フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/6/4
更新:2022/5/26

[3714]

【いま問うA9のココロ】

Re:[3701] 「箱庭」とは何か / ほか


「抽象化」とは何か(再)
「箱庭」とは何か
「具体的な指摘」に徹しよう(談)
「難易度」を下げる方法(談)
『人材』かく語りき(再)
「ペナルティ」とは何か(談)
「とにかく1センチでも動かす」ようなアイデアいっぱい!(※抜粋)
ゲームにふさわしい「ペナルティ」の表現とは

(約54000字)

 [3701]の補足です。


★「抽象化」とは何か(再)


 https://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/skyliner/jp/assets/images/top/slide02.jpg

 けいせいすかいらいな。…けいせいすかいらいな!(なぜにひらがなだし!!)ところで京成スカイライナーは何両編成ですか。…えっ。(※ただいま絶句しています。しばらくお待ちください。)

[3701]
 > > 「素晴らしい!飯の食いあげだ!」と歯の浮くような言葉で褒める方は,先ずDIAPSに触ろうとさえされません。それに引き換え,「何だ,それしかできないのか!こうはできないのか?」と辛口でも,実際にDIAPSを使用した前向きなコメントを戴けたことが,実用化への大きな推進力になったものと思います。

 > なにをかいわんや。…実に、なにをかいわんや!

・となりの小町ちゃん。(※キャプションは演出です)
 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0318/580461.htm

 > 私が即物的、現実的すぎて抽象的なことを理解しようとしない、ということです。
 > 具体的にあげてほしいというと、具体例でひとつづつつぶしてこれでいいでしょう、と言う問題ではなく、まさにその疑問こそ具体例だと。
 > どういう意味なのでしょうか。

[3657]
 > 漫画かドラマか何かで「具体的にあげてほしい」というセリフ(=面食らったときに放つセリフとして=)をたまたま知ったから真似して発話しているだけで、「具体的とは何か」みたいに考えるようすが見られないとはこのことだよ。

 あらゆる発話が漫画かドラマか何かのセリフを再構成しただけみたいなひととは、その程度の話しかできないといってあきらめたほうがいいんですか。あきらめるのがくやしいときはどうしたらいいんですか。(棒読み)

[3703]
 > > **さんは「もっと丁寧に説明すべきだった」。**さんは「そもそもわかっていないことに気づいていない状態でした」と振り返ります。

 「そもそもわかっていないことに気づいていない状態でした」とわかってもらうコミュニケーションの、どうしても「上から目線!」になってしまうことよ。対等な関係や無難に会話を終わらせたい場では実現しにくいコミュニケーションだといえませんか。…今夜は酢豚だから黙って食べてくださいッ。(棒読み)

・「抽象化」ほかの用例です(2010年2月)
 https://www.4gamer.net/games/101/G010184/index_userreview.html

 > 手抜き感が凄く伝わってくる駄作
 > 40代
 > 2010/02/26

 > 商品としてお金を取れる代物ではない
 > 40代
 > 2010/02/23

 現在は50代になっておいででしょうか。(※恐縮です。)

 > 再現されていてしかるべき現実の要素が、ごっそり抜け落ちている。抽象化がかなり下手。

 そもそも「抽象化しよう(概念を整理しよう&モノではなく概念を表現しよう)」とか「再現すべきものがある(現実がお手本である)」という認識を持ちえないキャリアの者が制作に従事しているということを理解しませう。

 > グラフィックスはせいぜい5年前の出来、ゲーム性にいたっては20年前のお粗末さ。
 > ユーザーインターフェイスは最低の出来。
 > 商品としてお金を取れる代物ではない。

 > これまでのユーザーの要望も、技術の進歩もほとんど反映されていない、1990年代の亡霊のような作品です。

 (1990年代から本作と『伴走!』してきた感があるであろう)この世代の、豊富な社会経験に裏付けされた具体的な指摘とともに(単なる悪口や不平不満のはけ口という体<てい>ではない)「辛口のコメント」をしてくれる貴重なお客さまをこのときまったくすっかり失った(※いえ、ま、社会的にその世代は仕事が忙しすぎる&げふ:ゲームのせいだけではないが結果的に、の意)本作に対して、いまやだれが「辛口のコメント」をできましょうか。じぶんができると思ったらどんどんしてみませう。そうしようといいました。(※あくまで私見です。)

