フォーラム - neorail.jp R16

【自由研究】の話題

 → 茨城県内で必要な「主論文・野帳・掲示物」とは? 【詳細】(2017/10/19) NEW!
 → 【自由研究】の記事一覧(新着順)


【研究ホワイトボックス】

研究を楽しく「追体験」! 真っ白のキャンバスに虹色の未来を描く方法、教えます。
R with Excel prcomp | kmeans・hclust | rpart | ggvoronoi | spantree | lm NEW!


「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2018/6/10
更新:2023/4/11

[3651]

【A9R:データで遊ぶA列車】

【自由研究】ゆるシミュ(7)


【出前迅速】試しにエンターブレイン「運行費用」「維持費」を斬ってみる【四捨五入】
【2次元】試しにエンターブレイン「遠距離逓増制」を斬ってみる【2点間の距離の公式あり】
【カンタンなのに驚くほど味わい深い】Excelで「回帰分析」【サラダはごちそうです】
いま問う「アドバイス」のココロ(試)

(約42000字)

 2017年度「【自由研究】ゆるシミュ・ふわコレ」については、あらかじめ[3473]を参照ください。2017年度だけでは終わらなかったので、2018年度も続いてまいります。(※恐縮です。)

 今回は前回([3638],[3639]および[3640])に続き、▼「ゆるシミュ(7)」([3651])では、ゲーム内の数字をエクセルに書き出してシミュレーションしてみるはなし、▼「ふわコレ(7)」([3652])では、現実の地勢や土地利用に“取材”してゲーム内での表現に活かすことを考えます。([3653]にも続きます。)

 ゲームはあくまでゲームなんですけど、楽しみながら調べ学習や課題研究の「ヒント」を見つけられたら、楽しいですよね。かように“ゆるふわ”なスタンスで、しかし必ずしも遊びに留まらない、実際のシミュレーションや作品の制作などのシーンにも迫っていければと思います。


★【出前迅速】試しにエンターブレイン「運行費用」「維持費」を斬ってみる【四捨五入】


 √摩訶不思議ぃ…わあぃ落書無用ぉ〜。(違)

 …俗に「A9V3」と呼ばれるゲームの「ニューゲーム」からの「空港連絡線は続くよ」のマップを『本気で遊ぶ©』([3653])しながら、各地のようすをリレーでお伝え([3652])…いえ、ま、結局、遊んでいるんですよね。(※恐縮です。「リレーで」のアクセントはNHK式でオネガイシマス。)

・NHK「リレーでお伝え」の用例です
 https://www2.nhk.or.jp/archives/chronicle/pg/page010-01-01.cgi?hensCode=000030410117701000195

 > 「大切にしたいふるさと」をテーマに、日本各地の年越しの風景を30分間の生中継リレーでお伝えする。

 > 財政難で行政サービスが削減された町に住む人々。戦後農政の大転換といわれる改革に揺れた農村の人々。それぞれどんな「願い」や「祈り」を胸に、新しい年を迎えようとしているのか。

 ところで(※)、「空港連絡線は続くよ」のマップで『雪が深い!』みたいな表現は見当たらないので、非電化だけど気候は考えない、すなわち四国の車両でもいいかなぁみたいな&しつれいしました。

※どこをどのくらい緩和して遊ぶかはプレーヤーが決めるしかありません。…そこがいいんですよっ!

※例えば▼「冬の雪の日」からニューゲームが開始になるとか、▼「スキー場」みたいなふいんきがあるとか、▼あざとくモミの木みたいな公園があるとか、そういうことがない、の意。

速度定員
(人)
最大乗車時
(人)
最大乗車時の
運行費用/人
(対バス)
速度を考慮した
運行の効率
(対バス)
キハ283系(5両編成)1252613132201.0
ノースレインボー(5両編成)1202503002680.8
2000系(3両編成)1201501802191.0
キハ201系(3両編成)110435870326.3
キハE200形(1両編成)90117187198.8
1000型(1両編成)85141226384.0
1500型(1両編成)85129206354.5
キハ120形(1両編成)70105168393.2
キハ150形(1両編成)70117187363.5
キハ40系(1両編成)5592147531.9
キハ54形(1両編成)65100160761.6
広島電鉄5100形50149298519.1
中長距離用ハイデッカーバス5538461001.0


※係数で示したものは、バスを1(または100)としています。「運行費用」はエンターブレイン「公式ガイドブック」によります。「運賃」は計算に入れていません。

 うーん。▼バスを増発するくらいなら「広島電鉄5100形」みたいなのを走らせてしまへ〜。そして、▼速度制限標で減速したり「カスタム」で最高速度をあげたりしたときの「運行費用」のかかりかたをくわしくカワサキ!(…ええーっ。)

・「列車をカスタム作成する(Custom)」ほかのイメージです(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/custom01/custom01.html
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train14/train14.html
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train12/train12.html

※PC版と同じことが書かれているので「Exp.」の「オンラインマニュアル」を参照します。

 まったく操作方法が書かれているばかりで、「運行費用」がどうなるのかみたいなことは書かれておられない。これはじぶんで調べねばなるまいて。(棒読み)

・「カスタム」で「110km/h」にした「201系(スカイブルー)」(10両編成)を速度制限標で「70キロ」にするじゃろ&速度制限が効いた状態で駅に入線させておくじゃろ
・ふつうの「201系(スカイブルー)」(10両編成)と同じ駅を同じ時刻に発車させるじゃろ
・「同時に発車→70キロまで加速→直線の線路を進む→同じ長さの線路終端で停車&折り返し→発車→70キロまで加速」の時点で、電車2両分(およそ40m)の差がついてますぜ★お客さーん!

 車両の最高速度に応じて加速度が変わるようすがわかります。…いや、まあ、その、実車も変わるのだけれど、変わりかたの向きが逆じゃなくって? あらあら、まあまあ!(棒読み)

・しかし列車の支出(「運行費用」)に大差がつくわけではない(同じでもない)
・(加速度が高くなって)高い速度で走っていた時間が長ければ支出も増える

 一定のタイミングごとに、その時点での速度と「運行費用の単価」をかけ算した金額が(≒キレイな線ではなく階段状に)「支出」に加算されていくー(↑)みたいな実装を想像しました。本当でしょうか。(※これは予想です。実際にはどうなのか、この続きを読んでお確かめください。)

※車種(※先頭車と中間車は別々と数えます)が同じなら「カスタム」で速度を変えても「速度ゼロ」での「支出」は同じ額になるとわかります。先頭車を4両組み込んだ編成みたいなのは、ちょっと高くなるようですよ。

 速度ゼロでも「運行費用」がかかるんですよ。「EX(30倍)」で試してみたところ、列車の「配置」からゲーム内で60分ごとに「支出」が増えていました。(走行中の列車についてはめまぐるしく増えますが、停車中の列車については60分ごとらしい、の意。)

・「201系(スカイブルー)」の6両編成で、『110km/h』に変えたのとそうじゃないのと(2列車)を同じ時刻に(時計を止めておいて)「配置」し、駅に「停車」させ続けておきます
・「配置」から60分後にいずれも「¥760」の支出が計上されます
・いわゆるNゲージの基本セットみたいなエンドレスの線路を引いて「55キロ」の速度制限標を置き、2列車をこちらと向こう側に「配置」して同じ速度で延々と走らせるじゃろ

 …「パワーユニット」のブレーカーが落ちるじゃろ。「デラックス」なのを買いなさいってこった。(違)

・「EX(30倍)」では、ゲーム内の1分に4回、「支出」が増えるじゃろ
・「0:00」から「23:59」の4回目の支出まで加算されたところで額を見ると「¥378,540」になっているじゃろ
・『120km/h』にした列車を速度制限標で100キロにして「標準(450倍)」で24時間走らせると「¥673,360」じゃろ
・10キロ(…10キロ)だと24時間で「¥82,384」になるじゃろ
・運休にしておくと24時間で「¥4,370」じゃろ

 …ぜんぜんわからん!(※恐縮です。)

・「マニュアル」(ARTDINK/A-Train9/data/document/game/train09b.html)

 > 列車は、それぞれの列車ごとに「定員数」「速度」「編成数」「運賃」「運行費用」「維持費」などの、固有の性能を持っています。

 あなたがた『素』で「任意の値」みたいに書いたのを販売元のひとみたいなひとからさすがに「固有の性能」と直してもらったけれど、それ以上は直してすらもらえなかった(どこからどこまで直せばいいの? …本当はぜんぶといいたいところよ&でも時間がないし)みたいな&しつれいしました。(※個人のお客さまの感想です。)

・エンターブレイン「公式ガイドブック」

 > (015ページ)
 > 右側は収支だ。赤い矢印が24時間の運行費用の累計、白い矢印が24時間の運賃収入の累計で、費用より収入が多ければ黒字、少なければ赤字だ。

 「維持費」は「公式ガイドブック」にも記載がないんですけど。「資産税」という意味じゃなくて、列車ごとの「支出」の欄には「運行費用」と「維持費」の合算した額が表示されるという理解でよろしかったでしょうか&本当でしょうか。

・「維持費」らしき毎時「¥760」みたいなのは、スケールにも『時間の拡張!』にも関係なく一定のようです(「支出」から「維持費」を引いて15倍すれば「公式ガイドブック」に書いてある「運行費用」の数字になるのかしら)
・「運行費用」は距離と時間で算出しているのかしら。エンドレスの線路では『変な端数!』が出るわ&「1:1モード」とそうじゃないのとでも違うようだわ(⇒むしろ「1:1じゃない」ほうのスケールが基準ですよね)
・速度10キロ(分速166.67メートル)では9分毎(=およそ『1500メートル』進んだことになる)に「支出」が計上されるのだけれど=やっぱり距離ごとに計算しているのではないかしら(3Dのセカイで車両のオブジェクトを線路に沿って移動させる処理と混然一体になって実装されているのではないかしら)
・というか、(速度ゼロ以外では)速度によらず「¥836」ずつ「支出」が増えるのだけれど。…その発想はなかった!

※「201系(スカイブルー)」における数字です。

 わあぃ「隣町の駅」って、東金とかだよね。(棒読み)

・(再掲)YouTube 「201系電車がマップ外から乗客を運んでくる。」のイメージです
 https://www.youtube.com/watch?v=DmwIpZiwZn0




・YouTube 外房線「金谷郷」付近
 https://www.youtube.com/watch?v=0CK7xh8sqq4




※カエルが鳴いております。…スバラシイ。何がスバラシイって、この夕方みたいな時間にそこに出向いて撮影するということ自体がスバラシイ。(※恐縮です。)

 実車の映像を参照しながらもゲームの話題で恐縮ではございます。

 本件ゲーム、ゲーム内で速度120キロの「E257系500番代」(5両編成)では、走行中は「支出」が「¥2,255」ずつ増え、停車中は60分ごとに「¥2,050」(「運行費用に0.001をかけてfixしてから10をかける」みたいな額)増えますぞ…こっちの数字のほうが計算しやすそうかもですぞ!(棒読み)

 ま、2,255を91倍して1の位は切り捨てみたいなのが「公式ガイドブック」に書いてあるんですよ&しつれいしました。91って何よ。…だー・かー・らー!! 『速度+1』みたいな気分がしてくるんですよ。時速90キロみたいなのが標準だと考えられているんですかねぇ。なるほど▼「7000形」は『45km/h』で▼「ARX」は『180km/h』、しかし▼「E6系」は『320km/h』ですぜ。90km/hを1として0.5から2.0までと、2.0から4.0までで、加減速の処理のIF文みたいなのが分かれているのではないかなどと&しつれいしました。(※恐縮です。)

速度定員
(人)
最大乗車時
(人)
最大乗車時の
運行費用/人
(対バス)
速度を考慮した
運行の効率
(対バス)
7000形4596192614.8
ARX(10両編成)1805766912871.1


※表現は演出です。プログラム上の実装が云々というのはあくまで勝手な想像です。なるほどCPUの無駄遣いとはこのことだよ。(…ほめてませんから!)

