・(1)京浜東北・根岸線をつくろう ・(2)東京メガループ(武蔵野線等)をつくろう ・(3)東海道本線(または関西本線)をつくろう ・(4)通勤新線(営団地下鉄東西線・埼京線・常磐新線等)をつくろう ・(5)井の頭線をつくろう ・(6)銀座線をつくろう ・(7)臨港線(貨物線)をつくろう
(約9000字)
「前編」([4229])からの続きです。
・[4229]
> なんと、「a列車で行こう ダイヤさくせい」という検索で来たひとがいたのですよ。PS4で。
・(2015年12月11日)
https://blog.ja.playstation.com/2015/12/11/20151211-ps4/
https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2015/12/20151211-ps4-02.jpg
> 欲しくてたまらなかったPS4®を、この年末にこそ購入したいと切望しているお父さん。しかし、奥さんはあまりゲームをプレイしないため、なかなか話を切り出せません。
> 部屋でサッカーをして家事の邪魔をする子供を、「パパに遊んでもらいなさい!」とたしなめる奥さん。
https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2015/12/20151211-ps4-22.jpg
https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2015/12/20151211-ps4-19.jpg
https://blog.ja.playstation.com/tachyon/sites/7/2015/12/20151211-ps4-23.jpg
主人公は「お父さん」である。えー…(てんてんてん)。
・[4229]
> エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」
> > 『A列車で行こう9』のダイヤ設定は“駅”、“ポイント”、“列車”をクリックすると設定できる。
> 3つの機能の総称が「ダイヤ設定」であると理解させる文になっている。
> > 駅では各列車の発車時刻や通過、折り返しなど
> > ポイントは列車ごとの進行方向
> > 列車をクリックすると“ダイヤウィザード”
> これではわからん。鉄道を知っている、鉄道模型を知っている、ほかの鉄道ゲームを知っている、そのいずれでも、この説明がわからん。
> > ダイヤ設定機能を使う
> 「ダイヤ設定機能を使う」だけで一大事のように装う。これがいけない。
> 運行計画と路線網や駅施設(ポイントの作り方)は、必ずいっしょに考えるべき
> 運行計画と路線網や駅施設(ポイントの作り方)は、必ずいっしょに考えるべき
・そこで「ARX」では「列車と路線(ルート)」と「列車の運行制御(コントロール)」にページを分けた
https://arx.neorail.jp/network/
https://arx.neorail.jp/control/
> 自然な成り立ちの路線網をつくろう。
> このページでは、ゲームのマップに路線網をつくり、そこに走らせる列車を決めるために必要な考え方を説明しています。ゲームでの「ダイヤ設定」に必要な考え方については「列車の運行制御(コントロール)」をご覧ください。
> 列車の運行制御を体系的に知ろう。
> このページでは、ゲームでの「ダイヤ設定」に必要な考え方を、駅とポイントに着目して説明しています。路線網のつくり方と列車については「列車と路線(ルート)」をご覧ください。
どちらを先に読むと(あなたにとって)わかりいいか、それはあなたがこれまでに何を知っているかによって変わるので、どちらを先に読むかはあなたが決めてほしい。しかし、必ず両方とも読んでほしい。
https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2017/12/157858-03.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/saynomore/imgs/b/6/b615f958.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/23/oiz_rmmodels_04.jpg
10歳未満のひとに「自然な成り立ちの路線網をつくろう。」は抽象的すぎてつまらないだろうと思う。その場合には「京浜東北・根岸線をつくろう」(※中黒は「ぽち」と発音)というように具体的にしてしまえばいい。「東京メガループ(武蔵野線等)をつくろう」(※「等」は「とう」と読む)に続く。山手線と大阪環状線は意図的に無視する。環状線といえば「東京メガループ」と「愛知環状鉄道」だと思わせる。それが「環状線とは何か」を的確に理解させる近道なのだ。山手線も、東京の市街地が小さかったころには、武蔵野線のようなものだったのだ。○か×か。