 > 問い合わせるとIMEがマイクロソフト純正でなければ駄目という、おかしな仕様。

 (じぶんの開発環境と異なる環境をまったく考えずに開発してしまう)なんともWindowsでの開発について“カン”のはたらかない(どこにも書いてないけれどそういうことはしないほうがいいよみたいなことを承知していない)新人の判断みたいな仕様なのがにんともかんとも(諸事情により略)いつぞやのVBでいえば「Windows Media Player」のOCXを(見えないように)貼り付けてMP3を再生するとか「IE」のOCXをそのまま使ってWebページをじぶんのアプリ内に表示しようとかいうのにも匹敵するアレな実装だよね。…まったくだよ!(※見解です。確かに本件ゲームみたいなフルスクラッチっぽいGUIで漢字変換もつけようというのはゾッとするんですけれど、じゃあ文字入力を不要にするとか英数字だけにするとかプログラムに埋め込んだ選択肢から選ばせるだけにするみたいなことは考えないんですかね&それが前年のDS版ではできていたのにWindowsになるとどうしてできないんですかね、の意。)

 https://www.4gamer.net/games/186/G018650/index_userreview.html

 「読者レビュー」は0件です。後から削除されて0件になったのかなどは承知してございませんのでご了承ください。(棒読み)

 https://www.4gamer.net/games/256/G025694/index_userreview.html

 > 40代
 > 2014/07/15

 > 30代
 > 2015/04/17

 2件の「読者レビュー」があります。

 > 電車や線路は平面にテクスチャを張り付けただけのようなPS1レベルのクオリティー。
 > 早々にアップデートパッチなので更新されることを望みます。
 > 他、上げたらきりがないが前作までの良い点をオミットしてしまい追加キットで再販する運営スタイルには疑問を感じる。

 いいたいことはぜんぶわかるしおおむね(※)同感なんですけれど書きかた(用字用語)がアレでねぇ&ナニかね。「読者レビュー」の質が非常に下がった感があります。わたしたちは消費者として、書かれた「読者レビュー」を1字1句そのまま読む(≒そこにそう書いてあるからそうなんだと思う)のでなく、最大限の推量とともに書き手の真意を探る読みかたをしていきたいと思わせられます。

※線路のCG表現といって、その実、マクラギをぜんぶ&レール締結装置までポリゴンを起こしたもの(…頂点数がべらぼうになるぞ!)もあるかもしれないけれど、本件ゲームでは線路は「平面にテクスチャを張り付けただけ」じゃなきゃフレームレートが稼げなくてたいへんなことになるでしょ。それに「平面に貼り付けたテクスチャが立体的に見える効果」というバンプマップというものもあるのですよ。架線柱とか、実はぺらんぺらんの(円柱や直方体ではなく平面1枚の!)ポリゴンを丸く見せているとかってありませんこと? あらあら、まあまあ!(棒読み)

 https://kotobank.jp/word/%E6%8E%A8%E9%87%8F-540314

 > 物事の状態・程度や他人の心中などをおしはかること。

※『行間!』を推測で補わないといけないような言葉足らずの文章を書いていてはいけないと痛感されましょう。いえ、してください。簡潔に書くのは難しいこと(それだけでお給金をいただけるレヴェル!)なのですから、(自主的に好き勝手に書いてよい文章としては)長くなっていいですから冗長なほど言葉を重ねて誤解のないように書いていかなければと思わせられます。いえ、思ってください。

