニューアル塗装)」で「架空の長原急行」(談)
・[4441]
> ロマンスカーのCMとOXのCMが続けて流れる。
・[3718]
> …東京鉄骨! ラーメンじゃないよっ。われわれ森田さん(※仮名)みたいな棒をふりふり『変な節!』をつけて東京鉄骨っ! …そっちは『東京温度©』ですよぅ。へいにじゅーどっ。(違)
ロマンスカーとOXのCMと前後して東京電力の尾瀬とインフォメーション「へいにじゅーど」である。残念ながら東武鉄道の尾瀬じゃなくてね。(※ソコジャナイ。)▼「鬼怒川水力電気」については[4230]、それに▼「船橋駅4番線から見える「日光 鬼怒川 川治 湯西川・・・・東武電車」などと書かれた広告」については[3476]を参照。
・[4441]
> > なお、小田急電鉄社史によると、「Odakyu OX」の広告の作成を外部に委託した際、「Odakyu ○×(おだきゅう まる・ばつ)」と呼び合っていたことがあった。
・(2010年10月9日)
https://hre-net.com/keizai/ryutu/1698/
> 個人商店などに商品を供給するボランタリーチェーン組織の共同仕入れ会社「HGC」は、プライベートブランド(PB)「Vマーク商品」の取り扱い比率を15%程度まで高める方針だ。
> HGCは、個人商店が加盟しているが、自らも「スーパーエース」など食品スーパー6店舗を運営している。同社は、関東の私鉄系食品スーパーが作っている「八社会」に加盟、八社会が作るPBの「Vマーク商品」を仕入れてHGC加盟の商店やスーパーエースなどに納入している。
> 「八社会」には、道内から札幌東急ストアや旭友ストアーも加盟していたが、札幌東急がアークスに買収され、旭友ストアーも店舗をコープさっぽろに譲渡したため、現在は道内からHGCだけが参加している。
旭友ストアーは旭川電気軌道です。本件ゲームの中でプレーヤーの会社が建てた「スーパーマーケット」を「売却」して、しかし、本当に買い手がいるのかというようなマップでは「旭友ストアーも店舗をコープさっぽろに譲渡」を想像しておくとよい。(※白目)
> Vマーク商品で最も人気があるのは、88円の炭酸だという。ウイスキーを炭酸で割るハイボール用に売れており、「Vマーク商品の炭酸が断トツで売れているのが北海道。関東よりも売れ行きがいいので、八社会の本部でもびっくりしているようです」
・[4432]
> > 京王駅弁大会で毎年販売数一位がいかめしなのと一緒だな。
> ▼「ドイツで人気ナンバーワンのビールはハイネケン!!」からの「大つぶ・小つぶの あげ玉(50g)」については[3543]を参照。
・ウィキペディア「株式会社旭友ストアー(きょくゆうストアー)」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%AD%E5%8F%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC
> 「旭川電気軌道」の子会社で1968年(昭和43年)に旭川市にスーパーマーケットを開店したのが始まりである。
> 千歳店の出店を皮切りに旭川地区以外へも進出を図り、2000年(平成12年)4月には同年1月に破綻した丸藤さいとう(店舗名プラザさいとう)の閉鎖店舗8店舗を買収して道南に進出した。
> 1995年(平成7年)11月24日には八社会に加盟して同社のプライベートブランド「Vマーク」を導入し、1996年(平成8年)には自社のプライベートブランド「こだわり商品」を投入した。
> 店舗の土地・建物は売却されず、「旭川電気軌道」から「コープさっぽろ」へ賃貸借契約を結んで貸与する形となった。
地主ではあり続けるということ。電車の復活もありうるのか。えー…(てんてんてん)。
・(2012年8月15日)
https://hre-net.com/keizai/ryutu/5176/
> HGCは、首都圏の私鉄系スーパーの集まりである八社会のPB『Vマーク商品』を扱っていたが、札幌東急ストアがアークスグループに入って以降は、HGC加盟店やスーパーエースのみでしか購入できなくなっていた。全日食はVマーク商品の取り扱いを継続しないため、8月末でVマーク商品は道内から姿を消すことになる。
・(♪〜)
https://engaru.jp/common/img/topic/topic_20200902_175724.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200830-1261948/images/001.jpg