 あなたがた『素』で(大巾に中略)本件ゲームでいう列車の「維持費」は「**のn%」ですー(↑)みたいな実装をじぶんがしたからといって、じぶんでは「「維持費」は全車共通(だから個々の値を考える必要がない)」みたいに認識なさって、しこうしてライター氏に執筆を頼むときに「維持費」という項目を入れなくてはいけないという考えがないんでしょ。(ある式で自動的に出てくるという意味で)共通だから一覧表に入れる必要がないというのはプログラマの理屈であって、マニュアルやガイドブックをつくるときの態度じゃないでしょ。…そういうところが横柄なんだといいたい。これゼッタイ。(※見解です。)

※曲線での減速が「0.9倍!」みたいな実装になっているので、推して知るべし。それもまた「110km/h」に対して「98km/h」みたいな端数が出ているっぽいですぞ。…えー。実は「111×0.9=99.9」みたいなのが「99」になってから「−1」されてたりしませんかねぇ。(※まったくの憶測です。)もっとも、この「km/h」単位の速度表示はあくまでふいんきだというのは理解しております。いわゆるNゲージの『速度計!!』と同じですよね。つまるところ電圧計ですよね。…その発想はなかった!(ありますってば。)

・そういう気分でひとつたのんます。(※キャプションは演出です)
 http://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/speed.html

・「N-S2-CL」
 http://www.tomytec.co.jp/tomix/world/s2/funk.html

 > 車速に連動する速度計の指針。
 > 速度計を イメージ的なスケールスピードと合うように設定できます。

 以前にもまして『イメージ!』になったという理解でございます。実車の速度計だって実はアレですがな。…その発想はなかった!(あります!!)

[3540]
 > 「木は10種類あればいいかな」みたいなのからの「7対3でいいかな(どやぁ」みたいなの…ぎゃふん。(数学でいう)組合せって、あるじゃないですかぁ&そこからですかっ。

[3539]
 > 仮に値は0から9だと読みましたが、同書のグラフでは縦軸に目盛りは振られていません。…なんと、縦軸に目盛りは振られていません!

 > ま、発想がアレなんですよね。3ビット(23)で8(0〜7)だとかいうことではなくて、文字列としての数字1文字なんですよ、たぶん。あまつさえ(制作者の)頭の中ではパーセントで考えられているのではないかとか、発話上は「1割」「2割」と(制作者が)言っているのではないかとか、この0〜9というソレから生々しくうかがえますよね。(※あくまで推定です。)

[3640]
 > さあさああなたは(※300倍で早送りしています)一部で「A9V4」などとも呼ばれる名状しがたいゲーム プログラムのようなものが、あたかも4年生が卒研でつくったシミュレーション プログラムに見えてくーる、見えてく〜るぅ…。(※見解です。)

 ま、それでもゲームとして楽しめるので不満はありませんよ。ええ。…『ゲームとして』!! これ、卒研の発表会みたいなのでは言わないほうがいい、イイワケじみたセリフだよね。(違)お客さまのほうがナウい(=若いほど新しい教育を受けているのでなにげに最先端なんですよ)ということが多分にありそうなのであって(大巾に中略)どこぞの田中社長みたいなひとも遊んでそうだよね。(※実在する田中社長とは無関係です。)

・(個人のブログ)「実は裏付けの無い最高速度」(2005年5月11日)
 http://tanaka.sakura.ad.jp/2005/05/post-281.html

 > (コメント欄より)
 > 組み込み屋 2005.5.19
 > 制御プログラムにバグがあったりして・・・なんて考えるのは仕事柄かな。

 …ぬふっ。わたらせ渓谷鉄道での脱線については[3482]を参照。そして、「201系(スカイブルー)」みたいなのは、836を91倍した数字の10の位で四捨五入したの(76080)の、10の位と100の位の数字が入れ替わったみたいなのが「公式ガイドブック」に書いてあるんですけど、これ、実は誤植ではないのかとか、そこに載せるためにテキタウにバッチ処理で出してみせたやっつけみたいなプログラムにミスがあったとかって、ないんですかねぇ。(※あくまで推定です。)

・結局のところ、速度は知らん!(えーっ…)
・とにかく「1500m」進むたびに「運行費用」の単価が「支出」に計上される
・(「1500m」=「90km/hで1分間に進む距離」ということではある)
・(⇒「公式ガイドブック」では便宜的に『90km/hで1時間走ったときにかかる運行費用』が示されている)
・(「時間の拡張」にかかわらず)各列車を「配置」してから『60分ごと』に「維持費」が「支出」に計上される
・逆算すれば「走行距離」が(「1500m」単位で)わかるはずだ!

※ここでいう「1500m」とは、あくまで車両のオブジェクトを線路に沿ってそれらしく動かしてみせながら速度計や列車の収支をこれまたそれらしく表示してみせるための距離(の定義)であって、これと「マップの広さ」や「建物の敷地の面積」の数字が同じ縮尺であるとは限らない(=「1:1モード」と称していてもなお=)というところがミソなんだなこれがっ。(※表現は演出です。)

 http://shizuoka.cocolog-nifty.com/gard/18image/180518.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/bd61ec338159ea3dab680e737228960d.jpg

 うーん。緑色の三角印、15両…じゃなくて、「白い矢印」の「運賃収入」も「1500m」単位で丸められたりするんでしょうか。いつかどこかで『分割購入!』みたいなことが起きるんでしょうか。…気になります!(棒読み)

・いまだに「分割購入!」のふいんきです
 https://dot.asahi.com/wa/2017032900062.html

 > JR千葉駅からJR新富士駅までの片道185.4キロ
 > 片道でなんと370円も安くなった。その差額でおにぎりとお茶を買うことができるのだ。

 > 指示どおり4枚重ねて自動改札に入れ
 > 指示どおり4枚重ねて自動改札に入れ

 …えーっ。(棒読み)そういうことを積み上げるより「えきねっとトクだ値」や「ぷらっとこだま」の(時期や便によりますが)圧倒的な値引きのほうが(諸事情により略)圧倒的じゃないかっ!!(※恐縮です。)

 > 分割きっぷのメリットが最大限に発揮できるのは、大都市圏周辺。定期的な病院通いや帰省、仕事などで同じ区間を頻繁に通う場合は、分割きっぷを回数券や定期券で購入すれば、さらに安くなる(通学定期は不可)。

 通学定期は既にじゅうぶん安いっ。…じゃなくて、1枚しか買えない制度ですからね。

・エンターブレイン「公式ガイドブック」

 > (126ページ)
 > 【列車の利益の目安=基本運賃×定員×乗車率−運行費】

・KADOKAWA「公式マスターズガイド」

 > (044ページ)
 > 【列車の利益の目安=基本運賃×定員×乗車率−運行費】

 あなたはこれだけ考えればいいのよ、スケールの違いも「時間の拡張」の違いも考えなくていいのよ、と説明されています。これはこれでうまい説明ではあると思いました。しかし、ゲーム内に表示される数字をきちんと読みたいというときに、かなり混乱すると思われるのですよ。「支出」には「維持費」が合算されて表示されるという説明がガイドブックにもほしかったかなぁ。…ほしかったかなぁ!(※2回いいました。)

※ガイドブックの通りに計算すれば「広島電鉄5100形」は14人しか乗らなくても黒字だということになりますが「維持費」が計算に入ってないでしょ。…がびーん。それを『目安』というあいまいな言葉でぼかしさえすればいいんだという態度を“横柄”だといわずして何と表現しましょうか。これゼッタイ。(※見解です。)

・「横柄な態度」⇒「居丈高」
 https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/4092/meaning/m0u/
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%B1%85%E4%B8%88%E9%AB%98

 > 「横柄」は、他の人を見下げるような態度で無礼であるさまをいう。謙虚さがなく、相手を小馬鹿にしているようなニュアンスがある。
 > 無価値なものとしてこれらの観点を軽蔑し、それに対して傲慢な優越性を誇示する

 「キミたちは知らなくていい」「どうせ使わないんでしょ」みたいな態度に感じられるということです。「記念だから!」([3354])も参照。

・(再掲)「記念だから」
 http://blog.goo.ne.jp/pieere34/e/ffd7fc6f4bc5dc16ff5d1ce9c948a25a

 > わからなくなってきました (新潮文庫) 宮沢章夫
 > 「記念だから」

[3354]
 > あなたが勝手に「(ただの)記念だから(このくらい、いいじゃないか)」と

 「(ただの)目安だから(この説明でいいじゃないか)」と勝手に決めつけて説明を端折る態度がいかんといいたい。これゼッタイ。

[3539]
 > ゲーム内でのパラメータも「作品の一部!」でありますから、制作者次第でありまして、ま、そういうパラメータなんですねといって我々シュクシュクと(=うれしそうに)遊ぶのだと、こういうわけです(…いえいえいえ! とっても複雑なので思い通りにはいかず、思い通りにいかないところこそが、仮にはマップ作成モードであってなお、ゲームとして楽しいんですよ!)。

 > 我々、週末や夏休みにまでゲーム内で『満員電車!』を眺めて楽しいかッ&いやいやいや、そこはまあ、ゲフンゲフンですよ。

[3183]
 > 「スカイライナーと空港輸送」交通技術 1978年11月号 p.390

 > > 上野および地下鉄浅草線双方から空港まで比較的短時間で到着できるようにする。
 > > 輸送力は需要を上回るようにし、成田空港駅は日中平均12〜15分間隔、ラッシュ時には平均10分間隔で列車が発着するものとした。

 京成電鉄が1978年までに獲得した知見を、わたしたち、ゲーム内で追体験しようというのだと、たぶんこういうわけです。

・みなさま!「京成電鉄が1978年までに獲得した知見」をお忘れではあるまいか付近(2012年1月4日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1378672018

 > 他国で自由席が成立するのは圧倒的に輸送力が過剰であり、予約しなくとも座席にありつけるから。

 乗る直前に座席番号が指定された券片が発券されて、その通りに座るのは予約というのかいわないのか&しつれいしました。列車の速度が高ければ必ず着席しなさいみたいなお達しもあるのではないかと&もっとしつれいしました。(棒読み)

・エンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」

 > (028ページ)
 > 収入は乗車人数と単価の掛け算だ。乗車人数は定員だけではなく乗車率を掛けた最大人数で考える。

 それはいかんのですよ。京成電鉄が1978年(略)定員を超える『満員電車』というものを最初から前提にしてはいかんのですよ。「快晴」という表現は予報文には使わないんですよ!! …いつかどこかで「損益分岐乗車率」がゲーム内で表示されていたバージョンならびに「満員です💦」みたいな警告のアイコンが出てくるDS版よりも、表示や説明が(質的に)後退してませんかねぇ。…ギクッ。

 http://n-slow-life.sakura.ne.jp/a2001/xero_one_kouryaku/0106.jpg
 https://i.ytimg.com/vi/RSPgwvtw2to/maxresdefault.jpg

 > 集客が少ない場合は定員が少ない列車を満員にしたほうが効率的だ。だから特急型は幹線よりローカル線のほうが利益を出しやすい。

 あなた、じぶんが書いた文章を段落単位では読み返していないでしょ。文字数に制約がなければ「定員の少ない特急型は、集客の少ないローカル線でも利益を出せる『貴重な存在』だ。」もしくは「集客が少ない路線でも利益を確保できる特急型は、ローカル線で活躍させたい。」と書きたかったんでしょ。ええ、きっとそうにちがいないわ。これはページ数やレイアウトを決めた(=かなり窮屈にした)編集長の責任よ。ええ、まったくもって編集長の責任なのよ。

※前者は車両に視点を置いた記述で、後者は(主に)路線に視点を置いた記述です。「集客の少ないローカル線で利益を確保するには、『最大人数の少ない車両』を使う必要がある。同じ乗車人数なら、乗客の単価が高い特急型のほうが利益が大きい。」みたいな文章でもいいぞ。…おっと、「ローカル線」の定義を述べ、条件付きながら「必要がある」と断言したので理系だがね。(違)

※もっとも、「ローカル線」というのは「赤字の地方交通線」を指す『新聞用語!!』ではなかったかと&しつれいしました。いま「ローカル」という言葉を使うとき、わたしたち、例えカタカナであっても、英語だと思って使うという感覚を備えてきているとは思います。ほら、自動放送で「local train, 」とかいって「ぱーっざつぇん!」とかいうじゃないですか。(※表現は演出です。)漢字で書けば「地域内輸送」のことだよね。そういうことを形式的というか中立的に、そのことだけを指して、余計なニュアンスはこめずに言うのが「ローカル」ということになりつつあるよね。…本当でしょうかっ!?(棒読み)