そして、考えかたが違うので後回しにするけれど、「東海道本線(または関西本線)をつくろう」へとつなげる。輸入または国産の電気機関車で、最初から電化の路線で山を越えるのだ。トンネルを掘って、掘って、また掘って、ね。(ごほごほ)ダイナマイトにご注意ください。
https://pbs.twimg.com/media/Ehsan0eVoAEHzIu.png
https://livedoor.blogimg.jp/oj_s41/imgs/0/b/0b526b0c.jpg
http://homepage3gore.game.coocan.jp/imas/pal_346/03.jpg
※これでは「ファウルボールをキャッチせよ!」になってしまう。(棒読み)
そのあと「通勤新線(営団地下鉄東西線・埼京線・常磐新線等)をつくろう」へと進む。…待ってました!(※表現は演出です。)
https://netatopi.jp/img/ntp/list/1240/431/sukesanudon.jpg
●(1)京浜東北・根岸線をつくろう
●(2)東京メガループ(武蔵野線等)をつくろう
●(3)東海道本線(または関西本線)をつくろう
●(4)通勤新線(営団地下鉄東西線・埼京線・常磐新線等)をつくろう
この順番は守るべき。「ダイヤさくせい」ができるようになるまでの初歩の段階に「私鉄」や「新幹線」の出番はない。ゼリーとおもちゃじゃない。主食とおかずを残さず食べよ。これゼッタイ。
※史実として「京浜電車」(東海道本線の電車線)の完成が先(1914年)で「列車線の電化工事」のほうが後だということに即しています。1934年に「熱海線」が完成して現在のルートになったあたりを「東海道本線」の「完成」とみなしたい。(※見解です。)
https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/13411d40e2d804775df2f1c216ff3076/1379493049
https://cdn.tetsumaru.jp/photo/0eu/000/000/007/921/p7921c.jpg
https://blog-imgs-21-origin.fc2.com/k/t/p/ktplus/P1020700_1600s.jpg
https://hamarepo.com/writer/story/images/images/hamarepo/kinoshita/2016/201604/5217/TWsyowa1%20(4).jpg
https://blog.ss-blog.jp/_images/blog/_28d/cedarben/E6A0B9E5B2B8E7B79A1964-04-7426d.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0501/users/b3bf3db18b4146686b9819a146478551d2b45bf1/i-img1200x900-1548143722w3crwf232916.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/ebitks/imgs/0/9/09ee6185.jpg
※「京浜」→「東北」→「根岸」の順で! これをまあ「路線の成長に合わせて」(※公式エキスパートガイドブック)と言えなくもない。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1124/781/001_l.jpg
https://favorite-selection.com/railwaykamotsu_kengakukiroku_syutoken_oofuna11.jpg
ニコンようかん。えー、どこどこ?(以下略)
https://rail.hanshin.co.jp/uploads/more/9746a667bcc7b69d34d1e910cd50b0a8d8879ff6.jpg
https://cocoreview.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/03/29/kc461045.jpg
わあぃニコン改札。ここ出口ですよね。黄色いサインが目印です!(違)
・「輸入または国産」
https://www.asahi.com/articles/DA3S12647239.html
> 「輸入または国産」って、どっち?