http://cdn.tetsumaru.jp/photo/0dy/000/000/021/677/p21677c.jpg
https://cdn3.railf.jp/img/news/2020/07/200728_de15_roy_84155.jpg
・[4004]
> きょうは長原で東京急行。
・[4316]
> 「長原」も「東京急行」も、ピンとこない。だが、それがいい。きっとどこかに「東京急行」があって「長原」があるのだ。微塵も疑わせない。
そうだ「長原急行」でいこう。(ぼそっ
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v3_kaika_026.png
※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。
ちなみに、ないしょで早送りしながらいろいろ試した結果、借入金は要らなかった。ご覧の××(げふ)架空の「長原急行」もとい青い「883系(リニューアル塗装)」5両編成を5編成投入。経営はよくなったが利息を返せる見込みがなく、すでにゲームオーバーである。…下がってよいぞ。(※あくまでゲームです。)
・(♪〜)
https://youtu.be/IS6dqEJ0qB8
実車の色を知らないので本件ゲームに出てくる「883系(リニューアル塗装)」の色がどのくらい正確なのかわからないが、そもそも光沢がゲームでは表現されないのが痛いところ。せめて夜間の映像なら色がわかると思った。本当でしょうか。
https://raillab.jp/img/user/train_photo/1203_59415/680.jpg
https://tenhama.up.seesaa.net/image/IMG_3359.JPG
https://rail.web96design.com/tetuo/keishiki/883.png
なるほどたぶんこういう色なのだ。(※個人の感想です。)しかし、青いし、「カスタム」してないからパンタグラフがついてないし、5両だし、『高速線路』だし、伊豆急行とも智頭急行ともつかない見た目になってしまった。(キリッ
https://blog-imgs-130.fc2.com/d/r/2/dr207zz18/201906-1.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/059427cb2d45285b825c12d5f36bab28.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/mato81/imgs/e/1/e1a9395c.jpg
https://i0.wp.com/www.soul-train.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/DSC09752.jpg
※あくまでゲームです。実在する伊豆急行、智頭急行とは無関係で、画面の車両はあくまで「883系(リニューアル塗装)」です。
★「すももコース」またたび(再)
容赦なくトラック・バス・バス停・配送所・資材工場・資材置場ぜんぶと「駅-002」「駅-003」「駅-004」を撤去(車両は売却)すれば、きちんと身軽な事業会社になれる。それだけでよかったのだ。借入金を「150」(単位:十億円)も抱えるなんて、利息が非常に重荷になる。ありがとうございました。
そして、「駅-000」にそういう特急列車をどかどかと発着させる(「東の隣町」と単純に往復させる…『高速線路』で!)と、なるほど「レンガ建築5」の評価額が鉄道施設(と車両)ぜんぶの評価額を軽く上回り、なんと「火力発電所」の評価額に匹敵するほどまで上がってしまうのである。これはとんでもない。確かに「レンガ建築5」の売上にはうれしくなってしまうが、これはテキタウな時点で売却しないといけなかった。『子会社は売却すべし』のポリシーに例外はなかった。しつれいしました。(※あくまでゲームです。)
・ARX「すももコース」(※平板読みでコールしてください)
https://arx.neorail.jp/sumo2/
> 自社物件の役割を見極めて、中盤以降の発展は他社に任せよう
はい。
> 銀行の使い方に注意しよう
すごくはい。
> 新線建設やプロジェクトには、証券取引所を使って資金調達しよう
もっとはい。ただね。そんな時間の猶予はなかった。
> 時は金なり:早送りしさえすればいずれ資金が貯まる(貯金でじぶんにごほうび)という発想をやめよ
> (単年度で出せる株の売却益の最大はいくらか調べてみよう⇒それを前提にして事業の実施時期や工期を決めよう)