 > 【速い】
 > 在来線型の最速列車はARX。時速180kmで運行できる。新幹線開業前に使える。

 えーっ!! 新幹線開業前は阪急だがね。…そっちはPS4ですよぅ。(※表現は演出です。)

 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/aexp/contents.html#d_trainlist

 ちゃんと見ていなかったんですけど(※恐縮です)、せっかく「521系」のモデルを起こしていながらJR西日本がないなどの(略)しなの鉄道「169系」があるって本当ですかっ。それなのに湘南色とか長野色とかは実現されないんですね。3DCGとしては窓割りが違うだけみたいな「413系」もないとはこのことだよ。ぜんぶ「鉄道博物館」のせいだ。もはや「鉄道博物館」(の面積⇒展示できる車両の数)がボトルネックになって新規車両の収録が妨げられるなどの(略)…なんてこったい。

 https://www.weblio.jp/content/%E3%82%88%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A6

 > 相手に対する親切心から何らかの行動をおこしたさま。この表現が使われた場合、実際には相手の利益にならないまたは相手が利益に感じない行動であったという意味が含まれることが多い。

 まさに本件ゲームの「鉄道博物館」が、そういうことになっちゃっているんですよ。ええ。セカイの名産品。砂漠のバザー。(違)何を展示するかはプレーヤーに任せて、展示内容を採点する機能みたいなのでもつければいいじゃない。…その発想はなかった!(※見解です。)

※いいえ、そもそもゲーム内でプレーヤーに何らかのアチーブメントを目指していただく達成型の…それをアチーブメントというんですけど、そういう要素を用意するなら、「車両を全種類つかったよ(もう飽きたよ)」みたいなこと(しかも1回きり)でなく、「累計乗車人員」とか「取り扱い貨物トン数」みたいなので、それをさらに対数的に(100で☆1つ、300で☆2つ、500で☆3つ、1000で☆4つみたいな&ゲーム内で何かに使えるとか)すべきだよね。…『すべきだよね』!!(棒読み)そういうことって、既にベストなプラクティスになっていて、いまさら検討しなくても自動的に採用できるくらいのありふれたアイデアだと思っているんですけど、実は特許とかって、あるんです?(※確かめていません。)

・ウィキペディア「413系」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84413%E7%B3%BB%E3%83%BB717%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a8/JNR_413-3_toyama.jpg

・ウィキペディア「713系」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84713%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/4/4d/Kuha712-901_Sunsine.jpg


★【2次元】試しにエンターブレイン「遠距離逓増制」を斬ってみる【2点間の距離の公式あり】


 もう1つ、一連の公式ガイドブックでは「運賃」が「(実際の鉄道のような)遠距離逓減制じゃない」ということを指して『(このゲームでは)遠距離逓増制!』と表現しているんですけれど、本当でしょうか。まったく距離に比例するというリニアなやつ(!)を『逓増制!』とはいわないよ。うん。もし本当に『逓増制!』であるのなら、どんな係数で長距離の運賃がつりあがっていくのかグラフで見せてもらいたいものだよとはこのことだよ。いまもーれつにグラフで見たいとはこのことだよおねーちゃんっ!(※表現は演出です。)

・「えんきょりていげんせいうんちんせいど(tapering distance rate system)」とはにわ
 https://kotobank.jp/word/%E9%81%A0%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E9%80%93%E6%B8%9B%E5%88%B6%E9%81%8B%E8%B3%83%E5%88%B6%E5%BA%A6-38056

 > 600kmをこえる場合はそれ以下に比して賃率が低くなる。
 > 遠距離逓減制の根拠は,運送にはその距離にかかわらず一定の端末コスト (乗車券の発売などに伴う費用) がかかることにある。

 これを実施しない場合というのは「逓増制!」ではなくて「逓減でも逓増でもない直線の式!」という理解であります。…オウケイ?(イラッ★)

・エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」

 > (044ページ)
 > 利益が大きいとか経営効率とか、いろんな要素もあるけれど、結局のところ特急列車がビュンビュン走る姿はかっこいい。だから特急を走らせよう!

 ぎゃふん! ビュンビュン!! われわれの鼻の先を通過する成田エクスプレスを見ないように見ながら(違)まったく同意だよとはこのことだよ。そこはいいんですけど、その下です。

 > 『A列車で行こう9』の運賃は遠距離逓増型
 >  横軸:距離
 >  縦軸:運賃
 >   距離が長いほど割高(A列車で行こう9)
 >   距離と運賃が正比例(マイカーのガソリン代)
 >   距離が長いほど割安(実際の鉄道運賃)

 縦軸は「1キロあたり運賃」ではなく「距離がXのときの運賃」なんですよね(※1)。このグラフで「(実際の鉄道運賃)」だけが曲線になっていて、他の2つは直線なんですよね。「(A列車で行こう9)」と「(マイカーのガソリン代)」は、直線の「傾き」が違うだけなんですよね。「(実際の鉄道運賃)」とは逆向きに曲線(※2)になっていないと『逓増!』とは言わないですよね。…そこからですかっ。(棒読み)

※1 「遠距離では割高」ということはなんとなく表現しているけれども、『遠距離逓増型!』かどうかを説明するグラフにはなっていない、の意。

※2 それを「爆発」ともいうよ。運賃制度で「爆発」はありえないでしょ。本当でしょうか。

 > 実際の鉄道運賃は遠距離ほど1kmあたりの運賃は割安。『A列車』は乗客に厳しく経営に優しい。

 うーん。「かっこいいから!」特急を走らせようといって、次のページで追い越し設備の配線など紹介するという趣旨のページであるので、『遠距離逓増型!』かどうかというところは制作者の言うまま、あまりよく考えずにそれっぽい図解をしているのではなかろうかと邪推します。ライター氏なまじ制度には詳しいので、そういう説明を受けたら早合点しそうだと心配します。本当にそうなっているのか、じぶんでゲーム内で確かめる…ほどの時間はないですよね&すんません。

・「ビュンビュン」⇒「風切り音」
 https://kotobank.jp/word/%E3%81%B3%E3%82%85%E3%82%93%E3%81%B3%E3%82%85%E3%82%93-613038
 https://kotobank.jp/word/%E9%A2%A8%E5%88%87%E3%82%8A%E9%9F%B3-461629

 > 物が激しく風を切って飛んだり、高速で回転したりする音

 > 空気の流れによって発生する騒音。

 編成には連結面があるし、沿線にも架線柱(電化柱)があって、空気の『変な渦!』ができるからだと思うんですけど、本当に「ビュンビュン」という(強弱が規則的に変わる)リズムのある音がするんですよ。擬音じゃないんですよ。…その発想はなかった!(※既に風切り音がかなり低減されているので現代っ子はびっくりだよ。…うわぁ現代っ子。)

 https://youtu.be/ont5zDxyypQ?t=5m51s




 …そっちは冷却ファンの音だがね。(※恐縮です。)

・「見ないようにする」
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%A6%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B

 > 目をそらす
 > 目を合わせない

 …えー。だって「成田エクスプレス(笑)」ですよ。船橋から乗れるわけじゃなし。…そっちですかっ。(※恐縮です。)

・「発散」「爆発」のイメージです
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/Asymptote02_vectorial.svg

 わあぃ…コレジャナイ。

 http://www.jikkyo.co.jp/contents/download/2426505175

 …ちょっと違う。…『ちょっと』!!(棒読み)

 https://mathtrain.jp/bakuhatsu
 http://user.math.kyushu-u.ac.jp/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=%CA%E4%C2%AD%A3%B1.pdf&refer=tsujii%2Flectures%2F2011%2FBiseki%28Math%29

 > 大事なのは「収束(発散)の速さを区別する」という考え方である.

 直線なら傾きがー(↑)くらいにしか差がないところ、何らかの曲線であるといえば、直線より速いんですよ。…ざっくりざっくり!(※恐縮です。)その「曲線である」(増えかたや減りかたが増えたり減ったりする)ということがないと「逓増」とも「逓減」とも言わないのだと、ここだけ覚えて帰ってください。(※…まだ帰らないでー!!)

距離(キロ)収入/
人・キロ
利益/
人・キロ
1.99614.510.3
14.47717.213.0
36.22018.614.5
57.99219.415.3
90.71220.216.1
100.27820.015.9※マップ外
197.6901.3-2.9※迂回


※いずれも満員(364名)で発車。

 「E257系500番代」(5両編成)をテキタウに運行して、いろいろな距離の駅に到着させて下車させたときのようすです。距離に端数があっても停車時に「支出」に計上されるとわかります(※)。そこから維持費(60分ごとに「2050」)を引いて「2255」で割って1500をかけると、進んだ距離が『メートル単位!』でわかるなどと(略)えー、どれどれ?(以下略)実際には「初乗り運賃」って、あるじゃないですかぁ。…その発想はなかった!(棒読み)

※ものすごく細かくカワサキ! 「14.477」の区間は、同じように列車を走らせても「14.468」「14.500」と出たりします。…うーん。何が起きているんだっ。発車時刻が違うと誤差が出るなどの(略)本当でしょうか。「配置」して「停車時間:10分」みたいなので発車しているので、かなり誤差が出るのだろうとは思いました。「発車時刻」で発車させれば揃うのではないかなぁ。もっと本当でしょうか。

・つまりこういうこと。(※キャプションは演出です)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare1.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare1.png


 Excelに「2列5行」、つごう、「2列5行」ほどのデータ行列を投入するじゃろ。しこうして「散布図」を「挿入」するじゃろ。散布図上の「データ系列」を選択して「近似曲線」を追加するじゃろ。…『Excel用語!』でいえばそういうことなんですけど、これ、正真正銘「(単)回帰分析」ですからね。データ行列を『入力』して回帰式を『出力』させる、回帰分析そのものですからね。…その発想がなかった!(※「が」に傍点)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%AD%A3%E7%9C%9F%E6%AD%A3%E9%8A%98%E3%81%AE

※R2が1になるとは気持ちいい。…ま、そういう『ゲーム プログラム』の出力をそのままなぞったんですからあたりまえですよね。むしろ1になっていないほうは何が起きているんだっ。

[3575]
 > あくまでことばだけで理解する限りは、(対角化を用いない)prcomp関数にほうり込めば支障がないと読まれます。

[3572]
 > 主成分分析というのは最初から行列(ベクトル)を操作するテクニックであるという理解でした! 回帰式(紙や黒板に手で描けるやつ!)まで立ち返って説明されるとは思いもよりませんでしたっ!!(棒読み)

[3575]
 > 主成分分析ではなくPageRankだったかもですが、最初からSVDのアルゴリズムみたいなのを見せられてどやぁみたいな勉強をしたようなしなかったような(もう忘れかけているんですけど)ということから、行列を操作する意味は対角化だけど計算機ではいきなりSVDだよねという理解から始まっていました、ということをいっています。

 今回の「(単)回帰分析」はもっとかんたんだよ☆たのしいよ。(※いえいえいえ! SVDのほうがもっとたのしいよ。)

[3639]
 > このR2(の平方根)が相関係数ですからね。…その発想はなかった!(棒読み)

 > プログラミングになぞらえて「入力」「出力」という用語を援用しています。プログラミングではじぶんで書くのが「処理」ですが、「入力」と「出力」を与えて「処理」を書かせるのが回帰分析です。…その発想はなかった!(棒読み)

 そういう「かんたんなせつめい」が飛ぶ(忘れたり省略されたりする)ので、学習者には戸惑いがあると思うんですよ。…あざっす!(違)

・こんがりプサイ「単回帰分析」とはにわの説明がこんなに長いわけがない(※個人の感想です)
 http://cogpsy.educ.kyoto-u.ac.jp/personal/Kusumi/datasem05/kurimoto.pdf

※技法(テクニック)と方法(メソッド)の区別が定かでない、の意。

 つまり、運んだ距離が14キロでは1キロあたり17.2円(※初乗り運賃は知らん!:それは駅に払っているんじゃないんですかねぇ)、36キロでは18.6円、57キロでは19.4円、90キロでは20.2円と、確かに増えますけれど、グラフで近似曲線を描いてみるとわかるように、長距離になればなるほどいくらでも上がっていくのではなくて、がつんと天井があるようすが見えています。これを『遠距離逓増制!』とは言わないよ。むしろふつうに「大都市近郊区間」みたいなので近場は極端に安いということだよね。暗黙のうちに本件ゲーム、いかなるマップも、そこは大都市だという前提なんですよね。…そこまで言ってないよっ。(※見解です。)

・(再掲)ウィキペディア「八重洲ブックセンター(鹿島建設グループ)」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%87%8D%E6%B4%B2%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

 > 本好きとして知られた守之助の指示により、あらゆる書籍を取り揃えるために通常の書店とは異なり買取仕入が主体で、120万冊ともいわれる膨大な在庫量を誇る。
 > 土地柄、ビジネスマンの利用が多いため

[3563]
 > 違うよね。当店を目指して全国からビジネスマンが訪れるんだよね。後輩に八重洲ブックセンターを案内できるようにならないと上司にはなれないよね。(棒読み)

 わあぃ大都会トーキョー(八重洲)…コレジャナイ。(※八重洲が大都会であるかには諸説あります。…諸説あるんですかっ!!)