 いまどきふつうのオンラインゲーム(ブラウザゲーム、モバイルゲームの類)の常識に沿って書いてあると見受けられ、かなり若い感じがするのに「40代」…うーん。ちょっと年齢の記入がうそで実は16歳や19歳のひとだったりしませんか。「A3から入った」というのに「A9V1」を買わず「A9V3」をいきなり買ったとも読めて、流れが『謎』です。「A3」の廉価版をかなり最近に買って(もらって?)堪能したのちゲームからは遠ざかり、なぜか(初バイトとか初任給とか初ボーナスとかで)「A9V3」をいきなり買ったという人だったりしませんか。本当でしょうか。(※勝手に推定。たいへんしつれいしました。)そして、▼「PS」に愛着のある人(じぶんで買ったひと)は「初代PS」と呼ぶだろうし、わるいことの例えとして「PS1」を引き合いに出したりはしないのではないかなぁ(≒あなたは“お下がり!”みたいな「PS1」でしか遊べなかったとかいううらみでもあるのかなぁ)。▼「前作」こと「A8」には「良い点」などなかった!(※わたしは買わなかった!)▼パッケージなので「運営」とは呼ばないよ。▼リリース時(サービス開始時)に実装された機能等を大幅に上回る実装が「アップデート」でふつうに行なわれる(サービスの会員がそれを期待してよい)のはオンラインゲームだと理解しています。そっちはそういう収益モデルになっているのでそういうことができるんですよね。たぶんですけどね。(棒読み)

 > 過去に公式のポータルサイトで「A列車で行こう3D」の要望が広く募集された際の要望を元に、3DS版において実装された内容は、大半はPC版においても言える内容でした。しかし、3DS版よりも後に発売されたこの「Version3.0」ではそれが全く活かされていなかったのです。同じ会社のゲームでありながらこの違いでは、開発同士の横の繋がりすら無いのではと疑ってしまいます。

 かなりの事態である。いわゆるなんとか事態である。(違)そこは「横」じゃないんだよね。たぶんですけどね。「下」から「上」には話が上がらない。もっとたぶんですけどね。(※一般的な商慣行等に基づく諦観を示すものです。)

 https://www.4gamer.net/games/299/G029967/index_userreview.html
 https://www.4gamer.net/games/424/G042466/index_userreview.html

 「読者レビュー」は0件です。もういちどいいましょうか。「読者レビュー」は0件です。…いやーそれほどでもあるです!(棒読み)単に「この媒体」(※仮名)がランクを落とした(投稿が集まらない)とかいう(諸事情により略)おっとお客さーん、それはいわない約束ですぜ?(※表現は演出です。)

 ほかに、Amazonに投稿されたレビューは“自由記述すぎる!”(「星5つ」のほかにフォーマットがない)ので各自でお読みになってください。▼誤字脱字が1文字でもあるものと▼当て字を多用しているものと▼断りなく「ネットスラングの類」を『地の文!』で連呼しちゃってるものは読んではいけません。…えっ、それって読むまでわからないんですけど。(棒読み)ま、そうでない投稿はちょっと読んでみませうか。(※恐縮です。)

 > 列車の種類が増えたこと、10両編成まで可能になったこと、ターミナル風の終端駅が使えること、操車場駅を留置線や車庫に見立てるとぴったりすること、曲線の種類が増え複線や複々線のカーブの感じがとてもいいこと、などなどです。

 「10両編成まで可能になった」とは何気ない表現ですが奥が深い。じぶんのマップで走らせる列車をすべからく10両編成にして「わあぃ10両編成。***10両編成だいすき。」しようというのではなくて(※)、1両から10両まで10段階で長さに差をつけることができるようになった、5両までしかできなかったときの2倍の分解能がある(表現力が2倍になった)ということですな。(※恐縮です。)

※してもいいけれどそれはきっとマップの分解能の無駄遣いではあるはずだ、の意。設定可能な最大の長さの列車というのは「ここぞ」というところだけに使うんですよ。これだね。そういうことはプレーヤーがじぶんで決めればいいことだけれど、それをじぶんで決めるという発想自体がない年少のプレーヤーなどが「指示がない状況(どうしたらいいかわからない状況)」でパニックに陥ってから(「どうして指示を与えてくれないんだ」という)怒りに転じていると見ればよいのではありませんか。本当でしょうか。