おそるべし「すももコース」。じぶんで上げたハードル。(※恐縮です。)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v3_kaika_027.png
それでもなんとか借入金を完済したよ。…むざいほーめん! これで会社がつぶれる心配はなくなった。余計なことをしなければね。すでに他社物件になった「レンガ建築5」の「買収価格」を見てぞっとしてください。あんなのを保有し続けられるわけがない。税制上の優遇措置がある公益財団法人みたいなのに譲渡して任せたと思えばいい。事業会社の手に負えるものではない。なあに社長を退いた後の仕事ができたと思えば“御の字”だよ。(棒読み)
・(公財)三菱財団「文化財保存修復事業助成」ほか
https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/cultural-property.html
https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/list.html
あくまで考えかたです。(※しかもゲームです。)
・[3657]
> 文化財に指定されると面倒だから指定されないように逃げ回るかのような…じゃなくて、
・[3403]
> 甲州市「旧高野家住宅 (甘草屋敷)」(1953年指定)
> > 日本の民家建築が多数重要文化財に指定されるようになるのは1960年代以降のことで、1953年指定の当住宅は、指定年度の古いものの1つである。
・[4440]
> > 旧日光街道沿いの古民家複合施設「はかり屋」
> > 主屋と土蔵は「旧大野家住宅」として、国の登録有形文化財になっています。
https://goo.gl/maps/Ei63bZTbwZsCAPq79
> > 木下半助商店
> > 江戸時代から営業している道具店で、現在の店舗は明治時代後期から大正時代に建築されたものです。
> > 店舗など5つの建物が国の登録有形文化財に指定されています(店舗以外は非公開です)。
・[3746]
> 文化財の指定を受け入れる、あまつさえ世界遺産への登録にも賛同するというのは、素朴に想像される以上にたいへんなことであり、わたしたちはありがたく拝観する(拝観して学習に供する以外には余計なことをしない:文化財もユネスコも「教育」というカテゴリですからね)ということでなくてはつり合いが取れないといえます。
・ARXぱりぱりの「かいか家M」
https://arx.neorail.jp/newgame/?%E6%96%87%E6%98%8E%E9%96%8B%E5%8C%96%E3%81%AE%E8%96%AB%E3%82%8B%E8%A1%97
> 都市化と文化財保護を両立しよう
ここで冒頭の紙切れをもう一度(ぐぇ)どこにやったっけ。(※表現は演出です。)今回のシナリオマップいわゆるニューゲームのタイトルは「文明開化の薫る街」だったんです。(※過去形)
それが「A列車で行こう9」(PS4「A列車で行こうExp.」)というゲームの中で、どのようにゲーム性と直結しているのか。ただの飾りじゃないのか。言葉で言っているだけじゃないのか。
そのような疑問への答えとして、今回は「旭友ストアーも店舗をコープさっぽろに譲渡」と「三菱財団」の2つを見つけました。(棒読み)本件ゲームにあって、プレーヤーは▼本業たる陸運業(特に鉄道)に専念せよということと、▼手に負えないものは他社に任せよ、ここでいう他社は「コープさっぽろ」でも「三菱財団」でもいいのだ、ということでした。(※このへんで「みらいのあなたに…」と静かに歌い出してください。さっき食べた昼食の写真を用意してください。)
・[3667]
> 飛騨高山から富山のファボーレに行くバス
> 「黄色い線路」はどうして黄色いのですか?
> 2両編成の特急列車
> 列車にはあまり興味がないです
「列車にはあまり興味がないです」といいながら本件ゲームを手に取るお客さま。(※詠嘆)
> > 技術部が年間で計画している客先訪問が予定通り進んでいない。人の割り当てを変えればうまく行くと言うのだが、「なぜ予定通りいかないのか?」と聞くと人の割り当て以外の理由が上がってくる。ではなぜ人の割り当てを変えるとうまくいくのかと聞くと、答えにつまる。
> このゲームで「資産税」が払えなくてゲームオーバーになっているのに、「なぜゲームオーバーになるのか?」すなわち「課税のしくみ」を理解しようというのでなく、「もっとたくさん稼げば払える!」としか言わないようなひと、いませんか。さあさあ答えにつまってください。…つまりましたか?