 10両対応のホームから進出してすぐ次の駅(こちらも10両)というところに5両編成を走らせるという東千葉もびっくりな(略)1.9キロ(ほぼ2キロ)では1キロあたり10.3円だということです。あくまで本件ゲーム、「E257系500番代」という車両に設定された「基本運賃」が高いので(列車の)「利益」が出ますけれども、これ、利益といえるほどの利益じゃないし、「基本運賃」が低い列車では惨憺たる事態に陥ると想像できそうです。

※…何をいっているんだこのひとみたいなジト目で(大巾に中略)列車の速度に対するスケールからいえば、まだ車両が大きすぎるんですよ。車両の長さが半分になるくらい縮小されると、まさに東千葉くらいの距離感になるんですよね。本当でしょうか。よ〜く考えよう!(棒読み)

 駅間の直線距離が「14.468」のところ、途中でよけいなところをうろうろして(※マップの東西方向のほぼ中央に発駅があって、そこから西の端へ行って、『U字カーブ!』で東の端へ向かって、また『U字カーブ!』で発駅の近くに戻ってから、南へ進んで着駅に至る:新京成線どころじゃないとはこのことだよ)「197.690」も進んでから到着してみせると、途中、「維持費」が3回ほどかかるくらいの所要時間をかけ、「収入」としては直線で進んだときと同じ額が計上されつつ、当然ながら「運行費用」がべらぼう(略)「利益」としては「-2.9」になりました。…デスヨネ〜。

・どこへゆく○○。たゆたう○○。(※本文とは無関係です)
 http://www.maspro.co.jp/pdfview/ItemImage/31.jpg
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%A0%82%E3%80%85%E5%B7%A1%E3%82%8A

・「マニュアル」(ARTDINK/A-Train9/data/document/game/ope04.html)

 > コンパスにカーソル座標表示
 > [P]押しながら[B]

 (列車の速度に対するスケールで)直線距離が『14k468』(m)とわかっている駅間について、マップのスケールでの距離を調べてみましょう。

 発駅と着駅の、当該のホーム(番線)の中央(=1両編成が停まる位置)の座標を読み取ってみましょうか。…だー・かー・らー!! 「座標表示」は「コンパス」じゃなくて、列車とか駅とか建物とかを選択すると、そこにばしつと(カーソルが動いてもふらふらしないで)表示されてほしいんですよ。これだね。(※見解です。)

※そういう意味で、ちょっとふらふらしてるかもしれませんので、あしからず。

・発駅(5088,0118)
・着駅(5088,1718)

※「197.690」走らせたときの発駅の座標は(5074,0118)ではございます。地上駅(駅舎小)の1番線か3番線か、という違いでございます。

 わあぃ簡単な引き算。***簡単な引き算だいきらい。簡単な引き算のはずなのになぜか間違えるひとって、いますよね。…ギクッ。(※電卓をお使いください。)

・直線距離(座標表示による):1600m

 この座標表示では、公称(…『公称』!)「マップは10キロ四方!」という、そのスケールでの数字がメートル単位で表示されているとの理解でございます。

 列車の速度に対するスケールでは『14k468』(m)のところ、マップのスケールでは「1600m」(1.6km)であるとの感触がつかめました。なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。「9.0425倍」すなわち、マップの端から端まで「90.425km」、東京70km圏みたいな熱海とか熊谷とかぜんぶ入るみたいな気分で運行すればいいんですよ。…その発想はなかった!(ありますけど気にしてなかった!)

※ここでは駅と駅を、先に引いた直線の線路に沿って、駅勢圏の円が接する(重ならない)ように配置していって、途中1駅を挟んでの2駅間みたいな位置関係でございます。なるほど接すれば「800m」、列車としては「7,234m」みたいな、ちょっと東海道線で隣の駅までみたいな(略)…がびーん。そんなに離れていることになっているとは思ってもみなかったよとはこのことだよ。4両とか6両のホームを使って、たくさん駅を設置してみたくなってきますよね、わかります。わあぃ京阪。…そっちは京阪ですよぅ。

※建物が大きいって? じゃあ(※)小さく見えるように建てればいいんですよっ。線路の間近には建物を建てない(あるいはわざと建てる)みたいな映画的な表現を駆使すれば「ちょっと東海道線で隣の駅まで」みたいに(あくまで「車窓モード」では)見せることはできるのかもですよ。

 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/290612/meaning/m0u/

 > 生物の視覚において、自身の運動や外界の変化に伴う、網膜に投映される像全体の速度場。自身が前進すると、進行方向の中心から放射状に拡大するような速度場となる。

 https://en.wikipedia.org/wiki/Optical_flow
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/55/Opticfloweg.png

 …コレジャナイ。

 https://www.lifehacker.jp/2018/06/how-to-make-your-own-virtual-reality-tours-with-google.html
 https://japan.cnet.com/article/35110302/

 > このアルゴリズムはストリートビューの画像合成パイプラインに組み込まれ、再合成処理が現在進められている。ストリートビュー画像内にある不自然なつなぎ目は、順次なくなっていくだろう。

 ほぉお!(以下略)さういふ挑発的なネーミングにする(※専門用語をそのまま製品名にしてしまう)あなたは「自身が前進すると、進行方向の中心から放射状に拡大するような」…じゃなくて、「いわゆるVR」のことしか考えていないかもですけど、静的な画像でのリンクの使い勝手もたのんます([3649])。

・ウィキペディア「2点間の距離」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%9D%E9%9B%A2#2%E7%82%B9%E9%96%93%E3%81%AE%E8%B7%9D%E9%9B%A2

 > 本節は高校数学で習うユークリッド幾何学での距離について触れる。

 うーん。『高校で習った』かどうかの記憶が定かではないんですけど、実用的なのでよく使いますよ。うん。(※恐縮です。)

 > 4次元以上のユークリッド空間内での3次元以上の超平面と点との距離も同様である。

 …そこじゃない。

 > ある2点間を(道路状態や地形、建築物等を一切無視し)直線状に測ったときの長さを直線距離という。

 まるで数学らしからぬ説明だよとはこのことだよ。どうしてそこに道路や建物があると思っちゃったんですかい。これ、数学なんでしょ。何も言わなければ(※定義しなければ)何もないのが数学でしょ。

 > 2次元空間の2点間の直線距離は以下の通り。

 本件ゲーム、列車の収支の計算で高低差も考えて(3次元空間での距離を使って)いるのかは不明ですが、鉄道営業法みたいなのがそういうことを要求しないなら2次元でいいだろうと&しつれいしました。もっとも、高低差を積極的に考慮に入れたい(高低差を克服する交通に対する評価を高くしたい)とあらば、漫然と「3次元空間での距離」を使ってはいけないともわかります。…えっ、わからないって?(棒読み)

 > より専門的な距離
 > 「距離空間」を参照

 わあぃいろいろな距離。***いろいろな距離だいすき。(※恐縮です。)

 https://keisan.casio.jp/exec/user/1368207650

 (プレーヤーが10歳でも12〜13歳でも16歳でも)式の意味をじぶんでよく理解してから、実際の計算には何を使ってもいいですよみたいなスタンスでオネガイシマス。▼Excelでも▼高精度カシオさんでも、▼Pythonでも、▼オラの父ちゃんが昔つかってた関数電卓みたいなのでもなんでもいいんですよ。ええ。というか、ここまでならまだ平方根しか使いませんから、▼いつかどこかで非売品のカード電卓(違)、あまつさえ▼スマホの電卓アプリでもいいですよね。…その発想はなかった!(棒読み)

 https://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/calculator/index.html
 https://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/calculator/img/main01.jpg

 そんな電卓でだいじょうぶかっ&勉強しているのに遊んでいるみたいに見えたら意味がないぞ。(棒読み)…というか平方根ないし。…任天堂っ! 任天堂の電卓には平方根がないし!!(違)

 http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/52-card2/10-kinen/tokyotaishi/b-1.jpg
 http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/52-card2/10-kinen/kinen.html

 > 世界都市博覧会
 > 臨海副都心「東京テレポートタウン」ほ
 >                  か

 …えーっ。

 > 1,600.061248827681596134

 やーい無駄に高精度! つまり1600だよね。(発駅「(5074,0118)」のほうを使って計算しました。)

 https://en.wikipedia.org/wiki/Distance
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/40/Distancedisplacement.svg

 むしろ英語版を読もうぜよ。…『読もうぜよ』!!(※表現は演出です。いわゆる大新宿駅みたいなところで鐘の音を聴きながら牛鍋に舌鼓を打ってみせるとGOOD!!)

[3563]
 > 授業は日本語でいいんですけど、数学用語はすべて英語表記を確かめながら学びたいですよね

・「Pythonで学ぶあたらしい統計学の教科書」(2018年4月19日)
 https://www.amazon.co.jp/dp/4798155063

 > データをどのように分析するのか
 > なぜそのように分析するのが良いことなのか
 > Pythonを使ってどのように分析するのか

 > PythonはExcelやRより自由度が高く、機械学習に多く利用されているので幅広い層から注目集めています。

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。

・「Pythonスタートブック」(2018年4月19日)
 https://www.amazon.co.jp/dp/4774196436

 > バイオインフォマティクスに関する研究

 > 同研究センターの特任助教として勤務する傍ら、「みんなのPython勉強会」を主催

 じぶんもちゃんと(?)研究しているし、ひとに教えるのも慣れている感じが心強いとはこのことだよ。この2冊をあわせてカートに入れる。まっすぐゴー! まっすぐゴー!(違)

※書籍の購入をおすすめするものではありません。本はひとに買ってもらうものなのよ。(棒読み)

・発駅(4976,0225,-30)
・着駅(4976,1667,120)

 https://wikimedia.org/api/rest_v1/media/math/render/svg/87517bc046414acbe6e2fdca899bcbbfeea2fc0f

 > 1449.780673

 Excelで引き算とかけ算と足し算して平方根したら出てきます。紙と手と電卓でも大丈夫ですよ。高さ方向も考えると、列車が進んだ(マップのスケールでの)距離は「1450m」ってことですね。列車の収支を計算するときのスケール(速度に対するスケール)に換算するには「9.0425倍」して「13.110」ですね、わかります。どうやら、この距離に対して「収入」が発生しているとみられます。本当でしょうか。

距離(キロ)収入/
人・キロ
利益/
人・キロ
2次元で算出13.03317.113.0
3次元で算出13.11017.012.9


 結局、よくわかりませーん!!(※恐縮です。)

・(参考)啓林館「新学習指導要領における算数・数学内容系統一覧表」
 https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/topics/2011/data/math_keitouhyo.pdf

 > 中学校第3学年
 > ・三平方の定理を活用すること
 > ・平方根を用いること

 この2つをちゃんとリンクさせていますか? …ギクッ。

 > 中学校第1学年
 > ・関数関係の意味
 > ・比例,反比例の意味
 > ・座標の意味
 > ・比例,反比例の特徴
 > ・比例,反比例を用いること

 > 【5年】
 > ●偶数・奇数,素数,倍数・約数
 > ●分数と小数,整数の関係

 > 数学II
 > 指数関数・対数関数

 関数として扱う(=テストに出題される)のはともかく(…『ともかく』!!)、対数という概念が出てくるの遅〜いー!!(※小町の感想です。)