 そして、複々線までなら曲線区間で線路間に大きな隙間が空かないことがシステマティックに保証された、ま、立石のT社が誇る鉄道模型の道床付きレールのシステムと同じ図を見せられてのユナイテッドシネマ豊洲…「ユナイテッドシネマ豊洲」!!(以下略)

 https://www.tomytec.co.jp/tomix/nyumon/tomixrail/img/tomixrail_standard.pdf#page=2
 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/7315.jpg

 この水色の半透明のやつ(!)を「テンプレート」と呼ぶよ。…え? そのくらい知ってるって? しつれいしました。(棒読み)

 > 曲線の半径や複線の間隔など、今までのシリーズにないほど融通がききます。すると、直線に見えていても線路の横位置がずれていてつながらないなんてことも起こりますが、微妙な曲線を入れて自動的につないでくれる機能もあります。

 よくわかっていらっしゃる。足るを知るとはこのことかもしれないと思わせてくれるよ。(※個人の感想です。そして私自身もまた、2010年の時点ではそれなりに満足していたんですよ、ええ。あまりむずかしいことをしていなかったということですね、わかります。)ところで「微妙な曲線を入れて自動的につないでくれる機能」はいいんですけど高架では『黄色い線路!』になっちゃうんですよね。(棒読み)

 > 列車毎にひとつの駅でいくとおりもの発車時間や機能を選べるところがいいです。

 > いくとおりもの
 > いくとおりもの

※「幾通りもの」がひらがなだと読みにくいけれど「幾」という漢字を使ってまで「幾通りもの」という表現を使おうとは思わない、そこでひらがなで「いくとおりもの」とは書かず「何通りもの」みたいに書こうかなぁと思うのはわたしが若輩者だからでせうか&しつれいしました。

 > 例えば、1番の列車が上り1番ホーム6時に発車して、次9時には下車だけしてもらって折り返して車庫入れとか、そんな感じです。自分は使いませんがウィザードもついています。

 > してもらって
 > してもらって

※CGとしては表現がないけれど列車には乗客がいて、そのひとたち(乗客)を“客扱い”(鉄道でいう「客扱い」じゃなくて「お客さまに丁重に接する」、の意)して謙って<へりくだって>おられる。あるいは指令員の目線でプレーするじぶんからみて遠隔地の現場ではたらく(CGの表現はないけれど)乗務員や駅員に「してもらう」。これがプレーヤーとしてデフォルトの態度だとわたしは思っていたけれどそうじゃなかったということがネットを見るとわかっちゃって興ざめなのよね。…『ネット』!!(棒読み)

[3688]
 > スピーカーに近づけば近づくほど「いい音!」が聞こえるはずだなんて考えちゃうのはお子さまよ。

 がびーん。

 > やってくれましたにっぽんだいひょー&おっはよーございまっす6月27日…じゃなくて。

 > > 何巡目のセカイでも2009年12月10日、「ユナイテッドシネマ豊洲」で発表会が開かれる。これゼッタイ。

 > …2009年12月10日!!(※もういいです。)

 http://www.keikyu-bus.co.jp/images/recruit/driver/works/img2.jpg
 http://www.keikyu-bus.co.jp/recruit/driver/works.html
 https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000172/172077/DSC01215.jpg
 https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000172077.html

 おっはよーございまっす!!(ソコジャナイ)

 https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/334/959/atr24.jpg
 https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/334/959/atr25.jpg
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/334959.html

 > 強いこだわりを感じさせる開発資料。
 > 強いこだわりを感じさせる開発資料。

 これ、ほめてないですから!(※見解です。)

[3657]
 > このマップで10両編成はめったやたらには使えないぞという「規模感」は、どういう発想で出てくるものでしょうか。

 > 10両編成の列車は「調整区域」で数えて7マス(「10km四方!」といったときのスケールで2,240m)くらいの駅間距離でどかんと走ってみせなさいよね的なことが示唆される