▼「電気機関車を納入したイングリッシュ・エレクトリック社の年賀状」(1927年)ならびに「営団ブザー」については[3454]を参照。
●(5)井の頭線をつくろう
https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/9/4/-/img_9482df00bc1b58cdb93ddf96e68cccf8694349.jpg
出ました「井の頭線をつくろう」レインボーであります! 「私鉄」「地下鉄」「新幹線」の違いや歴史を、それぞればらばらではなく「井の頭線」ひとつでまとめてレクチャー。(※体言止め)「井の頭線をつくろう」に取り組ませると、結果的に「地下鉄」も「新幹線」もわかっちゃう。「井の頭線」がどうしてそういうふうになったのかを調べていけば「私鉄」とは何かという本質が見える。「私鉄」は「商売」なんですよ。じぶんで何か技術開発をするとか、未開の地に乗り出していくということじゃない。いちばん楽にできるやり方でうまみを吸い上げる「商売」なんですよ。(※表現は演出です。)そのとき「ダイヤさくせい」という部分でも「私鉄ならでは」というものはない。それはよそで開発されたものを導入してくるという話なんです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E7%8E%8B%E4%BA%95%E3%81%AE%E9%A0%AD%E7%B7%9A
> 帝都電鉄の前身となる東京山手急行電鉄は大井町 - 世田谷 - 滝野川 - 西平井 - 洲崎間50km余りの免許を1927年に取得した会社で、山手線外部に第二環状線を形成する予定であったが、昭和恐慌の影響でそれどころではなくなった。
> 鬼怒川水力電気
> 山手線周辺から郊外へ延びる鉄道としては、他の路線と比較してもかなり遅くに開業した路線となった。そのため、当時としては珍しく高架・掘割を中心にして建設し、車両も全鋼鉄製で自動扉を採用して女性車掌が乗務するなど、開業時はかなり近代的な路線であった。
だいたいこういうもの、という完成形がそこにある。だから勉強にぴったりだ。
> 鬼怒川水力電気
…「鬼怒川水力電気」!!(※恐縮です。)
> 「井の頭」は第二次世界大戦後しばらくまで漢字で「井之頭」と書かれて、一つの単語として「いのがしら」と読まれていたが、「井の頭」と書かれるようになってから井と頭の結び付きが弱くなって、「いのかしら」と読むようになった。渋谷駅や吉祥寺駅では現在でも、「いのがしらせん」(「が」は鼻濁音の「か゚」)と発音する駅員は多い。
びれいなびだくおんではつおんねがいまぁす!(※鼻濁音)…はいオーライ。(※真顔)
https://www.keio.co.jp/group/traffic/railroading/outline_of_route/images/image_map.gif
> 神奈川
「若葉台駅」「京王若葉台ゴルフ練習場」が川崎市麻生区でございます。このためにこの付近で神奈川に入るのであります。開発にかかる諸規制や最低賃金が異なります。県の違いはすごく重要であります。だから県境を強く意識しよう。しかし「京王電鉄若葉台工場」は稲城市にございます。えー…(てんてんてん)。
https://www.jorudan.co.jp/com/img/hp_rosenzu/ko/ko-in.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/25/Inokashira_line_Series1000.jpg
> 1971年(昭和46年)12月15日 永福町駅に待避線を設置、急行運転開始。当初の最高速度は80km/h。
> 最高速度 90km/h
> 下り列車は永福町 - 久我山間を90km/h(ただし高井戸 - 富士見ヶ丘間に85km/h制限曲線あり)で走行することが多い。
> 2013年(平成25年)3月3日 ATCの使用を開始。
その間はATCじゃなかったというのがむしろおどろきです。(棒読み)
●(6)銀座線をつくろう
そうはいっても「地下鉄」についてのいわば『物理層!』を学ぼうという単元が別に必要だから、ここは「元祖」のやつでいこう。(※恐縮です。)最初から電車が走った「京成電車(京成電気軌道)」と関連付けるともっといいぞ!(※見解です。)
https://metroarchive.jp/wp/wp-content/uploads/2012/12/NEN314.jpg
https://metroarchive.jp/wp/wp-content/uploads/2012/02/E14-021.jpg
おおー。
https://www.keisei.co.jp/keisei/keisei_museum/history/
https://www.kunitachi-tj.com/img/column/010303.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CYrmwIuUMAA19cQ.png
「電車って細いもんでっしゃろ?」みたいな思い込みのまま描かれたっぽい。…POI!!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%88%90%E6%9C%AC%E7%B7%9A