 > 【6年】
 > ●速さ

 > 数学III
 > 積分の応用
 > ・面積,体積,曲線の長さ

 「速さ」から「曲線の長さ」に飛びたいんですよ。6年生から数学IIIまで待てないんですよ。(違)積分といって、あのヘンテコなリュウグウノツカイみたいな形の式が出てくる必要はあまりないんですよ。プログラムだと思って、何かを足し上げていったり、「瞬間の○○」を逆算したりという、具体的な操作として学ぶとわかりやすいぞ。(棒読み)

 > 数学A
 > 空間図形

 反比例または面積の理解のためだと思っていた「座標」(成分表示)が、あら、こんなふうに使えるのねといって、4次元以上への拡張(ならびにベクトル)もすんなりとですね(以下略)。

 > 数学活用
 > 社会生活における数理的な考察
 > 数学的な表現の工夫

 学ぶ順番(≒学年への配当ひいては「文理!」の選択を強いた上で履修させない場合があることあまつさえ「数学活用」を見下したりすること)が合理的であるかどうかわかりかねますが、結局、ぜんぶ学ばないといけないんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

・(たぶん再掲)「座標系」とはにわ
 http://www.wave.ie.niigata-u.ac.jp/yamaguchi/education/vector/vector_analysis_coordinate.pdf

[3625]
 > 大磯町の本件調査で(※「〜駅前街頭配布〜」と「〜郵送配布〜」の間で)「重み付き平均値」を使ったとしたら、それはまったく妥当でないとわかります。本当でしょうか。「魚河岸あげ®を「8」とした場合の比較」については[3473]を参照。…なぜに魚河岸あげ®だし!(棒読み)

 …コレジャナイ。

 > 「連比」とかいってないで素直に「確率」すればいいじゃない。たぶんこれだね。(※個人の感想です。)
 > 「分数」を経て「確率」へ。これだね。『算数用語!』だけでああだこうだと高等なことをしてはいけないよ。うん。(※見解です。)

 待ちきれなければ先取りしていいよ。…えっ、いいの!? わあぃ先取り先取り。よかったねぇ。…実によかったねぇ。(※表現は演出です。)

[3575]
 > > あなたのゴルフボールがカップから1インチのところにある場合は、どのクラブを使おうが重要ではありません。何を使おうがボールは簡単にホールに入れられるでしょう。

 > こつん…からん。1インチは2.54cmです。(「ふっふーん! これを外すなんて××もいいところだわ」といいながらおっかなびっくり延々いつまでも目測ばかりし続けてみせるとGOOD!! …おっと、向かい風だっ。)

 …コレジャナイ。

 > > CARTは十分に強力です。CARTはたった1日、2日で、専門家が何日もかかって構築したモデルの若干予測精度の劣る程度のモデルを、自動的に作り上げてくれるのですから。

 > 「たった1日、2日で」のありがたみがピンと来ないかもですが、これはたいへんなことですぞ!

 わあぃ先取り先取り。

 > 「決定木」は『数学用語』じゃなくて『OR用語』だよね

[3567]
 > さあさあ手法を説明するために、手法の名前でなく『数学用語!』だけを使ひたまへよキミたち

 さういふところに注意をはらっておればだいじょうぶだよ。たぶんですけどね。(※見解です。)


★【カンタンなのに驚くほど味わい深い】Excelで「回帰分析」【サラダはごちそうです】


[3576] 「カンタン! だけど深い! Excelビジネスデータ分析の教科書 2010/2007/2003/2002対応」(2012年3月14日)からオレンジページ(JR東日本グループ)「青菜だけなのに驚くほど深い味わい。」を経てキッコーマン「ごちそうサラダ」に至るルート(談)
 > さんまー! 豊かな海の恵みに感謝しながら両手を掲げてさんまー!(違)

 …コレジャナイ。

・「サラダはごちそうです」の用例です(2014年9月5日)
 http://ktkitchen.blog135.fc2.com/blog-entry-921.html

 > 日本はホントに今、野菜が高くて〜!
 > サラダはごちそうです。

 …『日本は』!!(棒読み)

・決めるのはあなた。(※キャプションは演出です)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare2.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare2.png


 列車の速度に対するスケールではなく、「10km四方!」(座標表示で10240×10240)というほうの地形のスケールで表示しました。マップの対角線が14km(14482)、その半分が7km(7241)であります。あくまで本件ゲーム、マップ内で直線で7kmも走ればかなりのものだという感覚のもと、7000m走ったときの「収入(距離あたり単価)」を「1」として、700mから10500mまでのとき「収入(距離あたり単価)」がどうなるのかを率で示しています。7000mを基準とすれば、1400mしか走らなかったとしても▼『9割!』の「収入(距離あたり単価)」が確保できるんだからじゅうぶんだととらえるのか、▼「収入(距離あたり単価)」が『1割も!』目減りしてしまうととらえるのかは、「運行費用」「維持費」それに車両にかかる「資産税」との兼ね合いで、プレーヤーが決めることであります。

 「近似曲線」の“曲がりかた”をよく見ながら、仮には「(停車駅間の直線距離が)3500mより短いとき、短ければ短いほど極端な減収になる」「3500mより長ければ、さほど神経質にならなくてよい」「(3500mより)短い区間を運転する列車のほうが、車両をよく考えて選ばないといけない」といったことを考えればよいといえましょう。

※この「3500m」とは、マップの東西方向または南北方向の1/3(3413m)や、対角線の1/4(3621m)くらいだと思っていただければ…じゃなくて、そういう長さそのものです。

 そしてあなた! 『逓増!』とまでは言いにくいけれども距離によって「運賃」の単価が変わるらしいとわかった上で、京成電鉄が1978年(略)『満員電車!』を前提にはしないという前提では、車両(列車)ごとに『損益分岐乗車率!!』みたいに1つの値でどうのこうのとは言えないんですよ。これ、関数なんですよ。…ええーっ!!(棒読み)

・好評につき延長運転。…好評ねぇ。……好評とねぇ。(※キャプションは演出です)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare3.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare3.png


※好評につき延長○○:そこで終わると利益を確保できないから延長するんでしょ、の意。

※「乗車率」は“キリのいい”数字で示していますが、データは「E257系500番代」ですから、実際には「76名」「91名」「106名」「213名」みたいな整数の乗客数から得た“キリのわるい”乗車率で計算しています。あしからず。

[3539]
 > これ、実際にゲームを起動するより前に、紙の上でどれだけ計画できるかというところがミソですよね。…えーっ。(棒読み)省エネだなぁ。…実に省エネだなぁ。(違)

※公式ガイドブックだけではわからないことがいっぱい! ゲームを起動して確かめないといけないことが多すぎて&FAXも直せるんでしょ…じゃなくて、Excelも使うんでしょ的な意味で、ぜんぜん省エネじゃなかったよ&すんません。(※見解です。)

・(A)Excelで「近似曲線のオプション」の「グラフに数式を表示する」「グラフに R-2 乗値を表示する」をオンにするじゃろ
・(B)Excelで「=1.4969*LN(<距離>)+13.336」とか「=3475.8*POWER(<距離>,1.1161)/120*<乗車率>」みたいな式を入れるじゃろ

※都合により全角で表示しています。…えーっ。

・(A)を「回帰分析(フィッティング)」というよ。ここで得られる数式が「回帰式(回帰モデル)」だよ(棒読み)
・(B)を「回帰式(回帰モデル)による推定」というよ。ここで得られる値が「推定値」だよ(棒読み)

・ウィキペディア「フィッティング」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B2%E7%B7%9A%E3%81%82%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%82%81

 > 回帰分析で曲線を求める場合、その曲線はデータ点を必ず通るわけではなく、曲線とデータ点群の距離が最小になるようにする。曲線あてはめによって得られた曲線を、近似曲線という。特に回帰分析を用いた場合には回帰曲線という。

 いちばんポヤンとした呼びかたをするなら、単に「フィッティング」と呼べばよろしい。本当でしょうか。よ〜く考えよう!(※考えてわかるとか決まるとかいうことではない気がするよ。)

 > 我々が考えるべき問題は、実験データを実験を説明する「説明変数」と「目的変数」に分類した上で、説明変数xと、目的変数yの関係(略)を求めることである。

 > 現実の実験データは直線的ではないことが多いため散布図、近似曲線を求める必要性は高い。

※うっかり「回帰式による『予測』」と書きかけて、それは(時系列の)トレンドと紛らわしいと気づきます。(時系列の)トレンドじゃないものは「推定」と呼ぼう。うん。(※恐縮です。)わあぃ「推定値」。確率じゃないから「期待値」じゃないよね。…そこからですかっ。

 > 我々が考えるべき問題は
 > 我々が考えるべき問題は

 …さういふ英語あるいはドイツ語みたいなのがあるんですよね。たぶんですけどね。それを日本語で振りかざしさえすれば我々、数学してまーす♡(棒読み)…なんだかなぁ。それは17歳だよね&大学入試を乗り越えても大学入試から卒業できなかったみたいな気配がそこはかとなくノウコウに漂うよね。(※見解です。もちろん、さういふ貴重な“人材”によって大学入試の数学が出題されるのですよ。…その発想はなかった!)

 http://roko.eng.hokudai.ac.jp/studentadm/chiba_data/lecture_etc/leastsquare.pdf

 乗車率と距離に対する「利益」をシミュレーションして、乗車率ごとに線を引いてみて、▼単調増加なら距離は気にしなくていい、▼単調減少なら運行を取りやめだー(↑)、そして▼ある程度、遠くまで走らせると“挽回”してくるとあらば『延長運転!』しようではないか(=送り込みも兼ねているので廃止できない)みたいな&しつれいしました。この列車では、▼乗車率が35%で3500m以上の駅間を走らないと黒字にならない(※「維持費」は考慮せず)、▼1往復のうち、片方は乗車率0%(つまり回送)であるなら、もう片方は乗車率70%以上で3500m以上の駅間を走らないと赤字でっせ★、と読み取れます。(※あくまでゲームです。) 

・特急「あやめ」のイメージです(2015年2月3日)
 https://blogs.yahoo.co.jp/mito1_hauptbahnhof/32424003.html

 > 千葉でまとまった乗客がありましたが、それでも乗車率は3割程度。次は錦糸町まで停まらないので、これが乗車率の最高値となりました。

 我々はさっそく(略)生々しくなってまいりました。(※恐縮です。)

[3648]
 > > おはようライナー逗子と、ホームライナー逗子は、何故3月ダイヤ改正で廃止されてしまうのでしょうか?

 > > あやめなども廃止です

 > 「鹿島線のことは聞いていないよ!!(ちゃんと答えてよ!!)」みたいに憤慨されるかもですけど、車両の運用上、密接に関係しているんですよね。そして事件は起こった。(棒読み)

 本件ゲーム、列車の「購入価格」の70%みたいな額が「評価額」になり、その5%みたいな額が「資産税」になってまいります([3638])。(棒読み)

購入価格評価額資産税維持費
E257系500番代(5両編成)988,200,000691,740,00034,587,00017,970,300


※年間の「維持費」は「365.25日」で算出。

 年間で「52,557,300」みたいな額を上回る利益を上げないといけないとわかります。1日あたり(※こちらは「365日」で割り算します)「143,993」みたいな額の利益を『確実に確保!』されたしとのお達しであります&ハハーっ!!(※表現は演出です。)…ま、乗車率が0%と100%になる1往復を設定するとして、9100m以上の駅間(※マップ外でもいい)を走らせればなんとかですぜ&3往復できるなら御の字ですぜ。その上で、「988,200,000」みたいな額の「購入価格」を返済していくんですぜ。「資産税」と「維持費」をまかなった1日1往復のほかに1往復できれば「18.8年」ですぜ&2往復できれば「9.4年」ですぜ。…なんてこったい。これにはさすがのニッセイ・リースもびっくりです。(※あくまでゲームです。実在するニッセイ・リースとは無関係です。)

[3183]
 > ニッセイ・リース「京成電鉄様の新型スカイライナー」

 …ぬふっ。(※恐縮です。)


★いま問う「アドバイス」のココロ(試)