 > > 門司港駅 - 鳥栖駅間での両数は日中は普通・快速ともに1編成単独の3両編成(813系・817系3000番台)や4両編成(415系・811系)での運転もあるが、2編成を連結した6・7・8両編成での運転が多い。最混雑時間帯には3編成を連結した9両編成・12両編成(12両編成は415系のみ)で運転される列車もある。

 > 快速が停まらない駅は6両の長さ(ホームの屋根は4両分=日中は4両編成!)にしようというコンタンですな。

 > ホームは10両になっちゃったけれど、2両編成とかでいいんだよね

 …『ホームは10両になっちゃったけれど、2両編成とかでいいんだよね』!!(棒読み)

 > > 当路線を走行する車両はすべて抵抗制御である。
 > > 185系
 > > 時刻表トリックとして、「踊り子」

 > 変電所が最新式じゃないんだよ(ゴメンネー)といいながら「185系」みたいな列車を直通で走らせながら「115系」「201系」みたいな電車を走らせればいいんですね、わかります。(※遊びかたは無数にあります。私鉄の「201系」世代の車両がなくてつまらないといいました。それに「165系」は湘南色がほしかったといいました。)

 > 変電所が新しくなっても車両は新製というわけにはいかずみたいなストーリーとともに、きっと「205系」(3両編成)や「211系」あまつさえ「215系」などの(略)だよね。ゼッタイ「215系」は使いたくなるよね(※個人のお客さまの感想です)
 > 「185系」(5両編成):マップの外で分割併合してるんだーみたいな気分で、(マップ内では)「185系」が2本続きで走って、片方は港へ、片方は「名だたる景勝地(仮)」に向かってみせるとふいんきが出るぞ

・(再掲)YouTube 停止位置目標「3両」「4両」「6両」「9両」「12両」のイメージです(※映像は上諏訪駅です)
 https://youtu.be/QvUrbkGhI7c?t=70




[3698]
 > 貨物と特急だけ12両くらいにしてみせるというプレーなら同じマップのままでもできるかもだ!

[3679]
 > このゲーム「1:1モード」の大きさで15両編成になると大きすぎるんですよ。ついにA9V5で分割併合ができても、(建物に対して車両が)このままの大きさでは「6+4」(両の編成)に『デフォルメ!』して遊ぼうと思いました。「11+4」や「6+3+3」に対応するのかどうかというのは別の問題として、まず「10+5」を楽しむだけでも「1:4モード(仮)」(現在より線路が1/4に小さくなるモード)がほしいですばい。…え? 床に落としたホッチキス®の針を探すようだって? …そこがいいんですよっ。これゼッタイ。

・「雪深い妙高」からのふつおたです(※キャプションは演出です)
 https://blogs.itmedia.co.jp/takewave/2014/03/post-c269.html

 …その図はピラミッドじゃなくて砂時計じゃないとだよね。▼「漏斗型モデル(左)と砂時計モデル(右)」については[3657]を参照。具体的なことの1つが新しく目的や概念になるかもしれないのだからね。「概念」だから「上」にあると決めつけてはいけないよ。上も下もない空間を漂うわれわれ…われわれ漂っちゃいますかっ。(違)

 > システム設計やプログラミングは、仕事の進め方を具体的に分解して「どうやってそれを組み立てるか」「どうやってそれを実現するか」を考えるのが仕事なので、日常的に物事を細かく分解し、それを組み立てることに自然と思考が向くのです。

 > 逆に、「そもそも、何のためにそれをするのか?」「それによって何が得られるのか?「それができるとどうなるのか?」「それにはどんな意味や価値があるのか?」といった、物事を広い視点で考える抽象化の思考をあまりする習慣がないので、考えるのがちょっと面倒なようです。

 できなくはなくても面倒だという気持ちが先行するということはありませんか。…ギクッ。

・じゃあ映像を撮ってきて再生しさえすればいいのか(違)
 https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017113000008_3.jpg
 https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017113000008_1.jpg
 https://www.ongakukan.co.jp/images/business/case/tr_01.jpg