・[4087]
> 「A列車で行こう9 子会社 おすすめ」:そんなものはない!
> そもそも「自社物件」を保有してはならぬ。「自動発展」オンリーで行こう9。「自動発展」の『方向づけ』という意味では、建物が「産業構成比」に与える「影響度」(「工業度」「商業度」)で選べ。1月に建てて12月に売る。「仕入れて売る」ような感覚だ。『在庫』を抱えてはならぬ。「序盤」は「工業」、「中盤」は「商業」に注目だ。これでもう終わりにしていいや(することがないや)という「終盤」を迎えてしまうまでは「ビジネス」をやたら増やさないように注意。「資材置場」を小さく少なくしておけば大丈夫だ。
> 「A列車で行こう9 資金稼ぎ」:そんなものはない!
> 「資金」に頼ってはいけないのだ。「資金」をほとんど使うことなく「自動発展」が進むように『仕組み』を「デザインしてあげる」なのだ。列車の運行では、運賃収入が運行費用・維持費・資産税の合計を上回る(「税引後黒字」)ようにするのだ。ほかの部門も同じなのだ。ある部門の赤字を、ほかの部門の売上でまかなおう(「飛ばし」「付け替え」)などと考えてはいけないのだ。ただし、「資材置場」「資材工場」「貨物列車」「トラック」は、本来は一体なのに表示がばらばらなのだ。これはまとめて考えるのだ。
> 「資金を使う」:プレーヤーの操作で、マウスをクリックしたときに「資金」が使われて何かがなされるということ。
> 「仕組み」:プレーヤーがマウスをクリックしなくても自動で何かがなされる(…経済が動く!)こと。
> 「列車の運行」:それは「資金稼ぎ」ではなく、「列車の運行」(⇒乗客を運ぶこと)そのものが「目的」だ。(運ばれた乗客による)「自動発展」を促し、(乗客を絶やさず供給し続けることにより)「衰退」を防ぐという「仕組み」だ。
> じぶんがいま何かしている、狭いエリアだけで考えてはいけない。そこで何かすれば、ただちにマップ全体に影響するのである。…しかもかなりシビアに!(※事実です。)だからマップ全体でいま何がどうなっているかを、おおざっぱでいいから把握できるようにしておかないと収拾がつかなくなる。
> 「A列車で行こう9 はじめて」:そんなものはない!
> 「A列車で行こう9」で「はじめて」なのは「発電所という新要素」ですな、ということなんです。じぶん「A列車で行こうシリーズ」は経験者なんだよね(ふっふーん)みたいに(しばらくお待ちください)何の説明も読まないで「A列車で行こう9」をプレーして電気がつかない。…しゃちょー!! 「発電所」をつくってくださいっ!(※ジト目)
・[3916]
> その区域にある建物の「消費電力の合計」を使っているだろうというのは、あくまで勝手な推定です。「人口」も「乗客」もひどく変動するけれど、唯一、変動しないで「建てたら建てただけ増える」数字としては「消費電力」しか残ってこない。消去法でたどりついた推定です。あしからず。
> 本件ゲームについて「発電所なんて要らない!(※白目)」みたいに言う人がいたら、このへんのゲームシステムと『密結合!』してるゲーム要素だということを理解していないことがばればれである。あとから赤っ恥をかいてもらおうじゃないか。いいぞもっと赤っ恥をかいてもらえ!(違)
本件ゲームでプレーヤーの会社が「発電所」を計画したり費用を負担したりすることについては▼「鬼怒川水力電気」([4230])、▼「旧尼崎火力発電所」([4437],[3639],[3714])ならびに▼「矢口発電所」([4437],[3701],[3747])を紹介しました。このような基礎的な考えかたや調べかたは、Switch版「A列車で行こう はじまる観光計画」にも通用するでしょう。ありがとうございました。
|