 本件ゲーム、あくまでゲームではあるわけですけど、『本気で遊ぶ©』するには、本職のひとの仕事を垣間見たり、法令や制度、それに工学や数学の考えかたを学んでいったりする必要が出てくるという、なんとも教育的なコンテンツでございます。そのようなゲームに16歳くらいのひとが存分に取り組めるということは大事なことで、18歳以上のひとが好きなだけ豪勢なスペックのPCを用意してA9V1からJR東海パックまで順番にぜんぶ買うみたいな(大巾に中略)だけでない、7,800円みたいな価格設定で「PS4」向けに発売されるということがどれだけ大事なことかといってですね&しつれいしました。そして、ゲームの発売年から何年か経っても、その時点で16歳になって新しく興味を持つひとが続々と現れるということを忘れてはなりません。ゲームの発売時のみに、やや間に合わせ的な公式ガイドブックが刊行されておしまいというのでなく、日々どんどん改訂されていくことに期待するものであります。

・あのインプレスさんをしてここまでいわせる。(2010年2月10日)
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/348132.html

 > チュートリアルがない、何をして良いかわからないという意見は「A列車で行こう」シリーズで繰り返しファンが指摘している問題点だ。DSで発売された「A列車で行こうDS」はチュートリアルがファンから高い評価を得ているところからも見ても、もっと間口の広げたゲームシステムへの要望は高い。今回、PCで発売することも意識してシミュレーション色を強くしたと言うことだが、初心者にはかなりハードルの高い作品になってしまっている。

 卒研の研究計画書を自力で書ける人はどうやっても1割くらいだろう(⇒大学院に進学する者が2割いて、その半分だろう)という感覚のもと、その中でさらに、ものすごく『難ざん!』なさるかたみたいな状況そのものだよとはこのことだよのほうなどジト目でいっときます? いいねー。(よくないよっ!!)システムはよくできているし、システムを簡略化していい内容のゲームではないんですよ。ドキュメントがまったくなっていない、ニューゲームがシビアすぎるというところに難があるんだと思いました。これ、意外と解決は簡単そうですよ。何しろシステムそのものは既によくできているんですからね。あとはインプレスさん「できる」チームくらいの『凄腕!』のひとたちがよってたかってかかればやっつけられる仕事だよ。うん。(※見解です。「ゲーム攻略本!」じゃなくて「できる」並みの仕事量だといいました。それに、ライター氏が1人でという仕事じゃなくて、よってたかってかかるべき仕事だと思いました。論文を単著で「上梓!」する分野のひとには任せられないね。工学系で共著に慣れているひとじゃないとだめだね。著者の一人は半人前でもいいけれど、残りは博士じゃないといけないね。これゼッタイ。いつかどこかで脇センセイ…じゃなくて、仮には浦瀬センセイの見解が聞きたいとはこのことだよ。)

 > 街の状況に合わせたアドバイス機能というのはプログラム的にもかなり難しいかもしれないが、技術集団のアートディンクならば成し遂げられるはずだ。多くの人がPCを持っている昨今、本作のポテンシャルを初心者でも引き出せるようなアップデートを望みたい。もっと多くの人が遊べるゲームに進化して欲しい。

 (工学部に行けといわれて工学部に行き、やれといわれた卒研だけして工学部を出ましたという意味での根っからの)「技術集団」にはできない(※役割が違う=「お門違い」)ことだと理解するのが先決です。いまは大丈夫(だと思いたい)ですけど、ある時期の工学部というのは、そういうところだったのですよ、の意。じぶんで遊びながら試行錯誤するという「あたりまえのこと。」をまったく欠いていると思うんです。あまつさえ、それを「仕事だから」「大人だから」といって『変なプライド!』として(心の中でというか暗黙的にというか)正当化しているようでは、まったく「前作を踏襲した&技術的な改良や新しいプラットフォームへの移植に終始した」作品しかできてこないのですよ。…ギクッ。ひとのことはいえんのう。それでもまあ、「カーブミラー」をつくっておきながら「ワンマン運転のためのミラー」を考えないというひとよりはいくらか、研究の作法のようなものは身につけることができているんだなぁと実感するよ。うん。(※恐縮です。)

・「お門違い」の「門」とはにわが知りたい←「専門」「入門」
 https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/9173/meaning/m0u/
 https://kotobank.jp/word/%E5%B0%82%E9%96%80-551368
 https://kotobank.jp/word/%E5%85%A5%E9%96%80-593275

 > 限られた分野の学問や職業にもっぱら従事すること。
 > 教えを受けるために、弟子になること。入学。

 > ▽場違いの人が出てくる
 > ▽彼に頼むのは筋違いだ
 > ▽僕を恨むなんてお門違いも甚だしい

 > 「お門違い」は、目ざすところを取り違えていること。「筋違い」に置き換えられることも多い。

 専門についてはばっちりなので、そこにはまったく不安がないのですよ。しかし、ドキュメントがどうのこうの、ゲームのチュートリアルがー(↑)というのは、まったく別の専門だよね、の意。そして、「あなたの専門は何ですか」という分野方向の軸みたいなのと“直交”する「人に教える資格を持っていますか」みたいな軸があるんですよ。分野の軸とは無関係に、教える資格を問うほうの軸で見たとき「教わったことを使って職業に従事することだけが許される」ところで卒業しちゃって&このこのぅ! じぶん、難しい入試を通って難しい卒研をしたから人にも教えられるよ…とんでもない!! 本件ゲームでチュートリアルをつくってみせる仕事というのは、いまもーれつに、分野は不問だけど(課程)博士じゃないと務まらないよねみたいな&しつれいしました。いわゆる公式ガイドブックだけなら修士了のひとでもだいじょうぶだよ&現に務まっているよ。(※見解です。)

※「分野は不問」:競争率が高まるということですぞ&分野の専門性や研究費の多さに頼って学位論文が成り立っている人では、個人の能力としては危ういところがあるかもしれないよ、の意。

・(再掲)前川眞一「項目反応理論(IRT) について」中央教育審議会(2013年12月9日)
 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/047/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/03/13/1342404_01.pdf

 > 素材提供者、項目編集者、心理測定専門家

 > 各テストに数人のPh.D が専属
 > 各テストに数人のPh.D が専属

 大学入試ならあたりまえの態勢ですよね。…その発想はなかった!(ありますよぅ。)

[3345]
 > テストの設計に使う理論が新しいか古いかを問うより前の段階で、日本の学校(に関する制度等=制度等を考える体制等も含む)は『原始時代』だと感じます。(見解です。)IRTは、いかにして開発されたのでしょうか。どこにもなかったIRTを、現にIRTとしてつくったんですよ(絶えず改良を進めてIRTに至ったんですよ=ある日、突然「きょうからIRTです(問うてはならない)」「ハハー(仰せのままに=あなたが言ったからその通りにします)」だなんて、とんでもない)。そのような「じぶんで考える(正しくがんばる)」下地が貧弱だということが心配されるのです。

[3535]
 > まともな事典(ことてん)を編纂(ならびにメンテ)できない分野って、カナシイですよ、うん。

 > 事典というものは単発で刊行なさってそれっきりという体制で安易に出されてはならないのですよ。むこう30年にわたって版を重ねられる体制を最初から構築していないと無責任なのですよ。ひいては、事典というものは乱立しないことが望まれますから、まずはこの事典(の諸権利)を買い取って改訂版を出されるようなことをですね(以下略)。(※個人の見解です。)

 > 分野全体で研究者が協働して事典を編纂…できるかどうかというのが(ある研究分野の成熟における)「最初の関門」ですよね。

 ゲームも同じだとぼかぁ思うんだなこれがっ。(※表現は演出です。)エンターブレイン・KADOKAWAの版が気に入らないからじぶんでつくるー(↑)みたいな『新明解!(笑)』じゃなくて、KADOKAWAの版こそが改訂されてほしいということです。

 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/aexp/new.html#d_keyboad

 > マウス・キーボード対応

 > マウス、キーボード操作にも対応。
 > PC版と似た操作感でお楽しみいただけます。

 …いっけなーい! 「PS4」につなぐ「マウス・キーボード」買ってこなくちゃ!! どこにでもあるふつうのじゃなくて『純正』がいいのかしら&いったいわたしどうなっちゃうの!?(棒読み)

・東京新聞「宇都宮線が終日、誰でも無料に!! 東武鉄道が来月16日 フリー乗車DAY」(2018年5月28日)
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201805/CK2018052802000139.html

 > 「東武宇都宮線の認知度向上と、沿線地域の活性化につながれば」と期待している。

 「池上線無料!!」に続いて『東武無料』!! …コレジャナイ。

・NHK宇都宮「東武沿線の子どもに1日無料券」(6月6日)
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20180606/1090001882.html

 > 電車を1日無料で利用できる催し
 > 電車の利用を促そうと、東武鉄道が今月16日に行います。

 > 東武宇都宮駅の****駅長が、沿線にある宇都宮市の宮の原小学校を訪れ、代表の子ども4人に全校生徒300人分の無料の乗車券をプレゼントしました。
 > **駅長がどこに行ってみたいかを聞くと、子どものひとりは、「行ったことがない駅があるので友だちや家族と行ってみたいです」と答えていました。

 ついに来るべき時代が来たという&しつれいしました。

[3265]
 > 既に高齢の方に、あれこれ、これまでと違う行動様式をば、というのは、きわめてストレスになりましょう。行政や交通の事業者としては、若い人が「自転車や自家用車さえあれば公共交通など要らない!」と、公共交通の意義を知らないまま「意見」を述べるようになってしまうことのほうこそ、防がなければあやういと見受けられます。(子どもを飛行機の旅や特急列車の旅にご招待する話[2968]も参照。)

 あなた何歳まで自転車の運転ができるんですか。…自転車の運転!!(棒読み)自転車や自家用車で東京に乗り入れるのはおやめください。(棒読み)

[2968]
 > やや微妙な話にはなりますが、いわゆる「鉄道離れ」が深刻な地域への取り組みとして、JR側の負担で子どもに成田エクスプレスの乗車を体験させる(列車の利便性や快適性をまったく知らないまま大人になることを防ぐ)ということも、検討されてよいかと思います。航空会社では、「初日の出フライト」などの事例があります。

 それを東武鉄道が…いえ、この地域では東武鉄道こそがメインの鉄道であって、その東武鉄道がたいへんだということですね、わかります。

・(追記)NHK宇都宮「小学生が鉄道マナー学ぶ 日光」(6月12日)
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20180612/1090001912.html

 > 登下校に電車を使う子どもがおよそ3割いる日光市の**小学校の子どもたちに、電車の乗り方やマナーを知ってもらおうと東武鉄道が
 > ホームで電車を待つときは必ず黄色い線の内側で待ち、駆け込み乗車は絶対にしないこと、それに踏切の警報機が鳴っているときは、線路内に入らず絶対に線路内で遊ばないことなどを動画やスライドを使って説明
 > SLの点検で使う道具や、踏切にある非常停止装置などを実際に触って

 うーん。

 > 東武鉄道下今市機関区の****機関区長は「鉄道に愛着を持ってもらうとともに子どもたちは事故のないように安全に利用してもらいたいです」と話していました。

・(追記)NHK宇都宮「駅に郵便局 JRと日本郵便提携」(6月13日)
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20180613/1090001921.html

 > JR東日本と日本郵便が提携し、過疎化が進む地方の無人駅の中に郵便局が入るなどして、駅と郵便局の一体的な運用を目指すことになりました。

 > 過疎や高齢化が進むJRの地方路線では、駅員がいない無人駅で駅舎を維持管理する人手の確保が難しくなっています。
 > そこで、JRの無人駅の構内に近くの郵便局が移転し、局員が切符の販売など駅の窓口業務も担うことで人手不足の解消につなげたい考えです。

 東武鉄道にも状況が似ている駅があるのではないですか。発表したのが標記の2社だからといって、地域や他社の状況を何も報じないという従来の報じかたを踏襲していていいんでしょうか&しつれいしました。(※見解です。しかし、それをやると短いニュースが長くなるぞ。…それもなんだかなぁ。)

・浦瀬センセイのご近況です(※恐縮です)
 http://www.teu.ac.jp/topics/2013.html?id=304

 > 一時期、ワインのコルク栓から出てくるカビ臭として“2,4,6-トリクロロアニソール”という物質が問題になっていたのですが、河川水にも同じ物質が多く含まれていることが、調査により明らかになったのです。河川の水には、この物質が臭気閾値(臭うか臭わないかぎりぎりの濃度)の最大50倍と、非常にたくさん含まれているようです。とはいえ、なぜ河川の水にそれが多く含まれているのか、その物質はどこから来たのかという起源まではわかっていません。

 > “2,4,6-トリクロロアニソール”で、河川の臭気のかなりの部分が説明できそうだという段階です。ワインコルクのような食品に関連するものと環境とで、共通するカビ臭の物質があるというのも、ちょっと驚きですから、この物質に着目したことは、よかったなと思っています。

 研究者に求められる、研究テーマを見つける“嗅覚”のようなものをきちんと備えておられる。…臭気という意味じゃなくてね。(※表現は演出です。)

 http://www.cloud.teu.ac.jp/public/BTF/urase/greeting/opi_j01.html

 > 22才未満[研究室に未所属の方]はこの先閲覧禁止です。外部サーバー, Journal of Taroten(たろてんのひとりごと)は,22才以上の方が,ご自分の責任でご覧ください。

 > あなたは,22歳以上で,かつ,自分の行動に責任が持てる人ですか?