 音楽館さんみたいなの(※仮名)は“表現者”としてリアリスティックな動作を追求する(その限りにおいて『楽器の演奏がうまくなるギプス!』みたいな意味で)きわめて身体的なアート作品なのである。DDRである。(棒読み)この音楽館さんみたいなの(※仮名)に向かって「ゲーム性がー(↑)」みたいなことを言うのは野暮というものである(だって「基本動作!」と叫びながらカラダを動かすこと自体を楽しむというプレーなのだから:おぬしパフォーマーよのう)&しつれいしました。

 https://kotobank.jp/word/%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC-604193

※このフォーラムで、ひらがなで書く「しつれいしました。」のニュアンス:(1)「わたしの勉強不足でした」という反省を示しながら「このたびはよい勉強をさせていただきました」という感謝の気持ちを表明するもの、(2)失礼にあたるとは考えていないが儀礼的に「しつれいしました。」と添えて印象を和らげるもの、(3)技術や制度の話題には何の遠慮もせず言及するのがこのフォーラムではあるが、その前提が共有されていない読者の目には「専門家でも利害関係者でもないのに(頼まれてもないのに)そこまで細かく言及するか」と思われるであろう内容に貼り付けておくラベルいわゆるレッテル。(違)

※この(3)でいう「しつれいしました。」をお付けしないといけない(※「しないといけない」に傍点)ような鋭さやきつさのある内容は、これ、言及する技術や制度そのものに対して向ける鋭さやきつさなのであって、関係者という『人』(や法人たるカイシャなど)に対して向けているのではないということをきちんと理解して読んでくださいね。そこを理解できぬ者が読んで勝手に憤慨していてもあたしゃ知らないよ、の意。

 http://www.dnp.co.jp/museum/nmp/artscape/topics/9905/hayashi/hayashi.html

 > このところの流行である芸術の「身体性」についてだが、筆者はそれを、というよりそれを振りかざす作品や批評を、じつはさほど信用していない。

 > なのにこの展覧会がおもしろかったというのは、身体がらみの作品のあいだにはっきりと優劣(と筆者がおもうもの)があることが、まえにもましてはっきりわかったからだ。それはやはり、作品を突き放して見ることを可能にする今回の標本陳列のような展示によるところが大きい。

 おおー。

 http://gallery-alpham.com/history/n07h/

 > 裏を返せば、時流を読み、それにふさわしい戦略を立て、そこから作品が作られるということでもある(本来アーティストの「時代を先取りする能力」など、事後的にしかわかるものではない)。

 > 最初に立てた戦略から作品が一歩もでてこない、その種のものは結局失望しかもたらさない。

 > とはいえ、なんのために?
 > とはいえ、なんのために?

 きわめて重い問いかけですよ。このように問いかけてみせること自体がパフォーマンスだというのでない限りにおいてはね。(棒読み)

 > それらは、語の本来の意味で「享受(エンジョイ)」するに値するだろうか。わたしたちはそれを見て、そこに込められた主張がタイムリーだとか妥当だとかいうことを、ただ理解するだけではないのか。

[3711]
 > 地上子はじっくり見ないでください。

 https://www.sankei.com/west/news/140313/wst1403130017-n1.html

 > 東海道線の新快速電車の運転席に添乗していた大阪電車区の係長が昨年12月、検査用のモニターに「制限60キロ」と表示されるはずなのに、「制限110キロ」と表示されているのに気づき、今月10日になって「ATSが動作していないのではないかと思われる」と担当部署に報告、発覚した。