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%88%90%E4%B8%8A%E9%87%8E%E9%A7%85
> かつての社名は京成電気軌道で、当時の英語略称は「K.D.K」(Keisei Denki Kidō)であった。
> 1900年代に入ると全国的に電気鉄道ブームが起きる中で、東京と成田を直結する電気鉄道が3者競願で計画されたが、後に3者は合同し1903年に東京府東京市本所区押上 - 千葉県印旛郡成田町間を軌道条例によって出願。1907年5月28日に押上 - 成田・佐倉町宮小路 - 佐倉停車場について特許を得て、1909年6月30日に京成電気軌道株式会社を設立した。日露戦争後の経済不況のなかで株式募集は難航したといわれている。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/ba/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%A8%E9%9B%BB%E6%B0%A3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%A3%9F%E5%88%B8.jpg
> 1912年(大正元年)11月3日 (押上 - )曲金(現在の京成高砂) - 伊予田(現在の江戸川)間が開業。軌間1372mm。
> 1927年(昭和2年)12月30日 - 日本初およびアジア初となる地下鉄、銀座線の浅草 - 上野間(2.2km)が開業。
> 上野公園地下線建設時の条件として、もともと上野恩賜公園が御料地から1924年、当時東京市に払い下げられたものであり、「公園の樹木、特に桜の根を損傷してはならない。寛永寺などの建造物に影響を及ぼしてはならない」などの厳しい条件を付けられた。
> 1933年(昭和8年)12月10日 - 「上野公園駅」として開業。開業時は2面4線、有効長4両編成分。
> 1956年(昭和31年)8月 - 都市交通審議会答申第1号において、東京都交通局の地下鉄建設参入や地下鉄と郊外路線の相互乗り入れが決定する。
> 1960年(昭和35年)12月4日 - 都営地下鉄初の地下鉄路線となる、1号線(現・浅草線)の押上 - 浅草橋間が開業。同時に京成電鉄との日本初の大手私鉄との相互直通運転開始。
ありがとうございました。ここまで「お父さんのためのA列車で行こうExp.指導者コース」でした。(棒読み)
※「指導者コース」:運悪く(?)教える役になってしまった「お父さん」を半日で「指導者」に仕立て上げる座学の講座、の意か。
・[3926]
> > 46歳のイチローさんは去年3月にマリナーズで現役を引退し、現在は球団特別アシスタントとインストラクターを務めています。
> > イチローさんは去年12月に学生野球の指導に必要な資格回復を目指し、プロとアマチュアの関係の歴史などについて3日間、研修を受けました。
> > 7日、東京都内で日本学生野球協会による審査が行われ、イチローさんに学生野球の指導資格の回復が認められました。
> おおー。「イチローせんせい」ですな。
・「大阪環状線」とは何か
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/160902_00_jyouhou.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1611/11/sugiyama02_mf.jpg
https://www.jr-ad.net/res_images/jr_ad/ekibari/kanjo17/eki.jpg
※省略されている駅があります。
駅間距離が違えば路線の性格が違う。
https://www.usj.co.jp/access/assets/images/train_pic_map_jr_nanba.png
これはいったい、どこから見て描いた図なんだ。(※白目)
https://news.mynavi.jp/article/diagram-23/images/002.jpg
どういう配線で、どこにどんな施設(車両基地など)があるのか調べよう。しかし、それはもう「環状線とは何か」と関係ないことだ。
●(7)臨港線(貨物線)をつくろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E6%B8%AF%E7%B7%9A
あえて一般化して総称すれば「臨港線」である。港湾や埋立地は国や都道府県の土地になっている。土地を買収する必要なく敷ける鉄道だ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E8%87%A8%E6%B5%B7%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%82%E3%81%8A%E3%81%AA%E3%81%BF%E7%B7%9A
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%8B%E3%81%84%E7%B7%9A
そのあとすぐ「旅客化」するとわかっていながら、あざとく最初は貨物線(東海道本線などの支線)としてつくろう。…お、おぅ。
|