 両手でぎゃふん! …じゃなくて、のれん…でもなくて、えーと、その、ま、両手で「だめよー」みたいなアレを無視して進んでも結局、条件を満たしていない読者には意味を成さないわけですよ。翻って、このフォーラム、16歳未満はゼッタイだめよーとは思いますが、16歳くらいで読んだけど何が何やらという体験があってこそ、22歳というか、27歳くらいまでの5年間になお学んでいける原動力のようなものが獲得されるのではないかなぁと期待するところであります。これ、かなりぜいたくなことをいっています。昔はできなくて、いまだからできるというか、しないと先へ進めない「むずかしい仕事!」が世の中に増えたということなんですよね。たぶんですけどね。(※見解です。)

 > 鉄道趣味
 > 中央線ダイヤ乱れにATOSが関与,など

 それ、実は単に、あなたが朝ラッシュ時に下り線を使うんでしょとか、そういう朝ラッシュ時に指令員は上り線のことは丁寧に考えるけれども下り線は雑だとか、そういうことだったのではあるまいか。…その発想はなかった!(棒読み)当然ながら、輸送計画から指令までの手法やATOSのようなシステム(の原型となるアイデアなど)が東京・国立の塀の中(※仮名)みたいなところで朝ラッシュ時の上り線というものを重視して開発されている限り、どちらが上りとも下りともつかない京阪神や北海道みたいな鉄道網ではいまいちということが、きっと起きてくるんですよ。京阪神は自力でなんとかするけれど北海道はどうにもならないとかって、たぶんあるんですよ。本当でしょうか。…『本当でしょうか』!!(※恐縮です。)

 http://turase.eco.coocan.jp/opi_j496.html

 > 「勤勉で優秀だが,研究内容はボス教授の研究を一回り小振りにしただけの弟子」が生産される

 > よその研究室の学生に「こういう面も考えてみたらいいんじゃない」とかアドバイスをしたところ,その学生の指導教員の不愉快な反応を経験したことがある。「アドバイスをありがとう」どころか「ああ,そうですか。もう要らんこと,しないでください」という感じ。わが国では,自分の指導する学生が他の教員からアドバイスを受けることに対して,恋人が他の異性と話をしているのに嫉妬するかのような幼い感情を抱く教員が実に多い。

 本当に幼いよとはこのことだよ。「勤勉」というほうも、いいことだからいいというんじゃなくて、幼いということそのものだと思うんですよ。(※見解です。)

 > どうして,日本では,学生を子ども扱いして自分で自分の研究の管理をさせず,指導教員が学生の研究に全責任を負うような気分になっているのだろう。

 > 相談にのったイギリスの大学の日本人学生の場合では自分で卒業研究用の少額のお金を管理していました。

 少額でも「切迫感」([3098],[3574],[3125],[3581])のようなものがまるで違うと思われましょう。逆に、じゅうぶんな「切迫感」が得られるための要件が「研究費」ではなくて「データセットの現実味」のような抽象的なものであるというケースもありましょう。

 > 将来の長い人生を考えると,自分で問題を発見し,それが学術界では大した興味のある課題ではないにしても,学生本人が自分で課題解決することが大切な経験だと思う。

 のれん…じゃなくて、大人扱いされなければ大人になれない。これだけのことじゃあ、ないんですかねぇ。(棒読み)10歳を迎えたひとを1回だけ(『20歳の半分!』などといいながら)最大限の待遇で大人扱いしてさしあげたい。研究所の公開みたいなのでも、10歳のひと限定で研究やポスターセッションみたいなのを体験させるようなプログラムやアクティビティがあってもいいんじゃないんですかねぇ。…え、もうあるって?(※しつれいしました。)

[3213]
 > ポスターセッションの部(と勝手に呼ぶ、地下駐車場の隅っこ)では、どう見ても研究開発に従事されているチームの当事者本人たち(狭くは論文や技報の著者たち)が交代で説明員をこなしているように見えました。たいへんしっかりしていましたよ、と申し添えます。(その場の一角だけ空気がほとんど大学でした、の意。)

 > 「かしこまったスーツ姿の学生を5人くらい引率なさっているセンセイ」っぽい『ご1行』も見かけましたが、おお、確かに(学生としては)最初の2回くらいは引率されたいな、と思いました。

 それより先に、もっとプリミティヴなかたちで(※「ヴ」に傍点)体験されていないと、スーツとかマナーとか、そればかりに注意が払われて、本質的な体験(その場できちんと質疑をするということ、その場で初めて見る研究内容をクイックに理解※すること)には至らないだろうとも心配します。そういう意味で、儀礼的という意味でのマナーあまつさえスーツは後回しでいいですから、10歳のうちに、ポスターセッションで発表を見て、思ったことを思ったまま質問するという体験を済ませておいてほしいと思われないでしょうかー&しつれいしましたー。(棒読み)

※「クイックに理解」:じぶんが知っていることと照合してマッチしたから“わかった”というのでない、その場で理解するということ。すなわちじぶんが知っていることをぜんぶ使って、相手の説明に破たんがないか洗いざらい確かめること。もちろん、これが最終的な理解というのでは決してなく、さらに労力をかけてサーベイしたり追試したりしたいかどうか、その閾値を超えるかをその場でフィルタリングするようなことなんですよね。そうしてサーベイなり追試なりをするに至ったとあらば、これもじぶんの知識に加えられていく、次の機会に「クイックに理解」するときのフィルタリングの精度が改善されていくということなんですよね。これを身につけぬまま年を取ると、「(ひとが)何を言っているのかわからない」「じぶんが知っていることと同じことを言うひとの話だけ聞く」「わけのわからないことを言うやつは気に食わない」そして「文字で書かれたものは読まない(⇒わたしのところに説明に来ないとはどういうことか!!)」みたいな態度になっていくんですよ。…えーっ。(※諸説あります。)

 https://www.youtube.com/watch?v=El5GBq2q0-I




 むしゃむしゃむしゃむしゃむしゃ(略)…む? あ、じゃぶじゃぶ。ソースは2度漬け禁止やでー。(違)なんか近しいものを感じるような錯覚がしてくるよとはこのことだよ。しかしわたしたち、なんと文字が使えるんです! (じぶんで)文字を書こう。そして(じぶんが書いたものもひとが書いたものも)読もう。(棒読み)

 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0716/251806.htm

 > 最初に一気にポトンとつけるから二度づけする理由がない、と!

 > なんていうかこう、つい、チマチマと(塩をつけるみたいに)味を調節しながら食べる気でいました。

 http://turase.eco.coocan.jp/opi_j497.html

 > 渋谷から中野まで歩いても大したことがない

 …はひ!?

 > 渋谷から中野まで歩いても大したことがない
 > サラダ,肉料理,パスタをそれぞれ1人前づつしか頼まない,腹八分目作戦だったのだが,飲み物を含めて6000円くらい

 えーっ!! やーいポテトはいかがでしょうかー。「腹八分目」というなら、もっと軽食っぽいところを選ばないとだよね。青山まで歩いてパスタとケーキとかでも『大したことない』よね!!(棒読み)こちら《本日のサラダ》になりまーす。(※「本日の」といったら「高いよ」と思わないと、の意。)そして、南武線から青梅線にかけての連続立体交差化と三鷹からの地下線増を考慮しておられない。八王子から(豊田の)車両基地までの入出庫線みたいなのだって、時期が来れば(=道路や水路の工事が進んだのち、橋りょうの架け替えや西豊田駅みたいなのとセットで)実現されてもおかしくないとすら思えてきそうです。…サーベイが不足しておりますぞ! 目立つ表示のある「肉料理」「パスタ」の値段だけ見て入店して、客としての「スクリプト」(⇒「客が店に入ってから飲食を終えて出てくるまでの連続的な出来事のイメージ」[3185])というかマナーであるのでサラダと飲み物も注文したら「思ったより高い」のは当然ですばい。…その発想はなかった!(棒読み)

・5700円くらい?
・900円×2の飲み物?
・1500円くらいのメインディッシュ×2?
・うー…サラダっ! サラダぁ!!

 よ〜く考えよう! 2400円くらいまでのランチセットみたいなのが(支払う側から見て、レシートに印字されるという意味での「単価」は高いけれど)いちばん。これだね。もちろん、少ないほうのかたは1800円くらいのでもいいんですよ。ええ。まったくおふたりさま4200円くらいでテーブルのチャージみたいなのはきっと黒字なのよ。たぶんですけどね。(※あくまで想像です。)

[3185]
 > script:(もとは演劇で)配役ごとのセリフや所作をすべて記述したもの。台本。

 > 「レストランのスクリプト(客が店に入ってから飲食を終えて出てくるまでの連続的な出来事のイメージ)」とほとんど同じで、「説明会のスクリプト(住民が会場に入ってから質疑応答を終えて出てくるまでの連続的な出来事のイメージ)」というものを、大人であれば何となくは知っているということは、みなさま異存ないだろうと確信されます(誰もが確信するはずだと思いこみます、の意)。

 > レストランといって、通常、室内が階段状になっていたり、座席が跳ね上げ式であったり、シートベルトの着用が求められたり…などということはないと、いえ、そもそも、そんなことはまったく考えることなく、「レストラン」という看板を見て、あるいは、看板に「レストラン」とすら書いていなくても、外観を総合的に判断して「レストラン」だと断じて入る限りにおいて、全然ちっともまったく完全に疑うことなく「(自分の思う)レストラン」だと思って入るわけです。

 > 仮に、いきなり「体にジャムを塗ってください」だのと、妙な『注文』があったとなれば、その時点でただちに疑うことができるかといえば、これが疑えないんだなぁ、というのが、宮沢賢治の作における絶妙なところで、そもそも多少なりとも空腹であるのでレストランに向かうのだという生理的な面を除いたとしても、なお「(自分の思う)レストラン」を自分で否定するのはたいへんむずかしく(550ページの「論文!」[3092]、何のこれしきといって『鉄識』[3107]なども参照)、かなりの段階まで、もっともらしい理屈を想像して、理解しがたい『注文』を『理解』しようと(「レストランのスクリプト」に定められる「お客さま」らしく振舞う、すなわち「ものわかりのよいお客さま」を忠実に演じようと)努めてしまうわけです。「レストランのスクリプト」という一種の「先入観」がいかに支配的であるか、よくわかります。

 わたしたち、「A9V4」(あるいは「Exp.」)みたいな『ソフト!』は「ゲーム」だと思って、いわゆる「ゲームソフト」を買ってきたお客さまのスクリプトみたいなのに従ってシュクシュクと(≒うれしそうな顔をしてみせながら=「ゲームソフト」を買ってきて「プレー」するというのはそういうことだという思いこみのもと)『プレー!(笑)』するんですけど(大巾に中略)…ん? なんかおかしいぞ。しかしわたしたち、いわゆる「ゲームソフト」を買ってきたお客さまのスクリプトみたいなのから自力では逃れられないんですよ。たぶんこれだね。たぶんですけどね。(※見解です。)

[3178]
 > > 帰りは最寄りの安中駅まで歩いて行きます。
 > > 安中榛名駅から安中駅まで7.5kmくらい。
 > > まあ余裕ですわな。
 > > 1時間30分くらいの散歩を終え、安中駅に到着しゴール。

 > 「分速83mくらい」(時速4.9kmくらい)とのことで、ぬおー、ひたすら歩き続けたんですね。

 「帰り」というのがミソなんですよ。日が暮れるまでにおうち帰りたい欲求(仮)みたいなのって、かなり本能的なんですよ。あとさき考えず7.5kmとか8kmとか、かなりの距離を、しかもすごい速さで歩けちゃうんですよ。これだね。(※あくまで推定です。)