 > 列車に速度データなどを電波で発信する「地上子(ちじょうし)」と呼ばれる装置に、速度設定のデータを入力しなかったのが原因。

 部外者(役所を含む)が地上子という「ブツ」にばかり拘泥した(やたら急がせるけれど代わりに動作確認をしてくれるわけでもない=「ブツ」が設置されているという「見た目」しかチェックされない?=外部からのチェックが甘いから甘い対応を許してしまう)結果ではありませんか。ATSはシステムなんですよ。動作や機能こそがATSなんですよ。(※見解です。)すべての駅で分岐側に進入してみせる特別なスジを引いて…みたいなことをせず漫然と回送列車や貨物列車のスジで本線だけ確認して「あとはよしなに」…ええーっ。(※これはあくまで推察ですが、見落とされたのが分岐側だというのはそういうことなのではありませんか、の意。)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%AB
 http://www.city.okayama.jp/contents/000042370.pdf

 > 岡山市:確かに合理化事業計画を策定できずにどうやって、ということがある。ただ、昭和51年に合特法ができたものの、合理化事業の内容についてあまり明確に書かれておらず「あとはよしなに」、というような状況が実際的にはあった。そこで非常に苦慮し、その時点ごとの社会状況、し尿処理体制の問題も含めて考えながら、業界側と覚書等、一定の協議をしながら進めてきたのが現実であり、厚生省通知の中でも「合理化計画の策定を」と言いながら「合特法の趣旨を尊重して」各市町村が試行錯誤してきた、ということも言っている状況である。国が細かく策定要領を示したのが平成6年3月だが、なお引き続き、協会との協議が十分に整わなかった。そのような状況のなかで、今回のような監査の指摘を受け、改めてこの合理化事業計画をやらないといけない、ということで現在に至ったということでご理解をいただきたい。

 > あまり明確に書かれておらず「あとはよしなに」、というような状況
 > あまり明確に書かれておらず「あとはよしなに」、というような状況

 担当者をして「あとはよしなに」とお茶を濁し、さらに「、というような状況」と、『間』を置いてさらにやんわりいうような状況!(棒読み)


★「箱庭」とは何か


 某「ドラクエ」(※仮名)が「3」で転職を、「4」でカジノとコインとメダルを採り入れ、「5」で結婚を描き、「6」で『夢の世界』を描くというのはタイムリーではある。そして転職では「かーっ」…じゃなくて「やめるともうすか」といわせ、カジノでは「ほどほどに」とかいわせてみせることの実に“教育的”なことよ。(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

 > 風俗第五号営業であるゲームセンターは、一定の条件のもとで遊技の結果で賞品の提供が許容されているパチンコ店などの風俗第四号営業とは異なり、ゲームの結果に応じて賞品を提供することは、風適法第23条第2項にて本来は禁じられている。

 > 射幸心をそそる恐れのない運営方法で、遊技に参加した子どもに景品を提供する程度のものという趣旨で、一定のプライズゲームが放任されてきた。

 > 1986年に、この解釈では世情に合わないとして、ゲーム場を営む業者の業界団体により警察庁に陳情が行われ、提供する景品の上限価格を200円に値上げすることが認められ、さらに300円、500円となり、1997年には800円に、それぞれ上限価格の値上げが認められてきた。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%BA%97%E6%96%B9%E5%BC%8F

 > 特殊景品にはボールペンやライターの石、ゴルフボールなど様々な品物が使われる。東京都では1990年頃に金商品が導入された。

 制度や営業の是非とは別に、何も興味がない者としてもニュースで景品交換所の強盗事件などを頻繁に見聞きすることになった時代というのが某「ドラクエ」でいう「4」の年代であります。ましてや某「ドラクエ」のひと(たち)はそもそもあらゆるギャンブルがお好きなひとたちであろうとの&しつれいしました。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88VI_%E5%B9%BB%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%9C%B0

 > 1995年12月9日

 https://ja.wikipedia.org/wiki/1995%E5%B9%B4
 https://ja.wikipedia.org/wiki/1994%E5%B9%B4

 あまりにも1994年そして1995年である。うんざりしてくるよ&あまり見ないようにしよう!(棒読み)

[3702]
 > のめりこんでやめられなくなる原因のひとつ「まだ見てない内容を早く見たい(続きが気になる)」欲求をあらかじめなくしておく!

 https://www.