※安中榛名駅から安中駅への道は下り坂です。

・『星稜郭』のイメージです(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/aexp/images/star.png

 やーい五稜郭っ! 『星稜郭』などと称する事実上の五稜郭をぽちっと建設しさえすれば函館マップだなんて、おこがましいにもほどがあるよとはこのことだよ。(※個人の偏見ですが「ランドマーク」といって「セカイの名建築!」みたいなのをコレクションしちゃうー(↑)みたいな趣味はきらいだなぁ。ぼかぁきらいなんだなぁ。名所や名建築を描いた絵葉書や美術作品をコレクションするのは趣味ではあると思うんですけど、実物よりはるかに見劣りするテキタウな模型や3Dオブジェクトを安直に並べてみせるというのは、まったく現地の建築(実物)に対するリスペクトを欠く態度だと思うんです。同時に並んで建つはずがないものはゲーム内でも並べたくないよ。うん。)

・きょうは青山でパスタ+ケーキ。…うーん。「ケーキ」のAND検索ができないよ(※キャプションは演出です)
 https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/rstLst/lunch/pasta/

 > ファーストキッチン・ウェンディーズ 外苑前店
 > 外苑前駅 74m / ハンバーガー、パスタ

 https://tabelog.com/imgview/original?id=r9890168947975
 https://tabelog.com/imgview/original?id=r9960364200537

 確かに「青山でパスタ。<AND>青山でケーキ。」なのだけれど…たぶんココジャナイ。なんかもーれつにココジャナイ。▼「テラコッタ色」については[3605]、それに▼「エルム楽器」、▼「エルムの里公園」、▼「レストランエルム」、▼「エルム公園」については[3586]を参照。…じゃなくて、▼「きょうは中目黒で小松菜。」については[3576]を参照。わたし待つわ。…じゃなくて、「きょうは中目黒で小松菜。」みたいなデータベースに感じる何か的なものと同じものを、たぶん『星稜郭』と勝手に称する事実上の五稜郭といふものに感じているんだと思いました。通行人の顔を勝手に撮影した上に、勝手にぼかしを入れて(※ぼかさないのもいけないけれど、ぼかす必要のあるような写真を勝手に撮るのがいけない上に、許可なくぼかすのがいけない&ぼかしさえすれば勝手に使えると思っているのがいけない)みたいな横柄さというか無神経さのようなものが、五稜郭ほどのものを勝手に『星稜郭』と言い換えてみせるところから感じられるのだというわけです。


 「ふわコレ(7)」([3652])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3651/


この記事を参照している記事


[3651]

【自由研究】ゆるシミュ(7)

2018/6/10

[3652]

【自由研究】ふわコレ(7)

2018/6/10

[3653]

【北見北上】「もんじゃストリート」は続くよ(網走編)【網走アポロ石油あり】

2018/6/10

[3656]

「富士山の使い方」 / ほか

2018/6/30

[3657]

Re:[3656] 「富士山の使い方」 / ほか

2018/6/30

[3658]

【自由研究】ゆるシミュ(8)

2018/7/9

[3659]

【自由研究】ふわコレ(8)

2018/7/9

[3661]

「弥彦色」と「長野色」 / 「ブルー・トレーン」 / 「京都高速鉄道株式会社」 / 「出逢えたらラッキー Peach×ラピート ハッピーライナー」 / ほか

2018/7/21

[3662]

「映像表現」入門(CG編&インタラクション編)

2018/7/21

[3664]

【JR東日本】常磐線(各駅停車)で「発車ベル」使用取りやめ、8月1日から

2018/7/28

[3665]

「スバ速」 / 「駿豆五色橋」 / ほか

2018/7/28

[3667]

質問24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2018/7/28

[3668]

【豆汽車】いま問う「正規登城ルートはこちらから 小田原城天守閣正面入口」のココロ(談)【かむろ坂下交差点あり】

2018/7/28

[3670]

【自由研究】ふわコレ(9)

2018/8/16

[3672]

【葛西20乙】こちら葛飾駅前(談)【西葛飾駅北口駐輪場あり】

2018/8/31

[3679]

【LOD】狂う「速度感」【あおりあり】

2018/9/13

[3680]

【PON】試しに「攻略情報」ほかを斬ってみる(横コツVer.)【自治医大グリーンタウン光高速ネットあり】

2018/9/13

[3682]

【アキシマクジラ】UR「もくせいの杜」を遠目に眺めながらJR「高輪ゲートウェイ駅」を1/2ずつに斬ってみる(談)【さいたま新都心あり】

2018/12/31

[3685]

【DE10】「A列車 色がたりない」【レッドトレインなし】

2019/1/1

[3687]

【三日月島】いま問う「ビュアーソフトについて」のココロ(試)【ポイント1個あり】

2019/1/1

[3688]

【G4A】試しにA7「巡航速度」からのA9「巡航速度(後退)」を斬ってみる(再)【ろじたんフォークあり】

2019/1/1

[3689]

いわゆる「よん・さん・とお」等につきまして(仮)

2019/2/1

[3690]

【作の口】「ゴルフ練習場」を「健保」で読み解く【伊豆ベロドロームあり】

2019/2/1

[3695]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(運転編)

2019/3/1

[3698]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(貨物編)

2019/3/1

[3702]

要望24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/4/1

[3712]

「理由の書き方」 / 「自分の考えの書き方」 / ほか

2019/6/4

[3714]

Re:[3701] 「箱庭」とは何か / ほか

2019/6/4

[3716]

【A9・Exp.】「乗客のアルゴリズム」一計

2019/6/9

[3721]

Re:[3715] 「ファーストステップガイド」への坂道

2019/7/1

[3727]

【A9V2】「星のみえる丘」を「生田緑地」で読み解く(後編)

2019/7/1

[3728]

【A9・Exp.】「音と時間」しゃくしゃく(尺)【名鉄ミュージックホーンの楽譜あり】

2019/7/1

[3738]

ふれねる「日本のおもな都市」(補遺編)

2019/7/15

[3746]

研究ホワイトボックス(39) ハイパー・ゼロ:建物へのリスペクトとは〜平等院鳳凰堂と五稜郭を例に

2019/8/14

[3774]

いま唐突に「荒川橋りょう」を愛でる(仮)

2019/9/23

[3817]

【A9V1】エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」(2011年)をつくる難しさをしのぶ(偲)

2019/11/1

[3829]

【羽沢横浜国大】夜明けの「AI×経営」論【東京都のパイナップルチャーハンに関連するお店あり】

2019/11/17

[3832]

【黒いフォグ】「昭和時代」とは何か(談・再)【■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□あり】

2019/11/17

[3843]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(電車編)

2019/12/1

[3846]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(座標編)

2019/12/1

[3873]

【A9V1】テンプレート「扇状地」を斬る(自)

2020/1/1

[3901]

【A4】「A列車」は「250%」の「総武線」だった(後編)

2020/1/27

[3952]

刻まれし「4桁カンマ」の昭和時代よ(ゆ)【京葉学院あり】

2020/2/29

[3974]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(列車タイプ編の1)【高速通勤型の使い方あり】

2020/2/29

[3975]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(列車タイプ編の2)【旅客列車の使い方あり】

2020/2/29

[3998]

「A列車で行こう9 距離 調べ方」ならここ(再)【図書館ツアーあり】

2020/3/29

[4002]

Re:[4000] きょうは越智中央公園でダービー。

2020/4/1

[4008]

「A列車で行こう9 駅名 つけ方」 / 「A列車で行こう9 楽しみ方」

2020/4/1

[4009]

メガロポリスのインフレナンバーはカウンターストップで。

2020/4/1

[4099]

【A9・Exp.】速度制限「105」「120」「70」だけで行こう

2020/6/5

[4114]

【マリネ屋M】256倍「A列車で行こう9 速度制限」を楽しむ方法(仮)

2020/7/1

[4124]

【A9・Exp.】発達段階説・恩物・定型玩具(再)

2020/7/1

[4136]

Re:[4127] 電気機関車のリキャストタイム(再)

2020/7/28

[4263]

【PS】A列車で行こう4 グローバル「アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、そして日本。」(1994年日本)を斬る【日常のトーテムポールあり】

2020/10/16

[4330]

【A9・Exp.】ガードレールと90km/h【大口径の送水管は関西から取り寄せ】

2020/12/1

[4334]

【A9・Exp.】いま再び「乗客 おかしい」を「まちの活性化を測る歩行者量調査のガイドライン(案)」(2018年6月)で読み解く(談)【お酒】

2020/12/1

[4394]

超展望「すももコース」(後編)

2021/1/16

[4596]

「日本語がおかしい」(再)【装着可能な猫の耳あり】

2021/6/1

[4601]

【A9V5】「公式ファイナルガイドブック」【DX】

2021/8/6

[4623]

ふれねる「自由研究 数学」の肩(KEN)

2021/8/25

[4638]

ふれねる「自由研究 数学」の道(DAU)

2021/8/25

[4656]

なよ竹も鏡石もないけれど(前編)

2021/11/16

[4682]

【有休のひととき】乾杯は千葉県で(談)【テレジオ】

2022/1/1

[4703]

シニカルでグロテスクでコミカルな「アンチ・アンチ・オペラ」をサントリー「ゲーターレード」で読み解かない(談)

2022/4/1

[4727]

【OuDia】ジェイアール総研情報システムとNTTデータと統計数理研究所で「数理最適化」のイメージを探す(談)【朝倉書店とオーム社の違いあり】

2022/5/1

[4766]

超大陸五反田(カッコカリ)の弐

2022/6/1

[4833]

【A9・Exp.】大都会の片隅で(後編)

2022/8/1

[4861]

「配線略図」は『曼荼羅』(中編)

2022/9/1

[4872]

アラマタの本懐で叡智と冒険を(中編)

2022/9/1

[4875]

【A9・Exp.】「発車時刻」とは(再)

2022/9/1

[4879]

CDNは雨どいの下で(談)【白電あり】

2022/9/1

[4976]

【A9・Exp.】超展望「新千歳メソッド」道(道央編)

2023/2/1

[4979]

「A列車で行こう10にあったらうれしいもの」とは(再)

2023/2/1

[4990]

大学生の『第2五月病』とは(再)

2023/3/3

[5000]

参照とは何か(談)【ChatGPTあり】

2023/4/1

[5001]

次のうるう年の前年の4月1日

2023/4/1

[5022]

【むさしの】このA列車にライナーとホリデー快速を【やまなし】

2023/6/1

[5027]

【A9・Exp.】ここまで深刻だった「縦横比を気にしない人達」問題(再)

2023/6/1

[5063]

きょうは月夜野で30キロの過橋米線とハイネケン。

2023/8/1

[5072]

きょうは池上線で大運動会。

2023/9/1

[5074]

きゅうりのサンドイッチと「玉子ふわふわ」

2023/9/1

[5088]

【A9V6】習志野でベセスダを見習え(談)【そしてA10へ】

2023/9/1

[5100]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(前編)

2023/10/10

[5119]

【DQ3】「村」を「ワンダ・ランドフスカ」で読み解く【黄色いレモンあり】

2023/11/1

[5132]

カラス! カラス! カラス!

2023/12/1

[5150]

「画期的な新説」とは何か(序)

2023/12/1

[5154]

「卒業」とは何か(前編)

2024/1/1


関連する記事


[4014]

きょうは川端康成で粗灰分。 tht - 2020/4/1


[4347]

「テレビ視聴時間の規定要因を探る」(2016年7月)を読み解く(前編) tht - 2020/12/1


[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】 tht - 2024/7/7


[4602]

【自由研究】2019年の水準には回復せず【主論文・野帳・掲示物・標本】 tht - 2021/8/16


[4221]

【スーパードライ】啓林館「理数探究」(2020年4月)しゃきしゃき【お酒ではありません】 tht - 2020/10/1


[4969]

研究ホワイトボックス(49) とにかく「主成分分析つき回帰木」するには tht - 2023/1/1


[4634]

ふれねる「自由研究 数学」の計(KEI) tht - 2021/8/25


[4064]

縦書きディープなラーニング(2020) tht - 2020/5/7






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.